- 1 名前:名称未設定 [2011/08/25(木) 00:26:48.55 ID:mxx8Fkn8P]
- OS9を完全マルチタスクにすれば完璧なのに。
OSXはなんか見た目がうるさすぎるし、同じ階層のフォルダを複数開くからややこしいし、いろいろ鬱陶しい。
- 238 名前:名称未設定 [2011/09/06(火) 13:35:39.20 ID:zXlqTQ230]
- dockのアイコンがセンタリングする仕様なのが理解できない。
起動したアプリがふえていくと、アイコンの位置がさっきと違ってて、毎回探さなければいけない。 左寄せでいいのに。
- 239 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/06(火) 14:59:06.73 ID:3NLGq5td0]
- Dockは今でも隠してる
いくら画面サイズが大きくても。 必然的にウインドウを画面ぎりぎり下まで広げる使い方はやめたけど、 特に不満はないなぁ。
- 240 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/06(火) 20:33:10.48 ID:nDTj7FMD0]
- >>234
>タスバーで言うジャンプリストの機能も弱いし。 Windowsで何がめどいってウィンドウを選ぶのにタスクバー使うこと。 俺はやっぱExposeやウィンドウシェードでダイレクトに選べるのがいいや。
- 241 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/07(水) 07:48:28.94 ID:cu4ujxPJ0]
- >>240
俺はWindowsもFlip3Dをマウスに割り当てたよ。
- 242 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/07(水) 07:51:07.09 ID:cu4ujxPJ0]
- >>238
OnyXで「下部左寄せ」に出来るよ。
- 243 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/07(水) 10:31:03.09 ID:H2LgskHW0]
- 玄人はDockもタスクバーも右端に縦置きにする
ものらしい
- 244 名前:名称未設定 [2011/09/07(水) 18:26:06.52 ID:4iQHHowA0]
- 16:9は横にやたらと長いんだから右利きなら右置きが当然だと思う
- 245 名前:名称未設定 [2011/09/07(水) 20:40:37.46 ID:R+8aaG9dO]
- OS9みたいなシングルタスクだとフォーカスが一本道で
割り込みの余地がほとんどないからユーザーがある程度 先行入力出来たよね。プリントダイアログが出る前に テンキーで必要枚数入力してエンターまで押しとくとか
- 246 名前:名称未設定 [2011/09/07(水) 20:43:33.91 ID:kU0+Vqke0]
- >>245
そりゃ、大昔の漢字トークだろ OS9で先行入力なんかしらんが
- 247 名前:りゅうせい [2011/09/07(水) 23:05:49.50 ID:h5NNbl7M0]
- >>245
さすがにそういう便利機能は知らなかった。 遅いのが7200/90で8.6だったが先行入力は思いつかなかったなぁ。 早いマシンでG3のiMacだったが、タイムラグなかったし先行入力なんて 下にダイアログボックス(文字入力できるボックス)出現するだけだったしか記憶してない。
- 248 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/07(水) 23:53:22.63 ID:XUPgbZxoP]
- 今でもプリンタのダイアローグの先行入力はするけど。
- 249 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/08(木) 02:50:22.16 ID:1ka9FesXP]
- ダイアローグ()笑
- 250 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/08(木) 11:30:57.28 ID:JexLU0Ct0]
- dia-rogue
desktopをディスクトップと得意げにいってそうだw
- 251 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/08(木) 12:13:35.34 ID:wvdcDYfc0]
- プロローグ
エピローグ ダイアローグ
- 252 名前:名称未設定 [2011/09/08(木) 20:52:16.71 ID:mFp+BqASO]
- デジタローグ
って会社、昔あったよね。ジャングルパーク持ってる。
- 253 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/08(木) 22:54:31.63 ID:oNrBr6sO0]
- >>90
へぇ。。。 重宝してるけどなぁ。
- 254 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/08(木) 22:59:42.92 ID:T7BY33hb0]
- ラベルは復活してくれただけでも感謝。
- 255 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/08(木) 23:17:10.52 ID:oNrBr6sO0]
- >>243
ずっと右側縦置きで使ってきたが、 つい最近断念して隠すことにした。 ・・・13インチは狭い。
- 256 名前:名称未設定 [2011/09/08(木) 23:38:23.95 ID:y0UQCH170]
- OSXになってから天井でウインドウがブロックされるようになってしまった、
OS9ではヒョイと上の方に移動させれたのに。 ずっとノート使ってきてるからあれはよかった、デスクトップを 広く使えて便利だった。 でもあまりこのことに言及する声も聞かなかったから 俺以外はそんな機能どうでもいいのかな・・・
- 257 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 01:01:39.89 ID:AQDhzt2u0]
- >>256
俺もそれはずっと不満に思ってたよ
- 258 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 01:34:55.97 ID:91f3KouT0]
- そーいや昔Windows95でなぜかタイトルバーが画面の外に出てしまって
どうにもウィンドウを動かせなくなって困ったことがあったな…
- 259 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 04:29:32.41 ID:N+E8tSA50]
- >>151
今はWindowsを使ってるんだけど、明らかにMacが優れてたな(OS9) と思うのが操作系の統一感。 Windowsはアプリ毎の操作性もそうだし、 そもそもマイクロソフト環境でさえ操作方法がバラバラ。 タスクバーに格納する方法が、最小化(アウトルックとか) だったり、ウィンドウクローズ(メッセンジャーとか)だったり…。 タスクバーメニューだって右クリックだったり左クリックだったり。 使いたいソフトやハードがなくて10.3@G4で卒業しちゃったけど、 折角のMac、その辺りは大切にしてほしい。 iPhoneを使ってて、少なくともiOSはまだまだ不充分だと思う。
- 260 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 04:36:48.64 ID:KR3HoRiu0]
- Finderで操作を統合してあるのがいいよね
- 261 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 05:09:49.12 ID:MXFd0h6Q0]
- ウインドウをを閉じてもアプリが終了しないってアホすぎ
Finderって今どのアプリを使っているのかわかりにくい なんで上で共通なん? フルスクリーンにすぐにできるからいい。Macだと(10.6まで)自分でいっぱいまで広げるとか面倒 こういうふうによく言われた。 Macの良さは伝わらないと思った。
- 262 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 06:58:23.75 ID:QfkziG4U0]
- FLASHとか使うとイライラするよな。
ウインドウ閉じたら終了するってどんな出来損ないかと。
- 263 名前:名称未設定 [2011/09/09(金) 09:58:55.06 ID:LQfwiFMj0]
- >>249
誤:ダイアローグ()笑 正:ダイアローグ(笑)
- 264 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 11:34:58.42 ID:bXKHQYKWP]
- >>263
>>263 >>263
- 265 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 15:03:10.66 ID:kwAOKpEN0]
- >>262
ウインドウを閉じたら終了してしまうような出来損ないソフトがほんと増えたね。 あれはイライラする。
- 266 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 16:56:18.57 ID:p3g2/NxB0]
- ウィンドウを閉じると終わるアプリケーションは
編集中のドキュメントを閉じたあと、別のドキュメントを開く時に 再度アプリケーションを読み込みにいって立ち上げる手順をとってるの?
- 267 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 18:50:21.28 ID:e1EN3O3Z0]
- >>265
俺もそう思う だがメモリ開放という意味なのかも
- 268 名前:名称未設定 [2011/09/09(金) 19:14:03.47 ID:M6ipIk190]
- 天井の向こうにもウインドウを移動できるようになるユーティリティーって
ないのかね?
- 269 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 20:31:16.41 ID:91f3KouT0]
- >>265
ウィンドウ閉じたら終了するソフトはウィンドウ一つで完結してるタイプのが多い気がする。 辞書とか。システム環境設定とか。
- 270 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 20:45:07.79 ID:CpOtwfPv0]
- >>268
OS Xの場合はOS 9と違って、ウインドウの最上部でしかウインドウを掴むことができないから、 天井を突き抜けるような機能を付けたら、最悪、ウインドウが動かせなくなる。
- 271 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 21:22:53.77 ID:5urp4Mw70]
- >>268
あえて言おう。 Spacesがそれであると!
- 272 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 22:19:39.50 ID:9IB/iADV0]
- でもLionにはSpacesないんでしょ?
フリーのUbuntuにも同じようなのついてるよ 丈夫のツールバーに田って感じである、結構便利。 だけどさあおいらが好きだったのは漢字Talk7.5かな けろけろけろっぴーの折り紙のたびびととかいっぱいついてたの あのころは家族も幸せだったんだ
- 273 名前:名称未設定 [2011/09/09(金) 22:40:03.09 ID:M6ipIk190]
- >>270
下も掴めるよ。
- 274 名前:名称未設定 [2011/09/09(金) 22:49:29.35 ID:M6ipIk190]
- 補足;下も掴める(ツールバー表示で)
- 275 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:01:32.85 ID:5urp4Mw70]
- >>272
なくなっちゃったの? イランオ持ってないからわからんけど、 10.5からだから短い命だったなぁ。
- 276 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 01:16:37.05 ID:X2Zj3jRC0]
- ティル・ナ・ノーグ
・・・・だっけ?
- 277 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 07:23:33.40 ID:8mxl51kn0]
- >>272 >>275
LionはSpacesという名前が出て来ることは無くなったけど MissionControlで、いつでもSpace(デスクトップスペースと呼ぶ)を増やせるよ Spacesみたいに個数をあらかじめ決めるんじゃなくて、 ブラウザのタブみたいに任意のタイミングで足したり減らしたりする感じ
- 278 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 13:40:19.27 ID:FPjD+a/u0]
- ロゼッタなくなったら不便だし…
- 279 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 17:52:27.91 ID:BcrS1Rde0]
- どうせなら、Classicがあるところまで戻そうよw
- 280 名前:名称未設定 [2011/09/10(土) 18:42:15.11 ID:lEBLCCcv0]
- クラシックは互換性低いから
実機OS9の方がええ
- 281 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 20:23:23.83 ID:BcrS1Rde0]
- じゃ、そこで立ち止まっておけばいいかと
- 282 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 20:26:27.65 ID:uHybP7KR0]
- OS9+エクスポゼくらいがいいなぁ。
- 283 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:40:18.13 ID:jwKI+sWa0]
- OS9のソースコード公開って可能性あるかな。
捨てたAppleには何の不利益もないからやってもいいと思うが。
- 284 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:49:36.44 ID:J3204aS80]
- OS9ってよくも悪くも分かりやすい仕様だったから
そのままの進化系は見たかったという願望はあるな
- 285 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:54:36.00 ID:jwKI+sWa0]
- >>276
鈴木輝昭のゲール語の合唱曲にその名前のがある。
- 286 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/11(日) 00:34:11.80 ID:Z+nOnHUt0]
- OS9メインで使っている人は、俺以外にいるのかな。
- 287 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/11(日) 04:03:01.39 ID:cLdWF5f20]
- 巡り巡ってDOSアプリに回帰したw
- 288 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/11(日) 11:40:24.61 ID:iYiHOmOY0]
- 2.11か?w
- 289 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/11(日) 12:27:27.95 ID:wJz3/pbf0]
- フルスクリーンの先駆けだもんな。
- 290 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/11(日) 14:45:25.57 ID:z25gR0gq0]
- 会社ではWinXPを使ってる。最近Office 2003が2010になった。
家に帰ってMacを使う。 うん、やっぱりアンチエイリアスなんていらねえよ。誰得。
- 291 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/11(日) 16:33:37.54 ID:iYiHOmOY0]
- >>290
ClearTypeはWinXPから実装なんだが... それ、なんてWinXP? 老眼でぼけてるだけじゃね?
- 292 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/11(日) 19:23:12.60 ID:O2tHPzbY0]
- 純正モニタであるか否かでだいぶ印象が違う気がする<サブピクセルレンダリング
- 293 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/11(日) 23:36:19.92 ID:Nlmz9i+Q0]
- ダウンロードは同じ回線なのにOS10のほうが数倍早いのはなぜ?
- 294 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/12(月) 00:09:48.62 ID:EAFiQoDd0]
- 10だからだろ
- 295 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/12(月) 01:08:14.47 ID:F5oA2a2t0]
- そのインターフェースはいずれ破綻すると言って喧嘩になったのは嫌な思い出。
iPhoneの普及で実証されるまで時がかかり過ぎた。
- 296 名前:名称未設定 [2011/09/12(月) 02:15:42.40 ID:RDu1d/3h0]
- 人類が使う上でOS9は究極の完成型。
マルチタスクと強制終了さえまともならあれ以上のものはないと断言できる。
- 297 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/12(月) 10:33:43.83 ID:lyWG6m8U0]
- それ結構根本的な問題じゃないかな
- 298 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/12(月) 22:15:36.27 ID:0pDxXd7A0]
- 今のLOOK&FEELがマシンパワーの無駄遣いに感じるのは俺もだ。
- 299 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/12(月) 23:09:39.25 ID:AN8CsvYG0]
- >>298
それ全てのGUIに対して20年位前からずっと言ってる人いるなw OSXみたいにダブルバッファリングされたウインドウシステムに慣れちゃうと OS9は画面のチラツキが気になって使えないと思うよ。
- 300 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/13(火) 00:51:27.56 ID:acTxIQDM0]
- OS9は最前面以外のウィンドウがぺっちゃんこの表示になってて分かりやすかったな
- 301 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/13(火) 01:06:21.87 ID:lFsLcM820]
- UIなんてあんなあっさりしたので良かったんだよ
線が奇麗に描けるようになったからって使いまくるこたーない
- 302 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/13(火) 01:10:06.68 ID:wq2FR5L+0]
- こういう奴らが沢山いるとソニーみたいな会社になっちまうんだろうな。
- 303 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/14(水) 08:08:52.84 ID:B//8spcj0]
- Aquaのウィンドウ周りだとかボタン類はゴテゴテしていて好きになれない。あれなら、MacOSのプラチナの方が洒落てたと思う。
- 304 名前:名称未設定 [2011/09/14(水) 12:53:32.80 ID:qlLwXxwk0]
- いや、System 7レベルでいい
- 305 名前:名称未設定 [2011/09/14(水) 13:12:04.85 ID:VBD55POU0]
- system7は白黒前提のuiを無理にカラー化してたから、あまりいいとは思わないな。見た目的には。
それならそれ以前のモノクロ2値の方が味わいがあって良かったと思う。
- 306 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/14(水) 19:25:00.81 ID:gtsLA0ig0]
- じゃあシングルファインダーのあるSystem6.0.7でいいや
- 307 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/14(水) 23:10:37.21 ID:yhKL7s5n0]
- >>291
こんなWinXP。 www.microsoft.com/japan/presspass/pressroom/images/wxp_2b.jpg しかも俺はOfficeの話をしている。お前の指摘は不正確な上に的外れ。
- 308 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/14(水) 23:30:57.92 ID:yPsOpX3l0]
- >>307
うお、何というカクカク
- 309 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/15(木) 01:27:54.27 ID:ome10H4O0]
- マルチユーザなんてサポートする必要があったのかと言いたいぐらい
一人2Mac+iPad+iPhone持ちが普通になったな。
- 310 名前:名称未設定 [2011/09/15(木) 03:31:51.38 ID:LXfTAuOo0]
- 俺、昔のこと知らないんだけど
あの赤と緑と黄色のボタンが登場したのってOS9から?
- 311 名前:名称未設定 [2011/09/15(木) 03:40:29.42 ID:LXfTAuOo0]
- Windowsも文字がギザギザで汚いなあと思ってたけど
Macも昔は汚なかったんだなあ www.hulinks.co.jp/support/fortran/MacOS9.gif 今見ると、よくこんな汚いフォント使えてたんだなと思う、昔の人は やっぱ今のMacユーザーは恵まれてるね
- 312 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/15(木) 05:27:55.73 ID:NSVYHT+c0]
- フォントのスムージングするコンパネがあってそれで結構きれいにできたよ
- 313 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/15(木) 06:11:49.65 ID:RVExD25E0]
- 昔Mac OS9からWindows2000に乗り換えた時にはWindowsのフォントのせいで
最初五日間くらい頭が痛くなった フォント間がWindowsは狭い
- 314 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/15(木) 09:44:52.98 ID:ome10H4O0]
- 誰が殺した「Drowing Board」
- 315 名前:名称未設定 [2011/09/15(木) 10:57:38.05 ID:LXfTAuOo0]
- OS-9スレッド
toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101359527/
- 316 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/15(木) 20:54:36.72 ID:ButF09DQ0]
- >>310
OSXから。正確にはMac OS X DP3(10.0より前)から。 www.guidebookgallery.org/screenshots/macosxdp3
- 317 名前:名称未設定 [2011/09/15(木) 21:48:33.14 ID:LXfTAuOo0]
- >>316
なるほど 今のライオンとかスノレパとかよりもデザインいいね カクカクしてて でも計算機は気持ち悪いな
- 318 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/15(木) 21:51:53.12 ID:/dqpaO310]
- >>316
リンゴマークが中央にあってびっくり。
- 319 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/15(木) 22:35:28.22 ID:zRtVAmgH0]
- >>316
計算機キモすぎだろw
- 320 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/16(金) 00:01:42.72 ID:M14zlc9AP]
- おいらは、シマシマが耐えられない
- 321 名前:名称未設定 [2011/09/16(金) 00:29:41.80 ID:tM+EUjWsO]
- プラチナサウンド最高。
- 322 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/16(金) 00:32:53.10 ID:iFg+D/VU0]
- クソ板違いのスレ終わらせろ
- 323 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/16(金) 07:11:06.53 ID:9eYeiT860]
- >>316
これはひどいw
- 324 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/16(金) 07:59:51.56 ID:7M6vC7Br0]
- リボン?
- 325 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/16(金) 10:55:59.72 ID:yOb5HVbu0]
- >>307
SS探してくるのに3日も掛けてお疲れw で、ClearTypeの設定の仕方は分かった?w
- 326 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/16(金) 19:19:01.87 ID:ir5WDq+m0]
- >>76
同感。今でもそう思う。要らない。ライブラリ隠す位ならデスクトップフォルダ隠して欲しい。
- 327 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/16(金) 20:09:43.72 ID:QPDkuXHN0]
- System(旧MacOS)にデスクトップフォルダがあったと知った時は驚いた覚えがw
- 328 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/16(金) 21:49:00.94 ID:5/l6Lr/K0]
- >>327
メディア(フロッピーやCD-ROM)はみんなDesktop folderやTrashをもっていて マウントするとデスクトップにファイルが現れたり 空のゴミ箱が勝手に膨らんだりして面白かった。
- 329 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/17(土) 11:01:43.70 ID:oiwR0muW0]
- 俺は昔若いころ、OSXが出るずっと前、店頭のMacをさわって、
「いいなぁ、ほしいなぁ」 と思っていた。 ようやく自分でMacを買えるようになったときはOSXに変わっていた。 そのせいか、微妙な不完全燃焼感が残ってしまった。
- 330 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/17(土) 20:05:58.35 ID:L65FEpxG0]
- 膨らむゴミ箱が欲しい。Macを初めて見た時に最も感動したところだったので。
- 331 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/17(土) 21:18:08.61 ID:IkMzVNXR0]
- >>330
昔のSystemはいろいろカスタマイズできて ゴミ箱の中にセサミストリートのクッキーモンスターを居候させてたものさ。 今のMacOSXがどこまでカスタマイズできるかは知らない。
- 332 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/17(土) 21:31:39.53 ID:mZOe0LgIP]
- OSXはオーエスエックスって呼んでた黒歴史があるので使いたくない。
オーエスキューに戻りたい。
- 333 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/17(土) 22:51:56.29 ID:j1z7Bi2r0]
- >>332
俺も時々口がすべってしまう。キニスンナ。
- 334 名前:名称未設定 [2011/09/17(土) 23:06:51.20 ID:c5YNnC+Q0]
- OS Xが出た当初は、使えるレベルじゃなくて
オーエス バツ(罰)だった
- 335 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/17(土) 23:12:58.21 ID:oiwR0muW0]
- 数年前、インターネットの光回線の設定にきた業者が
「マック オーエス エックスをお使いですね。」 と言いながら設定していったよ。
- 336 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/17(土) 23:19:33.31 ID:IkMzVNXR0]
- 次のOSは「MacOS XI」になるんだろうか。
それともiOSと統合か。
- 337 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/18(日) 01:05:19.08 ID:d38M+UPE0]
- iOS Proか
- 338 名前:名称未設定 [2011/09/18(日) 10:51:24.24 ID:1eDD9tcF0]
- OS X
OS Y OS Z 終わり
- 339 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/18(日) 12:18:42.45 ID:d38M+UPE0]
- >>338
mxに対するnyの発想と同じか
- 340 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/18(日) 13:07:24.14 ID:SadN6B/a0]
- アルファベットの次にはギリシャ文字
ギリシャ文字の次にはキリル文字が控えておる。
- 341 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/21(水) 01:44:24.23 ID:QCPytFnI0]
- >>328
デスクトップに置く物は各メディアのデスクトップフォルダの中身だったからな。 あの概念は良いと思うんだけどな。なんでやめちゃったんだろ。
- 342 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/21(水) 11:36:31.01 ID:cfnjLepl0]
- >>341
デスクトップが散らかる人が多かったんじゃないかな。 俺のことだけど。
- 343 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/21(水) 17:17:01.27 ID:jVntBYvQ0]
- seawaa1a
- 344 名前:名称未設定 [2011/09/21(水) 18:11:26.79 ID:0c1x2ZOK0]
- >>341
なんでだろね。やっぱりコアがUNIX系になったからかな?
- 345 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/21(水) 22:43:57.09 ID:vSdiOrZe0]
- HFSからHFS+になった時に
何かあったんジャマイカ?
- 346 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/22(木) 00:05:11.29 ID:bTz1lvzA0]
- ドライブがいくつもマウントしていると、デスクトップのファイルはどこのドライブに保存されているのか分からなくなる。
初心者だと、デスクトップのファイルは「デスクトップ」という場所に保存されているかのように思ってしまう。 だから、ボリューム初期化したら、デスクトップに出しておいた書類が消えてしまって困った なんて事もあるはず。
- 347 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/22(木) 12:56:28.86 ID:HhreGoSS0]
- 今みたいに立体じゃなくて昔みたいに平ぺったいほうがすきだな
- 348 名前:名称未設定 [2011/09/22(木) 19:17:05.15 ID:gW+hc8oB0]
- Finderの概念だけをOS9時代に戻してくれたらなんの文句もない
- 349 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/23(金) 11:29:51.20 ID:JQ0MQEjj0]
- OSX移行時に/=デスクトップを実現して欲しかった。
ユーザの数だけルートが存在することになるけどw
- 350 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/23(金) 11:51:18.07 ID:HxMkaiTD0]
- UNIXだとそれは難しいね
- 351 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/23(金) 12:43:20.14 ID:2fvQgpXzP]
- むしろ~=デスクトップでは?
ただ、それすっと、不可視ファイルがデスクトップに 作られまくることになりそうだけどな。
- 352 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/23(金) 15:51:18.78 ID:pA3nBWQu0]
- ディスクユーティリティでデスクトップをフォーマットすんのか?
どんだけー
- 353 名前:名称未設定 [2011/09/23(金) 20:38:28.50 ID:HM7hfexA0]
- ファイルシステムの階層をそっくりそのままデスクトップに適用するのは無理がありそうだな。
- 354 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/24(土) 06:52:40.21 ID:X1s7ubOs0]
- >>353
デスクトップなんて廃止しろ! つか、始めジョブズは、「デスクトップには、何も置けなくする!」と言ってたのに!
- 355 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/24(土) 13:43:30.78 ID:6MDQYxCQ0]
- >>354
iOSをどうぞ。
- 356 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 00:04:11.43 ID:z5v7sKUo0]
- GNOMEとかでも ~/デスクトップ/ とかだから、現状でいい
- 357 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 00:28:24.97 ID:lmPGcrkG0]
- どんどんファイルが増えデータ量が増えやる事が増える。
使いにくくなる。ストレスがたまる。 それを補う新しい機能追加。 OSどんどん肥大化。 ますますつまらなくなる。 昔はファイルの整理をしているだけでも楽しめた。 OS9に帰れとは言わん。 本来の、直感的に操作できるインターフェイス路線に戻って欲しいな。 それを具現化したのがiphoneでありipadだから受けているんだろう。
- 358 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 03:16:52.04 ID:ooGtW6PY0]
- まあFDに万単位のファイルを置くことはなかったしな。
- 359 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 03:47:19.55 ID:dH31K4oO0]
- ファイルの整理という概念そのものがバッドノウハウ。
ファイルを見せないことが直感的というのが 最近のApple。
- 360 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 06:09:25.04 ID:aisJiMTr0]
- 俺は10.4から10.6に換えたとき、スッポトライトがめっちゃ使いにくいようになったことにビビった
あれ何とかならんの?
- 361 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 12:26:14.49 ID:z5v7sKUo0]
- 使いにくいからって「スッポトライト」だなんてそんな拍子抜けな名前で呼ばなくてもw
ところで俺両方知らないんだけど、どのへんが使いにくくなった?
- 362 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 19:10:37.27 ID:mQRdVVrm0]
- 使わないのでわかりません!
指定なしだとファイル名検索じゃないところかな
- 363 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 19:39:21.40 ID:aisJiMTr0]
- どのへんが使いにくくなったかというとだな、パネルを独立させたときの振る舞いだな。
前はたしか右側のメニュー項目があって、散らばってるものを素早く探せた 10.6では悪い意味でOS9みたいになっちゃった +-ボタンで種類とか日付とか名前とか入れたりとかね それと、今のはファインダーが開くから、常時左側にHDDやフォルダがズラズラでる 10.3-4の頃の方が直感的に素早く探しやすかったんだよ
- 364 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 19:58:56.49 ID:ip8BNmNT0]
- ジョブズの発想という概念そのものがバッドノウハウ。
禿を見せないことが先進的というのが 最近のApple。
- 365 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 23:06:30.03 ID:YzlBu76aP]
- >>363
分かる分かる。 メニューの段階で探してた物があれば素早いんだけど。 「すべてを表示」した際の表示方法が違うんだよな。 以前は、メニューでの表示の延長。種類ごとに分類されてた。 今は、そのままFInderのファイル一覧になり、さらに絞り込みの 検索が必要になったりする。
- 366 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/25(日) 23:39:26.25 ID:ooGtW6PY0]
- ルート直下に無数のファイルとディレクトリとマウントポイントが作られるってのも見てみたかったな。
一つくらいそんなOSがあってもおもしろいかと。
- 367 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/26(月) 00:11:55.83 ID:iBfLNXZ80]
- >>366
それやるとUNIX認定通らなくなっちゃうんじゃ…
- 368 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/26(月) 05:07:02.99 ID:CYzNwx8Z0]
- >>365
だよな、だいたい日付とかファイルネームなんてそんなものを忘れてて 覚えてるわけがねえから探すんだつうの
- 369 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/26(月) 18:03:15.10 ID:W5UaGweP0]
- >>365
Lionだと種類、日付とかの分類できるようになってる
- 370 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/26(月) 22:58:36.62 ID:w4tjdhb50]
- クリエータをなくした時点でスッポトライトの価値は半分以下
- 371 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/27(火) 02:27:48.70 ID:6Srro83h0]
- >>370
今のMacOSXは拡張子を削ると 作成したアプリケーションがわかんなくなっちゃうの?
- 372 名前:名称未設定 [2011/09/27(火) 07:28:44.50 ID:GCpdDEZz0]
- >>354
デスクトップのメタファーなのに何も置けないとはこれいかに。
- 373 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/27(火) 09:05:05.74 ID:l34GoHyv0]
- >>371
拡張子を削らなくても作成したアプリケーションを判別できない。 もちろん作成バージョンもわからないし、何もかも一緒くただ。 スノレパから。酷い仕様になったものだ。
- 374 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/27(火) 15:44:21.42 ID:Rn7i03Ji0]
- >>372
デスクトップは作業スペースであって物置ではない!…とか?
- 375 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/27(火) 16:01:17.18 ID:rl+c+xQz0]
- 机の上が物で散らかった状態だと無能さ丸出しだから,いっそ何も置けなくしてやれとか
どんだけお節介な仕樣なんだよw
- 376 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/27(火) 18:48:09.06 ID:1kLXydH10]
- 少量のファイルを一時的に置く場所だからこそいいのに、そういう使い方してる人が少ないかもな
大量に置いてる人を見ると「もうそれフォルダでいいじゃん」と言いたくなるのは確かだ
- 377 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/27(火) 18:55:27.11 ID:qs6Z6yOYP]
- Windowsユーザーに多いよね
- 378 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/27(火) 22:49:07.06 ID:1kLXydH10]
- >>377
Windowsの場合は多少仕方ないところもあるかな インストーラ付きのアプリがこぞってデスクトップにエイリアス置いちゃうから 何もしなくてもどんどん散らかって行くんよね、だから何でもかんでも置いちゃう文化になる
- 379 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 00:17:07.57 ID:+XI5+4xk0]
- >>374
その名残がcmd+N ファイル開く時に一回づつホ−ムから下りてけってバカかよ
- 380 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 01:25:36.11 ID:ZGVVNDA90]
- ずいぶん前の書き込みついてのレスになるけど、アンチエイリアスされたフォントは好まないって人もいると思う。
俺の場合、プログラミングするときは極力くっきりしたフォントを使うようにしてる。
- 381 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 01:31:43.57 ID:wWNTxZz7P]
- スレチっぽいけど。
DSの電源投入時に出る注意書き。 DS Liteまではクッキリした文字だけど、 DSiからはアンチエイリアスされた文字なんだよね。 で、DSi程度の液晶だと非常に見難い。 あれはイヤだな。
- 382 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 01:45:34.86 ID:2oqrGhJ30]
- >>380
アンチエイリアスの設定はアプリ単位で変えられるから。 Osaka-等幅 12ポイントしか使わないエディタとかはアンチエイリアスOFFにしてる。
- 383 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 02:37:05.69 ID:kHYBl8eI0]
- モニタ解像度とアンチエイリアス技術によって見やすさは変わるよな
初期OSXの頃は目がすぐ疲れた。今は大丈夫
- 384 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 03:54:25.57 ID:x3pPirfy0]
- シングルユーザ・マルチデバイスが当たり前の今,マルチユーザは必要なかったなとか思ったりして。
- 385 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 08:44:55.83 ID:pYbFbWUj0]
- C2D+スノレパ+CS5のイラレより、G4+OS9+イラレ8の方がレスポンスや作業自体は快適なんですけどどういう事?
CS5のほうはクリックする毎に.1秒ほどずれてる感じがする。これが意外にストレスなんですが…
- 386 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 08:47:10.06 ID:pYbFbWUj0]
- あ、若干スレチだったね、ゴメン
- 387 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/09/28(水) 08:52:05.92 ID:ZGVVNDA90]
- UNIX系OSのセキュリティモデルの場合、ユーザ単位で権限を分離するからマルチユーザは必須なんだよね。
Windowsの場合、UACによって単一のユーザが権限を昇格降格出来るけど。ま、Windowsでもシステムユーザを使う必要性はあるけど。
- 388 名前:名称未設定 [2011/09/28(水) 12:34:58.24 ID:PXu2iykQO]
- >>385
マイクロカーネルやモノリシックカーネルで検索したら 何か手掛かりが得られるかも知れない。
- 389 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/01(土) 15:18:17.58 ID:WLA66QAC0]
- ユニバーサルアクセスのVoiceOver→サウンドで、OSXでもプラチナサウンドっぽい音を出せるんだね。
- 390 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/02(日) 06:19:12.34 ID:ngwnjLJs0]
- うれしそうにいちいち音を出すやつはだいたいアホ
- 391 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/02(日) 16:04:00.56 ID:G8IDMZo10]
- >>377
デスクトップに隙間なくアイコン置いてる人いるな。かえって探す手間がかかる希ガス。
- 392 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/02(日) 18:43:00.02 ID:ojvxrb0NP]
- Launchpad=ドザ向け
- 393 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/02(日) 20:27:43.98 ID:nJVdiwTW0]
- >>391
Macや7,Vistaならいざ知らずXP以前だとウィンドウが邪魔だ Stacksやスタートメニューだとウィンドウを退避させる必要無いもんね
- 394 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/04(火) 20:00:01.25 ID:fjMmNWMN0]
- >>391
溜まったら全選択でフォルダに入れて日付して書類へ。
- 395 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/07(金) 00:01:04.04 ID:McIcelUc0]
- 今頃天国で自分で葬ったOS 9と談笑してるだろう
- 396 名前:名称未設定 [2011/10/07(金) 19:03:13.15 ID:o+DnJz9N0]
- ジョブズまんせーすぎる今日この頃だが漢字Talkの頃も俺たち楽しかったよな?
- 397 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/07(金) 20:05:47.13 ID:Q1k8GMdD0]
- 初めて買った頃(パフォーマ575で漢字トーク7.1)、いなかったんだな。知らなかったよ。
- 398 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/07(金) 20:35:47.21 ID:zIBCvEwYP]
- SE 漢字Talk6.0.4の頃は居たはずだ。
- 399 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/07(金) 21:51:35.77 ID:nb0TSsSY0]
- おいらは日本語で動いてカラーで動画再生できたAppleのパフォーマでびっくりした
コモドールpe2000ユーザーだったからなw
- 400 名前:名称未設定 [2011/10/07(金) 23:52:44.95 ID:GwNru9zP0]
- テレビチューナーが付いた黒いPerformaが欲しかったけど
高かったから白いPerformaにしたのはいい思い出
- 401 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:59:24.89 ID:FO+13/oJ0]
- パフォーマの起動音の格好良さは異常
- 402 名前:名称未設定 [2011/10/09(日) 23:47:33.95 ID:qzLAlibH0]
- お前ら、Macは「ぱふぉーま」って撃てば「Performa」って変換できるんだぜ?
- 403 名前:名称未設定 [2011/10/09(日) 23:55:04.93 ID:z0LOijYVO]
- ポピー・ザ・ぱフォーマー
- 404 名前:名称未設定 [2011/10/10(月) 00:12:43.72 ID:/BtVBR7S0]
- >>395
針山とか血の池があるんだろうな、その天国。
- 405 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/10(月) 06:57:37.89 ID:lU9+IiUM0]
- でもあいつを葬らなきゃ今のデバイスもヒットも無かったわけだし
- 406 名前:名称未設定 [2011/10/10(月) 23:49:22.41 ID:BSrIX6rL0]
- >>395
ニュートンともな。
- 407 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:14:28.88 ID:IoovPGtX0]
- たしかに同じフォルダを複数ウインドウで開けるのはおかしい
- 408 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/11(火) 04:46:27.41 ID:6jn77/cs0]
- なんかジョブタソの事があって
PCに詳しくない普通の人からMacの話をされる事が幾度かあったんだが、ちょっとムカついたわ。 Macに関する話題となると、やはり初代iMacのこと。 昔は透明のカラフルな大きなブラウン管の製品を出してるような会社だったのに…という。 確かに普及モデルに液晶が搭載されたのは大福だったから、CRTモデル末期はかなり出遅れた感は強かったけど、 発売当初はまだ液晶パネルは高く、価格的にもCRTで妥当だったと思うし、なにより革新的だったのに。 時代背景とか忘れてるんだろうけど、引き合いに出すWindows機とかなり時系列がずれてて、 なんか悔しかった。
- 409 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/11(火) 07:04:09.86 ID:zodQt8KL0]
- 気にスンナ
そのレベルの人でもAppleの存在を無視出来ないほどになったってだけの事さ
- 410 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/16(日) 16:29:42.28 ID:H2BTb8Yy0]
- というか、お馬鹿さん達の認識が何か世界に影響を及ぼす事なんて無いから、気にせんで良いよ。
- 411 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/16(日) 21:07:50.39 ID:4YTxG9NK0]
- >>408
確かCRT iMacの後期型の頃には一旦経営的にかなり厳しくなってたから、 LEDパネルの新製品を投入するのを躊躇して、CRTモデルの延命モードに入って たんじゃないかなあと。 世の中の思い出的にはジョブズ復帰後はずっと順風満帆、となってるかもしれないが。 いずれにせよ、会社的にはハードだけではいくらかっこよくて優れていても駄目だった。 ITMSに始まる、上前をはねるビジネスを確立したのがでかい。 上前をはねすぎていつかしっぺ返しを食らわないように祈っている。
- 412 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/17(月) 08:29:21.39 ID:WaTLp5Ua0]
- 経営的にかなり厳しくなってたのはPower MacintoshG3ベージュや
CRT iMacが出る直前までの話。
- 413 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/18(火) 21:33:10.43 ID:rvz6HY0w0]
- 初代iMacでの復活の後、もう一回沈んでいるよ。
OSXがなかなか世に出ず、iMacの衝撃も薄れていた、そんな時代がね。 itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USIT/20001001/1/
- 414 名前:名称未設定 [2011/10/18(火) 21:40:17.93 ID:aMElv65z0]
- たしかCubeで大失敗してるしな
- 415 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/18(火) 21:42:40.47 ID:5eojuChp0]
- フラワーパワーとブルーダルメシアンがどうしたって?
- 416 名前:名称未設定 [2011/10/18(火) 21:49:38.57 ID:RXZcDG0a0]
- 今更ポゼやカラムの無いクソOSなんかに戻れるかよ
旧Mac板にでも引きこもってろ
- 417 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/18(火) 21:54:41.13 ID:Iab/cV2f0]
- (ポゼは神だけど)カラム表示をありがたがっちゃう男の人って…
- 418 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/19(水) 01:31:33.19 ID:953HOuVT0]
- 0:00にフリーズ
- 419 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/19(水) 07:32:09.49 ID:rjOZPiYF0]
- >>418
IEの履歴のせいだっけか
- 420 名前:名称未設定 [2011/10/19(水) 20:23:22.38 ID:zhLdCCAR0]
- 結局MacではAppleを救えなかったよな
iPodとITMSのおかげか
- 421 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/19(水) 23:04:48.00 ID:YFSjzImH0]
- Macやマカは日陰の存在だったかもしれないけど
流行にだけイエスマンしてる人とは、 こっちから歩み寄っても、ほとんどが違和感を感じるだけだろうから やっぱり好きな人だけのものでちょうどいい。
- 422 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/20(木) 01:12:11.90 ID:Zb1Pij9n0]
- >>415
あれはゲイ専用機
- 423 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/21(金) 06:37:02.07 ID:ASTrRzeI0]
- 葉っぱやってる人向けじゃないの
- 424 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/21(金) 13:33:57.72 ID:/jIGDcEX0]
- 日本人以外全員やってるし
- 425 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/22(土) 01:08:14.89 ID:N5iYPcGjP]
- 日本人だってセシウム入りの葉っぱを煎じて飲んでるじゃんか
- 426 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/23(日) 05:45:29.40 ID:5kU8m/a40]
- 花柄iPadはアリだと思うな
- 427 名前:Tempo最強 mailto:sage [2011/10/23(日) 08:42:54.23 ID:aSNTQ0vc0]
- 話変わるけど、スノレパの場合
Exposéとシングルアプリケーションモードの組み合わせが一番いい。 ターミナルを起動してポップアップウィンドウ defaults write com.apple.dock single-app -boolean true killall Dock でおk いちいちDockをクリックしなくちゃいけないから面倒だけど ごちゃごちゃしないでいい。 Spacesはいらん。
- 428 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/23(日) 14:42:33.48 ID:/pAQVuOo0]
- SpacesはむしろWindowsに欲しい、Macには要らないや
- 429 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/23(日) 16:14:34.45 ID:77K1Sdkk0]
- OS9のFinderにはファイル名31文字制限があったな。あれにはもう戻りたくないw
- 430 名前:とりあえず、当分スノレパで mailto:sage [2011/10/23(日) 17:00:01.46 ID:aSNTQ0vc0]
- 漢字トーク6の時は、1つのボリュームの中に
同じファイル名のファイルは1つしか存在できないという制約があって面倒だった(;´Д`) システムクロックも今年でリセットされちゃったしさ…
- 431 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/23(日) 20:02:43.61 ID:SWPss4hP0]
- >>430
それは、フォルダで切り分けてもアウトということか? 内部のパスは一体どういう仕組みになっているのであろうか??
- 432 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/23(日) 20:14:35.92 ID:yP8XV+hy0]
- >>431
ja.wikipedia.org/wiki/HFS にちょっと書いてあるけど、MFSの事。
- 433 名前:とりあえず、当分スノレパで mailto:sage [2011/10/23(日) 20:50:07.19 ID:aSNTQ0vc0]
- >>431
どうあがいてもダメ。 だから、ファイル名の最後に 分かりやすいようにアルファベット付けてたりしてた。 ファイル名は今みたいに長いのは使えなかったし苦労したよ(;´Д`)
- 434 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/10/23(日) 21:01:09.92 ID:cvCL7JTA0]
- >>433
System3でHFSが導入されてるのに、System6でわざわざMFS使う理由は無いよ。 System4辺りですらMFSは古い400Kフロッピーでたまに見かける程度だった。
- 435 名前:とりあえず、当分スノレパで mailto:sage [2011/10/23(日) 22:19:10.41 ID:aSNTQ0vc0]
- >>433
初めて使ったMacがLCだったから6を使ってた。 HFSって意外と古くからあるのね…
- 436 名前:とりあえず、当分スノレパで mailto:sage [2011/10/23(日) 22:19:32.53 ID:aSNTQ0vc0]
- >>434
初めて使ったMacがLCだったから6を使ってた。 HFSって意外と古くからあるのね…
- 437 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/04(金) 15:53:06.29 ID:sjs0TRXX0]
- 久しぶりにiBook G3 DualUSBでOS9.2.1起動したら速すぎて感動した
- 438 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/04(金) 18:51:56.70 ID:SygImoqU0]
- >>437
何秒?
- 439 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/04(金) 19:17:59.95 ID:sjs0TRXX0]
- >>438
速いっていうのはレスポンスのことね ちなみに起動は1分ジャストだった
- 440 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/05(土) 00:44:13.01 ID:E4nviKQO0]
- もしディスクをSSDにできたらおしっこちびっちゃう位速いかなw
まあ当時の機種だといろいろ厳しいけど。 エミュレータも含めてOS 9を最速で動かせるのはどういう組み合わせかな?
- 441 名前:名称未設定 [2011/11/05(土) 07:27:45.93 ID:9wQqahsd0]
- >>32
>アップルも認めているけど、 ソースぷりーず
- 442 名前:名称未設定 [2011/11/05(土) 21:12:45.09 ID:GuKoE6sC0]
- OS9は超高速操作しても余裕で付いてくるからな
あの驚異のレスポンスは2度と体験できないだろう
- 443 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/06(日) 02:47:17.67 ID:Cyih8/ql0]
- CPUのクロックが上がれば可能
- 444 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/06(日) 14:40:08.51 ID:AFmvxUV50]
- いや無理。設計が根本的に違います。
- 445 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/06(日) 16:10:44.39 ID:ZjrAF3WU0]
- OSXもPanther辺りからレスポンス良くなったよね
- 446 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/06(日) 18:36:46.19 ID:Cyih8/ql0]
- なったけど9時代のようにクロックがどんどん速くなってるって状況は一切無い
- 447 名前:名称未設定 [2011/11/06(日) 18:41:48.68 ID:VYPory2z0]
- CPUをどれだけ速くしても
HDのランダムアクセスが遅いから体感速度が遅いままってことに気付いたから時代はSSDになった
- 448 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/06(日) 18:56:54.25 ID:Cyih8/ql0]
- OS9は超高速操作なんてファインダ上でCPUのバックサイドキャッシュ効いてる分だけの速さ感でしょ
処理の速度もメモリバンドもFSBのロックも速い今の機種よりずっと計算は遅いし GPUの描画も遅い、しかもHDDも遅い なのでHDDのアクセス速度以前のファインダ上だけの見てくれの問題
- 449 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/06(日) 22:55:14.05 ID:wI5PxlHz0]
- OS9のPS5.5は、SSD以上の高速起動
- 450 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/09(水) 14:44:01.89 ID:GrREhlo10]
- OS 9てSSDに入らないの?
- 451 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/09(水) 22:30:09.97 ID:eft+iNt00]
- >>450
要はOS 9というよりSSDをOS 9の動く機種にどう接続するかと。本質的にはSATAか。 SATAのカードが付けばいいが.... PMG4の後期機種ならなんとかなる? 仮に接続できても起動ディスクにするのは厳しいか? まあ外付けドライブにすればいいか。FW800の載ったPMG4ならだいぶいいかもね。
- 452 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/09(水) 22:44:15.38 ID:5njIIYpTP]
- IDEのSSDもあるけど、試すだけのメリットがなさすぎるだろ
- 453 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/09(水) 22:46:45.95 ID:XNTfQw1S0]
- 衝撃に強くなるとか、発熱が減るとか、物理的な恩恵はあるんじゃね
- 454 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/10(木) 20:56:55.80 ID:Fe30vkL60]
- 録音してる人に入れてる人がいたな、G4のMDD
起動にSSD たぶん熟知した古い環境なので、一度構築したらそのまま。 録音は別のHDD 録ったり消したりしまくり 少し触ってみたが、起動が少し速い。だが起動してからのレスポンス向上は感じなかった。 そのうえ起動直後などプチフリーズするときがあった。 耐久性はあるかないかはいろいろ言われてるが。 触れてみて俺は驚きや感動はなかった。
- 455 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/10(木) 21:22:52.05 ID:mV+fZSWd0]
- SSDよりOS 9自体じゃ?
プチフリって、不安定なシステムだとデフォだったよな。
- 456 名前:名称未設定 [2011/11/11(金) 13:07:16.92 ID:t6HmmA8M0]
- ノスタルジアにふけるおっさんども乙
俺はMacOS X Lionから使い始めたが これこそ人類史上最強に完成されたOSだと信じてる。
- 457 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/11(金) 13:58:16.00 ID:Q7VSpvn30]
- はいはい
- 458 名前:名称未設定 [2011/11/11(金) 23:40:33.24 ID:iwFuky630]
- >>456
幸せな頭でうらやましいよ
- 459 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 01:45:44.85 ID:DzgEnfOI0]
- もっとプロ向けに振ったOS作れよ
子どもギミックは排除しようよ
- 460 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 01:52:36.48 ID:l+LGFR1r0]
- プロは渋ちんだからAppleは相手にしないようだ。
- 461 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 02:37:02.40 ID:NQkbLWeN0]
- というか表面的なギミックで判断してしまうプロってのも...
- 462 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 03:15:11.78 ID:DzgEnfOI0]
- ギミックなしのアピアランスを選べるだけでいいんだよ
- 463 名前:名称未設定 [2011/11/12(土) 03:27:45.96 ID:rWExFD6+0]
- CubeにSSD内蔵する方法を教えてくれ
- 464 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 04:09:20.90 ID:DzgEnfOI0]
- Cubeをバラします。
次にMac miniを購入します
- 465 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 07:42:12.21 ID:K07TAlZZi]
- 現状のLionに不満は感じないが、
たまにアイコンパレードが見たくなる時もある
- 466 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 11:43:01.63 ID:zcIZw3XF0]
- Cubeなら、SSDじゃなくてもコンパクトフラッシュで充分だろ。
OS9は仮想メモリ切れるから、多少は寿命を延ばせるだろう。
- 467 名前:名称未設定 [2011/11/12(土) 13:37:05.49 ID:O6uM3frA0]
- なんにしろインターフェイスをPATAの3.5インチに変換しないとダメだろ?
それができない
- 468 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 14:42:02.57 ID:llsweATq0]
- 業務でOS 9機をまだ使ってるけど、
HDDをIntelの20GB SSD(SLC)に交換したら爆速になったわw 反応速度やべえ
- 469 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 14:48:44.09 ID:llsweATq0]
- マシンはG4 500くらい
SATA-3.5IDE変換かましてるから 最大転送速度はたいした速度は出てないだろうが 起動も速いしキビキビ動くしさっさと変えときゃ良かった これでまだ戦えるわ
- 470 名前:名称未設定 [2011/11/12(土) 14:55:40.05 ID:O6uM3frA0]
- ランダムアクセスが桁外れだからな
ラムディスクみたいなもんだ
- 471 名前:名称未設定 [2011/11/12(土) 23:31:38.64 ID:N2ErEIA50]
- >>458
本当のことを言っただけだ。 MacOS lionこそが人類史上最強のOSである。 MacOS9の方がよかったなどというのは 事あるごとに遠い目で「昔は良かった…」とか ほざいてるそこらへんの冴えないおっさんと同類。
- 472 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 23:42:50.14 ID:iTky6y/r0]
- 昔を知ってLionこそ最高!っていうならわかる
それしかしらない小僧がLionだけ最高!ってバカみたい
- 473 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/12(土) 23:57:20.67 ID:I0MAMkob0]
- 購入年によって、マカは大きく4種に分けられる。
1. 1984~1994年 最古参の層。今のAppleがあるのは自分たちのお陰であり、 自分たちは常に尊敬されねばならないと考えている、老害。 2. 1995~2000年 Windowsの躍進を知っていながらあえてMacを買った層。 現実でもよくトラブルを起こす、嫌われ者。 3. 2001~2005年 「きれいだから」「かっこいいから」程度の理由で初期OS XのMacを買った層。 表層にのみこだわり本質を見抜けない、無能。 4. 2006~現在 BootCampでWindowsも使えるしとMacを買った層。それまでXP機を使っていた。 人生ずっと付和雷同、これといった取り柄のない、凡人。
- 474 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 00:41:39.54 ID:OA1cP2Cc0]
- >>473
4の1行目をiPhone人気に釣られた層にしたら?
- 475 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 01:12:14.09 ID:aC8lidvr0]
- >>473
1.~あたりでWindowsに乗り換えた、 「自称勝ち組」さんの、 昔語りも始末におえないが・・・
- 476 名前:名称未設定 [2011/11/13(日) 01:49:23.74 ID:SYkm9Yi70]
- 「みんなが使ってるから」って理由でWindowsを選んだ頭からっぽ層もよろしく
- 477 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 02:49:00.43 ID:q5lFAZH/0]
- 「エロゲやりたいから」って理由でWindowsを選んだエロイ層もよろしく
- 478 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 04:26:52.93 ID:iTuVLCCH0]
- >>473
2か3の時期だな CubeとキーライムのiBookと花柄iMacをほぼ同時期に一気に買ったのが最初 見た目だけで。
- 479 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 10:53:22.06 ID:i0GxkFy80]
- >>473
大学の先輩から直輸入・中古のSEを買った俺は老害か
- 480 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 12:01:19.66 ID:D23vwSCC0]
- >>473
NEC PC-9801からIBM-PC互換機に変わりつつあった現状に嫌気がさして Macintosh LCIIIを大枚はたいて買った俺も老害か。
- 481 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 12:46:29.87 ID:bTvSSFatP]
- >>473
まあ一番賢くて仕事もできるのは4の層だよな。
- 482 名前:名称未設定 [2011/11/13(日) 12:49:22.98 ID:31ifKvjz0]
- つOhnすしさん
き
- 483 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 13:17:00.14 ID:uNMkGpP40]
- まぁ>>473自身が無能で嫌われ者の老害ってことだけは分かった。
- 484 名前:名称未設定 [2011/11/13(日) 13:39:58.74 ID:P1+tMFze0]
- >>481
どう見ても一番使えないのが4の層だよ
- 485 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 14:34:52.08 ID:7Ipsc0dF0]
- "ミ「ミイミクムびひオム ミエミサム・ミイミオミア-ム・ーミケムひー"
- 486 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/13(日) 17:55:34.44 ID:0i+iyyUO0]
- なんか必死だなw
- 487 名前:名称未設定 [2011/11/13(日) 19:50:57.93 ID:K+Hu1eJk0]
- >>473
つまりマカーには池沼しかいないってこと?(´・ω・`)
- 488 名前:名称未設定 [2011/11/13(日) 19:59:26.47 ID:iqgTWrkE0]
- >>487
人間はみんな池沼ってことだ
- 489 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/14(月) 18:09:13.77 ID:OjOjuuOk0]
- 俺なんて、マイクソフトの独占に嫌気さして、os/2→FreeBSD→Macだったんだぜ!
- 490 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/14(月) 20:49:50.25 ID:gcxxhGm30]
- FreeBSDから旧Mac OSなら漢
- 491 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/15(火) 13:56:27.36 ID:FPAqq3HR0]
- 大学入ったらみんながMac使ってたからMac買った
Mac9:Win1くらい
- 492 名前:名称未設定 [2011/11/15(火) 18:52:01.93 ID:OoGjPLK60]
- 東大ですね。分かります
- 493 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/16(水) 00:12:38.90 ID:NyHdZ/eW0]
- >>490
まさしく俺のことだ!
- 494 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/11/16(水) 01:00:40.51 ID:ihPieBaH0]
- わお
- 495 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:21:29.04 ID:zKq9zl/z0]
- OSXはなんかいちいちフワッとしてて気に入らん
もっとキビキビッと、ズババーッとやってほしい OS9にはシュババーッと来てッターンとreturnキー叩く快感があった
- 496 名前:名称未設定 [2011/12/01(木) 20:25:33.78 ID:eG6Em2y10]
- OS9が完全マルチタスクになれば史上最高のOS
OSXでOS9のレスポンスは永遠に無理
- 497 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/01(木) 22:48:34.82 ID:QPytsHxZ0]
- せっかくUNIXベースになったことの安定感があるのに、
無用に凝ったギミック的UIがキレをなくしてる
- 498 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/03(土) 15:39:40.29 ID:tqhHq/7Q0]
- 今でも仕事ではOS9使ってるけど
実装メモリ有り余ってるのにメモリが足りませんと言われるのだけが不満
- 499 名前:名称未設定 [2011/12/03(土) 18:12:00.20 ID:JNW8xh3e0]
- それタイムシンクロなんたらの不具合だろ
システムフォルダを整備すれば治る
- 500 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/17(土) 11:00:24.28 ID:Gfwk11KC0]
- UNIXにGUIはいらねえ
- 501 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/17(土) 11:13:12.24 ID:uqz9oA2s0]
- UNIX系男子なら、A/UXだよね☆(ゝω・)vキャピ
- 502 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/17(土) 11:25:31.08 ID:88FiRH+E0]
- 俺はMachTenだな
- 503 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/17(土) 13:37:35.73 ID:5ff1TyTO0]
- flashでOSごと落ちたのには驚いたわ
jobsがキレるだけのことはある
- 504 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/17(土) 16:45:11.08 ID:rkc1Opc/0]
- 「Flashさえなければ俺はハゲなかった」と晩年つぶやいていたらしいからな
- 505 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/17(土) 22:53:54.30 ID:h+tlQRvR0]
- おーえすてん
より おーえすないん のほうがかっこいいよね
- 506 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/17(土) 23:09:23.51 ID:Ltcb63VV0]
- >>505
6809かっ!
- 507 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/19(月) 19:15:22.17 ID:pZDHDS8K0]
- OS9とまではいわないけどTigerまでのインターフェースがAquaっぽくて好きだな
- 508 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/19(月) 21:59:21.98 ID:d6a17FqD0]
- メタルアピアランスが糞だしな
- 509 名前:名称未設定 mailto:sage [2011/12/24(土) 16:40:10.49 ID:5VDl94Oi0]
- Macのように容易にマルティディスプレイが構築できる環境でiOSに統合できるのか統合するのかどうか
見物ではある。
- 510 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/03(火) 01:17:41.07 ID:vcIj0IWl0]
- OS9スレが見当たらないので質問させて下さい
iTunes 2.0.4日本語版のインストーラがリンク切れでダウンロードできません どこかでダウンロードできないでしょうか ちなみに英語版はインストーラに弾かれました
- 511 名前:名称未設定 [2012/01/03(火) 01:19:22.07 ID:99RvAUEv0]
- あけましておめでとうも誕生日おめでとうも言わないOSなんていらないんだよ
- 512 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/03(火) 02:28:29.59 ID:ro+T7A3O0]
- >>511
一応言うけどね > Lion
- 513 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/03(火) 02:40:29.77 ID:PIqHYu2Z0]
- >>511
Windows信者はROMってろよw
- 514 名前:名称未設定 [2012/01/03(火) 04:07:42.37 ID:99RvAUEv0]
- www.d1.dion.ne.jp/%7Emaesar/LOVELOG_IMG/akemasite.jpg
- 515 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/03(火) 08:28:03.17 ID:Ghmk2bSx0]
- >>514
昔はこれが出るのが楽しみだったんだよなあ。 古い漢字Takk7でも立ち上げてみようかな。
- 516 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/03(火) 08:55:27.48 ID:RJNLMpSL0]
- >>473
Windows板の「窓使いは~」で騒いでる品の無い連中は 2 ですね。
- 517 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2012/01/03(火) 09:26:36.02 ID:LABK/a8w0]
- >>510
旧・mac板があるでしょ。旧=きゅう=9mac
- 518 名前:名称未設定 [2012/01/03(火) 10:26:49.59 ID:8NAuF3Z80]
- > 517:!omikuji !dama :sage:2012/01/03(火) 09:26:36.02 ID: LABK/a8w0 (1)
> >>510 > 旧・mac板があるでしょ。旧=きゅう=9mac
- 519 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/04(水) 23:56:59.29 ID:lDSm/8sN0]
- samba使いたい
- 520 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/11(水) 02:05:14.85 ID:qcyltfAg0]
- >>514
これ、OS 9の最後の方は出なくなった記憶があるがなあ。機種とかによるのかな? 手元には検証できるマシンがなくなってしまった。
- 521 名前:名称未設定 [2012/01/14(土) 10:40:12.18 ID:xNtvM9FS0]
- デスクトップにゴミ箱が無いと不便だな
今のOSX
- 522 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/14(土) 14:16:35.56 ID:DMuIQwno0]
- ゴミ箱に入れるのなんてショートカットでやればいいじゃん。
いちいちドラッグ&ドロップするほうが不便でしょ。
- 523 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/14(土) 15:00:27.09 ID:GbBWdlQV0]
- >>521
そんなあなたにオススメ。開発は停まったがLionでも大丈夫。 >ttp://peacockmedia.co.uk/bin-it/
- 524 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/14(土) 18:13:01.66 ID:fW038IR50]
- Finderに関しては未だにOS 9的な使い方してる。
デスクトップにボリューム表示。フォルダを常に新規ウインドウで開く。 ステータスバー表示。サイドバー非表示。ツールバーも検索ぐらいでしか使わない。 開いておきたいウインドウがたくさんある人間にとっては、 Webブラウザみたいに常に固定サイズのウインドウで開いて、 タブ切り替えでブラウジングできるようにして欲しい。
- 525 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/20(金) 18:20:10.03 ID:3qDsFp0S0]
- Drawing Boardをあれだけ褒めておいて採用しなかったジョブズは今頃地獄の業火に焼かれているんだろうか
南無南無
- 526 名前:名称未設定 [2012/01/20(金) 18:30:58.66 ID:NFKOG89d0]
- OSXはとにかくサイドバーがうざい
こんなもんがフォルダ開くたびに出てくるなんて最悪 デフォルトで出て来ないようにしてほしい
- 527 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/20(金) 23:39:58.54 ID:LQ/wso1l0]
- 閉じときゃ出ないぞ
何ならツールバーも
- 528 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/21(土) 00:53:46.24 ID:FrSk3dTb0]
- >>526
そんなあなたにoption+cmd+S
- 529 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/29(日) 15:01:18.67 ID:8g+Yg2Ap0]
- MIDIドライバの相性が悪いだけで?マークが出たのはトラウマ
- 530 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/29(日) 20:05:49.07 ID:8i/O+mSt0]
- あのシステムフォルダとかまるまるコピーするだけで起動ディスクが作れる手軽さは大好き
- 531 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/29(日) 20:25:57.86 ID:DEOQDUc+0]
- うむ。あれは自由過ぎたw
「システムフォルダ」って名前じゃなくてもいいし、 起動ディスク直下じゃなくてもいいし、 複数バージョン置いておいてもいいし。
- 532 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/29(日) 23:30:01.40 ID:NMvkXlCp0]
- >>530
ブートするメディアを選ばなかったからなあ。 その気になればMOディスクやCD-Rからも起動できたし。
- 533 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/29(日) 23:31:55.56 ID:EZwNwS8X0]
- >>532
そんなのOSXもできたぞ
- 534 名前:名称未設定 [2012/01/29(日) 23:32:02.49 ID:8HiNTmid0]
- システムフォルダは最高だったな
知識がある奴ほど軽くして安定させられるところがおもしろかったしな
- 535 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/30(月) 04:18:31.76 ID:L/ep3hJA0]
- んー、全部今(Mac OS X & 今のハード)でもほぼできると思うが。
- 536 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/30(月) 05:19:40.58 ID:IEyHp+tb0]
- >>535
無理かと 昔は拡張子って半ば不要だったような
- 537 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/30(月) 05:22:54.43 ID:FKN0NFry0]
- 旧MacOSはパズル
色は違えど形が合えば動く
- 538 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/30(月) 19:55:36.23 ID:VITxniSq0]
- >>534
実際は【たいした知識がなくてもいじれる】だろ。
- 539 名前:名称未設定 [2012/01/30(月) 20:01:31.53 ID:rfd+0o6D0]
- なんか急に活気付き始めたな
- 540 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/30(月) 21:11:51.15 ID:078c3ej20]
- 見た目だけでもOSXをOS7ぐらいに戻せるようなツールがあったら面白いね。
戻しすぎ?
- 541 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/30(月) 22:00:09.88 ID:+AV2dKEt0]
- HDDのシステムフォルダをCD-Rに焼くと、書き込みができないとかエラーが出てで起動できないよ。
- 542 名前:名称未設定 [2012/01/30(月) 22:02:04.51 ID:SUjj7Afj0]
- あたりまえだ あほう
- 543 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/30(月) 22:25:30.65 ID:qutwKscc0]
- PowerBookG4 Ti 1GHzをOS9で使うとクソ速い
- 544 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/31(火) 01:56:37.53 ID:f8n7Owui0]
- >>536
別に拡張子の話をしているわけではないんだが。 それに今でも拡張子なし(「隠す」じゃなくてリソースフォークに情報を書き込む) にできるけど。 昔はMacの中で割と閉じていたからタイプ/クリエータでもよかったけど、 今はそういうわけにもいかないわけで。UTIという仕組もある。
- 545 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/01/31(火) 19:40:16.93 ID:4h9T/Inu0]
- >>544
UTIもMac独自の仕組みだよ。 あとUTIはファイルタイプ / 拡張子 / MIMEタイプから導き出す物で、 ファイルに何か情報を付与してる訳じゃない。
- 546 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/01(水) 21:03:01.76 ID:/LifCizc0]
- >>545
ここでそういう細かいつっこみはどうでもいいんだけどね... といいつつレス >UTIもMac独自の仕組みだよ。
UTI自体がMac独自かどうかは問題ではない。話分かってる? >ファイルに何か情報を付与してる訳じゃない。 Launch ServicesとかがUTIを利用してそのファイルの扱いを適宜判断するんだから 間接的に情報を付与しているとはいえる。 逆に言うと必ずしもファイルに直接情報を付与する必要はない。
- 547 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 00:11:14.73 ID:YyO4J8ed0]
- ドラッグしたりクリックしたりするとテコテコ音が出る設定があったよね。
ああいうかわいい機能がないかね?あれ好きだったな。
- 548 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 00:42:33.32 ID:4+cyD6D10]
- うん。あれなぜ復活させないのか。
- 549 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 01:12:07.03 ID:EToa4mdN0]
- 最近iPhone4sに機種変した。
ロック/ロック解除の音がちょっとウィンドウシェードの音っぽくて懐かしい気分になった。
- 550 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 01:36:52.92 ID:5r60j51W0]
- あれだけ軽く
あれだけシンプルで なぜに不安定だったんだ?
- 551 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 01:38:59.78 ID:5r60j51W0]
- もっとも今は爆弾マークが出る前に製品そのものが爆発する時代だけどw
- 552 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 01:53:59.93 ID:HZVldxZ20]
- OS9は極めて安定したけどな。
IE5は「タイプ2のエラーがおきました」でよく落ちた…
- 553 名前:名称未設定 [2012/02/02(木) 12:05:41.18 ID:CYZb+eQj0]
- 落ちるどころかフリーズしたが
- 554 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 12:42:27.84 ID:ifbLZ1ya0]
- >>1
確かになあ JavaのせいかもしれないがV2Cで文字入力が重たくなると 旧OSの頃はこんなこと無かったよなあと考える 見た目も昔みたいなかわいいのも選べればいいのにね BeOS風とか
- 555 名前:名称未設定 [2012/02/02(木) 18:52:59.57 ID:uzUPkzlS0]
- >>554
OSをダウンロード販売形式にした今では、ファイル容量が増えるから難しい可能性も。 スキンだけ別途にすれば回避できるが・・・
- 556 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 19:01:54.07 ID:YyO4J8ed0]
- スキン別売りはいいアイデアかもね。
何かサードパーティーのスキンはないかと検索したら Win7をLion風に見せるスキンしか見つからん(笑)
- 557 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 20:48:31.27 ID:Jg8HuhFY0]
- OS9がかわいいとかww
これだからニワカはww OS7.6以降のデザインは全部クソだっつの OS8とか最悪 Lionの方がまだマシ
- 558 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 20:49:29.94 ID:5fVrCkHy0]
- OS9.xでのレスポンスは速すぎてもう快感レベル
流石にメインはOSXだけどもまだまだ使える
- 559 名前:名称未設定 [2012/02/02(木) 20:52:52.77 ID:bWOYl+YR0]
- いくら安定性を誇ってもレスポンスを犠牲にしたんじゃ全く嬉しくもないからな
- 560 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 21:43:04.41 ID:szRC6PUv0]
- >>550
起動する時にすべての機能拡張を読み込んで立ち上がるので いろんな用途に使おうとするとコンフリクトするものがあった 使う時に読み込むのがOSX以降
- 561 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/02(木) 23:04:37.54 ID:HZVldxZ20]
- 前にX25-VでOS9使ってみたら驚くほどに速く感じなかった。
メニューバーも起動直後は開いてから一瞬遅れて内容表示される。 開いてから慌ててリソース読みこんでるような感じ。 OSXだとプリフェッチしてるのか、読み込んでからメニュー描画なのか 並列処理なのか、ナイスチューニングなのかよくできてる。
- 562 名前:名称未設定 [2012/02/03(金) 06:28:14.04 ID:hWTKKvyV0]
- >>556
販売台数で誇っているはずなのに・・・ まあ作ったのは別の人間だけど、
- 563 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/03(金) 16:30:41.38 ID:UBRdUTVT0]
- 機能拡張とかコントロールパネルとか相性が悪いって、懐かしいな。
- 564 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/03(金) 17:58:14.50 ID:12w3A/Ru0]
- 行儀の悪いコードというものをこれで知ったよ。
それまで如何に自分本位なコーディングが多かったことか。
- 565 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/13(月) 12:24:53.88 ID:EG8DHanq0]
- こないだ久々にG4iBookで開いたら驚異のキビキビさで驚いた。
おれはOS8からのユーザーなんだけどやっぱりあぁ、これがMacintoshだよなぁ、と懐かしんでしまった。
- 566 名前:名称未設定 [2012/02/13(月) 22:16:30.59 ID:YVz/sL5H0]
- iBook G4は OS9起動できないだろ
ああ似非環境のことか
- 567 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/14(火) 00:43:24.33 ID:c4wJFpHh0]
- 566:名称未設定 ::2012/02/13(月) 22:16:30.59 ID: YVz/sL5H0 (1)
iBook G4は OS9起動できないだろ ああ似非環境のことか
- 568 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/14(火) 01:23:00.60 ID:2MD6z3aZ0]
- 一種の仮想環境だな。
あのClassicは。
- 569 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/22(水) 01:23:18.34 ID:xeDZZNbV0]
- なんで旧MacOSってあんなに終了が速いの?
- 570 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/22(水) 10:50:01.70 ID:oUVPlh/M0]
- >>569
おおざっぱに言うと素朴なOSだから。
- 571 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/22(水) 20:25:49.24 ID:mCItz6yt0]
- >>570
iosとかもシンプル(表面上)だけど素朴じゃないよね 複雑な物にカバーをしただけ
- 572 名前:名称未設定 [2012/02/22(水) 20:36:41.81 ID:X8V3hDVO0]
- OS9ってもともとは小さな家だったのに増築に増築を重ねてgdgdになったイメージ
- 573 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/22(水) 21:12:12.93 ID:xeDZZNbV0]
- OS9ってそんなにグダグダしてたか?
OS8.1から上げた時に安定具合でびっくりした記憶があるんだけど
- 574 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/22(水) 22:08:33.94 ID:t8MrEw2o0]
- 8.0と8.1は評判良くなかった気がする。
- 575 名前:名称未設定 [2012/02/22(水) 23:24:30.17 ID:xSLFAAim0]
- とにかくシンプルにしてほしい
ソフトの反応もネットワークの反応も終了もOS9くらいの速さがいい OSXの機能を最低限にした軽いバージョンも作れ
- 576 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 00:01:30.04 ID:WwDwIjaS0]
- os9は起動が遅いよ。古い機種だと3分近くかかる。8.1は1分ちょっとぐらいだと思った。
- 577 名前:名称未設定 [2012/02/23(木) 00:03:07.97 ID:8JQMfXSY0]
- 起動なんて遅くてもいい
それにSSDやRAMディスクにしたら速いはず
- 578 名前:名称未設定 [2012/02/23(木) 00:04:17.05 ID:8JQMfXSY0]
- OS9、仕事で1日中使ってもフリーズ0
確かに特定の動作で必ずフリーズするけど、それを覚えてしまえば超安定
- 579 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 00:23:00.54 ID:p+ySA1tQ0]
- >>578
分かっていつつ、うっかりやってしまってガックリしたことは数えきれず… ええ、覚えが悪いと良く言われます。
- 580 名前:名称未設定 [2012/02/23(木) 00:29:08.79 ID:8JQMfXSY0]
- いくら安定してたって常にレスポンスが1テンポ遅れで
しかも頻繁に虹円盤がクルクル回ってちゃ本末転倒よ
- 581 名前:名称未設定 [2012/02/23(木) 06:23:31.50 ID:lbKbqrVR0]
- 家はいまだに古いベージュマックのG3、クイックシルバーのG4、アルミのG5
3世代Macが現役だよw G3も1つのソフトだけで使う専用機にしてるからフリーズなんて何ヶ月かに1回ぐらいだな 昔はなんでかんでも一台でやってたからトラブル多かったけど、マシンを使い分けてシンプルにすればいいOS9はいいOSだよ
- 582 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 09:47:50.64 ID:1k0wMfmyi]
- >>574
8.0は評判良かったと思う 8.5になってゴテゴテして重くなったよな
- 583 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 09:53:56.44 ID:1k0wMfmyi]
- Lionの発展系と
Snow LeoardにTigerやOS9のエッセンスを投入したプロ向け安定版と 二つあっていい気がする
- 584 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 12:23:59.06 ID:Picwvcg20]
- >>582
不安定を極端に嫌う編集・DTP業界ではなかなか8.1から上に切り替わらなかった。 起動・終了について言うと、MacBookAirがやたら速い。 10.6なんだけど、起動も終了も5秒とかからない。 最初は目を疑った。
- 585 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 12:34:20.95 ID:ll39KO4d0]
- マウスのフィーリングは絶妙だったな
- 586 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 12:51:22.10 ID:mMqVOmd70]
- MacOSX Server1.0の復刻とかないかな
- 587 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 13:34:11.60 ID:SITwIXOU0]
- >>584
>不安定を極端に嫌う編集・DTP業界 あれはガチガチのモリサワフォントのせいだよ。 移行したくても簡単にできなかった。 >起動・終了 MBAのバカッ速さは驚異的だ。 SSDの読み書きの速さが効いているのだろう。 今intel Macで動く68K/PPC時代のMacOSがあったなら、アイコンパレードなど一瞬で通り過ぎることだろう。
- 588 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 14:30:01.28 ID:Picwvcg20]
- >>587
>アイコンパレードなど一瞬で通り過ぎることだろう。 それはそれで困る(笑)んで、それだけ遅くするフリーソフトができる予感
- 589 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/23(木) 15:05:43.77 ID:mMqVOmd70]
- HappyMacが無くなったのは悲しかった
- 590 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/24(金) 02:31:44.67 ID:ysRu5H5F0]
- >>589
起動時に出るリンゴマークを適当なビットマップで置き換えることはできるので もしどうしてもというならカスタマイズしてみるとか
- 591 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/24(金) 04:37:01.36 ID:PxynkTEX0]
- >>590
そんなに単純にあれ変わるのか
- 592 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/24(金) 11:49:56.42 ID:RYMkamhx0]
- >>589
同意。Mac信者じゃないけどあれがあると機械ってより相棒って感じがして愛着わいたな。
- 593 名前:名称未設定 [2012/02/24(金) 12:38:49.23 ID:7sVrLG+W0]
- 儲'Z,
- 594 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/24(金) 15:22:37.89 ID:b1Coaozb0]
- 学生のころ、正月に下宿で必死に論文を書いていたころ、
起動時に「あけましておめでとうございます」が出て、 しばらく涙が止まらなかったことがある。
- 595 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/24(金) 23:00:46.40 ID:ysRu5H5F0]
- >>591
あ、ブートローダーに手を入れないといけないのでそんなに簡単ではないけど 一応可能ということでw
- 596 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/24(金) 23:49:54.94 ID:yHsbjniA0]
- なんか可笑しいの?
- 597 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/25(土) 06:54:41.82 ID:FQXExv/T0]
- ?
( ゚д゚) …。
- 598 名前:名称未設定 [2012/02/25(土) 16:41:47.69 ID:TKLzPBXi0]
- 無駄なもんばっかり付いて、実は進化じゃなくて退化しちゃったんだよ
それもどんどん悪い方にね
- 599 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/25(土) 17:32:31.37 ID:yuGG7aaG0]
- OSXもAquaアピアランスの頃って物凄く使いやすかったよね
- 600 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/26(日) 00:24:41.69 ID:gn52kNqh0]
- 10.2の頃は「なんて使いづらいOSになったんだ」と絶望してた
- 601 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/26(日) 00:35:38.76 ID:PC441x2S0]
- >>600
わかる それで10.2.xまで並行してOS9.1使ってた 10.3買った時はそりゃもうびっくりしたよ 本当に使いやすくなってた 10.4も同じ
- 602 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/26(日) 02:12:08.71 ID:ut0XN+6r0]
- 今10.4.xで止まってるんだが、最新のやつはどうなってんのかねえ。
検索が使い易くなってるかどうか気になる。 旧OSの頃からだが、索引作るタイプのやつはどうも好きじゃない。 シンプルにファイル名と種類とクリエータなんかで絞り込み出来る方がいい。 つーかせめて、ファイル中の本文とタイトルは区別して検索できるようにしてくれ。
- 603 名前:名称未設定 [2012/02/26(日) 02:18:05.71 ID:7HKZ1Krr0]
- OSXはLeopardが最高傑作じゃないの?
Lionは昔のβ版みたいですごくストレスたまる
- 604 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/26(日) 03:34:26.75 ID:VT4HI30F0]
- 俺もSpotlightは好きじゃない
Sherlockも好きじゃなかった OS 8.1まであった「ファイル検索」で良かったのに
- 605 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/26(日) 05:58:31.66 ID:XLaX+3xF0]
- >>604
Spotlightは俺もあんまり好きじゃない 意外と検索しても結果が出なかったり、mdsが邪魔したり Spotlightをoffにしたらまったく検索ができなくなる。 HDDをガチャガチャ検索した方がいい事もあるのにな
- 606 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/26(日) 06:30:20.56 ID:P+GD9SSF0]
- >>602
>シンプルにファイル名と種類とクリエータなんかで絞り込み出来る方がいい。 >つーかせめて、ファイル中の本文とタイトルは区別して検索できるようにしてくれ。 Finderの検索ウインドウから条件設定して検索できるでしょ。 10.5以降ではSpotlightの検索窓からfilename:xxxと指定すればファイル名検索になる。 他にもtitle:xxx、subject:xxxとか色々指定できる。
- 607 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/26(日) 10:20:56.54 ID:0aH4Gaef0]
- コンピュータの使い方や規模が変わってきた現在、どうファイルを管理するのがいいのか
という問題もあるような気がするのだが。 ネットでは、Googleのような索引が主で、URLによる名前や構造はほとんどオマケ。 これはローカルなファイルシステムとは逆。ローカルなファイルは相対的に数が少ない からだと思う。 ファイル名やフォルダでファイルを把握するのは比較的直感的でいいけど、だんだん 厳しくなってきているような。 まあ、ネットの検索もGoogleが登場するぐらいまではイマイチだった感じがするので、 ローカルなファイルの検索も技術がもっと発展したら印象は変わるのかな? でも単純な索引の技術だったら既にありそうだけど。
- 608 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/02/26(日) 12:49:26.40 ID:PC441x2S0]
- Spotlightじゃなくてfindで検索してる
- 609 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/01(木) 03:22:14.11 ID:N6/c329s0]
- 旧OSの不安定さは,その規模から考えると大杉だよ。
初期のトリッキーなコードをメンテ不能なまま使い回したのかねぇ
- 610 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 10:07:17.39 ID:s5BS1zqEP]
- OS9なんて最低最悪の糞OSに決まってんだろ。
ジョブズが見放したくらいだからな。
- 611 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 11:22:06.32 ID:XCU/LdXs0]
- 最低最悪の座はMeたんのために残しておいてあげて下さい。
- 612 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 12:27:30.88 ID:sSxtv8xq0]
- >>609
System 7時代のそういう問題を何とかしようとしたのがCoplandだったんでしょ。 ただ、Coplandプロジェクトが掲げていたプリエンプティブマルチタスクと System 7の完全な上位互換ってのを両立させるのが絶望的に難しかった、らしい。 ほかにも社内の開発態勢がメチャクチャだったとかいろいろ原因はあるみたいだけど OSをモダン化して不安定さを払拭するには、どのみち互換性を捨てざるを得なかったってことだろうね。
- 613 名前:名称未設定 [2012/03/03(土) 13:32:23.07 ID:OGihRP1W0]
- OS9って互換機排除のために作ったんじゃないのか。
互換機がOS8.xしか認められていない契約になっていたとか。
- 614 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 14:42:40.47 ID:+ZDKkh0j0]
- OSを根本から変えると、アプリとシステム、アプリ同士がやり取りするときの
仕組みが全然変わってくる。 例えて言うと旧OSは壁も扉の鍵もないような長屋。そのかわりお隣と話をするのは 簡単だし、出入りも自由。反面プライバシーゼロ、防犯性もゼロ。 今のOSは防音防犯が充実したマンション。そのかわり隣人と何かやりとりし合うときに、 相手の部屋の前まで行って入れてもらうとか、電話で話すとか、面倒。 新しいOSの方が重たくなるのはこういうせいもある。皆さんどちらが好みですかw
今はさらにインターネットというものすごい道路整備が行われて、簡単にいろんなところへ 行ける反面、いろんなところから簡単に悪い奴がやってきますw
- 615 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 14:55:34.49 ID:QcCvTrZ10]
- 昔のOSの発展形としてOS9は限界だったろうね。
その間に68からpowerpcへの乗り換えもあったし。
- 616 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 19:39:40.47 ID:0NNALvWR0]
- >>610
そりゃNext持ち込んだジョブズがOS9を敵視するのは当然 しかしジョブズは何も分かってない 一般人に受けるもの作ってどうすんだ Appleは特殊な人間だけが使えばいいんだよ
- 617 名前:名称未設定 [2012/03/03(土) 20:33:14.86 ID:8e3Sefy80]
- >Appleは特殊な人間だけが使えばいいんだよ
それをやって一時は倒産寸前になったんだろw
- 618 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 20:47:10.36 ID:0NNALvWR0]
- いいんだ
それでこそAppleだ
- 619 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 20:49:51.84 ID:0NNALvWR0]
- Macの最高傑作はG4Cube
これが商業的に失敗した時点でジョブズとAppleは終わった
- 620 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 20:53:06.60 ID:UOW6WBv80]
- PowerPC時代は使う楽しみがあったなぁ
自力で拡張もできたし融通効いたし
- 621 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 21:08:49.63 ID:0NNALvWR0]
- 今唯一魅力的なのはMacBookAirだけかな
あれはいずれ買いたい
- 622 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 22:20:26.24 ID:c0wCuvk70]
- coplandってどうなったの?
- 623 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 22:45:09.09 ID:0NNALvWR0]
- 懐かしすぎて涙出た
- 624 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/03(土) 23:19:17.34 ID:TSSrzssk0]
- >>622
HFS+使ってるだろ。これCopland用に開発したファイルシステムだから。
- 625 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 00:03:30.63 ID:XCU/LdXs0]
- >>619
Cubeの精神はMac miniに部分的に受け継がれていると思うよ。
- 626 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 00:23:34.16 ID:5KNm3fut0]
- >>616
敵視も何も、モダンOSの自社開発が無理だったから他社のOSを買い取ったわけで、 旧OSの開発は近いうちに終わりってのが(ジョブズが戻る前の)アップルの既定方針でしょ。 いくつか選択肢がある中でいろいろあって戻ってきたのがジョブズだっただけで ジョブズでなくても旧OSは終わりになってたよ。
- 627 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 01:38:27.33 ID:V8JmhRdb0]
- OS9を基本に完全マルチタスク化したMacOS10が出ればそれでよかった
- 628 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 02:48:03.29 ID:Qk4NMhbg0]
- UNIXを基本に旧MacOSそのままのインターフェースが載ったOSXが欲しかった
MacOSX Server 1.0みたいな
- 629 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 04:57:16.63 ID:h0CtydlV0]
- 「もっとOSを軽くしたい、、、
マルチユーザも必要ない、実質シングルタスクに近いiOSデバイスでは、UNIXはどうしても、、、」 そうつぶやきながら、仕事の鬼、ティム・クックは深夜の社長室でウトウトしてしまった。 夢に出てきたのはジョブズは共に天国に居るOS 9をティムに差し出すのだった。
- 630 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 11:27:25.57 ID:9vnUA/By0]
- >>628
え、アレって見た目は旧OSに近かったけれど、動作はNeXTそのままだったでしょ?
- 631 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 11:41:26.59 ID:xftTZDIy0]
- >>629
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2710744.jpg こういう画面を拝める日が来るのか…
- 632 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 15:56:31.52 ID:Ct0Zryoa0]
- >>631
System6.0.7あたりなら もうiOS上で動いているようだが。 (要JB)
- 633 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 16:36:20.67 ID:vfKy6R9M0]
- ジェフベックが要るのか
- 634 名前:名称未設定 [2012/03/04(日) 17:05:37.24 ID:ztiMWwPl0]
- ジェームスブラウンだろJK
- 635 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 18:41:33.55 ID:Qk4NMhbg0]
- >>630
知らなかった そうなのか
- 636 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 20:05:29.24 ID:h0CtydlV0]
- >>631
やべえ、OS 9触りたくなってきた。 Intel OS X上で動くOS 9ないのかな。
- 637 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 20:06:00.24 ID:mxFpZWmh0]
- SheepShaver上で動かしたらいいよ
- 638 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 20:06:50.98 ID:+aOFwarL0]
- >>628
結局インターフェースって何?というかOS9みたいなOSって何?って話で。 例えばMac OS X Server 1.0で、旧Finder(と挙動が同じもの)が動いていたら 満足だったのかな。 だったら今からでも誰かそういうアプリを作ればいいんじゃないかと思ったり。
- 639 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 20:31:35.37 ID:Qk4NMhbg0]
- >>638
そう言われると結構曖昧 当然2000年頃当時はまだMacOSXが熟成しきってなかったからOS9に優位性があると思っていたけど 昨今ではもう十分なレベルだし、越しているとも思う ただし、今でもOS9を使ってみると挙動や操作が所々わかりやすいなぁ、と感じることがある 安定性ではMacOSXの圧勝なんだけどね
- 640 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 21:07:51.30 ID:Ct0Zryoa0]
- 今OSX上でMacintosh Plusをエミュレートして漢字Talk6.0.7を動かしている。
SheepShaverがLionで問題なく動いてくれたら最高なのだが。
- 641 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 21:08:34.72 ID:paNoS0NY0]
- 技術的なことはわからんけど、Linuxの外観を旧MacOSみたいにするのを作ればいいんじゃないの?
旧OSのUIはきわめてシンプルなんで、技術のある人なら作れそうだけど。
- 642 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 21:10:07.91 ID:Qk4NMhbg0]
- >>641
昔mlvwmっていうのがあって使ってた あくまで見た目だけ(メニューバーとかは固定)だったけどそっくり
- 643 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 21:28:15.47 ID:zkZUTCy30]
- www.youtube.com/watch?v=gkun9__-1nc
- 644 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 23:03:41.29 ID:9NXm7TGA0]
- OS9みたいに戻してほしい点はレスポンスだな
OSXは堅牢性のために内部で何重にも処理がされてるんだろけど そのためにカーソルの追従性やファインダーの挙動が心持ち遅い あとアクティブなアプリが今なんなのかも分かりづらい
- 645 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/04(日) 23:27:46.74 ID:4iYjqWuA0]
- >>644
OSXの表示はダブルバッファリングして1/60秒周期でスクリーンに反映してるから チラツキも欠けも無いんだよ。カラーマッチングも完全だし。 OS9のチカチカ表示はもう御免だな。OS9は表示のせわしなさ故に速い様に錯覚 してる面もあると思う。 ファイル周りはキャッシュサイズの限られたOS9に比べて、空きメモリを全て キャッシュに回すOSXの方が圧倒的に速いよ。
- 646 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/05(月) 00:30:43.59 ID:HI4w+tdU0]
- よくそんなデタラメ言えるな
理論がそうでも体感がまるで違う OS9のレスポンスは圧倒的
- 647 名前:名称未設定 [2012/03/05(月) 07:36:34.82 ID:D+Fwj7tY0]
- 体感って言うのはファイル開いたりするときだけだろw
ファイルを処理するのは時間がかかるよ OS9でイラレのファイルをプリントアウトしようとしたら処理に1分以上かかったもんなあ
- 648 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/05(月) 11:17:29.64 ID:UgS85TyM0]
- 馬鹿か
ファイルを開いたりするときだけって、それが一番多い操作だろ OSXはそれが遅いから全てが遅く感じるんだよ プリントアウト? そんなの、Macの性能の問題、ソフトの問題、ドライバの問題、プリンタの問題、やり方の問題、 いろいろありすぎ、詭弁すぎて話にならない
- 649 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/05(月) 15:26:53.53 ID:ImX8xvco0]
- ウインドウを動かすとカチカチ音がする機能、復活してほしいな。
あれ、好きだったわ。
- 650 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 02:04:55.09 ID:hi7bI8O00]
- 音鳴らすやつは迷惑、馬鹿みたい
- 651 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 02:18:05.14 ID:NgXkAZIw0]
- じゃあ、耳栓でもしてなさい
- 652 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 03:08:52.34 ID:D0oSKu+U0]
- OS XはTableViewが重たい
LionのFinderリスト表示なんかもうアホかと 過度なアニメーションはイライラするだけだ
- 653 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 03:58:28.39 ID:eTj2lPW50]
- >>652
今はアプリとかがフォルダ形式になり、アイコンが奇麗になり、ファイル名が31文字 以上可になり、QuickLookが使えたりとか、重くなる要素はいろいろある。 まあ柔軟になったり便利になっている分ある程度はしょうがないと思うのだが。
- 654 名前:名称未設定 [2012/03/06(火) 11:10:22.35 ID:KoPNr8ez0]
- G5が出た時、お前らもXがOS9のように軽快に動くって感嘆しただろ
あの時の気持ちをわすれて文句ばっかりかよ
- 655 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 14:39:08.28 ID:vsGARee90]
- 68030機が出てきた時
「おー、"カラー"なのに軽くて速い。さすが32ビット」 と思った。 intelMacの現在 ゴテゴテで重たいFinderに 「こいつ本当に64ビットかよ」と文句を垂れる。
- 656 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 16:10:07.49 ID:au6ymB2A0]
- 今のOS Xが重いって人はどんなマシン使ってるの。
オレはまったく重いなんて感じないんだが。
- 657 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 16:21:11.35 ID:5F4kgURS0]
- ファイル移動・コピーのときにアイコンがまとまったり散らばったりするアニメーションはちょっとストレスかな。
ちょっと待たされることがあるんで。 他は大体満足。慣性スクロールの快適さはありがたい。
- 658 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 17:27:00.80 ID:OHAKYVV10]
- >>654
PantherプリインスコのG5買った時本当に驚いたよ あの頃はメチャクチャ早く動いてた
- 659 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 17:49:15.03 ID:FWyF/GDh0]
- >>656
iMac 24インチ Core 2 Duo 3.0khz
- 660 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 17:53:04.09 ID:OHAKYVV10]
- よくわかんないけど2kHzだったら動作音が聞こえそうだよね
- 661 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 19:34:05.90 ID:eTj2lPW50]
- >>660
www.youtube.com/watch?v=CvwrtJf81Uk
- 662 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 21:48:25.24 ID:ewP57J7P0]
- ググルとるーじっくわーるどのページがあるんだな。
MACLIFEをもっと買えば良かった。
- 663 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/06(火) 23:46:39.62 ID:peMTLYiI0]
- >>654
俺、初代G5真っ先に買ったけど 「G4とあんま変わんねえな。筐体、重いな。」 って印象だったけどな
- 664 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/07(水) 01:30:53.74 ID:/WgcluvE0]
- >>651
イヤホンでもしてろよ迷惑人間
- 665 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/07(水) 05:47:48.00 ID:xbLfP7EY0]
- 朝っぱらからヒステリー起こすなよ。生理か?
- 666 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/07(水) 06:06:25.23 ID:/WgcluvE0]
- そうだけどなにか?
- 667 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/07(水) 17:28:29.72 ID:yUkKuI2I0]
- 女かよ
- 668 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/07(水) 20:44:00.63 ID:SIxz0hmy0]
- メニューバーの角が丸くないMacOSなんて・・・
- 669 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/08(木) 01:40:50.97 ID:uW6iwnOk0]
- DVIで角になるOS9がなにか?
- 670 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/08(木) 02:06:13.31 ID:B+t42FTU0]
- iBookで丸くならなくて絶望した思い出
- 671 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/08(木) 14:07:31.95 ID:N3h3rxxt0]
- Chicagoフォントが懐かしい
- 672 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/09(金) 03:11:56.41 ID:oQ6yTBfA0]
- 諸君の愛した京都フォントは死んだ。
なぜだ? (大阪はまだ生きてるで)
- 673 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/09(金) 03:20:16.65 ID:RlDUBynv0]
- そりゃ、白黒時代にOsaka以外のフォントはいらんかったでしょう。
- 674 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/10(土) 08:35:02.08 ID:PSouFG0f0]
- 戻すどころかiOSに統一されて終了しそうだな。
8カ月後に。
- 675 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/10(土) 13:41:47.17 ID:yUTwfa20P]
- >>672
ボーヤだからさ
- 676 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/12(月) 17:40:47.62 ID:B1t4dK6p0]
- >>675
あんな物飾りです。上の者にはそれがわからんのです。
- 677 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/03/14(水) 22:38:57.35 ID:fUT+TCYR0]
- ちくしょー
忍法帖がなければOS9でマカエレ使えるのに
|

|