[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 05:44 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MacのCPUがARMに! Part 12



1 名前:名称未設定 [2020/07/05(日) 21:33:45.37 ID:eR9I8SCR0.net]
MacのARM移行を語るスレです。

前スレ
itest.5ch.net/test/read.cgi/mac/1593429758/

247 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:39:36.51 ID:WLOItnQr0.net]
USB3.1用チップはASMediaが圧倒的なシェアで
AMDプラットフォームのM/Bでも使われてたけど
USB4用チップも開発中で今年中に発売予定

https://iphone-mania.jp/news-280658/
> クオ氏は、最新規格「USB4」に対応したMacが2022年に発売される、とも予測しています。
> USB4対応のコントローラは台湾のASMedia Technologyが独占的に供給するだろう、とクオ氏は述べています。

クオ予想でMacへの搭載が何でこんなに遅いのかは謎だが

248 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:40:10.22 ID:VWZkneeM0.net]
>>232 TSMC は台湾だろうが、中国ちゃうぞ。
韓国はレッドチームだから除く。

249 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:41:53.65 ID:XCooXPk60.net]
WindowsはThunderbolt 3すらほとんど普及してないのに

250 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:41:54.47 ID:VWZkneeM0.net]
>>235 しょうもないことを言うなよ。そんなのは一つの例えであって誰もそんな使い方なんか望んでいないよ。

251 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 05:36:57.02 ID:ew6fjylT0.net]
Apple silicon Macの恩恵ってさ。電源OFFにする必要性がほとんど無くなる?っていうのもありえるんかな?iPhoneみたいに。

252 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 06:09:41.75 ID:rMdu9tf00.net]
今もいちいち電源OFFになんかしないけど

253 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 06:13:37.18 ID:9sai9zFl0.net]
TDP65W用に設計したMac mini用SoCの性能に期待してる

254 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 06:50:31.05 ID:M93Xuhoc0.net]
>>245
多少のおふざけにも厳しいねw
じゃあおふざけじゃない、富岳がARMな理由を教えてくれよう。

255 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 07:04:13.57 ID:a1O/aNYh0.net]
USB4とThunderBolt3/4の違いがわかりにくいなー



256 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 08:27:56.23 ID:DLh/RQ3o0.net]
iPadの機能を内包させて、その時にeSIMも対応させて単体でモバイルデータ通信が可能になるといいな。
ただ、今のmacOSとiOSでは、IPアドレスの取り回しが違うんだよね。
iOSではWi-Fiの接続先ごとにIPの設定を変えられる。
macOSでは自動では変えられない。

257 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 09:29:18.99 ID:dF4jAzQx0.net]
盛大に勘違いしているような

258 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 09:37:14.35 ID:676+Wedj0.net]
>>236
いやいや、どうみてもバカはお前なんだけど。

>松岡センター長は

259 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 09:43:41.62 ID:AE3srzgW0.net]
やったな

Apple、Apple Silicon搭載のMacでも引き続き「Thunderbolt」をサポートすると発表。

https://applech2.com/archives/20200709-apple-silicon-mac-support-thunderbolt.html

260 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 09:55:18.34 ID:xB1PrAb20.net]
そこは初めっから心配してない

261 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 09:57:28.04 ID:9sai9zFl0.net]
>>236
>技術的な事がわかってないバカ

「自称:技術的な事が分かってる天才さん」の数ヶ月前の書き込みを御覧ください

hissi.org/read.php/mac/20200508/N0FBS0NGeG4w.html
208名称未設定2020/05/08(金) 00:26:05.00ID:7AAKCFxn0
Appleマンセーの連中が技術的なことは何も知らないことがよく解るスレだな。
もう痛々しいわ。

ついでに彼が最近DLしたタイトルも御覧ください

2020/07/01 15:38:03
[20626][ショーテン]屈辱2 The Animation 上巻(No Watermark).mp4
2020/07/01 15:37:40
[20626][ピンクパイナップル]愛聖天使ラブメアリー 〜悪性受胎〜 THE ANIMATION 第2巻(No Watermark).mp4

262 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:03:32.05 ID:Okv1BOLO0.net]
違法ダウンロード常連のドザかよ

263 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:23:43.30 ID:dJNIYNJJ0.net]
>>254
Thunderboltかぁ、Thunderbolt3が良かったわ

264 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:33:16.14 ID:VWZkneeM0.net]
>>249 自由に設計できるCPUで、世の中に広く出回ってるCPUだからだよ。

インテル、AMDはまず脱落、PowerはオープンソースになってるがよりARMの方が広く使われているから。 多分富士通でも今までも使ってきてる。

RISC-Vはオープンソースだが使われていないのでエコシステムができていなく論外。

265 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 10:40:49 ID:rbHRlYcy0.net]
>>256
一応指摘してやるか
数カ月もしたらルーター再起動等でIP変わるだろ
本人じゃない可能性の方が高い



266 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:56:56.71 ID:9sai9zFl0.net]
自称技術的な事が分かってる天才さんは
数ヶ月に1回以上もルーター再起動してるの?
情弱向け蟹チップ搭載のウンコルーター使いなの?
無防備にIP表示スレに書き込みしちゃうし
そこからトレントDL履歴探られる危険性把握してないし
技術的な事にめっちゃ疎くね?

267 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:57:34.52 ID:MoonvplD0.net]
>>259
スパコン業界でもIntelやAMD使うやつはダサいって風潮になってきてるらしいな

268 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:59:05.08 ID:9xiW+V8o0.net]
IDが重複する確率無視かよ

269 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:01:56.67 ID:lgHGzum90.net]
>>262
SSDもARMで頼むわ(白目

270 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:05:20.27 ID:9sai9zFl0.net]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/
自称技術的なことが分かってる天才さん
こういうサイトがあることを覚えておこうね
これからはIP丸出しのスレに書き込みしちゃ駄目だぞ

271 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:11:44.73 ID:K83h6TfP0.net]
いまだに違法ダウンロードなんて割りに合わないことをやってる奴がいることに驚く

272 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:20:21.00 ID:r3Fevlbb0.net]
技術的なこと(IPアドレス)をちゃんと勉強した方がいいぞ君

273 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:27:50.35 ID:KGhqu5We0.net]
>>264
SSDに内蔵されてるコントローラに、もうARMが使われてるんじゃないの。

274 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:57:34.85 ID:QHownqUr0.net]
>>265
うちはV6プラスでV4は半固定IPだけど、
それでもダウンロードしたことないもんばかり出てくるな
たぶんV4側のグローバルIPは使い回されてるのだろう
ということで違法ダウンロードしてると決め付けるのは良くないね
絶対にしてないって話でもないけどさ
技術者ならその辺も汲まなきゃダメじゃね?

275 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 12:27:44 ID:XCooXPk60.net]
>>265
いっぱいダウンロードしてた
うーん、記憶にない



276 名前:名称未設定 [2020/07/09(Thu) 12:45:09 ID:tdvITWi20.net]
IPv6だったら今のところかなりの高確率で特定の回線と結びつけられそうだけど、IPv4ではどんどん難しくなってくんだろうね…。

277 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 12:55:00 ID:XCooXPk60.net]
いやv6も当たってない、そもそも自宅にいない時間
シミラーIPってのが該当してるのかな

278 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 12:55:49 ID:XCooXPk60.net]
園田みおんねえ

279 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 13:29:48 ID:pfSAZ5yj0.net]
【IT】エヌビディアの時価総額、インテル抜く 米半導体首位に [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594249143/

280 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 13:41:59.18 ID:5Hn4ogo70.net]
アップルがARMベースMacでのThunderbolt 4サポートを検討していることを表明
https://jp.techcrunch.com/2020/07/09/2020-07-08-apple-says-its-committed-to-supporting-thunderbolt-on-new-macs-after-intel-details-latest-version/
>TechCrunch宛ての声明でアップルは、これまで長年投資してきた
>接続規格へのコミットメントを再確認したうえで 「アップルと
>インテルは10年あまりの協力関係のもとでThunderboltを設計し
>開発してきました。そして現在ではすべてのMacに搭載され、
>ユーザーはそのスピードと柔軟性を感じていると思います。
>私たちは今後もThunderboltの未来にコミットし、Apple Slicon
>搭載のMacでThunderbolt 4をサポートしていきます」。


https://techcrunch.com/2020/07/08/apple-says-its-committed-to-supporting-thunderbolt-on-new-macs-after-intel-details-latest-version/
翻訳のほうだとThunderbolt 4をサポートするように
書いてるけど原文だと、Thunderboltをサポートする
しか書いてないからThunderbolt 4を採用するかは
未だにわからないな

281 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 13:44:29.50 ID:px1Jnahr0.net]
3からじゃないのかな、開発機にはついてないよね

282 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 13:45:05.66 ID:m4uCdUKN0.net]
>>274
最近intelフルボッコやなぁ・・・

283 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 14:20:05 ID:WLOItnQr0.net]
エヌビディアの総売上 ≒ AirPodsの売上

284 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 14:22:20 ID:pBUTIuDF0.net]
結局長い目で見たらインテルのやった4コア暗黒時代って
「CPUなんかろくに進歩せんから恐竜的進化するGPUでやったらええねん」って流れ作って首締まっただけやな

285 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 14:46:34.73 ID:iXt8nw3m0.net]
>>254
サポートし続ける…3は だったりして



286 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 14:49:51.02 ID:9sai9zFl0.net]
>>279
俗に言う殿様商売だな
ライバルのAMDがRyzenで覚醒した途端
6コア8コア追加してきて笑うしかなかった
ダークシリコン問題で4コア以上は難しかったのでは?

287 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 14:56:19.43 ID:Alx8Q+yH0.net]
CPUをバイパスして内部デバイスにフリーアクセスできる巨大なバックドア付きでなw

288 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 15:00:32.96 ID:pBUTIuDF0.net]
ryzenもcoreも熱密度の限界に達してあれこれ小細工やってるけど我らがAチップはそのへんどうなんすかね

289 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 15:03:2 ]
[ここ壊れてます]

290 名前:2.12 ID:Alx8Q+yH0.net mailto: iPhoneとかで温度アラートで止まるんだから、コア数増やして処理速度上げたらAppleシリコンでも爆熱だろ []
[ここ壊れてます]

291 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 15:11:46.59 ID:9sai9zFl0.net]
>>283
https://i.imgur.com/IXhb2OI.jpg
これが答え

292 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 15:13:28.38 ID:KGhqu5We0.net]
>>283
Appleは、その辺を上手に工夫してるんだよ。

たとえば、途中からアプリの64ビットコードを必須にして、Aシリーズを64ビット専用に変えた。
おかげで、32ビットだけで必要な回路を減らせた。
逆にx86は、過去の互換性が必要なので、32ビット以前の回路も持ったまま。
デコーダーが複雑な上に、32ビットのデコーダーまで残ってる。

ニューラルエンジンを増やしたのは、ダークシリコン対策も兼ねている。
CPUやGPUは動きっぱなしで発熱が大きいけど、ニューラルエンジンはたまにしか動かない。
シリコン上にニューラルエンジンを増やすことで、ダークシリコンを減らせる。

もともとARMは低発熱で有利なのに、上記の工夫でさらに有利になっている。

293 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 15:15:31.23 ID:WLOItnQr0.net]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ < これが答え
    |      |r┬-|    |    https://i.imgur.com/IXhb2OI.jpg
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

294 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 15:18:09.96 ID:9sai9zFl0.net]
>>286
正解
よく分かってるね

295 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 16:07:47.39 ID:gJYr+Dsj0.net]
>>275
リンク先の要件で
>Intel VT-dベースのDMA=ダイレクトメモリアクセス保護機能が必要
ってあるけどこれArmで満たせるの?



296 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 16:10:47.96 ID:dJNIYNJJ0.net]
>>281
Apple Siliconの前ではIntelもAMDも等しく雑魚だからどうでもいいよ

297 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 16:25:16.58 ID:AE3srzgW0.net]
Thunderbolt 3を内包するUSB4を内包するThunderbolt 4か。わけわからんな。

298 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 16:43:13.28 ID:VxpN1ltv0.net]
MacのCPUが変わる、ふつうのMacユーザが意識すべきことは?
https://news.mynavi.jp/article/applelifehack-121/


よいMacユーザ
わるいMacユーザ
ふつうのMacユーザ

299 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 18:03:30.47 ID:niOUInhD0.net]
>>291
仕様を見るだに、Thunderbolt3.1だものなぁ

300 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 18:39:48.90 ID:WLOItnQr0.net]
4はリブランドのためで足並み揃えてるUSB4と合わせた方がわかりやすいからってだけ

301 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 19:18:12.78 ID:Lhm1RT/20.net]
Thunderboltやめないのか、インテルと手切ったからてっきりThunderboltもやめるもんだと思ってた。

302 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:24:58.68 ID:ux/SDLmA0.net]
インテらないのが流行るか

303 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:26:10.02 ID:WLOItnQr0.net]
別にインテルと手切ってない(対象はCPUでそれも数年は販売継続する)から
頭が悪いお前の前提認識がおかしいだけ

304 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:45:23.27 ID:9JHfQCM40.net]
USB-Cは分厚すぎる糞規格だからな
スマホもいずれUSB-C無くしてワイヤレス充電になっていくだろうし
MacBookもUSB-Cの呪縛から早く逃れて欲しい

305 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:46:58.91 ID:lmDqUVyy0.net]
FireWireの後継で共同開発してるのになんでやめるとか思ったの?



306 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:48:40.17 ID:Mz/5ubl30.net]
MacはTB3だろ。
USB-C搭載してるのiPad Proじゃないの?

307 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 19:51:00.20 ID:9JHfQCM40.net]
>>299
IntelにとってWindowsの市場の方が大きいんだから
Intelと共同開発するってことはWindowsのPCと足並み揃えながらゆっくりゆっくり進んでいかないといけない
Appleにとっては常にブレーキ踏まされてるようなものだろ

308 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 19:52:48 ID:9JHfQCM40.net]
>>300
両方、端子の規格はUSB-Cだよ
Intelを除外することによってWindowsを顔色を伺わなくて良くなる
Lightning端子の後継でUSB5相当のものを自社で開発しちゃえばいいわけ

309 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 20:27:34.74 ID:/eqV5ar40.net]
>>275
Thunderboltオーディオインターフェイス買おうと思ってたから嬉しいわ。

310 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:01:54.66 ID:lmDqUVyy0.net]
>>301
もうロイヤリティフリーだし新しい規格作っても周辺機器どうすんのって感じだし他に選択肢ないでしょうよ

311 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:21:12.57 ID:wImOQOsI0.net]
ケーブルの両端が同じ端子じゃいけない決まりなんて無いぞ

312 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:44:43.57 ID:WLOItnQr0.net]
>>302
>Lightning端子の後継でUSB5相当のものを自社で開発しちゃえばいいわけ

単なる端子のコネクタ形状と通信規格の区別もできない無知な低能は黙ってろよ

313 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 21:50:52.11 ID:WLOItnQr0.net]
>>304
TB4も公式ロゴを使うにはIntelの認定を受けて金を払う必要がある
Intelはその部分で継続して利益を得られることになっている

314 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 22:53:29.51 ID:rMdu9tf00.net]
NVIDIAとの関係みたいにこじれる可能性もあるだろうな
ARM移行をIntelが黙って何もしないわけないでしょ

315 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 23:28:54 ID:9sai9zFl0.net]
>>308
そんな小者じゃないよ
インテルは



316 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 23:29:35 ID:bHdM+uCQ0.net]
ゲート長を原子サイズよりも小さくできるとか、
どんな魔法を使ったんだAppleは???

317 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 23:32:49 ID:3y39CKtF0.net]
>>202
この先5nm 3nmと順調に行けばいいけど
もう2〜3世代ぐらいしたら、いまのインテルみたいになってるかもしれんよ
そんなリスクのあることは他社に任せておけば良い

1nmから先になったらもはや回路や制御は量子コンピュータの域だから、そのまますんなり行くとも思えん

318 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:43:14.25 ID:9sai9zFl0.net]
>>310
ヒント 5nmプロセスに

319 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:44:13.25 ID:9sai9zFl0.net]
5nmの部位はない

あれはバージョン番号みたいなもので
各社が勝手につけてる

統一した指標を使って世代を判別したい人は
トランジスタ密度を見て判断してる

320 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:51:56.79 ID:nDccyQf20.net]
>>306
通信規格もコネクタ形状も、足並み揃えて進化してるんだよ
ところがWindowsを無視して、Intelも無視できるのであれば
Lightningのように独自規格を作れる

321 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 23:53:33.40 ID:+DFC1o0I0.net]
>>306
怒鳴りつけるのが格好いいとでもおもってるのか?
お前自身の無知無教養を晒してるのに。

322 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 00:00:48.57 ID:ytUKxsps0.net]
>>313
きみ、偉そうに語ってるけど、そのわりには他の人に引用してもらえず、一人語りになってて、なんだか残念

323 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:01:38.37 ID:e8VhcBo30.net]
むしろ動作温度上限200度というのに期待したい

324 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:12:46.86 ID:c81U4edV0.net]
>>317 NECがやってる原子スイッチだと、原子サイズのスイッチで温度も125度以上で使える。
今はFPGAの回路スイッチに使われてるが、スイッチ特性が高速になれば大きな可能性もある。

325 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:16:05.73 ID:Rgqvsyjm0.net]
>>316
別に引用されることを目的にかいてるわけじゃないのでどうでもいいよ
バイバイ



326 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:17:32.62 ID:+/LcfOrn0.net]
5nmや3nmって水の分子より小さいんだな
製造過程で空気中にある水の分子一つでも入ったらいけない
とんでもない世界だ

327 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:18:25.60 ID:YioAzZAY0.net]
>>320
単位が違う。

328 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:18:58.24 ID:Rgqvsyjm0.net]
>>315
その人「低能先生」だよ
「低能」キーワードにして「MacのCPUがARMに!」
スレ検索すると毎日湧いてることが分かる

329 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:27:37.99 ID:cdybFD3v0.net]
シリコンからカーボンになるのかな?

330 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 00:52:31 ID:kkH5+d650.net]
UTMでiPadでインテル版のmacOSを動かしてる人いるっぽいけどさ
これってApple製品だから動かしておっけーなん?

331 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 00:56:54 ID:c81U4edV0.net]
SiC やGaN になるな。 とぢらも日本が殆どのウエハーを供給してたと思った。

GaN はまだ高価だからレーダなどの特殊デバイスが主な用途だが。

研究が進んでいるのは、カーボンナノチューブの回路。

332 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 03:13:44 ID:QO35RWSS0.net]
PowerPC→Intelの時は4年猶予があったけど
今はOSのリリースサイクル短くなってるし
Big Surが最後のIntel Mac対応OSになるだろうね

333 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 03:22:22 ID:ofaKEt+I0.net]
Catalina最後で良かったよ
なぜIntel Macをアプデするのだろう

334 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 03:24:14 ID:8ZpmTwxQ0.net]
なんかモヤモヤするわ
2年で実質使い物にならなくなるって聞いたんでね
返品しようかな

335 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 04:34:25.18 ID:zPEeqvyd0.net]
どこで聞いたか知らんが間違ってるぞ



336 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 04:37:42.42 ID:e+5gwJIV0.net]
移行に2年だからサポートも切るかもね
OSのダウンロードも出来なくなるかも

337 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 04:48:23.13 ID:ez8tyqjS0.net]
なんか微妙な時期に新モデル出したよな
去年のMBP16インチとか新型Mac Proとか

338 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 05:48:43.14 ID:3G8DjJaC0.net]
>>328
アプデやサポート切られてもそれがすぐ実質使えないってことにはならないだろう大袈裟な

339 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 05:50:08.42 ID:e+5gwJIV0.net]
OSの再インストール出来ないのは致命傷

340 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 07:45:03 ID:zPEeqvyd0.net]
OS再インストールできなくもならんだろ
ビンテージ扱いされる6年ぐらい経つくらいまでは普通にできるはず

341 名前:名称未設定 [2020/07/10(金) 07:50:41.66 ID:2SAvgmnz0.net]
>>333
> OSの再インストール出来ないのは致命傷

え?なぜそーなるの?

342 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 07:55:52.13 ID:l/lrMJW10.net]
>>326
あと数年はIntel Macの新型を販売するとAppleが言ってるぞ低能
新発売した製品で勝手1年でサポート切れるということはあり得ないし
2〜3年後のIntel Mac新型発売後から3〜5年は新OSでサポートされる

343 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 07:59:57.84 ID:e+5gwJIV0.net]
>あと数年はIntel Macの新型を販売するとAppleが言ってるぞ低能

言った?

344 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:00:34.59 ID:u3NFgTus0.net]
Intel Macの発売予定はあると言ったけど
数年に渡ってIntel Macの新型を出すなんて言ってないと思う

345 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:01:57.14 ID:zPEeqvyd0.net]
前例から考えると新OSのサポートはそこまで長くはないかもしれん
2021か2022年に出るOSくらいまでの可能性はある
ただ、新OSにできないってのはまったく致命的なことはないでしょう



346 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:14:20.67 ID:1M6Wdz4r0.net]
ARM版ってどういう売り方するのかが結構気になるわ

今のラインナップのオプションとしてARMCPUが並ぶのか、
あるいは別のシリーズとして用意するのか

347 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:20:42.40 ID:2IYv8J2B0.net]
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/02/news107.html
今後数年間、Intel MacをサポートするmacOSをリリースし続けると話し、現在のMacは素晴らしいパーソナルコンピュータであり、私は、Apple Silicon Macが出てくることを知っていたが、迷わず娘にMacBook Pro (16-inch, 2019) を買ってあげた。なので、何も心配はいらないと話している。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef