[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 15:53 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

楽天ポイントで投資するスレ 6ポイント目



1 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/04/24(水) 08:05:23.34 ID:M/eMkAmx0.net]
楽天ポイント投資
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/service/point/investment/

楽天スーパーポイントアップ(SPU):楽天証券のポイント投資でポイント+1倍
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/campaign/spu/

投資信託の積立注文に楽天カードクレジット決済を利用すると、積立額1%分の楽天スーパーポイント
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20180828-01.html

※前スレ
楽天ポイントで投資するスレ 5ポイント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1551675386/

366 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/24(金) 21:19:21.13 ID:IBIFrIWj0.net]
楽天カードをゴールドに切替えたらエラーが出て積立て損ねた
他社でさえ自動切換えしてくれるのに同じグループでこれってクソだわ

367 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:12:49.96 ID:iRwTCnZy0.net]
10年で0.3パーでもでかすぎる
信託報酬0.05パー高くてもやる価値ある

368 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:21:30.30 ID:/t5n64+f0.net]
毎日毎日見るたびにマイナスが拡大してるんだが!
これ銀行に預けとくよりいいって嘘だったんか?

369 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:23:53.97 ID:PSi8VBY70.net]
やべぇよ早く損切りしなきゃ!

370 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:30:39.11 ID:TOmV7Apw0.net]
なんで再投資しない前提なんだろ

371 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/24(金) 23:56:38.05 ID:BOV+8ikm0.net]
ポイント稼ぐ環境を色々ブログ見ながらやってるけど、
疲れた…

これだけ頑張って月に3000ポイント程度…

372 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 00:13:55.41 ID:NkaScHSs0.net]
普通に働け

373 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 01:00:54.58 ID:b5fXvweL0.net]
>>360
今は我慢だよ
米中のアレで下がってる
もし和解方向になれば爆上げよ

374 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:10:08.96 ID:UOKpYZEU0.net]
>>356
純粋に15銘柄ではなく1銘柄×2もあるんだけどね。
それに信託報酬高いのは一切買ってない。
2%以下程度の似たようなインデックスファンドばかりよ。米国系、全世界系、先進国系、新興国系、日本と。
ただ、株価下がると積み増したり、上がると資金引き上げたりしてるから、銘柄数が多いだけにだんだんと保有割合がいい加減になってくるのが気になってきてね。



375 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:21:46.85 ID:6Fc2QWsG0.net]
バランスは下落リスク少ないけど手数料が勿体ないんだよねー
後どこかひとつでも足を引っ張る事あるから絶対に安心なんてのは幻想でしかないし
考え方次第だからどうとも言わないけども

376 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 02:55:43.10 ID:cl86jSYs0.net]
>>360
10年ぐらいのスパンで考えると、って話
それが我慢できないなら投資に向いてない

377 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 06:05:07.75 ID:o5Wq/5Ta0.net]
今日は注文入らないけどファンドがお休み?

378 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:26:01.21 ID:W/chf4uR0.net]
>>369
休みだよ
だから土日月は自分で買い付けが必要

379 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 08:41:50.63 ID:p7s3A9np0.net]
特定も7種*2+1から増やしたくないから1日は歯を食いしばって堪える

380 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2019/05/25(土) 10:52:42.62 ID:5sGFOK4m0.net]
ポイントでかった投資信託

381 名前:フ解約を申し込みました。
戻ってきたお金で、安くなったみずほ銀行の株を買います。
ポイントから配当金がくるなんて、現代の錬金術ですね。
[]
[ここ壊れてます]

382 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 11:03:52.30 ID:iwASB3hq0.net]
実際は利用者が支払ったお金から、ポイントが出てるだけだがな(笑)
ただし、ポイント還元率は人によって違うので高還元率の人は得になる。

383 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 13:12:44.40 ID:+bve7umj0.net]
当たり前の事をドヤ顔でw

384 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 15:06:18.07 ID:dUzJJWeT0.net]
>>370
よくわからないんだけど、土日月でも買える投資信託があってそれを使うと土日月もひとつあたり3ポイント稼げるって認識であってる?



385 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 15:15:36.79 ID:xaqp74d00.net]
土曜は意味ねえだろ

386 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 17:46:29.18 ID:Wxfvn2Bk0.net]
土曜は積荷おちるだろ

387 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 17:57:14.20 ID:l9rIoDk10.net]
月曜は海外ファンドが休みだから、今日は落ちてない人がいるんじゃね

388 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 18:30:58.55 ID:uaFANbrO0.net]
一般的な話じゃなくてこの土日月と言うことでしょう
書き方分かりにくいけどね

389 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 18:45:38.35 ID:fg3POuVl0.net]
17時からメンテだったの忘れてた

390 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 19:36:04.28 ID:dUzJJWeT0.net]
結局のところ土日の積立NISAが買えないときに一般口座で投信を100円買うことで3ポイント入手はできるのでしょうか?

391 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 20:09:20.57 ID:lmUVW5yc0.net]
営業日で考える

392 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 21:46:55.23 ID:W/chf4uR0.net]
>>375
合ってるよ

393 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 22:22:16.31 ID:dUzJJWeT0.net]
調べたら月曜日にまとめて注文することになってもらえなさそうだけど
実際に土日に一般口座で買ってますみたいなブログも見つからないし

394 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 22:53:15.22 ID:P2O7P02o0.net]
>>384
情弱乙。
俺は日月用15種とファンド休日用15種でしっかりポイント頂くわ



395 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2019/05/25(土) 22:55:59.77 ID:oI3JvBO70.net]
銀行からもらえるのであって証券からもらえるのではないって言うこと
月曜に一括に注文されるのは証券の都合でしょ

396 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:18:26.08 ID:W/chf4uR0.net]
>>384
そう思うならやめとけばいい
このスレに答え書いてるブログも貼られてるのに何をどう探したというのか意味不明だし

397 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:18:39.44 ID:xaqp74d00.net]
月曜がファンド休日の時って火曜日に約定するけど土曜日に入金されないの?

398 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:42:43.11 ID:/uUfTV/r0.net]
投信を買ったからポイントが付いたんじゃなくて、銀行から証券に資金が移ったからポイントが付いたの
資金を動かす手段として投信の買い注文をしてるだけ

399 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 01:45:08.23 ID:0myXzbkl0.net]
10年保有すれば0.3%になるとかいう謎理論好き
何が言いたいのかよくわからんけどそのパッションは感じる

400 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 03:19:32.68 ID:hZWTCjBU0.net]
>>390
ない頭を使ってよく考えてみたら?

401 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 03:25:27.88 ID:uE6Ph9XF0.net]
謎理論じゃなくて10年目は1年目の10倍の資金を投資してるのに貰えるポイントは1年目と変わらない
だから10年目の利回りとして考えると単純計算で1年目の10分の1の0.3%になるってだけの話だと思うんですけど

402 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 03:31:39.72 ID:lxbS2Yxd0.net]
どうせつみにー20年間このポイント続かないから貰えるときに貰っとく
二、三年維持してつみにーユーザーガッチリマンデーした後改悪だろう

403 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 07:05:33.80 ID:/Lzru4TK0.net]
>>392
10年目の利回りとして考えるのが謎。

404 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 09:35:51.83 ID:uE6Ph9XF0.net]
>>394
10年目の利回りじゃなくて10年間の平均利回りとして考えてもいいけどその場合つみニーだけでポイント貰うなら0.27%
特定でポイント貰ったとしても0.41%になる




405 名前:「ずれにしてもポイントによる影響はどんどん小さくなるからファンド選びの方が重要になる

まあ現実問題そんな長期間現在のポイント制度は続かずどこかで改悪されるだろうから関係ないといえば関係ないが根本的な考え方としては間違ってない
[]
[ここ壊れてます]

406 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 09:51:29.76 ID:CF+V/IoD0.net]
手数料ある投資信託買ったことないのか?
所有年数利回りで考えないと、(仮に10年とした)、ポイント効果は見れないよ。
利回りで考えると0.3%の影響

真面目に見るなら、初めの付与だから複利効果は見るべきかもしれない。
10年間、年あたり利率5%あった場合
@100円→162.9円
A103円→167.8円
差額 4.9円(100円あたり)

20年間、年あたり利率5%あった場合
@100円→265.3円
A103円→273.3円
差額8.0円(100円あたり)

407 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 09:58:41.66 ID:CF+V/IoD0.net]
毎日、仮に244日積立たとして
10年の効果は4.9x244=1195円
20年の効果は8.0x244=1952円

無いよりは当然ありがたいが、無理に複数買うインセンティブにはならない。
本当に欲しい物を買ったほうがいいよ。

408 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:06:42.04 ID:CF+V/IoD0.net]
10年率で考えると、(ほんとはルート自乗根計算すべきだが)10で割っても大差はない。

つまり、10年年率に対して0.3%の効果。20年年率に対して0.15%の効果。
長期保有するほど効果は薄まる。

これはプラスの効果、マイナスの効果に対しても言える。
だから、購入手数料が3%のものでも長期保有では影響を極小化できる。

409 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:18:43.20 ID:s4LlzHLS0.net]
難しいこと考えずにいつ見てもリターン+3%保証って考えればいい
20年で倍とかのスケールだと無視できるって話
+3%保証にするためいらんもん混ぜる

410 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:20:07.46 ID:s4LlzHLS0.net]
>>399
途中で書き込んでしまった
+3%保証のために1.8倍くらいにしかならないもん混ぜることをどう考えるかということ

411 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:38:41.41 ID:LvPoREJC0.net]
米株インデックス投信の脳死ドルコスト積立を選んだ人が購入時についでに3%ポイントもらってるだけじゃん
アクティブ投信でやってるなら馬鹿だけど

412 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:43:15.51 ID:KCou7A0m0.net]
10年あたりで見ると0.3%くらいにしかならないとかとかバカなこと言ってる奴らがいるが
ポイントを現金化するんじゃなく
ポイントで投資するんだからポイント部分も結局複利になるんだが

413 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:46:50.06 ID:1QrZDRb+0.net]
貰ったポイントを手付かずで10年放置する前提になってるのが謎

414 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:13:15.08 ID:8j8IUD2V0.net]
投資関係だとどうしても%は利率の扱いで捉えちゃうから
3%引きで積み立てられるって表現が正しいかもしれん



415 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:38:02.94 ID:CF+V/IoD0.net]
>>402
だから、それを込で計算してやってんだろ
なぜ理解できない?頭大丈夫ですか?

>>403
誰もそんなこと書いてないよ

416 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:27:36.88 ID:CF+V/IoD0.net]
今年は賞与ダウン&残業規制で大幅収入減だorz。
マッチング拠出、ふるさと納税の影響で、所得税率が20%→10%にダウン(笑)

マッチング拠出の節税効果が1万ほど下がる。ふるさと納税出来る額も2万ほど下がる。
困ったもんだが仕方ない。

楽天カードに全移管して、ポイント活用で穴埋めしなければ。

417 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:35:15.63 ID:Pvpmfmjm0.net]
>>405
真剣に考えてみてるんですけど、>>396の計算だと、どれでどれを割って03%なんですか?
((4.9-3)÷62.9)÷10年?

418 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:51:53.80 ID:CF+V/IoD0.net]
>>407
100円買って、プラス3円されるから103円。つまり

419 名前:3%。
10年年率で考えると10√1.03≒0.3%
[]
[ここ壊れてます]

420 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:52:27.16 ID:tsvo8z+a0.net]
購入時にしか貰えないポイントを複数年の年利計算したら低い利率にしかならないのは当たり前でしょ
ただ、複数年の年利換算で投資判断するのはどうなんだろうね?
買うか買わないかの判断根拠は、敢えて言うなら、「3%のディスカウントで別の投信買えるけどどうする?」って話なんだと思うが

421 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:55:31.09 ID:tsvo8z+a0.net]
つまり言いたいのは、そういう年利換算みたいなのは数字のトリックであって、
10年で年利0.3%だから投資する意味は薄いというそれだけで判断するのは間違えてない?ってこと

422 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:56:23.46 ID:CF+V/IoD0.net]
アクティブが初めから駄目だと言う人も間違ってる。

インデックスは丸っと買い。いい会社も悪い会社もある。
アクティブは選抜買い。基礎力が高いもの、今後伸びそうなもの、割安なものを選ぶ。
その手数料は2%ほどと高いがそれ以上の価値なら問題ない。

そもそも手数料で語るのであれば、ベストは預金だろう。

423 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 12:59:05.37 ID:CF+V/IoD0.net]
>>409
買わないなぁ。
そんな嬉しくないもん。

うちの会社で持ち株会社の補助金が10%あるが、それでも買ってない。
10%は確かに大きいが一社のみなので、変動が激しいんだよ。リスキーすぎる。

424 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 13:03:29.50 ID:CF+V/IoD0.net]
>>410
そうだね。
例えばY社のスマホの月額料金が5000円だとして、初めの2年は3000円だとしよう。
2年で解約すれば7.2万円(月3000円)
10年使えば55.2万円(月4600円)
20年使えば115.2万円(月4800 円)

一方、M社は月額4500円。割引なし。
さて、どっちがお得かな?

計算しない人は搾取されるのは世の常だよ。



425 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 13:10:29.32 ID:CF+V/IoD0.net]
自分で書いてて思ったが、安いのってほんと意味ないな。
俺は毎月積立プラス下がったら買いで運用してるが、最低でも10%下がらなきゃ駄目。

早くガラってくれないかなぁ。
さっさと米中戦争からの金融不安で中国GDP成長率崩壊からの不動産バブル崩壊。
REITと株の投げ売りからの、初心者の解約ラッシュで下げまくれ。
これで株価は反落だ(笑)

426 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 13:21:52.25 ID:CF+V/IoD0.net]
そして、数カ月で米中利下げ合戦。
それで駄目なら米中貿易条件の解除。んで株価は元に戻る。

トランプさん頼んだよ〜。
関税50%発言よろしく。日本にも過剰要求と脅しも頼む。
中国と日本を最低でも30%は下落させてくれ。米国も20%下落目標ね。

427 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 13:24:05.09 ID:KCou7A0m0.net]
日本は落ちたら戻ってこないぞ

428 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:00:37.35 ID:vtu0Ds200.net]
>>416
んなことない。時間がかかりまくるだけで戻るよ。

日本が戻りにくいのは円高、外需の低下によるもの。
日銀は既に異次元の金融緩和中で即効性のある手は残されてないからなぁ。

でも、一つづつ解決してけば戻るよ。
3年はかかるだろうけどな(笑)

429 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:04:28.65 ID:KCou7A0m0.net]
>>417
アメリカの倍は掛かるし
それ以前に30年前の水準に戻ってないんだが

430 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:17:28.10 ID:vtu0Ds200.net]
>>418
あんなのはただのバブルだから、あれが異常なんだよ。
あの時のPER値は明らかに異常。だからバブルなんだけどな(笑)

震源地に近い日本と、遠く離れてるアメリカで復興期間が違うのは当たり前

マジでもう少し勉強したら?

431 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:22:08.06 ID:KCou7A0m0.net]
>>419
リー

432 名前:}ンショックの爆心地の方よりダメージ受けて
回復も遅い時点でその言い訳は通用しないがな
[]
[ここ壊れてます]

433 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:26:39.05 ID:9hcFtg/N0.net]
一連の流れ読んでも0.3%の意味がわからんわ

434 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:55:13.39 ID:vtu0Ds200.net]
本当に無知なんだな
0.3%の件も株価もリーマンショックも分かってない

自分の学歴なり社会的地位を考えれば、自分がどんなものかわかるでしょ
それなのに強気で来るあたりが頭おかしいよ

馬鹿は死ぬまで馬鹿のまま
何も学ばないで死んでいく



435 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:56:03.89 ID:vtu0Ds200.net]
>>421
初めは安く買えても、長い目で見ると効果は薄くなるよってことだよ。
スマホの例を見ればなんとなく分かるだろ

436 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:03:18.96 ID:EiOI2lHt0.net]
何言ってんだこいつ

437 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:04:31.03 ID:Pze0lc0Y0.net]
アツは夏いねぇ

438 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:10:54.95 ID:jhh62q2A0.net]
スマホの例えが知的障がいレベルでズレまくってるんだよなぁww

439 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:10:58.15 ID:9hcFtg/N0.net]
>>423
長い目で見たら効果デカくなるようにしか思えないんだけど

440 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:17:00.74 ID:vtu0Ds200.net]
>>427
積立してけば額は増えるからなぁ。
でも割合で考えると変わらないだろ。

441 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:18:58.05 ID:jhh62q2A0.net]
毎日購入する商品にたいして「月額料金」wwww

「2000円に目が眩んで通話品質が悪い会社を選ぶ奴はバカ」
理論的に言えるならこれだけだよwww

で、スマホの品質は速度やら回線安定度をデータで出せるから割安割高が簡単にわかるけどさw

投信の性能や20年後の運用成績が素人に予想できるのか?ww

442 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:21:22.48 ID:vtu0Ds200.net]
それにしても馬鹿は理解できるものしか信じないな(笑)
原理原則を理解せずに意味不明なことばかりでほんと面白い。

バブルの頃の株価を上回らないってのもまじ笑えるよ。
もし、あの頃のPERで買われたら今の日経平均株価は約15万円だよ。

ま、お前らには理解するのは無理だよ。
学校の勉強の成績が悪かったように、なんにも理解できないんだよ。
そればかりか、上辺だけの言い訳を繰り返して生きるだけ。
搾取されて当然のゴミ共だな

443 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:22:08.43 ID:tsvo8z+a0.net]
>>412
ま、A投信を買ってた奴が、B投信を買うか迷っている場合に、君のように3%のディスカウント程度なら買わないという判断もあり得る
でも、それなら買うって人もいるだろってこと。それをわざわざ0.3%のような数字のトリックで
買う意味ないと煽るのは間違ってないか?って言いたいのよ

444 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:22:50.07 ID:vtu0Ds200.net]
>>429
品質の話はしてないけど。
なんで勝手に仮定しだすんだ?

俺の周りの人はこれで簡単に理解したよ。
あ、俺大手だから周りはそこそこの大卒しかいないから。

ごめんな。俺ぐらいのレベルじゃ高卒には説明しきれないよ



445 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:24:24.30 ID:KEwFHr1O0.net]
得にならないと思う奴はほっといたほうがいいよ
やる人間が少ないほどサービスが長持ちするからね

446 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:24:42.20 ID:vtu0Ds200.net]
>>431
そんなこと言ってないよ〜ん
無理して種類を増やすようなインセンティブではないと言ってるんだよ。

356 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/05/24(金) 21:02:50.55 ID:4vYCE8Lg0
>>349
そこまでして、15種に増やすメリットが分からない。
ポイント還元率3%は大きいが、10年保有すれば効果は0.3%に落ちる。
無理して手数料高いものや、リターンが期待できないものを買うと損だよ。

確かに俺も一種類増やしたよ。
でも、それはemaxis先進国インデックスにニッセイ外国株式を追加しただけ。
どちらもほぼ同じ内容だし、手数料も同じ。だから増やした。

447 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:26:50.77 ID:9hcFtg/N0.net]
>>434
無理に増やすなという主張はわかるけど

それと0.3%うんぬんは意味不明で無関係だと思う

448 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:27:15.33 ID:bAmd8c7P0.net]
> どちらもほぼ同じ内容だし、手数料も同じ。だから増やした。

同じ理由で8資産均等のバランスファンド

449 名前:数種買ってる
他の人も同じように先進国なら先進国で複数買ってるのでは
[]
[ここ壊れてます]

450 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:27:26.99 ID:2HVkW98j0.net]
まぁ20年持つこと考えればリターン大きそうな奴に集中した方がポイント貰って運用するより結果的にプラスにはなりそうだけどな
ただ何がリターン大きくなるかわかんないのでとりあえず15種分散してポイント貰っとけという程度の話、どっちでもいい

451 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:28:53.43 ID:vtu0Ds200.net]
とりあえず0.3%の話すら理解できないのは相当致命的だ。
理解できない人はそれなりの社会階層にしかいない人達だろう。
まぁ、俺が損するわけじゃないから頑張ってくれたまえ。

あと、ネットではどんだけでかい顔してもいいけど、社会では慎むようにね

452 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:29:00.30 ID:tsvo8z+a0.net]
>>434
無理して数増やすなはわかるが、3%引きと利回り0.3%は違うでしょ?
それに自社株の互助会制度は10%引きでも買わないというのを引き合いに出して、投信購入を否定すのも違和感ある
自社株購入は卵を一つのカゴに盛るような真似だけど、複数の投信の購入するのは
むしろ分散投資とも言えるのだから
ま、仮にそうでもホントに要らないのなら、ポイントのためだけに購入するのは馬鹿げているけど

453 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:30:24.12 ID:bAmd8c7P0.net]
多くとも7種か8種で済むのでは
積立NISAの場合

454 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:30:25.00 ID:vtu0Ds200.net]
>>435
うーむ。もう少し考えてみたら?

>>436
それはその通りで間違いない。
欲しい商品と同じものが複数あれば買ったほうがいい。



455 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:33:12.46 ID:EiOI2lHt0.net]
どうでもいいから

0.3%っていう数字を導き出した数式を書け
話はそれからだw

456 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:34:13.38 ID:vtu0Ds200.net]
ほんと凄いな。
駄目な人は駄目なんだと痛感するよ。

昨年切った二人の派遣もとんでもなかったからなぁ。
駄目なやつはさっさと切ったほうがいいな(笑)

そいつらも、ほんとお前らと同じレベル。
何にも理解せず、説明してやっても反発する。挙げ句に間違えて余計に時間がかかる。
同じ人間なのにここまで差がつくのは悲しいな

457 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:35:02.36 ID:jhh62q2A0.net]
つーかさww

このバカ15種をごちゃまぜで15個買ってると思ってるよねwwwww

ほとんどの人は低コストのインデックス7-8種だろ?ww

しかも同じ指数に連動した商品を色んな会社から買うわけだから運用成績はほぼ変わらねーんだけどw

勉強しなおせよw

458 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:35:03.36 ID:vtu0Ds200.net]
>>442
とっくに書いてあるだろ
何でそんなに理解力がないんだ?
マジで障害レベルだろ(笑)

そんなこと続けてると、どんどん底辺層に落ちてくよ

459 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:35:38.08 ID:Y4ymyKtZ0.net]
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

460 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:36:35.73 ID:vtu0Ds200.net]
>>444
ちゃんとグラフ見てんの?
指数に連動を目指してるけど、各社バラついてるよ。
そのバラつきはポイント還元では許容出来ないよ(笑)

ほんと頭弱いな

461 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:37:00.62 ID:2HVkW98j0.net]
単に10年後の保有額と貰えるポイント利率から割っただけだろ
実際は保有額はもっと増えるしポイントも厳密には年間買い付けの3%貰うのは不可能だし、ポイントで特定口座で投信買えば複利つくから正確ではないけれど

462 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:38:41.30 ID:tsvo8z+a0.net]
>>441
>>436
>それはその通りで間違いない。
>欲しい商品と同じものが複数あれば買ったほうがいい。

結局結論これでしょ。気になる投信があるのなら3%引きはメリット大。
ただし、ホントに信託報酬激高の要らない投信なら買うな。
あと、0.3%は数字のトリックで買わない理由付けとしては誤解を招く表現。

463 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:40:15.34 ID:vtu0Ds200.net]
>>448
複利でも計算結果出してんじゃん。
ただ、この中ではあなたが一番理解度が高いのは間違いない。

>>449
買わない理由付って(笑)
言いたいのは、単にちゃんと数字を理解して、判断しろよってことだけだよ。 []
[ここ壊れてます]



465 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:43:11.44 ID:wBWZ+L7d0.net]
こいつインデックススレ荒らしてるやつだろ

466 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2019/05/26(日) 15:46:34.49 ID:vtu0Ds200.net]
どこも馬鹿ばっかりだな。
やはり5chなんて低学歴の巣窟なんだな。
さて、底辺層の皆様たちだけで頑張って下さいね。

僕は外車でドライブ中なので失敬するよ。
搾取される側の君たちが居てくれるからとても助かっております。
今後ともよろしくお願いしますね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef