1 名前:名称未設定 [2009/01/21(水) 23:57:03 ID:h+Bzgj3l0] ■アップル公式 ・MacBook Air www.apple.com/jp/macbookair/ ・サポート&良くある質問 www.apple.com/jp/support/macbookair/ ・マニュアル・説明書 support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair ・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookair/ ■まとめサイト ・MacBook Airまとめ www28.atwiki.jp/2chmac/pages/18.html ・過去ログ www28.atwiki.jp/2chmac/pages/38.html ■過去スレ MacBook Air 25枚目 _/ pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1229266785/
2 名前:名称未設定 [2009/01/21(水) 23:57:35 ID:h+Bzgj3l0] 関連スレ MacBook Airはなぜ失敗したのか? pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1229167456/ MacBook Airが糞すぎて、本当に「笑った」 pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200433360/ アップルボム】MacBook Airは薄型爆弾になるの? pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200754357/ MacBook Air 不具合報告 vol.2 pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1212375452/ レッツノートより重いMacBook Air part2 pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200951393/
3 名前:前スレ994 mailto:sage [2009/01/22(木) 06:58:26 ID:83rbZTeT0] Thanks>前のスレでベンチマークのリンク紹介してくれた人
4 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 12:09:21 ID:C+WD7+I20] 15インチ出るなら欲しいな でもまだ先だろうな
5 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 12:19:07 ID:X/jtPv1Q0] 128GB SSD、オーダーしちゃった。到着が楽しみだ! さて、初代Air HDD、売りに出すか・・・。 今だといくらで売れるかな?あまり期待出来ないけど・・。
6 名前:名称未設定 [2009/01/22(木) 13:43:07 ID:eySaz1kf0] 初代Mac Book AirのHDDからSDDへの交換は簡単なのでしょうか? 将来的にもっと大容量のSDDか128GBに交換したいと思ってます。
7 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 14:08:24 ID:SjP1Tkmri] >>6 全く難しくないよ。ちょっとした工作程度。 容量アップ程度しかうま味がない気もするけど。れっつとらぃ
8 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 14:19:55 ID:CKnIVspH0] >>6 SDDか・・むずかしいかもよ SSDならそうでもないかもね
9 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 14:35:06 ID:IEiNYxzb0] SDD = Super Density Disc
10 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 16:47:26 ID:r7IOe0zu0] SOD = Soft On Demand
11 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 17:23:19 ID:vIQSsVF+0] グラフィック性能が向上! これが新MacBook Airの実力だ ascii.jp/elem/000/000/207/207493/
12 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 17:40:21 ID:ekg81wJK0] >>6 交換自体よりもSSDを手に入れることの方が難しいかも知んない。 IDEの1.8インチってこれからそう需要があると思えないし。
13 名前:名称未設定 [2009/01/22(木) 17:53:02 ID:Vb8Ycipg0] 3Dのスクリーンセーバーだけでもファンが回るんだな
14 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 18:52:58 ID:vIQSsVF+0] >>12 ZIFコネクタのSSDはそこそこ需要があるからないことはない 高いけど
15 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 20:08:16 ID:NzO0yiC80] 新AirのHDDってなんていう型番ですか? Samsung or Toshiba ?
16 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 20:12:19 ID:Nf99+tk+0] うちのはSamsungだった。 確かSSDもSamsungだったはず。 東芝は高いんじゃないかな。ウォン激安だし。
17 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 20:33:33 ID:r7IOe0zu0] スピーカーの音質ってどんな感じですか? いい音で音楽を聞こうとは思わないのですが、以前持っていたiBookだと 警告音やiChatの効果音がしょぼしょぼで悲しかった覚えがあります。 そんなおとでもはっきりとわかるくらいMBPなどと比べても差があるでしょうか?
18 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 20:36:25 ID:Nf99+tk+0] Airのスピーカーはモノラルなので、iBook以下だと思った方がいいよ。 無いよりまし、という程度。
19 名前:名称未設定 [2009/01/22(木) 20:43:24 ID:cC0ZoDAo0] >>10 SOD = Sex Of Doutei
20 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 20:49:36 ID:r7IOe0zu0] >18 (´・ω・`) ありがと・・
21 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 20:55:02 ID:eKsSHd8i0] ポリカMBもGeForceになっちゃったし、おいらの初代Airが 10.6でフルサポートされるか心配 >>14 64G超のIDE SSDって出ると思う?
22 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 20:55:15 ID:iZxyuxs+0] >>20 おいおい、AirTunesなり、高性能イヤホン なり、楽しむ術はいっぱいあるだろ ノート型内蔵スピーカーなんてハナから 期待するなよ~
23 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:07:27 ID:h4BbC17C0] 出張先のホテルにわざわざスピーカー持ち歩くのかよ そこそこ気持ちよく聴けて持ち歩いても苦にならないスピーカー教えて
24 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:09:02 ID:r7IOe0zu0] 音楽ならおっしゃる通りイヤホンとか使うので、内蔵スピーカーには期待してないっす。 だけどメールの新着音とか、そういう音がいちいち割れてたりするのなえるんだよね。
25 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:30:20 ID:MlQTTIjQ0] 1月22日午後9時30分現在、価格コムで現行モデルの1.6GHz/HD128Gbが155,298円、 アップルストアーで旧モデル新品1.8GHz/SSD64Gbが154,800円、 と殆ど同価格になりましたネ・・!。 質問は、「どちらを買っても問題ないでしょうか・・・?。」です。 私の使い方としてはOSⅩではネット程度、一番付加がかかるのは ブーキャンでWIN起動のパワポ程度です。一度買ったら3年は使います・・!。 同じ値段ならチョッと未来を感じる(最近は標準の)旧SSDモデルにしようかと 思っています、ご意見下さい。 3年使っている、今のMacはibookG4なので どちらにしても劇速を感じられる都合の良いからだです・・・・。 教えてチャンですみません・・・(^^ゞ。
26 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:31:32 ID:89CFMYG40] おれなら新しい方かって一年でHDDをSSDに交換するな。
27 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:33:41 ID:suI5haD50] パワポ って言葉にどうも抵抗を感じるな。
28 名前:名称未設定 [2009/01/22(木) 21:37:39 ID:pmzJEaI30] >>25 現行オススメだな 理由は何となく
29 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:38:13 ID:MlQTTIjQ0] 早速のご回答ありがとうございます・・!。 >おれなら新しい方かって一年でHDDをSSDに交換するな。 私にはスキル不足で・・・、換装は出来そうにありません・・・(-_-;) >パワポ・・・、 スミマセン、デザイン系なのでMacメインですが、事務所ではWINも結構使って いるもので・・・、不愉快に思われたら・・・、ごめんなさい・・・。
30 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:40:46 ID:MlQTTIjQ0] 25さん、ありがとうございます・・! >何となく って重要なポイントですよね・・! なんとなく・・・。
31 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:52:31 ID:iNDusLe+0] 「・・・」使い過ぎ
32 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 21:58:41 ID:Tqrvob590] ,――――――ヽ、 ,/ ~\ / ,へ_Vへ__ ~\ / ノ ゜ー-、 `ヽ | ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i | ノ | ノ \ | <●> <●> ( ) \ | | | i / | / ヽ レ i (●_●) / コネと金があるのなら、法を守る必要もない i、 ,-――-、 ・ / i、 <(EEEEE)> ∵/ i、 \___/ _/ \ ,ノ IPA 岡田賢治(32) ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
33 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 22:43:43 ID:gIv0SiO20] >>17 もう見てないかな Airはモノラルだけど単純に音質だけいったらMBPよりいいと思うよ 効果音で音割れなんかしない >>25 >質問は、「どちらを買っても問題ないでしょうか・・・?。」です。 どうしても気になるんだけど「」の使い方が不自然なのと?のあとに。を使うのは変
34 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/22(木) 23:35:17 ID:jEMKAiMh0] イヤホン差しても、左右の音が混じって聞こえるよ。 AitTunesなり、USBのサウンドIOなりを使った方がいい。
35 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 00:33:21 ID:cC0wwxlH0] ローランドのオーディオインターフェースがあったから試してみたらMacの環境設定サウンドからLRのバランスが調節できなくてわからなかった
36 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 06:17:44 ID:VniOJSvk0] www.objectifiedfilm.com/blog/inside-apple/ これってAirの新型?かなり大きいよね。 試作品なんだろうけど。
37 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 07:18:23 ID:VN3s7YU/0] >33 MBPより良いってのにはびっくりです。 気持ちが大きくMBAに傾きました。ありがと。
38 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 11:25:55 ID:1luI4MQli] >>36 一緒にしか見えない まあ外見は完成されてるから問題ないけど、メモリ4Gになってくれたら最高かな
39 名前:名称未設定 [2009/01/23(金) 11:48:36 ID:ZgiPLum40] >>25 パワポじゃなくてKeynoteって選択肢はないの? デザイン系ならそれもありでしょ Keynote使うなら新機種の方がもたつかないって報告が来てるけど
40 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 12:43:21 ID:8W2zNhbi0] 25さんも言ってるけど、昨日今日で凄い下落だな。 価格コムで現行のHDが15万5千円切った。 下落する理由ってなんか有るん? ココまで安くなるとSSDじゃなくてもいいな。
41 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 12:55:32 ID:mtNJWs1+0] タイムマシンでバックアップさえとっていれば、HDDかってSSDのように少々ラフに扱ってみてもいいよね。 それで絶対壊れるわけじゃないし、壊れたら換装したらいいし。
42 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 14:12:42 ID:hEiADUIu0] >>25 iLife09プリインストールへの置き換えを控えて、 在庫をさばいてるんじゃないかと予想。 1.86SSDのほうは、価格が落ちきる前に、 売り切れちゃった印象。 量販店のネットショップを見ると、 Airはお取り寄せになってるし。 プリインストールついでに、 メモリ4Gモデルが出たら即ポチなんだけどなぁー
43 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 15:34:23 ID:DfEe/4MTi] SSDの劣化防止にRAMディスクを使えるようにしようと思うのですが お勧めのフリーソフトないでしょうか? safariのキャッシュ等を格納するのに使う予定です。
44 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 16:46:33 ID:Em3WNpho0] RamDoubler。
45 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 19:32:54 ID:P9HFejX20] Ram Doublerじゃなくて、Maximaジャマイカ。
46 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 20:27:44 ID:sJnRnyCd0] 4GBきたら間違いなく買い換える
47 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 21:38:56 ID:JHdV04BdP] 大容量SSDをAppleが大量調達開始。 そんな妄想をする金曜日の夜。。。
48 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 21:41:01 ID:IrBCrFz+0] >>45 いや、RamDoublerで増やしといてコンパネのメモリで(ry
49 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 22:14:09 ID:1X6Y2ENH0] >>44 ,45,48 ジジイはこちらへ 「メ」と「モ」で囲むスレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224647463/l50
50 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 22:21:52 ID:dop/TPMI0] 展示品ではない旧製品の1.6GHzを大学生協で128000円で購入。 去年の3月下旬に製造されたロットなので、CPUが片肺飛行にならないか少し心配。 症状発生でIPD board flex cableの交換入院にならければいいけど。
51 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 22:56:10 ID:9wQ/Uj8b0] >>50 購入おめっとさん。 羨ましいな。
52 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 22:57:39 ID:sJnRnyCd0] にしてもMacの人気とNetBookの人気が凄いこのご時世 日本のPC業界どうなっちゃうの??
53 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 23:14:35 ID:obEoVDKD0] 日本のPC業界って、90年代半ばあたりで終わってしまってるような気がする。 CPUと基幹OSを押さえられてるからなあ。 ビジョンのないオタクと金のことしか頭にない経営者ばかりじゃしゃあないよ。 盛田昭夫や井深大はヴァルハラで情けなく思ってるでしょうな(違う
54 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 23:19:16 ID:88tI6EJM0] 品薄だったHDDなら金になると思っていろんなとこで流通抱え込んだんだろ それが一挙に需要より供給が上回って、各自慌てて捌きに入ったってことだろう いうなれば損切りの一種 年末に購入してしまった俺には関係ない話だがな!
55 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/23(金) 23:30:12 ID:Ito+OzfZ0] いらんソフトばっかりふんだんに入って高いんだから 誰が買うんだよって話だな 安く高性能に組めと言うのだ、日本のメーカーは
56 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 02:04:23 ID:Bw7MBYjc0] うんうん、そうだよね~ アンインストールするだけでも結構な手間だし 宣伝文句とかだと「届いてからすぐ使えます!」とか言ってるけど、アンインストール+WindowsUpdate+ソフトの インストールなど環境を整えるだけで2日くらい掛っちゃう。 全然すぐ使えないじゃないかっ!! これって日本メーカー特有のものなのか?
57 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 03:00:24 ID:wfix3zsc0] アンインストールなんか後回しにして、使い始めたら良くね?
58 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 03:06:53 ID:rFpz8Qo80] 基本状態じゃWinXPのスタートメニュー3列分ぐらいソフトがついてくるのが国産パソコン。 ひどい場合だと空き容量が根本的に足りない。 その手の問題で比較的悩まなくていいのはDell, マウスコンピューター,Epson Directとかだな。 でもデザインがだめ。これに限っては国産パソコンの方がまだまし。 つまり両方満たしたのはMacぐらいしかないってわけだ。
59 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 04:10:08 ID:bL24g24g0] マウスコンピュータとかエプソンは国産に含まれないのか…
60 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 05:41:02 ID:d7rWFWMy0] >>58 とりあえず睡眠を取ってから語れw
61 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 07:19:48 ID:fXNf6idX0] It has the perfect format to fit the MacBook Air V2 and, on paper, the performances is excellent, 150 MB/s for reading and 90 MB/s for writing, better than those of the SSD that Apple installs in these machines. www.hardmac.com/news/2009-01-23/#9481 値段はどのくらいなのかなあ
62 名前:名称未設定 [2009/01/24(土) 09:53:10 ID:ubQMHwWw0] >>58 Panasonic があるがに、mini(AL-N4)以来歴代を使用しているが、何か?
63 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 10:45:35 ID:7BfK5S/z0] 国産パソコンに体験版やプロバイダ申し込みツールがプリインストールされているのは、 広告掲載料を得るためだよ。あれらは広告という扱い。 その分が、低価格化に貢献しているというわけだ・・
64 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 11:39:06 ID:brS7E0gH0] 皆さんおはようございます。 ご回答ありがとうございました。 31さん 「・・・」の多用は自信の無い証拠、ってよく言われていました・・・。 33さん 確かに「」の使い方は不自然ですよね、気をつけます。 39さん keynoteも使うんですが、周囲の環境がパワポなもので、Macでもパワポ・マックを使っている始末です。 40さん 今朝見たら価格コムは153,697円になってましたね、お給料日後なので気が大きくなってます・・・(笑う。 42さんへ 詳しい情報ありがとうございます。 と言う事は、マイナーチェンジ前って事でしょうか・・? メモリの容量は重要なんですか、Lifeって1万円程度じゃなかったでしたっけ・・? と言う事は”お買い得”ですかね・・・?
65 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 12:06:30 ID:BwoSfGSK0] >>61 というか、256Gを、256Gを出してくれ!
66 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 15:00:53 ID:+B9GwyAa0] >>64 レス番の前に>>を付けよう。 専用ブラウザでポップアップ、汎用ブラウザでリンクなどのメリットがある。
67 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 15:49:27 ID:WNlUv1Cg0] 専用とか汎用、ブラウザやらポップアップ、リンクやらメリット、難しい言葉だらけで勉強しなければなりません・・・
68 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 17:33:36 ID:brS7E0gH0] >>66 さん レス番の前に>>を付けよう。 了解です。 >>67 さん メリットは知っていますよ。 ”シャンプー”ですよね・・・。
69 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 18:23:03 ID:e5lU0jJn0] 俺もデザインやゲームCGの仕事してるけど所詮道具に過ぎない 取引先は大抵Win環境だからAirにBootcampで両環境持ち歩いてるよ 仕事してるならクライアントの要求や環境に柔軟に対応するのは当たり前じゃん でもHDD容量が厳しいからType Pを導入してAirはOS Xオンリー環境に戻す予定
70 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 19:10:05 ID:S+WgThBN0] 早く15万切れ!
71 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 19:50:59 ID:7H7oagSQ0] >>69 それ・・・二個持ち歩くつもりなら HDD容量の大きいMBでも一台買えば・・・いや、何でも無い。
72 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/24(土) 20:10:23 ID:ci56FYFL0] >>71 VaioPとAir2つ持ち歩いても、 2kgのMacBookより軽いね。 ただ、デザイン系の作業を、 VaioPがこなせるかというと疑問。 Photoshop 5.5 とか イラレ8ならともかく。 Air一台で、外付HDDにParallelsのボリューム入れておくとかどうかな。 と、MacBookの重さに耐えかねて 今にもAir購入してしまいそうな者の横レスでした。 あとMacBookは液晶の視野角がうんこ。
73 名前:名称未設定 [2009/01/24(土) 21:45:03 ID:shk0L+VI0] >>72 重量はともかく、設置面積やら備品やらで面倒になりそうな気も。 だが、理屈は置いておいて、好きな道具使いたいってのは、わかる。
74 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 02:35:10 ID:JJRWlFy30] Review: MacBook Air 1.6GHz www.macworld.com/article/138365/2009/01/macbook_air_1_6ghz.html?lsrc=rss_main Speedmark 5 OVERALL SCORE >Better MacBook Air 1.6GHz Core 2 Duo 153 MacBook Air 1.86GHz Core 2 Duo 174 MacBook Air 1.8GHz Core 2 Duo (original BTO with 120GB PATA HD) 125 MacBook Air 1.6GHz Core 2 Duo (original) 115 MacBook 2.4GHz Core 2 Duo (aluminum) 212 MacBook 2.1GHz Core 2 Duo (white, Intel GMA X3100) 179 PowerBook 1.67GHz 91 結構、性能がいいじゃん、MacBook Air 1.6GHz
75 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 04:24:09 ID:AcuJlJnr0] >>74 実際、HDDモデルもそんなに悪くないんよ。 AirスレはSSDモデルマンセーが多すぐるだけ。 まぁ価格差を考えるとマンセーしたい気持ちは判らんではないけどなw
76 名前:名称未設定 [2009/01/25(日) 06:00:30 ID:IF/ObZ9F0] 先日英国のMANCHESTER空港免税で見たMB AIR 80GB HD で892GBPだった。GBP=¥130として¥115960か。買っとくべきだったか? ちなみにMBP 2.4GHz 320GBで1488GBP、約¥193440。 iPOD 32Gは245GBP、¥31850。 また2月早々英国行きだが、買ってくるべきか?
77 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 06:23:25 ID:mOKRjvaM0] 買え。 何を?全部だ。
78 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 09:49:10 ID:BJ+swfKN0] >>76 Dixonという免税店だね。ヒースロー空港にもお店があった。 ttp://www.dixonstaxfree.co.uk/index.cfm?fuseaction=computing.view§ion=computing&group=1012,1211,1212&pro_id=7001062 Tax Free Price : £892.77 High Street Price : £1,026.68 Product Code 074398 どうやら旧製品のようだけど、JIS配列が嫌いな人にとっては買いですな。
79 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 09:56:05 ID:6dwvt0vI0] Dixon'sはイギリス中にある家電小売店です。空港にもあったかな。 GBキーボードはUSとは違う、かなり変な配列だったように記憶してるので、 気になる人は確かめた方がいいかもしれない。
80 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 09:57:03 ID:ABbn0Bqz0] UK配列はASCIIとまた少し違うけれどな。
81 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 12:44:26 ID:qv3DNTCx0] 俺は英国滞在歴があるが、Dixonsは英国最大の家電量販店だったな。値段は安くないという印象の店。 UKキーボード、使ってたことあるけどUSとJISキーボードの中間くらいだと考えてよい。
82 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 13:34:03 ID:fTmccVMX0] UKキーボードとかまだましだよ。 ウムラウトとかあってZの配置も異なるドイツ語キーボードの使いにくさに比べれば。
83 名前:名称未設定 [2009/01/25(日) 15:10:26 ID:IF/ObZ9F0] 76 だがドイツにいる、今週末帰国だ。 GBP為替激安で、市中の両替で1ポンド0.97ユーロにしかならない。 ASCIIに慣れた身にQWERTY以外の欧州配列はなじまないが。
84 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 16:46:11 ID:xnph/N+b0] >>75 モバイル用途として使わないならHDDで十分 しかし、折角のAir、持ち運ぶなら信頼性の面でもSSDでしょ
85 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 18:18:39 ID:/Ge1grQj0] 旧型だけど、クリックボタンがシーソーみたいになった こりゃ修理か... 同じようになった人いる?
86 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 18:26:42 ID:6dwvt0vI0] ロンドンのアポストで買えばUS配列持ち帰れるはずだが免税になるかどうかは不明。
87 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 18:58:14 ID:4CqQlKes0] このノイズは流石にびびるw www.kodawarisan.com/k2009_01/archives/2009/01/mbaaaaaaaaaa.html 210.157.201.118/~kodawarisan/photo/MVI_0001.mov
88 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 19:24:09 ID:fTmccVMX0] 再生しなくてもhtmlのファイル名でだいたい理解したw
89 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 21:02:57 ID:wjane3G50] >>85 裏蓋あけてクリックボタンのバネを止めている3つ(左右6個)を 少し緩めてクリックが滑らかに動くよう締め直せばOK
90 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/25(日) 23:27:33 ID:/Ge1grQj0] >>89 親切にありがとう! ソフマップのワランティで修理頼んでしまった~ 断るか悩むな、
91 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 02:08:09 ID:2W3cxZaz0] 祖父に出すと帰って来るまで1ヶ月かかるぞ。あとは自己判断で
92 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 02:29:37 ID:43XtTF4Y0] 初代1,6GHz HDDから新型SSDに買い替えた。 なんだ、これは。全然別モノだな。 羊から羊の皮を被った狼に変わった感じだ。
93 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 03:54:31 ID:vCMCkjhq0] >>92 自分も同じ買い替え(旧型は彼女に)予定ですが、よく言われてる液晶は新旧比較してどうですか?
94 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 07:11:21 ID:43XtTF4Y0] >>93 その辺俺が鈍感なのかもしれないけど、 全然違いがわからん・・・
95 名前:名称未設定 [2009/01/26(月) 08:44:54 ID:RV16aNNq0] >>93 昨日新型買ってきたものだけど、液晶は旧型のが遥かにきれいだよ 残念だけど
96 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 08:52:16 ID:zdmim1AZ0] それ、HDD? SSD? 液晶の型番が旧型と変わっちゃったのかな?
97 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 09:54:44 ID:TE6QIR8Y0] 展示機の記憶だけど旧型は(同社比)「おっきれい」と思わせるものがあったよね。
98 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 10:16:42 ID:Pk/ChggEi] AirではACアダプタに接続した状態での使用時に バッテリーの最大充電率を変えることは出来ませんか? 基本的に家で使うのでバッテリー劣化防止に80%充電の状態で使いたいのですが
99 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 11:54:11 ID:cWFJ7hOhi] 繋ぎっぱなしでも満充電手前で止まるから そんなことしなくていいらしい。 ソースはない。
100 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 12:55:12 ID:LptI3u0m0] >>93 新旧並べてみると、「新型の画面は横線が」と言われてる 件がよく分かる。 ただ、旧型も視野角以外はそう大した液晶じゃないので、 個人的には100点満点で65点だったのが60点になった ような印象。どんぐりの背比べ。
101 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 12:58:41 ID:TE6QIR8Y0] >>100 旧型65点はちときびしくないか? たとえばMBは何点として場合?
102 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 15:10:12 ID:CRPqXeUH0] >>100 ついでに80点や100点の液晶も教えてくれ。
103 名前:93 mailto:sage [2009/01/26(月) 15:23:34 ID:vCMCkjhq0] 新旧の液晶比較情報ありがとう。 65→60なら我慢出来る範囲かなー でも(当然だけど)実物を見て自分で確認するのがよさそうだね。
104 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 17:07:49 ID:BW5zCG/A0] >>99 新しくPro 17inchに採用されたAdaptive Chargingのこと? だったら公式にBob Mansfieldがしゃべっているビデオがあった気がする。
105 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 17:45:49 ID:GZF0OHJH0] >>93 旧HDD(9C73)、新SSD(9C9A)と比べたけど、個人的には旧の液晶のほうが断然綺麗だと思う。 90→70だな、好みもあるけど。9C90の人はどう? 液晶気に入らなくて新しいの売ったけど、だいぶ後悔。スピードは60->90って感じ。 パネルの番号は、システム環境設定->ディスプレイ->プロファイルを開く->#13 で見れる。
106 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 20:15:17 ID:LptI3u0m0] >>101 オレオレ採点のほうにつっこみがw 現行Airが60点だとすると、MBは30点で落第て印象。 実際、Air買い替えとMB買い足しで迷ったものの、 Airの画面を見たあとでMBには戻れなかった。
107 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 20:25:12 ID:LptI3u0m0] >>105 いま確認したら9C90だったけど、旧HDDと並べた時は 素人目にも分かるくらい現行のほうがザラついた感じだったよ。 視野角と色の変化は旧型と変わらないから、まあいいやと思ったが。
108 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 20:43:07 ID:/uYaJxyZ0] 視野角が同じくらいなら、パネルは同じで、 Nvidiaのカードの挙動のせい、 ということはないのかな? ちなみに色が白っぽい場合はキャリブレーションすると直るよ。 ここにいる人で、キャリブレーションしていない人がいるなら、 是非やってほしい。 キャリブレーションツール欲しいな。 ヒューイとかどうなんでしょう。
109 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 20:48:02 ID:BW5zCG/A0] ユーティリティフォルダのColorSync Utilityは?
110 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 21:29:30 ID:GZF0OHJH0] >>107 情報ありがとう。オレも横に新旧2台並べて比べたけど確かに視野角はまったく同じだった。 >>108 新型はちょっと白飛びしてる感じなので補正でガンマを「2.2テレビ」にするとちょうど良いよ。 補正に疲れたらデフォでガンマだけ2.2ってのがオヌヌメ。
111 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 22:08:11 ID:iwXkpK8q0] >>107 >ヒューイとかどうなんでしょう。 あれだめ。 システム環境設定で自分でやった方がきれい。 只のゴミ、画面に吸盤の後残るし全く無意味。 WINでぼろくそな環境なら意味が有るだろうけど。。
112 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 22:14:11 ID:iwXkpK8q0] 番号ずれてました。。 すんません、 しかもぼろくそに言い過ぎました、でも床に転がってます。。
113 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 22:22:11 ID:YFavA5Ko0] へぇそうなんだ 買おうと思ってたのに 情報サンクス
114 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 22:32:21 ID:qKb/ojvk0] バッテリー設定やっぱりないみたいだなぁ 100%充電状態で長期間保管すると電池劣化しちゃうんだよね・・・ ACアダプタで使ってるとどうしても100%になってしまう
115 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 22:58:53 ID:vho/Q+6oi] 俺はhuey使ってるよ。安いし結構いいと思うよ。 確かに吸盤の跡は付くけどね\(^o^)/
116 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 23:09:41 ID:QQx5YvYvO] そんなゴミみたいなの使ってるんだったら、 せめてあと数万出してColorMunki買えよ…
117 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 23:10:49 ID:iwXkpK8q0] でもAirで何やっても無駄だろ、角度で終わっちまうよw
118 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/26(月) 23:13:29 ID:qKb/ojvk0] 俺のAirは現在ネットブックとしてしか使われていない サブノートで買ったらそんなもんか
119 名前:108 mailto:sage [2009/01/26(月) 23:24:26 ID:/uYaJxyZ0] >>112 僕も購入検討してたので、ありがとうです。 やっぱり多少高くてもspyderとかいってみるかなあ。
120 名前:108 mailto:sage [2009/01/26(月) 23:34:23 ID:/uYaJxyZ0] ちなみに漏れは初代AirがHDD容量不足に陥ったので、 現行MacBookに乗り換えたのだけれど、 視野角の狭さはずーっと耐えづらいものがあります。 もうすぐAirユーザーに戻る予定です。
121 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 00:51:31 ID:dIcdfGge0] >>91 情報ありがと クリックボタン故障した俺だけど 結局自分で分解して直したよ、クリックボタンの固定している 板バネが調子悪かったみたい、穴の精度か、温度による物か、板バネが戻らなく なっていたようだ、分解してネジ閉め直したら直ったよ 分解して分かったけど、ネジは結構いいものつかってるけど、本体のネジ穴 はアルミだから強引にねじると本体ナメちゃうから、分解する人はきおつけてね
122 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 01:47:03 ID:l2Vm4gwh0] HDDモデルなんか15万くらいまで下がってるけど原価いくらなんだろう
123 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 01:49:01 ID:oqBessnb0] 二代目AirはGeForceを追加した分、LED照明の光源からの導光路を軽量化のために妥協したんじゃないかなぁ。 照度の均一性というか柔らかさが劣る様な気がする。 残念ながら俺には見えないが、線がみえるというのもそういうことなんじゃないか?均一照明の問題。
124 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 02:09:38 ID:oqBessnb0] 主にATOKを入れてMSOffice2004を使ってたんだが、 二代目購入後、一代目Airをメンテ&テコ入れしてみた。 具体的には、 1.OS再インストール、全パッチ当て 2.4本指設定、「MultiClutch」による Spaces上下面スワイプ移動、FireFoxスワイプ移動 3.パーミッション修正、「MainMenu」による最適化 4.iWork'09導入とMSOffice利用停止 5.PRAMクリア ここまでやると結構使い勝手が変わる。 直接効いているのは(4)のiWorkのPagesの軽さかもしれないが、 感覚では1.5代目~1.8代目にバージョンアップって感じかな。 二代目SSDが時折みせる駿足というか神速には恐れ入るが、 1.5代目が10万ちょいなんて、お買い得だと思う。 二世代とも購入した人も、タンスの肥やしにせずテコ入れをぜひやってほしい。 今後どう使い分けるか悩むことになるかもしれんが。
125 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 02:45:52 ID:LMo8iYvE0] >>123 それもあるかも知れないが、横線はまた別だと思う。モニタに目を10~15cmぐらい近づけて 画面を見ながら首をゆっくり上下に振ると、細かな横線のモアレ(0.5mm間隔?)のようなのが見える。 9C9Aではどのモニタでも確認できるけど9C90ではどうだかは知らない。遠目にゃわからんよ。
126 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 07:03:10 ID:oAVZoj9V0] >>106 俺もほぼ同印象。ただAir旧型には75点はあげる。 Air、特に旧型知ってると、MBは液晶で買う気にならないんだけど、 MBに比べるとクロック以上にAirが遅く感じるのも事実でない?
127 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 10:42:35 ID:Jp3XYMlXi] >>126 熱が篭るから熱い時はクロック上がらないんだと思う 2コア動いてて負荷かかってるのにハーフクロックなのは実は俺だけなんだろうか…
128 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 10:56:04 ID:j/274VLG0] >>127 ときどき話題になってるよ。前スレだと811から
129 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 16:33:43 ID:17uZD0UL0] どなたか初代MacBookAirをRunCoreのSSDに換装された方いませんか? 64GB conics.net/catalog/product_info.php?cPath=43&products_id=361 128GB conics.net/catalog/product_info.php?cPath=43&products_id=362 メーカーに問い合わせたところ、64GBは問題ないとの回答がありました。 128GBは8mm厚ですが、保護ケースから中身を取り外せば使える"かも"しれないとのことでした。 SSDを裸で付けたら、まずいでしょうか?
130 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 17:02:34 ID:DVdDVwOR0] >>129 全裸でおk
131 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 17:10:19 ID:EzD/IkPM0] >>129 ttp://www.ifixit.com/Guide/First-Look/Mac/MacBook-Air/Page-4#s3128 5mm厚でも緩衝材がこんなについてるから取ってしまえば8mmも入る気がする SSDなら必要ないものだし ttp://www.mydigitaldiscount.com/Home.jsp ここだと128GBで35k円ぐらいだね
132 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 20:38:59 ID:jBNWjpkD0] news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0537/id=5826/ これHDDAirに使えそうだね。 あとは値段がどのくらいか?だが・・・
133 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 21:30:36 ID:rIHZ5K950] >>132 たんなるイメージだが、pqiをメインに持ってきたくはないなぁ
134 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 21:46:23 ID:oqoEfyGU0] 先日電車に乗っていたら 俺の前のヤツがMacBookairを開いてたけど やっぱ日本国内じゃありえねーよこの機種は 周り見渡してみんな携帯やPSPいじっているのに 相撲取りのモバイルパソコンかよ お願いだからVAIOtypePみたいな機種出してくれよ
135 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 21:48:13 ID:IPRCBoPW0] Atomならいらないし売れない なぜなら林檎信者の大半はスペック厨だから
136 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 21:48:42 ID:JywC0Idj0] >>134 がAppleの設計思想をわかってないことはわかった。
137 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 21:53:46 ID:l2Vm4gwh0] Airを出さずにtypePみたいの出してたら遅くて使えねーよハゲとか言われてるだろうな 多分ハゲはこれ以上低スペックなMac OS Xが載ったマシンは出したくないと思う
138 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:02:13 ID:cxCDNw130] 久々にホタテiBook起動して気がついたんだけど、コレってスピーカーは Airと同じでモノラルなのね。
139 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:20:19 ID:jBNWjpkD0] >>138 ホタテをなめるなよ~GOGO いいたいこというぜ~JOBS やりたいことやるぜJOBS
140 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:20:42 ID:oqoEfyGU0] >>137 今のラインナップ以下のスペックなMacは出したく無いは解るが やっぱこのサイズは日本国内の環境じゃあり得ないよ 最低でももう一回り(12inch)か二回り(10inch)ぐらいにする必要があるよ 今のサイズで出すならドライブは内蔵にするか
141 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:30:51 ID:JywC0Idj0] 10inchで快適にiLifeが使える方法を考えついてから行ってくれ。
142 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:31:48 ID:XEtCzTqa0] >>140 だったら君はモバイルで使わなければいいじゃない 俺なんかすげー気に入ってるよ
143 名前:名称未設定 [2009/01/27(火) 22:34:11 ID:AE7X1myA0] >>140 この大きさこそ神だと思うが 今までtype UやT、letsnote、dynabook ssといろいろ所有してきたけど正直Airが初めてモバイルメイン マシンになった。 この大きさだからこそ価値があると思うんだがw そしてなぜ日本国内じゃあり得ないのか理解できない
144 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:43:30 ID:oqoEfyGU0] >>141 解像度の高い液晶を乗せればいい 小さいとか言うなよ老眼か?
145 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:46:28 ID:JywC0Idj0] その分コストに跳ね返ってくるけどな。
146 名前:名称未設定 [2009/01/27(火) 22:47:57 ID:AE7X1myA0] いくら解像度高くても10インチのPCでC2D 1.6G以上のマシンはないし 最低限それくらいないと仕事にならないでしょ
147 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:57:02 ID:XEtCzTqa0] >>144 は想像で語ってるのがバレバレだな・・ 老眼とかそんなレベルの話じゃないのにね
148 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:57:49 ID:jBNWjpkD0] Airの液晶をタッチパネル型にして、キーボードのある本体側とワイヤレスで通信しながら操作できるようにしてくれ。 JOBSさん!!最後の輝きをみせてくれ!!
149 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:17:30 ID:KXJw/E2A0] >>127 初代Airのときは、夏の間なるべくデスクトップの ほうで作業するようにしてたよ。 新AirはCPUの発熱減ってそうだけど、日本の盆地の 夏はどうかなあ。今から楽しみ半分不安半分。
150 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:25:30 ID:mObVinIy0] 8.9インチの1024x600でiworkもilifeも動かしてるが、慣れれば何とかなるもんよ。
151 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:33:06 ID:oAVZoj9V0] >>134 >相撲取りのモバイルパソコンかよ >お願いだからVAIOtypePみたいな機種出してくれよ w 俺もこれがスモーレストマックだとは信じたくない 通勤電車の座席だとまったく隣に迷惑かけないって訳にもいかないね
152 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:40:03 ID:2tAk+aD00] >>129 IDEの128Gあったんだね。これは期待。
153 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:41:53 ID:pVS76ptO0] >>150 >慣れれば何とかなるもんよ。 そんな物を商品として売れるか
154 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:43:18 ID:oqBessnb0] >127 旧AirHDDモデル、クロック低下でCPU真っ赤なのは、僕もだよ。 グリス拭いたり、電圧下げたりと手はあるようだけど、 実際のところ効果あるんだろうか? キータイプに文字入力が追従しなくなるので、会議で議事録取ってる ときになるとバンザーイだよ。
155 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:47:46 ID:mObVinIy0] ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23321.png >>153 そりゃairがもうちっと小さけりゃ買ってたさ(´・ω・`)
156 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:50:04 ID:/JN1GMaA0] >>148 鶯の糞をジョブズに献上するんだ
157 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:55:30 ID:pVS76ptO0] >>155 だから、 あなたとその同類の少数民族を相手にしても商売にならんの
158 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:56:37 ID:IPRCBoPW0] 仕事で使うならPとか使い物にならないだろ? ってことはMSのofficeも不要という事になる そしたら残りはネットするだけじゃないか iPhoneあるだろiPhone ってのが今のところのジョブズの答えじゃね ネットブック出たとしても俺はAtomならいらね、iPhoneでいいですお
159 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/27(火) 23:59:02 ID:oAVZoj9V0] >>154 >キータイプに文字入力が追従しなくなるので、会議で議事録取ってる >ときになるとバンザーイだよ。 しゃれにならんな
160 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 00:04:53 ID:H5L0lV/u0] >134 は人気者だな。 モバイルというと、 僕も、当時シャープの小型ワイドのメビウスと迷って買った PC98Aileから始まり、モバイルギアR300などのモバギ数台、 リブレット、各種PDA、今じゃiPodTouchなんかも使ってる。 時代の変遷もあるけど、Touchが手中にある今、 モバイルパソコンといえば、文字通り、もって運べるパソコン。 そしてモバイルパソコンと僕が本当に呼べるのはAirが初めてだ。 実際、移動時は常にカバンの中に入れていて、職場や自宅の PCから移したデータをなんの不快感もなくいじれる。 こんなの今までなかったよ。いままでも不可能ではなかったけど、 重すぎるとか、カバンに収まらないとか、キーや文字が小さくて 使うのがいやになるとか、そういう不快があった。
161 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 00:10:16 ID:lqbIW4cq0] そもそもネットブックの全ての消費電力≦C2D低電圧版 くらいのもんじゃなかったっけ? アップルが押す快適な動作に程遠いAtom搭載はないならC2Dになる しかしバッテリー面を解決できない、だから出さない、ではなくアップルが嫌う 「どこかの妥協点」が必要だから出せないんじゃないだろうか って推測する
162 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 00:25:03 ID:H5L0lV/u0] >161 バッテリー問題への一つの答えが、SnowLeopardだと思うよ。 OSの小型化って開発目標がある。 イベントドリブンな並列オブジェクト指向でカーネルを書き直して、 アイドルタイムで省電力モードを最大限に活用、だといいな。 Windowsも2000になるときにやったんだけど、 画面の再描画処理って工夫すると結構処理が減らせるんだよね。 今時のGPUを駆使すれば、もっと効果が引き出せるんじゃないかな。そう考えるとOpecCLも実は取って付けた開発目標じゃないのかもね。
163 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 03:16:22 ID:sH7tPQLs0] 「VAIO type P」ではなく「MacBook Air」を買った理由 pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/hot595.htm 良い記事だ
164 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 03:59:53 ID:LEGqAUOP0] >>161 >アップルが嫌う「どこかの妥協点」 揚げ足をとるわけじゃないけど、Airって、ディスクドライブの省略をはじめ 妥協のかたまりじゃないですか?以前アップルはディスクドライブのないノー トなんて誰が欲しがるって国産軽量ノートのことを批判してたくらいだよ。
165 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 04:43:10 ID:HU/MpvZN0] 時代が変わったんだよ。
166 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 04:59:34 ID:HU/MpvZN0] >>163 >良い記事だ PC Watchは読むに耐えない提灯記事ばかりだと思っていたが(山田祥平のRe:config.sysとか...)この記事は普通だな。
167 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 05:17:15 ID:qQF6B+Bl0] 「買って後悔していない」とかw 記者は確実にこのスレの住民だろw
168 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 05:21:11 ID:WXNnT1qc0] 逆にこのスレさえ見てないような記者に、記事を書く資格はないだろw 山田は読んでないと思うな
169 名前:129 mailto:sage [2009/01/28(水) 07:03:34 ID:bfR5D+c/0] >>131 >>130 ありがとう。 全裸で試してみようかな…。
170 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 07:20:01 ID:TJNEEGVw0] >>163 この人がうわさのハイパー・メディア・クリエイターか・・・ 創造異常にキモイな。
171 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 07:42:07 ID:b1N38imw0] appleからネットブック的なものがでる としたら、MacOS乗っけないでしょう。 基本はネットとメール、ワードとエクセル 機能があれば足りるのでは。 iPod touchをでかくして、もう一面に キーボード用のタッチディスプレイを 付けたらいいと思う。。。 Windows7乗ったネットブックが 出る前に欲しいよ。
172 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 07:44:54 ID:K5dZzpGu0] >>170 お、山田君も読んでるじゃないか!
173 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 07:54:35 ID:rO/0Ck7a0] Mac OSを載せないっどういうこと? iPod touch の OS X iPhoneのようなMac OS Xのサブセットになるだろうってこと? 意味が分からない
174 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 07:56:42 ID:sH7tPQLs0] >>173 Windows 7を載せればおk
175 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 08:50:47 ID:RKY9xqbt0] PF18Z32GSSDZIF ascii.jp/elem/000/000/208/208935/ これって初代用にどうよ?
176 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 09:26:58 ID:opzGP6Xo0] >>170 元麻布春男≠高城剛
177 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 10:08:35 ID:A8O1H+qxi] >>164 っリモートディスク&iTunesビデオレンタルが光学ドライブ撤去した答え 何処かの国内メーカーが単に外しただけとは違う訳 Airは妥協ではなく、代わりとなる提案が全て出されているわけ
178 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 10:21:08 ID:0JibylQF0] >>171 お前のその阿呆妄想ただウザイだけなんだけど? 阿呆自慢?
179 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 10:32:48 ID:Ihs8PqoQ0] >>171 >ネットとメール、ワードとエクセル ネットブックでも買ってろ。
180 名前:名称未設定 [2009/01/28(水) 10:39:56 ID:3xcC86YW0] >>179 見るだけなら、ケータイでも十分かな...
181 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 10:51:56 ID:LEGqAUOP0] >>177 ほんとにそうだとしたらMB/Pからもドライブ外すよ。 MB/Pと比較して軽量モデルとするために外すしかなかったか、 どうしても薄型にしたかったか、のどちらかでしょ。 後者だと目的不明、副作用大だけど。
182 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 11:12:32 ID:opzGP6Xo0] >>181 うん、それでいいよ
183 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 11:14:37 ID:0JibylQF0] >>181 矛盾が無いように見えるけどお前は阿呆なのか?
184 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 12:05:10 ID:BU6j/S7Ci] >>181 過去にappleがUSBだけにした時も言われたけど、いまどつなってる? LANポート省略>無線LANの普及 USBの現象>Bluetoothの搭載、普及 光学ドライブ撤去>iTunesビデオレンタル、リモートディスク 上2つは普及率や関連商品が出揃ったからこその省略 ドライブは完全に代替え品を提供 どうしてもと言うならスーパーマルチドライブ買ってね、って事では? あまり必要性は感じないけど
185 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 12:10:50 ID:0JibylQF0] 文句のために論理を組む阿呆だからしょうがないんじゃないかな? 阿呆理論だとiPhoneにキーボードとか光学ディスクつける事も正当化できる。 もしくはすべてにKBがいらないことにもできる。 目的の間違った論理なんか全くの無意味。 只の言葉遊び、本人がき空いてないならなおの事阿呆。
186 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 12:14:18 ID:bAlp/fXB0] >>184 iPhoneで書いてるの? だとしたらすごいね。 よくそんな長文書けるな。
187 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 12:40:50 ID:BDt0DHC7i] フリック入力に慣れれば簡単だし早いからね iPhoneから書き込んでるよ
188 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 12:42:51 ID:dAlL93x60] >>166 提灯記事言うな
189 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 12:45:34 ID:ZOJt2ZIz0] 正確にはタイコモチ記事です><
190 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 14:25:29 ID:EgzVsz6p0] これ置いておきますねー っ Maybe this isn't the computer for you.
191 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 15:43:07 ID:4lM0a8T20] つーかお前らもう少し正直になれよ 本当はもう一回りか二回り小さければナーって思っているんだろ
192 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 15:53:27 ID:/ylmkdd9i] 思ってますん
193 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 15:57:38 ID:I0hhQj2HO] もう一回り薄くなったら買い直す
194 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 16:00:17 ID:xViRat300] >>191 画面、キーボードこのままに出来るなら、 縦横あと2cmくらいずつ小さいといいかも知れないが 強度を確保すると、厚さ、重さはたいして変わらないかもねぇ。 で、それなら、今のままでいいわ(笑) 正直ネットブックサイズ?には全く興味なし あの幅、奥行き、厚さの比率はとても不格好だし。 もっか、Airへの一番の不満は、 ターゲットディスクモードが使えないこと|||orz||| USBターゲットディスクモードって技術的に不可能なのかしらん?
195 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 16:16:43 ID:ZNkPCrCu0] >>191 Airってマックの中で一番信者の擁護を必要とする商品なのでそれは今は無理。 実際小さいのが出れば(そっちの方がいいに決まってる)もちろんそっちが正 義になるのでAirをぼろくそに言うことになります。今はこれが最高のモバイルマシンというのがアップルの教え。わかった?
196 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 16:19:06 ID:zz6AbkE9i] 個人的にA4サイズは 仕事でもよく扱うサイズだから 仕事用の鞄に入れやすい厚さである今のに不満はない 寧ろ家でも出先でもとなるとこのサイズ以下は長時間使い難いと思うけどね
197 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 17:52:38 ID:GOUEC61ni] >>195 いやいや、勝手なこと言わないでー 俺は今より小さくなったらいやだ! 軽くなるのはいいけど。
198 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 17:56:46 ID:Ihs8PqoQ0] 狭額縁化してキーボードと液晶のサイズを変えずに 小さくなるなら許容する。
199 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 18:30:26 ID:ZrBJE4650] >196 家では母艦を使うだろJK
200 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 18:58:15 ID:lqbIW4cq0] >>199 俺は母艦使いつつ、サブノートとして常時起動してるのよメインモニタの横においてね 個人的な例だから参考にならんね、すまん
201 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 19:21:00 ID:C3A9FZF30] >>198 額縁を削るだけなら困らないよな。 今のサイズだからこそ、フルサイズノートと比べても遜色のないキーボードと、 適度な視認性を確保してる液晶を積めてるわけだし。 どこかのPみたいに奇形液晶を積んだら買ってない。
202 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:03:19 ID:TJNEEGVw0] HDDモデルで15万なら変なネットブック買うよりもいいだろJK。 ネットブックが600gぐらいならともかく、 ほとんどが1.1kgぐらいじゃ、Air買っても重さほとんどかわらねーと思う。
203 名前:名称未設定 [2009/01/28(水) 20:16:05 ID:FjzJPlTC0] 俺は、寧ろ、情報の出てた15インチAirの方がいいんだが。
204 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:17:58 ID:CTdsXolt0] 額縁削ったらトラックパッドも小さくしなきゃならん。 まあ大きさの変更はないだろな。
205 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:39:15 ID:+0EdPGTU0] 新型HDDモデルなんだけど、バッテリー残20%でアダプターつないだら フル充電まで7:07なんて表示になってるんだけど、どういうことだ?
206 名前:名称未設定 [2009/01/28(水) 20:46:34 ID:3xcC86YW0] >>205 使用しながらなら、そうなるね
207 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:47:35 ID:x0r5P4AD0] MacBookの失敗をまた繰り返してしまったアップル。 MacRumorsやApple Discussionsフォーラムによると、「iPhone 3G」のホワイトモデルの プラスチック筐体に細いヒビが入るとの声が購入者から上がっているようだ。 現段階では、このヒビが深刻なものなのか、それとも単に表面的なものなのかは、わからない。 だが、このヒビが単に表面的なものであったとしても、 見た目のデザインにこだわってきたAppleにとっては痛手だ。 ホワイトモデルを購入 した方は、ぜひご自分のiPhoneを確認してみてほしい。 japan.cnet.com/story_media/20378138/01.jpg japan.cnet.com/story_media/20378138/02.jpg japan.cnet.com/story_media/20378138/03.jpg japan.cnet.com/story_media/20378138/04.jpg japan.cnet.com/story_media/20378138/05.jpg japan.cnet.com/story_media/20378138/06.jpg japan.cnet.com/story_media/20378138/07.jpg japan.cnet.com/story_media/20378138/08.jpg japan.cnet.com/story_media/20378138/09.jpg japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20378138-7,00.htm MacBookにひび割れ問題? www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/10/crackbook.jpg japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/ 並んで買って、ひび割れwww アフォーンだなやっぱりw
208 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:23:02 ID:1e2n1rABP] >>207 情報、古いぞ
209 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:26:57 ID:gtiSZQ650] しかもスレチ
210 名前:名称未設定 mailto: sage [2009/01/28(水) 21:34:00 ID:ClMb/2PT0] 旧Air(HDD)にSSDを換装した。新型SSDほどじゃないが快適すぎて泣ける、速い。 そんなに変わらないっていうレビュー嘘だな。外したドライブはカードサイズ外付けにした。 SSD MCCOE64GEMPP-01Aは今6マソ切ってる、これから下がりそうだけど。 外付けケースはDECA DHC-180ZF-S オススメ。
211 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:49:22 ID:KOjWxfPg0] >>208 お、京レの3302式光学迷彩だな
212 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:53:05 ID:RKY9xqbt0] >>210 単に遅い奴使ったからじゃないか? 1.8インチZIFの速いSSDなんてそんなに出てないし kakaku.com/specsearch/0537/
213 名前:名称未設定 mailto: sage [2009/01/28(水) 21:58:14 ID:ClMb/2PT0] >>212 あ、ごめん説明不足。旧型のHDDとSSDモデルの比較。 旧型SSDの新品が15万ぐらいって考えると6万でSSDに換装って どうかなって思ったんだけど・・
214 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/28(水) 23:03:15 ID:TJNEEGVw0] >>211 どういう誤爆だ?
215 名前:名称未設定 [2009/01/28(水) 23:49:42 ID:TgjDwcUW0] >>214 3302式は隠れ蓑とは呼ばない
216 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 00:03:26 ID:MO/lNXli0] >>214 誤爆じゃないよw
217 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 00:07:17 ID:PcVwra8s0] 搭載OS OSX CPU C2D 1.4GHz以上 メモリ DDR3 2GB以上 GPU GeForce9400M バッテリー駆動時間4時間以上 9インチ液晶 1280*800 これくらいやってくれたら大枚はたいてでも買うわ
218 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 00:28:28 ID:nEYPXp6UO] >>217 SSD 32GBで28万でも?
219 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 00:33:52 ID:QPfM1IYH0] チビっこいのが好きな人はこちらへどうぞ 【期待が膨らむ】Mac版ネットブック【Atom】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232276282/l50
220 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 07:22:21 ID:p4H+GJ/r0] HDDモデルが価格でいよいよ15万円を切りそうないきおいなのだが・・・ 新型かね? それともマイナーチェンジかな??
221 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 07:26:21 ID:IrCc80uW0] 円高だろ
222 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 18:06:56 ID:+P2KyOWx0] >>221 kakaku.com底打った。 やっぱりSSDモデルの時と同じで、特定のロットが特に安く出回っただけのようだ。 ちなみに153,300円にてゲト。
223 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 18:21:42 ID:Gp9fR1IW0] おれは注文したら在庫ないって2店舗で言われた・・・チッ また下がるのを待つわ
224 名前:名称未設定 [2009/01/29(木) 19:37:07 ID:PJqmfhD00] オプションでいいから メモリ4Gに対応したら買う予定
225 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 19:37:30 ID:FIOhS6/fi] iPhoneがある今、airがあれば完璧だわ。 モバイル出来てもちゃんと作業出来ないと意味ないもんな。13インチ以下?仕事にならんよ。効率悪すぎ。猫背になりそうだ。電車の中?そこまでする事か?早起きしろ。時間を確保しろ。
226 名前:名称未設定 mailto: sage [2009/01/29(木) 20:01:37 ID:Anl91LnE0] NVIDIAグラフィックスアップデート2009はどう? これで、液晶がキレイになるんだったら即買いする。
227 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 20:34:21 ID:K3Pmdh7L0] 新air使ってるんですが、リモートディスクのアイコンが無くなっとる…('A`) 復活させるにはどーすれば?OS再インスコしか手は無し?
228 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 21:55:22 ID:4HaV+ZGa0] Finder/環境設定/サイドバー/CD、DVD~
229 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 21:58:06 ID:K3Pmdh7L0] >>228 ㌧㌧!
230 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 22:10:57 ID:0PYJa8l1P] 旧型のストアの奴と新型のHDDって どっちが性能上ですかね?
231 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 22:38:03 ID:oSms2jIM0] >>225 >電車の中?そこまでする事か?早起きしろ。時間を確保しろ。 早起きして、出勤前に家で使えって意味か?
232 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 23:00:32 ID:eRMtUXsE0] >>225 視力いくつ?
233 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/29(木) 23:38:01 ID:q7bE+IL70] >>232 まあ、そういってやるなよ。(笑) Adobeのいくつかのアプリケーションのパレットの文字は これより解像度が上がったら、つらいぞえ? むかしは、ディスプレイ・ポストスクリプトとか言ってなぁ・・・ ごほごほ。(どこいったんだろう?) パレットやウインドウの氾濫を解決する 新しい(OS、アプリケーションを統一する)UIが待たれるね。 オブジェクト指向のコンテクストメニューを工夫すればあるいは。
234 名前:名称未設定 [2009/01/29(木) 23:57:38 ID:RfAsSCa70] >>233 >むかしは、ディスプレイ・ポストスクリプトとか言ってなぁ・・・ それを言うならWYSIWYG(What you see is what you get. 見てるものと 同じものが手に入る=印刷される)だろ。
235 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 00:13:10 ID:rZzRmlW90] ディスプレイポストスクリプトはNeXTでしょう 処理が重いからと言って普及しなかったけど。
236 名前:233 mailto:sage [2009/01/30(金) 00:48:05 ID:/8WR4gKd0] ついこないだまで、OSXには表示サイズ(解像度?)を 自在に出来るというオプションを搭載するかも?と 言っていたんだよね。 どうなったんだろうか?
237 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 05:30:02 ID:mFB17d3/0] 「MacBook AirはMegaSafe電源アダプターが繋がっていないと復帰できない」って聞いたんですけど、どういうことですか? 電源アダプターが繋がっていないと、レジュームから復帰できないってことですか?
238 名前:237 mailto:sage [2009/01/30(金) 05:45:43 ID:mFB17d3/0] 間違えました。 ×電源アダプターが繋がっていないと、レジュームから復帰できないってことですか? ○電源アダプターが繋がっていないと、スリープから復帰できないってことですか?
239 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 05:49:45 ID:W33v5UA70] そんなわけないじゃん・・・ 常識で考えれば分かるだろ。 ところでさ、俺さっきUFO見たよ。
240 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 07:05:27 ID:4SFjoTpn0] 外部モニターを繋いだときは、電源を繋がないと復帰できない。
241 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 08:05:56 ID:T8bkiccLi] ところで、既に新型AirのHDDモデルを SSDに換装した人っているのかな?
242 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 11:16:03 ID:BuQSwFEO0] >>241 MicroSATAだと小売り市場にまだ出回ってないんじゃないかな そろそろ出ると思うけど
243 名前:241 mailto:sage [2009/01/30(金) 11:39:43 ID:Ag63ja8Xi] >>242 そっか…よう調べもせんと書き込んじまった。 レスありがと。 人柱になるつもりでHDDモデルポチするわ。
244 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 11:55:37 ID:bo1t3lJE0] SSDモデル安値店舗の在庫なくなったせいなのか、4万前後値上がったね。 円高でHDDモデルが15万円台なら、SSDモデルは20万ぐらいにしてほしい。
245 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 13:52:10 ID:z/bDY5M30] PQIの128MBはまだかな。一月末発売じゃなかったっけ?
246 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 17:04:54 ID:5GhlUc0gi] AirのCPUクロック固定する方法ってないかな? 重いのにハーフクロックのままで動き続けたりするからこまる
247 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 20:07:27 ID:fGUNKg//0] 初Macですが旧型の安売りSSDモデル買ってみた。気に入らなければWindowsにして使おうかと思ったけど ネットワークに接続したとたんopenにしているWindowsNetworkには繋がるはマルチタッチとbluetooth(マウス) のおかげでほとんど違和感なく使えるわで、このままでも十分使えそうな気がしてきた。 15万でこのデザイン、この性能なら十分納得できるわ。でもQuickTimeはやっぱり嫌いだ。 お勧めのマルチプレーヤありませんか?
248 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 20:45:21 ID:htltaJhK0] >>246 それが出来たとして今度は熱暴走の心配をすることになるんじゃない?
249 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 20:51:17 ID:siEhI7FLi] >>231 電車の中で仕事なんかすんな。効率を考えろ。スマートとじゃなんいだよ。 232 普通。13インチ以下は辛くなるんじゃない?
250 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 20:52:15 ID:HdNYRBO+0] >>246 厳密には固定するものではないけどCoolBookおすすめ
251 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 21:16:31 ID:mOJgi3sW0] 新SSDAirがすごく欲しいけど30万は高すぎ しょうがないから3万のネットブックを買ってきた メモリ4GBが出る頃までにネットブックで遊びながら30万貯めることにしたぜ
252 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 21:22:44 ID:htltaJhK0] >>251 >新SSDAirがすごく欲しいけど30万は高すぎ >しょうがないから3万のネットブックを買ってきた Airより他のマシンとの差別化はしやすいから、かえって登板回数増えるかもよ。
253 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 21:31:51 ID:9BR4A5eu0] >>247 スレ違いだがVLCとか
254 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 21:59:20 ID:mOJgi3sW0] >>252 作りが安っぽいけど軽いし起動も速くて意外と快適 ネットする分にはMobileMeで他のマシンと同期したらストレスは感じていない だが肝心のOSXが使えないからやっぱりAirが欲しいぜ
255 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 22:19:09 ID:eQRteOM70] つ ttp://www19.atwiki.jp/mini9/pages/35.html
256 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 22:28:24 ID:xKlKccr60] 1.8インチのPATAのHDDってどこかで売ってますか?
257 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 22:41:29 ID:QDVF43qr0] >>247 >QuickTimeはやっぱり嫌いだ。 なんでそんな変なところ嫌いになるん? 気にした事も無い。。
258 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 22:55:36 ID:Mr65FcV80] >>247 WindowsのQuickTimeとMacのそれを一緒にするなよ。 起動も早いしわりかしいろんなこともできる。 ペリアン入れてもなおきにいらないなら mplayerでも使っておけば。
259 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 22:56:20 ID:ZXWO3xzWi] Win版QTはマルウェア呼ばわりされる位だからな。 そういうのがあるんじゃなかろうか。 俺はVLCがなんとなく嫌いだ。
260 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/30(金) 23:14:30 ID:YHAJFcLR0] 新型SSD欲しい人、EBAYで買えばいいのに。 俺はそれで買って、送料入れて$2150だったよ。
261 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 00:39:06 ID:gDUay8+d0] >>260 そういうナイスな情報が聴きたかったんだぜ
262 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 01:58:59 ID:xs2WhLRX0] >>249 の>電車の中で仕事なんかすんな。効率を考えろ。 なんかだせえwww
263 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 07:24:48 ID:xfVntvva0] たまにならいいけどさぁ・・・ 毎朝電車でノートPC開いている奴は仕事できない無能だろ(www 毎朝ノート開いているのは仕事が時間内に終わらない低脳と認識してまず間違いないよ。 カフェとかでPCしている連中のほうが1億倍マシ(www 仕事の残っているなら、残業とか早出とか休日出勤で対応するだろ普通。 DVD見ているとかはまだ救いようがあるけど・・・
264 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 07:27:55 ID:oPcC6ilQ0] >>263 電車のなかでMacBook Air開いて仕事すると異様にはかどる。 周りの目があるからなのか…。
265 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 08:13:54 ID:/tZabiHZ0] 新幹線とかならわかるが通勤電車はないわ
266 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 08:18:49 ID:ept+kfmW0] 無いとか有るとか自分主張は家でやれば?
267 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 08:26:15 ID:/tZabiHZ0] >>266 家にいますけど^^;
268 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 08:28:22 ID:ept+kfmW0] 面白くもない阿呆はAirなんか買わなくていい。
269 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 08:44:46 ID:0WfNZkjU0] >>266 だって、あるという「主張」を全然目撃しないんだもの。
270 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 10:59:28 ID:+yI1ldH70] >264 それはバッテリーが気になるから。 新Airって、起動限界時間気にして戦ってるエヴァンゲリオン 見てる感じで、ドキドキハラハラの名作です。 あとはまぁ、ストレス無く使えるコンピュータだよね。 画面も、キーも、マルチタッチも良くて。 しかし、電圧下げられないかな-。
271 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 11:12:21 ID:+yI1ldH70] >263 Airに関係ないネタだけどさ、 >時間内に終わらない低脳と認識してまず間違いないよ プロジェクトのマネージャや責任者とかになると、 んなこと言ってられない。 22時頃に報告書が上がってきて、翌朝までにコメント返したり プレゼン資料作ったりするからね。 効率を保ちながらみんなが定形・定時の業務で済むように、補完する人間だって社会にゃいるんだ。
272 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 11:38:46 ID:3H+a2RwWi] 責任者クラスが電車の中でパソコン弄らないといけないような会社は、近いウチに情報漏洩で新聞を飾りそうだなw
273 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 12:06:17 ID:+yI1ldH70] 与太話の流れで書くとさ、 なぜパソコンを持ち歩きたいかという理由は、 1.プレゼンや辞書的なデータ再生用途 2.議事メモやアイディアノート的なデータ入力用途 ってのが主なんだろうけど、これとは別な観点で、 3.場所を変えて、気分を変えたい ってのが僕にはある。 具体的に作業が環境に支配される意外に、日常の雰囲気って 結構人の思考を拘束するからね。例えば自宅にいると家事が 気になるし、職場の席にすわると山積みの資料が気になる。 毎日の電車の中って言うのは、こういうモノから心を切り離して 純粋に自分の頭の中のモノを処理するのに適してるんじゃないかな。 だからAirのデスクトップやストレージも不要な情報で散らかさないように注意してる。
274 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 12:31:44 ID:ept+kfmW0] 何も考えない単純作業の奴にそれ言ってもわからないよ。
275 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 12:49:32 ID:bDZbVVum0] しかし、だからって電車じゃなくてもいいんじゃないかとは思うな。 別にダサいとか無能だとかは思わないが、奇異に映ることは確か。 いまや普通のことになった、車内の化粧、ケータイでテレビ視聴やゲームにも 違和感を覚えてしまうオッサンの戯言ですが。
276 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 12:51:15 ID:ept+kfmW0] なんかおせっかいが多いな。 阿呆にみえるなら見えるでいいだろ。 他人に指図するのがそんなに好きか?
277 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 14:08:58 ID:+yI1ldH70] 単に今は暇してるからさ。 暇な時間に2chで駄文を書くのも悪くない。 世の中、そういう才能が求められる局面って以外とあるからな。 おまけで阿呆が少し阿呆でなくなるなら、いいことじゃないか。
278 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 14:11:01 ID:+yI1ldH70] どうもイガイがうまく変換されない傾向があるな、僕のATOKは。
279 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 14:32:21 ID:MYEeMMbZ0] >>275 化粧はにおいだとか粉が飛び散ったりする可能性があるが、 ゲームやテレビぐらいならイヤホンさえすればラジオと本質的に変わりはない。
280 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 14:39:29 ID:ZNnUkv1F0] 別に変に見られようがいいし。 せっかく外で使うために買ったなら喫茶店でも電車の中でもフル活用したほうがいいじゃんか 喫茶店はよくて電車はダメとか言ってるヤツどーかしてる。
281 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 14:47:44 ID:ept+kfmW0] "It's none of your business." 阿呆なおせっかいは自分と他人の区別を理解できればいいんだが。。 ほんとにどーかしてる その区別は幼少期に理解するはずなんだが。。
282 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 16:51:40 ID:hrsFxLbR0] 社内で化粧とか、アホというかライトな池沼な感じがして、同じ空間にそういうのがいるだけで嫌なんですが。
283 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 19:07:32 ID:zKPjwOyx0] >>270 CoolBook使って新型1.6GHzHDDの電圧下げられた。 今年になってアップデートしているみたい。 細かいセッティングは出来なかったけど、1.6GHzと0.8GHzで電圧設定できるみたい。 1.6GHz動作の時の電圧が下がるだけでも温度上昇はかなり押さえられているように見える。
284 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 19:31:01 ID:0SNbTazci] >>85 おまいは俺か?w 同じ症状で入院ちぅ
285 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 22:00:00 ID:nrlIAHrc0] バカンで旧air用SSD売ってるけど、高っけー
286 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 22:23:37 ID:0lKivmKI0] 旧と新ってガワ一緒だけど性能倍ほど違うよな正直、総合的な意味で
287 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 23:10:02 ID:xs2WhLRX0] >>263 って何が何でも自分の意見を通そうとするあたりリアルじゃもっと酷いんだろうな・・ 通勤電車内でメールチェックだけ済ましたり時間を効率よく使える人が羨ましいだけだろw 暇つぶしに小説読んだり携帯いじったりしてる連中がいるんだから仕事してる人間は馬鹿にできないだろ
288 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 23:30:10 ID:xfVntvva0] >通勤電車内でメールチェックだけ済ましたり時間を効率よく使える人が羨ましいだけだろw そんなのうらやむバカいねーよ(www 死んどけ(www
289 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/01/31(土) 23:43:51 ID:3RUR2H9z0] メールチェックならiPod touchで十分だな まぁ電車の中で仕事のメールをチェックしたりはしないけど
290 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 00:05:22 ID:wdM+yC/T0] googleぶっこわれてんな
291 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 07:31:09 ID:9o2TqZ5g0] 効率だの仕事だの馬鹿じゃね 電車内は公共の場 目的の駅に着くまで黙って前を向いて背筋伸ばしてひたすらじっと座っとけ お前らに許されるのは窓から見える風景を見ることくらいだ
292 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 07:41:59 ID:Uu+aTTqx0] >>288 普段からそんな感じなの? 朝のメールチェックだって仕事のうちなんだけどわからない人もいるんだな 遊びでやってんじゃないし大量のメールを見るから移動時間って丁度いいんだよ これでも理解できないなら単に自分の知らない事は全て否定したい性格ってだけだね
293 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 07:43:19 ID:Uu+aTTqx0] >>289 touchじゃ慣れてもAirと比べたらどうしても返信に時間かかるんだよ 添付データのやり取りも出来ないし
294 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 08:39:06 ID:V+5UcVlc0] なんか「俺様偉いからお前ら従え」馬鹿のオンパレード
295 名前:名称未設定 [2009/02/01(日) 09:23:21 ID:dUCSL6Mj0] 電車の中で異空間を現出できるのは魅力だがなあ ただウザイと思うのも自由 そんな目なんぞクソクラエってのも自由
296 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 09:36:05 ID:wFRL8Dqw0] >>292 あ~、田舎に住んでますアピールはそれくらいで結構w
297 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 11:05:18 ID:L5AJHSWX0] 否定派は、具体的に何が迷惑なんだろうね。 横の乗客がキーボードを売ってると、 音楽プレーヤーの音漏れのように、気が安らがないとか?
298 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 11:05:49 ID:L5AJHSWX0] 売ってると安らがないわな、打ってると、だ。
299 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 11:26:23 ID:8ZTo6j7b0] まともな脳みその人間なら・・・ となりでカタカタやられれば迷惑と思うは当然。
300 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 11:27:27 ID:Uu+aTTqx0] >>296 はよっぽど悔しかったんだな・・ 会社に着いて最初にメールチェックを30~1時間かけてやる人なんていくらでもいるでしょ それを通勤時間内に小説読んだりする代わりにやればその分早く帰れるんだよ メリットだらけじゃん 俺に噛み付いてる連中って電車内でする事無くて暇だから煽ってるんじゃねーの?w
301 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 11:46:23 ID:KiWR15Yxi] 30時間もメールチェックすんの?
302 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 11:48:41 ID:8ZTo6j7b0] >俺に噛み付いてる連中って電車内でする事無くて暇だから煽ってるんじゃねーの?w ここからは低脳の自意識過剰ぶりに笑うコーナーです。
303 名前:名称未設定 [2009/02/01(日) 11:52:29 ID:WNSPcKNs0] 重職にあり、仕事のOn-Offができないくらい忙しいのか。そうでなければ、これを機に自身の労働生産性の低さを鑑みたらどうだ。
304 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 11:59:40 ID:bUCpNTWC0] 電車の話はもういいよ・・・・。 他でやってくれよ。
305 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 12:00:35 ID:L5AJHSWX0] もういいよ、人生は有限なんだから 一時を大切に建設的な話をしよう。 和を以て貴しとなす、聖徳太子は偉大だ。
306 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 12:10:04 ID:L5AJHSWX0] >299 その主張だけを見ればもっともだと思うけど、 タバコの残煙、体臭口臭香水養毛剤、音漏、会話、咳、等々 迷惑だと感じる行為は多々あって、Airをちまちまタイプしてる のはずいぶんかわいい方だとも思える。 本の頁をめくる音だって、眠い人間には耳障りだ。 公共の場所では、お互いに個別具体的な状況をみて、 お互いに譲歩できる部分を譲歩するべきで、皆が何もしないで 座ってろと言うのもまたおかしい。 迷惑の程度は人それぞれで、察するだけでは不十分なこともある。 迷惑だと感じたなら、その場でやんわりとそれを伝えるか、 自ら席を替わるなどの譲歩を行うべきだろう。 どうだ、これが正論だ。 他にオレ様流車内ルールを規定したいやつがいるなら、他の板へ行け。
307 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 12:17:08 ID:OVSAtSNM0] 頼むからやめて。 Airスレなんですが。
308 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 12:31:00 ID:QVwr4UTdi] メモリ4Gとガラストラックパッドマダー?
309 名前:名称未設定 [2009/02/01(日) 12:51:23 ID:svf80UL80] 公式から初代SSDモデル購入。いま届いた。 いきなりAirMacが無線LAN認識してくれない。これ、なんの洗礼?
310 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 13:26:18 ID:wFRL8Dqw0] >>306 >どうだ、これが正論だ。 >他にオレ様流車内ルールを規定したいやつがいるなら、他の板へ行け。 これを「オレ様流板内ルールの規定」と呼ばずして何と呼ぼうか。
311 名前:名称未設定 [2009/02/01(日) 13:26:40 ID:3Ojx+Tss0] AirMacの設定が非公開になってたりしてない?
312 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 14:11:19 ID:VTmpAho90] Airで仕事する奴が電車なんか乗っちゃあいかん。 Airはプライベートジェットで移動しながら仕事 するやつのもの。Air持って電車乗ってる奴は、 恥ずかしいから見せるな。
313 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 14:48:10 ID:Uru7+Wq40] ttp://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pkc.php#kananashi JISキーボード(日本語)モデルかな無しバージョン よさげと思ったが、 > マットブラックカラーのため、キーボードのバックライトはご使用頂けません。 ショボーン
314 名前:名称未設定 [2009/02/01(日) 15:09:30 ID:II55nxuL0] >>313 なんで透明にしないのかなって思うが、素材の問題なのかな。 それはさておき、メモリ4Gにしてくんないと買えないよう。
315 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 15:40:02 ID:8ZTo6j7b0] >>310 そろそろ低脳&低生産性のヴァカは放置しよう。 板が荒れるしな。
316 名前:名称未設定 [2009/02/01(日) 15:44:23 ID:zV10a5Tv0] 初期モデルより悪くなったと言われる液晶にクリスタルフィルムを貼ってみたら 発色と彩度がアップしてとてもキレイになった。 外光反射が何が何でも嫌な人はNGかもしれんが、鮮やかな画面を楽しみたい人はツルテカの方がいい。
317 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 15:45:29 ID:upVcEBgN0] >>313 秋葉祖父にいくと、よく装着して展示してる。
318 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 15:47:32 ID:uMpMkWh80] 悪貨良貨を駆逐 なんとなくクリスタル
319 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 16:57:54 ID:3kiJc+sl0] 旧Air HDD 持ち。新Air HDD の価格がずいぶん下がっていたので数日前に買った。 液晶は噂ほどひどくない。ちらつきとかは自分にはわからない感じ。型番は9C90だった。 GeForce に期待していたが、全体の体感速度は大してあがらなかった。まぁ、CPUのクロックが同じだからね。 SSDが安くなったら換装するとかなり良くなりそうで期待している。 Keynote の引っかかりは完全に無くなっていたので、ここら辺は大満足。これでプレゼン用に使える。 Memory2Gだと Parallels がちょっと苦しい感じ 旧Air持ってて、新Air買おうかどうか迷っている人も多いかと思って書き込んでみる。
320 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 17:20:41 ID:ky2jRmYE0] 2月か。去年の今頃は楽しかったね。 初代がいつ出荷されるか、盛り上がってた頃だ。 もう1年か。
321 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 17:35:03 ID:qIBNcXxPi] >>319 ssdに比べてバッテリーの持ち、発熱、駆動音なんかはどうかな? あと仮想環境で動かしてるのはxp?vista? 後者だったらairだとxpでも厳しい? 色々気になって踏み出せないでいる俺におせーてよ
322 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 17:36:19 ID:qIBNcXxPi] ごめん、ssdに比べてってのはおかしいな
323 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 21:59:52 ID:IXlATmSl0] ebayで買おうかと思っているのですが 誰か買った人いませんか? どんな感じなのかと思って
324 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 22:05:24 ID:rEMSMnFP0] >>323 >>260 氏がいるな
325 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 22:35:36 ID:7GG8sj250] なんかこの勢いだと、ebayネタは近々レビュアーの記事になっちゃいそうだなw
326 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/01(日) 22:46:56 ID:bUCpNTWC0] 260だけど、フィードバック100%の人から買った方がいいよ。 ついでにBuy it now以外にBest Offerっていうオプション付けてる売り手にある程度無理のないオファーすれば通ると思うよ。 俺の場合は$2150で売りに出してた人に$2000でオファー出したら、 $2075でどう?ってカウンターオファーが来てそれをアクセプトした。 送料がEMSで$75。合計$2150。 念のため為にギフトとしておくってもらったから関税もかからなかった。 FEDEX,UPSだとギフト扱いでも関税かかる事もあるらしい。 支払いして到着まで一週間かからないぐらいだったよ。
327 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 05:53:40 ID:VJI0LlAq0] ヒンジ部分が壊れたー>< ぁぁ、天才酒場へ行くしかないか…。金もないのに(;_;)
328 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 11:28:09 ID:ziCTnWJH0] 英国在住MacBook Air Userの感想だそうです。 (Biblo, iMac20, Core2Duo, hard disk,iWork, etc...) bbs.kakaku.com/bbs/00209017457/#9024955
329 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 11:54:06 ID:mZjm7f100] イギリス住みで全角厨とな
330 名前:名称未設定 [2009/02/02(月) 12:27:44 ID:5791+4qp0] おもれebayで買うかなぁって思ったんだけど、メモリがいまどき2Gっていうのが ひっかかって買ってない。 これが4G内蔵だったら、まようことなかったのに。 ということで、MBの松でも買うかなぁ。こっちは価格差あんまりないので 日本でUSキー買うことになると思うけど。
331 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 12:46:28 ID:yM9eMpmq0] 米アマゾンで注文したんだけどまだ届かないよ。 ニューヨーク→ユタまで約一週間以上 ユタの代行業者のところで約一週間 やっと明後日発送と連絡がきた。 USキーが欲しかったので米で買ったほうが方が断然安いけど 一か月はかかるんだね。 2週間で届くと思っていたんだけど。
332 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 13:00:35 ID:V/Prul3k0] ttp://kakaku.com/shop/5890/PrdKey=00209017458/ これ安いけど在庫無かった(´・ω・`)
333 名前:初代Air持ち mailto:sage [2009/02/02(月) 15:28:21 ID:8GjA3SvI0] メモリが4GBになったら、買い替えよう
334 名前:名称未設定 [2009/02/02(月) 17:57:08 ID:rVdUb5qB0] 俺もメモリ4GBのが出るまでは初代待機組
335 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 19:32:25 ID:0OsveGRy0] 新MacbookAirを購入して、Boot CampでXPを設定したのですが、XPでの無線LANの速度が安定しません、接続するルータは11n対応です。 Macで立ち上げると問題無いのですが、XPではモードが280Mになったり1Mになったりで1Mでは遅くて使い物になりません。 同じ様な症状の方はいませんか? 対処策を教えて下さい
336 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 20:37:57 ID:5FpSUeJa0] >>326 323です。 とても参考になりました。 早速試してみたいと思います。 AppleCareも一緒に買おうと思っています。 140ドルですからこれもとても安いですよね。 全部で2300位ですか。今のレートだと21万位ですね。 自分はUSキー使いなので今までほとんど定価で 買っていたのでとても安い気がします。
337 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 22:58:06 ID:uhVqZZFI0] >>336 >AppleCare を国外で契約・購入しても、日本でのサービス適用がされるんだったら、 これだけでも契約したいね。本体購入時じゃないと駄目なんだっけ?
338 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 23:10:26 ID:0iL5vKL00] 1年以内ならいけるらしい
339 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/02(月) 23:20:38 ID:mZjm7f100] >>337 ひょっとして、英国でAppleCare買って日本で運用するとなると、出張サービスが適用外になるだけか?
340 名前:319 mailto:sage [2009/02/03(火) 00:53:08 ID:TBLuJVEK0] >321 発熱は旧Airより、ずっと低い。旧Airはちょっと負荷をかけると、すぐに熱くなってファンが回り、大丈夫かと思うくらい熱くなったりしていたが、新Airだと暖かいって感じで熱くはならない。 ファンが回らない分、静音だが、HDDは旧Airのより音(リトラクト音?たまにカチャッていう)が大きい&多い。HDDのメーカーに依存する話だと思う。 Parallels は xp pro。使えないってことはないが、個人的には快速/快適という感じではない。 MacBook Pro (4GB RAM)と比べるとだいぶ違う。MBPだとParallels側のOffice を使うのに躊躇はない(むしろ快適かも)が、MBAだとレイアウトの厳しいファイルでなければ、できればMac側のOffice(2004)を使いたいと思う感じ。
341 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 02:33:30 ID:X0XqAR420] >>340 君の旧Airなにか不良があったんじゃないの? うちの旧HDDはかなり負荷かけてもぬるくはなるけど熱くなんてならないよ ファンは回ってる
342 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 04:06:42 ID:YhK/2X2Z0] 何度もモバイルPCを買ったことがある人や、実際に手元で評価したことがある人ならば 「まぁ、こんなもんだろう」と納得できるかも知れないが、初めて買った人はそうは 思わないだろう。ユーザーの期待を裏切ってしまうと、せっかく良い製品でもマイナスの 心証を持ちかねない。 ところがMacBook Airを本格的に仕事で使い始めてみると、あらゆる部分で期待値以上の 働きをしてくれる。 pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/mobile441.htm 本田雅一さん 絶賛です
343 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 11:16:31 ID:WOV11h9U0] 薄さそのままで、PowerBook G4 12.1ぐらいの大きさになってくれないかな~。 キーピッチも丁度良いし。
344 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 12:42:15 ID:jtBxizIz0] >>343 たんにワイドじゃななくなるだけだとおもんだけど
345 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 13:19:42 ID:jjab0KPZ0] キーボード回りは12"と比べるとなんか間延びして見えるな。 敷き詰め型の方がうちやすいさえ感じるけど、 なんか理由があって現行の形になってるんでしょうな。
346 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 14:07:16 ID:oS5PTZlz0] >>345 禿の趣味
347 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 14:22:54 ID:X0XqAR420] >>345 簡単に取れないようにするためだよ
348 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 15:05:17 ID:gRppAV5O0] Air買いました トラックパッドの保護シート張ったほうがいいですか?
349 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 15:26:51 ID:oS5PTZlz0] >>348 トラックパッドだけでなく画面、上部カバー、側面カバーにも貼ったほうがいい キーボードのテカリも気にするならキーボードにも必要 要は貼れるとこは全部貼ったほうがいい
350 名前:名称未設定 [2009/02/03(火) 15:35:01 ID:vdELf7L50] 中森明菜「飾りじゃないよの!Air は アハァ~」
351 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 16:53:50 ID:TzNi7uuh0] 購入オメ 外気に触れるところは、できるだけすべてカバーで覆った方がいいよ。 天板なんかにも傷が付きやすい。 底のゴムも、すぐに摺れてしまうからシール状のもので保護した方がいいと思う。
352 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 16:58:10 ID:jjab0KPZ0] うちはノートでもカバーしてるのは液晶だけだ。 外装は傷がつくのも味のうちと考えてるのでノーガード。 jobsもipodはクロームに傷が入ってもむき出しで使うのがよいみたいなこと言ってたね。
353 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 17:12:34 ID:3I1Om6Dl0] 俺は液晶すらカバーしてないな
354 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 19:34:36 ID:tEZh+78S0] オレも保護シートはどこにも付けてないな。フェルトケースは持ち運びに使ってるけど。 別に転売する予定ないし、モバイル用途だと使い倒してナンボだもんな。 まぁキーボードのテカりは気になるが、こまめに拭き拭きすればおkだし。
355 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 19:42:25 ID:27dCkLwJ0] カバーしないとすぐに傷がつく。傷が目立つデザインだし。 せっかくの美しさを損なわないためにも、Apple製品にはカバーは必須。
356 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 19:47:35 ID:k5WTLWdk0] どこに行く時でも臆せず持ち運んで取り出せるようにフルカバーした プラスチックの上下ケースに液晶フィルムにパッドフィルムにキーボードカバーにパームレスト(?)の布カバー まったくスタイリッシュじゃないなー
357 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 19:48:52 ID:UtgetPK30] カバーもせずにむき出しでMacやiPhone使ってる奴より、 よっぽどスタイリッシュだよ。 iPhoneとか手垢ベタベタっての、一番勘弁してほしいw
358 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 19:56:30 ID:9WS7kRkKi] 住人同士の煽り合いがAirスレの恒例になってきたな
359 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 20:06:21 ID:86dIXYPT0] moshiのうすうすキーボードカバー届いた。やっぱり薄い方が装着感が なく感度も抜群。とてもキモチいい。 www.mjsoft.co.jp/group_detail.cgi?group_id=090215-op
360 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 20:33:21 ID:FTqfQjl60] >>357 >カバーもせずにむき出しでMacやiPhone使ってる奴より、 >よっぽどスタイリッシュだよ。 俺はまったく逆に感じるな。 カバーしてるのって、なんかおどおどした感じというか、女々しい感じ がして、スタイリッシュの真逆だと思うが。
361 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 20:40:04 ID:QT+TU/GV0] も り あ が っ て ま い り ま し た。
362 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 20:57:58 ID:tzLLj4QC0] >>359 それ良さげ キーの押し心地、付けない場合と比べてどう?
363 名前:名称未設定 [2009/02/03(火) 22:00:07 ID:pqn8NZLM0] 初代をわりと早めに買った人はもう1周年だと思うけど、 バッテリの持ちはどうですか? 使い方によって違いはあるだろうけどWiFiでネットしてて3時間くらいは持ってる?
364 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 22:58:19 ID:X0XqAR420] >>360 明らかに釣りだろw
365 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 23:36:49 ID:2Q3HqdKF0] お前らはジョブズが剥き出し推奨してるのを知っていてそんな事言ってるの?
366 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/03(火) 23:42:54 ID:jYcuXOs60] そりゃ、剥けてるほうが男らしいとおもうけどね。 趣味の問題じゃね?
367 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:00:06 ID:jjab0KPZ0] >>365 >ジョブズ は傷がついても、カバーしないで使う方がかっこいいと言ってるな
368 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:00:22 ID:TOsO5dN70] 割礼したからだろ
369 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:10:45 ID:zpGeMnwzP] プラスチックならうすうすの膜をつける アルミなら生だ
370 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:26:37 ID:gCh9/fvg0] >>367 カバーしないほうがかっこいいと言うか キズがついて生活観のあるほうがいいと思うって言ってたきがする
371 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:31:33 ID:2adxgeLf0] お前ら、なんでもかでもジョブズのいいなりなわけ? 自分自身の美意識だとかは一切無いの?? 俺はジョブズがなんと言おうが麻生がなんと言おうが、 手垢ベタベタのiPhone使っている奴なんて気持ち悪いと思う。 汚らしいAirも不潔だな。
372 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:32:30 ID:gCh9/fvg0] ださいカバーつけてるほうがセンスもないし気持ち悪いと思うの 手垢なんてちゃんとお手入れしてればつかないと思うの
373 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:34:51 ID:aJ26XAMk0] カバーはいらないと思うけど持ち歩くならインナーケースはあったほうがいいね
374 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:43:28 ID:gCh9/fvg0] インナーケースとかは別問題じゃね
375 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:55:37 ID:CUsUAHI50] あのプラのカバーとか付けちゃうとせっかくのAirの薄さが台無しじゃない?
376 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:57:12 ID:gCh9/fvg0] Airに分厚いカバーつけたり、重たいレザーカバーつけたりする人って Airのコンセプトを台無しにしてると思うよね
377 名前:129 mailto:sage [2009/02/04(水) 01:28:41 ID:KedT6Jge0] >>359 写真を見ると、装着しているのがほとんどわからないくらいの透明度っぽいけど 実際はどうですか? キーボード部分が黒く印字されたiSkinのProTouch FXってのを使ってるんですが、 透明部分がミルキーというかやや黄ばんでるのが気になる…。
378 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 01:40:57 ID:M2buF5CM0] Airのキーボードに膜をかぶせると、そうでなくても打ちにくいキーボードが 致命的にうちにくくならない?使い心地悪くしてまで傷やてかりを防いでも 本末転倒じゃないかと。
379 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 01:52:01 ID:Z5NPQxdu0] 今、個人輸入がアツい! Appleの想定為替レートが1ドル113円の理由 ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/28/news004.html > AppleのMacBook Airなど、国内では21万4800円で販売されているが、 > 米国では1799ドル(約16万円)、英国では1271ポンド(約15万4000円)と、 > 個人輸入をすれば5万円ほど安く輸入できるのだ。 > とりあえず筆者は、MacBook Airの購入を検討している。 > 世界のApple Storeでどこが1番安いのか? > ソロバンをはじきながら、原稿料が貯まるのを待つことにしよう。 非JIS非USキーボードのAirが届いて驚かないか心配
380 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 02:01:26 ID:TOsO5dN70] >>379 UKキーボードは個人的に嫌いだ
381 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 06:31:11 ID:KYWpYixe0] カバーなんてしません。 よごれたら買い替えだな。お、ちょっとほこりが。。次の使うか。
382 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 08:15:40 ID:OEQsRmrMi] 確かノートって、 キーボード面からも放熱してるんだよね。 カバー付けてる人、熱の問題はどう? ユニボディは違うんかな?
383 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 12:17:18 ID:JGPh5gC+i] 331 いつ頃のオーダーですか? 僕も、グッピングで整備品を購入代行して貰いました。 29日に購入しましたってmailが来ました。 到着はまだまだ先なんですか、、、
384 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 12:30:34 ID:1AmCv3b80] OS X入りネットブック vs. iBook G4 vs. MacBook Air ベンチマーク対決 japanese.engadget.com/2009/02/03/os-x-ibook-g4/
385 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 15:09:12 ID:eO7AgkSR0] カバーも付けずにApple製品使ってるやつなんているのかよ。 手垢まみれになるだろうが。 美意識くらい持てよ。
386 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 15:22:37 ID:9mn4PJuR0] カバーって、、、 ププ、ダサすぎwwwwww お願いだから美意識のかけらくらいは持っててね
387 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 15:25:23 ID:GIQzw7l+0] >>385 そんなに大事なら、使わず飾っておけ
388 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 15:37:03 ID:gvfWktvL0] 使う用と保存用と観賞用の3つ買いか
389 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 15:42:29 ID:1AmCv3b80] >>388 布教用わすれとるがな
390 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 17:50:31 ID:yG62C0Wk0] 最近のネットブックブームの影響からか 完全にAirが欲しくなってる自分がいる。 もっとも、仕事で型落ちレッツノート持ち歩いてるから そのままでもいいんだけどさ。 ほら、あの形を出先でくぱぁしたいじゃん!
391 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 18:33:16 ID:gCh9/fvg0] 手垢手垢って、どんだけキタネェ手してんだよw
392 名前:名称未設定 [2009/02/04(水) 20:19:44 ID:xKmBgmCV0] カバーをつけるって、手入れを放棄しているんだと思う。 大事に使うというのは、愛のあるお手入れのことだと思う。 道具はそういうもんだと思うけど。
393 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:27:04 ID:JAQMw3Bt0] >>392 がいい事言った! 一見カバー派のほうが気を使っているように見るけど実際は裸派のほうが気を使っているのだな
394 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:44:26 ID:LilmMh/30] 必死に自己擁護するなよ・・・ 世の中どうみわたしても、Apple製品にカバー付けないで使っている奴なんて少数派だろ・・ Apple製品を傷だらけで使う奴は、美意識に欠陥があるんじゃないか?手垢は大げさだが、指紋はベタベタ付くぞ?
395 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:46:31 ID:gvfWktvL0] iPodはともかく、Macはカバーつけるほうが少数派じゃね?
396 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:49:01 ID:LilmMh/30] そうか? 漏れの周りは全員キーボードカバー・液晶フィルタ・トラックパッドカバーは付けているが。 手垢で黒ずんだトラックパッドなんて、ダサいの極みだろ・・
397 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:54:56 ID:MLXx5JYri] 俺は生が好きだ。
398 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 20:57:06 ID:mAs1HfZR0] 別にカバーくらい好きにすりゃいいんだけどさ、その カバーが手垢で黒っぽかったり、カバーと本体の間に 埃がたまってたりする奴の多いこと。 つか、日々使う道具なのに掃除しないこと前提って どんだけものぐさなんだろう。
399 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:00:26 ID:Aao+hrla0] いままでのPowerBook,MacBookは表面弱かったからすぐ傷だらけになって 結構色々気にしてたけど、Airはユニボディのおかげか普通に使ってれば 傷つかないけどな。いったいどんな運用してるんだか。
400 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:05:18 ID:gby8HVVE0] 股間の棒にはカバーしてるのに?
401 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:21:00 ID:78QhTa2O0] 貧相で見れたもんじゃないのか?
402 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:42:04 ID:Gxqx5felO] 以前アイポンの不具合でアップルストアー行った時、隣に座った人が裸で持って来てた カバーどころか鞄にも入れず、裸のまま脇に抱えて来たんだけど、あれはお洒落だったな Mac使いはああいうお洒落さんかオタクさんの二極化って感じがする
403 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:49:59 ID:25C3PpXH0] パソコン所有者のルックスやいい雰囲気があってこそだな
404 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:59:22 ID:78QhTa2O0] >>402 >以前アイポンの不具合でアップルストアー行った時、隣に座った人が裸 >裸のまま >来たんだ >あれはお洒落だったな >Mac使いはああいうお洒落さんかオタクさんの二極化って感じがする 変態とヲタ
405 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 22:33:38 ID:rLeNVgSG0] >>404 そういう抜き出しかたすると意味が変わるw
406 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:36:57 ID:LoJ1korC0] 初代Air買ったときは、トラックパッド、リスト、表面と裏面、液晶のカバーつけてた。 ついでに言うとAmazonで透明のハードシェル?だっけも買ってみたりしたwww それから半年後、新型SSD買ってからはダサさに気付いて今は生で使ってます。
407 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:56:17 ID:62rTxpyE0] みっともなくてMacにカバーをかけるやつの気が知れんが、 iPhoneだけはカバーをつけてる。生だと落としそうになるんだよな。
408 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/04(水) 23:57:03 ID:+GPX2UvC0] まだ春休みじゃないよな?w >>394 カバー付けようが付けまいがどちらでもいいだろw くだらねーんだよ。
409 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 00:41:29 ID:VZr2BNP70] >>407 おれiPhoneにもカバー付けるのが 野暮ったく貧乏クサイ感じがして敬遠してたら おとといまんまと落として割ったわ 笑 ははは。 はぁー・・・
410 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 01:16:41 ID:AV/Xvwsd0] 逆に考えるんだ、多分夏ごろ出るiPhone次モデルを躊躇することなく買える そう考えるんだ!
411 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 01:47:54 ID:x+vM7BdG0] はあ。 包茎かズル剥けかよりもくだらない。
412 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 02:58:13 ID:rYRjCnJP0] 新Air、一カ所だけ液晶抜けてて激鬱
413 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 03:21:31 ID:95NmCebU0] ドアノブや椅子の足にカバーつける類だな。
414 名前:名称未設定 mailto: sage [2009/02/05(木) 04:20:12 ID:pJSTeQLB0] >>412 安心しろ、オレも液晶パネルを有償で新品交換したら中央に不具合ドットが2つあった。
415 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 05:22:17 ID:YYZA2bnj0] OCZ SSD「Apex」シリーズ ~Intel製SSDを凌駕する超高速アクセスを実現 pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/hirasawa013.htm Airにはサイズは違うけど、SSDの性能の向上は早いねえ。
416 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 05:32:41 ID:jz79ZRIp0] それ自作板で叩かれまくってる記事じゃない? シーケンシャル番長でランダム遅いとか。
417 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 15:19:36 ID:TVRdc66j0] 今までWin以外に触れる機会がありませんでしたが、 なんかMac面白そうだなぁと思い、思い切ってAir買いました。 と言っても中古ですが。 2本指でいじれるトラックパァドが最高に気持ち良いです。
418 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 17:14:55 ID:DbfFzp+h0] 新AirのHDDモデルって、起動がなんか遅くね? WinXP並に遅い希ガス
419 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 18:35:03 ID:0Sgwyp5l0] 基本スリープで電源落とさないから起動時間はあまり気にならないけど、 電源ボタン押してから起動音がするまでの時間がやけに長くて、 それはちょっと気になった。
420 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 19:35:03 ID:LHXeLPRj0] >>377 G4 Cubeをあやしてたので遅くなりますた。 まず、ぱっと見なにもつけてない様にみえますよ。サイトの写真と同じ と思って間違いないかと。 あと普通のシリコンカバーにあるような、シリコンの弾力で打ちにくい という感じはアタシにはありませんな。ただ表面がツルツルなので滑る ような感じはあります。あとズレる時があったり。 以前乳酸菌系飲料の白濁液をキーボードにぶっかけしちゃったのでキー ボードカバーは必須です。これで3つ目だったりしますが、コレ良いっす。 オフ会とかあったらお見せできますな。
421 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 20:22:55 ID:78X4TZoT0] >>418 4200rpmなんだから遅いに決まってるだろ HDDモデルとSSDモデルの起動の速さは体感で自転車とF1くらい違う
422 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 22:20:11 ID:lxJOJDRP0] >>418 よぉ来たなぁ、われぇ!
423 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/05(木) 23:11:59 ID:YqBDnSM60] >>419 >電源ボタン押してから起動音がするまでの時間 もちろん機種別に違うんだけど、なんかこれって年々長くなって来てるような気がする。 昔のMacは押した瞬間に鳴ってるぐらいの勢いだったはず。 てかもう起動音なくていいような気も。
424 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 01:24:31 ID:c4G7omaZ0] うちのこはSSDだけあって起動も20秒前後だぜ
425 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 02:04:44 ID:sk/3c+1M0] >>394 >Apple製品にカバー付けないで使っている奴なんて少数派だろ スティーブ・ジョブズは、iPod の外見を損ねるものには、カバーであれ何であれ、非常に敏感に反応するのだ。 私は彼とのインタビューを録音する際に、外付けマイクと iPod を持っていったことがある。 「iSkin」という透明プラスチックのカバーをつけた iPod を鞄から取り出した途端、彼は私に名画「モナリザ」に 牛の糞をなすりつけた犯罪者を見るような目を向けたものだ。もちろん私は、繊細なiPodに傷や汚れをつけたくないのだと 言い訳したが、彼は聞き入れようとしなかった。 「僕は、擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう? 僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」 スティーブン・レヴィ『iPod は何を変えたのか』(142ページ)
426 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 02:19:25 ID:FnjCVNtH0] 実際2世代目のiPodの裏面は傷だらけだけど細かい奴だから逆に美しくなったのがワロタw
427 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 04:53:15 ID:fzFV3IJT0] 傷は男の勲章さ
428 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 07:39:08 ID:IPf//TJV0] Airがこのままのサイズと軽さで順調に性能が上がって行くのが 一番望ましいなあ、俺には。 iPhoneがあればNetBookも要らないし。 もうMacBook Proの重さには帰れない。
429 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 07:43:49 ID:+xtWs85j0] MBAが入院したんで、MBP15'持ち歩いているんだけど、 拷問だお。
430 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 09:40:00 ID:y985hGntO] >>429 以前のMacノートはパワーブックと言ってだな、体力増強ツールだったんだ。 MBPはその流れを継いでるから。
431 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 10:59:27 ID:v/9CJ2ox0] >>425 これまでカバーつけて使ってた奴も、jobsの一言でハッと目覚めたように カバーを付けなくなったことが、Apple教って宗教だなと思った。
432 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 12:25:47 ID:lInjznEJP] 上のほうに出てるシリコンのキーボードカバー買ってみたが、これはこれでアリかもw なんつーか肌触りが結構イイw
433 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 13:28:48 ID:9Ga5jsYJ0] >>431 昔からのMacユーザには当たり前のこと 言われて気づくようなことじゃないでしょ。 そこを理解出来ない人間が、Apple製品を選ぶのが理解出来ない。 コモディティ化ってやつかな。 >>429 , 430 いまでは、Airも軽いとは思わないけど、 こないだ、久しぶりにMBP17-inchを運んだら、やっぱり重かった。 PBG4 17-inch登場から、Air発売までよく運んだわ、我ながら。
434 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 15:09:12 ID:Ie2TbDDB0] www.gizmodo.jp/2009/02/adamo.html dell見直したよ! これでMacOSが動いたらすぐにポチるとこだった、あぶねーな。
435 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 15:28:09 ID:qlQVrj900] ウンコ DELL
436 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 16:27:46 ID:XRnLAQty0] DELLのも悪くは無いよ。 でもねMBAの流線的なデザインの方がすっきりしていて好きなんです。 やっぱ角ばったPCを見るとWINDOWSっぽいですよね VAIOにしてもそうだし。
437 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 20:10:05 ID:hj6qzR4Q0] 宣伝乙 「すぐにポチるとこだった」ってまだ発売してねーだろ 筐体外側は狙い過ぎてて嫌だけど、隙間のないキーボードは見た目はいいかも
438 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 21:00:55 ID:nvp4bcBe0] デールといえばこれだろう www.gizmodo.jp/2009/02/ceo_1.html
439 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 21:56:20 ID:qOEx/+xH0] ----------------------------値段の話題終了---------------------------- Macの価格変動に右往左往するスレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1233849192/ 【為替】新Mac板 個人輸入【差益】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1233882381/ 円高総合スレ (*‘ω‘ *) pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224841920/ こちらへどうぞ
440 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/06(金) 23:09:53 ID:c4G7omaZ0] DELLも頑張ってるけど、なんだ性能によるだろうし 更に言えば液晶の開き方が好みじゃない
441 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:06:20 ID:iVSZ7yBEP] Vistaという時点でもう死んだも同然
442 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 00:32:46 ID:eFvGv2DC0] 変態液晶じゃなければ自分でダウングレードすりゃいいんだけど ただ、同じコンセプトで4~5万安いだけならAir買うよな、常識的に考えて
443 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:28:58 ID:QOTu0+ZnI] SONYもXMB Linuxとか育ててWindows別売にすりゃいいのに
444 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 01:34:16 ID:NL392sTC0] HPのMIEみたいなの載せればいいのに>損y
445 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 08:33:37 ID:Ihrrfx1P0] >>443 XMBは使いづらい PS3使えばわかる、未読メッセージがあるかどうかもわからん
446 名前:名称未設定 [2009/02/07(土) 08:44:54 ID:OKyKecOx0] >>436 同意。デルはもっとデザインにお金かけることできるはずなのにね。 直線デザインは安っぽく見える。
447 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 10:19:57 ID:8bTmMje1i] Airを知ったあとにデル選ぶ気にはならないな。
448 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 10:56:18 ID:7zD+3p5b0] キーボードと液晶の間に布とか入れてる人いる? 鞄に入れてる時圧力で液晶に傷がつかないか心配だから布入れてるんだけど。
449 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 11:15:50 ID:HoLKnc/Z0] >>448 逆にあぶねーよ 開発もそんな使い方考えてないだろうし
450 名前:名称未設定 [2009/02/07(土) 11:48:45 ID:3Sp/656Q0] >>448 液晶面にフィルム貼ればいいだろーにw
451 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 14:14:36 ID:Qe8cxxyz0] AppleStoreのナオト君が紹介しているAirのビデオ古いな
452 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 15:25:52 ID:6TjeHq5X0] ナオト君っての?若干キモいと思えるのは俺だけか
453 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 15:54:08 ID:PiLHkqO7i] ゲイにしか見えん
454 名前:名称未設定 [2009/02/07(土) 17:41:38 ID:THZIei220] 新AirのHDDモデルをSSDに交換した人いますかあ?
455 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:08:18 ID:Q0oSfEiB0] こいつの発売を待っている訳だが、いまだ値段すらわからない。 www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?TT=5&cate1=201&PROID=376#1
456 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/07(土) 18:56:28 ID:3Sp/656Q0] >>455 これ、結構気になるなぁ。 だが、もうちっと容量が大きくなったら考えるw
457 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/08(日) 02:29:27 ID:s9Iz6Bfk0] 当初はプッシュを目的でMobileMeに入った俺も 今ではSNSで通知だけきたらいいやって事でisbに転送だけさせて、プッシュオフのフェッチ1時間にしてる どうせメールやり取りしてる時は携帯身近に置いてるんだし気がつくしな・・・
458 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/08(日) 02:30:05 ID:s9Iz6Bfk0] SMSだったなw
459 名前:名称未設定 [2009/02/08(日) 13:22:42 ID:izgo44/P0] >>455 SATAってことは初代MBAではつかえんのかな…
460 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 00:27:43 ID:4soOBqGd0] 5ヶ月ほどMacBookアルミに浮気してましたが、 このたび新Air1.6HDDに戻って参りました(ただいまバッテリ儀式中)。 この薄さたまらん。
461 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 00:41:17 ID:VmIWp5FW0] やっぱりMacBook Aluminiumには飽きた?
462 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 00:46:54 ID:39MLlWes0] MBのトラックパッドってAirにこそ活きるような気がするけど、技術的に 搭載出来ないのかね。MBしばらくいじってからAirいじると段差が気になる。
463 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 00:55:32 ID:Ba+4Dhbu0] MacBook アルミ2.4G/4G -> Air 1.86SSD 環境移動終了。 速さはアルミ快適。Airはファイル操作は快適でキビキビしてるけど、考える動作は少し緩慢(当然)。 4本指までの操作はどちらも快適。MBからAirで段差が気になるってのは自分も感じました。 ただ、トラックパッドは自分が古い人なのか、実ボタンがあるAirの方が落ち着く。
464 名前:460 mailto:sage [2009/02/09(月) 01:00:00 ID:4soOBqGd0] >>463 同士がいるw >>461 飽きたというか、 ・左右視野角の悪さがきつかった ・毎日持ち運んでいた(←浮気がそもそも間違いだった) あと、漏れも実ボタンはあったほうがいい派。 理由は、 ・イラレやAEでの操作ミスになることがある ・BootCampでの対応が微妙(クリックする際ポインタがずれる、ドラッグしづらいなど)
465 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 01:22:42 ID:feC1O+kC0] >>462 次のモデルでたぶん…
466 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 01:30:43 ID:rKX494RE0] Air気に入った。 次モデルも買い増す。
467 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 05:26:28 ID:kzuoNuDW0] さすがにAirが3台も要らないなあ
468 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 08:46:06 ID:39MLlWes0] いろんな意味で中途半端なモバイルモデルであることは否めないので、惚れ 込むというよりは仕方なく使う派の俺です。なので複数台購入はないな。
469 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 09:37:43 ID:JAp5aZT70] 書類と一緒にブリーフケースにぶち込んで使う俺には理想的なサイズだったけどな 電池持ちには不満があるけどね
470 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 10:02:08 ID:J1Q/xWnS0] 何で過去形?
471 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 10:06:01 ID:uXOVzNE80] Airにピッタリのショルダータイプ(メッセンジャー?)のカバン探してるんですけどおすすめありませんか? ピッタリがいいんです。余計なものが入るスペースいらないんです。
472 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 10:40:08 ID:qIb1cNhm0] そんな薄いショルダーバッグやだなあ
473 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 10:40:47 ID:39MLlWes0] Airしか入らないケースってなるとメッセンジャーじゃなくって、ポート フォリオだな。下みたいな感じの。A4で入るのかな。 ziggyart.co.uk/Products/Ebony_Professional_Portfolio_from_Mapac.aspx
474 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 10:46:29 ID:uXOVzNE80] >>473 なるほど。 ポートフォリオケース(?)で探せば何か良いもの見つかりそうですね。 有難うございました。
475 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 11:48:00 ID:/J57R7wN0] 最近Air注文しました。届くのを待ちつつ、買い足す周辺機器を考えるんですが、 japanese.engadget.com/2008/01/15/macbook-air-details/ >MacBook / Proのアダプタも形状としては利用可能。ただコネクタの位置と大きさ的にやや乗り上げるような形になる。 とありますが、Proのアダプタ時々流用しようかと思ってるんですが、 ワット数が違うのって大丈夫なものなのでしょうか?
476 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 14:34:35 ID:hBwhrzrG0] Airでよく使ってるアプリを教えてください。 Finder、WWWブラウザ、メーラ、2ch専用ブラウザ、iTunes以外でお願いします。 私は上記以外あまり使わないですが、iPhotoは使います。
477 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 14:46:47 ID:0aGf9mQg0] >>476 dropbox shovebox evernote parallels pages keynote justlooking ところでsmackbookを使いたいんだがAirじゃ使えないのか? コンソール叩いてもエラーしか起きない
478 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 14:51:37 ID:1uk3PKZH0] 謎質問。
479 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 19:49:03 ID:IqZeLiVj0] 新Air1.8 SSD 10.5.6です。 どうも最近、スリープから復帰しなくて困ってます。 電源長押しで強制的に再起動してる感じです。みなさんいかがでしょうか。
480 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 19:54:52 ID:rKX494RE0] 別に問題ないけど?
481 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/09(月) 23:50:05 ID:E57Z5Fr60] 米アマゾン発注のAirがやっと来た!! 結局3週間かかったよ。 ウレシーーーーー!!!
482 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 00:10:43 ID:+zdnOmKm0] いくらだったの?
483 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 01:13:18 ID:0J2aVzE00] >471 vaja
484 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 01:21:06 ID:0J2aVzE00] www.vajachoice.com/id/flash_v1.nsf/Main?OpenPage&codigoProd=vap355ck
485 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 01:27:59 ID:1ELOJ3ZMi] >>481 良いなあ。方法教えて~。
486 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 02:12:30 ID:lONn2m3J0] >>483 まさに理想にぴったりです!! でも高いなあ~。 カラーオプションもあるし良いけど、う~ん悩む。 とりあえず、こういうバッグを作ってるメーカーがあることがわかってよかったです。 有り難うございました。
487 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 02:19:35 ID:xsNx1fzn0] >>485 まず、個人輸入代行業者を使いました。 でも、個人輸入完全代行だと手数料が割高なので 転送サービスをしている会社を選びました。 >>482 本体は$2399.00、日本への送料+手数料で5870円、消費税6300円 トータル、23万円くらいでしょうか。円高万歳です。 まぁ日本国内でもそのぐらいで買えるショップは価格COMとかで 出てるけど、どーしてもUSキーボードが欲しかったんで ちなみに、凄く快適です。 さすが、SSDは高速です。
488 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 05:24:34 ID:hKo/w9nx0] >>487 差し支えなかったら、どこの業者か教えてくんろ。
489 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 09:21:47 ID:LP16znqv0] 初代airだが、バッテリの残量表示がおかしい。 スリープ中にやたらバッテリが0%になるので、 システムプロファイラの電源のとこを見ると 完全充電時の容量が1100mAhになってた。 でアダプタ付けてたり外したりしてると 完全充電容量が4600くらいに回復。 インジケータは4%くらいだったのが70%くらいに。 どうも、実際はバッテリがまだ残ってるのにMac側で 容量を誤認識してるくさい。 PMUのリセットをしても効果ないし、ストアに持ち込むしかないのかなぁ。 ちょうど1年保証がきれたこのタイミングでくるとは...。
490 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 09:26:13 ID:SZcktv730] >>489 電池関係は下手すると命にかかわるので早急に持ち込んだ方が良いぞ
491 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 09:46:06 ID:J0khB/9X0] 薄型爆弾って噂はほんとなのか?
492 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 13:06:07 ID:J0khB/9X0] >>476 MenuMeters、OmniOutliner、CCC、iWork、Word 特にMenuMetersは良いよ。
493 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 13:20:24 ID:jUak0cNi0] 旧Airなんだが充電がやけに遅くない? 体感で白MacBookの3倍くらい充電に時間がかかる気がするけど 俺の奴だけ?
494 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 13:41:02 ID:xsNx1fzn0] >>488 グッピングだよ
495 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 14:05:06 ID:NnzLLqGE0] お前らに教えてやるよ。 AirのSSDは、SLCだから耐久性あるんだぜ!
496 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 14:23:21 ID:oU7pn0eqi] スーパーロングチンコ?
497 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 17:44:48 ID:J0khB/9X0] 嘘つきは泥棒の始まりって、幼稚園で習わなかったか?
498 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 18:02:52 ID:nt3OBwe60] 自分はAir持ってないけど、サイドの外部端子の部分がすっきりしてるデザインがうらやましい。 細かい部分もクオリティー高いんだろうな
499 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 18:15:01 ID:3RZrwUJs0] 細かいこと言うと閉めたときのチリが微妙に合ってなかったり、 角ぶつけると傷つきやすかったりとかいろいろあるんだけどね。 でも見た目の満足度は高いよ。
500 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 22:15:48 ID:+Br7tSN90] つーか今なら普通にSSDモデルが価格コムで22万だがな
501 名前:名称未設定 [2009/02/10(火) 22:18:35 ID:/Xe1zEMz0] 新AirのHDDモデルにSSDを入れるなら、現時点ではどのSSDがおすすめ?
502 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 22:38:06 ID:+osRRRa90] 身も蓋もないこというとSSDモデル買うのがオススメ ソースは>>500
503 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/10(火) 23:10:49 ID:xagYXjHa0] >>501 まだSATA 1.8 SSD(5mm厚) が市場 (アキバとか一般人が買いにいける場所)に出回っていない。 pqiの128GBも、まだ発売されてないみたいだし。 (発表時は一月末発売予定だった) ちなみに私は 256GBのものが出たら換装したいなと思っているHDDユーザー。 ちなみに、 1.6SSD(初代カスタム)→MacBook Late2008 2.4G → 1.6HDD(現行) という変遷だけれど、 初代Airでは重かった inDesignファイルの表示がだいぶ早くなってる気がする。 グラフィックカードかメモリかキャッシュの恩恵かな。 1.86ならもっと早かったんだろうなw。
504 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 00:45:45 ID:+QgKAKF+0] コジマで初代Air1.66のほうが149800円(ポイント1%) 欲しかったOrz
505 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 02:07:35 ID:7roWvzff0] >>503 横からごめん 初代HDDと新HDDではSATAとかなんとかで種類が違うんだよね? SSDも違う? 初代HDDでSSDに換装しようと思ってるんだけど
506 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 03:10:42 ID:dHti8Pxx0] 初代はSSDもIDEじゃなかったっけ?
507 名前:503 mailto:sage [2009/02/11(水) 03:11:39 ID:xIRzXJDw0] 初代は、内蔵ドライブがPATAという規格で、 現行がSATA。なので、SSDも、 初代と現行ではコネクタが違います。 初代をSSDに換装するなら、 初代SSDモデルに入っていた64GBのSSDが 秋葉館で売ってる。 これ以外で初代が換装できるSSDは出回っていない気がします…
508 名前:503 mailto:sage [2009/02/11(水) 03:15:39 ID:xIRzXJDw0] あ、PATAっていわゆるIDEなんでしたっけ。 だとしたら、グリーンハウスから出ている IDE、1.8、5mm厚のものが使えそうですけど。 間違っていたら突っ込みお願いします。
509 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 03:52:51 ID:7roWvzff0] >>506-508 詳しい説明ありがとう 容量は全然使わないし秋葉館で買ってみようかな 新型でHDDよりSSDが早いって感想が多いけど旧型も結構差があるとうれしいんだけど
510 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 03:59:13 ID:Zi8PVWaaP] 旧型はSSDとHDDでほとんど速度差無いっていうのを どこかでみたような気が。
511 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 04:03:33 ID:Zi8PVWaaP] ごめんなさい、SSDの方がかなり速いです。 video.aol.com/video-detail/macbook-air-hdd-vs-ssd/2204738850
512 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 04:18:27 ID:7roWvzff0] >>510 わざわざありがとう 秋葉館見てきたけど59800円とか高過ぎるw
513 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 05:40:53 ID:jYg7vWTm0] >>512 今週は売り切れちゃったけど、ZIF 64GBだとこういうものもあるみたい。 (5mm厚なので、旧型Airに搭載可能) ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_cpfzf64.html 高いっていうけど、半年前は32GBで49,800円が安いっていう状況だったんだけどなぁ。(まだ1.8inchにMLCタイプのSSDが秋葉原にはなかったし)
514 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 07:42:40 ID:r1iEhm8s0] あれ?AirってMLCだったの?
515 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 09:04:17 ID:8FC7IZEt0] 初代HDDから現行SSDに買い替え組です。 なんかスリープから復帰した時のWifiのキャッチが初代より遅い気がするんですが みなさんどうですか? 初代の時はスリープから復帰後すぐにWifiキャッチしてたけど、 現行SSDは5秒ぐらい探してる感じ。
516 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 09:35:54 ID:XuJj08Kv0] >>489 同じ症状で今入院させてる。 ジーニアスに持ってったらそのまま回収された。 たぶんロジックボード交換されて戻ってくるんじゃないかなぁ。
517 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 09:50:41 ID:vnzu/77a0] >>515 ちょっと時間かかってるという印象があるね。
518 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 09:51:56 ID:S5sTh5It0] >>516 今でもアップルはロジックボードって言い方してるのかな?
519 名前:名称未設定 [2009/02/11(水) 11:47:51 ID:dOGg3ST+0] >>515 初代HDDだけど、5~10秒かかってる感じです。 使い始めのころはもうちょっとサクッといってた気もするんだけど。
520 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 12:03:03 ID:8FC7IZEt0] >>517 , >>519 初代でも時間かかってる人がいるってことはOSの問題ってことですかね? 何が原因なんだろう?
521 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 12:03:34 ID:XuJj08Kv0] >>518 今は違うん? 戻ってきたら確認しとく。
522 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 12:31:28 ID:CKoYHMTY0] >>514 初代はSLCで、2代目はMLCだと思うけど
523 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 12:33:51 ID:WReEcKhW0] Airで動作するポータブルHDってありますか?
524 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 12:39:58 ID:iOVVekz40] USB接続のものなら普通に動作すると思うけど。 ひょっとして、釣り?
525 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 12:46:09 ID:tkIGxQwt0] 最後の1行を加える意図が分からない。 怯える事なんかないんだよ、僕ちゃん。人類はみんな仲間さ。
526 名前:523 mailto:sage [2009/02/11(水) 12:50:55 ID:WReEcKhW0] 電力が足りなくて、もう一方のUSBポートにも繋がないと動作しない物ばかりだったんで、それ以降買ってないんですけど。 PowerBook時代ですが。
527 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 13:02:07 ID:XuJj08Kv0] >>526 製品情報をまず見ることをオススメシマス。 普通にそこら辺に売ってるよ。
528 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 13:28:36 ID:t47wreEZi] で、デイジーチェーンしまくりのUSBハブの末端にさして 「やっぱり電力不足なんですけど」と書き込まれると。
529 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 14:10:44 ID:hSSqY4/l0] すっかり忘れてたけど 先週で使用1周年記念だった! 買ってよかったよエアタン(;´Д`)ハァハァ 記念パピコ
530 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 14:33:37 ID:ID0HLwvO0] >529 バッテリーの具合はいかが?
531 名前:名称未設定 [2009/02/11(水) 15:23:42 ID:xkaS0Gwa0] airを購入2週間め 文末とweb次ページのキーを使う方法教えて!
532 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 17:19:31 ID:Zi8PVWaaP] >523 BUFFALOのHD-PF320U2がつかえてます。
533 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 17:25:18 ID:UmMw9l0Q0] 買って一ヶ月くらいだけど、腕時計付けながら使ってたら、左手の手首があたる部分がかなり 削れてきた
534 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 18:10:20 ID:pmLGLW/40] やっと買った。 今まで俺が買ったマシン(互換機、Cube、PowerMac G5)は必ず何らかの形で終焉を迎えてるぞ、お前ら覚悟しとけ。 しかし液晶の縞模様確かに目立つな…あんまり気にならないけどちょっと残念。 液晶の表面に網張ったみたいだ。なぜか斜めから見た方が縞模様が見えない。 それとトラックパッドしばらく使ってると、手のひらの筐体の角に当たってる部分が切れそうでちょっと痛いw
535 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 18:20:57 ID:wDOrWa910] 本体と液晶側のバランス、どう感じる? 普通のノートに慣れてたせいか、本体側にもっとマッスがあった方が 安心できる気がする。
536 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 18:35:19 ID:ateJPLRk0] 購入1週間。 HHKBProに慣れてたが、やっとこのキーボードにも慣れてきた。 デスクトップもAppleKeyboardに戻した。 リモートディスクは遅すぎたから、Windows対応の外付けDVDDをつけてみたら使えた、
537 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 19:10:59 ID:0Be9hpCr0] >>535 >本体側にもっとマッスがあった方が安心できる気がする。 それは言える。
538 名前:523 mailto:sage [2009/02/11(水) 19:26:38 ID:fzVDU0PT0] >>532 ありがとうございます。 最近のは繋げたままスリープも出来ますか? Airの購入を検討中なので >>534 さんみたいな意見も参考になります。
539 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 20:55:44 ID:Etel825d0] >>523 初代AirでTranscendの320GB使ってます。 繋いだ直後は安定しないこともあるけど、 しばらくしてから使えば大丈夫です。 >>538 つないだままスリープなんて恐いことは したことないです。
540 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 21:18:06 ID:Zi8PVWaaP] >538 timemachineに使ってるだけなので、試した事ありません。
541 名前:523 mailto:sage [2009/02/11(水) 23:03:44 ID:fzVDU0PT0] >>539-540 ありがとうございます 最近のマシンはUSBの電圧が上がって? ポータブル側のUSBポート形状が、とか特に考えずどれでも大丈夫。。みたいですね? もしもダメなの買ってしまっても最悪iPodがありますが。。それじゃ容量少ないですねぇ。 ちょこちょこ部屋の移動とかするんで、その都度取り出すの面倒。。FWなら。。 皆さんスリープ試してみたりしないんですね。。ありがとうございました☆
542 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 23:36:40 ID:YiA24rBM0] >>541 LHD-PBF160FU バスパワーのHUBで、外付けDVD、マウスと一緒に繋いだらスピンアップしなかった。 今直接繋いだら問題なく動作。ふた閉じて開いても認識してる。 HDPS-U500、今繋いでみた。これもスリープも大丈夫そう。 手元にあったのでやってみただけで、普段は使ってないので参考程度に。 確かに、ちょっと前のMacBook Proでも、電力が少し弱い印象のポートとか あったので機種毎に微妙な差違は出てきそう。でも、大体は大丈夫なんじゃね? などと無責任なことを書いてみる。
543 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 23:49:51 ID:6F0UX3ux0] LaCie Mobile Disk USB 2.0 320GB 直接挿せば普通に動く。 Hub使うとパワー不足になるときもあるけど、これはうちのHubが古いせいかも。 そんなときは隣のPowerbookのUSBから電源引っ張ったりしてるw スリープは今やってみたら回転は止まってるけどLEDが点いたまんま。 ってことは×?
544 名前:523 mailto:sage [2009/02/11(水) 23:53:46 ID:fzVDU0PT0] >>542 丁寧にレポートありがとうございました スリープすると電力止めるのがUSBコントローラの仕様だと勝手に思い込んでました。。 FWを省きだしただけあってUSBにも注力してるんですね、appleも。 昔買ったのも繋がるのかも。。何処やったかな。。中身が無いか。。
545 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/11(水) 23:57:40 ID:wDOrWa910] うちでもダイレクトにつながないと認識しない機器があって、 USB一つってのが辛い。
546 名前:523 mailto:sage [2009/02/12(木) 00:00:40 ID:fzVDU0PT0] >>543 普通にスリープできて、復帰した後何事もなく繋がっていればOKなんです。 対応してないと、スリープから強制的に復帰して「勝手に取り外されたぞ!」って怒られます。。
547 名前:名称未設定 [2009/02/12(木) 00:11:42 ID:Enusjzu/0] 初代1.6のHDDです。 先月カーネルタスクが130%とかになるんで、ジニアスに持ってったら ロジックボード交換で9万ちかくなりました。 保証期間だったからタダだったけど、来月あたりに保証が切れるんで、 アップルケアに入ろうかどうか迷ってます。 あとどれくらい使うかによるんだろうけど、3万出して入って安心を買うべきなんだろうか。
548 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 00:32:33 ID:Q53FSnQT0] 新AirのSSDは5mm厚のMicroSATA(3.3V駆動)でおk? HDDモデル買って、LenovoのSAMSUNGは入るのかな。 っていうかLenovoと同じのが入っているのかな。 新AirSSDモデルの腹割った人いる?
549 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 01:05:45 ID:cCjNiXeK0] >>531 > 文末 fn+右 > web次ページ command+右
550 名前:503 mailto:sage [2009/02/12(木) 01:47:17 ID:G78jhkHD0] >>547 判断材料として。 Applecareは、途中解約できるよ。 そして、日割りでお金を返してくれる。 個人的には、販売店保証に入ってないなら、 入っておいた方がいいと思う。
551 名前:名称未設定 [2009/02/12(木) 03:45:12 ID:HrAgIz9z0] 初macとして、旧モデルのmacbook airをストアで買いました! 電源を入れてからというもの、アイコンがピョンピョンしたり いちいち、こじゃれていてすっかり参ってしまいました。。 まだ、×ボタンと終了の違いや、ダウンロードしたアプリの行方など 基本的なことが分からなかったり、e-mobile のユーティリティーがfinderに表示されない、など分からないことが多くて 明日本屋でmac osの解説本を買う予定です。 本を買ってくると言いながらも、不明点をいちいち書く辺りが 僕の嫌らしいところです。 期待なんてしてないんだから! 外でエディタを使って文章を書くために購入したので バッテリ優先にして、無線系のスイッチを切り輝度も半分の半分 程に落としています。 これらの他に有効な設定があったら是非教えて下さい。 お願いします。 無駄に長くて申し訳ないです。
552 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 03:59:43 ID:rXubpMxT0] >>551 文章を書く仕事をしてる人にしてはなんか変な感じだね
553 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 06:25:26 ID:nXljZFKy0] >>551 つOnyx まあ動かなくなっても知らないけど。。
554 名前:名称未設定 [2009/02/12(木) 07:56:56 ID:Enusjzu/0] >550 ありがとうございます。 その情報凄く判断材料になります。 10年以上Mac使ってたけど、ハードの修理って初めてだったんで 迷ってました。 販売店保証も入ってないので購入しようと思います。
555 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 08:17:14 ID:AHe9HPE40] 誰かubuntu入れた人いないか? 新Airなんだが 起動の時に勝手に再起動してどうしてもOSXが立ちあがってしまうんだ
556 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 08:55:31 ID:Iw7KUr6l0] 起動時にoption押してもだめってこと?
557 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 12:44:02 ID:pBIP4cpD0] そう ubuntu選んで起動してもメニューバーが途中までいったら勝手に再起動してOSXが立ちあがる
558 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 13:13:58 ID:2GCBZ65LO] grubローダーをubuntu側へ入れてないから? rEFItを試してみるとか。
559 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 13:48:12 ID:jjgb6AyI0] >>548 コネクタがLIFだからだめらしいよ
560 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 14:29:30 ID:+IusUJ1Hi] 修理に出していたMacBook Airが戻ってきたよ。 電源周りとバッテリーの交換されてたがロジックボード交換はなかった。 充電周りがおかしいなら見てもらうといいかも。 実費でも二万行かないっぽ。
561 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 14:47:09 ID:2T2m/KRM0] >>559 LIFってきいたことないな。SATAのZIFみたいなもん? 新エアのSSDって、ものは何が乗っている?
562 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 14:54:57 ID:Ur47aZFz0] >>560 そりゃ良いこと聞いた。 週末ジーニアスに持ち込もう。
563 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 15:11:50 ID:jjgb6AyI0] >>561 そのようだね sata lif air rev.b でググるといくつか出てくる
564 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 17:41:26 ID:q1NGnyai0] >>563 がーん microSATAだと思い込んでいた。 LIFってZIFに似た規格みたいだけど、 SATAでLIFのSSDなんて出回らないだろうなぁorz なんでAppleは微妙にマイナーな規格を選ぶんだよー。 iPod Classicがこれから搭載していくHDDに関係してたりするのかな。
565 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 18:45:30 ID:ErYMK2Eh0] あれ?新型AirってLIFなのか? となると 旧型はPATAのZIFで 新型はSATAのLIFか 新型のHDDとSSDモデルで規格は違うのか?
566 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 20:26:56 ID:Z5q+1uLj0] ZIFとLIFは仕様上は確か同じだったはず。
567 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 20:43:17 ID:2GCBZ65LO] 諸説あるみたいだよね。 ZIFコネクターはフラットで LIFはピアノ鍵盤のように 段違いになってるとか。 結局、互換性はあるのかな?
568 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 21:18:28 ID:9rjB45bcO] PATAのLIFってのはあるが、 SATAでLIFなんてあるのか? LIFってIDE規格だろ。 新airのSSDは普通にMicroSATAだろ。 持ってないので知らんがw
569 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 21:22:18 ID:pBIP4cpD0] 今パーティションマップを変更させてたら死のグルグルが回り始めて30分経つんだけど これ強制終了させるべきかな?
570 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 21:27:07 ID:pBIP4cpD0] 強制終了させた 死にかけだ… 緊急オペするよ…
571 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 21:42:59 ID:QyINZTh00] 引越しするんだけど、プロバイダ新規加入でAirが安くなる店とかないかな? 地元のアプライドっていう店に行ったら地元のプロバイダ新規加入で3万引きってのはあったんだけど、引越し先には通ってないからな・・・。
572 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 21:46:35 ID:yK5g7ukY0] >>571 引っ越し先の量販店で買えばいいじゃないか。
573 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 22:21:07 ID:QyINZTh00] >>572 いや、そうなんだけどプロバイダ加入で割引やってるところって結構多いのかな、 と思って。 最近人気のネットブックとかはそういうの多いよね。 どこも3万円ぐらいは引いてくれるもんなのかな? 一応4月から東京に住む予定なんだ。
574 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/12(木) 22:29:22 ID:RSwOMLS40] >>573 去年暮れの話だけど、PCデポでは初代Airが特定プロパイダの新規契約条件で割引してたよ。 新型は多分やってないかも。
575 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/13(金) 01:21:38 ID:X/wTgm0B0] >>573 量販店ではどこでもプロバイダ加入割引をしているのでは。 キーボードとかをCTOしたいのならソフマップやビックカメラがいいかな。
576 名前:名称未設定 [2009/02/13(金) 04:14:52 ID:1Qcez5Mp0] ほとんど電池ない状態でAC挿したら、充電に7時間かかるって表示が出たんだが これはバッテリーに問題があるのか? 作業は何もしてないんだよ。
577 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/13(金) 05:31:50 ID:NyDKb3sY0] >>576 今から1年前、Air届いて「儀式」を行ったとき最初はそんなだったなぁ。 実際の充電時間はそんなにかからなかったよ。
578 名前:名称未設定 [2009/02/13(金) 08:58:23 ID:uWBuQVss0] 初代1.6 80GB HDD 未開封新古品が48000ペリカ。 おまえらなら買う?
579 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/13(金) 09:11:27 ID:Jv1OGr+T0] >>578 日本円で4800円か。迷う理由がない気がするけど
580 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/13(金) 09:30:28 ID:/7anP7Xy0] 安いね。
581 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/13(金) 15:15:56 ID:Vi6njBC9i] >>562 すまん、大ボケこいた。 バッテリー交換と電源周りのリペアで約三万五千だった。 バッテリーが大体15000、その他修理費が計二万って感じ。 バッテリーの値段見てなかったわ。
582 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 09:07:41 ID:cWuNl7xh0] Huaweiから無線LAN対応のHSPA 3Gモデム i-Mo japanese.engadget.com/2009/02/13/huawei-lan-hspa-3g-i-mo/ これは使えそうだ
583 名前:名称未設定 [2009/02/14(土) 10:34:12 ID:FW/PfQ1q0] amazonでも新型えらい安くなったなあ どうしたんだ、これ
584 名前:名称未設定 [2009/02/14(土) 11:00:58 ID:7gDgZMuM0] マイナーチェンジクルー?
585 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 11:44:42 ID:TGoyhGcX0] 今年は26日?
586 名前:名称未設定 [2009/02/14(土) 19:11:04 ID:L3Br513x0] ぎゃー、 今、Airのヒンジがバリバリって音立てて、 それ以来、ヒンジがゆるゆるになっちゃったよ。 こういうのって修理で直るのかな。
587 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 19:16:16 ID:JorYSHzJ0] >>586 どういうことをしたらばりばりってなったのか、kwsk
588 名前:名称未設定 [2009/02/14(土) 19:30:29 ID:B0RPQjCd0] 1.86の方はやすくないじゃん。
589 名前:586 mailto:sage [2009/02/14(土) 19:52:30 ID:L3Br513x0] ゆるゆるってレベルじゃないことが判明。 蓋が閉まらん。 左のヒンジのところがズレたみたいになってて 内側のプラスチックのところが、ボコっと外にでちゃってる。 ぎゃー。 >>587 普通に開いただけなんだけど・・・。
590 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:04:23 ID:RYGmXtV50] 初代 Air に PF18Z64GSSDZIF 換装した人います? なんか認識はするんですが、ディスクユーティリティで検証すると 「Bツリーのノードサイズが正しくありません」 って言われて OSX をインストールできないのですが…。
591 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:13:43 ID:DOHMYYbc0] >>586 おいらも同様になり、天才酒場行きです。 で、その場では保証修理という話でしたが、後でメール来て 請求確定になりますた…。 45.15k也 T_T)
592 名前:586 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:19:38 ID:L3Br513x0] >>591 マジですか。うへえ。 とりあえず裏蓋を外して見たんですが、 自力では直せなさそうな感じ。 新しいの買っちゃおうかなあ。 新機種出る?
593 名前:586 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:38:30 ID:L3Br513x0] >>591 その場で直してくれないですかね。 預かり修理になっちゃうんですかね。 Airのない日なんて考えられないんですが。
594 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:38:47 ID:OcSsHKOF0] 写真うp
595 名前:586 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:45:56 ID:L3Br513x0] うpローダ使ったことないす。
596 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:50:20 ID:YMQD1jCs0] >>595 www.restspace.jp/cgi-bin/orz/imgboard.cgi
597 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:52:56 ID:DOHMYYbc0] >>593 預かりやんした。 2/3出しで、まだ戻らず>< 修理状況で見たら完了になってたから今朝天才酒場に 電話で聞いたんだけど、まだ銀座に着いてないって。 着いたら確認してご連絡しますとのことで。 この間ずっとMBP持ち歩き復活なんだけど、さすがに しんどいよね。
598 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:54:46 ID:JorYSHzJ0] >>589 開くときに角度付けすぎたんじゃね?
599 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 20:55:18 ID:dHTZ4crH0] しばらく前に、ヒンジがゆるいとか気になったら破損前に もってかないと有償修理になると書いたんだけどね。 一月の保証切れ前に持ち込んで無償で直してもらった そのときは部品在庫(液晶丸ごと)があったので、 翌日くらいには直してもらえたけど、ないと時間がかかるみたい
600 名前:586 mailto:sage [2009/02/14(土) 21:10:15 ID:L3Br513x0] >>596 うpした。 www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090214210900.jpg www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090214210919.jpg
601 名前:586 mailto:sage [2009/02/14(土) 21:12:00 ID:L3Br513x0] >>599 そうなんだ。 たしかに1か月くらい前から少しゆるくなってた。 後ろの方に倒したときだけゆるく、止まらない感じになってた。 > そのときは部品在庫(液晶丸ごと)があったので、 > 翌日くらいには直してもらえたけど、ないと時間がかかるみたい うわあ、サンクス。
602 名前:586 mailto:sage [2009/02/14(土) 21:37:37 ID:L3Br513x0] 天才酒場予約した。 保証書は持って行かなくてよいのかな。 シリアル番号検索で保証期間内と出たんだけど。
603 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 21:50:25 ID:DOHMYYbc0] 保証書無しでもだいじゃぶ。 お互いトホホすなぁ。そんなにヒンジ緩んだ感は記憶に 無いんだけどなぁ。
604 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 21:51:27 ID:1pnf8E+Z0] 3桁目が200X年のX 4桁目と5桁目が週番号
605 名前:名称未設定 [2009/02/14(土) 21:55:03 ID:B0RPQjCd0] AIR新製品近々くるな。まず下位機種の値下げのあと上位機種も値下げのおち新製品 発表。次はパッドが平面になるのとメモリ4Gか。大穴でUSB3か。
606 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 22:20:00 ID:OcSsHKOF0] 保証期間内で普通に使ってて壊れたとしたら当然無償修理だよなあ。 有償とか言われたら俺ならブチキレる。 でも無理したり落としたりして壊した場合との見分けはつかないだろうし 「通常使用で」壊れた。ってのを最初から強調した方がいいだろね。
607 名前:586 mailto:sage [2009/02/14(土) 22:40:20 ID:qi8v78Kk0] >>606 そうだよね。 まず、1か月前からの症状を述べるつもり。ぐらぐらしてたって。 で、ある日、開いたときに、バキバキという音がしたと。 閉じようとしたら、閉じれなくて、こうなってたと。 みんなサンクス。じゃ、明日、転載酒場へ。
608 名前:名称未設定 [2009/02/14(土) 22:45:58 ID:ZvH+e2+l0] >>607 俺はリンゴ関係者だが絶対に有償修理になるぞ 間違いナシ 9マソ円は覚悟しとけ
609 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/14(土) 23:06:32 ID:dHTZ4crH0] >>608 一応まじめにいっておくと、液晶を叩き割るとかしない限り 通常は5万円を越える事はないわけだが? @大昔に修理業務をやってた >>606 ぐらついた時点で持ち込んで相談して、分解してみてもらったんだが やはり、破損してしまったあとだと、故障による物なのか無理して 壊してしまったものなのか判断が難しいのがネックだそうだ なので、再度いっておくと保証期間内に液晶の大きなぐらつきを感じたら 早急にジーニアスバーへ持ち込んでみてもらうことをお勧めします。 (Airは軽いせいか、液晶開いたままちょっと持ち歩きとかすることもあるしねえ..)
610 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 00:53:11 ID:z0t3x9tU0] これ一瞬HDD使用領域削減にいいかと思ったがよく考えるとMacのソフトはWinと違ってパッケージング化されてZip圧縮経てるからあまり意味ないかな? veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2118.html
611 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 01:14:20 ID:yYzFZSXF0] >>610 実行アプリの容量若干削るより、HDDの中身を整理するなり、不要データを追い出すなりした方が効き目はあると思います
612 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 02:02:55 ID:Jm5+lUje0] 俺のもヒンジがゆるいんだけど液晶ごと交換なの? 液晶は当たり外れを経験してるからあるからヒンジだけの部品交換がいいんだけどな
613 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 04:27:29 ID:gOPaifdi0] PB5300の悪夢ふたたび? > ヒンジ
614 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 04:45:59 ID:78NpQM0D0] タッチパッド不良でジーニアスバーに修理にだしてんだが キーボードパネル全交換で帰ってきたんだけど その日からパームレストがやたら熱くなって手を置いていられなくなった これは絶対おかしいよな、ファンもcpu温度も修理前とあまり変わらないんだけど 熱伝導シートとかつけ忘れてるんだろうか、 修理前は、全然熱を感じない個体だったが、修理後はPenMを超える激熱 マシンだぜ
615 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 08:20:58 ID:FlS2gY+c0] >>614 パームレスト下はバッテリーしかないから 異常発熱と感じたら直ちに電源を落として使用中止 そして修理依頼 リチウムポリマー電池は発火まで行かないけど異様膨張で破裂の危険性あり
616 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 08:32:57 ID:/hB6rWEF0] >>614 >PenMを超える激熱 うちのLOOXはPenMだけどぜんぜん激熱じゃないよ しかも今でもオフィスなどには十分使える速さ
617 名前:名称未設定 [2009/02/15(日) 09:06:52 ID:Uk0L7M3c0] >>613 懐かしい・・・ あのときも大変だったけど、うちのairも・・・てのは考えたくないなあ。
618 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 11:03:25 ID:yYzFZSXF0] PowerBook/iBook初代のころから各種使ってるけど、 ヒンジは全く信用してないなー 先代MacBookがマシかもしれないけど
619 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 11:46:36 ID:fpCbxPdb0] デジタルいらねえ
620 名前:名称未設定 [2009/02/15(日) 13:52:41 ID:i4iX9tuG0] >>590 価格込むの書き込みは関係ない感じ? 以下引用 デ7018さん マックOS再インストール時のコツです。 そんなに難しい話ではないのですが、 OS再インストール前にディスクユーティリティでボリュームフォーマットを行った後、 「パーティション」でボリュームの方式を(通常は)「1パーティション」を選択、 そしてこからが一番大事な所ですが、 その際「オプション」で「GUIDパーティションテーブル」にチェックを入れて OKを選択しないと、いつまでたっても「OSインストールに失敗しました」というメッセージに悩まされることになります。 ちなみにMTRONの32GBタイプのSDDも購入してインストールを試してみたのですが、 こちらは認識も出来ません。絶対購入しないようご注意ください。 書き込み、読み込みともスピードが速いので魅力的なんですが、 MacBookAir自身が認識しませんのでお金の無駄です。 2009/01/26 14:10 [8992837]
621 名前:名称未設定 [2009/02/15(日) 14:21:55 ID:XU8Oglik0] 新型AirのOSリモートインスコしようと思ってるのだが op+電源起動でネットに全然無線接続せん 相手方は最終17MBPネット無線接続 詳しいやつ教えてくれ~
622 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 14:26:27 ID:cD39ekRk0] WEPじゃないよな?
623 名前:名称未設定 [2009/02/15(日) 14:37:02 ID:XU8Oglik0] WEPですが それが何か?
624 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 14:37:46 ID:cD39ekRk0] >>623 WPAかWPA2パーソナルにするんだな。 ttp://support.apple.com/kb/TS1793?viewlocale=ja_JP
625 名前:名称未設定 [2009/02/15(日) 14:41:23 ID:XU8Oglik0] >>624 マジでか?ちょっとやってみるな しばらく格闘してからまた報告するぞ 待ってろよ
626 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 15:34:12 ID:XBvo5xf70] WEPは数分で鍵が分かる。
627 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 17:13:16 ID:8VslecdEP] Yahoo! Japanのモバイルポイントは、今も昔もWEP
628 名前:590 mailto:sage [2009/02/15(日) 20:18:53 ID:G0XXFghZ0] >>620 レスども。 パーティションテーブルもGUIDにしてフォーマットも成功するのですが、 そのあとにHDDの検証をすると、 「Bツリーのノードサイズが正しくありません」 って出ちゃうんです。 とりあえず初期不良といって店にもっていっています…。
629 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:13:27 ID:o/6ER0yi0] >>609 >(Airは軽いせいか、液晶開いたままちょっと持ち歩きとかすることもあるしねえ..) 天才酒場では普通に天才たちが Air を片手で持って操作しながら歩いてるよね。 これ重要。
630 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:44:05 ID:iRC2l/Wt0] で・・昨日の天才酒場行きになった人はどうしたかな?
631 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:55:17 ID:PxQ17vDN0] 購入相談させていただけませんか。MacBook Airの現行HDDを購入希望ですが、 静穏性はどのようなかんじですか。前のモデルはわりとファンがよく回ると聞ききました。 使用するアプリケーションは主にiWorkです。ファンが回らないのであればH.264動画も見たいです。 現在はMacBook(Early2006)を使用中ですが、Pages09程度であっても緩く回ります。 ファンが回らないポータブルということで、MacBook(アルミ)も検討してます。 どなたか現行HDD機種のオーナーの方教えていただければ幸いです。
632 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/15(日) 23:30:12 ID:f52uiwno0] 初代なんだけど、底のネジがゆるんでハズレ掛かってた。 確認したら3本ゆるんでました。 皆さんも確認あれ。
633 名前:名称未設定 [2009/02/16(月) 00:07:37 ID:BwUeJAuj0] >>632 うちの子1本なくなっちゃったよ。表からからみて>>(F9)キーの相当のやつ。 恥ずかしながら、会議の録音をしようと、バウンダリーマイク(AT9921)買ってきたのだが、Airのオーディオ端子出力だけだったんだな.... 「Macなど一部のパソコンには対応しません」って標記変だな~っと思ったんだが、そりゃ対応できんわなorz USBオーディオアダプタ買ってこなくちゃ...
634 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 00:38:05 ID:2Jj+dQ8pi] >>631 720pのH264でしばらく再生していると ファンが爆音をたてる
635 名前:名称未設定 [2009/02/16(月) 01:08:44 ID:Kjr1sN2pO] これ使ってる人って外でネットする時どうしてるの?
636 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 01:12:56 ID:LTjA00qJ0] 俺はnetshaer買えから iphone経由でネットできるマジで便利
637 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 01:13:57 ID:kPAGdKRI0] >>635 イーモバのD02HWでUSB接続してたけど、電池食い過ぎるので PHS300も買って、モバイルルーター経由
638 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 02:34:19 ID:Z3FEnPaz0] 漏れもPHS300だ i-Moが日本でも出たら乗り換えるかも
639 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 03:32:16 ID:QTQo2xFE0] >>635 俺はすべてiPhoneでネットしてる。 どうしても長文が必要ならRemote Keyで送る。 Airのための契約は解除した。
640 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 07:33:40 ID:wAtz7bd10] >>631 HDDモデルだけどかなり静かだよ 普段使いなら(iworkくらいなら)ファンないんじゃないかって思うくらい静か ロットの違いがあるのかもしれないけど
641 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 12:38:11 ID:R++t1khb0] やっと酒場から戻ってきた。 45kでディスプレイ・キーボード・上部カバー・ヒンジ廻り交換ですた。 生き残ったのは中身と下ボディやね。そう考えれば安いのか…。
642 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 13:42:45 ID:9/7zr0QV0] >>631 1.6GHzのHDDモデル使ってるが、>>640 と同じく超静か。 外出先で使うことがほとんどだけど、周りに迷惑かけるような音は出してないと思うw
643 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 14:13:49 ID:0QEToX910] ebayでLate 2008対応のサムスンSSD 128GBが3万ぐらいで買える。 どう買うのが一番賢いんだろう。
644 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 14:44:31 ID:B0OkkqI40] >>643 二台目Air のコネクタはLIFらしいので気をつけてね。 (Micro SATA じゃない…らしい) いまのとこ、HDDモデル、SSDモデル共に、 開けて実際に見てみた(日本語での)報告がないので なんともですが。 今修理に出してる(トラックパッドのボタン不良)HDDモデルが 帰ってきたら、ちょいと開けてみようかなあ。
645 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 15:22:46 ID:NPAaLOK50] 新Air持っていたのだけど、静かな部屋だと十秒に一度くらい鳴るHDD音が気になって、旧AirSSDに買い換えてしまった。 換装用のSSDが登場するなら待っていれば良かったなぁ
646 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 15:30:49 ID:0QEToX910] >>644 てっきり普通のSATAか、もしくはmicroSATAだと信じ切っていた。 ifixitとかを見ててもLate 2008の分解画像が載ってないから判断しかねる。 本体をこれから買うつもりだから、困ったなあ。
647 名前:644 mailto:sage [2009/02/16(月) 15:49:10 ID:B0OkkqI40] >>646 ほい(分解画像) forums.macrumors.com/showthread.php?t=593227 案の定、このスレッドは Appleへの怨嗟の声で溢れていますw ちなみに東芝のSSDのカタログを見ると、 モジュール(基盤むき出し)ではSATAのLIFコネクタ盤が 存在するみたいだが、殻つきは全部micro-SATAだった。 つまり、 『HDDは遅いけどSSDにあとで換装しようなんて考えてる奴は、 最初からSSDにしとけ』ということですかね。 誰かタイムマシンで二週間前の漏れに教えてやってくれorz
648 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 16:34:30 ID:0QEToX910] >>647 ありがとう。 しかし、恐ろしいな。SATAなLIFって今後補修用部品が出回るのか怪しい。 当初の予定だと、BTOでUSキーと1.86GHzで注文して、 後から値ごろ感の出てきたSSDに換装するつもりだった。 おとなしくSSDモデルを買うか。仕方ない。
649 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 16:39:48 ID:9I14Gel30] 現行AirのUSキーボードカスタマイズで購入を検討しているのですが, 上位機種であるところの1.86GHz SSDはちょっと予算オーバーで, 1.6GHz SSDと1.86GHz HDDのどちらかを選ぼうと考えております. 一般的に考えて,体感速度ではどちらが上でしょうか.
650 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 16:55:17 ID:NQGfNH8t0] >>649 明らかにSSD HDDの起動時間の遅さといったらもうね…
651 名前:名称未設定 [2009/02/16(月) 16:55:45 ID:Ttc8Ft1f0] >>649 あきらかに、SSDの方。周波数の差はほとんどなし。というか体感できるレベルの 作業はAIRには無理なんじゃ。 俺もアマゾンの安い方のHDDを買うかなぁってまよってんだけど、同じ商品が 高いのと安い値段でリストされているので、安い方は整備品を新品扱いで 発注かけるんじゃないか?なんて思ってしまい、ポチれない。
652 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 18:35:10 ID:L9apB3wdO] >>647 マジで?! SATAのLIFコネクタなんてあんの? アホか林檎
653 名前:名称未設定 [2009/02/16(月) 18:38:05 ID:Ttc8Ft1f0] しかし、いくらんだもSSDで30万って時代錯誤しぎやしない?
654 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:20:48 ID:BIic4RV60] >>653 もう贅沢品だよなw SSD自体が値下がりしてもAirは安くならないと思う
655 名前:名称未設定 [2009/02/16(月) 20:36:26 ID:M07M7KPV0] あぶねええ、新Airの分解画像が見当たらないし、交換した話もないから ひとまず様子見してたが。 また次世代まで待つとしよう。 というわけで、一番安いMacBook白を買ってしまった。 余ったお金で何か買おう。
656 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:41:50 ID:HtaTUVyC0] >>655 MacBook黒
657 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:44:07 ID:eLXurQm50] >>655 Mac mini
658 名前:名称未設定 [2009/02/16(月) 20:53:22 ID:5nCipR6h0] >>655 Mac Pro
659 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:59:33 ID:Fxhi6grH0] >>655 MacBook Air
660 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 21:11:06 ID:Y1GlJ3QD0] >>655 NeXT
661 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 21:12:35 ID:eLXurQm50] >>655 PowerComputing Be
662 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 23:38:40 ID:qgXLxuFv0] >>655 Commodore PET 2001 Macintosh Portable
663 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 23:39:34 ID:eLXurQm50] >>655 Lisa CAT Apple II
664 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 23:45:10 ID:557icMba0] >>655 パフォーマ575
665 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/16(月) 23:57:03 ID:pRJ8wIpZ0] >>655 Amiga
666 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 00:02:46 ID:iQpWvjmD0] >>655 鴬谷
667 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 00:05:41 ID:gOCiu1Av0] >>655 ぴゅう太
668 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 00:11:50 ID:V9VSjzPK0] >>665 Newton MessagePad eMate Pixer Image Computer Pipin@mark
669 名前:名称未設定 [2009/02/17(火) 00:15:45 ID:CW5RUpwa0] >>665 US Robotics Palm
670 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 00:19:23 ID:V9VSjzPK0] >>655 Casady & Greene このスレに>>655 が帰ってきたときが楽しみだw
671 名前:631 mailto:sage [2009/02/17(火) 01:48:25 ID:vnw23Flu0] >>655 Macintosh Centris 610 >>634 >>640 >>642 ありがとう。早くAirユーザになりたいっス!!
672 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 04:28:12 ID:43fBabsb0] Samsung の MCCOE64G8MPP-0VA って新型 Air と交換できるタイプ? SATAって書いてあるけど。 kakaku.com/item/05370210292/
673 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 04:55:03 ID:mmd1BCky0] 最近話題になってるけど、 Airは変なコネクタ使ってるようだからダメじゃない?
674 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 11:30:10 ID:QZbSCzJlO] ほんの二十レスほど前の話題だぞ、、、聞く前に読めよ
675 名前:名称未設定 [2009/02/17(火) 11:49:47 ID:vhCkVbSr0] >646 KODAWARISANにもあるよ www.kodawarisan.com/k2009_01/archives/2009/01/mbaaaaaaaaaa_1.html
676 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 12:46:28 ID:ELdiumRT0] Macintosh Perfumeがほしい。
677 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 12:49:20 ID:V9VSjzPK0] そんな名前だけで既にバカっぽくろくに持ちそうにないモデルは頼まれてもいらん! すまん、取り乱した ああいうバカっぽいアイドルグループ嫌いなもので。
678 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 12:52:00 ID:S/McI+tO0] >>675 それも>>647 と同じSSDモデルだね。 HDDモデルもやっぱりLIFコネクタなのかな。
679 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 13:14:23 ID:sS22eF+C0] >>677 パフォーマと読んだ俺はおっさんなんだな・・・orz・・・
680 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 13:16:03 ID:V9VSjzPK0] >>679 俺だってそう読んださ でもPerformaは>>664 で既出じゃなかったと思ってよく見てみたら微妙に違う→んなもんいらねえよ と言う流れ
681 名前:名称未設定 [2009/02/17(火) 14:47:51 ID:v9MdsnFl0] アマゾンの現行の格安モデル(下位の約16万円のモデル)とMacBookの竹で なやんでいるんだけど、おすすめはどっちですか? MacBookは二年前のC2Dの2Ghzは一年ほどつかったので、そのときの 体感速度はわかっているんですが、ビデオ周りがよくなったAIRはそれ よりもさくさくですかね。
682 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 14:58:48 ID:sS22eF+C0] >>681 AirはしょせんAir さくさくとかCPU使うような作業には向かない。あくまでサブノート 素直に竹買うが吉
683 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 16:13:24 ID:9fGCOame0] >>682 だな。 動画をガソガソ見まくるとかメインマシンにするとかこたつノート化させるとかは、MBAの用途ではないな。 たとえ1.8GHz SSDモデルでも同様。
684 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 18:31:10 ID:XyCV6j14i] >>681 使い方による。
685 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 18:47:11 ID:5fl/NcKzi] 初代SSDの整備済製品、ウェブにでた途端に無くなったね、、、。 二代目のSSDはまだあるな。
686 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 21:20:04 ID:Ttd7hvXf0] ちょっと前の話の流れ、よく分からないんだけど、現行HDDモデルは流通してる汎用的なSSDに入れ替えられないってこと?
687 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 21:31:10 ID:cp9TCicT0] 実際にコネクタそのものが写ってる写真って出てないような…
688 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 22:08:28 ID:sU4Mgxjf0] >>686 1.8インチSATA_LIFモデルのHDDなんてバルクでも出回らないから 内蔵ドライブのセルフアップデートは不可 出荷が遅れたのは特注モデルを使っていたからか
689 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 22:19:30 ID:0RGI1+T90] >>687 LIFという単語すら分解関係のページで見た記憶がないような…
690 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 22:37:16 ID:VMJaW9gOO] >>685 > 初代SSDの整備済製品 いくらだった?
691 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 22:47:05 ID:cp9TCicT0] >>687 やっぱりそうだよね…オレがアホなのかと思ってた
692 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 23:14:51 ID:3O982Ba60] ZIF<->LIFの変換コネクタなら売ってるよ。 それ使えば何とかなるんかなぁ・・。
693 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/17(火) 23:30:03 ID:Ttd7hvXf0] 色々ググってたらこんなの見つけた recov.blog63.fc2.com/blog-entry-150.html >MacBook Airのハードディスクを交換する為 >分解をおこなった >なんのことはない >アップルお得意の1.8インチ >更に、ZIF端子 >まあ致し方ないアップルだから >もったいぶってもしょうがないので >ポイントは >ZIFとLIFは同じです >東芝のストレージデバイス事業部に直接問い合わせました。 >解釈の違いで、仕様上、LIFとZIFは同じですという回答でした。 >あと、エアの搭載HDDは >5mm厚 >8mmは入りません ブログ日付的には旧モデルだろうね。 確かに変換コネクタ使えばZIF-SSDには大丈夫かな? つかまだ誰もやってないだろうな現行モデルの交換。
694 名前:名称未設定 [2009/02/18(水) 00:24:13 ID:sWYK7kJ20] >>693 SATA , ZIF, 1.8inch なんてのが出回っていないんじゃないか?
695 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 00:37:48 ID:PHWjXk6NO] >>694 > SATA , ZIF, 1.8inch なんての っていうか、そんな規格(コネクタ)あるのか? 見たことも聞いたこともないんだが
696 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 00:41:25 ID:SSV5rvvy0] あることにはあるみたい。 超マイナー規格だが。 www.aitendo.co.jp/product/1351
697 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 01:05:11 ID:TKp1Pf/t0] >>696 それはATA (と書く場合は大抵PATAだと思う) のZIFコネクタ HDDをSATAに変換するもののようなんだが。 ただ、裏蓋開けた写真を見ると、新型もドライブ周り は初代と変わらないっぽいんだよな。 ちょっと暇を見て自分で開けてみるしかないか。
698 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 01:11:48 ID:SSV5rvvy0] つまりZIFにもPATAベースのものとSATAベースのものがあるってこと?
699 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 02:15:58 ID:aJtRS99m0] 確かにZIFのSSDってみんなPATA/IDEだね。 micro-SATAをLIFに変換(基盤から取り出す?)はどうなんだろ。 >>647 の写真には「128GB SATA LIF SSD」って書いてあるから これを量産&流通させてくれればいいんだが。 なんであれ人柱待ちだな。
700 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 04:54:34 ID:r37J3wP40] 東芝やSanDiskの大容量SSDが普通に出回るようになれば(今年末ぐらいかな) 当然どこかの会社が変換ケーブルぐらい作るだろうと期待してるんだが。
701 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 09:33:48 ID:nXzZKt/90] >1のまとめサイトの記述が曖昧だったから更新しておいた ↓でいいよな? Q 内蔵のHDDまたはSSDは自分で交換できる? A 初代は1.8インチのパラレルATAのZIF接続で高さが5mm以下の物と交換してください つascii.jp/elem/000/000/114/114152/ 第2世代は1.8インチのSATAのLIF接続で高さが5mm以下の物と交換してください forums.macrumors.com/showthread.php?t=593227
702 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 13:43:47 ID:v2jy7Bb10] で、交換といえば >>590 =>>628 はその後どうなった?
703 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 14:48:43 ID:dOlWbI6g0] 旧AirのHDDモデルにSSD載せたいんだけど、なんか流れを見るといばらの道なんかな? 新Airは液晶劣化しているとゆーから今のAirに128GBのSSD載せればベストじゃんって思ってたんだけど、ここで書いてある大きさや端子のあったのがみつからないんだよね。
704 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 15:53:57 ID:oM9S7CWE0] >>703 サイズは叩いて加工すればなんとかなるよ 端子も変換ケーブルで何とかなるよ がんばって
705 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 17:15:58 ID:BUugphBZ0] >>703 もう一度このスレ良く読めって
706 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 19:23:46 ID:r37J3wP40] >>703 新Airに液晶載せ替えるのがベスト。
707 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 22:38:11 ID:zsS3w00k0] 言うほど悪くない システム環境設定から自分の眼でキャブリエーションすれば良くなるよ 始めの環境が薄すぎるだけのような気がする
708 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/18(水) 22:47:44 ID:TG7+Wflx0] >>707 >始めの環境が薄すぎる あぁ、それは言える
709 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 00:55:49 ID:TOvXx4pg0] >>703 >>706 に同意。よく読め。 初代AirはPATAでZIFコネクタで、 このタイプは秋葉原の自作屋なんかでも 出回り始めている。 Loox U とか、HP mini1000とか、 ミニPC界隈でそこそこ使われている 形式だからだろうね。 今後大容量のもでるかもね。 載せ買え狙いなら初代Airがいいんでないのー。 俺はいらんけど。 東芝は新型のネットブックから SATAを採用したらしいが、 コネクタはmicroSATAらしい。 よそのメーカーも多分そうなる。 このスレは「人柱待ち」とか、 自分で調べない教えてくんが大杉。
710 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 00:59:05 ID:TOvXx4pg0] >>703 あと、SSD換装以外にも、 容量こそ同じ80Gだが、 東芝の1.8インチZIF HDDに載せ買えた報告も web上にあるよ。早くなって幸せになれるらしい。
711 名前:名称未設定 [2009/02/19(木) 01:20:44 ID:+DwpDs890] >>703 バカンで初代用64Gが出てるよ。でも\59,800だからな~ ZIF HDDも国内じゃ大容量は出回ってないんだよなorz ここ1月ぐらい悩んでるw
712 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 01:21:02 ID:2jYZJi830] 初代MBAのHDDを外して コンパクトフラッシュをZIFに変換して乗せ替えてみたけど ほんの少しだけフラットケーブルの長さが足りない。 HDDマウンタ周りのゴムを切り貼りすれば出来そうだった。
713 名前:703 mailto:sage [2009/02/19(木) 08:56:57 ID:LOJCFAXDi] 色んな情報感謝です。 がっくりしてたのは液晶だけだったんで、それなら頑張って載せ変えるよりは新しいAir買った方がよいッスね。 旧Airに載せられる128GBのSSDがでる頃には更に新しいMacBook Airが出るかもしれないし、このまま待ってみます。 今のままでも十分使えるんだけど、ハイバネーションだけでスリープ使いたくないなと思っただけなんです。 素直にSSDモデルにすりゃよかった……
714 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 09:46:39 ID:vyQUgOnc0] キャリブレーションやってみたんだけど、文章が何を言ってるのか よくわからん。もう少し突っ込んだ解説とかどっかにない? たとえばネイティブ応答曲線の画面だと「中央のグレイの図形の 輝度がバックグラウンドの輝度にできる限り近くなるように」と あるんだけど、「グレイの図形」がリンゴマークとして「バックグラウンド」 って何なの? とかそんな感じです。 mac キャリブレーションでぐぐっても、「あとは画面の指示に従う だけ」ってのばかりで役に立たない。
715 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 09:48:19 ID:9Vpr8M7R0] 十分に画面の指示に従うだけだと思うんだけどなぁ。 バックグラウンドってのはの後ろのことだよ
716 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 10:03:02 ID:vyQUgOnc0] ・の後ろと言われてもますますわからんorz ニコ動かyoutubeに「macのキャリブレーションしてみた動画」とか あれば一発なんだろうけどなw
717 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 10:05:06 ID:9Vpr8M7R0] 見えないのか(´・ω:;.:... 林檎マークだよ
718 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 10:28:42 ID:m/xx4hHVi] さすがに、「バックグラウンドってなんだよ!」ってのはちょっと…。
719 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 10:34:10 ID:TOvXx4pg0] >>711 ぼったくりだよなぁ
720 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 12:51:59 ID:ET3IvpIU0] >>714 阿呆?
721 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 13:28:21 ID:vyQUgOnc0] >>717 リンゴマークの後ろってことはヨコジマの白か黒どっちかがバックグラウンドって ことでしょうか??
722 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 14:41:45 ID:9Vpr8M7R0] むー・・・ どっちかじゃなくて両方だよ。
723 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 14:53:14 ID:LmEVTQ/mO] とりあえずこう考えておけばいい バックグラウンド=背景
724 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 15:05:45 ID:sxDntxMO0] ゆとりにびっくり
725 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 15:40:16 ID:inc0e7qt0] スレ違いだー! あんな設定もできないやつはヒューイでも勝手なさい。 ちょっとだけアドバイスすると、 眼を細めて調整すると、 バックグラウンドの横線がいいかんじに 一色の面のようになじむので、 調整しやすい。
726 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 15:54:22 ID:tJ8Xa7Yn0] 1.8"ZIFで128GBのやつなんかまだないだろ
727 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 16:06:56 ID:vyQUgOnc0] あーやっとわかった。あの縞々を混ぜて灰色に したのにあわせるのか。ただの白黒の線にしか 見えないのでさっぱりわからなかった。
728 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 16:44:19 ID:kdy1Tpye0] MBAで内蔵HDDをいっぱいおっぱいにすること自体イミフ。
729 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 20:12:52 ID:jPQOnDCW0] >>711 これで容量倍で値段が半額だと購買意欲が出るんだが。。。 今年いっぱい待ってみるかなあ。
730 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/19(木) 20:59:03 ID:8blHTjwVO] キャリブレーターくらい買えよ、ゆとり。 あと初代にSSD乗せ換えとか騒いでるボクは このスレくらい読め。 柱さんが試してくれてんだろーが。 サムチョン以外は無理だ、諦めろ。 GH入れて劇遅でもいいってんだったら好きにしろ。
731 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 00:02:35 ID:l7JxJECL0] >>727 今winで見てるの? 林檎マーク見えないって言ってるし >>730 値段しらないから君はそういう煽りをしちゃうんだよなw
732 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 02:55:50 ID:Or2j7ZmT0] >>726 >>129 は?
733 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 14:51:36 ID:tuApRIxv0] ttp://www.freemacbookair.com/ こんなの見つけた タダでAirが貰えるんだって…
734 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 14:54:38 ID:NXfvglfF0] >>733 そんなの貼るな。死ね。氏ねじゃなくて死ね。
735 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 14:57:01 ID:Et+k9B6M0] まあ>>733 が信頼に足るサイトだとは到底思えないが国一覧にJapanがない時点で関係ない話だな。
736 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 19:25:03 ID:NXfvglfF0] トラックパッドのボタンが反応しないことが多かったため、 修理に出していて今日戻ってきたAir、 今「F10」キーがきかないことに気づいた。 明日から五日間泊まりの仕事だというのに…。
737 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 20:16:21 ID:ohKQGqXWi] たった一つのFキーくらいどうということはないではないか。
738 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 20:22:04 ID:h8wPFCKj0] >>737 あるわい。 expose に変換に、一番使うキーだし。
739 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 20:33:12 ID:Et+k9B6M0] ExposeはF9じゃない?SpacesがF10だった気がする。 ひとまず"F1~F10を標準のファンクションキーとして~"のチェックを外して乗り切れそうな予感。 か手っ取り早くSMCクリアか?
740 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/20(金) 20:44:42 ID:tuApRIxv0] >>736 SMCクリアとNRAMクリアをお勧めする ダメ元でやってみるべし
741 名前:590 mailto:sage [2009/02/21(土) 20:33:26 ID:MDIdHZ/O0] Photofast の G-Monster 1.8 インチ Zif 型を初代 MacBook Air に換装できましたー。 どうも初期ロットのファームだと GUID パーティションテーブル使うとエラーが出るみたいです。 とりあえず今出てる最新ロットの G-Monster なら換装できると思います。 HDD と比べてえらいはやくて感激ものです。
742 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/21(土) 20:57:03 ID:wxOOUCF60] 初代HDD持ちなんだけど、使える物の情報はありがたい 新型のSSDに買い替えようにも差額が高いしねー
743 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/21(土) 21:57:55 ID:d8jIAVqq0] >>741 Konozamaにあるコレ? ttp://www.amazon.co.jp/PhotoFast-Read80MB-Write45MB-BOXパッケージ-PF18Z64GSSDZIF/dp/B001PRAFOI
744 名前:590 mailto:sage [2009/02/21(土) 22:44:37 ID:MDIdHZ/O0] >>743 そうそう。 ただ、これだとファームウェアが古いかもしれないから、 www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonster18.html ここからダウンロードしてきたファームウェアを Windowsでインストールできる環境無いとまずそう。
745 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/21(土) 23:49:39 ID:bD4OUDgj0] >>590 >>742 オメ! Xbench取ってみてくれ。 初代SSD(サム)とどのくらい違うんだろう。 ReadはGモン、Writeはサムって感じかな。
746 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/22(日) 02:18:11 ID:JcDPipKh0] >>744 問題のあるファームの状態だと、全く使えなかった? その状態でBootCampでWindows入れられれば Airでファーム更新出来そうなのだが。。 無理だと、ZIF持った他のPCが必要になりそうだ。
747 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/22(日) 13:30:20 ID:84i+PuRf0] >>741 Good job!!!! この値段だったらターゲットだな~ 乞う Xbench
748 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:29:02 ID:b+s0uHNc0] トラックパッドのボタンの反応が鈍いというか気まぐれで困る。慣れたけど。
749 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/22(日) 20:14:57 ID:s+o3tdu30] ウチのは押すタイミングで変に引っかかって、 クリックボタンがカチャカチャ浮いて、 押した後ボタン自体が本体と干渉して、 響いたりするなw クリックボタンアルミ削りだしなんだな。
750 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/22(日) 20:21:23 ID:NKntYQ0x0] >>741 レポサンクス! 参考になった。
751 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/22(日) 21:37:59 ID:IJW9j8Nm0] トラックパッドのボタンは押すとこじゃない。手を置くとこ。 クリックはタップで。
752 名前:名称未設定 [2009/02/22(日) 23:55:01 ID:lJQiG4uD0] この機種ってキーボードのライトって消せないのですか? もしくは暗くなったらつくとか・・・なんかずーっとついてる気がするので。
753 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/23(月) 00:00:25 ID:etgHZR/J0] Xbench 、ここにありますね。 www.fraction.jp/log/archives/2009/02/21/MacBook_Air__PF18Z64GSSDZIF_ 新ファームを保証してくれるショップとかあったらな
754 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/23(月) 00:03:40 ID:THNh1q+c0] >>752 システム環境設定→キーボードとマウス→キーボード→環境光が暗い場合~
755 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/23(月) 00:27:37 ID:K1naYREo0] >>753 Random 4K Read速いね~。 Writeも悪くない。 これは体感上、かなり速そう。
756 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/23(月) 03:40:10 ID:iz1vICub0] これで128GBが出れば即換装したいなー
757 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/23(月) 12:59:15 ID:6yBa4RB60] 大容量でそれらが出てくれれば しばらく買い替えないで済むのだが、 そうは禿が許さんだろう。
758 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/23(月) 17:11:48 ID:TUe9ZjbPO] キー側の縁が禿げ易いのは許せない。
759 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/23(月) 23:44:13 ID:6yBa4RB60] ブラックモデルが出れば、淵が黒くても無問題なのだから、 早くブラック出してもらいたいが、それも禿が許さないのか?
760 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/23(月) 23:53:53 ID:IE2kLe690] >>759 もう出てるよw japanese.engadget.com/2009/02/23/msi-macbook-air-x-slim-15-6-x600/
761 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 00:22:36 ID:CWanHgXc0] Drive Type PHOTOFAST18ZIF 64GB PHOTOFAST18ZIF 64GB Disk Test 35.33 Sequential 43.97 Uncached Write 39.77 24.42 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 41.33 23.38 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 29.59 8.66 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 127.38 64.02 MB/sec [256K blocks] Random 29.53 Uncached Write 9.26 0.98 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 43.25 13.85 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 848.51 6.01 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 320.70 59.51 MB/sec [256K blocks]
762 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 00:23:34 ID:CWanHgXc0] Results 48.19 System Info Xbench Version 1.3 System Version 10.5.6 (9G55) Physical RAM 2048 MB Model MacBookAir1,1 Drive Type MCCOE64GEMPP MCCOE64GEMPP Disk Test 48.19 Sequential 40.15 Uncached Write 35.91 22.05 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 45.10 25.52 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 25.38 7.43 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 97.98 49.25 MB/sec [256K blocks] Random 60.26 Uncached Write 22.86 2.42 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 56.31 18.03 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 927.56 6.57 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 263.42 48.88 MB/sec [256K blocks]
763 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 00:26:17 ID:CWanHgXc0] 初代SSDだけど、写真速もなかなか検討しているが、やっぱりサムチョンの方が実用的かな。 ランダム性能の差が結構有る。これ見ちゃうと、ちょっとねぇ・・・
764 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 01:55:12 ID:C8MREtLk0] いや、それ淵しか黒くないしw オレの言ってるのは皆が切望してるアルミブラック。 ボデーが真っ黒のワハハSP for MBAir
765 名前:名称未設定 [2009/02/24(火) 07:13:29 ID:8pluKyZb0] みなさんのAIREは、部屋の中でもキーボードのバックライトつきますか?蛍光灯の下で。 マックブックプロはつかないのですがAIRはつくのですよね。
766 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 10:42:38 ID:udq8ECRzO] 変なのが来た
767 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 18:32:47 ID:62HrlpaZ0] 旧SSD モデルと新HDDモデル,殆ど価格が一緒ですがどっちがオススメでしょうか?
768 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 19:56:30 ID:oLZXdQcV0] >>767 SSDとHDDという根本的に違う部分が分かってるにもかかわらず 判断つかないならその質問は初心者スレ行きだろ… 結局、Airは制限されたMacである以上、 「どっちがいいか」ではなく「何をするのか」で判断すべき。
769 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 20:00:45 ID:62HrlpaZ0] 了解。 背中押してほしかったんです。SSD行きます。
770 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 20:37:07 ID:lS2vlRxT0] >>741 konozamaのPhotofast の G-Monster 1.8 インチ Zif、なにげに値下げ されてるなぁ。血圧も低いのでクラッといきそう。
771 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/24(火) 22:24:07 ID:G5jiJfHA0] Air(1.83Ghz)にBootCampでVistaHomeBasicを入れたのですが、いくつか気になる点があります ・グラフィックドライバが汎用VGAドライバになっててDirectXが使えない ・SMバスコントローラとコプロセッサに「黄色の!」マークがついてる Vistaインストール後にLeopardディスクでセットアップし、その後公式から落としてきたBootCamp on Vista2.1で「修復」をかけました 現在はネトゲ関係が動かないだけで実用上は不具合無いのですが、上記の状態はAirの仕様でしょうか Geforceが入ってるのでなんとかゲームも動かせるようにならないでしょうか
772 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 00:27:06 ID:DwczovYQ0] 内蔵スピーカー結構マシね 真ん中から聞こえてほしいけど
773 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 00:57:28 ID:mxC0AKFAi] >>764 ブラックアルマイトしたら医院ジャマイカの内科医。天才酒場には頼らない方向で。
774 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 03:57:33 ID:vPNxm9vv0] SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm 選んで良かったSSD
775 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 05:48:40 ID:MshOJshu0] 初代HDD出てすぐ買ったが、仕事で必要なデータを厳選しても 結局、空きがいつも15GB程度。 SSDが羨ましい
776 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 06:50:49 ID:VJA2viUH0] eBayで買ったよ。日本円で21万円くらい。 128GB SSDモデル。 USキーボ-ドだし、なかなか良い買い物ができたよ。
777 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 06:52:45 ID:jmlryZgK0] 初代80GB HDDで、現在空き7GBです。 120GB HDDに換えたいけど、Webで情報を探したかぎりでは どうも不安だし、SSDは今のところ64GBまでのようだし、 やっぱり無駄なデータを外付けHDDに移すとかして 節約したほうがよさそうですね。
778 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 07:48:47 ID:dw7JPjW40] せっかくAir使ってるならネットワークストレージ利用しよう つ「iDisk」
779 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 08:02:42 ID:m5j6siKq0] iDiskかなり遅いだろ 個人的にはDropboxの方がおすすめ
780 名前:名称未設定 [2009/02/25(水) 11:52:24 ID:tXVuQBoC0] Dropboxで、HDDの容量節約になるんだっけ? 同じ状態に同期するだけだったと思うけど。
781 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 11:55:01 ID:m5j6siKq0] じゃあZumoDriveで
782 名前:名称未設定 [2009/02/25(水) 15:26:26 ID:cmc8THg/i] もつ、もつ USBモデムで接続 2H WAN接続 4H ・・・ ハンドセット 4H DUN接続 5H ・・・ ハンドセット 10% バッテリ~(旧AIR) チョッチ びっくラ
783 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 21:24:44 ID:Xet/4Fw00] 誰かメモリを半田付けして乗せ替えた勇者はいないのか
784 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 23:03:18 ID:VJA2viUH0] >>781 俺もZumoDriveの方が、ローカルにファイルを持たなくていい分、Air向きだと思う。
785 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 23:46:08 ID:jmlryZgK0] とりあえず、アカウントのもちぐされになっている MobileMeのiDiskに2GBほどの写真画像ファイルを転送して みています。 しかし時間がかかりすぎる…。あと3時間もかかるのか。
786 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/25(水) 23:46:16 ID:x8vTxD4p0] >>777 ttp://www.rapidrepair.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=I&Product_Code=3119_Hard_Drive_Disk_MK2431GAH&Category_Code=iPOD_VIDEO_HARD_DRIVES 8mm厚の240GBも無理すれば乗るかも
787 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 08:39:22 ID:cGN7aODD0] Air が壊れて MacBook に乗り換えて5日目。 MacBook はすごい静か。 Air の fan はうるさすぎじゃないか?
788 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 08:49:54 ID:L1erCJE/0] >>787 うちのは、うるさいというか、キュルキュルと空回りするような異音を発する ようになったので、修理に出した。
789 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 10:32:10 ID:9eeQrtFe0] >>787 それ、壊れてたんでは……
790 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 10:37:01 ID:nMOp6yLQ0] >>787 どう考えてもGenius Bar行きじゃないか?
791 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 10:54:05 ID:qGfsND/K0] 初代SSDだけど、負荷かけても超静かなんですけど。 MacBookも持ってるけど、熱いしうるさい
792 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 11:50:56 ID:YWU7fgmn0] bootcampでTF2したらファン回りまくりワロタ でもちゃんと動くのにはびっくりしたよ
793 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 11:54:59 ID:ICbqJWS50] ちょっと聞きたいのだが、もしかしてMacBook Airってヒンジ180度開かないのが普通? アポストアで整備済み買ったんだが、これが届いた時から180度開くんだよ… 以前使っていた初代MacBookは120度程度しか開かなかったから、こりゃ便利だと喜んでいた俺…
794 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 11:57:14 ID:UYa1+Xjw0] 整体済みってことですね、わかります。
795 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 12:04:56 ID:UxutexRR0] >>791 >初代SSDだけど、負荷かけても超静かなんですけど。 超静かな個体はハーフクロック病を疑った方がよいかもしれません
796 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 12:06:09 ID:glulVnfQ0] それは例えば120度にしようとしても一瞬で180度になってしまうってことか?
797 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 12:56:59 ID:5dFkbqx30] ソフマップで中古で4台並んでたAirが、6台に増えてた。 全て80Gモデルで11万円台。定価からの下落率が結構高い気がするが、 みんな安くて性能のいいMacBookに乗り換えているのかな。
798 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 12:59:52 ID:UxutexRR0] >>797 たしかにMBの方が速く感じる。クロックはそう大した差じゃないのに。 だから売って買い替えるかというのは別問題だと思うが。
799 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 13:01:50 ID:nJKUGWss0] >>793 いや、ふつうは120度ほどしか開かないと思うけど・・・
800 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 13:21:34 ID:Utnx1wEt0] >>793 当たり引いたね 大事に使うだぞ
801 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 21:18:53 ID:vFk8gsPk0] >>793 そんなに開くなんてウラヤマスイ。
802 名前:793 mailto:sage [2009/02/26(木) 21:53:50 ID:VFUK3A1t0] 沢山回答サンクスコ >>794 誰うま >>796 ちゃんと手を離すとその角度で止まる。 けど、開いた状態で使っていると、弾みで更に開いてしまったりする。 >>799 だよな… 俺もアポストアの一回で念のため確認してからジーニアスバー特攻した。 念のために一階に居た、二日酔いのようにテンションの低い店員にも確認したら、 「たぶん展示品が正常ですね…断言は出来ないんですけど…」って言われた。 >>800 さんくすこorz >>801 やおい 結局、今日の夕方にアポストア行ってきますた。 即修理という形で、無償でおkとのこと。まぁ、これで金取られたらアレだけど… 一応外傷がないかは入念に確認された。もしも傷なんかが付いてたら有償になってたかも。 修理期間は1週間とのこと。最近は常に持ち歩いていたから長い一週間になりそう(´・ω・`)
803 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 21:59:35 ID:A/eq3Wvo0] そんな不良品を掴まされて一週間も待たされるなんて ふざけてるよな。
804 名前:793 mailto:sage [2009/02/26(木) 22:54:21 ID:VFUK3A1t0] >>803 最大で一週間ということだったけど、土日挟みそうだからそんなに短くならなそうだよね。 実は、俺も最初「あの天津飯オヤジめ…」とか思ったw それでもまぁ、PB2400亡き後10年もモバイルノートを待ったのに比べればマシなのかな…とか思ったり 調教されてきたのかなww でも、やっぱりあの光るキーボードが無い生活は寂しい。 話は代わるんだが、皆はモバイル回線ってどうしてる? ホットスポット?3G?Wimax…はMacに未対応だっけ。 iPhoneもあるけど、やっぱりフルサイズのOSXとキーボードとディスプレイには敵わないとこがあるから…
805 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 23:17:32 ID:A/eq3Wvo0] emonster を鞄に入れたまま Bluetooth DUN するのがクール。
806 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/26(木) 23:35:31 ID:L1erCJE/0] うちはEMONSTERでWMWifiRouterを使ってる。 EMONSTERのバッテリーが1時間ももたないが、 エネループのモバイルブースターを持ち歩いて なんとかしのいでる。Bluetooth DUNは一度 設定を試みたが挫折した。
807 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 01:39:41 ID:Imh9qDSL0] >>806 Bluetooth DUN だと 4時間くらい持つよ。 WMWifiRouter も iPod touch で使うこともあるけど、 1時間よりは長く持つよ。3時間弱くらいかな。 通信頻度が低いからかもしれんけど。
808 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 01:58:00 ID:mlFUa0+B0] >>805-807 みんなイーモバなんだね。 青歯やwifiで接続は便利そうだなー。 青歯だと、その部分が回線速度のボトルネックになったりしないの? 個人的にソフトバンクの脆弱なインフラを補間する意味で、ドコモの定額でも使おうかと思ってたんだよね。 でも、iPhoneが圏外でMacBookAirはネットに繋がるというのもアレだなw
809 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 09:06:06 ID:hgFCs/6V0] KDDIのW06Kも忘れないでやってください。 MacBookProには使えるぞ。
810 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 12:14:14 ID:N/YrvuIk0] discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1893302&tstart=0
811 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 13:02:54 ID:qfGsnwuo0] >>810 なんで今さらヒンジの話が。 去年から話題になってるのになー
812 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 16:19:23 ID:Imh9qDSL0] >>811 沢山起きてるから何回でも話題に出るんだろ。何が悪いんだ? 構造的欠陥だろこれ。
813 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 18:46:43 ID:LWPEP2XD0] >>806 ここを参考にすればBluetooth DUN設定出来ると思うよ。 ttp://motivate.jp/archives/2008/10/macbook_airemon.html Bluetooth DUNは本当に便利だから是非頑張ってください。
814 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 19:09:02 ID:qfGsnwuo0] >>812 なんで今更ニュースサイトで取り上げるのかといっただけで、後はその意見に同意する。 ここで最初に怪しいと問い合わせレポしたのも、ジーニアスバーの修理レポしたのも自分なんだ。
815 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/27(金) 19:59:18 ID:3arocR2C0] pqiの1.8inch micro-SATA SSD、 発売されたらしいね。 まぁ、SATA-LIFなAirには関係ないが。 あぽーめあぽーめ。
816 名前:806 mailto:sage [2009/02/27(金) 23:10:34 ID:+R6u2jmJ0] >>813 できました! ありがとうございます。 WiFiより遅い感じだけど、バッテリの持ち時間を優先したいときに 活用したいと思います。
817 名前:名称未設定 [2009/02/28(土) 21:01:40 ID:/Ps34Khm0] 初代Macbook(1.83GHz Core Duo)使ってます。 そろそろ買い替えたくて、中古のMacBook Air(HDD)を検討中。 新しいMacbookのガラス面がどうしても好きになれず、 かと言って、ポリカはもういいので、消去法でAir。 wifiの速度もupするので、思い切って買い替えようと 決意中なのですが・・・。 使用はネットとiLifeを少々。DVDなどの映画も見ます。 BootCampでWindowsXP起動もしますが、サイトの確認程度。 以上の用途で、初代から買い替える恩恵は、大きい物でしょうか。
818 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 21:06:48 ID:VpQl74ct0] >>817 全く持ってメリットはない。 DVDを見ることがあるのに、Airを選ぶ理由はない。 外付けドライブを使ってまで見るなど愚の骨頂。スマートじゃない。
819 名前:名称未設定 [2009/02/28(土) 21:12:10 ID:/Ps34Khm0] >>818 説明不足でした。現行iMacがあるので、そっちからリモートディスクしようかな、と。 買い替えの一番の理由は、wifiの速度。Airmacも新しい物にしたので、 ノートだけ速度に対応していない状況です。 早くなれば、ネット閲覧だけでなく、転送速度もメリットあるかなと。 中古のAirだったらいいなと思っていたところなのですが、劇的に 早くなったりしないのかなー。
820 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 21:12:18 ID:q/OAH9UV0] そういう無茶な消去法なら MBPの17でノングレアにすればいい。。
821 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 21:22:20 ID:FBtxA9mc0] っていうか映画をパソコンで見なきゃならん理由がわからん
822 名前:名称未設定 [2009/02/28(土) 21:26:08 ID:/Ps34Khm0] ある意味、「802.11n」へのアップグレード代なんですけど、 Macbookのガラス液晶では不満。17inchまで出す余裕も無いので、 安くなった中古のAirを検討中です。 HD80GBでも、ぜんぜん良くって、30inchモニターも無いから、 俄然買う気でいます。が、しかし、初代のカメラ動作に不具合があり、 意外と傷つきやすい筐体に、ちょっと不安。 中古と決めているので、状態のいい物を買う予定なんですが、 Airってそういうもんなんですかね。
823 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 21:29:17 ID:q/OAH9UV0] Airは新型でたらすぐ買い替えるような乗り換え派が多いから綺麗な出物はいっぱい有るでしょ。 探せばいくらでも。
824 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 21:50:26 ID:0QMpzzUQ0] 割と雑に扱ってたら、ちょっとAirの上の蓋の箇所に傷がついちゃったよ。 しかし、軽量だから、重いノートより、よっぽど壊れづらい感じでいいな。
825 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 22:01:50 ID:Tn317Q3s0] >>819 やったことないけど、リモートディスクでDVD動画再生はできたっけ? いずれにしてもAirMacの速度はどんなに速くてもローカル接続には 追いつかないから、もしどうしても見るというのなら外付けDVDドライブを つけたほうがいい。
826 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 22:19:12 ID:oqzaUMZe0] リモートで出来るのはインストール作業だけじゃなかった? 俺は新Airで試してもダメだったぞ
827 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 22:22:21 ID:q/OAH9UV0] もうファイナルファンタジーとかそんな奴の最強の武器をα900にすればいいさ。
828 名前:名称未設定 [2009/02/28(土) 22:24:25 ID:/Ps34Khm0] >>826 ダメなんだ・・・がっくり。 まぁ、外付けDVD買うしか無いな。
829 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 22:34:43 ID:+WQcW3jH0] >>828 そこまでAir買いたいなら、買えばいいじゃないか。 パフォーマンスの向上を期待して買う機種じゃない。
830 名前:名称未設定 [2009/02/28(土) 22:38:18 ID:/Ps34Khm0] DVDビデオの視聴、音楽CDの視聴やiTunesライブラリへの取り込み BootCampを使ったWindowsのインストール作業 リモートディスクへのライティング 調べたら、一番大切なWindowsがインストールできない、と。 これは、やっぱり外付けDVD購入決定だね。
831 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:19:36 ID:j21jcyy90] やっちゃいましたーーー PF18Z64GSSDZIFを取り寄せということなのでたぶん新ファームだろうと 今日届いて換装したらフォーマットまででインストールできず。。。 こんなマイナーなものがくっつくPCを持ってる知り合いもないし さぁどうしものか。 とりあえず輸入元と販売店にファームアップのサービスとかないか聞いてみます すいません、しょうもない失敗談で
832 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:43:37 ID:spqqR+uS0] >>812 今きしみとか出てなくても、やがて不具合出るのかな? ポリカは新品の時からぎしぎし言ってたんで、購入店に聞いてみたら店のも そうだそういう作りだろうと言われた(店員は「仕様」とは言えないから)。 Airはほぼ全数が壊れたっていう5300みたいになっちゃうことはないと思う んだけど。
833 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:47:41 ID:169UrN0R0] ん?リモートディスクでDVDビデオの再生は可能だぞ? ちなみに新Airの1.6GHz HDDモデルだが。
834 名前:名称未設定 [2009/03/01(日) 00:54:46 ID:KeZm8R6O0] >>833 えっ、じゃあ上の人は? まぁ、どっちみちWindowsインスコするなら必要なのかね。
835 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:58:01 ID:169UrN0R0] >>834 さぁ?w オレはWindowsはインスコしないから判らんけど、リモートではインスコできないだろな。
836 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 01:34:55 ID:MwzHxZb/0] 俺の新エアーさんは何故か窓機にDVDつっこんでも見れないわけだが
837 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 01:40:32 ID:TE6nLBfE0] >>836 映画はRemoteDiscでは見れない仕様
838 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 01:57:59 ID:MwzHxZb/0] ダヨネ
839 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 02:14:33 ID:KeZm8R6O0] 動画データのDVDで、リモート鑑賞。
840 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 02:31:21 ID:WL30+2fW0] >>831 まぁ[2,3].5inch - ZIF変換アダプタで、そこらのwin機に 接続して・・・って面倒な手順はありそうだが。。 Air単体では方法無さそうだよなぁ。
841 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 03:15:10 ID:OqsK55Ti0] >>833 は適当な事言い過ぎ
842 名前:名称未設定 [2009/03/01(日) 04:17:07 ID:2Xtp7NOq0] リモートじゃなくても、イーサネット経由でDVDを共有できるぞw USBイーサアダプターの 速度になっちまうけど。
843 名前:名称未設定 [2009/03/01(日) 06:48:43 ID:9pMK6L640] >>833 BootCampでWindows入れるならドライブ必須
844 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 11:51:17 ID:U0LOjx7T0] >>843 リモートから起動出来るよ? 再インストールできる位だし。
845 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 12:15:09 ID:YbUdnQHz0] >>844 MacOSじゃないぞ?
846 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 13:29:52 ID:SpUjsA/9i] >>844 parallelsとかと混同してないか?
847 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 16:51:32 ID:vMhn5oWI0] Windows不安定になるかもしれないけど 既にboot campでWindows環境あるなら Winclone等で吸い出してAirに持っていく。ドライバー等は入れ直し。 まぁやりたくないと思う。
848 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 18:54:33 ID:169UrN0R0] >>841 少なくともオレの環境ではDVDビデオの再生可能だが??? 上のログにある映画のDVDビデオは持ってないから見たことないが、音楽ビデオは問題無く再生できてるぞ?
849 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 22:12:15 ID:CopXpHbS0] やってしまいますた。 RunCore 128GB Pro 1.8" 8mm PATA Zif SSDを丸裸にして入れてみましたが認識されません。 どうやら壊してしまったようです。 専用ケーブルでのUSB接続でも認識されなくなってしまいました。 丸裸のままだとすわりが悪いので、固定するためにいろいろいじくったせいでしょうか。 おまけにMacBook Airの音も出なくなる始末。 サウンド出力に内蔵スピーカーが表示されません。 以上、役に立たない人柱報告でした。
850 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 22:30:09 ID:MwzHxZb/0] そもそも8ミリ厚で入れようと言うのが愚の骨頂というかだな・・・
851 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/01(日) 23:45:36 ID:QRJjjw9Ai] >>848 もしかして、コピーしたものじゃない? 再生ソフトはVLC?DVDplayer? リージョンは?
852 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 00:08:52 ID:Tu4aBCxV0] >>849 乙 人柱になろうか迷ってたのだが、助かったw
853 名前:848 mailto:sage [2009/03/02(月) 00:26:32 ID:SZr4A5fk0] >>851 んにゃ、正規のセルDVDだお。リージョン2の国内盤。 母艦のXP SP3から新Airのリモートディスクで再生できてる。 再生ソフトはVLCでもDVD Playerでもおkだが、オレはDVD Playerを愛用しとるね。 さっきHDD/DVDレコで録画した地デジのDVD-RAMも試してみたけど、これはNGだった。 まぁ当然かw
854 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 00:28:34 ID:SzOUQ8JM0] >>850 丸裸なら楽勝で入る。すかすかだ。 まだまだ余裕があるから、欲張って放熱シートやらいといろと貼ってみたのがよくなかったんだろう。 >>852 とりあえず、基板にひっついているネチャネチャしたものだけでやってみればうまく行くかもしれない。 あと、フレキと接触する石にはにはスポンジ貼るとか。 そのままの状態でUSBで接続できるので、まずその状態でいろいろと試してみるのが賢明かも。 ちなみに、2月6日に ttp://www.mydigitaldiscount.com/Home.jsp からPayPal経由で注文したら2月23日に配達(不在通知)だった。
855 名前:831 mailto:sage [2009/03/02(月) 01:08:03 ID:97VdVoFy0] PF18Z64GSSDZIF換装その後です。 ZIF>3.5IDE変換アダプタを買ってきて、昔使っていたPC,Floppy,DOSを引っ張りだして どうにかファームアップできました。(ありがとう840さん) 想像してたよりSSD快適でした。やたら静か。 温度も下がったのか、ファンのブォーンがほとんどしなくなった。 Google Readerがグラフィックのところでひっからなくなっただけでもうれしい
856 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 01:27:16 ID:9aV6gNi70] >>849 一度も認識する事なく逝ってしまったの? なんかRunCoreは1番ピンの向きが。。とかいう話が あったけど、そのあたりは何か確認する手段はあった?
857 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 01:52:22 ID:9aV6gNi70] >>855 おめー。 swapとかHDDより改善するのか気になるけど、 値段も手頃だし、良さそうだ ね。
858 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 12:52:34 ID:AdqKtEIti] 三代目デル予定ないの? アホが噂でメモリー4gbででるとかいってたが 出るとしたらスノーのタイミングかしら?
859 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 13:11:10 ID:YPnT3Vkp0] 初代が2月で、2台目が10月。普通に考えれば、次は6月以降だろ。
860 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 14:02:17 ID:sVqbiHkZ0] >>849 モバイル板の"1.8型HDD&搭載PC総合スレ4" ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1202982674/ 738以降を読むべし Runcore1.8はすべてリコールされてるよ
861 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 14:41:02 ID:AiOdONAz0] 片肺CPU問題って結局どの時点で解決されたんだっけ?
862 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 14:52:09 ID:mv9REz520] >>861 未解決です
863 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 16:51:29 ID:AiOdONAz0] アップデータも出たけど駄目なんだっけ。 今売ってるAir買っても片側停止するわけなの?
864 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 17:04:56 ID:mv9REz520] >>863 はい、そのとおりです
865 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 17:20:03 ID:tOqj3JBu0] 片肺はいいけど重い処理なのにハーフクロック以上あがらないのはやめてほしい
866 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 17:48:37 ID:cvCUTm5X0] すいません気をつけます。
867 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 20:29:42 ID:V5Pn6Su5O] そんな無理してSSDに換装する必要なくね? SSDに買い換えればいいじゃん。 中古でもヤフオクでも初代なら15万前後で買えるだろ。
868 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 20:38:58 ID:ggwb90oDi] >>867 整備済みならまだしも、初代を中古で買うのはリスク高杉じゃね? 片コア問題やヒンジ破損があるし。
869 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 22:27:31 ID:vxa1P20I0] >>863 個体差あるような気がするんだけどな うちの初代hddだけどまったく問題無いよ
870 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 22:29:03 ID:z2wsZEHn0] 第2世代のSSDモデル買えば全て解決するじゃないか容量も128GBあるし
871 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 22:37:15 ID:V5Pn6Su5O] >>868 自家換装するよかリスクないだろw
872 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 22:58:38 ID:pjTMv3E10] RAMが4GBになれば買い替えるけどね。 今の程度じゃ買い替える程じゃないだろ。 ネジ外すだけで簡単に底蓋外れるし。 SSDだけ買う方がいいや。
873 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 22:59:48 ID:vxa1P20I0] >>870 それで微妙な液晶だったら最悪だわ
874 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 23:37:34 ID:z2wsZEHn0] 液晶云々は色合い調整すりゃ気にならないと思うが 9400Mの有無とDDR3採用の差はでかいと思うがな SSD以外の部分でも
875 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 23:54:12 ID:pgSwJQae0] >>874 DDR2と3の微妙な性能差を気にするなら、 そもそも1.6GHzのCPU選んでないって。 9400MはなぁSnow待ちだな。
876 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 23:57:37 ID:z2wsZEHn0] >>875 DDR3のスピード生かせるからこそ9400Mが活きるんだと思うがな まぁ、贅沢言えば、ホントにRAMは4GB欲しかった
877 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/02(月) 23:58:47 ID:vxa1P20I0] >>874 思うって想像で言われてもな
878 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 00:10:38 ID:iPvsZiPD0] >>876 基板のサイズ的にメモリチップの数じゃなくて容量を倍に しなくちゃならんから、来年最初のモデルチェンジあたり で4GB化かね? 今年後半だとまだチップが高そうな印象が。 まあ2GBでいいっちゃいいんだけど、9400Mのおかげ でビデオメモリに結構食われるのが地味に効くよね。
879 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 00:54:29 ID:GoDWi8W40] >>869 MBではまったく無問題みたいだけど、Airは海外サイトでも再現性ありとか なったままだね。>>869 さんのはシネマつないだり、つないで動画再生し ても大丈夫? ほんとに殆どの個体がコアやらクロックの問題を未だにかかえてるんなら リコールもんだけど、ここのスレ見ると気にしてない人多いね。
880 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 01:50:59 ID:pk1E+kY30] >>879 負荷がかかる作業っつったら動画の編集とLogicくらいだけど今までなった事は無いな ファンは回るけどさ ディスプレイ繋げるとヤバいなら俺はわかんないや ごめんね
881 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 01:59:21 ID:GoDWi8W40] >>880 情報サンクス。症状が出てないなら、それに越したことはないので、 わざわざ出させようとすることもないよね。
882 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 06:52:17 ID:GR9cVK3P0] ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001I91IEE?ie=UTF8&tag=macotakarakan-22&link_code=as3&camp=767&creative=3999&creativeASIN=B001I91IEE
883 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 07:07:40 ID:WiOp665D0] macotakarakan-22macotakarakan-22 macotakarakan-22
884 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 07:08:32 ID:WiOp665D0] www.amazon.co.jp/gp/product/B001I91IEE
885 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 07:14:42 ID:vHpNQ7fy0] >>883 そっとしておこうぜw
886 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 08:26:24 ID:+oh/n3G3O] 中古微妙とかいう奴は関係ないかもしれないが、 初代のSSDっていまオクとかで本当に15万前後で買えるのな。 ちょっと買い替え考えてしまうな。
887 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 10:07:03 ID:XxeTl+9m0] >>886 旧モデル在庫新品をAppleStore(ネットの)から 買うのと同じ値段なのがかえって微妙だなーと思います。
888 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 11:55:41 ID:A7yB2+4h0] 俺は持病が癒えたのを待つことにする なんでAirだけこんな目に・・・
889 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 14:56:00 ID:H7/yaCoO0] >>886 現行品SSDなしの新品がアマゾンで168,000円だからなあ・・・。 旧機種SSDなしの整備品が11万円台だし、 保証のことも考えると15万円前後は高いな・・・。
890 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 17:03:05 ID:+oh/n3G3O] >>889 SSDの話してんじゃん。 まあHDDしか使ったことないなら興味ないのかもしれないけど。 自分は兄貴がSSDで自前がHDDだから、 正直初代SSDでも羨ましい。 悔しがってないで使ってみればいーじゃんw
891 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 23:25:44 ID:2jEMte6Y0] 質問させてください。 初代HDDモデルが中古で99800円なら買いでしょうか? USBが一基なのが不安でしたが、 www.ray-out.co.jp/products/mba3h1/ を利用すれば普通に活用できる気がして、物欲が沸いている次第です。 (見た目はよくなさそうですが・・・。) また、旧型はグラフィックがIntelチップのためその部分が弱いと聞いておりますが、通常使用に差し支えはないものでしょうか? (ちなみに、C2D Mac mini(1.83Ghz Mem2Gに増設)を使用しており、搭載されているGMA950で現状不満を抱いてはいません。) 皆様の知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。
892 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 23:41:05 ID:O6E1sumK0] 通常使用が何を意味するかじゃね。 メールとテキストサイトしか見ないなら それで十分だろうけど。 つか、その話題もう飽きるほど見たわ
893 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/03(火) 23:44:45 ID:2jEMte6Y0] >>892 レスありがとうございます。 通常使用→Web(YouTube含む)・Office・PhotoshopElementsで簡単なレタッチ。 です。 さんざん出尽くした話題ですみません。 スレ汚しですね・・・。 失礼いたしました。
894 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 01:58:35 ID:R/sHy2Hf0] >>890 差額で余裕で64MBのSSDくらいのせられるってば。 悔しがってるんじゃなくて、残念がってるの。
895 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 02:09:05 ID:0rqHawVM0] 1年前の中古で15万円はさすがに必死過ぎる。 当時の価格を考えると気の毒だとは思うが。 >>891 MacBookの一番安い機種あたりを買った方が幸せになれるんじゃないかな。
896 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 08:08:19 ID:8j0htgZ20] >>893 30万弱でAir買ったがAirでなんでも出来るとは思ってない OSXが使えて軽くて持ち運びがめちゃ便利だから不満はない その使用目的で金を気にするならeeePCという選択肢もある
897 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 08:48:01 ID:+RtPyVuK0] >>891 自分も同じ組み合わせの二台持ってます。 初代HDDを今年1月に12万8千円で買いました。 アップルの旧型新品にも先月13万か14万で出ていたし、 急がないのならもう少し新品を探してはどうですか?
898 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 10:48:59 ID:vWyXoen+0] 中古で安かったから、先週 初代HDD>初代SSDに乗り換えた。 今までなんだったんだアホかって言うくらい快適。差がないとか言ってた椰子出てこいヤ!
899 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 10:54:53 ID:RPNr2+A9i] >>890 ギズモードがそんなことかいてたなw 数値では差がないみたいだけど、体感的には結構違うみたいだね 嗚呼、miniもメモリー4GB載るようになってしまった…
900 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 12:19:36 ID:ZSam3bi4i] 初代hdでも快適ですわ ただウィンでゲームはさすがにする気すら起きなかったが ま所有する悦びですな とはいえ今週ssd128買う予定。 ストアで触って愕然とした。 どうなの?三代目まったほうがいいのんか? だれか情報もってません?
901 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 13:41:01 ID:ZeELBPnmi] 1.86/SSDを発売してすぐに買って、メインで使ってたんですが、 昨日突然、ファンが常に全開で回るようなってしまった。 再起動してもWindowsで起動しても、起動開始直後からずっと回りっぱなし。 アポストへ修理に持って行くしかないですかね… 同じ症状になった方いませんか?
902 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 14:12:07 ID:9vhDr33k0] とりあえずアクティビティモニタで動作中のプロセスをチェック。
903 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 14:45:44 ID:0ZwvJkUd0] >>901 問題から使い続けて良いよ 気になるならキーボードの隙間からエアースプレー吹きつけて埃が溜まってるのを散らせばいいよ
904 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 15:28:24 ID:ky+T+JPi0] >>901 初代1.6Ghz,HDDモデルだけど、この前同じ現象になってジーニアスバーに持っていったよ。ファンを交換してくれて静かになった。一度見てもらったほうがいいかも。
905 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 18:41:38 ID:AdgzhbBjO] >>894 差額で余裕で64MBのSSD でものせてろよ(プ
906 名前:901 mailto:sage [2009/03/04(水) 18:43:14 ID:Nfmemr260] >>902 起動直後で動作中のプロセス58 CPUは待機状態90%以上。 >>904 やっぱりファン交換ですか。 その場で修理できずに預かり修理になるのかなぁ。 しかしモデルが違っても同様の現象が出るんですね。 週末にジーニアスバーに持って行ってみます。 教えてくれてありがとう。
907 名前:891 mailto:sage [2009/03/04(水) 20:00:03 ID:fhDY5jyr0] 皆様レスありがとうございます。 >>895 ご提案ありがとうございます。 過去にPowerBook G4の12.1を所有していたことがありましたが、持ち運ぶにはオーバー2kgはつらいと骨身に染みた次第です。 (価格最優先的な発言でしたので、そう言って下さるお気持ちはありがたく頂いておきます。) >>896 上のPowerBook以来、2kgを切ることがないAppleのノートを諦めて、WindowsPCを所有していたこともあります。 (ご指摘にあるEeePCも買ったことがあります。) ここまで来ると精神的問題なのですが、Windowsはやはり性に合わないようなんですorz そこで、発売当初から憧れていたMacBook Air(新品を購入できるほどお金がないので)の中古ってどうなんだろうと思った次第です。 >>897 そうですね、やはり中古というのは怖いところがあるんですよね・・・。 確かに急いでいるわけではないので、もう少し新品も含めた検討をしてみます。 もう少し考えてみることにします。 様々なご意見を頂きありがとうございました。
908 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 22:30:37 ID:t347rpa70] Airを買う人って割り切ってるからそもそも悩まないような気がする
909 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 23:38:19 ID:UgYMMtGx0] airはどう考えても2台目のサブマシンだろ? ネットブック的使い方しかできんでしょ、普通。 2G,64GBで十分だと思うが・・・。
910 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/04(水) 23:51:28 ID:W0rJBEW90] ガラストラックパッドまだー?
911 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 02:15:00 ID:qHl5XaOY0] >>909 中古であることと、価格が問題になってるだけじゃないのかな。
912 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 02:46:38 ID:n8d8eIT10] >>909 大袈裟だなー 用途によってはメインでも全然大丈夫だろ
913 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 03:11:46 ID:qHl5XaOY0] ネットブック的使い方しかできないとは思わないけれど ネットブック的使い方をしないと、もったないように思う。
914 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 03:23:52 ID:n8d8eIT10] >>913 いや、MacBookの軽い版として使ってる人もいるでしょ
915 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 03:26:09 ID:n8d8eIT10] >>913 ごめん読み間違えてた つーか13inchの時点でネットブックとは別物であってAppleのネットブックってiPhoneじゃね?
916 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 12:12:41 ID:fM7aYd/Ni] >>915 んだんだ。こんなでかいもん外で広げられるか!
917 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 12:59:07 ID:0ZTXr+B10] 俺は普通にメインで使ってるぞ。 なんでみんな使い方を限定したがるかな。 んなもん自分の環境に合わせて自由に使えや。
918 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 16:44:13 ID:rkY36Iaw0] 俺は、購入時はサブ的に考えていたけど、今じゃほとんどメイン。 メインマシンは最近一週間起動すらしていない。 ほんと、買ってよかったとつくづく思うね。 大容量NAS+802.11nがあればなお良い
919 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 16:46:11 ID:RxjwoCyLi] >>917 志村ーw まぁMacBook Airが万能だとは思わないが、多くの人には十分かもしれんなー 正直、新Macminiメモリー山積みにすれば十分な気がしてきたMacProユーザな俺がいる… いや、でも印刷原稿だとつらいかなー Macminiのくせに、標準でデュアルディスプレイ可能とか反則だろ
920 名前:名称未設定 mailto:sage [2009/03/05(木) 16:54:24 ID:RCnG8kta0] >>917 そりゃまあ、テーブルに固定、 ハブ、外部モニタなどを有線でつなげ バンバン、エンコしますみたいな感じだと iMacか、せめてMacBookにしたら?と言いたくもなる。 もちろんどう使おうがその人の自由なわけだが。