[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 05:44 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MacのCPUがARMに! Part 12



1 名前:名称未設定 [2020/07/05(日) 21:33:45.37 ID:eR9I8SCR0.net]
MacのARM移行を語るスレです。

前スレ
itest.5ch.net/test/read.cgi/mac/1593429758/

437 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 01:57:12.29 ID:rhJ0EQf60.net]
>>421
まともな知能があればそう考えるよな当然

438 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:08:17.62 ID:Ow5+TRTW0.net]
最近のAppleは高額になり過ぎてる。もう一回iMacの初代のころのような手頃な値段に戻ろうぜって思うわ

439 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:13:11.71 ID:rhJ0EQf60.net]
> 初代iMac(iMac G3)1998年に発売され(販売価格178,000円)

現行iMac 21.5インチ 120,800円

440 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:14:55.30 ID:xszS8q/o0.net]
今は利益が出ていてもある程度シェアがないと
iPhoneだってシェアは落ちてる、いつまでも安泰とは限らない

441 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:17:59.75 ID:k4KVF7+Y0.net]
MBPはともかくMBAの後継はiPadと同じチップでディスプレイも似たようなもの使うんだろうから
価格もiPad並みになるのは容易に想像できるだろ
反対してるのはクソ高いIntel mac買っちゃった情弱だけ

442 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:20:13 ID:xszS8q/o0.net]
廉価版はiPadをMacタブレットとして売り出せばええよ
iPadは廉価版とminiだけ残しておけばいい

443 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:35:29.05 ID:rhJ0EQf60.net]
>>433
iPadPro12.9(WiFi) + Magicキーボード = \147,600

Intel現行MBA13 \104,800


算数もできない小学1年生以下の低能チンパンジーか?

444 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:39:12.23 ID:rhJ0EQf60.net]
Magicキーボードも12.9用は高いのか

iPadPro12.9(WiFi) + Magicキーボード(12.9用) = \153,600

Intel現行MBA13 \104,800


メモリ8GB/ストレージ256GBは同じ

445 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:47:14.77 ID:xszS8q/o0.net]
iPad Proの価格が今のままならARMMacも高くなるのか



446 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:54:38.85 ID:EJis9bqd0.net]
>>437
iPad air 256GB = 71800円
Smart Keyboard =16800円 (注 トラックパッド無しです)

447 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:56:18.34 ID:84ZoNWlz0.net]
CPUが何だの言ってるキモオタとは関係なく
Appleは等しく信者からボッタクリにかかるから気にするな

448 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:00:31.94 ID:EEbKAgiO0.net]
本気で普及させるなら価格下げる
iPod nanoの衝撃やソフトバンクiPhoneキャンペーンで分かったはず

449 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:03:15.41 ID:M1Lc1Qj60.net]
比較するならi5の134,800円の方だね
それでもiPad Proの方がやや高いけど
より高性能でファンレスやらカメラやらタッチパネルやらでMBAよりずっと高級機

450 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:08:39.23 ID:2d3U8Gik0.net]
>>401
Appleシリコン対Intel CPU〜コスト、性能で大きな差 - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-300454/

451 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:10:52.33 ID:rhJ0EQf60.net]
Apple Silicon開発の理由と今後の展望について、TSMCで6年間勤務した経験を持つ
Counterpointのアナリスト、ブラディ・ワン氏が自身の分析と予想を伝えています。

ワン氏は、Apple Silicon開発の理由を下記のように分析しています。

 単一のサプライヤー(Intel)への依存度を減らす
 競合他社との差別化
 エコシステムを独自にコントロールすること
 iOS系とmacOS系で同じプログラミングツールを使えること
 コスト削減

ワン氏は、Apple設計チップは、ARM互換コアのApple Siliconだけではなく、
GPU、オーディオ・ビデオプロセッサ、メモリーコントロー

452 名前:堰Aニューラルプロセッシングユニット(NPU)などの
非ARMコアを含めて多岐にわたることを指摘しています。

Apple Silicon(プロセッサ)の単価はIntelのプロセッサ(CPU)より安いが、
それによって将来のMacシリーズが現在のモデルよりも安くなることに
必ずしも繋がらないと、ワン氏は伝えています
[]
[ここ壊れてます]

453 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:15:10.94 ID:rhJ0EQf60.net]
>>441
自分に都合よく勝手に条件を変るなよ

i3でもApple Siliconの方が安いんだろ?

454 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:26:39 ID:Sfcpni280.net]
>>435
iPad ProのチップはMBPと共通化するに決まってんだろ…
MBAのチップは無印iPadと共通だ

455 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:42:03.86 ID:N1qlHa/60.net]
コロナウイルスの大きさが約100nm
7nmや5nmって凄い世界だな
Intelの14nmだって十分小さい罠



456 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:45:51.36 ID:EEbKAgiO0.net]
何年かしたらピコテクになるのかな

457 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 04:19:35.55 ID:XPMRlElf0.net]
Macはクリエイター向けみたいなところあるから多スレッドのARMのCPUは合ってると思う。消費電力も小さいから熱問題も解消する。シングルスコアはARMが負けるけど大した差でもないし。
Macでゲームやりたい勢はIntelじゃないと安定しないがな。
ただソフトの挙動とか最初の2年くらいは色々問題出てくるだろうな。
ワイはARM化は賛成や。

458 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 04:23:22 ID:EEbKAgiO0.net]
今のところユーザーからしたら、電池持ちくらいしかメリットないのが気になる

459 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 05:03:33.15 ID:pJnkrQHg0.net]
電池持ちが良いってことは同じ消費電力ではパフォーマンスも良くなる可能性もあるわけで

460 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 05:23:12.87 ID:flo9zi6g0.net]
>>449
iPad Proのバッテリー時間みてそんな楽観視は出来ないよ
それにARM MAC用のSoCはコア数やクロックをiPad Proに載せてるのより上げるんだろう?尚更だよ

461 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 05:41:30.18 ID:M1Lc1Qj60.net]
iPad Proは120Hzの超贅沢パネル駆動を常時やりながらのバッテリー時間

462 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 06:44:52.39 ID:jHCwzD7i0.net]
iPad Proの120Hz駆動って省エネのために常時じゃなかったはずだがアプデで変わったんだっけ?

463 名前:名称未設定 [2020/07/11(土) 08:00:52.17 ID:KEL06Gcu0.net]
>>434
ラインナップを整理して欲しいよね。

464 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 08:09:59 ID:vU3cMwYF0.net]
>>436 MacBookPro と比較しないといけないよ。
ダッチバー有り無しは大きい
iPad Pro は、撮影用カメラがついてる。

iPad pro 256GB WiFi 115,800円 
Magic Keybotd 31,800円 TrackPad有り
Smart Keybotd Folio 18,800円  TrackPad無し

MacBook Air 104,800(別) タッチバー無し
MacBook Pro 134,800 タッチバー有り

465 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 08:25:21 ID:vU3cMwYF0.net]
>>440 馬鹿な、10nm と5nm では面積比4倍だぞ。 高パフォーマンスになるのは確実。 圧倒的な違いが出てくるよ。

価格比較をiPadとするのは間違ってる。 iPadの方がずっと高機能なんだから、全面タッチパネルとか。カメラとか。Face ID とか。

Arm MacBook ではFace ID をサポートすると思う。



466 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 10:31:27.92 ID:J8fybI4u0.net]
>>448
iPhone向けアプリも動くようになるみたいだし、ゲーム機としてもWindows超えそうだね
シングスコアもAシリーズはCore i9を超えてきそう

467 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 10:34:53.08 ID:flo9zi6g0.net]
>>457
だよな、Macユーザーがみんなソシャゲにハマりそうだよな

468 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 10:34:54.38 ID:YXyHKREp0.net]
極端な値下げはしなくていい
コストカットした分、スペックアップに注いでほしいわ

469 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 10:42:31.55 ID:/8JV2tEj0.net]
>>457
メーカー次第じゃん

470 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 11:05:05.25 ID:rhJ0EQf60.net]
>>457
PCゲーム会社に

471 名前:Macは見捨てられてるから
iPhoneの糞ソシャゲができるだけ
[]
[ここ壊れてます]

472 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 11:07:36.66 ID:rhJ0EQf60.net]
>>456
最初から価格比較をiPadとするのは間違ってることも理解できない
>>433に対する論破&皮肉であることも理解できない
アスペで文盲の低能は黙ってROMってれば?

473 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 11:11:44.04 ID:rhJ0EQf60.net]
>>455
あと12.9インチ用Magic Keybotdは37,800円だぞ

474 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 11:48:46.34 ID:XPMRlElf0.net]
問題があるとすればRyzenシリーズには内蔵GPUが搭載されてないこと。末尾Gならついてるけどこれはデスクトップ向けだし。GPUを別個で搭載するとなれば結局価格はそこまで下がらないし電力消費やサイズをどうするのか。Apple用に新しくCPU作るのだろうか。Airみたいなどう考えてもcore iシリーズと呼べない低クロックCPUを打ち出すとかやめて欲しいンゴねぇ。そうするとARMにする意味がなくなるがなぁ。

475 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 11:55:32 ID:KND9JZZf0.net]
>>484
>シングルスコアはARMが負けるけど大した差でもないし。
この間違った知識をどこで植え付けられたのか知りたいわ

A14のシングル性能が1600以上あるの知ってる?
https://pbs.twimg.com/media/ETK7u0MUMAAQPFX?format=jpg&name=900x900

現行Intelの最高が1418なのも知ってる?
https://browser.geekbench.com/processor-benchmarks



476 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 11:56:20 ID:8J8rlhIZ0.net]
>>191
8080命令セットなら半日で実装
8086命令セットなら1日ちょいで行けるだろうが、x86-64実装とか言われると一人では無理レベル

富岳CPUの PLA余裕部分に 8086命令セット忍ばせる程度の余興は有り得るだろ

477 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 12:17:53 ID:S+MXgWsx0.net]
> 2020年第2四半期(4月〜6月) Macの出荷台数は559万台で、前年同期比36.0%増加

底辺のバカのために値下げなんかする必要性は皆無だな

478 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 12:24:00 ID:KND9JZZf0.net]
>>467
単なるコロナ発端のテレワーク特需じゃね?
一時的な要因だからこの結果にホルホルしちゃ駄目だぞ

479 名前:名称未設定 [2020/07/11(土) 12:36:52.93 ID:rt96tRvn0.net]
前回の既に実績があったIntel切り替えと違って
デスクトップではまだ全く実績が示めせてないArmは
何かしら手立てを打たないと切り替えで確実に販売台数は落ち込む
その場合の手立ては低価格または高性能のアピール
ただ高性能を示すのにはネイティブアプリが揃わない今秋は不利
それでいくと今年のホリデーシーズンに700ドルMacBookは十分にあり得る

480 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 12:38:06.82 ID:T8jWFoU60.net]
ミニLEDのモニターで価格が

481 名前:名称未設定 [2020/07/11(土) 12:41:03.43 ID:nmLax0SS0.net]
>>457
ふーん
Macでレイトレーシング対応はいつごろの予定?

482 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 12:54:39.47 ID:S+MXgWsx0.net]
>>469
Intel Macも併売するからそんな事する必要はない

2年かけてソフトランディングで移行する方針なんだから
ネイティブアプリが出揃わずOSや周辺機器の動作も熟れない年内の時点で
無理してARM Macを売る必要性はAppleには無い

その前提の中で年内発売の初期モデルを買うのは
デベロッパー/イノベーター/アーリーアダプタだけだから
そういう層は値下げしなくても買うし買わなければ値下げしても買わない

低所得貧困底辺の乞食が幾ら妄言を喚こうが安くはならない

483 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:01:07.11 ID:KND9JZZf0.net]
OLEDスマホを日常的に使うようになったので
PCモニタの発色コントラストに不満

484 名前:感じるようになってしまった
すべて劣化して見える

ミニLED、FALD(フルアレイローカルディミング)と
OLEDの画質差を実際に見てみたいわ

OLED並なら多少高くても買うよ
[]
[ここ壊れてます]

485 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:03:00.10 ID:S+MXgWsx0.net]
AppleはApple siliconにすることで
性能/省電力/機能面で高付加価値を提供できると考えてるんだから
その付加価値と差別化要素に対してむしろ
今より値上げする可能性も有り得る
それがビジネスの正しいカタチだからな



486 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:09:26.19 ID:5HRQeTtZ0.net]
>>412
好調なの?今まですごく落ち込んだ影響で+になってるだけなんじゃないの?

487 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:16:07.63 ID:Jdvv1FkN0.net]
Mac 用のApple Siliconやデバイスの開発費は乗っかってこない?

488 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:19:27.75 ID:IBSHhUTd0.net]
すでにあるAシリーズの使い回しだからね。
iPhoneですでに開発費の大半は回収済みだろ。

489 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:20:19.10 ID:qcJ2hKbg0.net]
>>471
PowerVRはレイトレにNVIDIAより早く
取り組んでたんだけどAppleがあんまり
評価してなかったからなぁ

まぁ、今年に新しいライセンス契約を
結んだから、レイトレ機能を搭載する
事もできないことはない

490 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:27:23.20 ID:KND9JZZf0.net]
>>477
Appleしか持ってないスケールメリットだよな
これを真似できる会社は他にない

GoogleのPixelは売れてないしスナドラ(他社製)だし
SamsungのGalaxyは売れてるし自社開発のSoCも用意できるけど
DeXはAndroid縛りあるから実用的なアプリケーションは存在しないし(Adobe CC動かない)
ARM Windowsに自社SoC組み合わせて販売しても、ARM Macより売れないのは明らかだし
Surface Pro Xは爆死してるから問題外だし

AppleはMac ARM化で唯一無二の存在になった

491 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:37:42.76 ID:xICXdi+V0.net]
ここんとこ停滞気味だったmacが久しぶりにワクワクするような話だからね、Apple silicon macは。
Coreiは頭打ちだし。iPad proが露払いの役目充分果たしてるし。

492 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:37:50.69 ID:rhJ0EQf60.net]
>>479
モデムもメモリも統合できないSoCが占めるコストなんか
全体の割合から考えれば限定的で1割程度
 https://www.techinsights.com/sites/default/files/2019-09/costing.jpg

493 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:38:16.50 ID:rhJ0EQf60.net]
バカ 「AppleはMac ARM化で唯一無二の存在になった(キリッ)」

494 名前:名称未設定 [2020/07/11(土) 13:43:49.94 ID:J5Il+Wrl0.net]
iPadProでGoodNotes使ってるけどこれMBPでも使えるんやったらほんまにうれC

495 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 13:56:29 ID:t03Zt54u0.net]
知ってて言ってそうツッコミ待ち



496 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:09:49 ID:jHCwzD7i0.net]
>>477
だよな、A14X(A14Z)の開発費用はiPhone12 miniの売り上げで大半は回収済みだもんな
来年ARM MACにA14Xを載せる頃には全て回収済みになっててSoCのコストなんて10$程度だろ

497 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:13:13.19 ID:rhJ0EQf60.net]
>>485
研究開発費は別で
パーツ・製造コストだけでA13ですら64$
A1○Zはぞれ以上かかるんだぞ低能

498 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:20:52.85 ID:XPMRlElf0.net]
>>465
おまいこそ間違ってるぞ
2つ目のサイト見たらシングルでトップなのはIntel勢じゃん
同じベンチマークソフトで解析してないスコア同士比較されても困るわ

499 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:21:35.92 ID:rhJ0EQf60.net]
>>485=バカ
          ____
        / \  /\ 

500 名前:キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <SoCのコストなんて10$程度だろ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
[]
[ここ壊れてます]

501 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:33:04.24 ID:XPMRlElf0.net]
SoCに限らず大量生産するほどコストダウンが見込めるからなんともいえんわな。どれだけの売上を見込んでるかによるんでない?

502 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:34:50.95 ID:7q+sET2M0.net]
カネもヒトも掃いて捨てる程に有り余ってるのだから
POWER Mac復活しましたぐらいのお茶目な所、見てみたい

503 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:35:50.01 ID:KND9JZZf0.net]
>>487
どっちもGeekbench5のスコアだぞ

504 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:42:55.14 ID:jVvBnfGO0.net]
パソコンの騒音が気になるん方なんだけど、
今使ってるMacBook Pro 13 2012 Late が静かで気に入っている
今後はArm化でファンレスもありうるのかな

505 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:45:35.01 ID:KND9JZZf0.net]
ファンレスはTDP15W以下になるから性能は期待できなくなるし
長時間連続して高負荷かけるとクロック抑えて発熱さげようとするからあんまりオススメしない
テキスト入力などの軽作業しかしないなら問題ないけどね



506 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 14:54:29.33 ID:/8JV2tEj0.net]
>>489
>大量生産するほどコストダウンが見込める
それ嘘だよ…
ずっと下がり続けるんじゃなくて、ある程度まで下がるとボッコと上がってからまた下がるだよ
「レレレ」を逆にした感じでね

507 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:05:54.37 ID:rhJ0EQf60.net]
>>489
iPhone/iPadレベルで大量生産する前提で今の価格だぞ低能

508 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:11:49.18 ID:EEbKAgiO0.net]
>>495
iPhoneほどMacは数出ないと思うけど

509 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:14:46.38 ID:3Yv8KTHB0.net]
委託する割合の調整だからそんな変わらん

510 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:15:36.34 ID:uMIlElM80.net]
>>465
世に出てないCPUだからね
そんなにホルホルしたいならせめて世に出てからにしとけ

511 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:17:26.88 ID:XPMRlElf0.net]
>>491
ま?ならすまん。A14すげえや

512 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:17:45.08 ID:rhJ0EQf60.net]
>>496
だからそれを言ってるんだぞアスペ

今100委託してるのが101になったところで
大したボリュームディスカウントになるわけがない

513 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:22:31.89 ID:KND9JZZf0.net]
世に出てるものしか信じられないならTSMC N7P製造のA13のベンチスコアがあるからそれ見とけ
A14は少なくともこれ以上の性能になる
https://browser.geekbench.com/ios_devices/iphone-11-pro
Single:1327
Multi:3384

参考(各種CPUのシングル)
https://browser.geekbench.com/processor-benchmarks
Core i9-10900K 1417
Ryzen 9 3950X 1295

514 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:26:07.73 ID:XPMRlElf0.net]
これ見る限りだとARMのシングルはやっぱ弱いけど気にするほどでもないでしょ。A14でより性能上がる分には良いことだし。

515 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:26:32.96 ID:kmpEWXZ30.net]
普通に考えたら1番大量生産してるiPhoneのチップをどうにかして流用しようって思うわな
それが12インチMacだと思う



516 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:26:39.11 ID:EEbKAgiO0.net]
>>500
おまえの日本語がおかしー

517 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:27:02.72 ID:qcJ2hKbg0.net]
https://wccftech.com/apple-5nm-3nm-cost-transistors/
ここでA14のコストを予想してる

5nmプロセスで85mm2の105億トランジスタ
なら、ダイサイズのコスト23.57ドル

実際はもっと高いだろうけど、それでも
50ドル以下で性能はA12X相当

Macの場合は、ダイサイズはiPhoneより大きい
から、それ以上だろうけど、最初に出るローエンド
モデルのSoCなら100ドル前後あたりかな

それでもIntelより安くするから、ARMに移行する
のは、経営的に正しいわな

518 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:30:19.46 ID:KND9JZZf0.net]
>>503
的中実績9割近い某リーカーが
ARM Macbook 12と発言してるし
多分そうだろうな

519 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:31:11.98 ID:To0HzSG50.net]
AppleはMacARMをフォンレスにするとか公言してるっけ?

520 名前:名称未設定 [2020/07/11(土) 15:32:20.96 ID:kmpEWXZ30.net]
iPhoneは去年のチップを載せることは許されないけど
Macなら3年モデルチェンジしなくても許される
iPhone15がA16チップを載せてる頃
A14チップを載せた12インチMacBookが販売されててもオッケーなんだよ
とてつもなくコスパの良い在庫処分となる

521 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:32:48.24 ID:7KnhWhiR0.net]
使い回すにしてもAxXじゃないの

522 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:32:51.07 ID:OMQUb9mU0.net]
>>501
iPhoneでそれならファンつければもっと性能上がるってことかな

523 名前:名称未設定 [2020/07/11(土) 15:39:22.85 ID:6krMHYEU0.net]
>>431
比較対象が、20年以上未来の製品?!

>>430は、そんな話をしてるのかな?

524 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:39:25.16 ID:BhA7Zqx20.net]
>>469 デスクトップ用としては、Coretex-A シリーズの延長にサーバー用CPU Neoverse N1(Ares) 、Zeuse 、Poseidonと続く。
Poseidon が5nm なのでApple Silicon も似た構成になると思われる。

クラウドサーバとしてはAmazon AWS 、Microsoft Azure に使われて実績も出てきている。

>>498 実機で測定した結果じゃないか。 iPhone A14 モデルだよ。

デスクトップのCPU は、A14 ではなく別のモデルになるはず、もっと性能は上がるはず。

525 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:39:44.49 ID:4ZuzMXS70.net]
>>507
電話はつけてこないだろw



526 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:40:14.95 ID:kmpEWXZ30.net]
10.5インチiPad AirはA12でも快適
10インチiPadはA10でも快適
iPhoneに載せるには最新チップはとっくにオーバースペックになっている
ただネットやるだけの12インチMacBookならA14で十分

527 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:42:07.37 ID:KND9JZZf0.net]
>>507
WWDC2020でのARM発表を的中させたブルームバーグの記事によれば12コアのSoCが開発中とのこと
このレベルになるとファンレスにするのは無理かと思われる

一部モデル(ARM Macbook12等)はほぼファンレス確定だろうね

528 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:45:54.81 ID:PA7+cLr00.net]
12インチはA14で十分、じゃなくて12インチでもパワフルな運用ができることが理想じゃないの

529 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:47:12.38 ID:rhJ0EQf60.net]
iMAC/MBP用に
CPU 12コアでGPU性能もそれなりのカスタムSoCを作るなら
コストも$150〜200になるだろうな
それでもIntelからCPUとチップセットを買うより断然安いが

530 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:49:36.37 ID:KND9JZZf0.net]
Intel時代のMacbook12のスコアがこれ
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-mid-2017-intel-core-i7-7y75-1-4-ghz-2-cores
Single:760
Multi:1545

これがA14になったら
Single:1658(2.18倍)
Multi:4612(2.98倍)
になる

圧倒的でしょ
めちゃくちゃ売れるだろうね

531 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:56:17.16 ID:rhJ0EQf60.net]
別にCPU性能が良いからPC買うという人なんかほとんど居ない
PCが必要なくてスマホ/タブレットで十分という層は
IntelだろうがARMだろうが関係ないし必要なければ買わないし

会社のPCがWindowsだからUIや操作性が違うMacは要らない、
まともなPCゲームが無いしCUDAも使えないからMacは
(CPUがIntelかARMかは無関係でARMになろうが変わらない)
選択肢にならないという層もARMになろうが買わない

532 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:56:56.26 ID:PA7+cLr00.net]
A14Xならもっと性能出るでしょ
なんでA14で十分だと考える?
性能より安さを求めてるの?

533 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:57:56.35 ID:KND9JZZf0.net]
>>520
ファンレス需要があるからMacbook12はA14のままでいい
12コアA14ZはMacbook ProやMac miniに搭載すればいい

534 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:57:58.73 ID:p8cR+UTa0.net]
Aチップってコストに跳ね返ってこない範囲でどこまでいじれるんだろうかね
現状X(Z)と無印があるけどもmacにも使うとなるとデスク用proならサーバー用と積み増しせにゃいかんわけで

535 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 15:58:19.76 ID:cgBhu0+e0.net]
性能を求めてる人はMacBook Proを買います



536 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 16:02:27.33 ID:PA7+cLr00.net]
>>521
A14XとはiPad Proに使われるやつを言ってます

537 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/11(土) 16:32:17.45 ID:/xCAbh750.net]
Twitterとか、catalinaでもリンク踏むとアプリ開くのな。もう統合は始まってるんだなあと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef