[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 06:25 / Filesize : 26 KB / Number-of Response : 117
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

小規模企業共済に入ってる香具師



1 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/25(月) 12:53:08.13 .net]
小規模企業共済に入ってる香具師いる?

2 名前:harada [2016/04/25(月) 13:06:49.33 .net]
安倍内閣は、異次元金融緩和とゼロ金利政策で無謀投資を呼び込み
膨大な不良債権を抱えている。それで困った安倍麻生は、マイナス金利政策
(銀行に余計に金を払って借りてもらう)を行い高級マンションの焦げ付きを
補填したり赤字国債でツケを国民に押し付けている。(過去最大規模の予算成立)

正に、「安政の大獄である。」俗論党を討つべし、
国民は速やかに安倍政権に明白はNOを突きつけるべきである。
安倍晋三は既に三振してしまっている。ストラックアウトで
退場させなくては、ならない。尚、自民党内で派閥争いに負けなお居座った
状態と思われる。

3 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 15:32:43.73 .net]
いないのか?

4 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/25(月) 16:35:30.38 .net]
上限かけてるよ一応

5 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 16:47:52.11 .net]
普通は限度額いっぱいまで入る

6 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 18:02:57.67 .net]
解約したよ
金を捨ててるも同然とわかったので
手元に残せば商売で年率20%で増やせるのに
わずか1%の利息のために小規模にはいる理由がない

7 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 18:12:20.49 .net]
自分の貯金を余す事なく確実に年率20%で増やせるならそら不要だよね
けど自己資金すべてを商売にまわす人なんていない訳で、
普通はその余ったお金を節税目的で小規模企業共済にまわすんだよ

8 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/25(月) 18:17:07.19 .net]
確実に年利20%で増やせるなら世界中から資金集まって来て今頃は大富豪だ
何より小規模企業共済は利息より節税目的

9 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 18:22:59.02 .net]
小規模企業共済と経営セーフティ共済は必須
これ以上の節税商品は他にない

10 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 18:37:30.12 .net]
掛け金は所得から控除できて、受け取り時は退職金扱い
こんな有利な金融商品他にないだわ、しかも運用利率1%もつく



11 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 20:33:24.34 .net]
商売が小さいうちは
年利100%くらいが普通だけどな
資本300万で始めた商売で300万の利益じゃ
生活もままならないだろ
節税といったって、年利20%だと
2年強で節税分を回収して
10年で当初元本が4倍程度になるわけだけどな
税金払うと資金調達も容易になるからさらに差がつくよ
税理士も本当に理解している人は5%もいないから気をつけて

12 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:08:43.55 .net]
資本全ツッパで商売してる奴なんていないだろ
どの道、所得に税金はかかるんだからその部分で節税する事は損ではない

>>11は机上の空論すぎて何もわかっちゃいない

13 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/25(月) 21:18:23.74 .net]
毎回全突っ込みってフルレバのFXかよ
一回失敗したら全てを失うぞ

14 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:28:31.63 .net]
1億くらいたまってから
小規模共済入るのは意味ないことないが、
起業数年で小規模共済満額掛けて満足してるのは
愚かとしかいいようがないな
自分の能力に期待していないのなら
それはそれで個人の自由だけど、残念なことだね
可能性を自分で捨ててしまっている

15 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:30:01.75 .net]
ちなみに、俺は小規模共済、経営セーフティ解約してから
3年で純資産が10倍近くになったよ

16 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/25(月) 21:31:29.69 .net]
>>11の様に上手くいくなら誰も小規模企業共済なんて利用しねえよww
創業後3年で90%が倒産という現実を見た方がいい

17 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:32:47.73 .net]
なお、フルレバで全資金を事業投資するわけじゃないぞ
税金払って、手元に金をおいたうえで、
一定割合のみ事業に投資する
残りは普通預金においておくことがポイントだ

18 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:35:03.81 .net]
小規模企業共済って個人の所得部分の話じゃん
そこは節税しておかないともったいないんじゃないかな?
>>11さんは所得なしで突っ走てるの?

19 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:36:41.47 .net]
普通に年収1200万に設定しているよ
実行税率20%強で切れるようにしている

20 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:38:30.65 .net]
>>14
みんな保守的になっているんだよ。
いいことか、悪いことかはわからない。

デフレの原因はこれなんじゃないかと。



21 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:39:20.23 .net]
お金が外に出る節税は長期的には大損と理解してほしい
よほど自分の能力に期待していない場合は
機会損失を受け入れて、わずかな節税と1%程度の複利運用で満足したらいい
けっして金持ちにはなれないが。

22 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:42:48.15 .net]
実際は起業して儲かってもお金を使う事ないし、使い方もわからんからね
金があればあるだけ事業を大きくできる人なんてそうそういないよ

なら老後の事でも考えて小規模企業共済ってなるんじゃないのかな

23 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/25(月) 21:48:47.42 .net]
俺なんかは製造業だから事業にドンドン投資していった方が得という感覚はわかるけどね
ただコレは他業種の人には当てはまらない場合も多い

24 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:50:28.92 .net]
>>21
でも普通預金してるんでしょ?
もしもの時のお金ならみんなとってるよ
その上で節税してるんだけど

25 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 21:58:16.80 .net]
普通預金に金を放置しておくことが、
金融機関から見るとプラチナのような経営者に見える、
ここが、けっこうなポイントだ

26 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/25(月) 22:30:45.36 .net]
自営で自己手形無、受け取り手形裏書回しも無、手形の割引も無、
支払いはオール現金、貰うのは手形、
無借金経営の私から言わせてもらうと
いざという時、低金利でお金貸してくれるからね。
取引銀行は上場企業の受取手形割引でも連帯保証人出せとかウンザリだ。
倒産防止も掛けているけど、自営は引退時多額の税金掛かるし、
小規模共済は最後年金として受け取れるのも良い。
自営は厚生年金ではないから年金補完の意味も大きい。

27 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/26(火) 00:06:40.78 .net]
>>26
お金を貸してくれるもなにも自分のお金でしょう
経営セーフティ共済のほうは、実質的には共済金を借りるのに数ヶ月かかってしまい
本来の趣旨からするとあまりにも遅く意味がない(経験談)
一定の資産規模になったのであれば、あなたの趣旨にも賛同するが
駆け出しの起業家が小規模共済や経営セーフティに入ってドヤ顔してるのは痛いね
なお自分も無借金経営だが、常に現金残高を高めて金融機関を牽制しているよ
金をいつでも最優遇金利で借りれる体勢作りはけっこうだ大事だと思っている
今後、大不況が来たときに手元現金+自分だけが銀行から金を好きなだけ調達できて
鉄板の資産を買い叩くことができるからね

28 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/26(火) 00:38:57.47 .net]
>>18
法人じゃなく個人事業主なんだろきっと

29 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/26(火) 08:17:41.66 .net]
>27
事業をこれ以上大きくするつもりもない。
60歳になったらきっぱり引退も考えている。
今時、銀行に現ナマで置いていても雀の涙でしょ?利息は、
投資は別にちゃんとしているし、(配当で年100万くらいはある)
それに個人は累進課税がきつい、
掛けて方が、20万以上のの節税になるし、
ただでさえ事業税とか払わなくてはならないのに少しでも節税しなきゃ損だ。
一応、小規模7万 確定拠出+国民年金基金合わせて67200円くらい
で節税しているね。

30 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/26(火) 14:01:11.03 .net]
商売で必ず利益を出せるとうい前提ありきの机上の空論なのでなんとも言えないが、
大多数を占める一般人にとっては所得部分での節税はやらなきゃ損なので小規模企業共済は入った方がいい



31 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/26(火) 14:07:13.77 .net]
>>23
これだろうね
業種による認識の違い

作れば作るほど儲かる、人を増やせば増やすほど儲かる
そんな業種なら事業が頭打ちになるまでは、小規模企業共済に入る必要なんてない

ただ順調に業績を伸ばせるならどんどんお金は貯まる
その中でたかだか月7万の金額で銀行の融資がどうのこうのと言うのは意味がわからない
そんなものは誤差

32 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/26(火) 15:31:22.69 .net]
業種によって違うのに必要ないと決めつけてた奴が馬鹿

33 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/26(火) 16:15:39.29 .net]
個人と法人では考え方も違うし
例えば個人なら在庫200万円去年より増やした。
報酬でもないのに私の所得200万増えることになります。
掛け金年84万でも20年経つと1680万 節税効果400万以上
端金と見るかだよね。
会社や店が伸びているときは規模や効率目指して設備投資しても悪くは無いね。
会社なら将来 会社の含みしとけば、徐々に自分に還元も有りだもんね。
個人は累進課税がきついし、
自分の報酬が経費にならないから赤字になりにくい体質、
法人ならわざと自分の報酬を上げて赤字に持っていくとかできるよね。
赤字の穴埋めは自分の報酬や蓄えから会社に貸し付け
後、小規模共済は経費では落ちませんよ。自分の報酬から払う物です。
生命保険の個人年金みたいなものです。
倒産防止は経費で落ちるけどね。

34 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/26(火) 19:37:05.10 .net]
小規模企業共済が経費で落ちると言っているやつはこのスレには誰もいないわけだが。

35 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/26(火) 20:40:02.83 .net]
余裕あるだけ全力掛けるでしょ
もっと有利な金融商品化あるなら言ってくれ

36 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/26(火) 21:57:34.21 .net]
>>35
インデックスファンド
20年で小規模とは大差がつく

37 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/26(火) 22:29:33.97 .net]
>>36
なに言ってんだこいつw

38 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/26(火) 22:46:55.11 .net]
>>34

それなら自分の報酬を何に使おうが自由では?
掛けたら駄目とか言われるとね。
自分の身を削って設備投資とかに回しているのならともかく
生活に余裕あるから掛けれるわけで、
ひもじい思いしてまでも掛けるものではないからね。

>>36

そのような商品は確定拠出年金の出番では?
これも全額控除やし、厚生年金加入者は23000円までだが
経営者なら企業型確定拠出年金も視野に入るし報酬でなく経費で落とせる。
企業型で小規模事業者はSBIしか選択できないけどね。

39 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/27(水) 00:00:50.42 .net]
確定拠出年金

40 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/27(水) 00:22:17.32 .net]
小規模企業共済と確定拠出年金は両立するし
小規模企業共済の方がイイよ



41 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/27(水) 00:29:05.94 .net]
SBIにカネ預けるとか正気か?

42 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/27(水) 00:40:42.00 .net]
公的年金の救済に充当されるために統合されました。みたいなことにならないよな?

43 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/27(水) 01:55:47.83 .net]
>>41

悪口書く前に何が悪いのか説明を?

最低でも今のソフトバンクとは資本関係は無く独立しているし、
SBIが破たんしようとも、運用商品まで破綻することは無い、
一応証券と同じで、顧客との資産は別に扱っているだろうし、
ネット証券ではトップ企業だろ。

44 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/27(水) 08:48:02.83 .net]
すてま?

45 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/27(水) 10:46:32.78 .net]
横レスだが確定拠出年金ならどこ使おうが破綻しても運用商品は別なんだから
>>41 の言ってる意味が判らんのは同意

46 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/27(水) 20:05:34.33 .net]
>>44

ステマでも何でも思ってくれても構わないけど、
個人型の確定拠出年金は銀行、証券会社、保険屋だろうが選択肢は沢山ある
零細企業でも加入できる企業型確定拠出年金は私はSBI証券しか知らない。
代わりに一人法人でも加入できるところ教えてください。

47 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/27(水) 22:59:02.06 .net]
相続対策代わりに入っている。
自分が死んだら、相続税の納税の一部にあててもらうつもり。

48 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/27(水) 23:18:53.13 .net]
SBIはいろいろやらかしてるからね
「そんなところ使うの??」みたいな意味でしょうね
私も使いたくはないけど代替がなければ使うよ

49 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/28(木) 00:26:55.82 .net]
>>48
煽りじゃなくて色々やらかしてるって例えばどんな事?
個人型の確定拠出年金スレでは入ってる人多いし最近安い商品増えたから
投資スタイルによって選択肢は変わるけどsbiだから入らないという風潮はあまり感じた事が無かったから

50 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/28(木) 00:57:24.64 .net]
>>49
過去に何度もシステムトラブル起こして取引き止めてる
これ致命的な事だからね

確定拠出年金は別と言う事は出来るけど、
それは三菱自動車の不正は許せないけどランエボだけは許すって言ってるのと同じ事



51 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/28(木) 15:55:13.50 .net]
なるほどありがとう
個人的には確定拠出年金は長期取引だからその欠点より安さのメリットがうわまってるから
すぐに変えようという気にはならないけれど

52 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/29(金) 10:50:59.51 .net]
システム障害は短期売買狙いやデイトレーダーならともかく
確定拠出年金はあまり影響は少ないでしょうね。
証券と確定拠出年金はログイン別やし、
すぐに引き出せないし、銘柄変更も日数掛かるし、
SBIに運用したい商品が無ければ選択に入れないでしょうけどもね。

やらかしたとは、私の父が大昔売却注文もしていないのに、
勝手に持ち株を売却されたことあったんだけど、
このクラスの犯罪レベルかと思った。

53 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/29(金) 11:29:33.13 .net]
ネット証券ほとんどと付きあったけどSBIは最低クラスの印象だわ、あくまでも個人的な印象なので根拠は無いで

54 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/29(金) 11:42:11.22 .net]
なんだ印象か

55 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/29(金) 18:54:55.30 .net]
>>53

じゃーベストは?

56 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/29(金) 20:32:05.71 .net]
ベストの証券会社なんて無い、出来れば付き合わない方がいい
株歴35年のオレが言えるのはそれだけやな

57 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/30(土) 00:21:46.24 .net]
>>52
何かあった時の対応が酷いから叩かれてんだけどね

58 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/30(土) 11:38:23.76 .net]
何かあった時の対応が酷いのか。

59 名前:名無しさん@あたっかー [2016/04/30(土) 20:27:26.29 .net]
たがら何かあった時のリスクが少ない確定拠出年金にはお得って事ね

60 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/04/30(土) 23:49:59.82 .net]
確定拠出年金ってネットで見る限り、
実際個人が選んでいるのは野村証券、りそな銀行、スルガ銀行、SBI証券
が選ばれていて、零細企業の企業型確定拠出年金はSBIしか私は知らない。
例えば社会保険30等級以上の人が報酬毎月55000円上げると、
健康保険代とか所得税、翌年の住民税の負担が大きくなるけど、
貯金のつもりで55000円掛けると会社の経費で貯金している感覚だもんね。
ましてや30等級未満だと、厚生年金の負担も増えないし、
余裕あれば好き嫌い関係なくやらないのは勿体ないね。
あと、私は自営業者で国民年金基金も加入しているけど、あの殿様商売でやる気のないのに
本当に将来大丈夫かと危惧している。
法人化検討して脱退しようか思案中。



61 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/01(日) 02:45:19.81 .net]
>>59
頭悪すぎワロタww

62 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/01(日) 08:12:14.65 .net]
>>61
お前も必死だな

63 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/01(日) 10:41:53.50 .net]
ここ小規模共済のスレだよね

64 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/03(火) 16:57:35.85 .net]
違うよ。
小規模企業共済に入ってる香具師が何かを言うスレだよ。

65 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/03(火) 22:27:53.65 .net]
小規模企業共済
利点は60歳超えても掛け続けられるし、お金も借りることも出来、
解約も可能、受け取り方法も選択できる。
一括退職金や10年や15年年金としても取れる。
また働きながらでも年金受け取り可能。
掛け金未請求の場合は自分の家族に承継通算もできる。
最大のメリットは何と言っても全額掛け金控除になる。

欠点は年金は終身ではなく有期年金、加入期間が短いと元本割れ、
掛け金減額すると減額分が運用されないとか、、

後何かある?

66 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/03(火) 23:47:39.18 .net]
今どき1%運用

67 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/04(水) 06:17:26.01 .net]
インデックスファンドに積立すれば5%程度でまわるのに

68 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/04(水) 10:29:25.55 .net]
>>67
何のインデックス? 
確定拠出年金でもインデックス商品はあるし、
小規模共済は元金は減らなく、年84万掛けて20万以上の節税なら
25%くらいの利回りだよね。
自営業なら結果的にに所得税と住民税が支払うのが減るだけで、
手元に現金は戻らないけど、やる意味は大きいと思うね。
大体、小規模共済とか多少余裕ある人は投資も少なからず手を出していると思うね。
NISAも活用しないとね。

69 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/04(水) 22:05:17.91 .net]
確定虚実年金で−5%運用

70 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/04(水) 22:10:25.40 .net]
節税分考慮すればそれでもプラスじゃない?



71 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/04(水) 23:45:45.63 .net]
複利と単利が混ざっているからアウト。

72 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/05(木) 07:38:21.79 .net]
節税は単にその年だけの利益にすぎないからね

73 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/06(金) 15:09:06.76 .net]
確実に5%で回せるならおれ仕事辞めるよw
10%やるから運用してくれ

74 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/08(日) 01:10:16.64 .net]
俺も運用頼む、利益の10%なら安い

75 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/08(日) 20:14:19.25 .net]
元本保証で5%、報酬は利益の10%
この条件なら兆単位でお金集められるよ

それが無理だと知ってるから小規模企業共済が高く評価されてる訳で。
何よりポートフォリオ的に小規模企業共済を外すなんてありえない

76 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/09(月) 06:36:47.18 .net]
アケゲ速報 募金詐欺 スパムブログ 在日 無断転載 生活保護 民主党支持

77 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/10(火) 02:14:19.96 .net]
小規模企業共済は加入者平均で所得控除により利回り25%程度はあるよな。
加入優先度はナンバーワンの位置にあると思う。

78 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/10(火) 02:18:48.42 .net]
結果論だが不動産投資で12年間で平均利回り8%、先日売却して利確したよ。

79 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/10(火) 02:32:58.91 .net]
しかし改正で掛け金の減額が簡単にできようになったが、これはまさしく罠だなw
積み立てた減額分にはまったく運用益がつかなくなる。
これで小規模企業共済の財務は改善すること間違いなしw

80 名前:629 mailto:sage [2016/05/10(火) 07:37:45.62 .net]
どう言う意味ですか!?



81 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/10(火) 10:49:25.02 .net]
うむ、意味わからん

82 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/10(火) 12:00:20.80 .net]
たとえば小規模企業共済で月7万円を5年間積立てると420万円+運用益
その後に月7万円→月千円に減額すると
今まで積立てた(420万円+運用益)×(7−0.1)÷7には今後一切運用益がつかなくなる。

83 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/10(火) 12:49:30.96 .net]
どこに書いてある?

84 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/11(水) 16:31:52.03 .net]
積み立ての総額に対して運用益がつくのが普通じゃないの?
>>82はよくわからんね

85 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/11(水) 17:27:06.93 .net]
どこに書いてあるかは忘れたが>>79,82が書いたことはホント
儲かってる時に7万かけてて儲からなくなったから1万にすると7万−1万の6万分は金利がつかなくなる
ただ7万に戻せばまた総額金利つくんじゃなかったかな?それとも以前のはもどらないのかな?
とは言え7万ずっとかけてると退職金の控除枠使い尽くして受け取るときに税金かかるという罠がある
退職金の控除から逆算して4〜5万円ぐらいを最初から最期までかけ続けるのがいいんじゃないなぁと思う
俺はすでに手遅れだけどw

86 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/11(水) 17:47:37.16 .net]
退職金の控除枠については、退職金を2回貰えばいいだけじゃね?
社長で退職して会長になってまた退職すればいい

87 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/11(水) 18:23:19.69 .net]
共済金Aって2回に分けてもらえるの?

88 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/11(水) 22:46:40.29 .net]
>>86
余計に税金払うことになるだろ

89 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/12(木) 16:40:16.08 .net]
>>88
ならないよ

90 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/13(金) 17:51:03.93 .net]
>>89
いちいち上げてんじゃねーよ退職金の控除の仕組みも知らないアホが



91 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/14(土) 15:05:37.60 .net]
喧嘩すんなよ

92 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/14(土) 15:17:47.88 .net]
小規模共済の運用って健全なの?

93 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 00:31:27.77 .net]
まあ、小規模共済なんてやらないほうが
金は比較にならないくらい増えるんだけどな
普通程度の経営能力があればだけどな

94 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/16(月) 03:11:26.90 .net]
>>93
経費で落とせないし、自分の報酬を何に使おうが自由でしょ?
毎年何百、何千万単位ではない。
車、家、人にとっては無駄だと思う人がいるようにね。
自営業は401Kと小規模共済やっとけば退職金として取れる。
経済的に余裕ある場合はやら無いと損だと思うね。
サラリーマンでは掛けれないし、
お金100万定期しても立ち食いうどんも食べられないのに、
投資して増やす自信あればそちらで運用すればよい。
私は小規模共済、401K、NISA、株式売買、預金としているけどね。

95 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 04:29:55.96 .net]
>>90
社長で退職、会長で退職
退職金の2回取りは普通やるでしょ

96 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 16:17:33.97 .net]
>>93
普通程度の経営能力(キリッ
有能な経営者はチョイスする言葉からして違うっすねw意識高杉www

97 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/16(月) 18:00:38.20 .net]
>>93
だから、あなたズレてるんだって
余剰資金のすべてを経営に投資する訳でもあるまいし、経営能力が普通にあるなら月7万なんて誤差でしょ
個人資産のポートフォリオを考えても小規模企業共済を外すなんてありえないんだよ

98 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 19:57:25.92 .net]
小規模共済よりインデックスファンドのほうが期待値が高いだろう?
節税なんて1年だけのことで数年で回収しちゃうよ。
10年、20年経つと機会損失が相当大きくなるよ。

99 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/16(月) 20:09:35.90 .net]
上手く行くことが前提ならな

100 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 21:41:17.67 .net]
>>98
ポートフォリオに金を10%入れる意味から勉強しなおした方がいい



101 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/16(月) 21:46:00.22 .net]
インデックス投資で損失を被ることはいくらでもあるのにそこは見ないで、増える事にしか目が行ってない
もしくは単純に頭が悪くてリスクが見えない
初心者にありがち

102 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/16(月) 21:49:21.08 .net]
>>98
節税効果は掛けている間ずっとだよ。

103 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 21:49:26.71 .net]
>>101
なので、「期待値」と言っているんだけど?

104 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 21:50:02.64 .net]
>>102
根本的に理解していないね

105 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 22:03:09.07 .net]
ここは木をみて森を見ずの人が多いね
FPも税理士も全体を理解している人はほとんどいないから鵜呑みにしないほうがいいよ

106 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 22:23:07.51 .net]
>>104
どうして?
俺の認識だと、最大年84万円に掛かる所得税が免除になると思ってるけど違う?

107 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 23:01:21.67 .net]
この共済って節税目的より、自己破産しても没収されないところが魅力なんじゃないの?

俺は再起に必要な資金が貯まったら大幅に減額するつもり。

108 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/16(月) 23:02:37.27 .net]
>>107
自己破産する前に解約しちゃうよw

109 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 23:11:30.43 .net]
たしかに。
自己破産しても保全されるのはいいね。

110 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/16(月) 23:36:54.77 .net]
インデックスファンド推しの人は確定拠出年金入ってる?



111 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/17(火) 00:50:30.08 .net]
>>110
良いとは思うけど、資金拘束があるので入っていない
流動性を最重視しているからね

112 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/17(火) 03:13:06.97 .net]
私の場合、年約300万を投資にまわしてる
今年は84万を小規模企業共済、12万を金、12万をプラチナ、残りをFX
FXで儲けたお金をインデックス投信へって感じ

かなりリスキーな運用なので真似はしない方がいい

113 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/17(火) 12:20:21.78 .net]
>>107
自己破産しても保全されるのマジ?
国民年金基金は保全されると聞いていたが小規模企業共済もされるんだ。

114 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/17(火) 12:24:14.91 .net]
自己破産は分からんが、税金の滞納処分以外で差押はできないみたい

115 名前:名無しさん@あたっかー mailto:sage [2016/05/18(水) 07:51:32.41 .net]
>>98
インデックスファンドって例えば何?
日本株なら普通預金の方がマシな可能性高いのでは?

116 名前:名無しさん@あたっかー [2016/05/18(水) 12:48:05.28 .net]
●新規事業へ2000万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
good-hill.xsrv.jp/?id=8923211






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<26KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef