[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 00:22 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISA】少額投資非課税制度84【積み立てNISA】



1 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/22(金) 16:58:54.07 ID:0Y4SugDd0.net]
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度83【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1610787897/

425 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 21:59:43.43 ID:J3VRNUOf0.net]
若いと積立できるけど
年取ると一気に上げるしかないから

426 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 21:59:59.95 ID:HWqMz5x60.net]
>>399
そもそもの話
金は持ってるだけでは、ただの紙
どう使うか
それが重要なんやで

427 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:00:29.72 ID:RJjYv0IV0.net]
>>412
対面は売るときに説得される。ネット証券はない。
その違いは地味にでかい。
これはコロナショックのときだから余計にな。

428 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:01:22.38 ID:FhWFbjkT0.net]
>>402
俺は定期預金じゃ利子つかないし他に方法ないかなぁって探してたどり着いたな

429 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:02:29.63 ID:6kI7PneP0.net]
若いのは時間があるけど金がない。
ジジイは金があるけど時間がない。

430 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:03:23.65 ID:JJElonnQ0.net]
そういえば、なんで普通NISAと積立NISAは並立して運用できるようにしなかったんだ?
どっちかしか使えないということに意味ないよな?

431 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:04:06.67 ID:RJjYv0IV0.net]
>>421
金持ち優遇で世間が叩くから。わかりやすい優遇措置なんて取れません。
わかりにくいやつでどうぞ。

432 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:04:42.96 ID:sBoZtABJ0.net]
>>421
積みニーはふつニーでの利用実態が想定と違ったのを反省して作られたものだから

433 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:06:49.17 ID:LsnaUiyZ0.net]
フツニーをツミニーに制度変更しようとしたら
各方面から横槍が入って暫定的に複雑な新NISA制度をこしらえたんだと想像してる



434 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:11:55.64 ID:IpZ0j+Nz0.net]
そもそも株を買って株式会社が元気になるなら税金取らなくても日本にはメリットありそうなもんやけど

435 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:12:01.75 ID:RJjYv0IV0.net]
NISAが複雑奇妙な制度になったのは利用者のせいだよな。

436 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:13:35.05 ID:UEjn+WqO0.net]
>>428
ドルコスで素直に持ち続けてたら余程運用期間長くないと
集計タイミング的に損益マイナスだぞ
ましてやネット証券で成績悪めに出てる
楽天証券は口座開設数がここ5年ぐらいで爆発的に伸びてるから
その運用期間じゃ素直なインデックス積み立て運用じゃまず含み損よ
ということで其のタイミングじゃ寧ろ初期に売ってない限り損益マイナスでしょ
逆に持ち続けるなら今年頭とかの集計ではプラ転してるはずではあるが

437 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:17:18.06 ID:cd04tqRK0.net]
>>425
非課税で株買ってみんなが簡単に金持ちになったら、
労働奴

438 名前:隷がどんどん減ってお金持ちが困ってしまうでしょう []
[ここ壊れてます]

439 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:18:33.13 ID:B3PTJ82I0.net]
最初は120万だけど5年後にはイギリスと同じようになる!

そう夢想してたわ
まさかツミニー、40万、あげくのはて新ニーサ…

旅館の増築みたいなガイキチ迷路にw

440 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:18:36.99 ID:3viyXf9p0.net]
>>415
全世界ファンドとかできたの割と最近の話だし長期を見据えた投資商品が今のジジイ達に不人気でも別におかしくもなんともなくない

441 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:19:54.92 ID:RJjYv0IV0.net]
>>427
だといいね。
みずほ証券のイチオシ、グローバル・プロスペクトなんとかこうたらは相当利益伸びてるから
コロナ後で成績が話されてそうだけどね。

まぁそのうち結果がわかるよ。

442 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:21:28.22 ID:7Yh6vnHT0.net]
毎月3万程度積立NISAする予定です
気絶投資法がいいと聞きましたが
60歳になったら開くタイムカプセルみたいなものと考えて放置しとけばいいのでしょうか

443 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:21:51.35 ID:cd04tqRK0.net]
ジジイにとって、外国とはアメリカのことだから
ヨーロッパは知らないし、中国アジアは後進国だからそんな株いらない



444 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:23:16.22 ID:RJjYv0IV0.net]
>>432
そうやで。積立設定したらこんなところに来なくて労働頑張って、貯金できたら随時スポット購入したら60歳には億り人やで。
(年収と消費次第だが)

445 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:23:28.45 ID:sBoZtABJ0.net]
>>432
はい
そもそも積みニーはそういう感じの制度
途中で換金もそりゃできるけど……という

446 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:31:51.50 ID:dl6ZUQZm0.net]
>>432
iDeCoと勘違いしてんじゃねーよカス

447 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:46:58.28 ID:WCnZRPj70.net]
やたらS&P500が推されてるけど、
どうも今が天井な気がして仕方がない
世界的に人口が減ってるし、今があまりにも株価が高すぎる
実体経済と伴ってなさすぎで
近いうちにバブル崩壊するんじゃないか
昔は東電株が安全な株としてされてたように
いつどうなるか分からないんだよなぁ

448 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:48:00.20 ID:dDT+ujqx0.net]
やたら推されてるのはオルカン

449 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:50:27.14 ID:m7FcoxIc0.net]
>>437
バブル崩壊するならしたでええやん
何を心配してるんや

450 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:50:59.54 ID:RJjYv0IV0.net]
>>437
世界中の株が暴落したらアメリカで投資してる人がパニックになって全責任をアメリカ以外に押し付けて世界大戦になるから心配しなくていいで。
株価=彼らの年金なのだから。

少なくとも東電のような稀有なケースを想定するのは無意味。そんなケースを想定するなら田舎に土地かって地下室でも作ってたほうがいいよ。

451 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:51:01.09 ID:25NWiKfy0.net]
金融危機経験してないからそんなセリフ吐けるんだよ
イギリスの格言曰く「最悪に備えよ」

452 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 22:53:05.71 ID:RJjYv0IV0.net]
>>441
最悪はみんな死ぬから備えなくてい理論。
世界大恐慌もきっちり世界大戦のトリガーを引いたでしょ。
株価が大大大暴落して停滞なんて、誰しもが許さない。
そのための軍事力。

453 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:56:00.82 ID:7zuEKDUq0.net]
最悪に備えてるからドルコストで買ってるしどうでもええわ



454 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:57:26.57 ID:HYBILXrd0.net]
>>437
過去実績からは、S&Pダメな時は他のパフォーマンスがもっと悪くなるし、HFもそれより大損してるんだから、仕方ない。

455 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:57:31.08 ID:7Yh6vnHT0.net]
>>435-436
ありがとうございます。スケベ心出さずに放置しておくことにします。
>>436


456 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:58:21.64 ID:VJFpPsCI0.net]
>>437
どう見てもこのスレでやたら推されてるのはオルカンだろ

457 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:58:28.36 ID:o+TlbZW30.net]
リスク許容度ってワード
「ビックリして売らない程度」みたいな意味で使われてるけど
「最終的に負けてもキッパリ諦められる程度」とはならないの?

元手あるなら定額積立よりも最初から多めに入れるのがいいんだよね?
30年後10分の1になる可能性が激増するなら嫌だけどさ

458 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:00:03.70 ID:WAgj2e6R0.net]
>>447
ドルコストと一括投資でどっちが儲かるかはこの先の値動きの過程による
どっちがいいかなんか誰も答えは知らないはず
誰もアドバイス出来ないはず
と俺は思ってる

459 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:01:09.30 ID:y/9ONenT0.net]
>>401
年齢重ねて金持ってなくて仕事も無くなって
家賃払えず家を追い出されそうになってる人見ても同じこと思うのかな

460 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:02:07.88 ID:RJjYv0IV0.net]
>>447
余剰資金があるなら過去データーでは一括最強。
全世界、20年以上な。

余剰資金があって定額積立はメンタルに配慮してる。(メンタルに配慮してるだけ一括よりリスク高いバカな行為だが)

どちらにせよ。続けれないと意味がないから好きな方法でどうぞ。

461 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:03:49.08 ID:Trl/T0JU0.net]
>>449
思うわけないだろw何でそんな極端なん
持ち家で家族いるからそう思っただけだよ

462 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:04:07.47 ID:cd04tqRK0.net]
>>447
一括の方が良いってのはただのネタだから真に受けない方がいい
実際に買うならある程度分散するべき

463 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:06:31.44 ID:mowxPCsP0.net]
>>450
こんな風に未来は誰にも分からんのに過去のデータだけを参考に人を馬鹿にする輩もいるから注意した方がいい



464 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:06:41.50 ID:RJjYv0IV0.net]
>>452
ないない。数字できちんと証明されてる。
https://hayatoito.github.io/2020/investing/

数字を信じれない人もいるのは理解する。感情で動く人も多いもんね。

465 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:07:16.15 ID:y/9ONenT0.net]
>>451
投信全部使うとか極端なこというからや
年とって金持ってないと悲惨やと思うよ
信じられるものは金だけだからね

466 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:07:20.22 ID:RJjYv0IV0.net]
>>453
じゃぁ君は何を判断基準にしてるんだい?

467 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:07:51.00 ID:msDA2YiU0.net]
>>156
50代はつみにー適齢期だってさ
https://www.youtube.com/watch?v=TS5y6mm-zPc&list=FLyku5QfobXwEau_YT_rBP5w&index=1&t=10s

468 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:09:44.35 ID:RJjYv0IV0.net]
そもそも余剰資金があって、わざわざ分割して投下するのは
時間という不可逆なものを無駄に消費してるだけで、リスクはぜーんぜん減ってないんだよな。

お金はいくらでも稼げるが、時間は誰しも平等。2020年だけでも投資してる人と投資してない人では天と地の差が生まれてる。

469 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:11:49.60 ID:WcapJy4x0.net]
>>456
未来の絶対が分からないからドルコストで買うって選択肢もあるってことだ
途中大暴落しつつ20年後全く同じ株価でもドルコストならかなりの利益あるけど一括だとそうではない
過去のデータが100%未来に当てはまるなら仰る通り一括投資で買うべき
そんな保証はないなら保険的な意味合いでドルコストで買ってるだけ

470 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:11:58.38 ID:Trl/T0JU0.net]
>>455
何で全財産なくす事前提なんだよw極論なんだよお前は

471 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:12:29.18 ID:ejQAtOiC0.net]
>>458
お前は26回もレスしてまで一括投資信者なのはいいけど他人に自分の考えを押し付けるなよ

472 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:13:17.81 ID:5uD7kATQ0.net]
>>458
なんか知らんけどお前えらそうやな
オンラインサロンでも開いてろよ

473 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:14:16.03 ID:zW0Fg00W0.net]
NISAを捨ててまで積立NISAを選ぶ価値があるかどうかだろ



474 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:14:51.74 ID:cd04tqRK0.net]
>>454
実際に買うならつってんじゃん
感情で動くっていう話じゃねえから
数字に騙される馬鹿だな

475 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:14:52.65 ID:RJjYv0IV0.net]
>>459
ほらな。数字で物事を測れない典型例だよな。

さきほどの A さんの例だと、50%を一括で投資していましたが、それでよいのでしょうか?少しずつ分割して投資したほうがよいのではないでしょうか?
あなたは「ドルコスト平均法の呪い」にかかっています。優先すべきは、あくまでアセットアロケーションであり、決してアセットアロケーションを考慮しないで「ドルコスト平均法」自体を「目的」にしてはいけません。

たとえば、50%を:

10%ずつ 5 年にわけて分割で投資する (ドルコスト平均法; DCA: Doller Cost Averaging)
あるいは、50%を一括投資する (LSI: lump-sum investing)
それぞれの場合、どのようなアセットアロケーションになるか見てみましょう。

(ここでは、簡単化するため毎月のつみたて額は考慮しないとします)

ここをよく読んでそれでも理解できならそれはそれでいいよ。

ちなみにわいがいってるのは現在余剰資金があって、20年以上全世界に投資できる人は一括投資さっさとしろっていう話やで。

余剰資金がなくて給料からドルコストはなーんも否定してないで。

勘違いしやすいポイントだからね。ここ。

476 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:16:07.44 ID:WAgj2e6R0.net]
>>465
正直ここまでくると気持ち悪い

477 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:16:12.73 ID:aUJ+OzD80.net]
わいは去年積荷と特定で200万ほど突っ込んだけど積荷だけでその額にしようと思ったら5年はかかる
5年も経つ頃にはわいはもっと資金を投入しとるし複利効果も相まってますますその差は開くだろう
つまり結局は入金力がものをいうということや

478 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:17:16.42 ID:vnV+5QGy0.net]
なんかYouTuberみたいに解説してる人おるけどここnisaスレのはずなんやが…

479 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:20:36.44 ID:I+2m2UvH0.net]
一括投資信者がわざわざnisaスレでこんなに多レスしてる理由を誰か教えてくれないか?
一括投資してるならnisaスレになんか全く用事ないのに誰かに自分の考えをアドバイスしたくて仕方ないのか?

480 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:20:45.12 ID:RJjYv0IV0.net]
余剰資金があるやつが暴落なんてものに恐れて投資しないのは損だよっていう話で。
そもそも、暴落に恐れる金額っていうのは余剰資金じゃないんだよな。
まず最初にその資金は本当に余剰資金かどうかっていうのをじっくり考えるべきやで。

1億もってる人が余剰資金で1000万なんて誰でもガチホできる。
2000万もってる人が1000万なら、びびって退場する人が半数程度だろうな。

481 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:22:40.72 ID:WAgj2e6R0.net]
>>469
結局自分も不安だから誰かに賛同して欲しいだけでしょ

482 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:25:33.86 ID:rdzMB0af0.net]
気分的に1月から始めたかったけど、今から口座開設申し込んでも今月に33,333円の入金とファンド買うのまで間に合わないよね?
その場合、2月に66,666円で3月から12月まで33,333円の入金って出来ますかね?極力40万に近い額買いたくて

483 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:27:17.78 ID:WAgj2e6R0.net]
>>472
出来るよ



484 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:27:44.75 ID:y/9ONenT0.net]
>>460
お前が極端なこと言い始めたんやろ
なにいってんだ

485 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:27:49.24 ID:RJjYv0IV0.net]
>>472
ボーナス払いの設定をしたらいいよ。

486 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:28:58.00 ID:RJjYv0IV0.net]
わいはもう今年分は投下した。
https://i.imgur.com/Dyn8rKT.jpg

487 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:30:44.57 ID:Ddu+D9rc0.net]
貧乏大家族とか絶対やだわw

488 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:37:12.37 ID:TIHKFSDY0.net]
>>437
つみたて投資で近いうちにバブル崩壊とか最高の展開じゃん

489 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:37:59.35 ID:7ck+bbZZ0.net]
>>478
若者にとってはだけどなww

490 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:39:22.38 ID:YAJLDjR50.net]
アメリカに投資して中国に投資して日本に投資して

491 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:42:07.57 ID:Gfu9HzKT0.net]
積立NISAで投資する人の前提はインデックス投資を中心に自分に適した割合で資金をリスク資産に配分する
配分は各アセットクラスから求められるポートフォリオ全体のリスク、リターンで決定するのであって、ここにコストの要素は入っていない
いくらで買ったかはポートフォリオ全体のリスクや期待リターンに影響しないのだから一括で買えばよいよね、ということでしょう

また、一括投資をしないということは買い付けが完了するまでの間は最適なアセットアロケーションになっていないということにもなる

将来株価は上がるのか下がるのかわからないのであればやはり今すぐ一括で買えばよいではないか、という話をネタと言い切る根拠は何なのか

492 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:45:39.50 ID:+XroMMZX0.net]
>>418
なるほどな。
狼狽売りを止める人がいるのといないのでは違いがありそうだな。

対面ありでも売ってるのはお金に困ったか損した事にキレ散らかしてマネーを引き上げたかってところか

493 名前:幽霊船 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:45:49.29 ID:3PQMO7Ig0.net]
長文多いね(´・ω・`)



494 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 23:47:28.58 ID:RJjYv0IV0.net]
>>483
日曜だからな。暇だ

495 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:48:25.36 ID:cf9CPrzT0.net]
結論は30レスもしてるやつがまともなわけがない

496 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 00:04:47.68 ID:na4gC2mj0.net]
よっしゃ!
楽天VTIに一括するで!

497 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 00:09:35.83 ID:2pJ17KI30.net]
>>474
投資信託の金全部使うってのが極論?意味分からん何言ってんのお前

498 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 00:16:28.80 ID:FrhctFLx0.net]
>>401
隣の芝は青く見える
あなた独身でしょ

499 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 00:20:20.14 ID:QR56harH0.net]
>>487
お前が意味わからんこと言っとるんやろ
馬鹿なのか

500 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 00:53:39.18 ID:rTjsVSMm0.net]
>>469
一括が可能なNISAスレでもあるからさ。
こっちへどうぞ。
積み立てNISAスレpart1
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1598867477/l50

将来右肩上がり前提・ランダムウォーク前提・リスク許容度をちゃんと見積もれる前提なら、数字の上で一括がいいのは当たり前過ぎる。
初心者は自分自身でもリスク許容度がわからないから分割したほうがいい(徐々にリスク資産を増やした方が良い)、ってのは理解できるけどね。
そしてランダムウォーク前提じゃないなら、タイミング投資しておけばいい(儲かるぞー)

501 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 01:26:43.96 ID:KI+IITzg0.net]
一つ言えるのは株価が右肩上がりなら一括の方が有利なのは間違いがないがドルコスは高値一括をしてしまうのを避けるための保険のようなものって事だよ
これはマルキールやエリスも言ってる事

502 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 01:46:56.87 ID:2pJ17KI30.net]
>>488
前妻と合わせて5人の子供がいる
無邪気な子供達見てたら羨ましく思った
金より家族仲だなと思い知らされたよ

503 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 02:07:08.53 ID:FrhctFLx0.net]
>>492
なら、金より幸せで良かったじゃん
悩めないだろ



504 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 02:38:16.60 ID:+GnP4kt50.net]
5人か。今の時代にチャレンジャーだな。
塾や部活や習い事をさせて大学まで出す事を考えたら最低でも一億は必要だろうな

505 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 03:27:15.26 ID:/n85tSZZ0.net]
積立NISAって1年目のは20年目まで非課税
2年目のは21年目まで非課税って感じなん?
それとも1~19年目のが20年目まで非課税なん?

506 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 03:32:30.85 ID:aY0FqYOh0.net]
前者

507 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 04:12:43.27 ID:o3G9N9xO0.net]
年間
貯蓄200万
投信60万 毎日毎月積み立てで暴落時にまとめて入れるやり方
いま40歳で60歳時に2億以上は欲しい。退職金は2000万程。
教示ください。

508 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 04:43:15.74 ID:J2NWSp7s0.net]
>>497
片方の足が沈む前に、反対の足を出せば水の上を歩けるわけで。

20年のうち、たった2回10倍になる銘柄を見つけるだけでできるよ。レバレッジ掛ければ3倍2回でいい。

509 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 04:54:11.20 ID:J2NWSp7s0.net]
逆に1/3-1/5になる銘柄を見つけてもいい。
例えば、優待で人気のイオンでさえ、2006-2009年は1/5以下になったし、2009年から今日までで6倍になった。往復取れれば30倍。レバレッジ3倍で15年で達成。

510 名前:るーぷ [2021/01/25(月) 05:38:49.76 ID:X3aLQz0U0.net]
言えるな。
机上の空論じゃ無い。やり切ることは可能だよ。
事前に戦略もイメージングも必要だが。

まあ、優待でバイアスは出てるのは事実。
売るのは違うモノ、買うのは底があった時だけイオン、
長期で待て無ければ長期投資にはなら無いよ。当たり前だが。

511 名前:るーぷ [2021/01/25(月) 05:42:03.05 ID:X3aLQz0U0.net]
ドルコスト自体に優位性なんかまったく無いよ。
現実には大衆はバブルに誘導されるので不利と言っても良い。
あくまで高値一括、もしくは右往左往売買往復ビンタを避けるための次善の策。
すなわち普通にやったら、イーブンまでぜんぜん期待値出てません、と言う
単なる反省文。それがドルコスト。
必勝法でも何でも無いし、必勝法なんてバクチで設定したら、必ずやられるよ。

512 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 06:30:30.89 ID:jcZ4KOgu0.net]
会社員っぽいしつか60で2億以上がまるで意味ない
それなら定年まで会社員頑張り余剰資金を投資及び貯金に回すで
良いんじゃねーか?
何を求めてるんかね?

513 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 07:01:34.08 ID:HGsHTMbX0.net]
投資板のスレって意外と殺伐としてるよね
投資している人って金銭的にある程度の余裕がある人たちだと思うんだけど
お金の余裕と心の余裕は比例しないのかしら



514 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 07:06:29.24 ID:OttnQI+Q0.net]
投資してる人は基本的に心配性なんじゃないか?

515 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 07:07:57.30 ID:ekfiTsBH0.net]
31%ガイジが来てから煽りばかりでつまらなくなった

516 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 07:10:01.39 ID:hMaty9hd0.net]
>>504
先人達が心配して無さすぎて心配になりました

517 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 07:17:46.12 ID:vBT+LmWG0.net]
情報を求めてのぞくと、煽り合いでスレが消化されていてがっかりすることが多い
そういった意味でも投資のことは忘れて放置するのが一番かも

518 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 07:36:18.11 ID:m2eL2KXO0.net]
長期投資は資産保全
金稼ぎとは意味が異なる
インデックスなら尚の事
だから積み立てnisaは金額も
年数も商品も極力リスクある条件を
排除している

519 名前:るーぷ [2021/01/25(月) 07:37:42.29 ID:X3aLQz0U0.net]
相場はバクチだから、ハナクソ銭程度だったら
ハナクソみたいに吹っ飛ぶよ!
事態はだんだん進展して、順番が各自来てる、ってことだろう。
器用に曲がる。
いつか自分の番が来ればわかるよ。

520 名前:るーぷ [2021/01/25(月) 07:39:09.06 ID:X3aLQz0U0.net]
バクチを張るニンゲンがナマモノなんだから、エスカレートするのは当たり前。
自分に付いてもそれを計算に入れるべきなんだが、バクチ経験浅すぎじゃ?みんな。

521 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 07:41:48.96 ID:m2eL2KXO0.net]
そもそもこのスレなら
1000万あるどうしたらいいかと
問われたら毎年40万購入出来ます
一年間で好きに買いましょう
何を買うか?金融庁は世界分散を
奨めていますで終わり
だけどそれじゃあ暇をもて余すから
色んな話が出てくるのよね

522 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 07:44:52.64 ID:m2eL2KXO0.net]
>>510
みんな目が円マークになっているからね

523 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 08:07:10.83 ID:Y/z4WsKy0.net]
>>401
貧乏だと子供が無邪気、羨ましい→金持ってても意味ない→全部使っちゃおう
極論すぎるわ



524 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/25(月) 08:12:27.42 ID:jb69giyX0.net]
まあ家族の方が大事なのはガチ
家族のためにも金が必要だから結局金も大事なんだが

525 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/25(月) 08:29:33.23 ID:rQaecLb60.net]
積立NISAで買えるバランスファンドで

1.多数のアセットクラスに投資できる
2.コストが安い
3.為替リスクが高すぎない
4.均等配分のような不自然な配分ではない

という条件に当てはまるものを教えてください。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef