[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 00:22 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISA】少額投資非課税制度84【積み立てNISA】



1 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/22(金) 16:58:54.07 ID:0Y4SugDd0.net]
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度83【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1610787897/

156 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:37:44.43 ID:uVj2GaNc0.net]
>>151
普通NISAでも年120万円までだし、積み立てと同じようにもやれるよ
お金が既にあって株買うつもりなら、普通NISAでどんどん買っていけばいい
積みNISAで金額を少な目にやっていくという選択ももちろん素晴らしいからいいけど

157 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:41:56.30 ID:uCTMN9uZ0.net]
時間(若さ)がある人は120万×5年より40万×20年でいいでしょ

158 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:49:40.52 ID:bb4vBSiu0.net]
積みNISA選択するのやめたほうがいい年齢は何歳からなんだろう
寿命次第か?

159 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:50:36.97 ID:BpGbb3PP0.net]
まぁ100歳から始めるとかはやめたほうがいいと思うが

160 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:50:52.76 ID:1WhFRyKX0.net]
>>156
50くらいちゃうか

161 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:51:04.81 ID:ypyEj7an0.net]
>>156
入金力が20年あるかないかで決めたらいいのでは?

162 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:51:47.47 ID:5iIP3b0i0.net]
65歳両親のツミニー設定してあげた。
月1万だけどね

163 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:56:54.94 ID:ih7RRR8z0.net]
それは本当に両親の為なのか?
遺産を増やしたいだけにしか見えないんだが

164 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:57:26.63 ID:nP7PNAxC0.net]
NISAから新NISAに乗り換え
新NISAが続かない場合はそこから積立NISAに乗り換え



165 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:57:40.80 ID:uVj2GaNc0.net]
>>155
120万×5年をロールオーバーで20年やれるだろうし、同じ増え方するなら同額になる設計
600万入れた20年後も、800万入れた20年後も同じ金額になる

166 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 15:59:52.83 ID:uCTMN9uZ0.net]
ロールオーバーしたらその年の枠なくなっちゃうじゃん

167 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:02:45.17 ID:ypyEj7an0.net]
>>163
ロールオーバーしてもMAX10年じゃない?
非課税枠に差があるのにツミニーと同じ非課税期間を享受するのはありえないでしょ

168 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:02:45.32 ID:vay7oCNx0.net]
>>163
それは間違ってる

169 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:04:45.09 ID:m8yEiCzL0.net]
>>160
65歳からツミニーって…
運用したお金をいつ使うの?

170 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:05:09.39 ID:uVj2GaNc0.net]
>>165
1年の枠が多い代わりに、5年でマックスで上限は低いから、20年やらしてくれてもいいじゃん
普通NISAの延長が続けば、ずっとロールオーバーできるようにしてください

171 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:06:09.70 ID:ABX9SQYs0.net]
ネタだろ

172 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16: ]
[ここ壊れてます]

173 名前:10:38.22 ID:ypyEj7an0.net mailto: >>168
ツミニーを選らんだ我々が損するからダメです
こっちは800万の上限まで20年かけて機会損失に耐えて少しずつ積み上げてるんですよ?
フツニーの非課税期間が20年になるなら、同時にツミニーの一年の限度額を200万くらいに上げてもらわないとバランスとれないわ
[]
[ここ壊れてます]

174 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:13:34.96 ID:uVj2GaNc0.net]
>>170
ご自分で、貧乏初心者コースを選んだのでしょうがないです自己責任です損してください



175 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:13:35.12 ID:5iIP3b0i0.net]
>>167
知らない。
積立してみたいと言われた。5〜10年は持っておくんじゃないかな

176 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 16:14:21.32 ID:wQ4hs87g0.net]
普通NISAは今からだと新規投資分はロールオーバーできない5年投資×8本になる。2029年以降が未定だから普通NISAにしにくい。最初からロールオーバー前提の10年で考えれるなら普通NISAにするんだけど。

177 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:14:34.99 ID:uVj2GaNc0.net]
>>172
まだ30年は生きるだろうし投資やって当然よ

178 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 16:15:13.20 ID:/R5UMT/C0.net]
ツミニーの積立期間今は20年ちょいだが、どぉおおせ延長するから数十年かけたらNISAなんて目じゃないぐらいお金溜まってるよ。
なお使う場所がない模様。

179 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:15:25.02 ID:5iIP3b0i0.net]
>>161
親は全然お金持ってないよ。
ていうか次男だから相続もするつもりないし。
俺が数百万儲かってるから、ちょっと教えてあげただけ。

180 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:17:23.51 ID:uCTMN9uZ0.net]
100歳になったら110歳まで生きるのが目標になるんだろう

181 名前:幽霊船 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:21:15.10 ID:4V3tSzhO0.net]
お年寄りからお金吐き出させる制度っていいよね
(´・ω・`)

182 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 16:22:31.35 ID:/R5UMT/C0.net]
金持ち富裕層はどんどん子供にお金合法的に、相続してるけどな。
戸建てなんて資金援助で3000万非課税制度なんて聞いた時びっくりしたわ。
タワマンも初期はほんとひどい。
この国の税制はすべて富裕層向けや。

183 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:23:30.94 ID:oOFAYosJ0.net]
>>176
次男だから相続しないってどういうこっちゃ

184 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:24:48.82 ID:ls1atoyZ.net]
俺も親の5000万円の退職金、そのまま預けっぱなしもアレだしどうしてあげたらいいんだろう。
それこそ今から積立ニーサなんかやっても仕方ないし。
積立とetfで毎月コツコツしかしたことないからそんな額をどう運用すりゃいいのか見当もつかん。



185 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:25:30.91 ID:BpGbb3PP0.net]
>>179
家に関しては親と同居していた場合、課税対象になると売り払う必要が出るからな

186 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:26:54.60 ID:1WhFRyKX0.net]
>>181
俺はとりあえず一般のnisa口座つくらせて暇なら数年単位で遊びなよってすすめたわ
親は金使おうとしてもどうしても俺に金残そうと倹約する性格だけども

187 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:27:04.15 ID:5iIP3b0i0.net]
>>180
田舎は長男が土地やら家屋は相続するようになってるやん。まあ親から土地も現金も貰うつもりないけど。
自分で数千万持ってるし

188 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:28:01.47 ID:kW5xGIRF0.net]
>>181
レバナスだな

189 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:30:05.22 ID:uCTMN9uZ0.net]
>>181
介護付き老人ホームに入るまで増やすことより減らさないことに重きを置いて運用

190 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:35:52.81 ID:O4N/GGnZ0.net]
>>181
アレだろうけど大事に持ってる方が良いと思う
ドラ息子が投資詐欺に引っかかって大変なことになる事例も少なく無いしさ

191 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 16:37:02.07 ID:/R5UMT/C0.net]
>>181
親の金には触れるな。アドバイス程度にとどめとけ。採用されなくても恨むなよ。
そのお金は親が必死に労働してためたお金なんだよ。
運用で減らしたら骨の髄まで恨まれるぞ。

運用=儲かるじゃないからな。絶対はない。

192 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:00:28.33 ID:+yqM73fg0.net]
>>188
俺もこの意見
親の金は親の金

193 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:11:26.34 ID:ypyEj7an0.net]
>>171
入金力が十分にあっても、投資目的と提示されている条件を照らし合わせてツミニーを選んでいる人も多いのよ

それなのに後出しで制度変えてくる可能性は低いよ
そもそも金融庁は投機目的で使用されがちなフツニーよりツミニーを普及させたいのだし

194 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 17:14:13.82 ID:/w+pt1hw0.net]
>>188
ほんまこれ
その額があれば普通に老後過ごせるんだから子供とはいえ他人の判断でいじくるのは良くない



195 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:15:39.69 ID:QEtBaDAb0.net]
五千万の退職金を得るほどの実力者にアドバイスなんか不要だろう
自分で勉強して上手くやるよ

196 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:18:23.48 ID:m8yEiCzL0.net]
夫婦合わせて5千万かなって思った
それでもすごいけど

197 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 17:20:47.69 ID:g9lagkM70.net]
子供が親の退職金までどうこうしょうと狙ってるとはオソロシア

198 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:21:22.73 ID:l/4WPCuu0.net]
>>192
せやけど中には電子マネーって何?マイナンバーカード?みたいなデジダルについていけない人も多いんや
お得な制度を強制はしなくていいけどこういうのもあるんやってくらいに紹介するのは大事やと思うで

199 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:27:01.16 ID:SHf1zBOz0.net]
5,000万あったらオルカン辺りに全額突っ込んで4%ルールで取り崩してたら月15万と年金で悠々自適で元本も残る可能性があるとしたら良いんじゃないの?
自分ならそうするけど人のお金の使い道には口出しできないな

200 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:34:25.16 ID:2TYN2pxY0.net]
iDeCoで、Slim先進国と、Slim8資産をやっているけど
NISAでもこれだと意味ないか
Slim米国かSlim全世界のような別の方が良いのかな・・・

201 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:40:52.38 ID:VdovJQer0.net]
年齢的に60以上なら債券ETFで配当3%貰い続けるのがベストと思うがなぁ

202 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:41:15.51 ID:ls1atoyZ.net]
>>194
いやいや、しきりに投資したほうがいいよね?投資したほうがいいよね?どうしよう?
って聞いてくるからさ。退職金狙いの金融広告も山程舞い込んでくるからその気になっちゃってるし。
変なの買わされないか怖いってのもあるのよ。

203 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:48:14.04 ID:qkSzfRlE0.net]
色んな投資本読んで今の浪費する一万円は将来の三万円だみたいなのばっか読んでると狂った様に特定口座に金突っ込むようになってしまったわ
余剰資金だからいいんだけどさ、趣味が投資の男になってしまった

204 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:50:58.72 ID:m8yEiCzL0.net]
>>199
いつでも相談に乗るから自分達だけで決めないでね、って伝えておけばいいんじゃないかな?



205 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 17:52:49.77 ID:g9lagkM70.net]
>>199
自分は早期退職のおっさんで、まさに自分のことのようでね。
個人向け国債2000、定期預金1000、社債1000。後は待機資金、NISAの範囲で株式インデックスファンド等

グローバル5.5
自動運転
SBIバンガードS&P500
ナスダック100
ゴールドファンド

206 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 17:57:43.48 ID:1yW6z4Vx0.net]
>>199
やった方がいいことより先にやってはいけないことを教えた方がいいのでは

対面販売の保険会社や証券会社には行くなとか毎月分配型やファンドラップは止めておけとか

完全にハイエナに嗅ぎつけられているw

207 名前:幽霊船 mailto:sage [2021/01/23(土) 18:08:50.92 ID:KYLAMTyO0.net]
>>189
親にはもう苦労もなく幸せに死んでほしいよね
(´・ω・`)

208 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 18:10:18.63 ID:ei5yJuhs0.net]
>>181
200万位でメガバンか商社株買って配当金貰うのが安心かもね

209 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 18:18:53.38 ID:BtXe/M6d0.net]
オリックスとか三菱商事とかでぼちぼち配当金もらいながらそのうち年金もらいはじめてとかいい老後だよね

210 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 18:24:21.42 ID:X5We8rz+0.net]
個別株から4%配当貰うのとインデックス投信を4%取り崩すのは一緒だよ。日本株だと配当控除使えるけど。

211 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 18:29:43.23 ID:6TxrryfK0.net]
>>126
なんで中途半端な額なの?切りよく2000万じゃダメだったの?気になる

212 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 18:31:53.83 ID:tn7nfLZ40.net]
永遠の繁栄を謳歌するかに思われた
超大国アメリカの終焉が間近に迫っていることを
積荷民はまだ誰も気づいていなかったのでした


〜〜パリは燃えているか♪〜〜

213 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 18:32:41.76 ID:ypyEj7an0.net]
>>126
すごい勇気あるね
私も同じくらいの金額を投資に回す予定だけど、3年くらいかけて分割入金する予定
一括の方が期待リターン大きいのは理屈ではわかるんだけど、今年は特に値動きが激しそうでメンタルに不安があったから

214 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 18:37:27.78 ID:5iIP3b0i0.net]
三菱商事とか、オリックスみたいな高配当株買うくらいならSP500の投信取り崩しの方が安全よ。
はっきり言うならこんな会社買うくらいなら、チャイナハイテク株買うかな。



215 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 18:39:46.57 ID:5iIP3b0i0.net]
もちろん、チャイナハイテクより米国ハイテクの方が安全だろうけど、CXSEとかおすすめ。チャイナハイテク企業ETF。

216 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:12:47.64 ID:Sgf05/KZ0.net]
iDeCoに茄子追加されたんだから積荷にも頼むぜ

217 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:19:52.58 ID:fP558/+90.net]
管轄省庁ちげーんだよなぁ

218 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:23:58.73 ID:GLmCrsMz0.net]
>>188
同意。

219 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:25:14.70 ID:67ES08gj0.net]
ITバブル崩壊で80%大暴落した指数が採用される事はちょっとないだろうなあ
採用する気あるなら最初からしてるだろうし

220 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 19:56:52.40 ID:FTsKLn5p0.net]
三菱商事は日本の投資家もう死んでるけど武田和平一押し銘柄
昨年だとバフェットの大量買い銘柄やね
将来どうなるか知らんけど個別選別出来るのならそっちの方がリターンでかいよ
そんな俺も個別は適度に持ってる
その中にオリックスあるわ

221 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 20:00:42.61 ID:FTsKLn5p0.net]
>>188
私もこの意見に心から賛同します
うちの親もかなりの大金を持っていたが
はっきりと遺産なんかに興味ないから
より良い老後生活の為に贅沢してくれと
いったのを思い出したよ

222 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 20:02:16.43 ID:FTsKLn5p0.net]
まだ両方生きてるけどねw

223 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 20:24:43.54 ID:8zFL3hSI0.net]
>>218
そう言っても結局子供に金を残すのが親だよな
俺も多分同じ様に子供にするわ

224 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 20:25:38.52 ID:/R5UMT/C0.net]
>>199
なんか金融商品を契約する際は一人でしないでね。
わいも連れて行って。で済む。
ダブルチェックや。



225 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 20:29:58.89 ID:FUNHliuB0.net]
池上彰が投資関連説明してますねぇ

226 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:05:13.26 ID:fwxzV/lF0.net]
積立Nisa、米国関係のばかり揃えて今始めちゃいましたが、次に暴落したタイミングから始めた方がいいんでしょうか
今米国株式グラフが全部高くて…

227 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:06:02.50 ID:FrNQs93N0.net]
親だって良い年なんだから自分で判断すればいいことだ

228 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:12:30.17 ID:+yqM73fg0.net]
>>222
出川見てたわ
どうだった?

229 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:12:36.18 ID:BpGbb3PP0.net]
>>223
次の暴落タイミングを知っているならそれでいいよ

230 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:33:38.46 ID:Xfx2j/+I0.net]
>>223
狼狽売りしなけりゃいつでもいいんじゃ
なんか落ちたら売っちゃいそうな雰囲気がぷんぷんするけど

231 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:54:59.13 ID:ap54IAZT0.net]
積み立てなんだからいつ始めてもいいんだよ。長期間に渡って単価を平均化してやればまず収支はプラスになるように作られてる。
それでも不安なら積み立てる金額が多いんじゃないの?
銀行預金なら少々収入が減っても生活に差し支えない程度の金額を定期預金で積み立ててきたでしょ。

232 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:Wsage [2021/01/23(土) 21:56:05.09 ID:EsBqmpvO0.net]
暴落のタイミングかえ
わかるとすれば最高値を更新しとることじゃろか?

233 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 21:58:48.11 ID:LP/s3aZ20.net]
英国変異種は感染性も高い上、致死性も高い可能性
南ア変異種はワクチンが効かない可能性

もう人類救うのは変異種にも効果が期待される治療薬開発してるリボミックしかない

今からしこんでテンバガー

234 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 21:59:25.24 ID:WpnH3CGG0.net]
>>225
一般論で言えば、手数料が高い投信ほどものすごくいいプロが居るとかほざいてた
アクティブファンドから金でも貰ってるのかな



235 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:03:10.76 ID:lX+7W+3/0.net]
トランプの時と全く同じでワラタ

あの時もこの世の終わりダーって大騒ぎ

世間の予想に反して株があがりまくり

236 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:03:57.69 ID:lX+7W+3/0.net]
あのとき、さっさと投資しなかったことを悔やんだから
もう有り金全部投資したわ

はースッキリ

237 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 22:11:47.30 ID:/R5UMT/C0.net]
>>231
ほんまだよな。日本に限定するとインデックスはクソ雑魚パフォーマンスだもんなぁ。
https://www.morningstar.co.jp/market/2020/0123/fund_00490.html

238 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 22:18:14.91 ID:nvtUi+1y0.net]
>>223
今できない奴はいつになっても出来ないしやらない

239 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 22:22:21.64 ID:/R5UMT/C0.net]
>>223
なんでもいいから全世界のチャートを印刷して1年毎右端を隠して眺めてみ。
いつエントリーしても高く感じるから。

240 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 22:23:11.11 ID:LeRn54g/0.net]
国内の債券ETF
こんな利回りなら現金預金していたほうがいいね。
分配金利回り:0.69%
管理会社:野村アセットマネジメント
https://michill.jp/author/articles/55381

241 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:42:18.43 ID:DW4tRSqi0.net]
>>223
2000年 ITバブル崩壊
2008年 リーマンショック
2020年 コロナショック

過去の傾向から見るとざっくり10年周期で暴落が起きているが、第2次コロナショックがないとも言えない
ナンピン砲を確保しつつ定額で様子見ながら買うのがいいのでは

242 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:45:35.99 ID:5iIP3b0i0.net]
池上は絶対分かってて本当のこと言えない。
所詮テレビ、大和証券や野村証券といったスポンサーの手前、「ネット証券でインデックスファンド買いなさい」なんて絶対言えない草
バカは池上信じてアクティブファンド買いに行くんだろうな〜

243 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:52:58.92 ID:1WhFRyKX0.net]
そりゃ地上波でネット召喚でインデックス投資しろなんて言える訳ないわ

244 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 22:55:31.87 ID:Ruey4n3i0.net]
スクーってオンライン教材あるんだけどそれの講師がETFもろくに知らずにひふみ買えって連呼してたの思い出した
一応投資についての講義だったのにとてもひどいものだった
今の時代それこそつべですらマシな情報得られるのに入り口間違えるととことんひどい情報ばかり掴まされるのかもね



245 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:00:22.50 ID:BTDfuSAL0.net]
スポンサーだからね

246 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:01:44.20 ID:5iIP3b0i0.net]
ベイリーギフォードやアクティブファンドも成績良いのあるかもしれんけど、10年〜15年安心してもてないので俺はQQQで、いいや

247 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:06:07.38 ID:FrNQs93N0.net]
みてないけど要約すると池上さんアクティブファンド買えっていってたの?

248 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:07:15.56 ID:VQnk8Ttx0.net]
アクティブのほとんどはインデックスに負けてる

249 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:20:24.72 ID:+ojmExj50.net]
【悲報】インデックス教 ざわつくw

250 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:21:27.47 ID:1WhFRyKX0.net]
>>244
仕組みを紹介してたくらいで自己責任でって言ってたくらい

251 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:24:09.82 ID:/R5UMT/C0.net]
まぁアクティブは銀行の窓口で回転商法の餌食や。毎月分配といったそもそもくそみたいな商品が多いのは事実だが、
ちゃんと成績上げてるアクティブを無視してくそっていうのはどうかと。

>>241
ひふみの成績みてからETF称賛するならわかるけどなぁ。ひふみに成績かってる日本に投資してるETFなんてあんの?

もちろん、過去の成績が将来も続くとわからないのがアクティブの難しさだよなぁ。


そもそも、インデックス優位なのは、アメリカみたいに指数がきっちり競争原理にさらされてる場所であって、
日経やトピックスはそもそも指数としてクソオブクソなわけで・・

252 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:26:17.37 ID:VdovJQer0.net]
投資信託の仕組みについては説明してたけど、アクティブとインデックスの違いについては説明なかったね

253 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:30:06.19 ID:sOUITyAM0.net]
>>248
インデックス構成銘柄をアクティブに決めてるんですね?

254 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:32:12.98 ID:FTsKLn5p0.net]
今どうなっているか知らんけど
ひふみ投信にいた片山ってのは元5ch出身で
65万を130億にした個人投資家
金く使いきれないほどあるのにひふみの人に口説かれて働いてたんだよね
今もいるのかな?



255 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 23:32:51.96 ID:FTsKLn5p0.net]
五月って名前で5chにいたんだよ

256 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/01/23(土) 23:38:21.38 ID:iUos3tWr0.net]
コロナバブルはありがたいけどテレワークの夫に疲れてきた…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef