1 名前:DayTripper ◆BH24DAYTRI [2007/04/03(火) 00:42:41 ID:BXcJQrCm0] Mac初心者の方のための質問スレです。 わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。 【重要注意事項】 ・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。 ・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。 ・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。 ・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。 ・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。 ・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" -> Google検索) ・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。 ・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。 「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト kb2m.sakura.ne.jp/ スレッドタイトル検索 gulab.ruitomo.com/ find.2ch.net/ 前スレ Mac初心者質問スレッド180 pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174469136/
327 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/10(火) 21:04:56 ID:nxjdiqkE0] >>325 今後の為に一応。 OSXの相手に圧縮してファイル渡す時は右クリして「アーカイブを作成」で zipファイル作って渡せ。 相手がWInか旧MacOSの場合はCleanArchiverでZipにしてやれ。
328 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/10(火) 21:08:16 ID:ALPQ/TlR0] >>326 それだ!!
329 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/10(火) 21:11:49 ID:ALPQ/TlR0] >>327 ほぇ~。なるほど。 軽蔑されると思いますが、 ttp://upld.dip.jp:8713/files/l/?2 の今祭りのやつを解凍しようとしてました。。 ではでは
330 名前:名称未設定 [2007/04/10(火) 21:13:54 ID:NrxPLK0i0] Macの標準のデスクトップ風な壁紙の作り方が載ってるサイトってご存知ないでしょうか? Photoshopなどでマネして作ってみたいです。
331 名前:名称未設定 [2007/04/10(火) 21:33:14 ID:bRIJMyY50] 助けて下され mac book 使ってるんだけど、突然デスクトップのハードディスクのアイコンがipodの絵に変化してしまった! そしてなぜか繋いでいたipodの音楽が全て消えてなぜか写真だけ残ってる・・・ 意味わかんないっす
332 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/10(火) 21:41:53 ID:vuU2KNhh0] >>329 それ、Macでも反応するウイルス入ってる。御愁傷様。 ClamAVでスキャンしてみ
333 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/10(火) 22:30:59 ID:QvVZ8oJS0] ものすごい初歩的な質問で申し訳ないのですが 新たにHDDを増設して、それを初期化する時 フォーマットはジャーナリングの方を選択した方が良いのでしょうか? Appleのサポートを見るとジャーナリングの方が利点が多そうに書いてあるのですが 逆にジャーナリング無しに利点などはあるのでしょうか? くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします 使用機は MacProのデフォルトの仕様 OSは10.4 です
334 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/10(火) 22:43:11 ID:xpO9PbudO] >>333 動画編集や音楽制作などの作業場として使用する場合。 つまり、ほんの少しでもパフォーマンスを上げたいような使い方の場合。 無論、停電時等での復旧率は低くなるが。
335 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/10(火) 23:41:51 ID:xi3+0EA00] 以前、拡張子が「phtml」のファイルをダウンロードしたけど開けない、という質問をした者です。 IEの環境設定のファイルヘルパーの設定をすればよい、というところまでは調べることが出来たのですが、 それ以降がわかりません・・・。申し訳ないのですが、どのように設定すれば良いか教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。OSはXです。
336 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 00:11:04 ID:ReFykxdQ0] >>335 そのphtmlのファイルってどこかのサイトをブラウザで見て保存したもの? もしそうなら拡張子をhtmlにすればブラウザで見れるんじゃない。
337 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 00:41:26 ID:LrQaaTza0] >>266 いますか? >>265 だが、当方のMBは近日中に出荷になるみたいです。
338 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 07:00:19 ID:/pJJiPD+0] >>335 IEはやめれ。Safariが嫌いならFirefox使え。
339 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 19:02:02 ID:ulDakApf0] マックOSX10.4で、.dbxの拡張子のフォルダを開くにはどうすればいいですか? 多分アウトルック?だと思うのですが。
340 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:09:06 ID:n0BXWY5/0] PowerMacG5を使っています。プリンタに問題が発生して困っています。 NortonAntiVirusに問題が発生したので、Symantecのカスタマーサポートに従い次のことをしました。 (1) RemoveSymantecMacFilesをダウンロードし、実行(これにより全てのSymantec fileが削除) (2) Disk Utility から"Repair Disk Permissions" を選択し実行。 (3) NortonAntivirusをインストール つまり一度Symantecの全ファイルを削除し、ディスク修復を行った後、 NortonAntivirusを 再インストールしたわけです。これらはSymantecの指示です。 上記の3ステップを踏んで以来、それまで何年も問題無く機能していたプリンタが突然使えなくなりました。 よく見ると、印刷を実行したときに開く小さなウインドウのプリンタ名の横に、小さな「!」記号が付いて います。これは何を意味するのでしょうか。恐らく上のステップでプリンタの設定が変わってしまったのでは 無いかと推測しているのですが、状況がつかめません。「!」の意味だけでも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。
341 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:09:39 ID:K6sIF5qO0] Outlookのメールデータだったら、Outlookのメールがインポートできる メーラーで開く。Thunderbirdならインポート可能なんじゃね?
342 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 19:12:19 ID:ulDakApf0] >>341 調べてみます ありがとう
343 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:16:48 ID:A7nRQUji0] >>340 プリンタドライバを再インストールする。
344 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:20:35 ID:n0BXWY5/0] >>343 アドバイスありがとうございます。やってみます。 hpのPhotosmart7550というプリンタなのですが、見たところアンインストーラの類いは 見当たりません。ただ単にインストール作業をもう一度やればいいのでしょうか。それとも 事前に何か踏んでおく手続きなどがあるのでしょうか。
345 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:22:18 ID:ReFykxdQ0] >>340 プリントジョブが停止中になっている。 ~/Library/Printers にある該当プリンタを起動し、 ジョブを開始するとなおるかもしれない。
346 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:28:27 ID:n0BXWY5/0] >>345 情報ありがとうございます。該当箇所をチェックしたのですが、無数のプラグインがあって、 直接プリンタを起動するようなアイコンはすぐには見つかりません。引き続き探しますが。。 ちなみに「!」は、よく印刷中止時に出る「赤地に白」ではなく「灰色地に白」の小さいシンボルです。
347 名前:340 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:52:18 ID:n0BXWY5/0] >>345 今しがた、ご指摘頂いたものとおぼしきプリンタ起動アイコンを発見して試しましたが、ダメですね。 どうやらコンピュータがプリンタとの接続(プリンタの場所)を認識していないようです。 なにかお心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか?
348 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:54:22 ID:ReFykxdQ0] >>346 おいおいプラグインじゃないよ。 プリンタの名前がついたアプリケーションがあるでしょ。 ~/Library/Printers = お前様フォルダ/ライブラリ/Printers
349 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:56:28 ID:ZdUNtqaO0] >>340 多分脳豚のインストーラーがアクセス権を壊したんだろう。 アクセス権を修復してみ。
350 名前:340 mailto:sage [2007/04/11(水) 19:59:55 ID:n0BXWY5/0] >>348 ああはい、それですそれです。それを起動してみたんですがダメでした。 Command-Pで印刷しようとする出るウインドウのプリンタ名にマウスカーソルを合わせると "Location: Unknown"と出るので、接続を認識していないのではないかと疑っています。 プリンタのUSBを抜き差ししましたがダメでした。
351 名前:340 mailto:sage [2007/04/11(水) 20:01:13 ID:n0BXWY5/0] >>349 ええと、申し訳ありません、初めての経験なのですが、アクセス権の修復方法を教えて頂けますか?
352 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 20:01:47 ID:TcVO0ipo0] 日本語に対応しているzipの解凍用フリーソフトってありますか? stuffitやらbomaなんとかでは何故か失敗してしまいます。 分かる方いたらよろしくお願いします。
353 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 20:05:14 ID:ZdUNtqaO0] >>351 キミが>>340 で書いてる(2)の作業のこと。 できたらMacOSXのディスクで起動してやった方が確実。
354 名前:340 mailto:sage [2007/04/11(水) 20:10:43 ID:n0BXWY5/0] >>353 おお、勉強になりました。ありがとうございます。つまり(3)まで実行した今、あらためて(2)を もう一度行うということですね? 起動ディスクをしまい込んでしまったのでこれから掘り出します。 まだしばらくこのスレにいますので、他にも何か情報があれば教えて頂けると助かります。
355 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 21:00:01 ID:sDMdQt4bO] GARAGE BAND2.0→3.0で追加された機能を教えてください
356 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 21:25:56 ID:4vau7kY/0] >>352 The Unarchiver
357 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 21:42:54 ID:TcVO0ipo0] >>356 即答ありがとうございます! これで解決できました。 本当にありがとうございました!
358 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 21:49:17 ID:MoyXBXdEO] Windowsで作成したDVD(Windowsメディアプレイヤーで再生できる)がMacでみれません。どうにかなりませんか?
359 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 21:56:32 ID:/PgTtFAJ0] >>358 あなたのマシン環境、使っているソフトなどがまったくわかりません。どのように お答えしたらよいのか教えてください。
360 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 21:59:20 ID:lbUsRtFg0] >>358 最近よくある「バカには見えないDVD」じゃないか?
361 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 22:00:41 ID:YxYOU0Ue0] 小祭りのヨカーン
362 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 22:11:19 ID:MoyXBXdEO] MBPの竹です。iDVDでは見れませんでした。
363 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 22:12:09 ID:39hHN8yd0] >>362 iDVDで見る人いるのか?
364 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 22:14:14 ID:39hHN8yd0] まさかDVDって一般のプレーヤーで見る奴じゃなくて、 WMPコーデックのムービーファイルを焼いたDVD-Rじゃないよね?
365 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 22:26:58 ID:MoyXBXdEO] 貰い物なんですが、おそらく写真のスライドとかだと思います。
366 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 22:37:04 ID:ENLOY9Y/0] >>365 そのDVDをデスクトップにマウントして、 右クリックまたはcontrol+クリックで「開く」を選び DVDディスクの中身に何があるか、書いてみてください。 そしたら、みんなもアドバイスしやすいかも。
367 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 22:43:28 ID:KYwxVyi80] MacOS10.3.9を使っています。 デジカメで撮った画像をあるサイトにアップしたいのですが、 画素数が大きすぎて、クリックしてみた時に、画像が大きくなりすぎて、 見にくいのです。 分かる方、どうか、教えてください。お願いします。
368 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 22:47:04 ID:ENLOY9Y/0] >>367 今後、アップする目的の画像はサイズやクオリティを落として撮る または、画像編集ソフトでそれなりにリサイズしてアップする。
369 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 22:51:15 ID:MoyXBXdEO] DVDを開いた所、題名.WMVって書いてある白紙?がぺら~んて…
370 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 22:52:25 ID:ENLOY9Y/0] >>369 …あのね…(^_^;) まさかとは思っていたが…誰か、フォロー頼みます。
371 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 22:53:03 ID:c6ERoKDl0] OS9.2.2なんだがwindowsのaltキーみたいに キーボードから直接プログラムのメニューを呼び出したいのだが そういうのありますか?
372 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 22:59:31 ID:lbUsRtFg0] >>369 1.これ↓をMacにインストールする。 www.flip4mac.com/wmv_download.htm 2.WMVファイルをQuickTime Playerで開く
373 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 23:03:11 ID:/PgTtFAJ0] >>371 Macしか使ったことがないので、Windowsのaltキーがどんなものなのかわかりません。 教えてください。
374 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 23:03:52 ID:MoyXBXdEO] >>372 ありがとうございます!
375 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 23:05:55 ID:c6ERoKDl0] >>373 altを押すと、メニューがプルダウンされるんだ。 マックにもメニューがあるよね、finderならアップルメニュー。
376 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 23:11:06 ID:o81qnAgY0] cmd+shift+Aじゃだめなのか?
377 名前:367 [2007/04/11(水) 23:11:41 ID:KYwxVyi80] >>368 ありがとうございます。検索してみます。
378 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 23:12:40 ID:o81qnAgY0] ついでにcmd+shift+Uも、、、、って違うかw
379 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 23:12:59 ID:c6ERoKDl0] >>376 デスクトップが全部選択されちゃッたよオイww
380 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 23:13:29 ID:c6ERoKDl0] >>378 違う様だなww
381 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/11(水) 23:16:18 ID:o81qnAgY0] キミ使い方間違ってるって。
382 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 23:22:57 ID:c6ERoKDl0] どこがさ os9だよ?
383 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 23:35:48 ID:8cTSsdXX0] 江口ともみに少し似てる
384 名前:名称未設定 [2007/04/11(水) 23:36:44 ID:8cTSsdXX0] >>383 ごめん誤爆
385 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:00:46 ID:6xxh79cR0] MacOS 10.4.9を使っています。 AAがズレないためにはどういったフォントがよいですか? どなたかご教授願います。
386 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:03:47 ID:h+pkDLnr0] >>385 MSPゴシック、officeの試用版に入ってる。
387 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:04:48 ID:iTpesGjc0] >>385 MSPゴシック www.microsoft.com/japan/mac/default.mspx Mac用office体験版をダウンロードすればこのフォントが一緒についてきて、 しかも体験版の期限が切れてもフォントはなくならない。 Winで使われてるのと同じフォントだからAAはずれない。
388 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:20:24 ID:OFoQR9gb0] >386 >387 ご回答ありがとうございます! safariで試したところうまくいきました! しかしFirefoxだとうまくいきません・・・ FirefoxでAAは諦めろということですかね・・・?
389 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:33:59 ID:iTpesGjc0] >>388 FireFoxの環境設定でフォントを変えれば普通に見れるはずだよ?
390 名前:385=388 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:44:17 ID:OFoQR9gb0] >>389 一行AAはうまく表示できてます。 しかし2行以上だとうまくいかないみたいです(クマーとか デフォルトフォント:MSPゴシック、サイズ16ですが 詳細設定いじる必要ありですか? 質問ばっかですいません・・・
391 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:47:37 ID:iTpesGjc0] >>390 調べてみたら tail.s170.xrea.com/html/text/aa_promo/aa_setting/#firefox どうもFireFoxでは、WinでもAAは完璧に表示されないみたいだねえ >FireFoxはどう頑張っても完璧にはなりませんが、 >フォントの設定で16pxのMSPゴシックにすることで、大体大丈夫になります。 >ただし、行間が3pxになるので標準環境よりちょっとだけ縦に伸びます。 >できればAAだけはIEで見るのがお勧め。
392 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:47:48 ID:7nP0HZgb0] >>340 もう見ていないかと思うけど。 >>345 さんと基本的には同じかもしれないけど違うアプローチで。 アプリケーション→ユーティリティー→プリンタ設定ユーティリティを 起動してプリンタ一覧を表示させる。 ここでPhotosmart7550の「状況」が停止中ならこのケース。 つづいて停止中のPhotosmart7550をダブルクリックして プリンタの稼働状況の確認。 ジョブを開始というボタンがあればクリックする。 いままでのプリントジョブがプリンタに送られて印刷されるはず。 Photosmart7550がネットワークプリンタなら、システム環境設定か NortonAntiVirusのファイヤーウォールの設定でプリンタへの 接続がブロックされているためかもしれん。
393 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 00:50:22 ID:+DKu3eDe0] >>390 モナーフォント入れなされ。 そして2ちゃん見るならブラウザより専ブラ使う。 AAレスとノーマルレスを自動的に検知して、AAならモナーフォント、 ノーマルなら通常のフォントで表示してくれる機能があったりするから。 モナーフォント ttp://monafont.sourceforge.net/ 結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?Ver.7 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161696914/
394 名前:名称未設定 [2007/04/12(木) 01:01:54 ID:cKfAfkvE0] マックブック黒を使っています マック初めてです 半角カナ変換ができません やり方を教えていただけないでしょうか
395 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 01:03:17 ID:iTpesGjc0] >>394 右上の「あ」 ↓ "言語環境"を開く ↓ 半角カタカナにチェック
396 名前:名称未設定 [2007/04/12(木) 01:18:31 ID:cKfAfkvE0] >>395 ありがとうございました! 無事に変換デキマシタ!
397 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 01:38:27 ID:a7sRlpBM0 BE:366817853-2BP(0)] >>390 16pxではなく12px
398 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 04:33:30 ID:uIVT+x1O0] >>355 ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=GarageBand/3.0/jp/whatsnew.html
399 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 05:47:56 ID:fIJqhdxN0] OS10.4.9 外付けHDDをアンマウント?(取り出しボタンを押す)してから、 再び、デスクトップ上にアイコンを出すには、どうしたらいいですか?
400 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 05:53:40 ID:7PzRgVDA0] >>399 ディスクユーティリティでマウント
401 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 06:51:07 ID:fIJqhdxN0] >>400 ありがとうございます。やってみます。
402 名前:340 mailto:sage [2007/04/12(木) 06:53:08 ID:ZKpvXO6e0] >>392 情報ありがとうございました。このレスに気づけばいいんですが・・。 >ここでPhotosmart7550の「状況」が停止中ならこのケース。 まさしくこのケースです。 >ジョブを開始というボタンがあればクリックする。 >いままでのプリントジョブがプリンタに送られて印刷されるはず。 データ転送のバーらしきものが出るのですが、完了することなく 再びジョブが止まってしまいます。どうやらプリンタとの接続に問題があるようです。 >Photosmart7550がネットワークプリンタなら プリンタはUSBでマックに直結です。 >>392 の書き込みの「プリンタ設定ユーティリティ」で、Photosmart7550を選択して上の欄の 「Show info (情報)」を選ぶと、プリンタ名はPhotosmart7550と表示されていますが、 Locationの欄が空欄です。これが接続の問題の原因でしょうか? ただこの欄を見たのは初めてなので、 問題が発生する前にどういう状態だったのかは分かりません。 なお、自分のマックおよびOSはアメリカ版なので、自分のカキコの中で引用した表示メッセージは英語なのですが、 適宜意味を汲んで頂ければと思います。本質は日本版と同じだと思いますので。。 何かアドバイス頂ければ幸いです。
403 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 09:51:24 ID:M1TKFS1N0] >>371 それができたらいいな。 ショートカットを暗記しなくていいし。押し間違いもなさそう。
404 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 10:59:54 ID:UB+uDi8O0] >>402 >表示メッセージは英語なのですが、 OS X だろ?? システム環境設定>言語環境>言語タブ で日本語を一番上に持って行って再起動汁
405 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 11:05:17 ID:UB+uDi8O0] >>404 失礼 System Preferences > International > Languages でした
406 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 11:44:56 ID:7nP0HZgb0] >402 プリンタ設定ユーティリティの画面でPhotosmart7550を「削除」してUSBケーブルを 抜き差ししたら復活するかもしれん。 あとはHPのホームページから最新版のPhotosmart7550ドライバ落として、 プリンタのUSBケーブルを抜いからドライバを再インストールしてみてはいかがでしょう。 Show infoのLocation欄は空欄でも気にしなくてOKだとおもう。
407 名前:340 mailto:sage [2007/04/12(木) 12:02:39 ID:w9b/oEHM0] >>404-405 勉強になりました。 >>406 情報ありがとうございます。実は今、似たようなことを考えていました。 実行する前に伺っておきたいのですが、 >プリンタ設定ユーティリティの画面でPhotosmart7550を「削除」して 一度これを行うと、ドライバも消去されてしまうのでしょうか? もしドライバは失われない のなら、より単純な方法として、「削除」後、あらためて「追加」しなおしてみる、というのを 考えていたのですが。
408 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 13:13:55 ID:7nP0HZgb0] >>407 「削除」してもドライバは削除されませんよ。 で、削除して、プリンタの電源が入っている状態でUSB抜き差しすると ドライバが正常に入っていれば数秒後に自動的に追加されるかと。 プリンタ設定ユーティリティも起動し直したりして確認してみてください。 メニューバーだかにある「プリントシステムをリセット」もお試しあれ。 あと、ディスクユーティリティでアクセス権の修復も試してみてください。
409 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 13:16:43 ID:lZW8rFEp0] 「au WIN W51SA」スレから来ました。 au WIN W51SAにmacから音楽入れたいのですが・・・何か方法は無いのでしょうか? SDカードにMP3とAACのデータをいれ読み込ませてみたのですが、出来ませんでした。
410 名前:340 mailto:sage [2007/04/12(木) 13:47:00 ID:w9b/oEHM0] >>408 おおお!!! イけました! プリンタ復活しました! 結局、>>407 のようにプリンタ削除&追加し直しで解決しました。みなさんのヒントに救われました。 一緒に考えて下さったみなさん、本当にありがとう!
411 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 14:02:57 ID:3l6kBRcP0] >>409 51SAって言うと、LISMOとSD-Audioだけだよね どっちもMacじゃ無理。 着うたを自分で作れば可能かもしれない
412 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 14:04:37 ID:lZW8rFEp0] >>411 さま ありがとうございました。
413 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 14:13:18 ID:woUTO+9m0] >>409 www.ryokamide.com/music/?ID=131 W31SAだが出来てるみたい。 付けられているコメントが怪しすぎて爆笑だが。
414 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 15:07:21 ID:lZW8rFEp0] >>413 ありがとう。 姉からの相談だったので、挑戦してみます。 コメントの方法も知りたいですけど(笑 winをBootすれば、LISMOが使えるんですけどね。
415 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 15:39:19 ID:woUTO+9m0] >>414 LISMOみたいな糞音源の音を聞くくらいなら、聴かない方がマシ。 つーか、本当に携帯とMPは分けた方が幸せになれると思うが。 制限ばかり多くて精神的に疲れてくる。>携帯電話のMP あとまあSDAに変換して聴くのを止める気もないが、お姉さんが 一曲ずつちまちま変換作業をするのは、物凄く非現実的だと思い ます。結局あなたが変換作業をやらされる羽目になるのでは?
416 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:20:48 ID:a7sRlpBM0 BE:366818235-2BP(0)] >>409 "携帯動画変換ちゃん"でMP3をau標準の着うた形式に出来る。
417 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:36:34 ID:cvmR7VCNO] iMac G5 OS10.4.9です。 CPUの温度はどうすれば分かるんですか? 携帯から失礼しました。
418 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:42:34 ID:PwxzJ8rb0] >>417 家に帰ったらTemperature Monitorを検索してDL。
419 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:44:26 ID:lZW8rFEp0] >>415 頑張ります。 俺もauに変えるつもりだから。 >>416 ありがとう。 見たらかなり難しそうだけど、頑張ってみます。
420 名前:名称未設定 [2007/04/12(木) 17:47:46 ID:3jhHZHle0] AirMac Extremeベースステーションを購入しました 無線で利用したいMac(mini)はOSが10.4.9ではないのですが、Appleがいうように楽々設定できるのでしょうか?・・・
421 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:51:33 ID:/lWhj7j50] >>420 四角いヤツなら設定できない。 設定のためにはMac OS X v10.4.8以降のMacが必要。
422 名前:名称未設定 [2007/04/12(木) 17:54:09 ID:3jhHZHle0] >>421 そうですか・・・ じゃあMac OS X 10.4.9 Combo Update (Intel)を落としてあっちへ移しアップデートしておく必要があるということですか?
423 名前:417 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:57:52 ID:cvmR7VCNO] >>418 ありがとうございます。 後でやってみます。
424 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 17:58:30 ID:/lWhj7j50] >>422 今バージョン幾つが入ってるのかな? 10.3.X → 10.4 を購入インストール、10.4.8 以上にアップデート 10.4.8未満 → 10.4.8 以上にアップデート ね。
425 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 18:15:45 ID:4FM/p+2Y0] POWERBOOKG4 OS10.3.9を使ってるんですが、電源をつけると白い画面にアップルのマークが出たままで先に進みません、直す方法はありますか?
426 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 18:20:09 ID:7PzRgVDA0] >>425 とりあえず、OSインストールディスクで起動してディスクユーティリティで修復を試みてみる。
427 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 18:20:19 ID:7nP0HZgb0] >>425 ありますよ。あたなには2つの選択肢があります。 メーカーに修理に出すか自力でOSを再インストールするかです。
428 名前:名称未設定 [2007/04/12(木) 18:34:14 ID:3jhHZHle0] >>424 10.4.7です 10.4.9にアップデートしておきました
429 名前:名称未設定 mailto:平和憲法にYES!戦争憲法にNO! [2007/04/12(木) 18:35:35 ID:Ms/a6gNm0] 9条は改憲してはならない。日本の為にならない。 日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。 私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。 Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では? A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。 なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。 つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。 にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。 Q.日米安保も絶対ではないのでは? A.いえ、絶対です。 知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。 そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。 米国と戦争をしたい国はないからです。 Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。 「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。 (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが) さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。 「憲法九条を守ろう」「平和主義を安倍首相は憎んでいる」毎月9日に改憲阻止ハンスト ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175991624/l50 【調査】NHK調査では9条改憲すべきが25%、必要なしが44% ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176167609/l50
430 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 19:00:58 ID:/lWhj7j50] >>428 おk それで付属ソフトウエアをインストールして設定する。
431 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/12(木) 21:24:22 ID:4FM/p+2Y0] 425ですけど、起動しないんで修理に出してみます、返信ありがとうございました。
432 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 01:05:12 ID:KIl7pZPO0] OS9目当てで iMacG4/17インチ/800MHzを中古で購入しました しかし家で起動させるとフリーズ連発 その後 購入した店舗で様子を見ていただくと メモリの不具合だそうで 別の本体と交換してくれました しかしその交換してもらったimacも 家でフリーズを連発してろくに動かせなくて困ってます 今回もショップでメモリ増設をしていただいたのですが それが原因でしょうか? もしもiMacと相性が悪いメモリがあるなら教えてください ちなみに今回購入したメモリはその店のオリジナル商品でした
433 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 01:19:45 ID:vqB4QgP10] >>432 OS9は、とても使いやすいOSですが、フリーズを連発しやすいと思います。 ちなみに、大手の店のオリジナルメモリですか?
434 名前:432 mailto:sage [2007/04/13(金) 01:38:19 ID:rtMLBaV70] OS9って不安定なんですか? iMacの前に少しさわったG4が安定していたので安心していました メモリは秋葉原に複数の店舗を持つ大型店のものです (名前だしたらまずそうなので一応ぼかしました)
435 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 01:53:37 ID:vqB4QgP10] >>434 最新のOSと比べると、不安定であるといえると思います。 ただ、発売当時は、とてもいいOSだったのではないでしょうか。 私のOS9.2は、ネットや重めのアプリなどを扱っていると固まることが多いです。かなりの頻度で。 軽いアプリではほとんど固まりません。 しかし、使い方による個体差があるみたいです。 メモリの信頼性は、たぶん心配ないのではないかと思います。 抽象的ですいません。 おやすみなさい。
436 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 02:16:55 ID:5196TyN40] >>432 マザーボードかな ソケットだか接点だかに異常とか。
437 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 02:26:00 ID:y1FxaTL/0] >>432 まず、起動時にコマンド+オプションを押し続けると、ダイアログが出るので デスクトップの再構築をしてみてください。 それでもフリーズ連発するようなら、付属のシステムCDでHDD初期化して OSの再インストール。 それでもダメならHDD交換。 これでダメなら、436氏が言うようにロジックボードが怪しいかも。
438 名前:436 [2007/04/13(金) 02:30:46 ID:5196TyN40] >ロジックボード マックはこれだったね。 ドザー出身ばれたwww
439 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 02:33:22 ID:y1FxaTL/0] 追記ですが、OS9はクセがあるので ファイル等を直接クリックしてアプリケーションを起動するパターンと アプリケーションを事前に立ち上げてから、ファイルをクリックするパターンとでは 安定性が違ったりする場合があります。 機体によってクセも違ったりするので、一度お試しを。 (OS9ブートMacを4台持ってる人より)
440 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 02:35:21 ID:y1FxaTL/0] >>436 両刀ですが、何か?
441 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 02:44:08 ID:jjShyRd50] OS9ってそれほどひどい代物じゃないよ。 ディスクからハードウェアテストしてみるとか、 メモリが怪しいと思うなら、まずマックメムあたりで配布してるメモリテストしてみると良い。
442 名前:436 [2007/04/13(金) 02:45:24 ID:5196TyN40] 両刀だったかw
443 名前:432 mailto:sage [2007/04/13(金) 02:49:11 ID:rtMLBaV70] レスありがとうございます 教えていただいた方法を試してみようと思ったのですが 起動中に爆弾マークが出てしまいます でも 爆弾マークの横の文字の部分は真っ白です 一度だけ起動しそうだったのですが FirstAidの診断中にまた止まってしまいました 購入店に問い合わせた方が良さそうですね これで2回目の返品になるかもしれないので困りました
444 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 03:00:57 ID:jjShyRd50] 下手に悪あがきしないで、さっさと交換して貰った方が良いね。 二度手間になるからちゃんと店で確認して貰ってから買えよ。 一般ユーザーはハードウェアやシステム云々の「詳しいこと」はわからなくても ちゃんと使えるのがMacの良い所なんだからね。
445 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 03:12:02 ID:cH2/ewtAO] 最近Macbookを購入したのですが、内蔵HDDはシリアルATAなのですね? 外付けのFW400とはどの程度の速度差がありますか?
446 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 07:34:31 ID:oZwimiVSP] メモリ抜いて、CDなりDVDなりから起動できるかな?
447 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 07:45:22 ID:MmNCWz+d0] ほんの一週間程前から、マック&ネット(DSL)を始めた初心者です。ネットセキュリティに関する 初歩的な質問です。 現在NortonAntiVirus(NAV)だけをインストールしてネットに繋いでいます。これでウイルスの 心配は無いんだと思いますが、常時ネット接続のため、HDのデータが外に漏れてしまうような恐れは あるのでしょうか? ソフト屋でNortonInternetSesurity(NIS)というものも見かけたんですが、 高かったので買いませんでした。NISに含まれていたNorton Personal Firewallというのがあれば 安全だったのかなと、ちょっと気になってます。NISは必須なのでしょうか? それともNAVだけで 十分なのでしょうか? なお、マックとモデムは自宅の壁ジャックに直結で、同居人のパソコンなどと同時接続(LANっていうん ですか?)はしていません。モデムはケーブル接続タイプで、ワイヤレスではありません。 また、Winnyなどのヤバそうなファイル共有ソフトも使っていません。 単にSafariでサイトを見たり、Mailでメールをやりとりするだけです。 アドバイス頂ければ助かりますm(_ _)m
448 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 08:14:23 ID:d9lGfOaW0] >>447 ヤバそうなファイル共有ソフトを使っていないんだったらノートンを 買うこと自体が金の無駄だったと思いますよ。 ノートンは安定性に問題がありますし。 フリーのOSX用ClamAVで十分です。 ただ、Firewall機能はついてないのでOSX標準で入っている物を設定するか ルータを用意してください。 いくらなんでもモデム直結ではまずいので。
449 名前:447 mailto:sage [2007/04/13(金) 08:17:47 ID:MmNCWz+d0] >>448 アドバイスありがとうございました。 >Firewall機能はついてないのでOSX標準で入っている物を設定 これについてもう少し詳しく教えて頂けると助かるのですが。。 よろしくお願いします。
450 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 08:30:46 ID:d9lGfOaW0] ・画面左上の青リンゴマークから「システム環境設定」を開く ・「共有」をクリック ・「ファイアウォール」をクリック ・ファイアウォール機能は停止中ですになっていることを確認して ・許可:欄に挙ってる項目の中で自分に必要な項目のチェックを入れて ・「開始」ボタンを押す。 これである程度外部からの接続はブロックできます。
451 名前:447 mailto:sage [2007/04/13(金) 09:02:48 ID:MmNCWz+d0] >>450 即レスに感謝です。いまONにしました。 >・許可:欄に挙ってる項目の中で自分に必要な項目のチェックを入れて アホみたいな質問だと思いますが、ここにチェックを入れるということは「見逃す」ということ ですよね? そう理解したので、何もチェックは入れませんでした。これが最も厳しい制限 (=最も安全)ということであっていますでしょうか? なお、>>450 の>・「ファイアウォール」をクリック のファイアウォールの項目の両側に、サービス、およびインターネット という項目があり、中にそれぞれPersonal File Sharing と Internet File Sharing の項目があるのですが、 どちらもOFFです。これはOFFのままが安全という理解で正しいでしょうか? また、これ以上の安全のためには、ルーター等の別機材への投資が必要とのことですが、 OSXでFirewallを設定しただけの現在の状態は、現実的にはどのくらい安全なのでしょう? かなり脆弱なのでしょうか?
452 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 10:06:06 ID:4QyGEgWQ0] >>432 メモリーの確認は、アップルハードウェアテストをするのが確実。そのCDが付いてるのなら。
453 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 10:19:46 ID:suS3gBplO] 起動中のアプリケーションがそれぞれどのくらいメモリを使用しているか アプリケーションごとに見る方法ってありませんか? OS 10.4.9です。
454 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 10:24:01 ID:PQ2dS8Lu0] >>453 アクティビティモニタ
455 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 11:01:08 ID:d9lGfOaW0] >>451 基本的にはその理解で合っているかと思います。 ファイアウォールの設定画面に一覧されているサービスが 外部からの接続から守られるという意味でお考えいただければと。 ただ、うっかりクリックしてしまうようなフィッシィングサイトやウイルス、 ワーム、スパイウエアについてはこのファイアウォールは役に立ちません。 いまのノートンが対応しているか分かりませんが、これはウイルス対策 ソフトの分野ですね。 ルータについてはデフォルトの設定で、Macをモデムに直繋ぎよりかは 安全かと思いますがそれもルータの設定次第になりますので一概に どっちが安全かというのは言えないかともいます。 安全の度合いは人それぞれですから、門外不出の重要な情報は 脳内にのみ留めておくべきということになります。
456 名前:447 mailto:sage [2007/04/13(金) 11:14:31 ID:MmNCWz+d0] >>455 なるほど。大変参考になりました。ありがとうございました。 差し支えなければ、最後にもう一点だけ質問よろしいでしょうか? 完全な素人判断なのですが、オフライン作業時にはモデムの電源を切り、ネットに繋ぐときだけ モデムを起動する、という行為は「あり」でしょうか? それとも何か弊害がありますか? ちなみにモデムの説明書には、「接続スピードを最速化するため、使い始めてから10日程度は モデムの電源を入れっぱなしにしておいてくれ(パソコンは切っても可)」という旨の記述が あるのですが、この際あまり気にしないこととして。
457 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 11:18:41 ID:suS3gBplO] >>454 ありがとうございます! ど素人ですいませんw
458 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 12:51:02 ID:d9lGfOaW0] >>456 オフライン作業中にモデムの電源を切るのは「あり」ですね。 時刻をネットワークで設定してると日時がずれたりすることも あるかもしれませんが、重要な情報を扱うのであれば ネットから完全に切り離しておくのが最善です。 いちいちモデムの電源を弄るのは面倒かと思いますけどね。 アプリケーションフォルダの中の「インターネット接続」で接続を 入り切りするのもいいですし、システム環境設定の「ネットワーク」 でipV4,ipV6を入り切りするのでもいいですし、そう言う設定をしておいて 青リンゴマークのネットワーク環境で切替えるのもひとつの方法ですかね。 ADSL、光の環境の場合、ルータ付きモデムをレンタルして、基本繋ぎっぱなしで ClamAVとOS標準のファイアウォールで済ましている人も多いのではないでしょうか。
459 名前:447 mailto:sage [2007/04/13(金) 13:16:14 ID:MmNCWz+d0] >>458 なるほど。大変参考になりました。立て続けに質問したにもかかわらす、全てに丁寧にお答え頂き 感謝です。ありがとうございましたm(_ _)m
460 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 15:25:57 ID:EZfDlyIj0] 先日プリンタの問題で相談した>>340 です。一度は解決したと思われたのですが、まだ問題が 残っていることがわかりました。ご相談できればと思います。まず、これまでの経過を簡単にまとめます。 (1)NortonAntiVirusに不具合が発生し、Symantecに問い合わせ。以下の手順を踏むよう指示される。 (i)Symantecのサイトから、全Symantecファイルを消去するユーティリティをダウンロードし、実行 (ii)アクセス権の修復を実行 (iii)NortonAntivirusを再インストール (2)上の操作後、今まで使っていたプリンタ(hp Photosmart7550)が使用不能に。 (3)このスレのアドバイスをヒントに、以下の手順を踏み、プリンタ復旧。 (i)プリンタ設定ユーティリティの画面でPhotosmart7550を「削除」 (ii)あらためてPhotosmart7550を「追加」 これで一旦はプリンタが復旧したのですが、一度マックの電源を切るか、リセット行うと、再び プリンタが使用不能になってしまいます。上の(3)を行えばまた復旧するのですが、毎回これを 行わなくてはなりません。アクセス権の修復を行ったのですが、改善されませんでした。 何かアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
461 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 15:32:50 ID:DK4PYJsq0] (3)を自動的に行うスクリプト作ってログイン項目に追加
462 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 15:41:59 ID:pzFrz7td0] >>460 現在の実情ではNorton AntiVirusをインストールしないのが最善の解決方法だと 思うけどね。
463 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 15:47:11 ID:PQ2dS8Lu0] >>460 アクセス権の修復も万能じゃないんだよなぁ
464 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 15:57:05 ID:jCP//d5G0] >>460 NortonAntiVirusをインストールしない状態ではプリンタは使えるのか? とりあえず、NortonAntiVirusのAuto-Protectを停止にしてみたらどうかな? (事実上Auto-Protectが役に立つことは少ないだろうし)
465 名前:460 mailto:sage [2007/04/13(金) 16:03:51 ID:EZfDlyIj0] >>464 Auto-Protectを停止にしましたが、改善されませんでした。
466 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 16:15:02 ID:Ew5ZQjNU0] マックを起動する時の効果音を消すにはどうしたらいいのでしょうか? 友人が寝ている時に起動する事ができなくて往生しました・・・。
467 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 16:42:54 ID:55z3xHLP0] 初めてMacを購入します。 Leopard待ちしてましたが10月延期ということで、Tigerに決定。 Macbook 700J/A を購入予定ですが、カスタマイズ不要なので WEBやアップルストアでなく、量販店の購入を検討しています。 AppleCareも高いので量販店の延長保証を利用するつもりで。 サポート期間が短いのは承知しています。 単純にポイント還元率だけで決めて大丈夫でしょうか。 このショップでMac買うと後悔するよ、なんていうことはありますでしょうか。
468 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 16:52:14 ID:xqatkESD0] 量販店ってどこ。 6月まで待った方が、、、いいのかどうか誰か教えて。
469 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 16:55:59 ID:8yU59FQP0] >>466 使用環境わからないけど StartupSound.prefPane か Psst 使えば 起動音小さくしたり消音したりできるよ
470 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 17:08:12 ID:+NRIll7h0] 質問です。 インテルCPU搭載のマックでadobe CS2は使えますか?
471 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 17:10:13 ID:8yU59FQP0] >>470 ttp://www.adobe.com/jp/support/intelmac_cs2/index.html
472 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 17:14:47 ID:+NRIll7h0] >>471 ありがとうございます。なるほど「Rosetta」のおかげで 動作はするのですね。
473 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 17:16:20 ID:a9+HEtBp0] >>467 AppleCareは購入日から換算するので、Macと同時購入じゃなくて大丈夫ですよ。 1円でも安く買いたいのなら、整備済みのmacをapple storeのサイトで買えば? タイミングが良くないと買えないですけど。
474 名前:467 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:23:59 ID:55z3xHLP0] >>468 ソフマップとヤマダ電機がそれぞれ定価販売&6%(9.588point分)還元で安そうでした。 6月って何かありましたっけ・・・? >>473 なるほど、調べたらAppleCareは本体購入後一年以内なら購入可能なんですね。 もう一度検討してみます。ありがとうございました。
475 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:26:41 ID:ks/WO6s/0] >>474 >>6 月 WWDC2006 しかし10.5のリリースは延期になった。
476 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 18:35:44 ID:D41BtiO/0] マウスいじってると時々、 画面全体がぐっとウィンドウがちっちゃくなって、タイルみたいにウィンドウが並んで、ウィンドウ選択状態になります。 作業の邪魔になって耐えられなくなってきましたが、マウスのどのような操作でこれがおこっちゃうんでしょうか? 機能オフにできますか?
477 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:38:28 ID:PQ2dS8Lu0] >>476 システム環境設定>マウスとキーボード Expose 関係の機能を割り当てないようにする。 使い慣れれば便利な機能なんだけどねぇ。
478 名前:477 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:39:56 ID:PQ2dS8Lu0] >>476 キーボードとマウスだった。 それから割当の変更は「マウス」タブからね。
479 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:40:02 ID:yX0ryXtR0] >>476 Mighty Mouse 両脇のボタンを押すとExposeになります。 www.apple.com/jp/macosx/features/expose/ システム環境設定→キーボードとマウス→マウスでボタンの割り当て等設定出来ます。
480 名前:476 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:51:04 ID:D41BtiO/0] サンクス>>477-479 Expose っていうんですか、確かにExposeの開始方法が分かれば便利ですね。 Expose はokでつ。しかしマウスのボタンを押したとき、画面全体が暗くなって時計と計算機が現れるのは使い道が...
481 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:52:18 ID:yX0ryXtR0] >>480 www.apple.com/jp/macosx/features/dashboard/
482 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:53:29 ID:JXX6974bO] ゴミ箱の中のを消去するのはどうやるのでしょうか? あとメディアプレーヤーをインストールしたのに動画が見れないんですけど、どうやれば見れるのでしょうか? 超初心者ですいません…。
483 名前:476 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:56:04 ID:D41BtiO/0] >>481 なるほど、Dashboard の自分用設定をちゃんと終えてれば便利なわけですね。 でも、マウスのボタンだけで画面全体暗くなるのはちょっと違和感。
484 名前:477 mailto:sage [2007/04/13(金) 18:58:40 ID:PQ2dS8Lu0] >>483 ボールと一緒にクリックしてない?
485 名前:476 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:02:17 ID:D41BtiO/0] >>484 マクミニ純正マウスですから、ボールがボタンになってますが?
486 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:07:50 ID:vu4Zc7L50] >>482 コントロールボタン押しながらゴミ箱クリックしてごらん。 それと、機種もOSも、メディアプレイヤーの種類も、動画ファイルの拡張子も書いてない。 よって、質問にはお答え出来ません。
487 名前:477 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:10:23 ID:PQ2dS8Lu0] >>485 いや、だから左クリック(相当)の操作をして いきなりDashboardになることは無いでしょって事。 Dashboardをマウスボタンで起動したくないなら それも割当からはずせば良いだけのことだよ。
488 名前:477 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:13:03 ID:PQ2dS8Lu0] >>482 他にも FinderのFinderメニューから「ゴミ箱を空にする」を選ぶ Shift+Comand+Deleteのキーを同時に押す
489 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 19:18:22 ID:5vcEXqWO0] 質問です。 一昨日までOS9からXの共有HDに データをコピーできたのですが 昨日から突然「接続が解除されました」 とかなってコピーできなくなったのです。 OSX 10.4.9 OS9.2.2です。 どなたか同じ状況の方は いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします
490 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:20:56 ID:JXX6974bO] >>486 >>488 ありがとうございます。 空に出来ました。 動画は自己解決しました。
491 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:21:44 ID:PQ2dS8Lu0] >>489 昨日10.4.9にアップデートしたりしましたか?
492 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:22:42 ID:vu4Zc7L50] >>489 そんな人はいません。
493 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 19:30:32 ID:5vcEXqWO0] >>491 レスありがとうございます アップデートしたのですが ダメでしょうか?
494 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:32:26 ID:8bMVygjw0] >>489 久々に覗いたらそんな話が。 先日、久々にOS9.2.2 Macから10.4.9 Macにアプリ移そうとしたら 同じような状況になったよ。 いつの間にそうなってたのかは知らないが。 その時は個人のDocumentフォルダに入れたらコピーできたけど (以前はどこでも適当に入れられた) なにか仕組みが変わったのかしらん。
495 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:35:36 ID:vu4Zc7L50] >>489 なぜ再マウントしないのですか? 解除されたら解除されっぱなしと言う意味ですか?
496 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:36:03 ID:yX0ryXtR0] >>493 discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@228.eftLb0H9SDp.0@.f021284/9 詳細は↑ ようはAppleFileServer.appを10.4.8のと入れ替えるという事。 解凍はBOMArchiverHelperを使った方がいいかも。
497 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 19:37:01 ID:5vcEXqWO0] >>495 OS9からコピーしようとしたら 即、接続解除で マウントも解除されます。 コピーも止まります。
498 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:37:20 ID:PQ2dS8Lu0] >>493 ここ読んでみて discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@674.NkQ6b5ANQqI.502534@.f021284
499 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:43:41 ID:vu4Zc7L50] >>497 実はわたしも昨日から、Intel版iMac(Tiger 10.4.9)と大福iMac(OS 9.2.2)で ファイル共有を始めましたが、異常なし。 そういうこともあるんですね。 勉強になりました。
500 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/13(金) 19:43:47 ID:8bMVygjw0] おう。滅多にやらないから気にしてなかったが 意外にも便乗で貴重な情報を戴いた。感謝。 がんばれ>>497
501 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 19:45:02 ID:5vcEXqWO0] >>496 ありがとうございます ダウンバーション ちょっとやってみます。
502 名前:名称未設定 [2007/04/13(金) 20:06:16 ID:5vcEXqWO0] 489です。 あっさり解決しました。 ほんとにありがとうございます。 496様、498様 検索してそこを見つけられたらよかったのですが 私の勉強不足でした。 感謝いたします。 でコピーできたのでこれから仕事開始です。
503 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 01:46:24 ID:dudu5tay0] usb接続のハードディスクを受け取りましたが、 iMac(OS 9.2.2)につなぐとアイコンが「PC」になって ダブルクリックで開けないのと、イラレに配置した画像データが 表示されません。デスクトップを再構築してもダメでした。 良い知恵を
504 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 03:08:18 ID:FekgLmbj0] 2台のMacをつなげるにはどうすればいいんですか? ファイルの共有とかしたいんですが。
505 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 04:06:52 ID:zOjvlJY/0] >>504 2台とも環境を書いてみて下さい。OSのVer.、有線、無線から始まって、バリエーションが豊富なので。
506 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 04:47:45 ID:C02WoDil0] >>504 ルーター買ってきて繋げればいいじゃん。 それかどっちかをターゲットモードにすればHDとして認識するし。
507 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 08:05:22 ID:KBwAoe7b0] OsXで すきなフォルダ内でWindowsみたいに新規テキストファイル を作成するのはどうすればいいのでしょうか。
508 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 08:08:34 ID:KBwAoe7b0] OsXで デスクトップのアイコンが常に名前順に整列されてしまうのですが 設定を変える方法あるのでしょうか? フォルダの場合はやり方がわかるのですが・・・
509 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 09:01:15 ID:kVVNQsSa0] Macbook proの液晶にひびが割れてしまい画面が表示されなくなってしまった んですが 修理できるんでしょうか
510 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 09:08:05 ID:FDoFqlqE0] >>509 ショックだね・・・。液晶は基本的に全取っ替えだと思う。 修理は出来るけど最低8万くらいはするんじゃないかな・・。
511 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 09:10:35 ID:wgU3x3Uo0] >>507 そんな機能はないから諦めなさい。 >>508 Finderに切り替えてデスクトップを右クリック、表示オプションを選択
512 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 09:12:31 ID:XmXgzkiu0] >>503 Mac拡張フォーマットで初期化。 Macフォーマットが出てこない時は、File Exchangeコンパネを外して再起動。
513 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 11:50:10 ID:zYRJYm5m0] >>508 デスクトップ上でマウス右クリック。 表示オプションを表示。 「常に次の項目で並び替える」のチェックをはずす。
514 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:14:08 ID:+AQh9IQ10] windowsだとCtrl+fのページ内検索機能ってないの?
515 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:15:18 ID:3/7EVCpF0] >>514 あるよ
516 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:16:17 ID:+AQh9IQ10] >>515 続けてごめん、それどうやってやるの?
517 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:19:57 ID:tIdcfsvr0] >>516 cmd+FでOK。 WindowsのCtrlはMacOSXではcmd(コマンド/appleマークの奴)と考えれば良い Ctrl+C = cmd+C (コピー) Ctrl+V = cmd+V (張り付け) て感じ。
518 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:20:42 ID:3/7EVCpF0] command+f 続けて検索するのはcommand+g
519 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:28:32 ID:+AQh9IQ10] >>517 、8 丁寧にありがとう!
520 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 14:39:06 ID:JCh9Dvtv0] www.apple.com/jp/downloads/dashboard/webcams/mirror.html ウィジェットのミラーを使いたいのですがダウンロードできません。 マックブック10.49じゃ使えないんですか?FOMAみたいに便利なツールだと思うんだけど。。
521 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:42:19 ID:wbgOiWYe0] >>520 そのページの右上にある制作者: Balooba Software www.balooba.se/baloobasoftware/index.html からDownloadしたら?
522 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:52:57 ID:d0q7bqcj0] 変な質問ですがよろしくお願いします 家に泥棒が入りまして、父のパソコンの本体は無事だったのですが 何故か電源コード、キーボード、マウスのみ盗まれてしまいました。 それで、Macを扱っている店舗に問い合わせてみたところ あなたのパソコンは型が古いので、 最近販売されてるものはどれも対応してなく使えないから 新品パソコン購入を考えて、と言われて驚いてしまいました。 本当に本体ごと購入しなければならないのでしょうか? 気になってしまったので教えてください 家のパソコンはPMG4(QS)/733というやつみたいです OSは9.2.1です
523 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:53:53 ID:Y07Qpl3B0] >>521 おおっできた。ありがとう。どうもどうも
524 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:59:00 ID:rgbmPrst0] >>522 災難だな。マウスやキーボードは普通に売ってる物で十分だけど、 問題は電源コードだよね。オクでジャンク品買う手もあるだろうけど、 単体で手に入るか、流用出来るかなんかは機種スレの方が詳しいと思う。
525 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 15:00:10 ID:0ZabLhRT0] 電源コードもよくある三極プラグのヤツが使えるよ。
526 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 15:06:18 ID:hM7PmEZT0] >>522 電源コードは汎用のものでOK
527 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 15:10:37 ID:rhDQonQw0] >>522 泥棒の正体は、その店の店主
528 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 15:17:23 ID:4MHKzfQv0] >>527 ワロス
529 名前:522 mailto:sage [2007/04/14(土) 15:24:51 ID:d0q7bqcj0] ありがとうございます! 電源コード探してきます >524 マウスとキーボードは普通に売っているもので十分、とありますが 問い合わせた店にもマウスとキーボードが単品で売っているので 店員さんに聞きましたがそれらは全て使えないと言われました。 なにか違いがあるのでしょうか? 追加質問申しわけありません
530 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 15:52:32 ID:VzxW3Pv10] >>529 OS9だともうソフトが見つからないかも。 OS9対応のキーボードがまだ売ってるはずだからググってみたら。
531 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 16:29:07 ID:s2tkzgpN0] すみません、教えて下さい。 最近Amazonでよく買い物をする様になったのですが Macにアマゾンアラート(尼荒)のようなアプリケーションはありますか? OS X 10.4.9 Power Mac G4です。お願いします。
532 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 16:33:50 ID:Z70gDOp80] >>531 ttp://www10.plala.or.jp/kowloon/software/promemoriawdgt.html これ?
533 名前:531 mailto:sage [2007/04/14(土) 16:53:14 ID:s2tkzgpN0] >>532 教えて頂きありがとうございます。 早速インストールしてみたのですが こちらはWii、NDS、PS3専用となっている様です。 機能はシンプルで魅力的なの様なのですが……
534 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:19:36 ID:ziYbd9RK0] 商品をハードコードしてあるだけに見えるので 1. ファインダ上でウィジェットを右クリック 2. 「パッケージの内容を表示」するとさらにフォルダが開く。 3. 中にある ds_black.html というファイルをエディタで開く。 4. おわりのほうの </select> の直前に <option value="B000J1R4U4">Mac OS X 10.5 Leopard</option> とか追加(コードはアマゾンで調べられる)。 でいけそうな気がする。 問題はきちんとしたエディタがないと編集しづらいことか。
535 名前:503 [2007/04/14(土) 17:19:37 ID:dudu5tay0] >>512 初期化せずに済む方法ってないですか…
536 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:23:20 ID:Jp1gFWbT0] 9.2.2で動くVitualPCって今ある?
537 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 17:28:32 ID:zYRJYm5m0] >>536 もう売ってないんじゃないか。 ヤフオクかなんかで探せば。
538 名前:名称未設定 [2007/04/14(土) 17:42:42 ID:jY/x34820] デスクトップ上でswf(フラッシュ)ファイルを 閲覧できるソフトってありますか? フラッシュプレーヤをダウンロードしたのですが、 ブラウザ用で、デスクトップでは見られません。 以前はデスクトップでも見られるプレーヤも 同梱されてた気がするのですが…。
539 名前:536 mailto:sage [2007/04/14(土) 18:03:34 ID:Jp1gFWbT0] >>537 トン
540 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 18:10:41 ID:k/ZkW4wa0] >>538 Quicktime Player
541 名前:531 mailto:sage [2007/04/14(土) 18:11:09 ID:s2tkzgpN0] >>534 まるほど! miで開いてhtmlに欲しい商品を追記してみました。 これで様子を見てみたいと思います。ありがとうございました。
542 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 18:25:58 ID:jY/x34820] >>540 レスありがとうです。 でも、クイックタイムだと微妙に絵がズレてしまうんです。
543 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 18:29:49 ID:pfQJngb60] >>535 何がしたいのかイマイチわからん。 単に外付けHDを使いたいのか、それとも Winかなんかで作成したイラレのデータをHDごと受け取ったの?
544 名前:538 mailto:sage [2007/04/14(土) 18:32:44 ID:jY/x34820] すいません、自己解決できました。 iSwiffとかいうのダウンロードしてみたら、 ちゃんと使えました。
545 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:43:25 ID:pU6UiMV/0] Finder検索とSpotlight検索ってどうちがうの…?
546 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:47:02 ID:Nu1BnuZv0] >>545 www.apple.com/jp/macosx/features/spotlight/
547 名前:507,508 [2007/04/15(日) 00:27:01 ID:kD8qjeqM0] >>511 , 513 どうもありがとうございました。
548 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 08:16:43 ID:h13oBOFQ0] 最後に買ったのが10年前 2400 なんで 久しぶりにmacを買おうと思うんだけど Classic でピピンのソフト動くの? Intel Mac って Classic 動くの? よろしくお願いします。
549 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 08:34:00 ID:7iM0/sej0] >>548 www.google.co.jp/
550 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 09:10:59 ID:lUpF9nwI0] >>548 > Classic でピピンのソフト動くの? × 持ってても、どうせ糞ゲームだろ > Intel Mac って Classic 動くの? × 持ってても、どうせ古過ぎてClassic(OS 9相当)で動かないんじゃないか。
551 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 09:58:43 ID:h13oBOFQ0] >>550 > 持ってても、どうせ糞ゲームだろ この名前を聞けば泣きながら土下座して許しを請うと思いますが、 Victorian Park です。
552 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:00:12 ID:1U42pCY80] 質問スレでケンカすんな。
553 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:00:13 ID:JcuUEDag0] 起動時のショートカットキーって どのタイミングで押し始めるとよいのでしょうか? 先に押しっぱなしにした状態のまま電源を入れても うまくいかず、電源を入れたあと一呼吸おいてから 押しているのですが、確実に成功するタイミングが よくわかりません。 Mac mini + 10.4.9 を使ってます。
554 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:38:26 ID:QFtfRYRD0] >>553 ボーンと鳴った直後に押せばいいよ。
555 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:41:56 ID:nMxzLm9r0] USBのハブか青葉を使ってるとタイミングがずれるんだと思うけど。
556 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:42:32 ID:rs2u+UvQ0] >>507 AppleScriptつかったら出来ると思うよ 詳しくはスクリプトスレで
557 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 11:32:50 ID:FO8DU9V/0] >>507 ひな形書類はその場に複製されるからイマイチ役に立てないかな。
558 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:10:26 ID:w19JxbZ90] www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070415020214.jpg 左下のituneとデスクトップに浮いてるサファリを浮かすアプリはどこで手に入りますか? www.geocities.com/desktop_osx/ を見ましたがよう分かりません。シェアウェアですか?
559 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 13:18:57 ID:w19JxbZ90] www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070404023020.jpg すいません、もうひとつ。 このマックブックのアイコンは、↑のひとがどっかからもらったもんなんでしょうか?
560 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:25:57 ID:WCkW+K/m0] きもっ
561 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 13:41:10 ID:EAzNqDjA0] >>558 GimmeSomeTune
562 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 14:42:32 ID:m92yMT1Q0] >>560 鏡見て言えよw
563 名前:558 [2007/04/15(日) 15:37:30 ID:WFdzrXXx0] >>561 ありがとう えっと、DragThingというのを使えば、 サファリをデスクトップに www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070415020214.jpg みたいにできるんですよね?
564 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 15:46:47 ID:WCkW+K/m0] きも
565 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 15:52:24 ID:nGe2X3+j0] >>563 スレ違いだということ位、認識した上なんだよな? Safariの最小化はWindowshadeX ttp://unsanity.com/haxies/wsx 先に行っておくがExposeと相性が悪いからな。 アイコンはまとめサイト右下の配布所から適当に取ってこい。
566 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 16:34:00 ID:6NH2cgvg0] すみません 教えてほしいのですが... G4 PPC OSXを使っているんですがターミナルをいじってしまいリセットが効かなくなってしまいました。 最後に完了したターミナル画面から全く戻りません。 修復したいのですが... インストールなど手順を教えてください。 お願いします。
567 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 16:43:41 ID:eQb/m5F3O] 松使い初めて一ヶ月ぐらいなんです。 最近ヨウツベ見てると映像がとぎれやすくなってきた気がするんですが気のせいなんでしょうか?
568 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 16:54:51 ID:Y2Inl0WQ0] >>566 修復したいのかクリーンインストールしたいのかどっちなんでしょう >>567 松って何の?「気のせいです」って答えたら気が済むかな? ああ、しまった釣られちゃったかな?w
569 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 17:18:22 ID:WFdzrXXx0] www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070415041341.png ママー、↑のデスクトップの左はどうしたら出来るの? ぼくちゃんわかんないでぷー
570 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:31:43 ID:6NH2cgvg0] >>568 もとの状態にもどってくれたら満足です。修復は簡単にできるんですか?
571 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:34:56 ID:Y2Inl0WQ0] >>570 じゃあもっと他に書くことがあるよね
572 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:36:54 ID:QpdmXrm/0] >>570 電源ボタン長押しで強制シャットダウンして 再起動後システムDVD-ROMで起動してディスクとアクセス権の修復をしてみたら?
573 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 17:43:57 ID:kD8qjeqM0] FINDERで好きなフォルダに移動して それをカレントディレクトリにしてターミナル開く にはOsXだと普通どうやりますか?
574 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:44:25 ID:Y2Inl0WQ0] >>572 ターミナルで何をしていたのか聞かずにそれはw
575 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:45:21 ID:QpdmXrm/0] >>573 cd(スペース)の後ろにフォルダをドラッグ&ドロップ。
576 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:46:29 ID:6NH2cgvg0] 修復は自分には無理と判断しました。 一番簡単な方法でもとの状態に戻そうとするならクリーンインストールなんですか? 外付けハードディスクも持ってないんでデータの移動が出来ないんじゃないかと...ターミナル単体をインストールし直す事は可能なんですか? OSXを人に入れてもらったんでインストールCDから単体でインストール出来るものなのかも知りません。 教えてください。
577 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:49:42 ID:WCkW+K/m0] >>576 >OSXを人に入れてもらったんでインストールCDから単体でインストール出来るものなのかも知りません アウト!ここまでだ。
578 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:49:57 ID:QpdmXrm/0] >>576 まず>>572 の方法は試した? OS Xの再インストール時に"アーカイブしてインストール"を選べば、 データ類はそのまま残ってる。
579 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:51:54 ID:nGe2X3+j0] >>569 >>565 を読んだら氏ね >>573 AppleScriptを自前で組むか、そういうアプリを使う。 有名どころではPathFinder(シェアウェア)。 ttp://www.cocoatech.com/ Finderのツールバー部分に常駐するフリーのものもあった気がするが忘れた。
580 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:53:01 ID:wzKuZqHH0] >>569 >565
581 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:58:12 ID:nGe2X3+j0] >>573 フリーで発掘した。が、ターミナルをよく使うならPathFinderもおすすめ。 Terminal Here Plugin 改 ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/unix.php AppleScript ttp://blogs.dion.ne.jp/fujidana/archives/390873.html
582 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:58:21 ID:Y2Inl0WQ0] いやだからターミナルで何をしていてそうなったのか聞かないと ディレクトリ構造やアクセス権にまつわる不具合なら>>572 で正解だけど 単に再起動するだけで直るものなのか再インストールが必要なのかどうかもわかんない ...まあいいか、漏れ知らねw
583 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:59:11 ID:FO8DU9V/0] >>573 ターミナルを開いて、Finderで選択されているフォルダにcdする AppleScript書いて、ツールバーにおいてある。
584 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:00:57 ID:QpdmXrm/0] >>582 再インストールの仕方も知らないぐらいだから、 ターミナルで何をどうしてたって説明は多分無理じゃないかな。
585 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 18:02:36 ID:VwJUe1whO] macを買いたいのですが、どれを選ぶべきでしょうか? イラレ・フォトショを使いたいです。 動画編集もすることがあります。 10月発売予定のOSも将来的に入れたいです。
586 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:03:05 ID:6NH2cgvg0] >>577 以後絶対にしません。約束します。 >>578 一度システムDVD-ROMを自分で買って試してみます。 >>577 >>588 それでも分からない様であればまた助けてください。 ありがとうございました。
587 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:06:14 ID:QFtfRYRD0] そんな奴がターミナルなんかいじるなよ、と言いたいのが回答者の大方の 意見だろう。 ディスクを初期化して新規新ストールだな。 データはあきらめろ。
588 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:07:03 ID:nGe2X3+j0] >>585 Mac 購入相談スレッド Part4 pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176422702/ 仕事で使うのか趣味なのか、趣味でも玄人はだしなのか遊びなのか、 予算はどのくらいなのか、ディスプレイは別途必要か、 動画編集は具体的にどのような動画か(ホームビデオ、HDムービーなど)を 明確にして上のスレへどうぞ。
589 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:14:41 ID:Y2Inl0WQ0] >>587 そこまで言わないけどねw 打ったコマンドくらい聞いてからでも遅くないかなと思っただけ sudoでパスワード待ちなだけだったりとかw
590 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 18:20:28 ID:TBIQXw0x0] 起動時に「機能拡張が使えません」って出るのってヤバイですか? 2回も出るのですが…。
591 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:28:07 ID:pvKLYh7y0] >>590 環境一切不明なので、エスパーでもない限り答えられません
592 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 18:36:52 ID:TBIQXw0x0] MacOS10.3です。G4です。
593 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:40:58 ID:uavuXYa80] >>590 ヤバイよ しかも2回
594 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:43:52 ID:tvvrFARU0] うん、ヤバイヤバイ。
595 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 18:48:05 ID:TBIQXw0x0] やっぱヤバイんだぁ…(汗) 何で出るんだろ~…orz
596 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 19:09:10 ID:OFcpu4A80] マックでAVIを再生する方法を教えてください OS10.2 PowerBookです よろしくお願いします
597 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 19:15:15 ID:nMxzLm9r0] VLCかM-Playerだね。
598 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 19:57:56 ID:s61GPLm50] >>596 AVIにもいろいろあります QuickTime Player でそのAVIを開いた状態でコマンド + J して 出てきたウインドウのビデオトラックとサウンドトラックのフォーマットは何になっとりますか
599 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 20:10:51 ID:m92yMT1Q0] DivXとかじゃね?
600 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 20:14:57 ID:G0u83Kf/0] プレゼンテーションをすることになったんですがプロジェクタとMacbookをつなげるケーブルってXtremeMacってやつでいいんでしょうか? プロジェクタ側はDVI端子だと思うので。 くだらない質問ですがお願いします。
601 名前:名称未設定 [2007/04/15(日) 21:17:49 ID:WpiBBn690] Mac OS 9.2.2でIE 5.17を使ってブラウズしているのですが 最近フラッシュのバージョン不十分で見られないサイトが増えました。 フラッシュ8ってもう旧Mac OSをサポートしていないようで プラグインもDLできません。 これはもうそういうサイトは諦めるしかないですかね? 今後も徐々にそういうサイトが増えてくると思うと憂鬱です。 あ、あとスポナビのプロ野球のページと格闘技のページも 最近読み込む途中でフリーズするようになりました。 JavaScriptをオフにするとフォントがガタガタですが見れますが フリーズ回避する方法はありますか?
602 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:23:05 ID:pvKLYh7y0] それはな OSX入れろ ってことだよ
603 名前:601 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:31:00 ID:WpiBBn690] >>602 やっぱりそうですかね。 自分でもそろそろとは思いつつやはり先立つものが何とやらで。 実際解決方法ってそれしかないですかね?
604 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:31:55 ID:uavuXYa80] >>603 Leopardの発売も延びたことだし、Tiger買ったら。
605 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 23:08:20 ID:Nejc8wlb0] カラーラベル機能はNASによる共有ファイルにも適応できるのでしょうか。
606 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/15(日) 23:10:49 ID:PUioucTx0] >>603 ない。 いずれOSXにしなければならないなら、早く慣れた方がいい。
607 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 05:53:25 ID:y9b3ovES0] >>600 DVIを持ってるプロジェクタとMacBookをつなげるんですね? こっちじゃないかな?持ってないから、あんまり自信ないんだけど…。 ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=6C04E07A&nplm=M9321G%2FB XtremeMacのDVI-DVIケーブルってあったっけ?
608 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 11:02:55 ID:LtoItjoL0] >>605 afp接続なら普通にできる。 sambaなら不可視ファイル作成抑止してなければできる。
609 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 12:40:39 ID:UG63vvRc0] 初期のMac mini1.25GHzを使っています。 ほぼiTunes専用機と化しているのですが、何も使用していない時に 突然ファンが回り出し、動音が響く時があります。 これは仕様なのでしょうか?それとも何かの設定が悪いのでしょうか?
610 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 12:50:57 ID:xRtexvYk0] Mailでメールのやりとりしてます。 メールを送った友達に、「本文と同じ内容のhtml添付ファイルが付いてる」っていわれたんですが、 この機能のOFFの仕方が分かりません。Mailのコンフィグだと思うんですが、どなたか教えて頂けますか。
611 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 12:54:15 ID:TYHZtqlT0] >>610 環境設定>作成>メッセージのフォーマット
612 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:18:45 ID:nr8/dmto0] 会社でG5を使用しており、自宅で愛用していたfaltpanel(G4/OS10.2.8)が とんでもなく遅いことに辟易してきたので買い換え思案中です。 intel Macはアプリの制限があるからどうもね…ということで G5搭載、OSはパンサーを中古で買おうとしている 自分はバカですか?
613 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:20:26 ID:m91LWi8e0] >>612 だね。
614 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:20:37 ID:TYHZtqlT0] >>612 ほぼうましか。
615 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:22:28 ID:oAkKEybZ0] >>612 昼間から釣りですか?
616 名前:610 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:22:50 ID:xRtexvYk0] >>611 レスどもです。今見たら、リッチテキストとプレーンテキストが選べるようになってて、現在 リッチテキストです。これをプレーンテキストにすればいいんですか?
617 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:29:32 ID:nPrSw+o40] >>612 >intel Macはアプリの制限がある ってのは、特定のアプリの事かもしれないけど これからはどんどん逆転してくからねぇ どうしてもクラシックが必要!ってんなら 今のG4を9専用にとっとけば?
618 名前:612 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:32:39 ID:nr8/dmto0] うましかな612です。助言いただければ…。 自宅で仕事もするのですが、そんなに儲かってませんので PCやソフト購入に投資がなかなかできないのが現状です。 で、中古を買うか、windowsに乗り換えるか、迷っている所です。 Photoshop7とIllustrator10を最適な環境で使用できれば、 というのが願いですが、どうすればいいでしょう?
619 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:33:11 ID:TYHZtqlT0] >>616 んだ
620 名前:610 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:38:37 ID:xRtexvYk0] >>619 どうもです。自分へ送ってもチェックできないんで、確認の意味で聞きました。 助かりました。
621 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:43:24 ID:WKxzprRI0] >>618 中古の値段にもよるんじゃない? どうしてもG5がいいというなら、馬鹿といわれようがアホといわれようが 欲しいものを買えばよい。少なくとも今の環境よりは速くなるだろう。 ただ、今後アプリ類がintelに最適化されていけばいくほど G5とPantherでは不満が出てくると思う。 CS3も近づいてきたことを考えれば、intelMacにしてもいいんじゃないの? 何にしてもOSが10.2というのだけでも新しくした方がよさそうだが。
622 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:47:54 ID:xRtexvYk0] Norton Internet Securityの中にNorton Personal Firewallっていうのが入ってますが、 これはOSXのFirewall機能より遥かに強力なんですか? 買う価値ありっすかね? 常時接続なもんで、外部からの不法な侵入をブロックするってのが目的なんですが。
623 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 14:14:02 ID:OOcyQs5J0] >>618 >Photoshop7とIllustrator10を最適な環境で使用できれば、 >というのが願いですが、どうすればいいでしょう? ここで相談するまでもなく、すでに自分で答えを出しているでござる。 とりあえず中古のG5をボロボロになるまで使って、 その後は、近いうちに発売されるであろうCS3に合わせてIntel Macを買えばいいんじゃないですか? Windowsも候補に上がっているなら、それはそれでありだと思う。
624 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 15:19:36 ID:YSqJ0AMuO] macbook使ってるんだけど電源入れた時に鳴る音って消せないの?
625 名前:612 mailto:sage [2007/04/16(月) 15:27:29 ID:nr8/dmto0] 612です。 助言、ありがとうございます。 intelMacでも過去のソフトが使えれば何もいうことナシなんですけどね。 ここはwindowsでも買う方向で考えてみたいと思います。
626 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 15:53:11 ID:xZQ5h1rP0] >>624 ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/BETA/
627 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 16:04:39 ID:VJYFIgu90] OSX 10.4.9を使っています。 データをMOに移そうとすると-36のエラーが出てMOにコピーができません。 接続しなおし、再起動、違うポートに接続等色々やってみましたが、様子は変わりません… データは主にイラストレーターCS2の物で、まとめて100~500MB位の複数のデータを一度に移しています。 1つ1つ移動だとできる様なのですが、数が多すぎてやってられません。 何が問題なのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
628 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 16:22:01 ID:xZQ5h1rP0] -36 エラーは「I/O Error」ですね 転送が追いつかない場合も起こりますが接続インターフェイスがわからないので何とも言えません デバイス本体よりまずMOのメディアを疑ってみてはいかがでしょうか
629 名前:627 mailto:sage [2007/04/16(月) 16:42:24 ID:VJYFIgu90] インターフェイスとはUSBケーブルで接続とかそういったので良いのでしょうか…? とりあえず、新しいMOでためしてみようと思います。 ありがとうございました。
630 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 16:57:35 ID:xvZcCXHq0] >>627 MOのフォーマットは?
631 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 20:06:53 ID:NtmbLQQQ0] Parallelsというwindows on macを可能にするソフトがありますが 逆にmac on windowsを可能にするものはないのでしょうか? 調べたらPearPCというものがあるそうですが、動作は遅く違法性もあるようなのでパスです ご教授お願いします
632 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:09:08 ID:m91LWi8e0] >>631 ないよ。 以上!
633 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 20:10:14 ID:NtmbLQQQ0] マカーだけwinを自分のパココンに入れれるなんて卑怯だ!!1!
634 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:15:08 ID:UXg2+K9N0] >>633 まあそういうな。WindowsとOSXのライセンスが異なるからしょうがあるまい。
635 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:16:58 ID:TYHZtqlT0] >>633 低レベルな思考だな。
636 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:20:08 ID:4qcNpHcv0] >>633 パココンって何? ドザ用語?
637 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 20:25:16 ID:NtmbLQQQ0] >>634 15万あるのでmacbook買ってbootcampでwinもやろうと考えていたのですが macbookとbootcampは相性がよくないみたいなのでパスしている状態です macはだいぶ敷居が低くなったので欲しい ライセンスどうにかならんのでしょうか? macもintel導入して誇りを少し捨てたんだしwinに入れられるようにして欲しいものです >>636 2ch用語ですが何か?
638 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:28:05 ID:m91LWi8e0] >>637 >macbookとbootcampは相性がよくないみたいなのでパスしている状態です バカすぎw
639 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:29:51 ID:TYHZtqlT0] >>637 >macもintel導入して誇りを少し捨てた はぁ?
640 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:31:11 ID:FTUfUZsB0] これはひどい・・・
641 名前:600 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:31:37 ID:e+tZGmJ40] >607 遅くなったけど、ありがとう。
642 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 20:31:45 ID:NtmbLQQQ0] >>638 macminiとかだといいらしいのですが
643 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:34:37 ID:m91LWi8e0] >>642 どの部分の相性だって言うの? 日本語キーボード?タッチパッド?
644 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:40:16 ID:dW+Rua590] >>625 アプリどうするの?
645 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 20:40:18 ID:NtmbLQQQ0] >>643 安定しないとかなんとか 固まったりするらしいですこの板の情報ですが 友達にmacminiでwindows動かしてるやつがいるのですが、それは快適そうでした
646 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:44:32 ID:r3Ly9XrW0] >>645 単に搭載メモリ容量の違いだったりしませんか? どのMacでも、メモリがカツカツだと快適には動かないです。
647 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:44:33 ID:m91LWi8e0] >>645 そんなことないだろうよ。そいつ自身の環境設定の問題だ。 ちなみに、オレはiMac使用。 Windows動作にはまったく問題はない。
648 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 20:59:34 ID:WYHeiMnn0] >>609 自分では何もしてなくても内部で動作してることもあるし 周りが温度高いとMacminiの放熱ができなくなって、温度が上がる事もある
649 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 21:20:32 ID:PqS29MpY0] >>644 割れにすんじゃねw
650 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:20:10 ID:UXg2+K9N0] >>637 Appleの収益モデルはハードウェアを売ってなんぼってことになってる。 なので売りのひとつであるOSXがApple以外のハードウェアで動くように なってしまうとAppleの収益に打撃になってしまう。 これが他メーカー製パソコンでOSXが動かせないようにしている理由だ。 対してWindowsは別にそんなことはなくてWindows単体で利益をあげている。 だから、Macにだって、仮想機械にだってライセンスが売れるのであればMSは歓迎する。 まあ君にとってAppleの収益モデルなんか知ったこっちゃないとは思うが、 それはAppleにとっての君という存在も同じだ。
651 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 22:41:05 ID:5CAAgvq90] マックはウィンドウをマウスで恣意的に調節できないんですか?まさか 黄色のボタンしか調節する方法はありませんか?
652 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:41:48 ID:5CAAgvq90] ウィンドウの大きさで 言葉がたりなくてすいません
653 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:43:54 ID:TYHZtqlT0] >>652 右下角の斜めの線が入ってるところをクリック&ドラッグ
654 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:43:54 ID:4qcNpHcv0] >>652 右下端を掴んで動かせ。
655 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:44:16 ID:Th6ovFvb0] >>651 右下隅に三角形に縞が切ってあるところがあるウィンドウなら サイズを変えられる。
656 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:45:18 ID:zFoSjYBT0] >>652 右下上上下下左右左右BA
657 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:45:58 ID:y9b3ovES0] >>651 「ウィンドウの右下隅をつまんで引っ張る」ではだめ?
658 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:46:57 ID:y9b3ovES0] ちょい遅かったか… よかったな>651,652よ。こんなにレスもらえて。
659 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:48:28 ID:bZuxg6Nv0] MacBook Pro (Core Duo), 10.4.9, 主な使用ソフト:火狐,Adium,iTunes,Bathyscaphe ノイズ対策として基盤交換経験あり。OSも再インストール済み。 以上の環境で突然画面がブラックアウトし、 中央に「ボタンを長押しで再起動してください」と表示されて操作を受け付けなくなることが頻繁に起きます。 試しにOS再インストールやApple純正ソフトだけを使ってみましたが改善される気配がありません。 どこが原因だかまったくわかりません。皆さんからのアドバイスをお願いします。
660 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:51:11 ID:5CAAgvq90] うは、右下隅だったか!!!ありがとう
661 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 22:52:38 ID:zFoSjYBT0] >>659 メモリは大丈夫でしたか?
662 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/16(月) 23:07:11 ID:bZuxg6Nv0] >>661 はい、特に増設したりせずに初期の1GBのままです。 自分でもメモリテストをやってみましたがエラーはなく、 先日修理に出したばかりですのでメモリに問題はないかと思います。
663 名前:名称未設定 [2007/04/16(月) 23:29:20 ID:1rsVlWi30] 俺は9みたいに細いウィンドウ枠があった方が動かしやすくて良かったな。
664 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 00:05:20 ID:J8cdrmwQ0] カラーラベル機能が他のOSで見られないのは,Appleが特許を押さえてるためか。
665 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 07:12:48 ID:/ARQbf5O0] つい最近マックを始めた初心者です。 近々オンラインショッピングをしようと思います。クレジットカード番号などを相手に送る時に 外部に漏れないようにしたいんですが、これはウイルス対策ソフトの守備範囲なんでしょうか? 現在はノートンアンチウイルスだけを入れてて、あとはOSのファイアーウォールをONにした状態です。 これだけでは危険でしょうか? 皆さんの対策をお聞かせ頂ければ助かります。 よろしくお願いします。
666 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 08:19:06 ID:ORv01fIN0] フィッシングに引っかかって偽物のサイトに繋がることを防ぐってのは 最近のウィルス対策ソフトというかその手のセキュリティソフトがやる ようになってるね。 経路上で漏れるかどうかは https かどうかは、まず接続先が https かを見る。 ここもみとけ。 www.rcis.aist.go.jp/special/websafety2007/
667 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 08:19:46 ID:ORv01fIN0] なんかへんになったまま投げてしまった。 ×経路上で漏れるかどうかは https かどうかは、まず接続先が https かを見る。 ○経路上で漏れるかどうかは、まず接続先が https かを見る。
668 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 08:34:43 ID:/ARQbf5O0] >>666-667 ありがとうございます。とりあえず今度利用しようとしているサイトはhttpです。(カード番号 入力画面でhttpsに変わるのかもしれませんが、まだ確認していません。) 学校が紹介 しているサイトなので、サイト自体の信用性に関しては多分大丈夫だと思います。 経路上の情報漏洩対策は、何か特別なソフトとかが必要なのでしょうか? Norton Confidental とかいう、送信情報を暗号化するソフトもあるみたいですが、皆さん余り使っているという話は 聞きませんし。。 例えばメールサーバーにメールを読みに行く際のパスワードなんかは、特別 な漏洩対策とかが必要なんでしょうか。 自分が神経質すぎるだけかな??
669 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 08:46:46 ID:K2Ve1vuG0] まあ、まともな神経した奴が組んだサイトなら途中で https になるだろう。 いずれにせよ経路上の漏洩対策を特にユーザ側でする実益は薄い。
670 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 08:49:47 ID:le7sfldJ0] >>668 神経質過ぎだな。 そのサイトにSSH対応とか書いてないのか?わからないならurl貼れ。 それからwinでは大活躍だったかも知れんが、ノートンは忘れろ。
671 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 08:50:57 ID:/ARQbf5O0] >>669 そうですか。。 じゃあアンチウイルスソフト一本と、OSのファイアーウォールで、基本的には OKなんですかね? 勿論それで「絶対安全か」なんて誰にも分からないけど、常識の範囲で。 もし他にもやっておくべき基本的なことがあれば、教えて頂けると嬉しいです。
672 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 08:52:42 ID:/ARQbf5O0] >>670 過去ログでもたまに見かけますが、ノートンって何かマズいんですか?
673 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 09:00:49 ID:PtsDlM3A0] >>672 >ノートン どんなソフトでも言えることだが、 仮にWin版が優れていたとしても、Mac版が同様に優れているとは限らない。 それだけの話。
674 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 09:09:45 ID:/ARQbf5O0] >>673 なるほど。。 じゃあ、マカーとして、ネットに繋ぐ際にこれだけは入れておけ!って感じのセキュリティ ソフトあるいは設定があればご教示頂けませんでしょうか? 教えて君ですみません。先輩方のご意見をお待ちしますm(_ _)m
675 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 09:15:44 ID:K2Ve1vuG0] これだけは入れておけというソフトは無い。 カードの情報が漏れたところで命まで取られるわけじゃないんだから そんな神経質になるなよ。
676 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 09:24:43 ID:ptdzTfM60] >>674 マカー言うなボケ。
677 名前:665 mailto:sage [2007/04/17(火) 09:32:54 ID:/ARQbf5O0] >>675 >カードの情報が漏れたところで命まで取られるわけじゃないんだから まあ確かにそういう考え方もありますよねw >>676 あれ、マカーってNG用語だったんですか? 失礼しました。 とりあえず、どうやら現在の自分のマシンが「ヤバいくらいセキュリティレベルが低い」とか いう状況ではないらしいことが分かったんで、よかったです。みなさん情報ありがとう。
678 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 10:21:14 ID:NZhbE8Dz0] >>677 WIN板に行って住人に向かって「ドザー」と言ったら袋だたきにされるのと同じ。 普通に喧嘩売りに来たのかと思われても仕方ない。
679 名前:665 mailto:sage [2007/04/17(火) 10:29:40 ID:/ARQbf5O0] >>678 そうだったんですか。。 勉強不足、すいません!! m(_ _)m
680 名前:名称未設定 [2007/04/17(火) 10:49:05 ID:oqJBTIhd0] 質問。 デスクトップのマッキントッシュHDなどのアイコンを左上に表示したくて、 ふつう右上にあるアイコンを左上にドラッグするのですが、 再起動したときや、ほかのファイルをダウンロードしたときには、 やっぱり右上に表示されちゃいます。 左上の位置にアイコンをデフォルトで表示される方法はありませんか?
681 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 10:59:18 ID:Zgius4ZR0] >>680 Windowsを使う
682 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:00:49 ID:a137mvyZ0] >>680 なぜ理にかなわない配置にしたいのですか?
683 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:14:12 ID:oqJBTIhd0] ウィンドウズを画面右半分に広げて、 左に、アイコンがあったほうが、自分的には見やすいので、、
684 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:18:56 ID:PrLSSiXr0] >>677 オンラインショッピング専用の限度額低いカードを作っておくとか 仮に情報流出しても被害が少なくなるような対策をとるのが現実的かと。
685 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:35:55 ID:NZhbE8Dz0] >>682 左利きかもしれない。
686 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:42:36 ID:a137mvyZ0] >>685 Windowsのウィンドウって広げる時に左側にも掴むところがあるの?
687 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:43:28 ID:iAdjzfBh0] ん? 左上のほうが右利きには使いやすいっしょ? どんなアプリでも大抵は左上から右下の流れだと思うが(Finderにしても)
688 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:46:47 ID:a137mvyZ0] 左上から右下の流れだからアイコンが右にあるんじゃない?
689 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:51:04 ID:oqJBTIhd0] 使いやすさは、ひとそれそれで、、 そ、それで、アイコンは左上をデフォルトみたいにすることはできないんですかね?
690 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 11:51:26 ID:z4SISMEt0] しかしWinの人ってセキュリティに神経質だね OS9から今に至るまで何にも対策してない素のMacで やばそうなサイトもファイルも開き放題だったけどな~んも問題なかった 一度ウイルスってのに当たってみたいもんだ w
691 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 12:09:58 ID:dsNSp2Ku0] 知人の家で作成したビデオファイルを、iMovie HDで編集しようとしています。 大元のファイルは、WindowsのCyberLink DVD Solutionというソフトで作成した「mpeg2・画面サイズ16:9」です。 ******** iMovieではmpegデータを扱えないとあったので、 1)ネットで発見した「ffmpegX(0.0.9)」をダウンロードし 2)↑を立ち上げた時に求められるUnix実行ファイル3つ(mpeg2enc、mplayer、mencorder)を落とし、↑のソフトで場所指定・ログインパスを入力しインストール。 3)「The installation was not successful. ##sh: -c: line 1: unexpected EOF while looking for matching `'' sh: -c: line 2: syntax error: unexpected end of file」 ……というダイアログが出てきて、インストールに失敗する。 そのまま設定画面が出るが、やはりうまくいかない。 ……ここで突っかかってしまい、どうにもならない状況です。 (調べてみたサイトのほとんどが、ffmpegXやToast依存。今月懐が厳しいので、 極力フリーウェアで行いたい。Toast 6 Liteは持っていますが) 長文で申し訳ございません。 OS10.3.9です。 どなたか、ffmpegXについての問題解決のヒントか代替手段を教えて下さい。 よろしくお願いします。
692 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 13:15:43 ID:4gzM3z1O0] >>691 MPEG Streamclip
693 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 14:06:03 ID:wyT5rW0m0] >>690 友達いないのは最強のセキュリティだって知ってたw
694 名前:名称未設定 [2007/04/17(火) 14:20:45 ID:Q6x2yunoO] ありえない・・ Macbookとibook366(10.3.9)を、先程買って来たFWでつなぎました。 ibookをターゲットモードで起動。しかし、 レインボーカーソルがくるくるするだけで固まる。 三回同じ症状。 で、逆にMacbookをターゲットモードで起動。 今度はMacbookをにんしきしません それで再度ibookをターゲットモードで起動、Macbookを起動した所灰色の画面のままかたまりました ibookをはずしても同じ、起動しなくなりました 何が原因なのでしょうか?もうダメなんでしょうか?
695 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 14:39:26 ID:qnHpMzgp0] >>694 > 先程買って来たFW ってなあに? ケーブルのことだろうか? 日本語はちゃんと書かないと答えられないよ。
696 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 14:44:37 ID:NZhbE8Dz0] >694 それぞれ単独でT起動したらどうなる?
697 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 14:44:50 ID:G5JsAjCB0] 助けてください。 OS X 10.4.9でシステム環境設定のアカウントで新しいユーザーを作り、 その後、そのユーザーを消して再起動した所、起動できなくなりました。 原因は何なのでしょうか?また直りますでしょうか? いまOS9から起動しています。 MDD867Mhzです。OSXとOS9のHDはそれぞれ分けて使ってあるので、 OSXのHDを外付けのケースに入れてOS9からマウントできました。
698 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 14:54:57 ID:NZhbE8Dz0] データをサルベージして再インストールした方がいいんじゃない? サルベージしなくても元のデータ残したままOS再インストール出来るし。
699 名前:名称未設定 [2007/04/17(火) 14:59:25 ID:pWZfxXkWO] >>695 はいケーブルです ちゃんと答えたので答えてね。 とFWの人が申しております
700 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 15:34:00 ID:NILu3HYs0] たぶんもうダメなんだよ
701 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:04:05 ID:yg9pLZW70] >>697 元からのアカウントは残ってんの?
702 名前:694 [2007/04/17(火) 16:05:08 ID:Q6x2yunoO] PRAMクリアで直りました。 でも依然ターゲットモードだとレインボーカーソルがくるくる。 なぜでしょう? 両方とも単体でターゲットモードだと普通に 大きなYの字マークに青い背景です
703 名前:697 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:12:04 ID:G5JsAjCB0] >>698 ありがとうございます。 じつは前にもこれをやってしまって、その時は新しく作ったアカウントを削除 した時に、全データが消えてしまいました。 今回は残っているので再インストールでも大丈夫ですが。 >>701 残ってます。
704 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:28:11 ID:tS5GTkvs0] >>703 ん?アカウントが残ってるってわかるということは ログイン画面までは行けるのか?それとも起動そのものができんのか? 不調になる前にホームフォルダの名前替えたりとかしなかった?>>703
705 名前:697 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:33:41 ID:G5JsAjCB0] >>704 いえ、いまOS9から立ち上げているのでアカウントが一応見えるだけです。 作ったアカを削除してから、しばらくは普通に使っていたので残っていると思われます。 再起動したら、グレーの画面のアップルマークが表示され、下でクルクル回っている 画面から進みません。 ホームフォルダの名前は変えてませんが、アカを削除した後、 OSXの第一階層にusrとかなんとか変なフォルダができていたので それを削除したのが原因かも知れません。。。
706 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:35:44 ID:Zgius4ZR0] >>705 >OSXの第一階層にusrとかなんとか変なフォルダができていたので >それを削除したのが原因かも知れません。。。 あちゃー 再インストールだぁね。
707 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:38:40 ID:tS5GTkvs0] >>705 やっちゃったね。
708 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:40:03 ID:pdf9sFfQ0] それを一番最初に書かなきゃいかんよ…
709 名前:697 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:42:23 ID:G5JsAjCB0] あ、すみません。起動できました! usrをゴミ箱に残していた事を思い出して.trashを見てみたらまだありました。 んで、元の位置に戻したら起動できました! すいません。。。 これどうしたらいいんですか? もうずっと残ってるものなんでしょうか?
710 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:52:26 ID:tS5GTkvs0] >>709 こことか参考になるかも… ttp://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@994.1vpzbJloShb.0@.efe87de これ読んでわからんかったら、OS9で起動し直して、 さっさと必要なデータ吸い上げたら、初期化、OS再インストール。 しかし、過去にもアカウントの削除で失敗してるんだろ? なんで繰り返す?どうしても必要だったのか?
711 名前:697 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:56:16 ID:G5JsAjCB0] >>710 すいません。。 いや、前のは何かの間違えだったかな…とか思って。。 みなさんありがとうございました。OSXは苦手なもので。。
712 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 16:59:58 ID:t+ZYL60/0] >>711 もうOS Xへ完全移行してもいいだろ?
713 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 17:01:22 ID:0dzhGAar0] 最初のMac OS Xがリリースしたのはもう6年近く前だし。
714 名前:697 mailto:sage [2007/04/17(火) 17:17:21 ID:G5JsAjCB0] いや、OSXはパブリックベータの頃から買って、99%OSXで作業していますが、 基本的な使い方しか使ってないのです。 OS9の頃はいろいろシステムもいじって遊んでいたんですけどね。。 勉強不足ですいません。。
715 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 17:25:18 ID:t+ZYL60/0] >>714 それでいいんじゃないですか? OS Xは余計なこと考えなくて済むようになっていると考えれば 良いんだし、結果的に効率も上がっている。 さらにIntel版のマシンにすれば、イライラすることもないし。
716 名前:691 mailto:sage [2007/04/17(火) 18:35:22 ID:QPUmAX7aO] >>692 > MPEG Streamclip ありがとうございます! アプリケーションでしょうか? 出先なので、帰ったら確認してみます。
717 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:08:40 ID:fZ8rrz7q0] Radio SHARK 2を購入しました。 早速USBに繋いで附属のアプリを起動したのですが、USBのマークが点滅して一向に聞けません。 本体には電力が供給されています(青く光っています) どなたか、助けて下さい。
718 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:11:56 ID:Zgius4ZR0] >>717 こっちで聞いてみたら? radioSHARK! 一匹目 pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111745449/
719 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:13:35 ID:fZ8rrz7q0] >>718 ありがとうございます。 radioSHARKで検索かけたのですが出てこなくて、「radioSHARK! 一匹目」で聞いてみます。
720 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:30:11 ID:PhjOzy5e0] iBook G4のACアダプタのプラグ部分だけって売っているのでしょうか? アダプタ全体や海外のプラグはいらないのですが…
721 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/17(火) 22:25:31 ID:ORv01fIN0] >>686 全体に付いてる枠どこでもドラッグしてサイズ変更できたような気がする。
722 名前:名称未設定 [2007/04/18(水) 09:27:13 ID:CdCAg5fx0] はじめまして、質問させていただきます。 どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 OS 10.3.9 Macmini G4 1.42GHzですが、スピーカーをつないでいるのですが、 起ち上がってからのitunesなど音楽ほかすべて正常通りにスピーカーから 音が出るのですが、起動音だけがmacmini本体からしかでません。 この症状が正常なものなのかも初心者で判断できないでおります。 どなたかご教授おねがいいたします。
723 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 09:45:35 ID:ickpVNd70] それで正常ですよ 最初の起動音は電源が入った合図、外部スピーカはOSが読み込まれてから動作します 再起動の時は外部スピーカから「じゃーん!」と聴こえるでしょ?
724 名前:691 mailto:sage [2007/04/18(水) 12:11:55 ID:UcDoO51t0] 昨日、mpegデータの編集について質問したものです。 692さんが教えてくれた「MPEG Streamclip」を試してみましたが、 MPEG-2の処理には、QuickTimeのMPEG-2の有償コンポーネントが 必要だということがわかりました。 せっかくですが、お金のかからない方法をもう少し模索しようと がんばってみましたが、やはり行き詰まっています。 今のところ考えられる対策は、自分が採りたい順に ******** 1)ffmpegXインストール時の問題 (「The installation was not successful. ##sh: -c: line 1: unexpected EOF while looking for matching `'' sh: -c: line 2: syntax error: unexpected end of file」がダイアログで 表示されてインストール出来ない) を、なんとか解決し、ビスタサイズの変更といった作業を行う。 2)知人の元データのコーデックを、aviにして送ってもらう。 3)QuickTimeの有償コンポーネントを購入、「MPEG Streamclip」使用。 4)Toast 8を購入する。 といったところでしょうか。 ******** 何度も申し訳ないですのが、どなたか、再度アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
725 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 12:43:51 ID:81Gany1J0] >>724 ffmpegxは英語環境にしないと上手くいかなかったような。
726 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 12:45:14 ID:2TlpDxAI0] >>724 どの程度元データからの劣化があるかわからないけれど「iSquint」とかは? これで読み込み可能なら、Macでも取り扱い可能なデータに変換してみるとか。 自分的にはお金かかるけれど、Toastかな?持ってると意外に重宝するので。 逆に、QuickTimeの有償コンポーネントは有償とのくせに、 これまで寡聞にして自分はいい話を耳にしたことがありません。
727 名前:名称未設定 [2007/04/18(水) 14:27:45 ID:CdCAg5fx0] >723さん 回答ありがとうございます!その通りでした! ありがとうございました!!
728 名前:691 mailto:sage [2007/04/18(水) 15:15:12 ID:UcDoO51t0] >>725 現在配布されているffmpegXのバージョン0.0.9xでは、 パッケージの中身にあらかじめ「Japanese ipoj」が作成されており、 言語環境の変更はいらないみたいです……。 自分のアプリケーションのパッケージにはありました。 >>726 「iSquint」を使ってみましたが、 『エラーのため、「ファイル」の変換ができませんでした。詳細は下記をご参照下さい: Could not open ' /(元ファイルが入っているCD-R/元ファイル名)』 というダイアログが出ました。 どうも元データやそれを収めたCD-Rに、プロテクトがかかっているようです。 「情報を見る」と、アクセス権が読み出しのみ、となっています。 ファイルを見られるのは、今のところVLCのみです(保存は出来ない)。 ……お二人ともありがとうございました。 どうもaviファイルを変換するにも、ffmpegXが役に立たないので、 Toastを購入しようと思います。 QuickTimeのコンポーネントでも、音声が再生されない、ということがあるらしいので。 長々と皆さん、ありがとうございました。 よし、これから金を稼がないと……。
729 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 15:57:04 ID:4FyyIFKq0] >728 MPEG Streamclipだめでしたか。 bbDemux、mpgtx、MPEGPowerTool、なんかはどうでしょう。 あとはVLCのStreamingで書き出しとか。 そもそもffmpegのコマンドラインでなんとかするとか。
730 名前:名称未設定 [2007/04/18(水) 16:18:41 ID:+0hEyqHq0] こんにちは。 iMac用のOS10.1.2をG4/400にインストールできなくて困ってます。 何度試しても同じところでエラーが出てしまって・・ ディスクもフォーマットしてから試してます。 ROMの盤面を見ても大きな傷等はないですが、 外周付近にトレイ内でのスレのようなもの(?)が 少しあるように有るのですがそれで原因で読めないのでしょうか。 2台のHDで試しても同じところでエラーになるのでCDの不良でしょうか? 特定の機種でのやり方とか何か情報があれば教えてもらえますか? インストール時に使用言語を選んで入れるタイプなので海外版CDぽいのですが それだとインストールできないんでしょうか?
731 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 16:24:24 ID:H9BXbwHu0] クラシック環境のない現行iMac(インテル)でphotoshop5.0は使えるのでしょうか
732 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 16:28:36 ID:sScLgVoH0] >>730 消えて失せろ! >>731 使えません。
733 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 16:29:21 ID:rIEXNrX00] >>730 ヒント:>特定の機種
734 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 16:33:01 ID:5KUoQVcz0] >>730 ライセンス違反だし物理的に無理。
735 名前:730 [2007/04/18(水) 16:33:19 ID:+0hEyqHq0] ひんとのと言わず答教えてください
736 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 16:38:49 ID:rIEXNrX00] >>735 そんな義務はない。
737 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 16:43:46 ID:080YqFe50] >>735 ライセンス違反だし、通報しようか
738 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 17:20:07 ID:DjKh2Q4K0] >>730 MacにバンドルされていたOSはほかのMacにインストールできない。 あきらめよう。
739 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 18:03:41 ID:YRiIW25M0] >>730 たとえ、インスコ出来たとしても10.1なんか使い物にはならない。
740 名前:名称未設定 [2007/04/18(水) 18:08:09 ID:ITWre8bR0] power bookG4とシネマをつないでデスクトップのようにしてつかっているのですが シネマの方をメインディスプレーとして使い、powerbookの方をサブディスプレーとして 使う事は可能ですか?現在シネマだけでつかっているのですが作業領域を広げたいので、、、 環境設定のディスプレーの所を見たのですがそれらしい設定が見つかりませんでした。 詳しい方教えていただけるとたすかります。
741 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 18:12:12 ID:uVKIMNPt0] >>740 まずミラーリングじゃなくて拡張デスクトップに設定しているか確認する。 設定してあればシステム環境設定のディスプレイに「調整」というタブがあると思う。
742 名前:名称未設定 [2007/04/18(水) 18:20:20 ID:ITWre8bR0] わざわざありがとうございます。ミラーリングと拡張デスクトップの設定というのはどこで設定できるのですか? 無知でもうしわけないです、、、先ほど書き忘れましたがOSはパンサーです
743 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 18:25:09 ID:HRnsBPGp0] OS10.4.9でiBookG4ですが質問です いきなりシステム環境設定画面が www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070418181640.jpg のようになり、さらにこの文章をうつときもですが、 処理がたびたび遅くなり、軽く固まったよう状態がたびたび起こるようになりました。 特に重いソフトを入れたりなど重くなる前動作をした記憶もありません この状態の原因はなんでしょうか?よろしくお願いします。
744 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 18:28:19 ID:fWmSfOfT0] >>743 セーフブートしてみ。
745 名前:名称未設定 [2007/04/18(水) 19:37:14 ID:ob+6JQIY0] 全くのド素人の質問です。 これからMacbookを買おうと思うのですがAdobeのPhotoshopのVer4は 使えるのでしょうか?
746 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 19:40:33 ID:080YqFe50] >>745 使えません
747 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 19:42:58 ID:zte9PxCO0] >>745 Rossetaで動くかもしれんけど、確証はない。
748 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 19:46:45 ID:080YqFe50] >>747 無理っしょ。MacOSXに対応していない。 Classicが使えない限りダメ
749 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 19:56:30 ID:lTTTjJtd0] >>745 なぜ全くの素人がPhotoShop 4を持っているのかが謎。 MacBookはClassicが動かないから無理。
750 名前:名称未設定 [2007/04/18(水) 19:57:05 ID:ob+6JQIY0] 早速ありがとうございます。ついでと言っては申し訳ないですが、 IllustratorのVer.9も同じですよね。もう一つ対応しているPhotoshopや Illustratorは現在発売しているものだけですか?
751 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 20:02:16 ID:080YqFe50] >>750 >IllustratorのVer.9も同じですよね。 ダメです。
752 名前:名称未設定 [2007/04/18(水) 20:16:04 ID:ITWre8bR0] ミラーリングと拡張デスクトップというのはどこで設定をかえることができるのですか? osはパンサーです
753 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 20:17:58 ID:1bxn5Ed70] Photoshop7とIllustrator10がOS9とOSXの両方で使える唯一のバージョンですね。
754 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 20:35:01 ID:080YqFe50] >>752 システム環境設定>ディスプレイ
755 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 20:49:19 ID:YRiIW25M0] OSX10.4.9です。 たまに 「エイリアス”????”をコピー先にコピーできません。コピー先は この種類のエイリアスに対応していません。」 というエラーがでてコピーできないファイルがあるのですが、 これはファイルが壊れてると言うことでしょうか? "????"はアプリケーションパッケージ内にあるエイリアスのようです。
756 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 20:57:57 ID:080YqFe50] >>755 シンボリックリンクなんじゃね
757 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 22:29:35 ID:ad5e6NLM0] iMac G5 OSX 10.3.9 ネットでYouTubeなどの音の出るサイトを開いても音が出ません。 ブラウザはFirefoxですが他のブラウザ(Safari,Camino)も出ませんでした。 変わったことはしてないと思うんですが急に鳴らなくなりました。 iTunesやQuickTimeのオフライン状態でも使えるやつはなります。 自分の持ってる音楽ファイルをブラウザで読み込ませたのは鳴りました。
758 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 22:35:11 ID:07te7+050] >>757 ttp://desight.jugem.jp/?eid=636 これか?
759 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 22:37:56 ID:/IkkZk7y0] マルチ(゚Д゚)イクナイ!
760 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/04/18(水) 22:46:55 ID:ad5e6NLM0] >758 解決しました。どうもありがとうございました。 >759 すいません