[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/22 06:53 / Filesize : 342 KB / Number-of Response : 1060
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 12bay【巨人】



1 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:25:41.38 ID:PmZ0TBeB0.net]
2019年に新Mac Proが登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でる
スレです。カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1550006981/

関連スレ
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/

【MA356J/A】初代 Mac Pro 5【Mid 2007】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1424660040/

368 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 09:42:25.63 ID:n6tTrnJX0.net]
AeとかPrとかその辺必須そうなアプリは出来んの?
インターフェース使ってビデオプレビューが出来れば問題ないってことなのかな

369 名前:名称未設定 [2019/06/19(水) 11:24:37.60 ID:1oX6auI60.net]
>>351
AeはnVidiaのGPUが良いのかもね
こっちは、2010ではほぼAiとPsしか使わないから
AMDのGPUに換えてAiが速くなると良いな
AeはHP Z840で使ってるから、今は速度の不満はあるけど
安定性を優先してるから満足してるよ

新MacProを、12コアぐらいにメモリとGPUを盛って100万ぐらいなら数年使うの前提で買うか迷ってるよ
WinならHP Zシリーズが安心して使えると思うからどっちかを
年明けぐらいに買いたいな

370 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 11:26:02.84 ID:/ulm2Jf80.net]
>>344
そうなのかー。ありがとう、ちょっと試してみる。

371 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:57:54.39 ID:HdWKRL6S0.net]
>>338
2018?

372 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:22:56.28 ID:NnidEGx10.net]
580用に6ピン二本を8ピン一本に変換するケーブルamazonで買ったら、よく知らなかったけどCOMeapていう海外メーカーぽいんだけど、みんなはどこで買ってるんですかい?
シンガポールから届いてビビった

373 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:23:56.40 ID:jzUnCYfC0.net]
Amazonでテキトーに買った
メーカーは知らない

374 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:26:53.35 ID:9kT2+rq80.net]
>>357
自分もそれ買ったよー

375 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:59:19.67 ID:vwXRXXe00.net]
>>357
製造してるのは中国だからどこで買っても同じだよ

376 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:34:18.68 ID:NnidEGx10.net]
そうかありがとう
見た目は綺麗だけど、電源ケーブルだから万一があったら怖かったんだ
とりあえず試してみます



377 名前:名称未設定 [2019/06/19(水) 22:42:26.67 ID:eOGZPYCt0.net]
新Proはいらないけど、TB3付きのRX5700が出たら、
Pro Display XDRに繋げられるかな?

378 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:21:37.83 ID:pSGP7EXN0.net]
AMDはVirtualLinkも載せてこなかったからThunderbolt何て
無理でないかい

379 名前:349 mailto:sage [2019/06/20(木) 02:59:35.56 ID:YkYqkZT/0.net]
片っ端からROM試したけどかすりもしなかった
みんなどうやってるんだ?
素人にはやっぱ無理か・・・

380 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/20(木) 07:28:49.13 ID:AZ+DtZ830.net]
>>349
>(netkas.com って閉鎖しちゃたのかな?)

netkas.org 復活しとるよ。

381 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/20(木) 08:48:45.58 ID:AZ+DtZ830.net]
Catalinaの完全64-ビット化に伴う情報です。

2019/6/19
https://applech2.com/archives/20190619-32-bit-iwork-09-app-not-work-in-macos-10-15-catalina.html

今使ってるPagesやKeynoteもiWork’09ではもうダメなようだ、痛い! Catalina移行にはお金かかるなぁ。
まあ、無理に上げることもないんだが・・

2019/6/18
https://applech2.com/archives/20190618-aspyr-end-of-support-32-bit-games.html

Call of Duty等の32-bitのゲームアプリが動かなくなり、32-bitのゲームは販売を終了。俺にとってはコレは
痛い。32-bitのゲームはパッケージ版もでいくつか持ってて、仕事の気休めに遊んでいたのに。
OS Xで遊べるゲームは米国アマゾンでけっこう今でも手に入るんだが。

382 名前:349 mailto:sage [2019/06/20(木) 15:48:02.47 ID:wnXtiNMm0.net]
>>365
そこのを試したとです
調べ方が足りなかったかな

383 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/20(木) 18:48:15.76 ID:JYC0ujzG0.net]
新Proに移行する経済力ないからminiに移行する前に
この打ち上げ花火どうよ
これってまともに動くのか?
M.2 NVMe SSDって相性がありそうで怖い
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1191144.html

384 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/20(木) 18:55:33.80 ID:JYC0ujzG0.net]
ん?
ダメじゃん。これmacOS 10.14.4以降だ
ハードル高すぎるw

385 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/20(木) 18:58:13.99 ID:ZxnPwsB80.net]
目の前で暴発したw

386 名前:名称未設定 [2019/06/20(木) 19:15:51.68 ID:F57xBcr+0.net]
>>369
RX580を入れて10.14にする良い機会だと思うよ

miniもありだけど、いっそ黒に近いグレーなi9 9900自作にmacOSを入れてみるとか?
個人的には、中古の安いゴミ箱のCPUを12コアに換装して
GPUはeGPUにするのもありかなと思いだしたよ
新MacProも、12コアぐらいにメモリとGPUを盛って100万ぐらいなら、5年程度使うってのもありだと思うし
今すぐは必要ないからゆっくり考え中だよ



387 名前:名称未設定 [2019/06/20(木) 19:31:23.27 ID:EDYUZ0TC0.net]
RAI

388 名前:D0でSSD4つは怖いな。
俺は4レーンのスロット二つのRAID0でいいや。
[]
[ここ壊れてます]

389 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/20(木) 22:10:55.27 ID:X6Lcu1zD0.net]
580に換装したけど、まったくファンが回らんが大丈夫かな
不可かけてないからかな

390 名前:名称未設定 [2019/06/20(木) 22:15:23.35 ID:EDYUZ0TC0.net]
普段は回らない。
RAW現像とかすると回る。

391 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/20(木) 23:55:14.54 ID:RwMxiF430.net]
アイドリングから唸りだす〜

392 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 01:22:02.79 ID:o5TGal500.net]
SSD2台のRAID0でシステム飛ばしたことあるわ

393 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 02:27:14.32 ID:hNhM52oK0.net]
>>367
>調べ方が足りなかったかな

どうもです。いやあ、記事を読んで俺も早速試したけど、あの時には
繋がらなかったよ。次の日も・・

394 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 02:28:46.01 ID:hNhM52oK0.net]
>>377
>記事を読んで

あ、ごめん。「書き込み」ね でわ!

395 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 02:39:24.95 ID:hNhM52oK0.net]
>>376
>SSD2台のRAID0でシステム飛ばした

プライベート用のならまだいいんだが、仕事用の銀Proのを飛ばすとねえ。経験あり!
CCCでバックアップを常に取ってたから被害は最小限に収まったんだが・・
次期OSのCatalinaにはRAIDの設定が確かあったよね?

銀Proでいろいろ調べるとM.2 SSDが2枚or4枚使えるカードがあるよね?
以前痛い目にあってるのに、WEBの商品見てるとなぜかムズムズとしてくる、俺。笑

396 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 02:50:32.20 ID:hNhM52oK0.net]
>>368
>M.2 NVMe SSDって相性がありそうで怖い

なぜか「むずむず」としてきたよ。安いよね? ただ、SSDはQLCの660は
使いたくないなぁ。660と同じようにIntelならTLCで銀Proでの動作が確認
されている760の方をRAIDなら使う。それか、SamsungのTLCで安定している
やつ。人柱になってくれてるMac使い人は世界のどこかに必ずいるはずなので、
とりあえず記事をこんも週末にでも探してみるわ。

似たようなカードはどこかで、もっと安いの見たことがあるよ。<銀Proでも使える



397 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 02:54:34.69 ID:hNhM52oK0.net]
>>380
>Mac使い人は世界のどこかに必ずいるはずなので

訂正
“銀MacPro使い”は世界のどこかに必ずいるはずなので

週末、とりあえずYouTubeから当たってみるわ。前に見たのは・・確かeBayだった
と思う。

398 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 07:34:49.02 ID:4sU2ivrc0.net]
>>354
Adobeなまだmetalに最適化されてない感じもしますね。一応CCの最新版を使ってますが。
もしくは、GPUにかかる負荷が軽くて差が出てないのか?
とりあえずmojevaにアップデートしてみたんですが、AEの編集時のレスポンスが明らかに軽くなってる…気がする笑
レンダリングにかかる時間はほぼ変化なし。
ただ、一番大きく変わったのはGPUのファンがめちゃくちゃ静かななりました。なんで?
とりあえずしばらくmojevaで様子みます。

399 名前:名称未設定 [2019/06/21(金) 08:37:41.47 ID:pCGGppL/0.net]
>>380

RAID0 で使うなら write 時の引っかかりも TBW も改善するんじゃないの?>P660

単体で1TBを使ってるけど、普段使いでもたま〜に異様に重たくなるときが…(でも普段使いばっかりなのであまり気にしてない)

P660はTime Machineからの書き戻しで普通に起動できたし気軽ではある

400 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 09:12:37.13 ID:hNhM52oK0.net]
>>383
>でも普段使いばっかりなのであまり気にしてない

    380だけど、俺の情報不足かもしれないね。なんせQLCは出て新しいし、1年は使ってみないと
    評価は定まらないよね。それにSSDは未だingの、日に日に進化してる状態だし。2.5 SSDはもう
    性能的には頭打ちの状態だけど、M2はいろんな意味でこれからだもんなぁ。

401 名前:名称未設定 [2019/06/21(金) 10:11:19.43 ID:pCGGppL/0.net]
>>384

人柱報告がいっぱいあるといいんだけど

402 名前:ヒえ。
俺も使いだしてからあまり日が経ってないので…
[]
[ここ壊れてます]

403 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 13:29:05.19 ID:ci0ebKLm0.net]
580がコイル鳴きしてる気がする

404 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 13:46:00.34 ID:DwaseaXA0.net]
サイドパネルの共振かもしれん

405 名前:名称未設定 [2019/06/21(金) 18:47:49.95 ID:qxy74c2n0.net]
>>384
SonnetのTempoSSDやMercury Accelsior Sだと
6G転送で、macだと確実に起動ドライブに使える。

406 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 18:51:32.11 ID:hmsoY51D0.net]
>>388
そんな話してないと思うよ



407 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 19:07:12.97 ID:NZxAAqLk0.net]
外付けRaid0はAPFSにフォーマットできないんじゃなかったかな。Mojave以降で起動ディスクとして使うには無理がある。
(APFSにフォーマットできるけどMojaveをインストールできない、だったかな?)

408 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 20:28:06.08 ID:UJvHwfDI0.net]
>>388
Amazonみたら

パッケージは、SSDがあるがSSDがない!

って人が星1つだった

409 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 23:34:53.86 ID:U75NfiM70.net]
サファイアのRX860、うちにある三台のディスプレイが全部DVIしかないから変換名人でHDMIに変換したら、マウスがガックガクしてまともに動かない
液タブのカーソルやキーボード操作は問題ないから
Bluetoothに干渉してるのか?
となりのポートに変えたらかなりマシだけど無理
前途多難
コイル鳴き?はそれどころじゃなくなりました

410 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/21(金) 23:55:06.39 ID:U75NfiM70.net]
860てなんだ
580でおま

411 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 00:28:53.69 ID:GJxLdbL50.net]
>>387
>サイドパネルの共振

どこかのメーカーの280Xに似たような報告があって、パネルと基板との間に薄い防振ゴムを挟んだら
直ったって記事、読んだことがあるよ。音の原因が「コイル鳴き」ならどうしようもないけど・・
いちおうご参考まで。

412 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 14:05:22.37 ID:hS1k00AH0.net]
RX580はどこのカードが良い?
コスパの良いArmorかSapphireの四角いやつか

413 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 14:15:55.16 ID:3HQcXldA0.net]
それコイル鳴きやと思うわ
学生の時住んでたレオパレスで、隣の部屋の人から指摘された

414 名前:名称未設定 [2019/06/22(土) 15:14:50.94 ID:JQdhARBH0.net]
>>392
うちも似たような症状でAsusのRX580のDPを変換名人でminiDPに変換したらMagic Mouseがガックガクになった。
ペンタブやキーボードは異常なし。

プリンストンのBluetooth USBアダプターを付けて解決しました。

コイル鳴きは今のところしてないです。

415 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 15:20:08.28 ID:9NOAtjKv0.net]
>>395
おれはMSIが好きだけど
安い時を狙ってじゃないと買う気しないかな

ちなおれはASROCK RX590を使ってる

416 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:36:45.83 ID:CSPBsVQX0.net]
変換アダプタを使う、特にモニタへの出力周りにはお勧めしない。
特に今の出力は非常に高周波数になってて損失がバカにならない。
素直にケーブルを買うことお強く推奨するよ。
あと、DVIしかないとおっしゃる方は確かにしょうがないと思うが
そろそろモニタの方を買い替える算段を立ててはいかがだろう。
さすがに古すぎないか?(いろんな事情があるとは思うが)



417 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:49:46.08 ID:Id9ntVgT0.net]
旧Mac Proスレで「古すぎないか」ってw
同時期に出たminiDPのLED Cinema使ってる人もいるっしょ

DPのLED Cinemaが出たら買い替えるけど出る気配すらないし、
かといって、見栄えに劣る他モニタへわざわざ買い換える気もしない

418 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 19:32:22.80 ID:A ]
[ここ壊れてます]

419 名前:u9YfemM0.net mailto: >>399
今あるのは全部WUXGAなんだよね
新しいのだと16:10の選択肢がなくてなあ
上下幅があるのが助かるんだよね
個人的な好みだけど
[]
[ここ壊れてます]

420 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 19:45:31.77 ID:NLZuAIuI0.net]
EIZO EV2430, 2456, 2457、もっと高いのもあるが…

421 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:12:48.05 ID:BOYrsOlP0.net]
普通にCinema HD使ってるわ…
EIZOのEV2736(中古)を狙ってる

422 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 21:18:47.45 ID:3ZW6uArQ0.net]
BenQのカラマネモニタ安くて良かったよ

423 名前:名称未設定 [2019/06/22(土) 21:31:30.53 ID:LJhoPu990.net]
>>404
SW2700かな?

424 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 21:50:09.56 ID:3ZW6uArQ0.net]
AdobeRGBの方、PTだったかな?

425 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 21:51:15.03 ID:3ZW6uArQ0.net]
SW2700PTだった

426 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/22(土) 21:55:34.78 ID:GJxLdbL50.net]
>>402
>EIZO

EIZO(ナナオ)さんは自社のWEBで型落ちのモデルを安く売ってる
ことがあるし、整備品が出ていることもあるので自分は定期的にチェック
するようにしています。現行モデルでが10%オフの時もある。
Apple純正のディスプレイ(6310)→三菱16インチ(コレは失敗)→L565(日立IPS)
←12年以上使用で今でも現役でサブ → 仕事用に S2133-HBK と使ってきて
ます。

https://direct.eizo.co.jp/shop/c/cFS/

EIZOダイレクト 10%OFFセール
https://direct.eizo.co.jp/shop/e/e1906sale/

ご参考まで



427 名前:名称未設定 [2019/06/22(土) 21:56:31.97 ID:LJhoPu990.net]
>>407
購入を検討してたけど、マルチモニターにしてたから
縁が気になって買わなかったよ

428 名前:名称未設定 [2019/06/23(日) 06:48:06.76 ID:47FwHW3C0.net]
>>404
PV270はちと高いか?
動画向け(rec709とかのプリセットあった)に見えるけどスチルもいけるでって記事もどっかにあったと思う。

自宅じゃあんまりこだわらんからacerのvg271u買ってみた。真っ暗にするとバックライト漏れが微妙だけど、
IPSなんで視野角は問題なかった。120hzでのマウスカーソルの動きがキモい。adobergb 設定はない。
i1 display pro でプロファイル作って隣のモニターと色あわせて、2面快適。

429 名前:名称未設定 [2019/06/23(日) 09:03:02.39 ID:hyhDdjlN0.net]
>>410
PV270は、日本では発売されたのが遅くて付属品が違ってるみたいで、北米とかより高くなってたような?
B&Hのほうが若干安かった記憶があるよ

うちはトリプルモニターにしてて、結構使い勝手が良いよ
デルの34インチウルトラワイドがメインモニターで
左にデル25インチを縦にして主にブラウジング用と、ウルトラワイドの上にデル27インチ4kモニターを映像プレビュー用って感じやね
3台ともデルのフレームが細いモデルだなら、境目はそんなに違和感ないな

銀タワー2010とWin WSを使ってるから切り替えて使ってるよ

430 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/23(日) 11:41:39.65 ID:+2jsIC6c0.net]
PVシリーズは32インチ4Kモデルを出して欲しい

431 名前:322 mailto:sage [2019/06/24(月) 16:46:30.13 ID:oSXHfkKw0.net]
pixlas modでRadeon VIIを繋ぎ直してGFX Bench回してみたら、全く問題なく回ったのはいいんだけど、
Metalのスコアが1050Ti程度しか出ない
なんかいいベンチソフトある?

432 名前:名称未設定 [2019/06/24(月) 22:23:45.09 ID:ke/NPkbA0.net]
>>413
以前使ってたGPUとくらべて体感速度はどんなかな?
個人的にはベンチより体感速度を優先したいし

433 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/24(月) 23:46:14.85 ID:6xf/Nuhq0.net]


434 名前:2010モデル x5680╳2 メモリ32GBでRadeon5870なんですが、グラボをRX580なんかに交換すると
FinderやExcel、Safariのウインドウオープンなんかもきびきびパッと開くようになるんですか?
例えば100フォルダ連続オープンなんかで差が感じられるんでしょうか。

自分の認識では、GPUに計算させるよう対応したアプリケーションで動画エンコードや画像にエフェクト適用時に差が出るもんだと思ってるんですが、
OSX以前の昔のPPC Macみたいにグラボ交換でアプリケーションでの表示が単に速くなるなら交換してみたいと考えています。
[]
[ここ壊れてます]

435 名前:名称未設定 [2019/06/25(火) 01:10:06.57 ID:w2RWeG7i0.net]
謎の勝手にログアウト現象が何度か発生
580に交換してからなりだしたな
電源足りてないわけじゃないはずだがなあ

436 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/25(火) 03:17:29.59 ID:1W4OCOr+0.net]
>>415
あと・・・SSDは必ず強化した方がいいよ。 - eBay -

これが今現在のの最安値(新品) この出品者とは2度取引経験あり!
BRAND NEW 2018 APPLE SAMSUNG 1TB MZ-KPV1T0S/0A1 SSD Mac Pro 2013 SSUBX ROCKET
US $300.00
Approximately JPY 32,310
――――――――――――――――――――――――――――――― 取引経験なし
NEW Intel 1TB NVMe SSD Kit for 2013 - 2017 Apple MacBook Air / Pro, Mac Pro
US $156.88
Approximately JPY 16,896

FAST 1TB SSD Apple Samsung NVM-e SSUAX SSUBX 2013-16 MacBook Air Mac Pro Rocket
US $199.00
Approximately JPY 21,432

しかし下がってきたねえ。銀Pro 2010,2012 2CPU アップグレードの方が高いぐらいだ ↓

APPLE Mac Pro 2013 3.7GHz 2TB NVM-e SSD 16GB Memory Dual AMD D300 ROCKET $1549



437 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/25(火) 03:28:32.84 ID:1W4OCOr+0.net]
>>417
>これが今現在のの最安値(新品)

訂正 これが今現在の 「の」が一つ余分

2TBだと・・

NEW Intel 660p 2TB SSD - PCIe NVMe 2 TB Solid State Drive - 5 Year warranty
US $276.98
Approximately JPY 29,831

上位
NEW Intel SSDPEKKW020T8X1 760P Solid State Drive 2 TB 760p Series 2TB 80mm SSD
US $466.98
Approximately JPY 50,294
――――――――――――――――――――――――
660 で 1TB
Brand New Intel 660p 1TB m.2 2280 PCIe Internal SSD SSDPEKNW010T8X1
US $103.99
Approximately JPY 11,200

438 名前:名称未設定 [2019/06/25(火) 03:39:26.35 ID:cW6mHlzt0.net]
>>417
そのゴミ箱は4コアなの?

439 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/25(火) 04:05:42.61 ID:1W4OCOr+0.net]
>>419
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=APPLE+Mac+Pro+2013&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_osacat=0&_odkw=APPLE+Mac+Pro+2013+3.7GHz+2TB+NVM-e+SSD+16GB+Memory+Dual+AMD+D300+ROCKET

価格はホント1週間ごとに同じ出品者のでも上下するけど(SSDと同じ)
今はこんな感じだわ。

440 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/25(火) 04:08:54.57 ID:1W4OCOr+0.net]
>>420
Pro2013のアップグレードパーツ、とくにCPUはセットもの(ドライバーとかネジも)
になるから高いねえ。

441 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/25(火) 04:16:33.88 ID:1W4OCOr+0.net]
>>419
>4コアなの

Yahoo!オークにも最近、Pro2013新出してきてるね。クァッドコア今見たら
美品 Apple Mac Pro Late2013 CPU Quand Core Xeon E5 3.7GHz メモリ 32GB SSD 256B 中古
コレあるわ。じゃ、おやすみ。や

442 名前:っと仕事が終わった・・ []
[ここ壊れてます]

443 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/25(火) 12:04:41.57 ID:QtgqU0rf0.net]
>>416
電池が寿命とか?

444 名前:名称未設定 [2019/06/25(火) 20:27:54.18 ID:B8/47t710.net]
>>422
寒あたりのSSDと変換コネクタで 1TB化して、10コアのCPU載せ替え、eGPUでしばらく延命?

445 名前:名称未設定 [2019/06/26(水) 01:43:16.54 ID:s/9x89C+0.net]
>>416

うちのはHigh SierraでGT120とRX580使ってた時はよくログアウトしてたけど、MojaveでRX580だけにしたらいつも間にか直ってた

ダークモードが原因かもってのもどっかで見た気がする

446 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 03:33:29.09 ID:0pXgNKq/0.net]
>>423
>電池が寿命とか?

銀Proは、ほぼ完全分解が可能でパーツも探して自分で交換できるけど、
Pro2013の電源交換はAppleに出す以外ダメなんじゃないかな?
新MacPro2019も、筐体内部の画像・動画をしっかり何度となく見た
んだが、アレも自分で電源ユニットを外せそうな作りではないと思う。



447 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 03:51:35.83 ID:0pXgNKq/0.net]
>>424

CPU/メモリのアップグレードパーツはセットものが多くて、けっこうな
値段している。けれど、アップグレードは自分でできる。あと・・サードパーティー
から複数のSSDが差せるパーツも出てたと思う。eGPU Boxが使えるというのは
Pro2013の強みなので、電源ユニットは心配だけど、恐怖のT2チップも載せて
ないので、限度はあるにせよ「セミプロなユーザーでも触って楽しめる」最後の
Proになるんじゃないかい? T2チップの有る無しは大きな問題で、2013Proの
オーナーさん達はラッキーなんじゃないかな? あちっのスレッドもよく見るけど、
あちらはあまり触ってこなかったんじゃないのかな? まあ、アップグレードパーツ
の価格がどれも高かったからなぁ・・ それに排熱の問題もあったし。
ガンバレ Pro2013オーナーさん達! 新Proの価格で頭を抱えてんのは、俺も
(銀Proオーナー)同じだから。

448 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 04:51:43.20 ID:0pXgNKq/0.net]
>>425
>GT120とRX580使ってた時はよくログアウトしてたけど

以前のOSも使いたいがための2本差しは、やはりやめといた方が
いいですか? ちなみにGT120は何番スロットに差しておられましたか?
私、RX580を導入してSierra(又はOS X El Capitan)とMojevaが
使えたら良いなぁ。。って思ってました。うーん、不安定ですか?

当方の環境
GTX680 / 280X プライベート/仕事と銀Proが2台
メインのシステム:Sierra (High Sierraは試験運用中)
BOOTロムだけは最新のバージョンにしてあります。

449 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 07:46:36.21 ID:0pXgNKq/0.net]
おはようございます。仕事に出かける前に皆さんに少しお尋ねしたいことがあって・・
当方、Sierraをメインに現在は別パーティション(HDD)でHigh Sierraを試験運用中
なんですが、都合上ファオーマットは従来の「Mac OS 拡張 (ジャーナリング)」にして
あります。インストールはBOOT用SSD(Sierra)にあるインストーラーから実行しました。
が、その際にはAPFSへの変更案内・注意喚起も何も新規インストール時にはなかったです。

ココの書き込みで、「APFS」ではなくMac OS 拡張 (ジャーナリング)にフォーマットに
している場合「セキュリティ・アップデート等の情報が受けとれない」との話がいくつか
出ているのですが、当方の場合High Sierraでもきちんと受け取れていてアップデートも
できています。私の様なケースが希なのでしょうか? インストール先がSSDなら話が
また違うのでしょう??  

450 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 07:48:17.17 ID:0pXgNKq/0.net]
>>429
>都合上ファオーマットは従来の「Mac OS 拡張 (ジャーナリング)」に

フォーマット です。 失 礼 ! []
[ここ壊れてます]

452 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 08:05:17.11 ID:0pXgNKq/0.net]
★最新情報★

macOS 10.15 Catalina on Unsupported Macs  - macOS Catalina Patcher - 
https://forums.macrumors.com/threads/macos-10-15-catalina-on-unsupported-macs.2183772/page-37#post-27455096

ご参考まで

453 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 08:09:57.83 ID:ZQzuNDoX0.net]
なるほど
ダークモードうんぬんてあったな。ボタン電池も変えてみよう
ありがとう

454 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 11:51:41.62 ID:IgLLUjmE0.net]
うちHigh Sierraだったわ

455 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 13:11:05.43 ID:KtnigPf20.net]
俺もハイチオールCなら毎日飲んでるよ

456 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/26(水) 21:47:34.76 ID:EXUqMV+q0.net]
スレチですまん
モニターに複数機器を繋いでも入力が自動で切り替わる機能があるけど
メーカーの仕様にも書いてない場合があるよね?
一般的にはどうやって見分けるの?いちいち問い合わせるしかないのかな?



457 名前:名称未設定 [2019/06/26(水) 23:08:20.74 ID:s/9x89C+0.net]
>>428

GT120はスロット1と4で試しました。

2本挿しはHigh Sierraでしか試してませんが、どうやってもGT120が優先的に使われてしまうし、windowseverのクラッシュも多発してたので引っこ抜きました。


2本挿しで普通に使えてる方の環境が知りたいです><

458 名前:名称未設定 [2019/06/26(水) 23:59:50.57 ID:DHzkdqK80.net]
>>435
うちは自動じゃなくて手動で切り替えてるよ
トリプルモニターにしててMacとWinを切り替えて使ってる

459 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/27(木) 01:00:23.36 ID:nxi5h/4U0.net]
>>437
どっかでHDMIが2つ付いてると手動って見た気がするんだけど仕様なのか
ただメーカーが自動機能に対応してないのか分からないんだよね
サブモニターに入力信号感知して自動で切り替わってくれる安いモニター探してるんだけど
Amazonとかのコメント漁らないと分からない奴とかあって困ってる

今SW2700PTつかってるけど、
DVI
HDMI
DisplayPort
が1個ずつだからか自動で切り替わってくれる
でもこれもウェブサイトみても書いてない(見落としてるかな?)

460 名前:名称未設定 [2019/06/27(木) 02:27:29.80 ID:FhnN0zoM0.net]
>>438
うちはデルの25インチと27インチ4kに34インチウルトラワイドのを使ってて、自動もついてるけど手動でポチポチ切り替えてるよ
BenQのコード付きリモコンが便利そうで購入を考えたけど
デルの細フレームモニターがマルチモニターにした時良いかなと思って、デルに統一したよ
25インチは縦でウェブブラウジング用にすると便利だし

461 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/27(木) 04:47:18.61 ID:MpSXGrtx0.net]
>>436
>どうやってもGT120が優先的に使われてしまうし

レスをありがとうございます。うーん、難しそうですねえ。VCさんとこのVCチャンネルに
以前、MSI RX580+120 /  High Sierra でテスト動画が上がっていたので・・
ただm動画では「OSを使い分ける」というテストは行ってませんでした。モニター2台
同時起動の形での簡単なテストでした。High Sierra→Mojevaでかなりのバグがとれているので、
一度テストをしてみても(私が)いいですね。Mojevaでもまだとれてないバグはたくさん
ありそうなので(最近のOS X はバグが多すぎて、次のOSが出ても取り切れていない)、
秋に出る新OS Catalinaに期待しています。

462 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/27(木) 05:00:50.13 ID:MpSXGrtx0.net]
>>429
>インストール先がSSDなら話が
>また違うのでしょう??  

自分でもいろいろと調べてみました。解決・納得とまではいきませんが、
ある程度のことがわかりました。インストールのやり方により、ケースバイケース
な雰囲気・・・。現在、High Sierraはテスト運用中なので自分でテストを続けてみます。
ただ、どこの記事を読んでも新フォーマット+High Sierra は遅い! ようですね。
Mac OS 拡張 (ジャーナリング)に戻してテストした方が何人もおられて、

463 名前:]来の
フォーマットの方がHigh Sierraは起動を含めて速いようです。Mojevaで解消できて
れば良いのですが・・

私の書き込みが、どなたかの参考になれば嬉しいです。でわ、朝出かける前の仕事
急いでしなきゃ、せっかく今朝は早起きしたのだから。
[]
[ここ壊れてます]

464 名前:名称未設定 [2019/06/27(木) 06:48:16.15 ID:u37c9OsT0.net]
Windows用グラボが使えるのは良いんだけど
起動画面でないから⌘Rとかオプション起動が
出来ないのは困る

465 名前:名称未設定 [2019/06/27(木) 07:12:24.49 ID:bEg3uYL80.net]
>>442
メンテ用にGTX680かってBIOS書き換えたの置いてある。

466 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/27(木) 14:55:29.91 ID:S/2MHxeV0.net]
>>442
Option起動によるStartup ManegerはEFI内なのでダメだけどリカバリー
モードはOSのドライバーなので使えますよ。



467 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/27(木) 20:18:04.58 ID:WLzyq9hv0.net]
RX580
1枚挿しで謎のログアウト現象怒ってるのと、QE/CI有効になってるのにLaunchpadが不安定でまず表示がフリーズするのと、時によってはそのままOSごと落ちる
透明化処理の問題なんだろうけど、HackintoshでQE/CI無効時には体験したことあるけど有効でこれは初めて
何かわかる方います?
OSは10.14.5

468 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/27(木) 23:24:44.56 ID:WLzyq9hv0.net]
解決しました
4Kディスプレイを2560x1440にRetinaスケーリングするとダメなようでした
2560x1440(低解像度)にしたり、普通に4K表示なら全く問題ありませんでした






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<342KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef