[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 00:22 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISA】少額投資非課税制度84【積み立てNISA】



1 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/22(金) 16:58:54.07 ID:0Y4SugDd0.net]
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度83【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1610787897/

215 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 18:39:46.57 ID:5iIP3b0i0.net]
もちろん、チャイナハイテクより米国ハイテクの方が安全だろうけど、CXSEとかおすすめ。チャイナハイテク企業ETF。

216 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:12:47.64 ID:Sgf05/KZ0.net]
iDeCoに茄子追加されたんだから積荷にも頼むぜ

217 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:19:52.58 ID:fP558/+90.net]
管轄省庁ちげーんだよなぁ

218 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:23:58.73 ID:GLmCrsMz0.net]
>>188
同意。

219 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:25:14.70 ID:67ES08gj0.net]
ITバブル崩壊で80%大暴落した指数が採用される事はちょっとないだろうなあ
採用する気あるなら最初からしてるだろうし

220 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:56:52.40 ID:FTsKLn5p0.net]
三菱商事は日本の投資家もう死んでるけど武田和平一押し銘柄
昨年だとバフェットの大量買い銘柄やね
将来どうなるか知らんけど個別選別出来るのならそっちの方がリターンでかいよ
そんな俺も個別は適度に持ってる
その中にオリックスあるわ

221 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 20:00:42.61 ID:FTsKLn5p0.net]
>>188
私もこの意見に心から賛同します
うちの親もかなりの大金を持っていたが
はっきりと遺産なんかに興味ないから
より良い老後生活の為に贅沢してくれと
いったのを思い出したよ

222 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 20:02:16.43 ID:FTsKLn5p0.net]
まだ両方生きてるけどねw

223 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 20:24:43.54 ID:8zFL3hSI0.net]
>>218
そう言っても結局子供に金を残すのが親だよな
俺も多分同じ様に子供にするわ



224 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 20:25:38.52 ID:/R5UMT/C0.net]
>>199
なんか金融商品を契約する際は一人でしないでね。
わいも連れて行って。で済む。
ダブルチェックや。

225 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 20:29:58.89 ID:FUNHliuB0.net]
池上彰が投資関連説明してますねぇ

226 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:05:13.26 ID:fwxzV/lF0.net]
積立Nisa、米国関係のばかり揃えて今始めちゃいましたが、次に暴落したタイミングから始めた方がいいんでしょうか
今米国株式グラフが全部高くて…

227 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:06:02.50 ID:FrNQs93N0.net]
親だって良い年なんだから自分で判断すればいいことだ

228 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:12:30.17 ID:+yqM73fg0.net]
>>222
出川見てたわ
どうだった?

229 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:12:36.18 ID:BpGbb3PP0.net]
>>223
次の暴落タイミングを知っているならそれでいいよ

230 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:33:38.46 ID:Xfx2j/+I0.net]
>>223
狼狽売りしなけりゃいつでもいいんじゃ
なんか落ちたら売っちゃいそうな雰囲気がぷんぷんするけど

231 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:54:59.13 ID:ap54IAZT0.net]
積み立てなんだからいつ始めてもいいんだよ。長期間に渡って単価を平均化してやればまず収支はプラスになるように作られてる。
それでも不安なら積み立てる金額が多いんじゃないの?
銀行預金なら少々収入が減っても生活に差し支えない程度の金額を定期預金で積み立ててきたでしょ。

232 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:Wsage [2021/01/23(土) 21:56:05.09 ID:EsBqmpvO0.net]
暴落のタイミングかえ
わかるとすれば最高値を更新しとることじゃろか?

233 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 21:58:48.11 ID:LP/s3aZ20.net]
英国変異種は感染性も高い上、致死性も高い可能性
南ア変異種はワクチンが効かない可能性

もう人類救うのは変異種にも効果が期待される治療薬開発してるリボミックしかない

今からしこんでテンバガー



234 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:59:25.24 ID:WpnH3CGG0.net]
>>225
一般論で言えば、手数料が高い投信ほどものすごくいいプロが居るとかほざいてた
アクティブファンドから金でも貰ってるのかな

235 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:03:10.76 ID:lX+7W+3/0.net]
トランプの時と全く同じでワラタ

あの時もこの世の終わりダーって大騒ぎ

世間の予想に反して株があがりまくり

236 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:03:57.69 ID:lX+7W+3/0.net]
あのとき、さっさと投資しなかったことを悔やんだから
もう有り金全部投資したわ

はースッキリ

237 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 22:11:47.30 ID:/R5UMT/C0.net]
>>231
ほんまだよな。日本に限定するとインデックスはクソ雑魚パフォーマンスだもんなぁ。
https://www.morningstar.co.jp/market/2020/0123/fund_00490.html

238 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 22:18:14.91 ID:nvtUi+1y0.net]
>>223
今できない奴はいつになっても出来ないしやらない

239 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 22:22:21.64 ID:/R5UMT/C0.net]
>>223
なんでもいいから全世界のチャートを印刷して1年毎右端を隠して眺めてみ。
いつエントリーしても高く感じるから。

240 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 22:23:11.11 ID:LeRn54g/0.net]
国内の債券ETF
こんな利回りなら現金預金していたほうがいいね。
分配金利回り:0.69%
管理会社:野村アセットマネジメント
https://michill.jp/author/articles/55381

241 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:42:18.43 ID:DW4tRSqi0.net]
>>223
2000年 ITバブル崩壊
2008年 リーマンショック
2020年 コロナショック

過去の傾向から見るとざっくり10年周期で暴落が起きているが、第2次コロナショックがないとも言えない
ナンピン砲を確保しつつ定額で様子見ながら買うのがいいのでは

242 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:45:35.99 ID:5iIP3b0i0.net]
池上は絶対分かってて本当のこと言えない。
所詮テレビ、大和証券や野村証券といったスポンサーの手前、「ネット証券でインデックスファンド買いなさい」なんて絶対言えない草
バカは池上信じてアクティブファンド買いに行くんだろうな〜

243 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:52:58.92 ID:1WhFRyKX0.net]
そりゃ地上波でネット召喚でインデックス投資しろなんて言える訳ないわ



244 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:55:31.87 ID:Ruey4n3i0.net]
スクーってオンライン教材あるんだけどそれの講師がETFもろくに知らずにひふみ買えって連呼してたの思い出した
一応投資についての講義だったのにとてもひどいものだった
今の時代それこそつべですらマシな情報得られるのに入り口間違えるととことんひどい情報ばかり掴まされるのかもね

245 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:00:22.50 ID:BTDfuSAL0.net]
スポンサーだからね

246 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:01:44.20 ID:5iIP3b0i0.net]
ベイリーギフォードやアクティブファンドも成績良いのあるかもしれんけど、10年〜15年安心してもてないので俺はQQQで、いいや

247 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:06:07.38 ID:FrNQs93N0.net]
みてないけど要約すると池上さんアクティブファンド買えっていってたの?

248 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:07:15.56 ID:VQnk8Ttx0.net]
アクティブのほとんどはインデックスに負けてる

249 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:20:24.72 ID:+ojmExj50.net]
【悲報】インデックス教 ざわつくw

250 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:21:27.47 ID:1WhFRyKX0.net]
>>244
仕組みを紹介してたくらいで自己責任でって言ってたくらい

251 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:24:09.82 ID:/R5UMT/C0.net]
まぁアクティブは銀行の窓口で回転商法の餌食や。毎月分配といったそもそもくそみたいな商品が多いのは事実だが、
ちゃんと成績上げてるアクティブを無視してくそっていうのはどうかと。

>>241
ひふみの成績みてからETF称賛するならわかるけどなぁ。ひふみに成績かってる日本に投資してるETFなんてあんの?

もちろん、過去の成績が将来も続くとわからないのがアクティブの難しさだよなぁ。


そもそも、インデックス優位なのは、アメリカみたいに指数がきっちり競争原理にさらされてる場所であって、
日経やトピックスはそもそも指数としてクソオブクソなわけで・・

252 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:26:17.37 ID:VdovJQer0.net]
投資信託の仕組みについては説明してたけど、アクティブとインデックスの違いについては説明なかったね

253 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:30:06.19 ID:sOUITyAM0.net]
>>248
インデックス構成銘柄をアクティブに決めてるんですね?



254 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:32:12.98 ID:FTsKLn5p0.net]
今どうなっているか知らんけど
ひふみ投信にいた片山ってのは元5ch出身で
65万を130億にした個人投資家
金く使いきれないほどあるのにひふみの人に口説かれて働いてたんだよね
今もいるのかな?

255 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:32:51.96 ID:FTsKLn5p0.net]
五月って名前で5chにいたんだよ

256 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:38:21.38 ID:iUos3tWr0.net]
コロナバブルはありがたいけどテレワークの夫に疲れてきた…

257 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:39:17.53 ID:65ZBi6/b0.net]
アクティブが無くなると業界の都合が悪くなるからな

258 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:52:58.82 ID:5iIP3b0i0.net]
自分で日本版アクティブファンド作ってみた
エムスリー、任天堂、日本電産、ユニクロ、キーエンス、ベース、ソニー、東エレ、レーザーテック、レノバ、村田製作所…

うわぁ日経平均だいぶアウトパフォームしそう草

259 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:58:00.03 ID:dtG3XYk80.net]
プライム市場がそんな感じになるんじゃないか?

260 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 00:02:15.38 ID:exp0X8RU0.net]
外国人投資家と日銀の金が入る大型株に分散するだけでいい
小型株はゴミ多すぎ

261 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 00:09:41.33 ID:RJjYv0IV0.net]
>>255
少数精鋭のやつはこれだなぁ。
https://itf.minkabu.jp/fund/9N311091

262 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 00:11:39.26 ID:RJjYv0IV0.net]
>>257
中小型はゴミが多いからアクティブを拾うんだよなぁ。
10年連続、年利20%の世界。

263 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 00:14:48.65 ID:zC60Tt+J0.net]
223です。ありがとう、ツイッターで2月の暴落待ちって人を多く見かけたから何かあるのかと身構えてました
でもどうせあと40年もあるしもうやります、給料は少ないけどほとんど使わないので…
nisaしながらも普通の投資信託で増やしてる人もいますよね?余剰がある人は一般nisaにつっこむ方が多いんでしょうか



264 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 00:18:04.32 ID:NLG1mfI/0.net]
手元に残す定期預金みたいなすぐ動かせるお金どれくらいあればいいの?

265 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 00:25:04.29 ID:RJjYv0IV0.net]
>>261
投資した次の日にマイナス50%元本毀損しても、日常生活に問題ない金額だ。

266 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 00:27:42.08 ID:jFrd0lD60.net]
>>253
損切り

267 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 00:32:03.63 ID:FhWFbjkT0.net]
>>261
俺は一年無職でも大丈夫な額を投資資金から除外してる

268 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 00:39:30.95 ID:R3c/Tzcz0.net]
つみたてシータ

269 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 00:39:34.88 ID:C7WwSSo30.net]
投資は全財産の50%以下だな

270 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 00:44:40.12 ID:NLG1mfI/0.net]
>>264
300万くらいってところ?
なら大丈夫そうだ、ありがとう

271 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 01:24:40.06 ID:AaKGRYZS0.net]
>>263
うまい

272 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 01:28:07.15 ID:plCEcbCa0.net]
>>167
年金の増額だと思えばおかしくない
45才から65才まで掛けて退職して65才から85才まで受け取れる

273 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 01:29:01.54 ID:gGIG7Yzw0.net]
>>260
節分天井・彼岸底
ってのがまぁ通例というか何というか
それで春に向けて下がって行く事を言いたいんだろう



274 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 01:31:00.49 ID:NTrikEms0.net]
>>269
65から掛けて85から105まで受け取れるんじゃない?

275 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 01:32:08.14 ID:NTrikEms0.net]
まぁそれでも悪くないよね
ちょっといい老人ホームに入れるかもしれない

276 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 01:34:04.46 ID:plCEcbCa0.net]
>>271
65過ぎても収入がある人ならそれでいいかも
相続財産膨らむね

277 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 02:54:24.00 ID:tVfRGjha0.net]
また楽天何やってんだ

278 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 03:56:56.47 ID:VdjjPgQ80.net]
数の子天井・瓶底めがね

279 名前:るーぷ [2021/01/24(日) 04:20:48.60 ID:osR9PJvU0.net]
ニーサ用のミニ株は、手数料軽減くらいやってもいいと思う。
証券会社って言う以上に、金融庁の配慮が必要。
そのくらいはやるべき。

280 名前:るーぷ [2021/01/24(日) 04:22:36.20 ID:osR9PJvU0.net]
優待バブルブーストとか、ある意味、ニーサ的な観点から言うと不健全。
ミニ株分散への配慮が必要だよ。その意味でも健全。そっちのが。

281 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 05:17:20.75 ID:nJWITZn70.net]
>>260
わいは今つみにとiDeCoと特定で月10万近くオルカンに突っ込んどるけど

282 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 06:21:07.90 ID:kri8p9l30.net]
NISAはもう毎年VOO120万分をロールオーバーするだけでやることないあとは特定でSBI S&P500とSlim全米を積み立て設定して放置ひま

283 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 07:51:31.40 ID:TwEowuFg0.net]
ニーサ満額をロールオーバーすると、実質最初の5年しか資金投入できないよね
積ニーに変えるかな



284 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 07:55:04.68 ID:JUkpipOi0.net]
ツミニーは20年かけて800万ですがよろしいか

285 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 08:01:47.98 ID:4mc/Eco/0.net]
>>280
別に120万満額いれなくてもいい。
初年度60万で5年後60万弱bナもいいし、払b「出して120万でもいい。積み立てだと、戦術変えたくなったときに縛られるぞ。

5年間で600万積める経済力なら、どのみちNISA制度の枠越えるよ。

286 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 08:03:20.35 ID:kri8p9l30.net]
>>280
俺の一般NISAのVOO600万は今850万ぐらいになってるけど引き続き新NISAにROしするつもり
新NISAが終わる前にまた新しい制度ができてさらに延長できることを期待

287 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 08:08:05.98 ID:JUkpipOi0.net]
投資信託しか買う予定ないから投資予算1000万

288 名前:オーバーだけどツミニー+特定口座の組み合わせを選んだわ
取り崩し時期までに税率低くなってるといいな…
[]
[ここ壊れてます]

289 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 08:15:08.35 ID:QiRj0BPe0.net]
一般NISAをロールオーバーするのは分かる。
2029年以降に向けてまた制度変更があったとしても、5年+ロールオーバー1回してもう5年たった資産をさらに再ロールオーバーはさすがに認められないんじゃね?

恐らく2029年以降も一般NISAの制度自体は何かしらの形で延長あるとは思うけど。

290 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 08:17:01.31 ID:BoIq92RO0.net]
フツニを博打みたいに使う輩のせいで堅実なツミニまで金持ち優遇みたいに言われる
本当に迷惑だからフツニは廃止でいい

291 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 08:18:11.54 ID:JUkpipOi0.net]
>>285
何回もロールオーバーできるようになったらツミニーの完全な上位互換になって、ツミニーの制度の意味も価値も無くなるものね

292 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 08:23:03.13 ID:FhWFbjkT0.net]
>>284
税率で気になって調べたけどアメリカって下手したら半分持ってかれるのな…

293 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:02:22.06 ID:+MJc2uD70.net]
ツミニーはロールオーバー出来ないけどな



294 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:14:02.87 ID:S/vueoNF0.net]
>>225
途中から見てたからあれだけど国内FXの簡単な説明と不動産投資やREITなんかの説明あったよ
どれも基礎中の基礎の話だからあんまりタメにならなかったけど
溶かすという用語を知ってるアイドルがたぶんFXやってんなって感じだった

295 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:16:27.16 ID:exp0X8RU0.net]
一応新NISAの積立部分はつみたてNISAにロールオーバーできて
差額の20万もうめられるみたいだけども

296 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:51:02.71 ID:vuRD13LI0.net]
普通ニーサは無くせばいいのに、積み立てニーサとは性格も違うしな

297 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 09:56:46.15 ID:TcUAtKEQ0.net]
普通NISAは証券会社にメリットあるんじゃないの?知らんけど

298 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:58:28.37 ID:Faa9Wsaq0.net]
ツミニーに一本化するはずだったのが
どこからか横槍が入ったんだと予想
新NISAの一階部分をツミニーにロールオーバーして
ツミニーに一本化するつもりだろう

299 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:02:25.46 ID:QiRj0BPe0.net]
積立NISA対象の投信が狭いからねえ。証券会社からすると手数料ビジネス出来なくて困っちゃうのは分かる。
あと投信運用会社もわりと困るだろうし。横槍入れるならその辺でしょう

300 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 10:08:42.22 ID:TcUAtKEQ0.net]
証券会社にもシステム投資の費用掛かるからね

301 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:11:25.25 ID:kri8p9l30.net]
一般NISAの総資産額は5兆円で積立NISAの10倍らしいので更なる延長措置あるんじゃないかと期待してる
優遇無くなって一斉に換金されたら色んな人が困るでしょ

302 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:15:20.19 ID:sBoZtABJ0.net]
後発とはいえ積みニーの方がふつニーより総投資額がメチャクチャ少ないからの
簡単には統合って行かねえよな

303 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:15:36.45 ID:JUkpipOi0.net]
いや、フツニーの更なるロールオーバーは考えられないでしょう
それならツミニーの制度設計の時に限度額を120万にできたはず



304 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:43:14.11 ID:WAgj2e6R0.net]
もうめんどくさいから間とって年間80万円までで20年間の運用非課税でいいのに

305 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:58:51.46 ID:cd04tqRK0.net]
短期ギャンブルに使うなって怒ってるのに、長期ロールオーバーは許しませんってなることはありません

306 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:01:26.25 ID:KS59zAX70.net]
新NISAの一階部分は簿価でツミニーにロールオーバー可能

307 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:02:12.27 ID:OLANvp/d0.net]
NISA制度はバカに分からない仕組みにしてるよなw

308 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:04:39.94 ID:IN55N/KE0.net]
120万を非課税でずっとロールオーバーできるんだったら最初からそう明示してくれないと積立NISA選んだ人たちが怒るべ
もし本当に一般NISAのさらなるロールオーバーが認められたとして、
積立NISA民への考えられる救済としては、積立NISAと同時期に特定口座で積み立てていた投資信託については一定額を非課税とする、とかかなぁ

309 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:04:57.97 ID:fneoxY4T0.net]
新NISAもっとシンプルにしてほしい
わかりにくくして新しい人を投資から遠ざけてどうするのか・・・

310 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/24(日) 11:06:43.45 ID:RJjYv0IV0.net]
あんまり目立って優遇すると持たざるも人から嫉妬されて叩かれるぞ。
何事もほどほど。

311 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:09:03.46 ID:f+EmgxQT0.net]
積み立てNISAやりつつiDeCoやってる人ってどれくらいいるのかな?

312 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:10:41.34 ID:JUkpipOi0.net]
シンプルに、特定口座への課税を変更すればいいのにね
投機目的の短期売買には20%
資産形成目的の長期ホールドの場合は10%、とか

313 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:13:16.80 ID:JUkpipOi0.net]
>>307
自分も両方やってるけど、ツミニーやってる人はiDeCoもやってる人多いんじゃない?
取り扱い商品だいぶ被るし
iDeCoやって、ツミニーやって、それでも余剰資金があったら特定口座って感じ



314 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:17:04.89 ID:OLANvp/d0.net]
iDeCo、積み荷、特定、国内ETF、米国ETF、個別全部したけど
やっぱり積み荷が一番やりやすいし簡単に儲けられる

315 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:22:48.27 ID:pU611v4W0.net]
>>307
積み立てNISAと企業型でやってるから両方やっているという気がしない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef