[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 05:44 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MacのCPUがARMに! Part 12



1 名前:名称未設定 [2020/07/05(日) 21:33:45.37 ID:eR9I8SCR0.net]
MacのARM移行を語るスレです。

前スレ
itest.5ch.net/test/read.cgi/mac/1593429758/

295 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 16:07:47.39 ID:gJYr+Dsj0.net]
>>275
リンク先の要件で
>Intel VT-dベースのDMA=ダイレクトメモリアクセス保護機能が必要
ってあるけどこれArmで満たせるの?

296 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 16:10:47.96 ID:dJNIYNJJ0.net]
>>281
Apple Siliconの前ではIntelもAMDも等しく雑魚だからどうでもいいよ

297 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 16:25:16.58 ID:AE3srzgW0.net]
Thunderbolt 3を内包するUSB4を内包するThunderbolt 4か。わけわからんな。

298 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 16:43:13.28 ID:VxpN1ltv0.net]
MacのCPUが変わる、ふつうのMacユーザが意識すべきことは?
https://news.mynavi.jp/article/applelifehack-121/


よいMacユーザ
わるいMacユーザ
ふつうのMacユーザ

299 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 18:03:30.47 ID:niOUInhD0.net]
>>291
仕様を見るだに、Thunderbolt3.1だものなぁ

300 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 18:39:48.90 ID:WLOItnQr0.net]
4はリブランドのためで足並み揃えてるUSB4と合わせた方がわかりやすいからってだけ

301 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 19:18:12.78 ID:Lhm1RT/20.net]
Thunderboltやめないのか、インテルと手切ったからてっきりThunderboltもやめるもんだと思ってた。

302 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:24:58.68 ID:ux/SDLmA0.net]
インテらないのが流行るか

303 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:26:10.02 ID:WLOItnQr0.net]
別にインテルと手切ってない(対象はCPUでそれも数年は販売継続する)から
頭が悪いお前の前提認識がおかしいだけ



304 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:45:23.27 ID:9JHfQCM40.net]
USB-Cは分厚すぎる糞規格だからな
スマホもいずれUSB-C無くしてワイヤレス充電になっていくだろうし
MacBookもUSB-Cの呪縛から早く逃れて欲しい

305 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:46:58.91 ID:lmDqUVyy0.net]
FireWireの後継で共同開発してるのになんでやめるとか思ったの?

306 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:48:40.17 ID:Mz/5ubl30.net]
MacはTB3だろ。
USB-C搭載してるのiPad Proじゃないの?

307 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:51:00.20 ID:9JHfQCM40.net]
>>299
IntelにとってWindowsの市場の方が大きいんだから
Intelと共同開発するってことはWindowsのPCと足並み揃えながらゆっくりゆっくり進んでいかないといけない
Appleにとっては常にブレーキ踏まされてるようなものだろ

308 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 19:52:48 ID:9JHfQCM40.net]
>>300
両方、端子の規格はUSB-Cだよ
Intelを除外することによってWindowsを顔色を伺わなくて良くなる
Lightning端子の後継でUSB5相当のものを自社で開発しちゃえばいいわけ

309 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 20:27:34.74 ID:/eqV5ar40.net]
>>275
Thunderboltオーディオインターフェイス買おうと思ってたから嬉しいわ。

310 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:01:54.66 ID:lmDqUVyy0.net]
>>301
もうロイヤリティフリーだし新しい規格作っても周辺機器どうすんのって感じだし他に選択肢ないでしょうよ

311 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:21:12.57 ID:wImOQOsI0.net]
ケーブルの両端が同じ端子じゃいけない決まりなんて無いぞ

312 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:44:43.57 ID:WLOItnQr0.net]
>>302
>Lightning端子の後継でUSB5相当のものを自社で開発しちゃえばいいわけ

単なる端子のコネクタ形状と通信規格の区別もできない無知な低能は黙ってろよ

313 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:50:52.11 ID:WLOItnQr0.net]
>>304
TB4も公式ロゴを使うにはIntelの認定を受けて金を払う必要がある
Intelはその部分で継続して利益を得られることになっている



314 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 22:53:29.51 ID:rMdu9tf00.net]
NVIDIAとの関係みたいにこじれる可能性もあるだろうな
ARM移行をIntelが黙って何もしないわけないでしょ

315 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 23:28:54 ID:9sai9zFl0.net]
>>308
そんな小者じゃないよ
インテルは

316 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 23:29:35 ID:bHdM+uCQ0.net]
ゲート長を原子サイズよりも小さくできるとか、
どんな魔法を使ったんだAppleは???

317 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 23:32:49 ID:3y39CKtF0.net]
>>202
この先5nm 3nmと順調に行けばいいけど
もう2〜3世代ぐらいしたら、いまのインテルみたいになってるかもしれんよ
そんなリスクのあることは他社に任せておけば良い

1nmから先になったらもはや回路や制御は量子コンピュータの域だから、そのまますんなり行くとも思えん

318 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:43:14.25 ID:9sai9zFl0.net]
>>310
ヒント 5nmプロセスに

319 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:44:13.25 ID:9sai9zFl0.net]
5nmの部位はない

あれはバージョン番号みたいなもので
各社が勝手につけてる

統一した指標を使って世代を判別したい人は
トランジスタ密度を見て判断してる

320 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:51:56.79 ID:nDccyQf20.net]
>>306
通信規格もコネクタ形状も、足並み揃えて進化してるんだよ
ところがWindowsを無視して、Intelも無視できるのであれば
Lightningのように独自規格を作れる

321 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 23:53:33.40 ID:+DFC1o0I0.net]
>>306
怒鳴りつけるのが格好いいとでもおもってるのか?
お前自身の無知無教養を晒してるのに。

322 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 00:00:48.57 ID:ytUKxsps0.net]
>>313
きみ、偉そうに語ってるけど、そのわりには他の人に引用してもらえず、一人語りになってて、なんだか残念

323 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:01:38.37 ID:e8VhcBo30.net]
むしろ動作温度上限200度というのに期待したい



324 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:12:46.86 ID:c81U4edV0.net]
>>317 NECがやってる原子スイッチだと、原子サイズのスイッチで温度も125度以上で使える。
今はFPGAの回路スイッチに使われてるが、スイッチ特性が高速になれば大きな可能性もある。

325 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:16:05.73 ID:Rgqvsyjm0.net]
>>316
別に引用されることを目的にかいてるわけじゃないのでどうでもいいよ
バイバイ

326 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:17:32.62 ID:+/LcfOrn0.net]
5nmや3nmって水の分子より小さいんだな
製造過程で空気中にある水の分子一つでも入ったらいけない
とんでもない世界だ

327 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:18:25.60 ID:YioAzZAY0.net]
>>320
単位が違う。

328 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:18:58.24 ID:Rgqvsyjm0.net]
>>315
その人「低能先生」だよ
「低能」キーワードにして「MacのCPUがARMに!」
スレ検索すると毎日湧いてることが分かる

329 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:27:37.99 ID:cdybFD3v0.net]
シリコンからカーボンになるのかな?

330 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 00:52:31 ID:kkH5+d650.net]
UTMでiPadでインテル版のmacOSを動かしてる人いるっぽいけどさ
これってApple製品だから動かしておっけーなん?

331 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:56:54 ID:c81U4edV0.net]
SiC やGaN になるな。 とぢらも日本が殆どのウエハーを供給してたと思った。

GaN はまだ高価だからレーダなどの特殊デバイスが主な用途だが。

研究が進んでいるのは、カーボンナノチューブの回路。

332 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 03:13:44 ID:QO35RWSS0.net]
PowerPC→Intelの時は4年猶予があったけど
今はOSのリリースサイクル短くなってるし
Big Surが最後のIntel Mac対応OSになるだろうね

333 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 03:22:22 ID:ofaKEt+I0.net]
Catalina最後で良かったよ
なぜIntel Macをアプデするのだろう



334 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 03:24:14 ID:8ZpmTwxQ0.net]
なんかモヤモヤするわ
2年で実質使い物にならなくなるって聞いたんでね
返品しようかな

335 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 04:34:25.18 ID:zPEeqvyd0.net]
どこで聞いたか知らんが間違ってるぞ

336 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 04:37:42.42 ID:e+5gwJIV0.net]
移行に2年だからサポートも切るかもね
OSのダウンロードも出来なくなるかも

337 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 04:48:23.13 ID:ez8tyqjS0.net]
なんか微妙な時期に新モデル出したよな
去年のMBP16インチとか新型Mac Proとか

338 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 05:48:43.14 ID:3G8DjJaC0.net]
>>328
アプデやサポート切られてもそれがすぐ実質使えないってことにはならないだろう大袈裟な

339 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 05:50:08.42 ID:e+5gwJIV0.net]
OSの再インストール出来ないのは致命傷

340 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 07:45:03 ID:zPEeqvyd0.net]
OS再インストールできなくもならんだろ
ビンテージ扱いされる6年ぐらい経つくらいまでは普通にできるはず

341 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 07:50:41.66 ID:2SAvgmnz0.net]
>>333
> OSの再インストール出来ないのは致命傷

え?なぜそーなるの?

342 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 07:55:52.13 ID:l/lrMJW10.net]
>>326
あと数年はIntel Macの新型を販売するとAppleが言ってるぞ低能
新発売した製品で勝手1年でサポート切れるということはあり得ないし
2〜3年後のIntel Mac新型発売後から3〜5年は新OSでサポートされる

343 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 07:59:57.84 ID:e+5gwJIV0.net]
>あと数年はIntel Macの新型を販売するとAppleが言ってるぞ低能

言った?



344 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:00:34.59 ID:u3NFgTus0.net]
Intel Macの発売予定はあると言ったけど
数年に渡ってIntel Macの新型を出すなんて言ってないと思う

345 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:01:57.14 ID:zPEeqvyd0.net]
前例から考えると新OSのサポートはそこまで長くはないかもしれん
2021か2022年に出るOSくらいまでの可能性はある
ただ、新OSにできないってのはまったく致命的なことはないでしょう

346 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:14:20.67 ID:1M6Wdz4r0.net]
ARM版ってどういう売り方するのかが結構気になるわ

今のラインナップのオプションとしてARMCPUが並ぶのか、
あるいは別のシリーズとして用意するのか

347 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:20:42.40 ID:2IYv8J2B0.net]
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/02/news107.html
今後数年間、Intel MacをサポートするmacOSをリリースし続けると話し、現在のMacは素晴らしいパーソナルコンピュータであり、私は、Apple Silicon Macが出てくることを知っていたが、迷わず娘にMacBook Pro (16-inch, 2019) を買ってあげた。なので、何も心配はいらないと話している。

348 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 08:21:07.03 ID:fgZwUQJV0.net]
PPC→Intelのときはあえて筐体デザインを変更しなかったけど、今回は消費電力下げるのが目的っぽいから、筐体デザインも同時に変更になるかもな。

349 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:31:56 ID:nazBeV8k0.net]
今年中にiMac買い換えるなら完成品といわれる2019買うか初期出荷は待てといわれる新型買うかどっちがいいんだろ

350 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:35:45 ID:l/lrMJW10.net]
「移行期間は今後2年を見込み、しばらくはIntel CPU搭載のMacと新しいApple Silicon採用のMacが併売されるかたちが続く」

「Intel CPUを搭載するMacのサポートとOSのアップデートは継続する計画で、新しいインテルCPU搭載Macを発売する予定もある」

351 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 09:05:43.54 ID:c81U4edV0.net]
>>340 Intel Mac と区別するために別の名前をつけるだろうな。
aMacBook とか。  aiMac

352 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 09:14:42.50 ID:54ZpIky00.net]
>>343
インテル版がもうすぐ出るらしいよ
https://iphone-mania.jp/news-300344/

ARM版は年末かと

353 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 09:17:07.44 ID:QZHo10rp0.net]
>>345
今の名前に intel を示唆するものはないんだから、名前変える必要はなかろう
もし変えたとしても、例にあげたようなダサい名前には絶対ならんと断言する
声に出して読んでみろ w



354 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 09:23:13.14 ID:/uWB7+JC0.net]
Appleはi〇〇をやめたがってる節がある
もしかしたらiMacは変わるかも?

さすがにiPhoneやiPadはずっとそのままだろうけど

355 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 09:30:21.54 ID:c81U4edV0.net]
>>348 そうか、iMacBook iPhoneの方が統一できるな。

今のiMac は iMacA とか?
Mac Pro がiMac Pro だと今までのiMac pro と混乱するな。
デスクトップ系はネーミングが難しそう。

356 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 09:45:30.85 ID:H1qVak/z0.net]
Apple bookとかApple Macとかだったりして(笑)

357 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 10:27:35.66 ID:PlHyP+XF0.net]
Intel切り替えの時も名前そのままだったけど何も混乱してないよ

358 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 10:29:55.80 ID:nEwEFrpG0.net]
iMacはintel Macの略だから、aMacに変わるんじゃね(テキトー)

359 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 10:35:05.87 ID:vyr/5yOl0.net]
Macintoshにしよう

360 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 10:37:23.45 ID:O+cp7HTd0.net]
aPhone aPad aMac

361 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 10:40:37.40 ID:eiH98e2V0.net]
iPhoneはIntel Phoneの略だった...?

362 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 10:43:02.72 ID:c81U4edV0.net]
>>351 iMac シースルー

>>352 デスクトップ系は aMac の方がわかりやすいな。
ノートも aMacBook

363 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 10:44:01 ID:PlHyP+XF0.net]
「i」は故スティーブジョブズプロダクトだけに付けられる永久欠番との噂



364 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:08:01.98 ID:/VBZ2lBk0.net]
そもそもiってどういう意味なん?

365 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:10:22.20 ID:55WN3zdG0.net]
>>352
iPhoneにIntel

366 名前:入ってません []
[ここ壊れてます]

367 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:12:54.36 ID:Rzq3kb7K0.net]
初代iMac (PowerPC G3 233MHz)

368 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:13:39.03 ID:55WN3zdG0.net]
>>358
Internet:インターネット
Individual:個人的な
Instruct:導いてくれる
Inform:知らせてくれる
Inspire:ひらめかせてくれる

369 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:15:42.43 ID:p3ct3bVE0.net]
>>358
そもそもはインテルMac
   ↓
i○○ってかっこいいんじゃね?
   ↓
インテルが入っていなくてもiPhone,iPad等が登場

という流れを勝手に想像

370 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:18:36.26 ID:QZHo10rp0.net]
>>362
>>360

371 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:25:07.97 ID:3G8DjJaC0.net]
>>352
2006年以前のiMacはPowerPCだったんだがな

372 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:36:51.49 ID:e8VhcBo30.net]
まさかiPhoneに合わせたライフサイクルになるとかか

373 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 12:05:45.56 ID:zBGlSvBQ0.net]
別にCPUが変わるだけで、商品名は変わらん。

一般ユーザから見ればiOSアプリが動くかどうかの違いだけなので、店頭では「iOSアプリ対応」と記載はされるはず。



374 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 12:14:51.17 ID:Rgqvsyjm0.net]
>>365
そのまさかじゃね?
2020年 A14 N5 171.3MTr/mm2〜
2021年 A15 N5PまたはN4 171.3MTr/mm2〜
2022年 A16 N3 250MTr/mm2以上〜

https://www.techpowerup.com/265991/tsmc-3nm-process-packs-250-million-transistors-per-square-millimeter
>TSMCは、将来の3ナノメートルシリコン製造ノードの開発目標が、1平方ミリメートルあたり2億5000万トランジスタであることを明らかにしました。
>TSMC CEO CC Weiは、3 nmノードの開発が順調に進んでおり、2021年の後半にリスク生産が計画され、2022年の後半に量産が開始されることを確認しました。

375 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 12:19:37.62 ID:O+cp7HTd0.net]
>>367
iPhoneとiPadでもズラして発表しているからズラすんじゃねーの?
10月iPhone、3月iPad、6月Macみたいな感じで

376 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 12:42:41.99 ID:cdybFD3v0.net]
https://japanese.engadget.com/amp/miniled-ipad-020052733.html

ウワサの発信源は、台湾本拠のリサーチ会社TrendForceの最新レポートです。それによればアップル製品のミニLEDディスプレイへの移行は、2021年第1四半期の12.9インチiPad Proから始まるとのことです。同時に、16インチMacBook Proや14インチMacBook Pro向けミニLEDのサプライヤーからの調達も開始されると伝えています。

もう1つのTrendForceレポートは、もっか注目の的になっているMac用独自開発チップ「Apple Silicon」や、iPhoneおよびiPad用のカスタムプロセッサに関する興味深い情報を伝えています。

まずApple Siliconは、iPhone用SoCのAシリーズチップと同じく台湾TSMCが製造するとのこと。5nmプロセスとなるApple Siliconの製造コストは100ドル以下と見積もられ、市場価格が200〜300ドルの10nmプロセスIntel Corei 3プロセッサと比べてコストパフォーマンスが高いとされています。有名アナリストMing-Chi Kuo氏は独自設計チップへの移行でCPUコストが40〜60%低下すると予測していましたが、おおむね当たっているもようです。

377 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 12:53:12.15 ID:zl+TC1wq0.net]
>>368
>10月iPhone、3月iPad、6月Macみたいな感じで
3月は、米の小中高の学校購入向けで絶対にずらせない。iPad格安と、キーボード付けiPad?は3月だろうね。
10月は、米の感謝祭〜クリスマス向けなので家庭/個人向け
7月は、大学生(一部の高校生)向け新入学・新学年需要

378 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 12:54:11.22 ID:PlHyP+XF0.net]
正直今回のMacArm移行はさふぉど驚かないけど
独自開発MiniLED切り替えの方は違う
最近のAppleSiliconと言いAppleの半導体開発能力の高さは予想を超えてる

379 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 13:18:26.64 ID:I8IqlQma0.net]
>>358
日本のiモードを参考にしたとゆう噂だね

380 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 13:28:55.54 ID:QO35RWSS0.net]
iBook...

381 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 13:39:36.44 ID:0EUyXokZ0.net]
某アナリストによると新型iMacはIntel版とARM版を両方とも年内に出すみたいね
前者はiMac Proのことかもしれんが

382 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 13:49:55.45 ID:Rgqvsyjm0.net]
余計な開発リソース使わずにARM Macの新機種開発に全力注いで欲しいわ
一部のインテル信者以外、今更切り捨てゴメンのIntel Mac買わないだろ
実際、WWDC2020発表以降、Macの売上はかなり落ち込んでるはず
返品期間中だから返品したという声もよく耳に入ってくる

年末までに最初のARM Macbook発売できないとキツそう

383 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 13:56:26.08 ID:55WN3zdG0.net]
ライトな使い方ならいつ買っても変わらない
仕事で使っているなら少なくとも数年はintelじゃないと互換が心配
新し物好きだけがArm版を待つ



384 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 14:03:22.88 ID:Rgqvsyjm0.net]
仕事で使ってるなら今使ってるIntel Mac使いながらARM Mac登場を待つだろ
そんなにすぐ壊れるものじゃないし

中途入社してきた社員用に調達するならDTK(500ドル)とレノボPCを与えておけばいい

385 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 14:13:19.00 ID:55WN3zdG0.net]
今時Lenovo買うのはアフォ

386 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 14:38:38.25 ID:Y7mYO1IX0.net]
PowerPC以前からノート型MacはPower BookだったんだからMacBookに名前変えないで欲しかったな
何かにつけてProとか付けちゃうのもあざとく感じるし

387 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 14:58:59 ID:nEwEFrpG0.net]
これから登場するmacOSやアプリは、一部の機能にニューラルエンジンを使うだろう。
その機能って、Intel Macじゃ使えないことになるだよなあ。
デモしてたFCPでも、ニューラルエンジンを使ってるって説明してたし。

オデコ2が意外に高速だから、早めにArmに切り替えるかあ。

388 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 15:17:03.38 ID:2O2AvWYW0.net]
Intel Macをすぐに切らないのは社内失業対策だと思う

389 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 15:20:39.48 ID:9RFJJIAf0.net]
無職がいるのか?

390 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 16:07:35.51 ID:Fybb8LTD0.net]
Intel Macをすぐに切れないのは
来年秋から再来年にはdGPU機もぜんぶApple GPUへ移行するのがミエミエなんで
AMDがARM Mac用グラフィックドライバを出してくれんからだろう

391 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 17:18:32 ID:nEwEFrpG0.net]
Apple「最近AMDのCPUが良いから、採用されるかもよ」
AMD「良い話じゃん」
Apple「ごめん、採用の話は無くなった」
AMD「なんで?」
Apple「上層部が、自社SoCに切り替えるって決めた。ゴメンな」
AMD「とほほ」
Apple「で、ARM用のグラフィック・ドライバーを作って欲しいんだけど?」
AMD「やだ」

392 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 17:46:31.15 ID:9RFJJIAf0.net]
>>384
>Apple「最近AMDのCPUが良いから、採用されるかもよ」
Appleなのになぜ、採用されるかもよなの?

393 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 18:14:29.67 ID:Vyuy7a7a0.net]
今年の年末は無印MacBook、Mac miniの2機種からARM移行して来年の夏ぐらいにiMac、MacBookProという流れかな。Proと名が付く以上はIntel越えを明確に示さないとね。Mac Proは出たばっかだし3年〜4年後かな?



394 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 18:23:56.20 ID:zPEeqvyd0.net]
>>385
現場や技術者レベルの打ち合わせならそういう言い方になるでしょ
鶴の一声でひっくり返ることなんかいくらでもあるから、
そういう言い方しかできないと思うけど

395 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 18:35:03.61 ID:djzZNCLo0.net]
MacBookはスライドにあったから確定的
需要があるのはミニよりiMac






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef