[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 05:44 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MacのCPUがARMに! Part 12



1 名前:名称未設定 [2020/07/05(日) 21:33:45.37 ID:eR9I8SCR0.net]
MacのARM移行を語るスレです。

前スレ
itest.5ch.net/test/read.cgi/mac/1593429758/

573 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 21:50:46 ID:EJis9bqd0.net]
>>559
>スリッパ + nvidia GPU
2CPU版、4CPU版が公然の噂であって、
2CPUで3950, 4PUは3990Xをシングル/マルチでベンチマークは超えそうだよ。
Apple GPUには期待するな、まだ4年はかかるね。
4CPU版が、3990XのBTOよりかなり安ければokかな。

574 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 21:53:09 ID:zdZn3Cim0.net]
かなり安くなろうが今のMacProと同じ値段で売って搾取するから安心しろよ

575 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 22:02:45.76 ID:n06wt0F10.net]
GPU性能だけが心配だな
そこさえ問題無ければDaVinci Resolveが対応次第ARMに移行するんだけどな

576 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 22:12:09.85 ID:7q+sET2M0.net]
Apple Siliconは一応200度まで動作保証らしいから
TDP 65Wクラスでもファンレス余裕だ

577 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 22:24:27.68 ID:ULALjWme0.net]
半田「まて、オレが無理だ!」

578 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 22:31:35.23 ID:w6BFI4X80.net]
ガラクタarm製品で勝利宣言w
じゃあ、それで満足して使っとれよっw

579 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 22:39:08.40 ID:vU3cMwYF0.net]
俺も初めて聞いたぞ、何やねん、アホンダラ

580 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:14:39.92 ID:LZbEjC2f0.net]
A14、A14Xは3GHzちょっとって言われてて
Mac用A14X改での3GHzファンレスMacBook Airは出るんだろうけど

これにMBP程度のファン、冷却機構付けたらどのくらいで安定動作できるんかな
4GHzくらい?
IntelのTurbo Boostみたいな瞬間最大風速詐欺はナシで

581 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:20:09.61 ID:jHCwzD7i0.net]
>>488
面白いように釣れたわw



582 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:28:17.36 ID:XMZDJGqK0.net]
肩身の狭い思いでMacでAfter Effects使ってた俺をひっくり返らせるほどのGPUパワー持ったMacに期待
頼む!

583 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:41:05 ID:pDdL0wA20.net]
nvidiaが次の一手でどんな手を打ってくるかが
少々楽しみ。
Armのmacに対抗できるのは多分ここだけだから。

584 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:46:50 ID:jHCwzD7i0.net]
>>507
フォンレスってphone有りのMacなんてあったか?

585 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:48:32 ID:p8cR+UTa0.net]
今intelとかAMDがぶち当たってる内蔵GPUのメモリボトルネックは解消するだろうけど
GPUそのものの素性はどうなんだろうな

586 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:48:35 ID:xszS8q/o0.net]
ARM Macに対抗出来るのはGoogleだろ
Androidのデスクトップモード次第かな

587 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:49:29 ID:jHCwzD7i0.net]
>>518
めちゃくちゃ売れてiPad Proの売り上げに影響出たら困るからバランスとって絶妙な値付けにしてきそうだな

588 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:51:34 ID:pJnkrQHg0.net]
タッチパネル付いてApple Pencil対応して360°回転したら売れるかもね

589 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 23:59:23 ID:jHCwzD7i0.net]
>>519
まともなPCゲームね。Mac使ってる人ってPCゲームとか興味ないでしょ

590 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 00:04:18 ID:6QpR0ull0.net]
>>527
そうは言ってもスペオタ以外の大半のユーザーはCPUの種類が何かなんて気にしてないんだろうけどな

591 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 00:05:56 ID:6QpR0ull0.net]
>>533
ネガティブアプリってそんなの入ってたらマズイだろw



592 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 00:08:00 ID:fSPg44Oq0.net]
Intel Mac向けのOSアップデートはあと2年で終わるよ
Mac Proだろうが等しくゴミと化す

593 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 00:08:02 ID:6QpR0ull0.net]
>>544
性能が不足していた昔と最下位クラスのCPUでも必要十分になった今を同列に語るのもどうなんだろうな

594 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 00:25:56.01 ID:EArpEjrg0.net]
ネイティブアプリのまちがえじゃないの?>>ネガティヴアプリ

595 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 00:30:39.56 ID:Dckktu700.net]
突然のマジレス

596 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 00:38:35.95 ID:VtS44qsk0.net]
>>581 すげー頭良いな。 脱帽、脱毛

597 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 00:48:46.23 ID:o9pBnN7m0.net]
オラはポジティブアプリだぁぁ!

598 名前:名称未設定 [2020/07/12(日) 01:04:19.62 ID:MO66LCWl0.net]
Siri「頑張れ頑張れ!行ける行ける!その先に世界が待ってる!

599 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 01:39:14.75 ID:JyOwmB2R0.net]
>>579
その前に、ニューラルエンジン使う新機能がインテルMacじゃ使えない。
アプリやOSで低く扱われて、インテルMacには残念な状況になるよ。

600 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 01:41:52.76 ID:JyOwmB2R0.net]
>>580
そんな昔じゃない。
ここ数年は、インテルの性能向上って少ししかないよ。

601 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 01:50:43.92 ID:S2Nd/N1v0.net]
iPhoneですら何年も経ってもFaceIDと写真画質向上くらいしか
ニューラルエンジンをまともに活用できていないんだから
どうでもいいよそんなもん

→ニューラルエンジン非搭載の7/6s/iPad7で明確にできないことが無いし
  ニューラルエンジン搭載のA11/A12/A13間でもAI性能差が出る用途も無い

まともに活用できる用途が出てきてから呼んで?

ちなみにIntelCPUでもIceLakeからNPUが追加されているし
今年出るTigerLakeでは更に強化される



602 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 01:52:17.26 ID:Uokb1J2K0.net]
ニューラルエンジンは確かに母艦にはまだ必要ないよな

603 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:00:34.61 ID:S2Nd/N1v0.net]
>>588
> IceLakeからNPUが追加されている
は語弊があるな

AI処理用を高速化可能な命令セットが追加されている (VNNI & AVX512)

> https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1186859.html

604 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:09:20.60 ID:S2Nd/N1v0.net]
> IceLakeはAVX512の拡張命令である「VNNI:Vector Neural Network Instructions」をサポートする
> (これをIntelは「Intel DL Boost」と呼んでいる)他、CPUコアの外にアクセラレーターとして
> 機械学習(ML)のネットワーク処理を高速化する「GNA:Gaussian & Neural Accelerator」が集積されている。

605 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:26:56 ID:Qqk6b+I40.net]
>>573
広告屋のGoogleにろくなOSは作れんよ
Appleの物真似ばかり

606 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:35:45.78 ID:DvKVft3a0.net]
>>587
だったら尚更ARMで性能不足してたのは昔の話ってことになるんじゃないの?

607 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:38:41.48 ID:M1k1ev5K0.net]
Intel Mac対応の最後のmacOSが出るのはいつかね
流石にBig Surで終わりじゃないでしょ

608 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:40:50.37 ID:e1YbsDCE0.net]
Catalinaで終わってよかったよ
それよりタブレットMac出してくれ

609 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:40:51.84 ID:VtS44qsk0.net]
>>588 翻訳性能が上がるよ。
iOS14 Translateアプリ

翻訳アプリは完全にオフラインで動作します。

ニューラルエンジンで自動的に言語を翻訳処理し、リアルタイムで話している言語を認識、目的の言語へと翻訳し音声として再生もできるとのこと。

610 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:50:51.46 ID:rvnUtsvs0.net]
いまIntel Macを買ったらたった2年でゴミ同然になるってのは事実なの?

611 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:51:06.37 ID:VtS44qsk0.net]
ニューラルエンジンはAI 処理を高速化する半精度浮動小数点演算や、8ビット整数演算などをふくんでいるだろ。
だからAI処理が高速にできる。

ま、いずれCPUに標準搭載される機能だと思うが。 富岳は標準搭載してる。



612 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:56:28.91 ID:ww7dsvYt0.net]
>>597
事実だよ
Big Surの次のバージョンでOSのアップデート打ち止め
たとえ2020年の現最新モデルだろうが一緒にサポート切られるよ
サードパーティもその頃にはApple Silicon Mac向けのソフトしか開発しなくなる

ご自慢のリセールバリューもあっけなく崩壊

613 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:57:06.82 ID:S2Nd/N1v0.net]
>>596
ニューラルエンジン非搭載の
iPhone7/iPad7もiOS14のアップデート対象なんだから
CPU処理で代替してどうせ使えるだろ

614 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 02:57:47.31 ID:VtS44qsk0.net]
>>597 今までのアプリはそのまま使えるけど、新しくApple Silicon用に開発されたアプリは多少の制限が出るのは覚悟した方が良いだろうな。

615 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:00:38.33 ID:VtS44qsk0.net]
>>600

616 名前:そりゃ使えるさ、スピードの問題だな。 Siri の応答スピードも変わってくるだろうな。 []
[ここ壊れてます]

617 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:00:50.61 ID:Tao1vGoX0.net]
Intel MacでもT2チップの有無でサポート継続が打ち切りか運命が分かれる可能性はあるな

618 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:09:28.35 ID:y1ZZvjRa0.net]
話し言葉自然言語の文字入力、音声認識、手書き文字認識
きちんと日本語対応するのは早くてもBig Surのさらに次
待ち遠しいね

619 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:14:55.14 ID:9WbyduL/0.net]
音声認識もちょっと専門的な言葉や、世間ではあまり一般的でない言葉をしゃべったときにとんちんかんな変換をするのが更に進化してくれればいいんだけどな。
普通の文章をしゃべる分には認識精度はすごく高い

620 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:15:25.09 ID:VtS44qsk0.net]
しかし最近のchromeブラウザの自動翻訳の精度には驚くな、ちょっと前までは日本語なんて殆ど解読不能な文章に翻訳されたのに今は何語からでもほとんどが理解できる文章になる。

ローカル環境だけでは難しいかもしれないからそろそろAppleも自分でクラウドサーバを立ち上げる時期では?
いつまでもGoogleのサーバを借りてて良いのかな?

621 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:17:26.01 ID:e1YbsDCE0.net]
Amazonに借りるもん



622 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:20:07.54 ID:y1ZZvjRa0.net]
自社サーバは2年後のMac Pro用Apple Silicon使って大規模並列でやるのじゃないの

623 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:22:38.76 ID:6ALrIu4B0.net]
3月にMBA買ったばかりなんだが
買って数年でサポート終了ってマジかよ悲しいわ

624 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:23:16.01 ID:0BFManuQ0.net]
>>597
ブラウザとメールぐらいしか使わない層には大して変わらないけどなセキュリティアプデぐらいか

625 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:23:30.34 ID:VtS44qsk0.net]
>>608 その可能性はあると思っている。

626 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:23:44.26 ID:e1YbsDCE0.net]
Microsoftもいるもん

627 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:25:24.37 ID:0BFManuQ0.net]
>>609
オブソリート入りは製造終了後5年とかだからハードサポートは2年じゃ終了しないぞ

628 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:26:54.26 ID:hr6LKIeQ0.net]
>>609
PCなんてすぐ買い換える消耗品だから気にするだけ無駄だよ
リセールバリューが高いMacは新型でたら旧型売って買い換えるを毎年繰り返すのが一番コスパいい
保証切れないから故障にも強いしね

629 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:34:08.99 ID:HkdJm0Qq0.net]
そんな短期でサポート切ったら去年新型Mac Proを買ったばかりの人が可哀想じゃん

まぁ俺なんだけど

630 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:36:13.38 ID:e1YbsDCE0.net]
( T_T)\(^-^ )

631 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:39:49.25 ID:VtS44qsk0.net]
>>615 MacPro のArm版は2年後だろうから余り心配しないでも良いよ。
Mac Pro Arm版は何となくワクワクするな。



632 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:49:43.41 ID:PLnegcyi0.net]
PPC MacをスルーしてIntel Macの発売まで待って初代MacBookを買ったけど
CPUが64bit非対応のCore DuoだったんでLionに上げられず泣きを見た俺みたいな例もある

633 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:52:45.42 ID:0BFManuQ0.net]
>>618
どうせ数年で乗り換えるからそんな程度で泣きはしないよ

634 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 03:57:35.42 ID:CHjROKPu0.net]
MBP買ったばかりだけど返品しようかな
長く使いたいし

635 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 04:03:16.60 ID:g6dT0COV0.net]
ARMも後を追いそうな勢いでコケ続けてるな

PayPay、ドン引きするほどの赤字。めっちゃ不安になってくる | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2020/07/paypay-deficit.html

636 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 04:08:10.64 ID:o9pBnN7m0.net]
PayPayのキャンペーンはおかしいくらいに大盤振る舞いしてたからな
手数料で店

637 名前:から徴収し続けるんだろうけど、店側はPayPayとは縁切るべきだよね []
[ここ壊れてます]

638 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 04:25:28.15 ID:M4/BM+6Z0.net]
ソフバンが傾いてARM株売却せなならんくなったら
必ず中国が買おうとしてきて米国が全力で阻止しようとする流れになるね
すごい吊り上げ合戦になりそう
それでもAppleに限らずGAFAのどこでも買えるけどそこら辺のどこか1社が持って独占すると
他社は一気にARMから撤退して誰も幸せにはなれない
数社共同保有に落ち着くのかしら

639 名前:名称未設定 [2020/07/12(日) 05:28:14.90 ID:Dckktu700.net]
>>621
キャッシュレスはQRコードみたいな面倒な方式じゃなくてSuicaとかのNFC系にして欲しい
Apple Watchかざすだけでいけるの楽すぎ

640 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 05:35:54.09 ID:Eo/DIWy60.net]
>>623
上場すりゃいいだけだろガイジw

641 名前:名称未設定 [2020/07/12(日) 07:46:22.89 ID:kZ2JuRcO0.net]
>上場すりゃいいだけだろ
今度は上手く行かないかも知れないよ
柳の下の三匹目のドジョウだからなw



642 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 08:10:23.86 ID:N8LqX5LL0.net]
>>625
可哀想な方

643 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 08:29:56.66 ID:mKx+WJ4D0.net]
Armネガティブアプリ

644 名前:名称未設定 [2020/07/12(日) 08:38:30.07 ID:pvbxp8wo0.net]
>>621
金ばら撒くための会社で草も生えんわな

645 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 08:50:50 ID:5ss4aoAL0.net]
ソフトバンク全体の損失額は1.4兆円だから800億位ヘーキヘーキ

646 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 09:22:14 ID:rYkbEESn0.net]
ガンホーにやった様に利益が出ている子会社へ持ち株を買わせて利益を吸い取れば良いだけ

647 名前:名称未設定 [2020/07/12(日) 09:29:24 ID:+SIF2dUI0.net]
もう既に通信端末でArm撤退なんてどこも出来ない
次のフェーズは全ての製品や部品のIoT化が始まった時もまた
Armアーキテクチャーが全面的に利用されるようになるかどうか
ここまでを手に入れたら孫の独り勝ち完全勝利決定

648 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 09:33:23 ID:rYkbEESn0.net]
資金調達の為に売却させらる可能性もあるけどな

649 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 09:41:18 ID:qg0GiZ0a0.net]
Armが中国企業に買収されてたらと思うと怖いな
買収したのがソフトバンクでよかったよ

650 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 09:42:32 ID:rYkbEESn0.net]
>>634
>買収したのがソフトバンクでよかったよ
信用できない企業の一つだぞ

651 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 09:44:19 ID:VtS44qsk0.net]
Arm と中国の合弁会社はまだあるし、中国ではArm CPUを作り続けている。
ええんかいな? 今度のスパコンの1台はArmで作ってるらしい。



652 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:08:51.90 ID:fBVENnHA0.net]
Armはアーキテクチャなんだろ
それを採用したCPUをどこが作って、仮にそこに何かを仕込んだとしても、
Armを採用した他のCPUに影響が及ぶわけじゃない
中国が作ろうがロシアが作ろうが、それを使わなきゃいいだけ

653 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:33:49.20 ID:hr6LKIeQ0.net]
スマホを外部モニタやMacbookタイプのDockに接続することで
ネイティブなデスクトップ向けOSが動作可能になる基盤が整った
デスクトップ&モバイルOS、どちらも強いAppleにしか出来ない芸当だ
※Android陣営はデスクトップ向けOSが弱い
※マイクロソフト陣営はモバイル向けOSが弱い

スマホ1台あれば

654 名前:ガチでPC要らない時代になりつつあるな
https://youtu.be/5gKu-T13vXs
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-02-iphone-ipad-macbook.html
https://japanese.engadget.com/macos-iphone-063014227.html
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:37:41.32 ID:zSWV6u/F0.net]
それってmacOSをスマホにインストールするんだよね?

656 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:38:46.09 ID:hr6LKIeQ0.net]
>>639
>「iPhoneでiOSとmacOSのデュアルブートができるということですか?」
>との質問に対する回答です。Mauri QHD氏は「それよりはハイブリッドだが、
>少なくともそれをベースにしている」と述べています。

657 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:41:18.77 ID:zSWV6u/F0.net]
無駄にストレージ圧迫するしあんまりスマートじゃないね

658 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:45:41.75 ID:VtS44qsk0.net]
>>637 そういうことじゃない、アメリカは中国を締め付けるために、スパコン用のXEON の輸出を禁止した。
でも中国はAMDやARM のライセンスで高性能スパコンを開発中。
アメリカの意図が全く生きていないんで良いのかなという意味。 抜け道があったら締め付けなんて何の意味もない。

Arm は、Huawei HiSiliconを含むあらゆる関連企業との取引は全面停止にしたらしいけど。

659 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:54:46 ID:S2Nd/N1v0.net]
>>640
大した実績もない糞ゴミリーカーのアクセス稼ぎのための妄言を
頭カラッポで間に受けて信じてるとか低能かよ

660 名前:名称未設定 [2020/07/12(日) 10:57:34 ID:XqC7Eo480.net]
>>638
それMicrosoftが何年も前にやってるのと同じ発想やね

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/continuum
https://news.mynavi.jp/article/20161124-hp-elite-x3/

661 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:57:41 ID:hr6LKIeQ0.net]
フィルター稼働確認 ヨシ!

643 名前:あぼ〜ん[NGEx:(低能|無能|信者|頭悪い|WSL|CUDA|お布施)] 投稿日:あぼ〜ん



662 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 10:58:10 ID:S2Nd/N1v0.net]
>>621
無知な情弱の低能かよ
その程度の損失は初期投資として折り込み済み
d払いやauPayも同じような物

663 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:00:03 ID:hr6LKIeQ0.net]
>>644
MSはモバイルOSでまったく存在感出せてないから
条件がAppleと違いすぎるけどな

日本国民の半数以上が所有してるiPhoneで出来る
この規模が大事

QRコード決済で例えるならPaypayと7Payくらい違う

664 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:00:48 ID:a5CEgAhd0.net]
>>638
>スマホを外部モニタやMacbookタイプのDockに接続することで
>ネイティブなデスクトップ向けOSが動作可能になる基盤が整った
いやーダサいよ。ほんとこれはダサい。こういうのはMicrosoftとかGoogleさんでやってくれ。ダサすぎる。

665 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:03:38.11 ID:S2Nd/N1v0.net]
>>647
シェア販売数も十分なGalaxyやファーウェイでもできるが?

にも関わらず今までなんでもAppleかやらなかったかというと
やる価値が無いし無意味だと判断していて
AppleTVやMacとも喰い合うから


大した実績もない糞ゴミリーカーのアクセス稼ぎのための妄言を
頭カラッポで間に受けて信じてるとか低 能かよ

666 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:05:38.34 ID:rYkbEESn0.net]
今日も妄想全開

667 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:06:37.84 ID:sNDR20yk0.net]
低能おじ今日も来たのか
毎日いるけど無職なのか?

668 名前:名称未設定 [2020/07/12(日) 11:07:33.98 ID:Dckktu700.net]
まず専用の枠にはめる時点でiPhone変えたらノートも変えなきゃならん
昔みたいに大きさが固定ならまだ良いけど今は端末サイズもバリエーション増えたし
仮にやるとしたらiPadをMacのサブディスプレイにするSi

669 名前:deCarみたいに有線接続かApple TVみたいに無線だろう []
[ここ壊れてます]

670 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:10:56.85 ID:hr6LKIeQ0.net]
低能先生の若かりし頃(9年前)の書き込みです
ご査収ください
hissi.org/read.php/mac/20110304/emJQRTNrT3gw.html

671 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:14:20.02 ID:a5CEgAhd0.net]
>>648
何がダサいって使ってないときのディスプレイつきキーボードがダサすぎる。むしろ遅延のないワイヤレスディスプレイ技術が浸透してモニタやTVに標準でこの技術が載るぐらいじゃないとAppleはしないだろう。



672 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:14:44.08 ID:qg0GiZ0a0.net]
>>647
7Payは撤退したでしょって言おうとしたら、MSのスマホOSも撤退してた・・・

673 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/12(日) 11:16:25.56 ID:hr6LKIeQ0.net]
>>655
そういうところも含めて7Payがしっくりくると思って名前を出したのさ
気付いてくれる人がいて嬉しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef