[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 02:45 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Mac Pro 114



1 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/02(日) 19:35:35.72 ID:eJDvcW690.net]
■前スレ
Mac Pro 113©2ch.net
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1502785150/

Mac Pro 112
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1495972595/

■アップル公式
Mac Pro
www.apple.com/jp/mac-pro/

Jobsが愛したAppleっぽいデザインのMacPro(2013)をいつまでも愛でるスレです。
カスタマイズや用途など様々な話題で楽しみましょう!

2 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/02(日) 20:10:51.15 ID:eJDvcW690.net]
>>1
>Jobsが愛したAppleっぽいデザイン

Steveが天に召されたのが2011年。なら新型(2013)プロジェクトは既に進行中
だったはずで、プロトタイプであっても必ずやJobsが目にしていて、そして彼の
「思い」がこもったMacであることはデザイン・コンセプトを見ても明らかなので
「Jobsが愛したAppleっぽい」と、あえて書かせてもらいました。
MacPro 2013 は 初代Macintosh → NeXTcube → Power Mac G4 Cube →
の流れの先にある、Jobsが理想とするMacであると確信しています。

3 名前:名称未設定 [2019/06/02(日) 20:13:24.30 ID:poAGNri20.net]
WWDC基調講演で新MacProが発表されることが期待されてるね。
6/4に起きたら…って感じかな。

4 名前:名称未設定 [2019/06/02(日) 20:29:54.06 ID:swsbhWve0.net]
次スレ やっと見つけた。
あげ

5 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/02(日) 23:17:20.42 ID:hGd3zIw/0.net]
来るのか?

6 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/02(日) 23:20:56.43 ID:p3O2MHZP0.net]
きても発売は年末以降だろ

7 名前:名称未設定 [2019/06/02(日) 23:55:51.68 ID:lC164hum0.net]
で 日本時間だと いつ発表?

8 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 01:44:50.65 ID:xmky3hgy0.net]
書いてある
ようちえんじかきみは

9 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 06:56:06.31 ID:UOzLtbzJ0.net]
WWDC 2019

基調講演:米国太平洋夏時間 6月3日午前10時(日本時間6月4日午前2時)

「Apple Special Event 2019年3月26日」 - Keynote -
https://www.apple.com/apple-events/

10 名前:名称未設定 [2019/06/03(月) 07:00:11.45 ID:L0+bxchL0.net]
明日の今頃はスレも3つくらい先に延びてるのだろうか



11 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 07:00:47.93 ID:UOzLtbzJ0.net]
>>9
// 「Apple Special Event 2019年3月26日」 - Keynote -

たぶん3月の時と同じページ↑で6月もライブストリーム??

とりいそぎ

12 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 16:29:15.39 ID:TiU3XEiR0.net]
定時退社まで2時まで仮眠とるぜ

13 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 16:29:37.24 ID:TiU3XEiR0.net]
訂正 定時退社して

14 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 16:51:33.46 ID:9g/Fxim80.net]
Mac PROは順調に開発してます。来年の春にはご紹介出来るでしょう。では次に行きましょう。
これだけだったり。

15 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 17:02:12.06 ID:s5tC2yyB0.net]
今のうちズコーの練習しとくか

16 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 20:32:41.66 ID:TMuAEYj80.net]
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズゴックー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

17 名前:名称未設定 [2019/06/03(月) 22:28:55.65 ID:QTsnMnRs0.net]
カードの限度額と銀行の預金額の確認終了
さあいつでも来いや!

18 名前:名称未設定 [2019/06/03(月) 22:31:08.72 ID:/y+42BiW0.net]
マテマテw

19 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/03(月) 23:12:47.16 ID:PF4ILX570.net]
今夜発表しても発売は年末だろ

20 名前:名称未設定 [2019/06/03(月) 23:17:38.05 ID:2+2cMnp50.net]
フルカスタマイズ
30コア、メモリ1T、SSD10T
300万円〜
これくらいのスペックは欲しいな



21 名前:名称未設定 [2019/06/03(月) 23:30:46.26 ID:WfbTmWic0.net]
よーし パパ
朝まで起きてるぞ〜

22 名前:名称未設定 [2019/06/03(月) 23:31:24.40 ID:fl1sSrpH0.net]
>>20
30コアのXEONはないけど

23 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 00:58:36.05 ID:I8QmaBGq0.net]
公式サイトが準備中にならないな
即発売開始事案は無いのね

24 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:17:32.81 ID:DaAGvQZ30.net]
こりゃハードはスルーじゃね

25 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:18:44.53 ID:BLkFdz/b0.net]
やっときたか

26 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:19:29.25 ID:dfeBqgto0.net]
>>894
くるぞ…

27 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:20:03.26 ID:BLkFdz/b0.net]
えええええええ??

28 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:20:17.63 ID:KILxdJbK0.net]
タワー型w

29 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:20:41.90 ID:dfeBqgto0.net]
きたああああああああああああ!!!!!

30 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:20:53.00 ID:dfeBqgto0.net]
なんだこの穴だらけw



31 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:20:57.50 ID:5VcUD5Cl0.net]
やっとタワー型に戻ってくれたか
これでいいんだよ

32 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:20:59.32 ID:CuJhrAGM0.net]
銀箱復活

33 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:21:11.24 ID:R0qXE5oQ0.net]
このデザインはジョブズおこ

34 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:21:31.86 ID:07uFKhbJ0.net]
だせえw

35 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:22:13.39 ID:0sWVdSgh0.net]
Xeonか・・・残念

36 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:22:39.60 ID:KILxdJbK0.net]
高そうだなあ

37 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:23:13.55 ID:0sWVdSgh0.net]
最上構成で2000万くらいかな?

38 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:23:36.46 ID:BLkFdz/b0.net]
PCI復活

39 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:23:42.46 ID:KILxdJbK0.net]
PCIeスロットガッツリだな。

40 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:24:51.39 ID:ynlrM4oX0.net]
28core



41 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:25:58.18 ID:dfeBqgto0.net]
これ最上位構成いくらすんの…

42 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:26:21.34 ID:BLkFdz/b0.net]
まあモンスターマシンやな

43 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:26:38.06 ID:CuJhrAGM0.net]
電源持たんのでは?

44 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:26:58.65 ID:0sWVdSgh0.net]
GPUはともかく似た様な構成のDELL機が2千万くらい

45 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:27:51.95 ID:Q6BvkLcC0.net]
Mac Pro(大根おろし)

46 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:28:31.17 ID:dfeBqgto0.net]
これだけ冷やそうと思ったらそらこんだけ穴だらけになるわ

47 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:29:58.03 ID:07uFKhbJ0.net]
隣のやたらダサいディスプレイは純正か?

48 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:30:02.16 ID:Q6BvkLcC0.net]
一括で買うとか言ってた野郎、頑張れwww

49 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:31:32.07 ID:BLkFdz/b0.net]
すげええ

50 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:31:34.73 ID:CuJhrAGM0.net]
このままだと分割でも買えんレベルの値段



51 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:31:43.17 ID:07uFKhbJ0.net]
メモリ1.5T

52 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:33:12.06 ID:zKLPUsBQ0.net]
これは全部盛り300万円超だなw

53 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:34:20.50 ID:0sWVdSgh0.net]
>>52
そんな安くないだろ・・・

54 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:36:27.09 ID:Q6BvkLcC0.net]
なんかアメリカ人の悪いとこが出てるw
スペック過剰な。日本で乗れないアメ車見てる感。

55 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:36:36.26 ID:07uFKhbJ0.net]
ディスプレイ50万

56 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:37:11.70 ID:CuJhrAGM0.net]
マスタークラスで出す気かよ

57 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:38:50.77 ID:CuJhrAGM0.net]
1000nit

58 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:39:21.84 ID:Xc6pDfXc0.net]
やはりホモには筐体デザインという概念はなかったか・・・
ゴミ箱作った時点で期待してはいけなかった

59 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:40:28.08 ID:DaAGvQZ30.net]
こりゃ自動車くらい価格行くのか…

60 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:40:48.24 ID:fZuRtmlO0.net]
完全にサーバーやん…
いくらキャスター付きとはいえこれとディスプレイ持ってスタバのコンセント刺したらブレーカー全滅しそう…



61 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:42:18.27 ID:BLkFdz/b0.net]
$5999からですって

62 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:42:48.39 ID:0sWVdSgh0.net]
たった8コア+vegaで$5999

63 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:43:14.32 ID:KILxdJbK0.net]
高っ!
Mini売れるなw

64 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:43:46.29 ID:zpwr6kLM0.net]
まさにプロ専用マシンだな
満足

65 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:43:58.38 ID:DaAGvQZ30.net]
無理だわ(笑)

66 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:44:32.79 ID:zKLPUsBQ0.net]
旧銀色の巨人にMac mini2018+eGPU入れるわ

67 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:44:41.04 ID:CuJhrAGM0.net]
モニタが無理

68 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:44:59.48 ID:KILxdJbK0.net]
HDDって収納出来たっけ?

69 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:45:58.64 ID:CuJhrAGM0.net]
一番低いスペックがかなり低いんだが
それが高いわ

70 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:47:44.52 ID:Q6BvkLcC0.net]
自作PCに移行しといて正解だった。待った甲斐はなかったなw



71 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:48:44.89 ID:Xc6pDfXc0.net]
DELLと同じレベルのデザイン

72 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:49:44.23 ID:CuJhrAGM0.net]
マスタークラスのディスプレイとしては
安いんだろうけどマスタークラスは流石に個人でキツイ

73 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:50:06.49 ID:gN0rH25P0.net]
デザインがダサいよ。どのみち買えないけど。次買う時はiMacだな。

74 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:51:27.08 ID:CuJhrAGM0.net]
あとPCIeがどこまで自由か気になる

75 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:55:18.22 ID:fZuRtmlO0.net]
CPUはさすがにシングルだよな…?
2CPUにメモリSSD全部特盛にしたらマジで1000マソ超えるんじゃ…

76 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:55:54.22 ID:Xc6pDfXc0.net]
Mac Proパートは途中から見始めたから、何でDELLかなんかのモニタ使ってるんだと本気で思った
もはや筐体デザインという信念は完全に失われている

77 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:56:41.58 ID:HuMzNTOF0.net]
65万円から、モニターいれたら100万円
盛ったら300万クラスかよ

78 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 03:57:45.07 ID:fZuRtmlO0.net]
W W W W W W W W W

https://i.imgur.com/Eb0Xslf.jpg

79 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:58:21.53 ID:0sWVdSgh0.net]
メモリ1.5TB積んだらそれだけで300万とかだと思うけど

80 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 03:58:37.96 ID:HuMzNTOF0.net]
もうデザインでどうこうの話じゃねーよ



81 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:00:20.49 ID:HuMzNTOF0.net]
メモリは流石にアクセスできるだろ
CPUとGPUは無理な気がする

82 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:03:02.04 ID:myDfzYwj0.net]
ディスプレイのほうもHDR性能がガチ仕様だから、どうしても放熱のために穴は必要かと
穴ダメなら空冷ファンでもつけるしかないけど、それはもっと嫌でしょう?

83 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:03:48.26 ID:jMfP+rhH0.net]
デザインセンスほんと衰えたな
PCの悪趣味ケースの下から探したほうが早いレベル
無印良品のパクリ言われてたのを気にしすぎて暴走してしまったな

84 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:05:02.82 ID:CuJhrAGM0.net]
1000nitだから凄い発熱と明るさだしな
正直本体も空冷式の限界だと思うんだが

85 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:05:04.50 ID:zKLPUsBQ0.net]
多分デザインは草間彌生に外注したと思う

86 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:05:47.82 ID:DaAGvQZ30.net]
8コア32GBで5999ドルって高すぎねーか.モニター付いてるiMac PROの方が安いやん

87 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:06:12.02 ID:0sWVdSgh0.net]
メモリは12スロット空いてるつってたから128GBのDDR4 ECCモジュールが最安で23万x12で276万。
Apple純正積んだらきっと500万とか1000万。

88 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:07:12.82 ID:ZI44xKlt0.net]
eGPUを導入する抵抗感が薄れた感あるわ

89 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:12:17.63 ID:3KKW9tT40.net]
何でこんなデザインにしたし
蓮コラかよ

90 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:15:05.17 ID:uaVXmdPA0.net]
>>88
だな



91 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:16:11.26 ID:CuJhrAGM0.net]
eGPUはサンボルもう一段階上がったら考えるわ

92 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:16:29.88 ID:ynlrM4oX0.net]
ワンモアこいや

93 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:16:49.16 ID:fZuRtmlO0.net]
モニタ一台で4999ドルとか…

94 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:18:44.59 ID:gN0rH25P0.net]
8k動画編集する人用って感じなのかな

95 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:20:42.33 ID:CuJhrAGM0.net]
8K HDR マスタークラスディスプレイ

ハリウッドで映画作るレベルの環境

96 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:22:45.68 ID:DaAGvQZ30.net]
モニタースタンド1000ドルだってよ

97 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:24:05.67 ID:HuMzNTOF0.net]
モニターだけ買うかな

98 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:25:11.25 ID:rib0wLau0.net]
hpのワークステーションを使ってるが、300万ぐらいしたからな。
そもそも、いらんと思ったら買わなきゃいいだけ。

99 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:25:43.70 ID:0sWVdSgh0.net]
スタンドから溢れ出る凶器感

100 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:25:46.29 ID:mJ7fb3YE0.net]
>>93
あのクラスはどこもそんなもんだぞ。



101 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:27:23.66 ID:3VJSrf/T0.net]
ヒカキンは普通に買うだろうな
瀬戸弘司は知らん

102 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:27:33.05 ID:jMfP+rhH0.net]
他にリーズナブルなタワーMac出してれば嫌なら買うなで済むんだけどな
これしか選択肢を与えないのが極悪

103 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:28:11.67 ID:BLkFdz/b0.net]
よし、MacPro Late2013と別れて今月MacMini買う決心がついたわ
このスレん皆さんサヨウナラ

104 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:28:15.45 ID:XzdAiV2P0.net]
>>88
これ

105 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:29:00.78 ID:uaVXmdPA0.net]
>>82
見た目の問題だろ
表裏で球状の穴ズラすにしても余りにお粗末
今回の見て俺ならもっと良くできた本当マジでって思った奴だらけだろうよ
最近全てのハードがクソ化してるがおろし金と80年代の安い椅子見せるAppleはもうダメだな

106 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:29:18.16 ID:fZuRtmlO0.net]
>>101
ヒカキンは間違いなく特盛一択

というかコレ運用するならUPS使わんとマジで電気大変なことになるだろうな

107 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:30:32.17 ID:DaAGvQZ30.net]
Mac miniのもうワンランク上くらいのが欲しいのになぁ。結局中間ないから自作になっちゃうし。残念。

108 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:31:33.34 ID:CuJhrAGM0.net]
あの最高構成だと
空冷にするならデザインの選択肢なんてねーよ

109 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:32:37.23 ID:myDfzYwj0.net]
>>108
この性能が欲しいって人向けだし、そういう人達はデザインは二の次だしな

110 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:32:43.12 ID:aBWDgopT0.net]
https://www.apple.com/mac-pro/design/
内部構造を見るとメモリは増設できるけど
グラボの交換は難しいのかな?



111 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:34:52.91 ID:KILxdJbK0.net]
>>110
あんなにPCIeスロットあんだから、出来るに決まってんじゃん。

112 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:36:57.03 ID:fZuRtmlO0.net]
つーかメモリ1.5TB必要な作業って何なのよ

113 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:37:09.80 ID:kUV20BLu0.net]
ここまでデザイン酷くなったら自作PCのほうがいいじゃん

114 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:38:02.65 ID:VGCrq3cS0.net]
スタンドアロン10万円のオチは秀逸だった

115 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:39:15.02 ID:VGCrq3cS0.net]
>>114
予測変換にやられたけどモニタスタンド10万円の間違い

116 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:40:51.21 ID:rrJN6Z0a0.net]
https://www.apple.com/105/media/us/pro-display-xdr/2019/1e439996-d014-462a-94d6-f67407717b60/quick-look/display.usdz

流石に内部までは見れないけど
拡大していくとUSB-Cのメス端子の足が丁寧にCGで作ってあるw

117 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:42:02.34 ID:jMfP+rhH0.net]
わざわざ後ろ見せてドヤリングって実はデザインに自身持っちゃってるの?
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/06/04/Snap_2019-6-4_3-37-53_No-00-1-w1280.jpg

118 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:42:05.66 ID:kUV20BLu0.net]
iPhone XS Maxとかいうクソネーミングをつけるし、
もうAppleの美学は終わったのかもしれんな

119 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:42:36.41 ID:uaVXmdPA0.net]
問題はバランスだよ
足先付ける前提でもパイプ下切れただけの足があの長さが異様さを倍増させてる
球状のズラし穴は冷却性より強度と今ある技術流用出来るかろうが大きさや配置何も考えてないんだよな

120 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:43:03.28 ID:PmZ0TBeB0.net]
https://www.apple.com/mac-pro/specs/
グラフィックカードがモジュラーになってるな。Thunderboltで出すため
特殊なことしてそう。



121 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:43:12.10 ID:fZuRtmlO0.net]
>>117
スタバでコレ使えば一気にドヤキングになれるよ

122 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:44:14.48 ID:N3WBbukT0.net]
モニターは額縁がギリギリになったのでAppleマークは後ろの右側にきたね。

123 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:45:34.92 ID:406HIt/H0.net]
結局タワー型でユーザーが自分で拡張できるタイプに帰還したか
これでいいのよMacProは

124 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:48:54.90 ID:P7cjWbMR0.net]
うわわあ
なんだこれ完全に蓮コラじゃん
もうちょっとなんとかならんかったんか
気色悪い

125 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:50:45.58 ID:kUV20BLu0.net]
ダサいだけならまだしも生理的に気持ち悪いってのは最悪だな

126 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:51:01.25 ID:N3WBbukT0.net]
大根おろしMac Proですね。

127 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:52:56.84 ID:Ex8PXFlN0.net]
おろし金な

128 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 04:52:59.21 ID:kuuoUzl90.net]
骨壺からフジツボに進化したな。

129 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:54:05.51 ID:DaAGvQZ30.net]
サンボル2ポート、USB2ポートしかないのも不思議。

130 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:54:58.12 ID:PmZ0TBeB0.net]
XeonのスペックがW-3175Xより高いんだが、未発表モデルか



131 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:55:20.98 ID:mhKSJZPT0.net]
Mac Pro やっと来たね
夢想が現実に成った
最高構成300万円位かな

132 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:56:16.37 ID:RuzTJAcC0.net]
見た目はこれワークステーションでよくある見た目だから見慣れているわよ

133 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:56:17.29 ID:CuJhrAGM0.net]
PCIeが秋発売のくせにgen4じゃなくねこれ?

134 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 04:56:34.01 ID:aBWDgopT0.net]
8コア580xで5999ドルなら28コアなら
いくらするんだろ…

135 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:01:06.58 ID:CuJhrAGM0.net]
GPUはキット発売するくらいだから
後から変更できるぽい
メモリもストレージも後からいける

CPUはわからん

136 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:01:20.69 ID:IkiMupjU0.net]
使ってる時はワークステーション本体もディスプレイ裏もまったく視界に入らないしな
視界に入れて楽しみたい人には大問題なんだろうけどさ

137 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:01:39.93 ID:MhVCtw4p0.net]
28コアのCPUだけで120万やで

138 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:04:09.65 ID:IKUnybzg0.net]
Apple Watchといいキモい連コラはマーク・ニューソンの仕業だろ。
あいつ辞めさせろよ。


マーク・ニューソンの日本刀、お値段35,000,000円なり。 | カーサ ブルータス Casa BRUTUS

https://casabrutus.com/design/7895

マーク・ニューソンデザインの靴がiPhone 5cの純正ケースにそっくり(追記あり) | ギズモード・ジャパン

https://www.gizmodo.jp/2014/12/iphone_5c_23.html

139 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:04:13.69 ID:PmZ0TBeB0.net]
CPUアップグレードだけで100万近いんじゃない。メモリ1.5Tだと60x12=720万ぐらいか
GPUもMI60っぽいから一枚100万ぐらいだろうし

140 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:04:34.05 ID:ZIpjQmAw0.net]
PCIeが3.0で末永く使えるはもうない



141 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:06:09.46 ID:CuJhrAGM0.net]
ウエイト18kg

142 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:06:54.30 ID:mYmv6JOu0.net]
28コア積んだPCが約100万
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1176147.html

143 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:09:44.42 ID:PmZ0TBeB0.net]
まあ、どう考えてもフルスペック1000万円は越えるね

144 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:09:55.75 ID:aBWDgopT0.net]
https://i.gzn.jp/img/2019/06/04/apple-wwdc-2019/snap12339_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2019/06/04/apple-wwdc-2019/snap12351_m.jpg

https://www.apple.com/mac-pro/specs/
Afterburner
ProRes and ProRes RAW accelerator card
PCI Express x16 card
Accelerates ProRes and ProRes RAW codecs in Final Cut Pro X, QuickTime Player X, and supported third-party apps
Supports playback of up to 3 streams of 8K ProRes RAW or up to 12 streams of 4K ProRes RAW

この afterburnerってアクセラレータは
なんだろう?
これってApple純正のプロセッサなのかな?

145 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:11:47.67 ID:+PVswSNP0.net]
>>126
>大根おろし

よく言うた(ボソッ これで「大根おろし」に決定だな。岡持ち(おかもち)付きの
超弩(ド)級 大根おろし 。

https://www.apple.com/mac-pro/

内部をずーと見てて思うことは、アップグレードパーツでサードパーティーの入る余地あるのかなぁ?
全てが「Apple仕様」っていう雰囲気・・

146 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:12:45.67 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>144
昔RED Rocket Cardってあったけど、それのApple版みたいなものでしょう。

147 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:13:18.60 ID:uaVXmdPA0.net]
>>136
見た目も機能もデザインはApple最大のアイデンティティだろ?
OSやUIの思想が反映されてない事を問題にしないでどんな程度低い使い方してんの?
中身機能はゴミ箱より使えるけど端子少ないのは値段考えると拡張性削り過ぎであり得ないな

148 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:14:32.85 ID:PmZ0TBeB0.net]
個人用の域は越えてきた気がするね。サポート考えるなら全部純正でいいんじゃないか的な

149 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:15:28.23 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>147
端子はカードで拡張

150 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:16:16.16 ID:1Opibvf/0.net]
気持ち悪くてデザインだけで無理だわ



151 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:16:20.13 ID:CuJhrAGM0.net]
PCIeあるからI/Oは気にせんでええわ
問題はPCIeが3.0で2年したら時代遅れになる

152 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:18:11.23 ID:aBWDgopT0.net]
>>146
プロセッサもApple設計なら将来的には
全て自社プロセッサに移行するための
習作みたいな感じなのかな

そこまでいかなくても68K時代には
自社でアクセラレータを開発して
乗せてたら、それでPCと差別化する
方向なのだろう

153 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:18:43.80 ID:bhj3ixkM0.net]
>>137
現行28コアXEONは40万弱だよ

154 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:19:49.41 ID:kUV20BLu0.net]
蓮穴だけじゃなくてキッチンワゴンみたいなツヤツヤのハンドル&足もダサい

全てがダサい

155 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:22:34.57 ID:CuJhrAGM0.net]
多分最低構成から1個くらいグレード上げたところで買えん事もないがディスプレイも一緒はきついな

156 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:23:21.04 ID:+PVswSNP0.net]
>>145
ちなみに「卸し金」の方が「前面」になるの?
俺はデスクにドカンと銀Proは置いてるんだが、電源ボタンが上部(おか持ち)
になると、上に外付けのHDDケース(銀色アルミ筐体)乗せれないなぁ。
今朝は「燃えるゴミの日」で、さっき起きてきて、今初めてWEB見てるんだが。

銀Proの新スレッド上げたいけど、ココのスレッド上げてからなぜか昨日から
規制がかかって・・。どなたか銀Proオーナーの方、ココ見てたら新スレッド
を上げて下され。ヨロシク

157 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:23:33.38 ID:mYmv6JOu0.net]
>>153
>>137が言いたいのはCPUの価格じゃなくてアップグレード代じゃね

158 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:24:13.76 ID:NLu8tAsr0.net]
なんかデザイン劣化した?
古くからのデザイナーが離職したってニュースは流れてたけど

黒ゴミ箱もそうだったけど、ぶっちゃけ昔のmacにあったスゲーカッコいい感がまったくないわ
(そういやPower Mac G4やG5のデザインはドザーの自作PC界隈がこぞってパクったデザインを
出してたけど、黒ゴミ箱はほとんどパクられなかったね)

159 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:26:50.09 ID:bhj3ixkM0.net]
うちの使い方と案件では、費用対効果を考えたら今回は買わないな
CPUはそこそこで、メモリとGPUだけ盛って60万ちょっとぐらいなら買うけど
モニターも現在使ってるトリプルモニターが使いやすいし

160 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:26:52.20 ID:ZIpjQmAw0.net]
Proスレでまずスペックと値段どうこうじゃなくて
見た目気にしてる時点でプロユーザーがもう死滅したのがわかる



161 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:27:08.77 ID:mYmv6JOu0.net]
あの卸し金が前面なのはキツイな

162 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:27:14.66 ID:bhj3ixkM0.net]
>>157
そうなのかも

163 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:27:41.79 ID:PmZ0TBeB0.net]
内部デザインはカッコいいのにね。

164 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:28:45.41 ID:CuJhrAGM0.net]
ガワは上にひきぬけるんだから
気に入らないなら自作でもしろよw

165 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:28:53.81 ID:kUV20BLu0.net]
>>160
スペックだけ気にするなら自作でいいし

166 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:30:42.13 ID:ZIpjQmAw0.net]
AfterburnerやT2で自作じゃ出来ん事してきてるだろ

167 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:30:42.53 ID:bhj3ixkM0.net]
>>163
そのへんのWinPCと違って、専用設計のWSって感じだよね
HPのZシリーズも同様だけど

168 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:35:31.89 ID:jMfP+rhH0.net]
最悪訴訟が起きるかもしれない
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/image/stol1.jpg

169 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:35:33.21 ID:uaVXmdPA0.net]
>>149
数は足りてもメモリや急な何か使う時用に前後で倍はついてないと使い勝手悪いだろ

>>160
お前みたいな素人は格好悪い箱でも気にしないからな
七色に光ったりカクカクした中学生好きそうなゲーマーケースでも使って自作しててね

170 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:36:37.05 ID:+PVswSNP0.net]
>>154
なんか「キッチン用品」みたいだ。実物見ればまた印象がかわって「さすがApple!」って
いうことになるかもしれんが。でも問題だった熱対策が「弩級の卸し金」になるとは思わ
なかったよ。もう少しスマートなデザインにはならんのかな? 今回のはデスクの上にドカン
と置くような設定ではないと思う(前面に電源ボタンがないから)が、うーん、なんか使い
にくそう。とにもかくにも実物が早く見たいよ、モックアップでもいいから、Apple Storeに
置いてくれないかなぁ・・



171 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:36:41.23 ID:bhj3ixkM0.net]
今のAppleは、i9 9900ぐらいのを積んだミドルエンドの
モニターなしMacは頑なに出さないね
古くなるけど9500シリーズの下の8500みたいなのを出せば良いのに
ぶっちゃけ無印iMacのモニターなしで良いんだけど
Macminiにi9 9900を積んでeGPUでも良いし

172 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:37:38.36 ID:kUV20BLu0.net]
ミ、ミドルエンド...

173 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:38:28.09 ID:CuJhrAGM0.net]
無知で会話に参加出来ないなら
見た目でしか話が出来ん人混ざってる

174 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:39:03.40 .net]
Mac Pro フジツボ

175 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:40:06.40 ID:3KKW9tT40.net]
長年放置されすぎてクリエイティブ分野でもMac離れかなり進んだからな
あんま盛り上がらないのもしょうがない

176 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:43:33.94 ID:H/7WSfV40.net]
結局Thunderbolt 4出なかったな。完全に来年以降になりそうね

177 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:43:54.11 ID:PmZ0TBeB0.net]
GPU用にPCIe補助電源取れるのかね。ダメだとGPUは専用になるな

178 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:44:26.64 ID:CuJhrAGM0.net]
来年あたりRyzenとPCIe4積んで値段こなれたの出すかもなw

179 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:44:48.53 ID:kUV20BLu0.net]
>>175
YouTuberもかなりWindowsに流れたね
タイミングを逸した

180 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:47:12.50 ID:E7UxfbYI0.net]
使うXEONはCascade lake-SPなのね。LGA3467でC620ベースかLGA2066でX299と思うけど、レーン数どうなってんのかな?最大44? PCIe3はIntelプラットフォームでも2年以内にPCIe4に移行すると思うな。



181 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:51:25.89 ID:CuJhrAGM0.net]
秋発売ならサンボル4とPCIe4間に合っただろうに
将来の拡張性に不安がありすぎる

182 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:51:51.30 ID:VGCrq3cS0.net]
ガラスのスケスケモデル作ってほしい
https://twitter.com/ACCN/status/1135648063006027776
(deleted an unsolicited ad)

183 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:52:05.46 ID:1lcj9Lp/0.net]
jobsがいたらこのデザインOKしたかなぁ。
買うけど。

184 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:54:08.93 ID:kUV20BLu0.net]
>>183
Mac G4のMDDとか許可したからねぇ
でもさすがに...

185 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:55:15.26 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>180
IntelはPCIe5.0使いたいんでしょ

186 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 05:56:15.29 ID:OVyxF+NZ0.net]
蓮コラはあかんて

187 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 05:59:28.53 ID:KhojTOmo0.net]
最近の流れ的にPro用はスペースグレーかと思ったらシルバーかいな

188 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:03:40.50 ID:E7UxfbYI0.net]
MPX moduleで提供されるGPUは専用設計だね。補助電源に相当するPCIeコネクタが付いてる。

189 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:06:16.62 ID:jMfP+rhH0.net]
次世代iPhoneはこんな感じになりそうだな
https://shop.r10s.jp/wada-k/cabinet/thumbnail01/thumb_prooroshiv.jpg

190 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:07:16.67 ID:3KKW9tT40.net]
CPUにインテル使って、GPUにAMD採用するのはほんとセンスないと思う
質で選ぶならCPUはAMD、GPUはNvidiaだろうに



191 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:07:57.94 ID:CuJhrAGM0.net]
MPXは300W
ほかは75Wの補助電源ついてる

192 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:09:55.54 ID:N5jrgQFM0.net]
新型「Mac Pro」発表--デザインを大幅刷新、最大28コアXeonのモンスターマシン
https://japan.cnet.com/article/35137929/
https://pbs.twimg.com/media/D8KUCZUVUAA3zhv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8Klv65XoAAjEer.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8KlxrqWsAAFzOW.jpg

193 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:11:24.97 ID:uaVXmdPA0.net]
インターフェイスのグレードは既存で出しといてマイナーチェンジで上げるいつものパターンでしょ
その時穴数も増やしてくれれば良いんだけどユーザーの声が重要だから買って要望上げるしか無い
銀がミドルでスペースグレーがハイエンド等に分かれる事はあるかもね

194 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:12:59.30 ID:E7UxfbYI0.net]
ストレージはSSD 2スロット分あって取り替えや追加ができそう(少なくとも直付けではない)だけど、サイズからしてApple専用品? T2チップがあっても追加や変更できる仕組みがあるのかな? 裏面にSATAポートみたいなのもあるな。

195 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:15:16.94 ID:CuJhrAGM0.net]
Naviが発表された後でVegaでPCIe3ですってのがなんともな

196 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:15:19.14 ID:+PVswSNP0.net]
お問い合わせです。 予定価格 はどこに出てますか?? もし良ければ教えて下さい。
それから、銀Pro方で私より先に新スレッドを立ち上げて下さった方がいて・・
この場をかりてお礼申し上げます。 この場 ←本スレでお願いしたことなので
なお、私がとダブらせたこと、お詫び申し上げます。

197 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:18:01.72 ID:JBmzcn+L0.net]
正直、実物の質感と拡張性次第だなぁ
いい加減自作にも疲れたし、5年で元取るつもりで最小構成買ってもいい

198 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 06:37:15.55 ID:bhj3ixkM0.net]
>>196
8コアの最低構成で5999ドルってのはあったけど
他のスペック価格はすぐ見つけられなかったな

最低構成は、XEON8コア16スレッド3.5Ghz ターボブースト4.0Ghzにメモリ32GB?、GPUはRX580? SSD256GB?っぽいね

日本円で65万ぐらいか、レートは無視して60万をギリ切るぐらいかな
買う気なかったけど、macOSが使えるし、ある程度後から拡張できるのを考えたら最低構成でも欲しくなってきたな
暫くはMacPro2010でしのいで、年明けぐらいに買うかも

199 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 06:39:22.61 ID:uf/X7uvc0.net]
新型「Mac Pro」、ダサすぎて早速海外でネタにされる
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559595815/

200 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:40:29.12 ID:sdEpPkhF0.net]
ストレージの内部拡張性は旧オカモチみたいにHDD何台も積めるようにはなってないのかな
4Kだの8Kだの扱うなら容量も必要だしバックアップ用も含めてHDDも何台か積みたいよなあ



201 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:43:22.62 ID:aBWDgopT0.net]
https://youtu.be/uzNdzjf4cxY
うーん、展示してるのを見ても
やっぱりこのデザインはなんとも
言えないなぁ

202 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:47:50.12 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>198
どうやったら$6000が60万切るって考えられるの?消費税も10%だよ
1ドル=80円予想なのか?

203 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 06:48:56.27 ID:a39Dhje60.net]
3回生まれ変わっても手に届きそうでもない

204 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 06:50:05.78 ID:bhj3ixkM0.net]
>>202
そこは戦略的な価格で売る場合もあるでしょ?
逆に高くなる場合もあるけど

205 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:52:52.47 ID:E7UxfbYI0.net]
戦略的に高く得るのがAppleのやり方。

206 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:54:39.45 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>200
こんなマシンにHDDなんて積みたくないよ

207 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 06:55:21.10 ID:IkiMupjU0.net]
HDDの回転音めっちゃ漏れそうw

208 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:00:59.96 ID:c87GN7VF0.net]
>>181
バグだらけになりそう。

209 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:07:48.60 ID:CP3slXY30.net]
クソだせえええええ
アップル史上最低のデザイン

210 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:11:20.01 ID:z/qwQ7jW0.net]
ダサっ!
大根でもするんか?
なんだよ、あの取っ手は。病院の配膳カートか!!
糞だせー!!!



211 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:12:30.64 ID:gQ66GL460.net]
まさかのおろし金デザインとはたまげたなぁ

212 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:14:49.28 ID:406HIt/H0.net]
>>129
それは確かに足りないかも

213 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:15:28.96 ID:4zalrWml0.net]
発表は良いとして結局このMac proっていつ発売されるの?

214 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:16:15.52 ID:b48gl4Qv0.net]
税抜350円

https://i.imgur.com/4UODkS1.jpg

215 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:17:58.73 ID:z/qwQ7jW0.net]
最初実は冗談です。っていういつものパターンかと思ったら、ふつーに進んでて草

216 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:19:39.14 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>213
今年の秋発売

217 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:20:00.69 ID:tZwXVert0.net]
とりあえず300万は用意してるから大丈夫そうだな
プロなんだからこれくらいのスペック当然だよ

218 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:28:14.63 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>217
デュアルモジュールのGPUカード一枚で150万ぐらいはしそうな予感

219 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:28:49.61 ID:0gr1OKMb0.net]
質感は高そうだよな。繊細ではないけどベンツのフロントパネルみたいな強い存在感がある。

220 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:30:02.12 ID:CP3slXY30.net]
スペックは過去最高
デザインは過去最低



221 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:33:05.73 ID:CP3slXY30.net]
大根当てるコラとか今日中に出てくる

222 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:34:11.81 ID:CVqfPss70.net]
>>220
MDDを忘れたか

223 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:34:31.35 ID:din7cO4N0.net]
>>221
>>192

224 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:35:12.96 ID:1k27lxzR0.net]
>>168
全てがやすっぽい
人間もエプロンも

225 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:35:55.20 ID:b48gl4Qv0.net]
旧銀Proの中古価格が値上がりするレベル

226 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:38:20.20 ID:X8VV6Ha00.net]
昭和50年代の映画に出てくる未来のMacだなw

227 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:40:02.90 ID:4zalrWml0.net]
>>216
10月ぐらいかねぇ?
それぐらいまでなら待ってみようかな

228 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:41:14.98 ID:4zalrWml0.net]
>>217
一括で買うの?
それともローン借金好きの何処かの誰かさんみたいに分割払いで買うの?

229 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:41:29.29 ID:PmZ0TBeB0.net]
しかし、なんだかんだでワクワクさせてくれるな。Mac Proは。買えないけど

230 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:46:03.31 ID:8sbBby+n0.net]
前のproをマンセーしてたユーザー的には今回のデザインはどうなのだろう?

結局、前のデザインやThunderbolt拡張路線は失敗だったとAppleが認めたようなものだろ

デカイ筐体や内蔵拡張ボードは時代遅れとかイキってた人達の意見を聞いてみたいものだが



231 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:48:05.70 ID:u/0y95nr0.net]
radeon vega ii pro duo
...appleらしくさらっと新製品リークしてるな
比較するならquadro RTX 8000 for mac とか
いくらするのかわからんブツだろうなあ。

232 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:49:20.03 ID:tMQxeTsb0.net]
足以外の部分実物は普通程度なのかもしれない
あとMac Pro miniは発売前日発表とかあってもおかしくない
客はHollywoodだけじゃないからな
今の儲け先行AppleならSJ時代と違って出さない事もなさそうに思える

233 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:49:35.30 ID:4YyiGY+v0.net]
内部拡張性はやっぱり必要なんだと認めるのに6年かかったのか
これだったらずっと旧銀Pro筐体のままでも良かったのに

234 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:49:38.57 ID:pxHIikpz0.net]
立てました
よかったらどうぞ

Pro Display XDR
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559602133/

235 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:51:16.18 ID:kUV20BLu0.net]
>>230
ものだろっていうか実際に公言してるんだが?

236 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:52:10.55 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>230
Thunderbolt拡張路線は変わってないっしょ。

237 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 07:53:12.80 ID:CP3slXY30.net]
デザインは最悪だけど
10年使えそうだな

ああ、やっぱり10年間もおろし金見るの嫌だ

238 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:53:23.17 ID:aBWDgopT0.net]
iMac proはどうするのかな?
間に合わせ的な商品だったけど
これからも続けるのかね

239 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:57:28.39 ID:gICWI3XH0.net]
後と前を間違えているんじゃないの?

240 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:57:36.96 ID:8sbBby+n0.net]
>>238
無計画に増やされた製品ラインナップを見るとジョブズ復帰前のどうしようもない頃のAppleを思い出すね



241 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 07:59:34.13 ID:iQzxrIdb0.net]
穴が六角形ならキモくなかったんじゃ・・・

242 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:03:27.93 ID:FrGHb/Bg0.net]
>>240
imac proで押して行くのかと思ってたのにな
もうダメかもわからんね

243 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:06:09.25 ID:LQPmuWYV0.net]
>>237
5年もゴミ箱みてると愛着湧くぞ
つまりそういうことだ
新Mac Proはキャスターがかわいい

244 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:07:55.24 ID:tZwXVert0.net]
しばらくはゴミ箱Mac Proも併売するのでは

245 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:10:09.84 ID:ar6LM/r40.net]
$5999からか。日本だと70万〜80万。買えんわ。
数年前に出してたら買えたけどな。

246 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:10:56.85 ID:UjIJeT7s0.net]
なんかもう日本人って金持ちじゃないんだなって思った
世界の経済の基準に置いてかれてる

247 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:12:21.27 ID:CVqfPss70.net]
Xeonの値上がりっぷりがかなりの割合占めてるな

248 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:13:50.81 ID:bGfS7XrQ0.net]
>>238
Proと無印を補完する物として存在意義増田だろう

249 名前:名称未設定 mailto:sag [2019/06/04(火) 08:14:48.62 ID:LUZTkbba0.net]
あれ?新Mac Proってモジュール型じゃなかったん????

250 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:14:56.70 ID:l2rvS/610.net]
すげえ!
高え!
買えねえ!
よーし、こけおろし ←いまここ



251 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:19:55.82 ID:CuJhrAGM0.net]
>>249
アメリカのサイトで見りゃ
SETってモジュール売ってる

252 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:19:56.92 ID:UOh9NafR0.net]
放熱ガンガンできて軽くするって理由のあるデザインなんだからいいじゃん
見た目だけでしか考えられないのはハナから相手する気ないんだろうよ

253 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:22:16.23 ID:E7UxfbYI0.net]
>238

iMacProの構成を変更して継続では?14コア、18コアの構成は無くして、8、10、12コアに縮小。値段も下げる。
あるいはXEONやめてCoreXプロセッサかAMD Threadripper構成にしてもいい。GPUもVEGAはやめてNAVIが出たらそっちに移行。

254 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:23:19.86 ID:CP3slXY30.net]
アイブが通ってるジムの筋トレマシンみて思いついたんじゃねーの

255 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:24:03.00 ID:Gt5XVEt10.net]
>>252
外見のデザインも重視してきたのはApple自身なのに相手にする気ないって何言ってんだよ

256 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:24:24.29 ID:cfo7yPQg0.net]
>>246
何を今更、30年無成長は伊達じゃないぞw

257 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:25:17.14 ID:406HIt/H0.net]
>>220
骨壺のデザインよりはマシかと

258 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:26:22.96 ID:JBmzcn+L0.net]
>>202
吊るしならストアで買う必要もないので実売は60くらいになるんじゃないかね。
俺はエデュケーションで買うと思うけど。

ちょっと待てばさらにさらに安く売られそうな感じではある。

259 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:26:24.66 ID:CP3slXY30.net]
クリエーター集めて意見交換会やってたけど
その時出た意見そのままで作った感あるな

260 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:26:41.32 ID:FrGHb/Bg0.net]
>>250
こけおろしの後に金をつけろ



261 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:26:59.41 ID:U00bhWgN0.net]
>>246
ITやデザイン系が全く儲からない国だからこういうハイエンド機に興味ある若者世代は金持ちではない
大金を持ってる奴らは大企業の座ってハンコ押して威張ってるだけのジジイども

262 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:27:44.00 ID:sv1ETCFP0.net]
完全に業務用だな
今までのMac Proや旧Power Macみたいに
個人で使えるハードではなくなってしまった

263 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:27:47.32 ID:dfeBqgto0.net]
>>253
NAVIはゲーミング特化でGPGPU使えんからないでしょ
GCNはRDNAとは別で存続させるみたいよ

264 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:28:09.86 ID:BspyoQuB0.net]
アメリカ人の感覚だと30万円だからな
これも財務省が税金を上げまくったおかげだよ

265 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:28:28.42 ID:CP3slXY30.net]
iMacの最高スペックに拡張性マシマシだから
最低構成ならお買い得感ある

266 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:29:34.57 ID:cfo7yPQg0.net]
ヤフートップでもおろし金言われてるしw
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6325540

267 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:30:21.29 ID:BspyoQuB0.net]
>>262
ノートブックが主流になったから仕方無いんでしょうな

268 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:31:59.92 ID:CP3slXY30.net]
PCIeが4.0なのかが気になる
これから一年以内に超高速なSSDとか出てくるだろ

269 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:33:03.08 ID:9/q9q5JZ0.net]
Mac Proのデザイン考案者はワザとゴミ箱やチーズおろし言われるようにやってんの?

270 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:33:18.98 ID:PffSLDjv0.net]
>>266
ジョブズガジョブズガ
知ったかのバカがウキウキでコメントしてる地獄絵図



271 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:34:00.82 ID:ZI44xKlt0.net]
最低スペックで60万+税っていうマシンを今まで使ったことがないので
なかなか選択肢に入りにくいよなあ

272 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:34:34.50 ID:Ak1NotUc0.net]
ゴミ箱Mac Proはもう終了かよと

273 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:34:46.93 ID:hNBt+2Dg0.net]
大根おろしみたいでかっこ悪い。
デザイナーの人使いたくないだろうな〜

274 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:35:09.68 ID:CP3slXY30.net]
>>271
10年使えば年間6万だから
まあ妥当かな

275 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:35:32.14 ID:CVqfPss70.net]
>>271
ゴミ箱は40万スタートだっけ?

276 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:37:36.90 ID:59LT7fF00.net]
>>273
デザイナー「私はクールなiMac Pro使ってるのでこの機種は使いません」

277 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:39:40.60 ID:UlURYDPd0.net]
くそっ、Miniスレの連中が勝利宣言してやがる

278 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:40:07.76 ID:Xc6pDfXc0.net]
消費電力が1400Wってさ、一人暮らしだとブレーカー落ちまくるじゃん?
アメリカは知らんけど

279 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:41:51.99 ID:JSpkl5RX0.net]
流石にこのデザインはひどいw
デザインにダメ出しするヤツがいないとこうなるのね

280 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:43:39.15 ID:ar6LM/r40.net]
何で$5999が60万になるんだか?Apple単位だと今は120円/$だっけ?
最低でも72万。消費税が10%になれば80万だね。



281 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:43:55.24 ID:406HIt/H0.net]
デザインそんなにひどいかな?
MacPro 2012今も大切に使ってるけど
小さな穴をデフォルメしただけじゃんw

282 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:44:07.42 ID:CP3slXY30.net]
銀Proから劣化してるよな

283 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:45:22.77 ID:406HIt/H0.net]
お腹に内蔵HDDとか入れられない仕様なら劣化かも

284 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:46:13.87 ID:CP3slXY30.net]
銀ProからHDDの段を無くしただけでよかったんやで

285 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:49:34.04 ID:13vih/hU0.net]
マウスのゲーミングデスクトップでええわ

286 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:50:19.56 ID:BspyoQuB0.net]
>>279
デザイナーの意味って何なんだろうな
高い報酬もらってるんだろうけど...

287 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:53:21.30 ID:CP3slXY30.net]
自作ケースでは
むしろ銀Proみたいなレイアウトが再評価されてるってのに

288 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:53:57.58 ID:1u9zq29Y0.net]
>>278
最大消費電力だからそうそうは落ちないよ
旧Mac Proの電源だって相当なもんだぞ

289 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 08:55:10.47 ID:Hr2uXB580.net]
これはヒドイ(T_T)

290 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:57:27.68 ID:3yglMr4C0.net]
>>278
自宅でそんなに電力食う構成にして重い作業する人は落ちないようなアンペア契約にするだろ



291 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:57:33.58 ID:TEcWv3v90.net]
蓮コラじゃん
気持ち悪い

292 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 08:59:33.75 ID:bGfS7XrQ0.net]
Appleのデザイナーの愚痴:
全く、他の筐体と似せれば、個性がないと言われるし、ユニークな形にすれば奇抜な過ぎと言われるし、カッコよくすれば、排熱出来ないって言われるし

どうせ、どんなデザインにしてもグダグダ言われるんだからもう、機能さえ満足させられれば外見なんか適当でいいや!!

293 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:01:07.69 ID:7WtSqcGQ0.net]
旧銀Proのまま内部だけ変えてりゃ良かったんだよな

294 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:01:09.74 ID:PmZ0TBeB0.net]
通気口のデザインさえなんとかなればフレームとかはいいと思うんだけどね

295 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:02:20.94 ID:ZhwmGQ9A0.net]
最小構成で70万として最大に盛るといくらになるのよこれ

296 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:03:40.65 ID:eDHbkrDV0.net]
500万逝きそうだな
ヒカキンは特盛で買うだろう

297 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:04:07.78 ID:qP66i2lb0.net]
これが5年でObsoleteされる最新型のおろし金かw

298 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:06:39.85 ID:406HIt/H0.net]
>>292
パソコンのデザイナーとしては間違ってない
かっこ良くても廃熱や拡張性おろそかにしたら無意味だし

299 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:07:29.66 ID:Wt7kMskr0.net]
こんなん出た瞬間からObsoleteだろw

300 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:09:15.03 ID:eDHbkrDV0.net]
メモリ256Gが57万だからな
1.5Tになるとメモリだけで200万超え
特盛500万超えは確実か



301 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:09:18.77 ID:UlURYDPd0.net]
後は提灯ライターがどう持ち上げてくれるかにかかっているな
林信行、お前には期待しているぞ

302 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:11:33.98 ID:vUnB7gCt0.net]
穴の1つ1つが東急のパンツマークに見える
なんか生理的にイヤ…

303 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:12:10.06 ID:Lm0BOwlD0.net]
骨壺の次はおろし金かよw

304 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:13:15.34 ID:0gr1OKMb0.net]
たしかにアクは強いが排熱考えたらしょうがないんじゃない?グロいけど筐体をジッと見つめて作業をする奴はいないからな。

305 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:15:14.73 ID:yBEorqij0.net]
こんなの買えんけど、付属品の Magic Keyboard や Magic Mouse が
地味にシルバー・ブラックにカラー変更されてるから、iMac 用に単品で売ってほしい。
iMac付属品のシルバー・ホワイトって、ずっと違和感あったんよね〜

306 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:23:08.63 ID:5K038IzB0.net]
使用してるCPUは多分 XEON W-3175Xで、28コア56スレッドのヤツのTDPは255Wだから、冷却をすごくしなきゃならんしな。Windowsの世界だとごっつい水冷システムになってる。ちなみにXEON W-3175Xの参考価格はASCIIの記事だと2999$, 50万円

https://ascii.jp/elem/000/001/805/1805772/

307 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:25:29.15 ID:CP3slXY30.net]
Macは拡張性に乏しい!→拡張性だけに特化したマシンです→えぇ・・・

308 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:28:41.54 ID:CVqfPss70.net]
>>278
電源の最大出力であって、常時消費するわけじゃない

309 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:31:08.99 ID:0uP5w0zA0.net]
MacProなんていまや特定用途向けハードみたいなものだから、
これで間違ってないんだろうけどね。

310 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:32:52.75 ID:KILxdJbK0.net]
アイブのデザイン解説動画がなかったのが全てだろう。かなり簡素だったし。
業務用だしってサッパリしてんだろう。



311 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:33:41.47 ID:oQIfIgIF0.net]
骨壷を放置してる間によそ行っちゃった映像や音楽のユーザーが今更戻ってくるかどうか

312 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:34:13.16 ID:ytK+hEw60.net]
出入りの電気屋に出たらマックスマックスで持ってきてって電話入れたわ
請求は知らない

313 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:34:35.59 ID:CP3slXY30.net]
Mac miniとMac proの中間スペックの
iMac Proの中身だけのやつを出したら
日本ではウケるかもね

314 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:38:50.74 ID:oGHgLAGo0.net]
>>313
どこから目線で言ってるんすか?

315 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:39:28.32 ID:eDHbkrDV0.net]
しかし夢があっていいねえ
まさに次世代マシン
こんなマシンも10年後には30万まで落ちるだろう

316 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:42:49.42 ID:9e9OtGwB0.net]
幼稚園の付録についてきそうなデザインだな
これ使わされるデザイナもゲンナリw

317 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:43:03.71 ID:xlAqvbe60.net]
>>313
銀Pro時代から言われてる事だね
性能的にはそこまで必要無いけど気軽に内部をいじれる拡張性が欲しいって層が無視され続けてるからねえ

318 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:43:54.02 ID:l2rvS/610.net]
iMac Proのときと同じ流れ
買えない、くやしい おれProじゃないのか

319 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:43:55.65 ID:vtuyUuiu0.net]
>>310

アイブの解説動画でてるよ。監修してるっぽい。

https://www.youtube.com/watch?v=wl4Hg23RQHQ

320 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:46:39.96 ID:vtuyUuiu0.net]
Proは、スペースグレーという概念を自ら打破し
シルバーに回帰してくれたし、
やっぱりMacはシルバーだな。



321 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:47:53.13 ID:0sGMzVL80.net]
銀プロカムバック、と思っていたが、いざカムバックすると手元にある骨壷が愛おしくなる・・

322 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:48:35.42 ID:wJCynluk0.net]
完全一致w
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org593163.jpg.html

323 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:48:43.62 ID:5LNGw+K40.net]
日本は貧困になり過ぎて客層から外れちまったなー

324 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:49:51.71 ID:5K038IzB0.net]
絶対マークニューソンが関わってるな。

325 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:51:28.53 ID:CVqfPss70.net]
ジョニーアイブのお友達じゃなかったっけ

326 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:52:51.09 ID:DWtzOu6u0.net]
というか、WindowsPCでもこういうわかりやすいモジュール式ないの?

327 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 09:56:04.61 ID:mrM2I+Lp0.net]
20万円代で出してくれ
趣味で流石に買えん

328 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 09:56:39.23 ID:pOTMS/do0.net]
こんな高いモデルは流石に買えんな miniで我慢しとこ

329 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:00:54.05 ID:5K038IzB0.net]
日本だと70〜80万円スタートだろな。ホビー用途で個人で買うんじゃなく写真音楽映像のプロダクションの会社が経費で買ったり、個人であっても会社を経営してるようなプロ向け。だからMacProなわけだが。

330 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:02:30.34 ID:Wt7kMskr0.net]
だからMacProなわけだが。(ドヤ顔



331 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:02:42.22 ID:Iqob9ovP0.net]
ヒカキンが買うだろフルスペで

332 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:03:52.70 ID:icKWJuAE0.net]
1年に数十台売れれば良い方だなこの価格設定だと

333 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:03:58.39 ID:Ks7205+B0.net]
1400Wの消費電力って
ドライヤーを付けっぱなしと同じなんだろ?

ダメだろこれ

334 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:06:10.52 ID:shPXCOT80.net]
>>317
そういう層はThunderbolt接続のストレージやドッグで足りるでしょ

335 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:06:55.14 ID:U+EOH4Do0.net]
で、おまえら的にはこれでよかったのか?

336 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:09:04.34 ID:5AQyC3od0.net]
Youtuberがこぞって買いそうだな

337 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:10:32.05 ID:zTe2mpSk0.net]
値段以外は

338 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:10:44.89 ID:pOTMS/do0.net]
デザインなんてどうでもいいけど、不遇なゴミ箱が愛おしく見えてきたわ
SSDでも2TBに変装するかな

339 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:13:37.17 ID:kO+Kcftd0.net]
見てきたけどおろし金ゾワゾワくるな・・キモすぎる
誰だよこれでOK出したやつは

340 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:13:46.23 ID:Ww43uZ3d0.net]
>>333
こう言うバカは何考えてんだかな



341 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:13:49.54 ID:pOTMS/do0.net]
>>335
買えない値段だから、キッパリとあきらめもつくからこれで良かったんだろうな
日本がいかに貧民国になっていってるのかよくわかる。
これからさらに格差がひどくなるのか、または欧米のバブルが死ぬほど弾けて中国と戦争まっしぐらで地獄を見るか。

342 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:17:19.89 ID:HxHswPd50.net]
ホコリ掃除させる気ゼロだな

343 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:17:41.17 ID:FASHxf/x0.net]
吉田製作所買いそうだな
あいつのレビューはズバッと悪いところを言ってくれるから見てて気持ちいい
吉田見てから買うかどうか決めようかな

344 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:19:26.28 ID:bhj3ixkM0.net]
>>326
HPのWS Zシリーズの上位モデルはモジュール的な専用設計だよ

実際、みんなはmacでどんなアプリを使ってるの?
こっちは、macではアドビAiとPsにブラウジングぐらいで
映像制作はWin WSに移行してAeとPrを使ってるよ
今後もmacではAiとPsを使った紙媒体のデザイン用だから
一体形じゃなくてスペックそこそこで良いんだけど、、、
いっそmac miniのi9版が出たら良いのに

345 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:21:29.50 ID:0gr1OKMb0.net]
これが10台あったら電気代年に100マンか。

346 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:26:19.08 ID:CVqfPss70.net]
10台置くような事務所なら、モニターやエアコンやらでそのくらいは当たり前に行きそうだけも

347 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:26:19.54 ID:GwMtsvoD0.net]
大根おろすかミツバチを買うかだな

348 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:29:12.97 ID:HxHswPd50.net]
ありきたりでもハニカムグリルならまだ食指が動いた
蓮子はちょっと毎日目にしたくない

349 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:30:14.46 ID:7DBKmnre0.net]
べつに100万だろうが300万だろうが買えるけど
顔がかっこ悪すぎてゲンナリするわ

せっかく新型pro買おうと待ってたのに
USB4とかがminiに載る、または新型proが再びモデルチェンジするまで、現状のiMac2011で待つしかねえとわな

350 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:32:19.43 ID:eDHbkrDV0.net]
>>349
買えない貧乏ニートのくせに



351 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:32:25.01 ID:Mb/MvULU0.net]
もうゴミ箱でいいや
整備済品に機体

352 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:33:28.38 ID:bGfS7XrQ0.net]
お前ら、デザインなんか心配するなラックマウントタイプが出る

この記事の一番最後
https://appleinsider.com/articles/19/06/03/apple-debuts-new-mac-pro-apple-pro-display

353 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:33:41.06 ID:ZhwmGQ9A0.net]
あの穴が見る角度によっても変わってどの角度で見ても五月蠅いだけで美しくないのがね
通気性優先した結果なんだろうけどジョブズがいた時なら
突き返してやり直しだろうなって思うと最後の最後まで手を抜かなかった頃との差が大きいわ

354 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:36:02.59 ID:xFejtS2b0.net]
なんでエイリアンウェアのマークが並んでるんだと思った

355 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:36:05.74 ID:Sakb6dGH0.net]
ゴミ箱からかなり大きくなったな

356 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:37:36.30 ID:zW+MXcnd0.net]
前の筐体はデザイン優先して
熱効率が最悪だったけど
今回のヒートシンクみたいなデザインは
実用性も兼ねていていい感じだな

まさにクール(冷え冷え)である

357 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:38:21.39 ID:CVqfPss70.net]
>>352
横にするだけに1票

358 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:38:34.88 ID:eDHbkrDV0.net]
Mac Proと新型ディスプレイ買いまーす^^
とりあえず予算400万ね
でも400万じゃ特盛は買えないだろうなあ。。

359 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:38:46.13 ID:kO+Kcftd0.net]
今回のはパスだないくらなんでもこれは置きたくない
見てもなんともない奴は買え

360 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:40:24.06 ID:Y5Q6sLVZ0.net]
ついに骨壺デザイン終わったのかw
廃熱とかで失敗だったけどあっさり捨てたな
でも今回の穴あけも生理的にきついな



361 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:40:39.85 ID:eDHbkrDV0.net]
メモリ1.5Tだけで250万
でも8kはメモリ1.5Tでも足りないんだろうなー

362 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:41:37.91 ID:LwC6g5Vx0.net]
新車買えちゃう

363 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:42:30.39 ID:7DBKmnre0.net]
>>350
今まで据置macだけでも数百万くらい注ぎ込んどるわ
7台くらい買っとるからな

364 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:44:23.22 ID:0gr1OKMb0.net]
>>363
おれも。こないだクパチーノ行った時俺の金でこれが建ったのかと思って感慨深かった。

365 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:44:41.92 ID:P7cjWbMR0.net]
これ両面これか?
前だけだったらボコボコの方後ろにすれば使えないこともない

366 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:46:19.05 ID:LbbPdiUG0.net]
>>352
最後から2枚目はグラボの画像だし、最後はどう見てもそのままの縦置きだが

367 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:47:37.06 ID:n2dzGiyv0.net]
やっと俺のオシャレな部屋に合うデザインの筐体来たな
自作erやアニオタセンスに媚びるデザインはマジ嫌い

368 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:48:52.83 ID:CP3slXY30.net]
ガイコツとか置いてありそう

369 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:51:02.46 ID:0IZ+YLMA0.net]
>>361
メモリ1.5TBってサーバー用途かと思ったが
そうか8k映像ならそのくらい使うのか

370 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:51:05.15 ID:P7cjWbMR0.net]
秋葉館とかからかぶせるカバーみたいなの出んかな



371 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:51:47.16 ID:CP3slXY30.net]
>>354
それな

372 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:51:50.36 ID:LwC6g5Vx0.net]
掃除しにくいだろうな
スースーしすぎて、内部の機器ににホコリ溜まりまくり

373 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:52:45.52 ID:0gr1OKMb0.net]
数年後、綿棒でシコシコ掃除してるお前らの姿が

374 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 10:55:53.24 ID:HQjQZ5oA0.net]
君達は誤解している
あれは、側面なんだ そうだよな なぁ?

375 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 10:59:32.61 ID:OwUJIBOD0.net]
もうすべてのステをプロ仕様に全振りしたんやな
これでええんやで

376 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 11:02:00.55 ID:c8tB3bZw0.net]
>>274
絶対10年も使えない
3年もすりゃminiあたりにも性能抜かれるだろ

377 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:02:09.57 ID:shPXCOT80.net]
>>367
あの手のイルミネーションぴっかぴっかマシンよりは100万倍マシではあるな

378 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:04:47.99 ID:bGfS7XrQ0.net]
>>366
オイオイ、写真じゃないよ「文」だよ

379 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:05:01.67 ID:szYj8ww40.net]
ビカビカ光らせてるやつなんて大していないぞ
そんな最底辺よりはチーズグレーターのほうがマシという擁護しか出来ないのが辛い
https://photos5.appleinsider.com/gallery/31353-52364-IMG_0379-l.jpg

380 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:06:14.23 ID:RI/+cLvu0.net]
米国の本家Apple Storeでは現行のMacPro 2013は買えなくなっている、新MacProに置き換わってるわ。
日本のストアではまだ購入可能だよ。

たぶん、整備再生品で2013Proは新型が秋に登場しても継続して売るんじゃないか?



381 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:07:08.08 ID:kO+Kcftd0.net]
>>376
RISC-Vへの移行も確定路線だしなー
一旦ARM経由するかどうかだけの話で

382 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:08:57.40 ID:xFejtS2b0.net]
>>363
使える構成にしたらその7台の合計より高くなるよ

383 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:09:00.12 ID:eDHbkrDV0.net]
28コア年間電気代12万か
金持ちにしか買えんわな

384 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 11:10:16.00 ID:Wt7kMskr0.net]
>>379
イモチ悪

385 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:11:10.15 ID:xFejtS2b0.net]
>>376
miniはあと5年ぐらい新しいの出ないので大丈夫

386 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:11:12.86 ID:kO+Kcftd0.net]
結構前にデザイナーの大量離職が話題にはなってたけど
思えばこれのせいかとも思えるな真相はわからんが

387 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:12:10.27 ID:eDHbkrDV0.net]
ディスプレイ70万てのがなんとも

388 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 11:13:12.18 ID:8Ba512Mc0.net]
まあこれ読む限り他のWINPCならこの構成なら簡易水冷とか使う所を
ファン3つだけでGPUにもファン付けずに全体冷やそうとするんだから
デザインがどうの言ってられないよなw

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1188188.html

389 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:14:31.54 ID:kO+Kcftd0.net]
つーかあんだけ気持ち悪い穴大量にあけるくらいなら百葉箱みたいにすりゃいいのに
収納できない取っ手とかカッコ悪い足とかもそうだがほんとこれでいいと思ったのか

390 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:15:30.96 ID:Ato8BPG60.net]
2年前なら28コアはモンスターマシンだったけど、EPYCが出た後じゃ

28コアw

って扱いになっちゃったんだよなあ。

ビデオカードだけは、32GB HBM2を載せたRADEON PRO VEGA IIを
デュアルでInfiniyFabric接続したのを載せているのでモンスターと呼ぶのは許されるかもしれない。

しかし、またもや冷却が不安な構造にしたもんだな・・・。



391 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 11:16:13.14 ID:olYyBW3w0.net]
今の MacProは製造工場一つにしても米国国内に最新工場までおっ建てて
作ってた生前ジョブス最後のプロダクツだからこの方針変更は慎重に動いてる
実際 シラーは2年前のインタビューでハイエンドワークステーションを
実際に使ってるプロの意見や要望を特別チームまで組んで
実現させると言ってるから今回のMacProは並々ならないものがあるよ

392 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:21:47.20 ID:Sakb6dGH0.net]
そういえば今回は筐体刷新されたのにアイヴのPV無かったな
秋にもう一度やるんだろうか

393 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:24:43.75 ID:3CVVsWXu0.net]
それにしてもまた気持ち悪いデザインにしたもんだな
誰も反対しなかったのかよ

394 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 11:25:03.35 ID:RFsHGwSb0.net]
鏡面仕上のパイプが糞ダサい、こんなデザイン流行ったのなん年前だよ
内部と一緒に全面真っ黒の方がまだましだろ

395 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:26:55.55 ID:BVVlhwU+0.net]
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_xOIVUAAKzek.jpg

@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
  
数分の作業で終えられるのでぜひお試し下さい。 

396 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:27:28.57 ID:zfhdCiMX0.net]
proとminiの間のタワー型が欲しいんだが...

397 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:30:32.18 ID:HQjQZ5oA0.net]
>>381
>RISC-Vへの移行も確定路線だしなー
どこソース?

398 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:31:38.79 ID:zTe2mpSk0.net]
>>396
Miniを四つ使えばおけ

399 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:34:30.91 ID:3CVVsWXu0.net]
筐体構造や横からの見た目は昔のCubeみたいで悪くないから、
ますます惜しい感に

400 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:38:30.08 ID:X1ZBLDHf0.net]
やっとジョブズの呪縛から
解き放たれたデザインが完成したな



401 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:44:36.40 ID:Ato8BPG60.net]
Afterburnerは、やっぱり特定用途向けのFPGAでの固定ロジック処理ボードになったか。
意外だったのはFPGAだったことくらいだな。
今のAppleなら専用のチップを作るくらいしそうだったのに。

Pro Tools HDXをTB経由のシャーシで運用する様な涙ぐましい努力をしなくて
済む様になったのはいいけど、全ては遅すぎた感。

402 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 11:49:29.76 ID:0sWVdSgh0.net]
>>246
それな
200万とか300万をポンと稼げるチャンスがマジでなくなった。
20年前とか30年前はもっと簡単に稼げた・・・

403 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 11:54:23.79 ID:zOPj28An0.net]
高杉新作。Mac miniとeGPUにします!

404 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 11:57:24.29 ID:hKSAPO6z0.net]
8コアはクロックも低いし存在意義がわからん
5GHzオーバーの高クロックで出せばいいのに

405 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:00:16.09 ID:1anbLGMK0.net]
PowerMac G5に入れ替えたい

406 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:01:25.82 ID:3CVVsWXu0.net]
安く見せる撒き餌だ

>>402
既得利権ガーーーと騙され続けてここまで来てまだ気づかない
そんな国の末路だ

407 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:03:02.77 ID:BspyoQuB0.net]
既得権益の事かな

408 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:04:03.40 ID:l2rvS/610.net]
Proなんだから趣味で買える人は買えばいいじゃない
国内でもベンツやポルシェは沢山走ってる
買える人は沢山いるのさ もうあきらめなよ

409 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:05:01.39 ID:Ato8BPG60.net]
ロジック数から推測するにAfterburnerはStratix V E FPGAベースかね。
CPUもIntelだし。

PCでは汎用の8kエンコ用のFPGAボードはあるけど、Apple ProResなんぞに
対応する製品はないから自前で作るしかなかったわけだ。

FCP離れがこれで少しはマシになるのか?!

410 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:08:14.31 ID:2b/bCUXt0.net]
世の中は新Ryzenで激しく盛り上がってるのにMacは大敗北確定のXeonをぼったくり価格で提供か
信者は大変だな



411 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:10:21.87 ID:zOPj28An0.net]
これ出したってことは
x86 CPUにまだまだ伸び代ありと判断したのかな
Pro向けはx86、コンシューマーはAプロセッサで行くみたいな住み分け?

412 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:11:03.00 ID:hKSAPO6z0.net]
糞重い動画編集向けの構成だな

413 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:12:17.17 ID:l2rvS/610.net]
>>410
なにのぞきしてんの?

414 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:15:01.15 ID:Ato8BPG60.net]
>>410

なんかもうCPUで処理できることを見切った様な構成・周辺機器だな。
本当は安いAMDにしたいところだけど、Thunderbolt絡みでIntelは捨てられない苦悩。

たとえば、FCPで8k編集するなら、8コア CPUモデルでもAfterbuener載せれば楽々ですよとかもあり得そう。

415 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:15:19.98 ID:Ib66bgE00.net]
pciex 4.0じゃないからSSDはかなり遅い

416 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:17:22.65 ID:rib0wLau0.net]
>>411
それはないんじゃない?

417 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:17:22.92 ID:q41bv+dq0.net]
早くMac Pro更新しろしろって言い続けて、いざ出てみたら「80万〜」という始末、、、
みんな経費で落とすんかな?

418 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:17:39.38 ID:zOPj28An0.net]
RyzenのおかげでIntelが安く買えるからな、感謝だぜ

419 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:18:34.62 ID:rib0wLau0.net]
>>417
うちは映像系の仕事だから予算と費用対効果でどんだけ盛るか決める予定。

420 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:20:47.21 ID:q41bv+dq0.net]
>>392
https://youtu.be/wl4Hg23RQHQ
多分時間なかったから、基調講演で流さなかっただけだと思うよ。



421 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:21:52.38 ID:q41bv+dq0.net]
>>419
自営のクリエーターとかだと、相当儲かってないと厳しそうね

422 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:27:24.96 ID:rib0wLau0.net]
>>421
そもそも個人で買うもんじゃないでしょ、今回のは。
ライバルもhpワークステーションとかだから、主な導入先も会社になるだろうね。
CAD系のワークステーションなんで300万500万なんてザラだしね。

423 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:27:38.93 ID:zOPj28An0.net]
>>420
これ見てるとデザインと値段以外は良く見えてくるな

424 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:29:07.69 ID:h0K+Rtz30.net]
ゴミ箱にMXMのRadeon積んだら良かったんじゃないの

425 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:29:27.28 ID:Bi4mvpvj0.net]
新Mac ProとPro display持ってスタバでドヤリングしてええええええ!

426 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:30:04.96 ID:Sakb6dGH0.net]
>>420
おおありがとう

427 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:31:14.30 ID:w2Q9iCsz0.net]
>>395
赤字キャンペーンすか

428 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:34:45.85 ID:0sGMzVL80.net]
12-core/96gb/1TB/580xでいいんだが、100万で行けるかな?

429 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:36:18.57 ID:q41bv+dq0.net]
Mac Pro Late 2013(ゴミ箱)を最小構成(30~40万円)で買ってた層ってのは、今回のMac Pro買えるんだろうか…
そういう人はMac mini+eGPUってことなんかなぁ

430 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:36:30.08 ID:XAd+YK+q0.net]
ゴミ箱デザインよりはいいと思うけど
高すぎて自分とは無関係のマシンだから興味は完全に失せたしどうでもいい



431 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:37:55.92 ID:w5bAa4lM0.net]
80万だとして耐用年数4年の年20万の経費計上か
モジュール型って何年もつのかな
2013は今も現役だし最低でも6年は戦えるのかな

432 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:39:50.66 ID:Xc6pDfXc0.net]
YouTuberのApple大好きなんだよおじさんは色んな言い訳たれて結局買わないなんちゃってAppleおじさんなんだろうなあ

433 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:41:05.18 ID:q41bv+dq0.net]
>>432
単純に必要ないから買わないと思うよ
あの人の編集で今回のMac Proは明らかにオーバースペック。

434 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:41:05.88 ID:Ft9Rh/fn0.net]
Mac Proのぶつぶつ気持ち悪いな

435 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:41:54.52 ID:rT069nLo0.net]
大手一流企業でも3桁万超えるCAD端末なんか特殊用途のスペシャル品以外で見た事ないな
EWS時代の端末じゃないんだから

436 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:43:03.99 ID:En9VzhVc0.net]
Mac pro高過ぎでしょ
Mac miniとeGPUとグラボ買うことにした

437 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:44:12.69 ID:pOTMS/do0.net]
>>436
その構成こそゴミ箱の後継機だなー 貧乏人用の。

438 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:44:22.05 ID:nMWEtouK0.net]
骨壷の排熱はマジで失敗だったの?

439 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:46:12.52 ID:q41bv+dq0.net]
>>438
あれは拡張性皆無だったから仕方ない

440 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:46:46.65 ID:szYj8ww40.net]
>>431
>モジュール型って何年もつのかな
終わってみれば骨壷と同じくらいという事になりそうだな
あまりコスパ良く長期間粘られても困るし



441 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:47:03.42 ID:DaAGvQZ30.net]
最低構成で80万って…自作と差額がOS X代と考えてもないわ。ただでさえメモリとSSD安くなってるのに。256GBのSSDで580Xってwプロ云々の前に信者用だなこれ。Windowsから戻って来る人数よりさらに離れる数が多そう。

442 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:47:04.81 ID:IKiUGDMv0.net]
>>430
同感w
アイブさん良い仕事してますなあ。と感心して終わり。
で、関心があるのは新型iPod touchとかw

443 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:48:23.76 ID:olYyBW3w0.net]
AppleTV+やAppleArcadeなどAppleが全額制作費をだす
ドラマやゲームを作るところはみんなこのMacPro使うんだろうな

444 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:48:24.74 ID:pOTMS/do0.net]
モジュールで取り替え効いても、どうせ40万50万のモジュールしか出ないんだろうなw

445 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:49:02.12 ID:rib0wLau0.net]
mac miniとeGPUの構成で事足りる人はそもそもmacProの購買層ではないでしょ。
音楽系の人はPCIがどうしても必要っていう人が多いし、映像系の人は4K編集が今じゃデフォだから、アップルが考える購買層なんだと思うよ。

446 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:50:02.16 ID:K2vtFfo30.net]
ディスプレイと合わせたら軽く100万超えか
もう個人で使うレベルじゃないな

447 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:50:12.39 ID:Xc6pDfXc0.net]
>>433
今でも必要ないものを買い漁ってるだろ?
Apple大好きだからなんだろ?
あのおじさん必要なものだけ買ってるように見えないだろ?
本当にApple大好きなら不要でも買うだろ?

448 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:50:19.09 ID:mhKSJZPT0.net]
全盛で600万くらいかな

449 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:51:11.86 ID:EpSGNs0Q0.net]


450 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:51:27.96 ID:iQzxrIdb0.net]
この角度が一番気持ち悪い
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1188/188/html/Caster_o.jpg.html



451 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:52:14.72 ID:EpSGNs0Q0.net]
カエルの卵

452 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:53:06.37 ID:XPNxO84N0.net]
アップルのデザイン力は墜ちた・・・もうオシャレじゃない

453 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:55:12.23 ID:OwUJIBOD0.net]
>>452
どういうのがオシャレなのか画像付きでよろしく

454 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:55:13.65 ID:q41bv+dq0.net]
>>447
普段買ってる必要のないものと価格差がありすぎるでしょ今回のMac Proは。

455 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 12:57:04.06 ID:q41bv+dq0.net]
GPUが580Xと貧弱なのに80万~なのはぼったくり感あるけど、macOS載ると考えたら妥当なのかな

456 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:57:10.11 ID:Lm0BOwlD0.net]
MacProだけデザインの方向性が異質なんだよな

457 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:58:47.73 ID:Xc6pDfXc0.net]
>>454
きみは論点がわかってないね
コスパの話をしてるんじゃないんだよ

458 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:59:02.20 ID:rT069nLo0.net]
今更PCIとかPCIXが必要な人いるの?
avidですら作ってねぇのに動作品なら中古macを確保した方がいいだろ……

459 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 12:59:59.23 ID:Bi4mvpvj0.net]
Apple大好きを自称してYouTuberとして稼ぐなら100万くらい出せなきゃ偽物だよなあ

460 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:01:30.21 ID:CVqfPss70.net]
>>457
いないと思うよ。挿せるボードなんてWindowsの世界でもとっくに売ってないし



461 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:01:37.97 ID:RI/+cLvu0.net]
>>428
構成としてなかなかいいと思うよ。コレ以上はいらないって感じだな、実際のところ、
コレだといくらになるかな・・米国のストアでもまだわからないや。2013はもう売ってない
というのに。

462 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:01:40.67 ID:olYyBW3w0.net]
ヒカキンは500万でもてんこ盛り買うんだろうね

463 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:01:51.86 ID:I575yEr90.net]
どうせヒカキンがフルスペックで買うぞ

464 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:02:27.10 ID:CVqfPss70.net]
458のミス

465 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:02:46.80 ID:K2vtFfo30.net]
吊るしのスペックおかしいだろw
誤表記じゃないのかノーパソレベルじゃん

466 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:03:08.39 ID:CVqfPss70.net]
>>455
CPU含めてiMac5Kの盛りと同じようなスペックになるのよね

467 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:04:16.77 ID:q41bv+dq0.net]
>>461

https://www.apple.com/shop/buy-mac/mac-pro

https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-pro

USでも日本でもまだ普通に売ってるよ

468 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:05:24.96 ID:V/vgbaWi0.net]
背伸びしてポリタンクを買って2ちゃんで
「音楽聴きながら、2ちゃんやってるだけ。でも常時接続だけどな・藁」
と無駄遣いアピールの自己満足してた俺だけど

この価格じゃもう
「youtube見て、たまに5ちゃんやるだけだよw」ってドヤ顔自慢出来ないや・・・

清々しい気持ちでMiniに移行します。

469 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:05:43.00 ID:olYyBW3w0.net]
このMacProは完全プロ向けでコンシューマーは関係ないから

470 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:06:51.61 ID:I575yEr90.net]
>>467
ゴミ箱が凄く安く感じる罠



471 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:08:28.53 ID:ikscdyhf0.net]
ディスプレイだけでも廉価版を出してほしい
LGの4K5Kよりちょい高めぐらいでいいから

472 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:08:38.77 ID:rT069nLo0.net]
Macに限らずハイエンド端末は電力的にご家庭での運用は色々厳しいよね

473 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:09:27.49 ID:q/pETsBh0.net]
蓮コラMac Pro
パイプ椅子Mac Pro

今度のコードネームはなんだ?
なんでスロットこんなついてんの?

474 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:11:48.16 ID:I575yEr90.net]
ヒカキンTVエブリデイ♪
ブンブンハローYouTube
どうもヒカキンです
Mac Pro特盛&ディスプレイ
なななんと500万円グキッ

475 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:12:11.04 ID:q41bv+dq0.net]
>>471
LGの4K, 5Kとほぼ同スペックの出しても、Appleとしてそこまでメリットないんでしょ恐らく。デザイン監修がAppleになって、いつものApple税が上乗せされるだけ。

476 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:14:12.22 ID:bjAUbpka0.net]
どう見たってジョナサンのデザインだろう。

477 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:16:09.36 ID:ikscdyhf0.net]
>>475
それでいいんだけどなあ
せっかくキーボードやトラックパッドもApple純正使ってるのにiMacかMac Proにしないと一番目に付くディスプレイがAppleデザインにならないなんて

478 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:18:43.22 ID:XOoigzBM0.net]
マジでこのデザイン無理
肌がゾワゾワして視界に入れたくない

479 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:19:54.32 ID:RI/+cLvu0.net]
>>467
>USでも日本でもまだ普通に売ってるよ

日本はわかってたけど、米国でも売ってるね。すまん
でも朝は売ってなかったんだわ。

480 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:24:01.45 ID:q41bv+dq0.net]
>>479
WWDC終わった直後も、
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-pro
のリンクから/jpを抜けば、米国版にアクセス出来てたから、普通に継続されてたよ。
だけどいずれにせよ単純にマウスのクリック操作ではたどり着けないね。



481 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:25:04.07 ID:q41bv+dq0.net]
>>477
今回のRetina 6Kのデザインが良いかは置いといて、LGの4K, 5Kのデザインがゴツくてカッコ悪いのはよく分かる。

482 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:27:31.87 ID:bjAUbpka0.net]
Mac Proじゃないけど、iPadOSでマウスが使えるらしいってのは個人的にはビッグニュースだったなぁ。

483 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:30:05.63 ID:oGHgLAGo0.net]
ガジェットとしては骨壷好きだったなw

484 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:30:11.32 ID:I8QmaBGq0.net]
macOS好きだから24年間映像と3DCGで使い続けてきたけどこりゃそろそろ潮時だな
遊び用にMBPでも買うか

485 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:33:11.93 ID:3tY5bi+i0.net]
仕事用だと色々考えちゃうんだね
趣味用として考えてらディスプレイと合わせて150万いかないから安いよ買うよ

486 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:33:41.26 ID:RI/+cLvu0.net]
>>480
>だけどいずれにせよ単純にマウスのクリック操作ではたどり着けないね

あ、そうだったんですか。教えて下さってありがとう!

487 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:37:40.14 ID:u/0y95nr0.net]
>>441

hpとかdellの特盛ワークステーション
界隈だとappleにチーズ下ろしな葬式
出されたという評価だぞ。似た構成の
ハードウェアで組んでみろよ。

488 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:40:17.44 ID:q41bv+dq0.net]
まーさか、Apple Watch Editionの260万円を優に超えるモノがAppleからまた出るとは思わなんだ

489 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:42:11.68 ID:kO+Kcftd0.net]
>>483
今回の穴ぼこはキモすぎて受け付けないからゴミ箱使い続けるんだけど
次の次くらいのメジャーアップで打ち切られそうなタイミングでもあるから困る
脱インテルした時にデザイン一新してくれたらいいんだけど
ていうかデザインはゴミ箱に戻れよな・・

490 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:42:21.03 ID:Ato8BPG60.net]
PCIe 8スロットって、内部写真見ると、

VEGA Duoはファンレスだけど二スロット占有のヒートシンクがある様だ。これで4スロット潰れる。
Afterburnerはおそらく一番下の1スロットだろ。

残りの3つに、音楽編集したければ、Pro Tools HDXを1スロットだろ。
あと何を刺せと言うんだろう。



491 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:50:02.40 ID:8TOT9roR0.net]
銀プロも穴空いてたけどな。

趣味の人はminiていいだろ。

492 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:50:34.70 ID:xwOnf/uI0.net]
>>485
そうだよね
費用対効果を考えたら合わないような
ぶっちゃけmacはイラストレーターやフォトショップ程度しか使わないし
映像はWin WSでやってるから、それならWin WSを追加で買おうと思うよ

493 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:52:02.13 ID:cOjwCWrB0.net]
ツイッターってつまらない人が面白いと思ってつまらない事を書き込む段階にまで進んでるのな
HPのサーバー用構成引き合いに出してどやってるアホドザおったわ

494 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:52:48.86 ID:kO+Kcftd0.net]
>>491
銀プロの穴はなんとも思わなかったけど
今回のはゾワゾワくるんだよあんなの置けないわ

495 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:53:32.45 ID:xwOnf/uI0.net]
>>493
HP WSのZシリーズのことでしょ?
知らなかったのかな?

496 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 13:54:53.66 ID:aBWDgopT0.net]
>>490
インテルが新型ストレージを出してたから
そんなのを乗せるとかでない

497 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:56:14.92 ID:pOTMS/do0.net]
ゴミ箱は実質miniみたいなもんだからな mini買おう。

498 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:56:16.61 ID:xwOnf/uI0.net]
>>441
今のmacproはベアボーンキット感覚で使えるような

499 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:57:01.07 ID:q41bv+dq0.net]
miniはオンボで貧弱だから、ほぼeGPUが必須になるのが痛いところだが仕方ない

500 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 13:58:26.03 ID:zOPj28An0.net]
逆にMac miniが欲しくなった



501 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:05:40.52 ID:aBWDgopT0.net]
NaviのRX5700がRTX2070とほぼ同等の性能が
あるらしいし来年とかiMacにも搭載なら一般用途
ならそれで良いんじゃないかな

502 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:11:03.64 ID:p8CXEQtI0.net]
>>490
>VEGA Duoはファンレスだけど

数百Wでファンレスとか物理的に不可能でしょ

503 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:14:56.64 ID:5K038IzB0.net]
>490
MacProTech Specsのページを見るとAfterburnerのスロットは上から4番目。

GPUは5-8番目に対応し、Radeon RX580Xが1スロット占有?

VEGA II, VEGA II Duoが2スロット占有。VEGA II Duoは1つのGPUケースに2つのVEGA II GPUが入っていて、2つのVEGA II Duoを搭載可能にしてる。

504 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:32:12.37 ID:BspyoQuB0.net]
孔の中に複数の孔があるからな
完全に生理的にダメなやつだろ

505 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:33:02.17 ID:I8QmaBGq0.net]
MacPro上でMAYAとかSubstanceとかC4DとかでiRay使ってる人いる?
mojaveでnvidia切られてどうしてる?
WindowsのWSに移行済み?

506 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:36:49.56 ID:cvYeXkMp0.net]
$6000自体は物から考えてそんなに高いとは思わないけど、未だ発表されてないオプションの価格が本能的に高いと分かるレベルなのが

507 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 14:37:02.80 ID:olYyBW3w0.net]
Introducing the new Mac Pro and Pro Display XDR ― Apple
https://youtu.be/wl4Hg23RQHQ

508 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:39:16.58 ID:WIqr0VVO0.net]
Mac Pro キャスター 4個セット 48000円

509 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:39:33.99 ID:zTe2mpSk0.net]
銀蓮と呼称する

510 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:44:35.74 ID:cvYeXkMp0.net]
DDR4 ECC 2933 128GBのモジュールって幾らするのか、考えるだけで恐ろしい



511 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:45:06.10 ID:0gr1OKMb0.net]
銀卸

512 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:48:14.17 ID:BncF1rDU0.net]
>>421
俺もそう思うわ。
これは完全に企業用か金持ちの道楽だと思う。
企業からはかなり需要高そう。同スペックのWindows版?より高いっていうのは海外サイト読む限りないし。映像系だと海外ではPro Res?が結構使われてるらしいから特に。

っていうか、Youtuberとか買って自慢しまくりそう。
ヒカキンとか必要ないだろうけど、余裕で最大構成買えるんだろうなw

MacPro今まで使ってきたけど、流石にこれは範囲外だわ。
最小構成で60万って。

513 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 14:48:33.79 ID:8NpXtIbv0.net]
IIfx以来、久しぶりにローンでMac買ってみるか。

514 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:54:22.57 ID:Da15kqmN0.net]
実物の画像見てきたけどやっぱりダサい
特に取っ手がピカピカ光ってるのがとてつもなくダサい

515 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:54:31.18 ID:5K038IzB0.net]
>502

MacProのページを見る限り、XEONもGPUユニット自体にはヒートシンクしかついてなく、ケース前面のファンで冷却してるっぽいように見えるけど、どうなんだろうね。

516 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:54:35.49 ID:BncF1rDU0.net]
そういや他の人も言ってるけど
デザインは流石にひどいな。
今までのマックで一番ひどいのかもしれん。

でもここまでしないと冷却できないんだろうな。

まぁこれ買える層は、きっと企業だったらマシンルームあるだろうし、
個人でもマシンルームとして部屋一つ割り当ててそうだから
本体見る必要ないし、関係ないか

517 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:55:19.30 ID:CVqfPss70.net]
USB4もPCI express4もすぐ来て今回のは初期モデルになりそうだから買うのは見送りかな、と買わない口実を考え始めたわ

518 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 14:58:39.74 ID:Y8cY3AI60.net]
>>517
USB4ってようはTBなんじゃなかったっけ?

519 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 14:59:40.49 ID:CVqfPss70.net]
全く同じものというわけではない、と理解してたけど、どうなんやろか

520 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 15:00:02.84 ID:BncF1rDU0.net]
まぁ、もし今回のがダサイとか、高くて買えないって人は、
Appleの自社製CPUではなくXeon使ってるから
今後もハッキントッシュを作ることは可能だということだから、
ハッキントッシュ試してみればいいんじゃないかな。

俺はMacとwindows両方使ってるけど、
遊び半分でmacOSをWin機に入れて見たけど、別に大変な作業ではなかった。
アップデート時とか面倒だけど、そういう場合は成熟した一つか二つ前のバージョンを使えばいい



521 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 15:04:28.84 ID:bfpm5HwH0.net]
FPGA載ってるってことは、新しいCODECが出てきたときにその場で内部論理流し込んで
ハードウェアエンコーダー作成できるってこと?

522 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 15:09:12.76 ID:7VhA7LTy0.net]
トヨタ新型センチュリーみたいな二重構造グリルだな

523 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 15:18:25.79 ID:I8QmaBGq0.net]
全部盛り+6K32インチモニタで5万ドルコースという予測
https://www.theverge.com/circuitbreaker/2019/6/3/18651208/apple-mac-pro-how-much-top-spec-price-estimate-ballpark

524 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 15:18:41.83 ID:olYyBW3w0.net]
iMacProが安くみえるね

525 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 15:22:58.55 ID:ZhwmGQ9A0.net]
>>506
メモリ1.5TBとかCPU28コアとか最大値ばかりが取り上げられてるけど
最小構成のCPUは8コアのXeonだしメモリはいくつからかわからんけど
16GBぐらいだとすれば60万超えを高くないとは言えないんじゃないか?

526 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 15:25:24.65 ID:I8QmaBGq0.net]
Leicaみたいになってきた

527 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 15:26:32.97 ID:q41bv+dq0.net]
Pro Display XDRのスタンドが単体で$999するって発表された時、この会社は天才だと思った。

528 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 15:30:13.57 ID:CVqfPss70.net]
2、3万でパチモンスタンド出るのは確実やね

529 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 15:32:16.43 ID:BcX1qAJX0.net]
それよかVASAマウントに199ってさあ・・・
一桁間違ってるんじゃないか・・・

530 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 15:52:43.58 ID:uaVXmdPA0.net]
あの本体のダッサイ足の処理とデザインされてない顔のボツボツは世界的に受け入れられないだろうな
削り出しならパンチ穴のように一定の大きさや配置にする必要全くないのにな
横方向に支え無いディスプレイスタンドは震度4程度でも確実に倒れる
この糞デザインきっかけでAppleCare値上げ起きる可能性さえ予想出来る
ゴミ箱は使われ方分かっていなかったが柱しっかりあってAppleらしい完成されたデザインだった
今回のはあんな未完成状態でよく自信満々で登壇出来たものだと思う



531 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 15:54:19.05 ID:g4jbLIPb0.net]
結局買えない言い訳ばかりのスレ

借金してローンで買うんじゃなかったのか?

情けないのうwww

532 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:05:45.71 ID:XsaWqFS+0.net]
もう>>531のような煽るような書き込み見ても、
最近親に◯されてしまったネットではイキってたドラクエ廃人の同類にしか見えなくなってきた

533 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 16:06:28.87 ID:ytK+hEw60.net]
そんな高いか? 1120億円の「京」に比べればゴミみたいな値段だけど

534 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:08:17.55 ID:83sYGqwN0.net]
Imacproにしとこうかな
ゴミ箱売れるかな

535 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:09:06.42 ID:uaVXmdPA0.net]
それが貧乏人の考え方だと分かってないんだろうな >>531
費用対効果考えられない馬鹿は確実に消える

536 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:13:49.50 ID:zVZ05VpT0.net]
>>531
ぐうの音もでねえ
65万スタートは予想外だった…俺の負けだ!降参だ!

537 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:14:46.91 ID:vlBcv8IU0.net]
日本だとおそらく70万円〜80万円って所か
なんでこんなに高いんだ?最安でも8コア・580Xといい構成とはいえそれでもMacということを考慮しても40万〜50万円が適正価格なはず

538 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:18:37.66 ID:DtwBbZ9P0.net]
ゴミ箱Proをオプション込み90万弱でリースして
現在リースアップ間近のオレ
おろしProへ乗り換えるか このままリース継続するか
すんっごい微妙

539 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:20:00.96 ID:Bi4mvpvj0.net]
君たちMac Proの価格なんかよりProDisplayがモニタとスタンドで60万円超えなことに衝撃を受けようぜ?

540 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 16:22:00.33 ID:bhj3ixkM0.net]
業務で使用するなら費用対効果は考えるよね
趣味だったり、レビュー系YouTuberは気にせず買いそうだけど
いま業務用で新MacProくらいのスペックが必要なら
すでにWin WSに移行してるだろうし



541 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:23:08.40 ID:nYiPKzNg0.net]
ProじゃないiMacの画面なしデスクトップMacがほしいかった
Mac miniは力不足(eGPUは嫌)、Mac Proは価格高過ぎ

542 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:27:14.19 ID:jrLMX5ts0.net]
>>539 今も俺が大事に使ってる初代Cinema display 22inch がそのくらいの値段だったなw

543 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 16:34:34.94 ID:ZhwmGQ9A0.net]
これによると8コアXeon、メモリ32GB、SSD256GB、Radeon Pro 580Xで6000$みたいね

https://www.engadget.com/2019/06/03/apple-finally-reveals-the-new-mac-pro/

544 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:39:39.94 ID:R0iEojPY0.net]
Radeon Pro580Xと、Radeon Vega56ってどっちが速いの?

545 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:42:05.14 ID:aBWDgopT0.net]
8K放送するNHKに納品する業者が買うんだろう

546 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 16:43:33.63 ID:zOPj28An0.net]
これ日本でペイできるクリエーターって秋元康くらいじゃねえの、作詞しかしてないけど

547 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:45:56.17 ID:5LNGw+K40.net]
正直蓮コラかよと思ったとは言えない

548 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:46:35.71 ID:YB8GEKlD0.net]
どうせラデ積むんなら、CPUもRyzen系に乗り換えれば良かったのにね。

新しいRyzen見る感じ、新しいThread Ripperにも期待持てるし。
そうなればPCIE4.0も乗せられたかもしれん。

549 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:47:20.56 ID:5K038IzB0.net]
ハイエンドのマシンは映像制作用途だろうから、AppleTV+の番組制作会社にばんばん導入させたり、(そこで使われる)Proアプリの共同開発なんかも進めるんだろ。いずれにせよ個人のホビーユースは想定されてなさそう。

550 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:47:35.15 ID:YB8GEKlD0.net]
>>545
受信料強制徴収で儲かりまくってるだろうし、特盛でも余裕で買えるだろうね。



551 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:48:46.05 ID:YB8GEKlD0.net]
>>546
昔の小室哲也なら余裕で特盛数台買えたな。

あとはヒカキンなら普通に買えると思う。
1900万する時計を普通に買って動画のネタにできるくらいだし。

552 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:53:21.02 ID:R0iEojPY0.net]
RX580proって、Mac mini2018のeGPUにも使えるVega56とトントンじゃねーの?
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/AMD-RX-Vega-56-vs-AMD-RX-580/3938vs3923

553 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:53:41.69 ID:OwUJIBOD0.net]
もうアップルのデザイン伝説は終わったなと
普通に自作PCの方がマシレベル
スマホもPCもアップルはもうダメ、ジョブズはもういないんだ

554 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:56:07.39 ID:5K038IzB0.net]
音楽用途なら、今時大きなスタジオでガッツリ音楽制作するんでなくプロミュージシャンでも自宅の一室をスタジオに改造したのを使う事例が増えてる。WWDCのデモのようなLogicで1000トラックは過多だがローエンド構成のMacProは意外と導入されるんじゃないかな。

555 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:56:49.95 ID:P7cjWbMR0.net]
あの気色悪いブツブツも実物見たらそんなでも無いかもしれんぞ
希望を捨てるな!

556 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:56:52.28 ID:YB8GEKlD0.net]
個人的にはスマホや今回のMacPro以外のMacは全然悪くないと思うけどね。

MBPは特盛のことを考えてもうちょっと冷却効率考えた方がいいと思うけど。
極端すぎるんだよなぁ。冷却効率考えまくってダサイMacProか、まったく考えずシンプルで格好いいMBPか。

557 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:57:59.11 ID:YB8GEKlD0.net]
>>555
美人は三日で飽きるっていうし、
むしろダサさに愛着湧いてくるかもしれんしなw

558 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:58:02.49 ID:P7cjWbMR0.net]
ブツブツ無しの水冷モデル出んかな

559 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:58:13.64 ID:b1p9ej3U0.net]
>>546
ライゾマティクスの中の一人

今回のWWDC 2019のスライドに写っていたろ

560 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:58:24.55 ID:YB8GEKlD0.net]
>>556>>553へのレスね



561 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:58:42.50 ID:R0iEojPY0.net]
Mac mini2018が1番良いじゃん

562 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:59:01.76 ID:Bxxr3gj90.net]
これ中身をi9にして30万くらいで出せばバカ売れだよな?

563 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 16:59:54.21 ID:YB8GEKlD0.net]
>>562
アップルにしてみれば、そういう人はiMacかMacmini買ってねってことなんだろうね。
GPUやPCIE欲しい人はTB使ってね、と。

564 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:03:56.19 ID:Y6zjYfsJ0.net]
ゴミ箱に失望し、前々モデル末期を購入してずっと耐えてきたのに・・・
デザイン酷すぎて怒りが治まらない

565 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:04:00.91 ID:olYyBW3w0.net]
Introducing the new Mac Pro and Pro Display XDR ― Apple
https://youtu.be/wl4Hg23RQHQ

566 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:08:00.71 ID:I8QmaBGq0.net]
CPUとかGPUとかSSDの社外品換装はできるのかな
それもT2で封じられてる?

567 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:08:24.73 ID:pOTMS/do0.net]
これをデザインで選ぶってどういう神経してんだろう

568 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:10:16.50 ID:uaVXmdPA0.net]
MacPro mini
Mac nini Pro

iMacPro並のモデルは近く出てもおかしくない
ベース40万円台のミニタワー

569 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:10:57.40 ID:pOTMS/do0.net]
デザインなんてそこそこならどうでもいいだろうって話な。

570 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:11:05.23 ID:dUvlzN4F0.net]
酷いデザインだな
工具かよ



571 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:11:07.62 ID:KILxdJbK0.net]
考えてみればアイブはパンチング穴大好きだけどな。
銀プロ、iPhone5Cのケースとかもそうだし。

572 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:11:31.07 ID:pOTMS/do0.net]
>>568
それなら
Mac mini Proが欲しいな

573 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:12:15.93 ID:CuJhrAGM0.net]
水冷モデルだったら全面の穴半分なかっただろうな

574 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:14:22.51 ID:Y6zjYfsJ0.net]
美的感覚が乏しい人は気にせず使えるのか、羨ましい

575 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:15:25.65 ID:dUvlzN4F0.net]
ひどい
https://photos5.appleinsider.com/gallery/31362-52367-190603-MacPro-2-l.jpg

576 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:15:49.13 ID:R0iEojPY0.net]
Mac Pro→ Macのプロ であって、プロのMacではない

プロのMacがあるとすれば、Pro Mac

577 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:16:54.61 ID:Y6zjYfsJ0.net]
余りにも醜い。なんだこれ?

578 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:17:26.13 ID:ar6LM/r40.net]
late 2013が俺にとって最後のMac Proになりそうだな。
次はMac miniかiMacにせざるを得ない。

579 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:19:03.67 ID:CuJhrAGM0.net]
どう考えてもモニターがオーバースペックだが
どっちが欲しいかといわれたらモニター

580 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:19:45.61 ID:YB8GEKlD0.net]
>>575
プロトタイプって感じだねw



581 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:20:36.74 ID:Lm0BOwlD0.net]
ジョブズが健在ならこれを良しとしたろうか?

582 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:20:53.70 ID:dUvlzN4F0.net]
どっかの鉄工所のオッサンが作ったプロトタイプみたいな感じはする
脚のデザインとかこれニトリかよw

583 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:22:34.30 ID:dUvlzN4F0.net]
このまんま
www.vandf.co.uk/app/uploads/2016/04/IMG00551-20110128-1340.jpg

584 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:26:11.35 ID:QDS0SIaq0.net]
多分実物を目の前にしたらそんな些細なことはどうでも良くなるだろうと思いたい

585 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:26:49.11 ID:oBxyKd9X0.net]
水冷ってそれほど効果がないって聞いたけど、どうなの?

586 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:27:05.04 ID:kO+Kcftd0.net]
どうせ蓮コラの類と思うと迂闊に踏めん

587 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:29:14.41 ID:Y8cY3AI60.net]
パンチング穴好きなのはアイブの友人のマークな

588 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:29:51.28 ID:bR31FAQl0.net]
そんなにデザイン悪いか?

589 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:31:17.17 ID:BcX1qAJX0.net]
>>575
これ背面もひどいもんだなw

590 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:31:32.14 ID:uaVXmdPA0.net]
センスの問題なんだよな
穴も配置変えればカッコよくなる
足は側面延長させたスカートで隠してればまだ良かった
ハンドルもつや消しの銀プロのアルミ三枚重ねた位の分厚い板曲げた物だったら風格あっただろう
見た目気にしないならWinで良いとなる
デザインは金持ちにこそ購買判断材料になるからな



591 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:37:18.61 ID:xCtTCOft0.net]
滑らかなのか?
安い穴あきのざるはエッジが尖ってて痛いぞ

592 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:38:54.31 ID:SPGN4GVf0.net]
本体分 100万用意して、全裸待機してたけど、
iMac Proかなーw
ディスプレイがもっと低レベルの物で出ると思ってた。

まぁ、でもぶっ飛びマシンがちゃんと出たのはなにより。

もしこのままだったら、 Apple TV発表しといて、アレのコンテンツは性能的にWindowsマシンで制作しなきゃ無理だから、ツッコミどころ満載で大笑いだった。

593 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:39:12.71 ID:olYyBW3w0.net]
極限までシンプルでクール
デザイン全てに意味があり無駄がない
機能美のお手本だろう
こんな業務用機は他にはない
この凄いデザインにケチつけてる奴って本当に間抜けだと思う

Introducing the new Mac Pro and Pro Display XDR ― Apple
https://youtu.be/wl4Hg23RQHQ

594 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:39:19.14 ID:Lm0BOwlD0.net]
>>585
安物の簡易水冷式とかじゃなければ空冷より水冷の方が冷える

595 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:39:34.96 ID:WEeyomEo0.net]
プロ向け業務用と思えばまあ高くはないな

596 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:43:19.76 ID:O2q8IFLY0.net]
いまindustrial style design(工場っぽいデザイン)がちょっとブームでその流れなんだとおもうから、鉄工所のおっさんが作ったような、という印象は結構ただしいと思う。

実物は巨大だから、穴が放つ実際の印象は小さい写真とは異なると思う。
Appleのサイトに行くとARを使って自分の部屋にMac Proを置けるけど、あまりの巨大さにびっくりする。

597 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:43:41.16 ID:BcX1qAJX0.net]
>>590
あらためて>>575見ると同時に発表して並べて見てもらうようなもんなのに
脚のデザインが違ったり唐突にステンかクロムメッキか知らんけど違う素材が使われてたり、結構ビックリするな

598 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:44:21.19 ID:q41bv+dq0.net]
中田ヤスタカとかがフルで買いそう

599 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:45:20.92 ID:CuJhrAGM0.net]
まあ日本は秋以降かな
買うかどうか悩む時間はあるし
拡張性とかシステムの詳細も後々出てくる

消費税に間に合わんよねこれ

600 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:46:05.00 ID:AYDwvhhL0.net]
>>593
凄いデザインだと思う
買おう買おう買いたい欲しい早く欲しい



601 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:46:15.56 ID:KILxdJbK0.net]
パンチングをずらして重なってるから、角度によって表情が変わる。
それがリッチに見えてきた。
ただ湿気でつく水滴の山みたいに見えたりもする。。

602 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:47:37.45 ID:Y6zjYfsJ0.net]
リンゴマークさえ付いていれば何でも賞賛しそうだな

603 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:48:26.02 ID:q41bv+dq0.net]
「秋に登場」って言うけど、iPhoneと同じ9月じゃなくて、
10月にMac専用のApple Event開催して、そこで詳細発表して、販売開始なんじゃないかな。
10月からの消費税増税には間に合わないと思う。

604 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:50:04.88 ID:UKpzikzz0.net]
穴ぼこの部分をノコギリで全部切り落としたい

605 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:51:09.12 ID:WIqr0VVO0.net]
デザインがガラッと変わった時代だと
G3 B&Wが出た頃はどんな評価だったんだろう。
変な形だがいろいろ考えられてるなとおもたけど。

606 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:51:17.20 ID:CuJhrAGM0.net]
ケースは上に引き抜ける仕組みだし
自作する奴出てきそうだな

607 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 17:56:59.58 ID:pOTMS/do0.net]
>>575
これはやはり躊躇するな特にモニターwwww
ブツブツ恐怖症になってしまう

608 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:57:37.30 ID:AYDwvhhL0.net]
>>605
いよいよiMacやiBookならまだしもPower Macまで
もうAppleから離れた方が良いのか…
と思わせる時代だったよ

609 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:57:57.16 ID:BddD5NMy0.net]
冷却効率云々言ってるけど
ボディ冷やしてどうするの?

610 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:58:07.37 ID:BcX1qAJX0.net]
ディスプレイスタンド、チルト・ピボットはあるのはわかるけど
スイベル機能はあるのか?



611 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 17:59:33.88 ID:kgDh/GMu0.net]
素朴な疑問だけど水冷って選択肢はなかったのか?

612 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:03:34.15 ID:CuJhrAGM0.net]
本格水冷はメンテナンスと拡張性を犠牲にせんと出来ない

613 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:04:01.66 ID:aBWDgopT0.net]
>>611
水冷っメンテナンスが必要だから
空冷で出来るならそっちの方が
信頼性が高い

614 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:05:04.03 ID:YB8GEKlD0.net]
G5は簡易水冷だっけ?
カスタム水冷は何か部品取り外すにしても、配置によって水抜いて管取り外したりしないとだめだからなぁ。
あと定期的な水の取り替え。

615 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 18:08:55.85 ID:pOTMS/do0.net]
ここは油冷にこだわって欲しい

616 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:09:53.01 ID:aBWDgopT0.net]
Mac ProのCPUはファンが無いから
CPUの交換はPCよりも簡単に出来るかも

617 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:11:58.09 ID:SddBdZuj0.net]
2010を使ってたが、やっと買い換えられる。

618 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:14:54.16 ID:5K038IzB0.net]
https://wccftech.com/amd-radeon-pro-vega-ii-duo-7nm-graphics-cards-apple-mac-pro/

Radeon Pro Vega IIって7nmチップ使ったRadeon VIIベースなのね。Duoのデュアル構成だと実質Radeon VII4台載せてることになるのか。すげえな。

619 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:16:02.23 ID:kO+Kcftd0.net]
>>614
俺のG5も液漏れしちゃって壊れたしな
液冷も信用できないわってあの時思った

620 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:18:09.42 ID:ZcvYJCng0.net]
Xeonのマザボと 8コアCPUって高いの?580xに256GB SSDと32GBメモリって高くても10万しないだろ。



621 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:18:16.32 ID:Y6zjYfsJ0.net]
内部、構造は素晴らしいから余計に無念だ
乗せ替え用ケースだけ社外から発売されて欲しい

622 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:25:02.88 ID:ar6LM/r40.net]
>>619
俺の初代水冷2.5GHz G5は不良品だったのか、iTunesのエフェクト程度の負荷で
冷却ファンがうなり出してうるさくてしんどかった。CPU温度も100℃
超えてたような・・・

Mac Proに買い替えたら閑かになって拍子抜けた。

623 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:26:07.33 ID:PmZ0TBeB0.net]
>>618
CU60のRadeon VIIというよりCU64のMI60ベース。HBM2もVII 16GBに対して32GB.

624 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 18:28:07.87 ID:uiDriU6X0.net]
>>616
作業的には変わんなかったよ

625 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 18:31:26.69 ID:uiDriU6X0.net]
>>575
そうか?
これを真似したプロダクトが山ほど出てくるよ

626 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 18:32:46.28 ID:uiDriU6X0.net]
>>552
トントンだね

627 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 18:36:10.90 ID:q41bv+dq0.net]
んでもeGPUはThunderbolt 3接続により、性能が約0.7倍になるから、直挿しのベンチスコアでは比較にならないよ

628 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:47:45.70 ID:9I30FaY00.net]
>>531
父親に殺されるようなことはするなよ

629 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:48:31.48 ID:8sbBby+n0.net]
>>575
控えめに言って気持ち悪い
なんかゾワってくる

発売されたらキモい筐体を見えなくするカバー系グッズが流行るんだろうな

630 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:49:05.26 ID:Ato8BPG60.net]
>>521

だね。Proresに対応してくれる様なサードパーティ製品が無いから自作したんだろうけど
専用ロジックのチップを作るほどの数は出ないから何だろうけど。

T2チップをSSDのコントローラーに使うとは予想外だった。



631 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 18:50:41.91 ID:g4jbLIPb0.net]
>>628
君のような引きこもりニートとは違うから安心したまえ

632 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:55:51.36 ID:lIHYKJth0.net]
>>530
日本ストアのみ販売
地震対策用脚モジュール 49800円

633 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 18:56:55.17 ID:UMVGMJCY0.net]
スペースグレイで出して欲しかった。
proはスペースグレイっていう統一感。
こういうのを崩していくと本当にめちゃくちゃになってちーぷになるのに....

634 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:00:25.88 ID:oq3hz28L0.net]
iPad Proから完全にデザインの路線変更入ったな
来年発売のフルチェンMBP、iPhoneは間違いなくカクカクのスクエアデザインだわ

635 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:00:51.40 ID:Ato8BPG60.net]
今回の蓮デザインはあまりに不評で、ダルメシアン/フラワーパワーiMacと同じ道を辿ると思うw
筐体のほとんどは変えずに板だけ改良して無難なデザインになった第二世代が出ると予想。

あと、価格を押し上げているだろうXeonも、AMDのおかげで第二世代が出る頃には、相当お安くなっていると思う。
Intelしばりになっている理由のThunderboltもUSB4が規格化されればAMDも自前でサポートするだろうから、
Zen3あたりにプラットフォームごと乗り換えもあり得るわ。

モニタの値段は、仕様を見る限り、リファレンスモニタ相当の性能だから、現状でも妥当だと思うぞ。

636 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:01:34.21 ID:8sbBby+n0.net]
>>611
昔は自作PC(笑)で本格水冷(笑)とかキモい事やってたけど、ちゃんとエアフローを設計できているのなら
水冷なんか意味無いんだよ
空冷の方が静かで冷えるから

今では自作ユーザー(笑)ですら珍走団の珍車みたいにPCを電飾ピカピカ光らせたい奴しかやってない

637 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:03:12.38 ID:MhVCtw4p0.net]
>>544
vega56のが3割ほど速い

638 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:03:36.77 ID:8sbBby+n0.net]
AppleとIntelの関係からしてAMDとかいう雑魚の採用は無いだろ
あんなんキモいPCユーザーが使うもんだ

639 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:05:32.58 ID:zVZ05VpT0.net]
>>633
それだけは同意できる
スペースグレイで出すべき

640 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:06:40.05 ID:CVqfPss70.net]
>>583
残念ながらそこまで単純なことはしてない
球形の穴を掘った上にそれに対してさらに
穴を開けてる形



641 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:07:55.41 ID:MhVCtw4p0.net]
>>546
初音ミクのCGやってる人達が400万くらいのマシン使ってたよ。
ていうかCGやってる人達はこのMac proがオモチャに見える様なマシンを何年も前から使ってる・・・
(4ソケット+PCIe全部GPUみたいな構成で2000万円とかそういう奴)

642 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:08:24.32 ID:1p6vwot10.net]
ゴミ箱→大根おろし

643 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 19:30:51.00 ID:xMfjfgQJ0.net]
グロ注意が出てくるとはな・・・ジョブズだったら絶対なかったデザインだろう

644 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:34:20.43 ID:sTynYJIe0.net]
業務用としてもここまで高いの買うか?
いままでの価格帯で住み分けできてたのに

645 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 19:35:10.07 ID:Y8cY3AI60.net]
そんな高いか??

646 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:38:02.44 ID:YB8GEKlD0.net]
>>638
ラデもAMDなんだけど、、。

647 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:42:13.17 ID:13vih/hU0.net]
>>575
気色わっるwww

648 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:43:33.04 ID:5MXi91Cb0.net]
蕁マシンか?

649 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 19:44:57.59 ID:4w5aL1la0.net]
https://japanese.engadget.com/2019/06/04/mac-pro-ar/

遊んでくださいな

650 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:48:31.93 ID:1p6vwot10.net]
このブツブツを女の子の顔に貼り付けたコラが流行るのか・・・



651 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 19:49:07.74 ID:QO7xmMuz0.net]
個人が買うにはちょっと手が出ないな
フルフルで600万超えるとか

652 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:51:17.55 ID:y8X8YYnX0.net]
キャスターなんて半端せずに人が乗って自走できるようじゃなきゃプロ機とはいえんだろ

653 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:51:50.31 ID:vtuyUuiu0.net]
シルバーと黒のキーボードも発売されるの?

654 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 19:53:43.39 ID:vtuyUuiu0.net]
スペースグレーが欲しいっていう人はおかしい。
スペースグレーは迷走の時代。
アップルは、原点回帰でシルバー色に回帰したんだよ。

655 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:54:36.33 ID:FY3+jXoh0.net]
2018MBP15竹カスタマイズで37万位の買ったけど、正直MacProはコスパ考えれば
割と安いんじゃないかと思えてきた。処理能力は全然違うわけで。
MBP15は外部GPUやらなんなら追加すると50万近くになるし。

656 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 19:55:43.96 ID:Ib66bgE00.net]
クックの顔コラはまだですか

657 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:00:54.64 ID:kO+Kcftd0.net]
やめろ想像しただけで鳥肌立つわ

658 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:07:32.70 ID:fOUGZx6d0.net]
新型おっとこまえやなー
中身も男前

659 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:11:47.30 ID:FY3+jXoh0.net]
あの穴をパンチングじゃなくわざわざ三次元の切削にすんのはデザイン以外に何か
意味があるのか?
別にエアフローにどうのとかノイズ低減って事でもないだろうしよくわからん。

660 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:13:07.84 ID:fOUGZx6d0.net]
あのヒートパイプは萌える



661 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:15:09.50 ID:Vylf5GSN0.net]
>>1
最低ラインで60万円+消費税10%かよwwwww

662 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:15:10.96 ID:zKLPUsBQ0.net]
筐体の色がスペースグレーだったらあの穴はそれほど目立たなかったろうな

663 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:15:55.47 ID:Vylf5GSN0.net]
>>1
てかさ

骨壺 → おろし金とか・・・・

ほんとCEOがホモじゃダメだなwwww


フロッグデザインで頼むよ  所有する楽しみも与えてくれよ

664 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:22:39.07 ID:sDISsebG0.net]
>>659
穴面積の確保だろうね。
パンチングは穴を大きくすればするほど
当然板の強度が落ちるから、穴を大きくしつつ
強度も確保するために立体的な加工を考えたんだろう。
(ちゃんと紹介ビデオ見てないけど。)

665 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:23:52.17 ID:O2q8IFLY0.net]
>>643
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/IMac_G3_blueberry_back.jpg

666 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:25:34.47 ID:BcX1qAJX0.net]
強度を保ちつつスカスカにするというのはわかるけど
そこまでするなら筐体って必要なのだろうか?

667 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:26:09.79 ID:O2q8IFLY0.net]
>>643
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0405/users/543950a8fc7d515ab312b5d7e305058029185ed9/i-img1152x1200-1526391491iauk0b34090.jpg

668 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:26:18.48 ID:7CD2bVnA0.net]
普通のワークステーションならメッシュのホコリカバーが内部についててそれを簡単に取り外して掃除機なり水洗いなりするとおもうけど、この蓮コラMacってホコリも全部中に入れちゃうってことでしょ?
馬鹿なの?

669 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:28:33.18 ID:k1mqLDBJ0.net]
これって空冷なん?水冷でも良かったんじゃないの。

670 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:30:35.10 ID:DWtzOu6u0.net]
エアコンガンガン効かせたとこで使うから大丈夫大丈夫



671 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:33:59.09 ID:y8X8YYnX0.net]
>>668
いやあオレも最初見たときホコリフィルター欲しいと思ったんだけど
これ買うのは掃除夫がいて室内に埃1つない環境で作業する人だなって

672 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:35:05.55 ID:xwOnf/uI0.net]
>>655
ノートとデスクトップでは用途が違うし
省スペースデスクトップだったらiMacと比べないと
コスパなら無印iMacが良いよ
XEONにこだわるならiMacProもコスパ良いし

673 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:36:25.11 ID:iQzxrIdb0.net]
メスがオスの背中に卵を産み付けるカエルがいるんだけど
Proの穴は卵が孵ったあとの背中の穴に似てる

674 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:36:42.61 ID:8ZRbnqsv0.net]
>>241 >>348 穴が六角形、ハニカムグリルというと、
Dell EMC PowerEdgeサーバみたいな見た目かな?
(参考画像:ttps://news.mynavi.jp/photo/article/20181205-736220/images/001l.jpg)

675 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:38:08.18 ID:xwOnf/uI0.net]
>>663
ジョナサン・アイブ?がデザインしだしてから
デザインが微妙だよね

フロッグデザインはfxぐらいまでだったっけ?
フロッグデザインでググったら電通と提携したみたいなこと書いてあったけど
それならなんかイヤかも

676 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:39:05.31 ID:FY3+jXoh0.net]
MacProは内部にアクセス簡単だから良いとして、モニタの背面にあの穴は
埃掃除が大変そうで、何考えてんだコイツって思ったわ。

677 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:39:15.74 ID:YtQQhVLP0.net]
>>659
ノイズ低減のためってビデオで言ってたような

678 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:40:33.78 ID:YtQQhVLP0.net]
>>675
G3以降はアイブじゃないの?
ピズモとか相変わらずカッコいいと思うけどな
今見たら分厚いけど

679 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:47:06.70 ID:YB8GEKlD0.net]
>>661
やっぱ消費税がきついよなぁ。
2%でかすぎ。公務員の給料削れよ

680 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:48:10.05 ID:YB8GEKlD0.net]
そういや特盛MacProを買った場合の消費税10%は想像すると恐ろしいなw



681 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:48:45.82 ID:din7cO4N0.net]
>>675
手綱を握る人がいないアイブがダメ。
てかたぶん愛撫は若いののアイディア採択してるだけだろうけど、アイブがダメ出ししたデザイン見てみたいわ

682 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:49:26.09 ID:np2u8AGj0.net]
iMac Pro
8コア、32GB、1TB、Vega、5k画面で50万
Mac Pro
8コア、32GB、256GB、580x、画面なしで60万

ちょっと高すぎない?
Mac Proって標準構成だと30万円ぐらいだったはず

683 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:51:53.39 ID:y8X8YYnX0.net]
ピズモの曲線を現代的にリファインしたアルミ削り出しのMBPなら今の価格も妥当と思えなくもなくなくない

684 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:52:40.78 ID:aFOqOobr0.net]
CPU、GPUが交換できるようになるといいねえ。

685 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:53:05.60 ID:co+00N930.net]
出せてせいぜい30万円までの人は、imacかminiに行くんですよ。

それより、mac book proに搭載の8C16TのCPU搭載のminiはまだー?

686 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:54:10.15 ID:kNH2BNR60.net]
最低スペのやつがコスパ最悪だな
これ売行き酷い事になりそうだ

687 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:54:27.33 ID:dD5JrXgU0.net]
>>682
まともな価格のまともな製品が出てこないのはみんなわかっていたことだ

688 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:55:10.18 ID:FY3+jXoh0.net]
個人的な見解だけど、今回アイブがデザインした部分ってパイプの部分だけだと思う。

689 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:56:27.76 ID:OwUJIBOD0.net]
>>682
iMacに拡張性あるんか?

690 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 20:57:04.75 ID:ffw5qG0t0.net]
蓮コラ推しはマーク・ニューソンだぞ

マーク・ニューソンの日本刀、お値段35,000,000円なり。 | カーサ ブルータス Casa BRUTUS

https://casabrutus.com/design/7895

マーク・ニューソンデザインの靴がiPhone 5cの純正ケースにそっくり(追記あり) | ギズモード・ジャパン

https://www.gizmodo.jp/2014/12/iphone_5c_23.html



691 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 20:57:28.95 ID:YB8GEKlD0.net]
>>686
8コア 32GBしか使わないならそもそもMacProいらんよね。
PCIEだけのために何十万を出すのも阿呆としか。

やっぱりMacPro買うなら最低でも12コアはほしいね

692 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:00:16.55 ID:din7cO4N0.net]
>>685
横が全部穴だらけの筐体になるぞ

693 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:01:33.25 ID:0sWVdSgh0.net]
mac mini pro出て来いや

694 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:02:01.37 ID:ar6LM/r40.net]
最強28コアで現行12コアの4.2倍にしかならんのか。GPUはもっと大差になるか。

695 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:03:58.14 ID:ffw5qG0t0.net]
最近主力デザイナー三人が退社したのも、
マークのデザインに反対したが、アイブが親友のマークの肩を持ったからなんじゃね

696 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:07:13.92 ID:Pn8g03fV0.net]
ミニ四駆の肉抜き思い出した

697 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:11:58.66 ID:IkwRiqUA0.net]
タイヤが付いているようですが
時速何キロくらいで走行できるのでしょうか?

698 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:16:24.16 ID:JXCszSSp0.net]
俺はMac mini特盛買ったけど、ここの住民はPro買うんかな?

699 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:18:05.37 ID:yFo+JMIq0.net]
24コアと96GBと1TBとVega IIの構成だと、
40万と15万と5万と15万に本体70万の計145万ぐらいかな?
構成を妄想してると、意外と高くない気がしてきた、フヒヒヒヒ……。

700 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:19:17.01 ID:bhj3ixkM0.net]
>>699
そのスペックでなにをするの?



701 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:19:44.96 ID:olYyBW3w0.net]
今回のデザインは快心の出来だと思うけど
機能さえデザインにして無駄な装飾が一切ない
これだけの機能美と性能をまとめたものは
PCデザインとしては無論
業務用の工業デザインとしても類を見ない出来で
これより優れた工業デザインって他にあるのか尋ねたいレベル

702 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:20:21.46 ID:JxG2Pkvj0.net]
換気扇フィルター貼っ付けた方がいいんかな
Gの巣になりそうな

703 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:20:32.41 ID:kO+Kcftd0.net]
それが蓮コラでもそう言えるのか?

704 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:22:03.44 ID:LwC6g5Vx0.net]
>>695
ベテランの古参らが全部で4人辞職ってきいたな

705 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:26:47.32 ID:YB8GEKlD0.net]
>>702
そもそも今回のMacProを買える様な上流国民はGが出る様なところには住んでない

706 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:28:01.16 ID:UKpzikzz0.net]
>>692
MacminiのCPUは65WでMacBookProの8コアは45Wなのでそのままでいける・・・はず

707 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:28:08.93 ID:y8X8YYnX0.net]
>>688
スポッとガワまるごと抜いて内部アクセスする仕組みそのものがいかにもアイブじゃないですかね

708 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:28:16.90 ID:vtuyUuiu0.net]
ほしいけど、さすがに家庭で電力1400ワットはやばくないか。

709 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:31:26.76 ID:WIqr0VVO0.net]
>>697
アフターバーナーてのがついてるから
音速は出るんじゃないですかね。

710 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:31:49.47 ID:FJhQMrho0.net]
LEDでカラフルに光らせる拡張性はありますか?



711 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:39:30.51 ID:GenVdLVF0.net]
Quadra900と17インチCRTで130万円くらい払ったわ。

712 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:39:43.84 ID:dD5JrXgU0.net]
1400Wは電源容量だぞ
実際はフルロード時でも50%程度しか使わない、はず

713 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:39:55.90 ID:vtuyUuiu0.net]
家庭用電源じゃ使えないだろうからブレーカーおちないようにしないと。

714 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:40:49.68 ID:BcX1qAJX0.net]
macってだいぶ前からモノコック的なデザインでやってきたから
今回のデザインに違和感覚えるんだと思うわ

715 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:42:09.61 ID:TxK477FZ0.net]
ホコリ対策に換気扇フィルターを貼る人多そう

716 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:46:51.91 ID:ar6LM/r40.net]
>>715
そんなもん付けたら熱がこもって故障してしまうがね。

昔、PowerMac G5に冷風扇を密着させて水浸しにして壊した奴がいたな。

717 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:47:11.07 ID:YtQQhVLP0.net]
>>711
その頃と仕事単価全然違うからなぁ

718 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:48:18.86 ID:KILxdJbK0.net]
面取り結構してるから、端までパンチング出来ない。
だから球体のようにして端々まで風が吹きつけるようにしてる。
そして二重のような重ね方をして強度を強め、埃など入りにくくしてるように思う。

719 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:49:12.80 ID:ar6LM/r40.net]
Mac IIfxとか200万くらいしたような・・・

NeXT Cubeも300万くらいしてたか?NeXT Stationでも100万近かったな。

720 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:51:22.95 ID:y8X8YYnX0.net]
>>718
いやまず埃対策は眼中にないよ
埃のない作業環境を前提としてるって



721 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:53:12.59 ID:olYyBW3w0.net]
基本的なパーツはそれぞれケースに入ってて一対ではあるけど
風を通すヒートシンクとは簡単に分離出来るようになってる
だから殆どのパーツのメンテはパーツとヒートシンクのブロックごと外して
ヒートシンク部分だけ取り外し清掃すればいいようになってるよ

722 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:53:25.73 ID:BcX1qAJX0.net]
>>720
車輪付けて移動するって言ってるくらいだからなあ

723 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:54:57.52 ID:FNZFvWJX0.net]
消費税10%だと香港(間接税なし)とか
台湾(5%内税)で仕入れて輸入ってのが
出る......わけないな。保守契約的に。

724 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:54:59.16 ID:voeV+u870.net]
最新なのにPCI-E4.0も無いのかよ・・・

725 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:56:00.81 ID:MhVCtw4p0.net]
>>716
いたいたwww

726 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 21:57:48.46 ID:oF9AcfM20.net]
これ案外実物見ると印象変るかも

727 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 21:58:24.55 ID:Ato8BPG60.net]
>>668

防塵フィルターは付いてるぞ。
どこかの記事にあった。

728 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:01:36.37 ID:KILxdJbK0.net]
>>727
https://i.imgur.com/AdJMkmX.jpg
2重のパンチングの奥に更に細かいのあったわ。

729 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:03:55.60 ID:e2ibPrar0.net]
あ゛ぁ肺胞のようでキモィ

730 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:05:50.57 ID:X8VV6Ha00.net]
サーバルーム並みに防塵と空調を効かせた環境が前提のプロユースだな。



731 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:08:16.04 ID:q8A95xBU0.net]
>>695
AppleWatchでマーク・ニューソンが入ってからデザインの方向が変わってきた感はあるよね
iPhoneX、XSにしてもマーク・ニューソンの好きな高級時計のエッセンスが入りまくりだし
(価格の高騰もこの辺から始まったような)

732 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:09:28.74 ID:aFOqOobr0.net]
>>708
常時1.4kwじゃないよ。マイニングマシンじゃねーんだから。

733 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:09:41.48 ID:ave2YESS0.net]
見た目の話わりとどうでもよくね?
どうせ設置は別部屋か机の下だし
それより自分でどの程度弄れるのかと

734 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:10:49.27 ID:Ato8BPG60.net]
>>691

Afterburner使いたさに最小構成の買う層はいるかもね。
8k素編集だけなら、FPGAに投げちゃった方が早そうだし。
ただAEとかカラーグレーディングとかまでになると、おそらくCPU、GPUも盛りたくなる。

PCでVEGA VII使ってるけど、VEGA自体のデキはいいよ。

735 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:13:01.62 ID:JB1uDs5N0.net]
Mac proってfinal cut pro xかlogic pro x使用者向けだろ?
何でこんな化け物スペックにしたんだろう

736 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:13:28.87 ID:q8A95xBU0.net]
ワークステーションだと防塵ラックに入れる方がメジャーじゃないかな
昔、小さいSIerに居た頃は貧乏なクライアントがラック代ケチってサーバーを床に直置きした挙句、
案の定、数年でハード壊して逆ギレみたいなパターンを何回か見たような

737 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:13:59.18 ID:9YnOqn5l0.net]
入手できるのはどうせ来年の2月以降とかだろうな

738 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:15:09.72 ID:X8VV6Ha00.net]
ハリウッドやNHKみたいな8k制作ユーザがターゲットでしょ。

739 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:17:30.48 ID:UKpzikzz0.net]
>>690
段々こういうデザインの製品が増えていくのかな?嫌だなあ
蓮系すごく苦手だから今も鳥肌が収まらない

740 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:18:50.18 ID:TxK477FZ0.net]
音楽関係だと互換性の問題があるから即導入する所は少なそうだな



741 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:20:38.58 ID:vtuyUuiu0.net]
CPUやGPUのクーラーがファンレスって
おもいきったよな。
多少は音がしても静音であれば、よかったんだけどな。

742 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:22:03.48 ID:25++wJik0.net]
お前ら文句ばっかり言って結局買わない理由探してるだけじゃん

高くて買えないって正直に言えよw

ローン組めば買えるんじゃなかったっけ?w

743 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:22:28.86 ID:aFOqOobr0.net]
>>735
あとはスマホアプリ開発かな。あれも開発環境がヘビーだから、マシンスペックで生産性が変わってくる。

744 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:22:56.93 ID:din7cO4N0.net]
高いよう(´・ω・`)

745 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:23:25.04 ID:q8A95xBU0.net]
touchlab.jp/2015/03/apple_watch_and_hasucora/
トライポフォビア(集合体恐怖症)の原因は、それが毒を持つ生物の体の模様に似ているからなんだそうだ

746 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:27:36.44 ID:Ato8BPG60.net]
>>735

いや、その手のタスクでMac Pro使い続けた信者を納得させるにはここまでしないとだろ。
残念ながら、メインタスクはもうPCに移行してMac ProはただMac OSを使いたいが
為にしか使っていないのでリプレースはできないのがくれぐれも残念・・・。

話は変わるが
>Avidでは、最大6枚のHDXカードのサポートに対応する

なので、GPUは要らないタスクでも最低2スロットは占有されるみたい。
しかし、256x6の音声を同時に取り込みたいってどういう需要なんだ・・・。
Logic Proのデモでも1000トラック編集がグロ画像になっていたしw

747 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:27:43.56 ID:JB1uDs5N0.net]
>>743
なるほどiOS向けの開発環境がMacじゃないとダメだったか
自社のスマホのための開発環境を高値で売って、アプリの販売でもマージン取って、
ホント良い商売してるなぁ

748 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:28:31.23 ID:JYzJ+0lJ0.net]
A12をエミュレートするのは大変そう

749 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:34:42.26 ID:HxHswPd50.net]
「筐体カバー無し」が公式オプションになれば良いのに

750 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:36:00.84 ID:y8X8YYnX0.net]
>>746
コンサート会場を観客込みの全音源を定位させてARでその中を動き回るとか



751 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:36:27.25 ID:fOUGZx6d0.net]
サイトの作り方もじつにいい
最近のアポーには珍しく硬質でジャーマンテイスト

752 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:37:05.18 ID:vfcxn8Gl0.net]
本体はいいとしてもディスプレイの裏側まであのデザインなのは趣味悪いな
仕事場に置いたら喧嘩になるんじゃないか?

753 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:38:12.28 ID:efqOsJpy0.net]
この穴という穴にホコリが溜まってデローンとなる

754 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:38:27.59 ID:KILxdJbK0.net]
>>745
物質とか細胞とかは円や球の幾何学的な集合体なんだろうし、科学的なデザインが行き着くのはそこなんだろうな。
ただ気持ち悪いわな。。

755 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:38:32.55 ID:4YtgEzqN0.net]
モニター裏に100均で売っているメッシュのカゴとか引っ掛ける事ができるな。なんかいろいろな用途に使えそう。

756 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:39:06.82 ID:juASW5vL0.net]
前後の穴全部消したらジョナサンアイブデザインだよな
どこがアイブでどこがマークニューソンかはっきり剥がれてる

757 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:39:46.65 ID:sFlRJRQd0.net]
金融用途でも今回のモニター6台接続可能ってのがいけてる。

しかもモニターはベゼルがうすいので32インチでもサンダーボルトディスプレイより縦幅がせまいし、
重さも軽いほどだ。

ってことで、俺はサンダーボルトディスプレイ置き換えタイミングで買い換えるけども、
6台セットで500万弱。2セット買うので1000万の予算になるな。
というか、その頃モニターが60万から20万くらいに値下がっていることを期待。

ちなみに、シネマ22、シネマ30、サンダーボルトと高解像度モニターが出る度にアーリーアダプターだったので、
今回のモニターの値段いついては驚きはなかったしむしろ安いかなと思ったほど。

驚いたのは、スタンドが11万、vesaアダプターごときに23000円くらいの価格設定になっていたことだ。
ちょっとアップルはとちくるってるね。
ちなみにサンダーボルトディスプレイのvesaアダプターは3600円くらいだった。

だれかスタンドが11万する理由、アダプターがどんな秘密兵器で2万オーバーするのか知っている人いる?

758 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:42:14.15 ID:WIqr0VVO0.net]
製造数が少ないだけじゃろう

759 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:42:15.25 ID:nqQk66y50.net]
スタンドはアルミ押し出しから削り出して磁石でマウントするらしいから
金型代と素材レアメタル費用とあとトライポフォビア加工のコストが壊れてるんじゃね

760 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:45:18.33 ID:bhj3ixkM0.net]
>>757
金融用途ってどんなことするの?



761 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 22:49:42.70 ID:Ato8BPG60.net]
あんまりストレージについては話題になっていないが、特盛りでできると豪語している
8K ProRes RAWx3の帯域は、NVMeで現行最速のSSDでもカツカツだね。

おそらくRAID0構成にしているんだろうけど、コストが馬鹿にならないねえ。
SSDで8k動画を置けるわけないんだから、キャッシュ的に使うとかその辺の工夫が
あるんだろうけどまだ聞こえてこない。

762 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:50:19.10 ID:BLkFdz/b0.net]
>>717
ほんこれ
業種によっては、iPadProオンリーで制作の人とのコンペに負けたりするからなあ

763 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:53:55.40 ID:efqOsJpy0.net]
磁石で着脱スタンドとか
そもそも着脱なんか滅多にしないだろという

764 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:54:27.30 ID:rDA+CcsM0.net]
あたらしいデスクトップパターン おいておきますね
ttp://www.wazamono.jp/img/pc/thumb/1559656126306s.jpg

765 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 22:56:11.50 ID:zOPj28An0.net]
中田ヤスタカは買うかな?
坂本龍一は買いそう
宇多田ヒカルはMacBookたんで十分とか言いそう

766 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:01:04.60 ID:lsYm94hF0.net]
ソニーの400万円マスモニと張り合える性能がホントならモニターは激安と言っていいくらい

767 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:06:59.81 ID:efqOsJpy0.net]
ホントならね

768 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:07:46.09 ID:YtQQhVLP0.net]
マスモニにとっての絶対性能は映像規格に則った正確さだからな
その部分では勝てないが、それ以外では勝ってるかもね

とはいえ、液晶のバックライトシステムが変革期に入ったこともあって
来年再来年にはマスモニも同じようなシステムになってる可能性はある

769 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:09:21.14 ID:y8X8YYnX0.net]
壇上に出た瞬間ああこれピボットするなって思ったよね
デモのときさも意外そうに反応してみせるアメリカ人って優しいよな

770 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:11:25.61 ID:efqOsJpy0.net]
このバッテンに2万は笑う
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/06/04/apple_prodisplay-48-w1280.jpg



771 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:13:02.38 ID:YtQQhVLP0.net]
VESAアダプタ別売りなんかw

772 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:17:34.42 ID:JYzJ+0lJ0.net]
VESA199ドルだっけ
サンコーが激安でコピー出しそう

773 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:20:11.89 ID:y8X8YYnX0.net]
>>771
何言ってるんですか専用スタンドからして1000ドルの別売りですよ
今回もっとも観客がどよめいたサプライズでした

774 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:20:50.72 ID:DWtzOu6u0.net]
まあ、ブランドモノ価格だからそんなもんじゃろ

775 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:23:33.89 ID:8itCBUrK0.net]
SSDは、独自形状スロットのカード
GPUは、Apple MPXタイプ

ゴミだと思います

776 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:24:48.66 ID:rrJN6Z0a0.net]
>>769
壇上に出てるのにずーっとディスプレイに触れないから、
俺が一瞬寝落ちしててもう紹介終わってるんだと思ったわ

777 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:25:51.46 ID:kO+Kcftd0.net]
この穴ぼこマークデザインだったのか
どうりで・・・
あいつ抵抗なさそうだもんな

778 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 23:27:43.39 ID:kQUa0z2n0.net]
NECが170万から販売してるスパコンTSUBASAとどっちが高性能なんや?

779 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:28:30.68 ID:JYzJ+0lJ0.net]
>>775
今まで閉鎖的な自社規格はジリ貧の証だったわけだけど今回はどうじゃろな

780 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:31:12.29 ID:YtQQhVLP0.net]
>>773
いや、スタンド別売りならVESAアダプタは同梱だろフツー、と思ったのよ



781 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:32:24.03 ID:Ny+ECqa90.net]
穴にゴキブリが挟まったらどうやって取ろうか
それが問題だ

782 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:37:02.39 ID:y8X8YYnX0.net]
>>781
いっそこれで養蜂始める方向はどうだろう

783 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 23:41:18.77 ID:olYyBW3w0.net]
今更MacOSが超マイナーでジリ貧なんてものじゃないんだから好きにさせてやれよと
ただAppleはAppleTV+とAppleArcadeを始めるに当たって
数百億〜数千億円の投資を通して
いっぺんに数十のドラマや映画制作スタジオやゲームデベロッパーと
繋がったからそれらの制作スタジオにMacProやProdisplayを機材として
ばら撒いて一気に業界標準PCになるよ

784 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:43:08.08 ID:Ato8BPG60.net]
>>780

いやまだSSDとかGPUは帯域だの電力供給だの独自規格にするエクスキューズがあったが、
さすがにVESAにアダプタで対応って、ワガママすぎるだろw
VESAマウント以外の規格のモニタ製品って、今、存在するか?

785 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:45:41.24 ID:1p6vwot10.net]
宇宙人が乗ってきた宇宙船についてるような気持ち悪い模様だな

786 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:45:41.26 ID:YtQQhVLP0.net]
その辺はiMacがアレだしねぇ

787 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/04(火) 23:47:54.74 ID:1p6vwot10.net]
ケースに埃溜まってきたら、本体から外して水でじゃぶじゃぶ洗ったほうが良さそう。

788 名前:名称未設定 [2019/06/04(火) 23:54:22.87 ID:Rgku5bIq0.net]
とうとう出たね
クアドラ900/950の後継機が・・・
何年待ったかのぉ

これでようやくうちのクアドラも引退できる

789 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 00:00:00.73 ID:KD5u54zI0.net]
しかしモニタもそうだがダサすぎる外観
これじゃ無理

790 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 00:03:01.43 ID:ujYa8id50.net]
寧ろこのモニター使いたいが為にMacProが売れるよ



791 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 00:07:06.75 ID:pIilZoPR0.net]
>>766
マスモニとしては使えなさそうな
HDRの規格もメジャーなのじゃないし

792 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 00:08:23.08 ID:pIilZoPR0.net]
>>788
後継は旧銀タワーMacProだったんじゃ?
さすがにネタだよねw

793 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:15:02.86 ID:s+w1ambP0.net]
俺の骨壷の存在感がさらに薄くなって来た…

794 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:16:10.72 ID:s+w1ambP0.net]
>>792
いや普通にPowerMac 9500が後継機種だったよ、当時の見解では。

795 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:17:16.15 ID:EwAhkY2H0.net]
正直骨壷にi9乗せるレベルが良かった

796 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:17:17.48 ID:dhg2edsy0.net]
dell の8kの方が性能は上だな

797 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:18:37.43 ID:PFBTZg350.net]
上なのは解像度だけですよ

798 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 00:20:51.15 ID:8aCSUO/H0.net]
>>704
まじで?iOS7とYosemiteのときに
UIチームも一斉にやめたし
何があったんだ

799 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:24:27.95 ID:Lp6JBOOq0.net]
分からんけどマークニューソンデザイン全面採用になって抗議で辞めるってのは分かるわ
あのおっさんのデザインは細部ばっかりで全体のまとまり無いもん
アイブはもうネタ切れなんだろうけど大雑把さの裏返しでちぐはぐさは無くてスッキリしてるじゃん

800 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:35:06.25 ID:Ypke2P5o0.net]
どの製品がマークのデザインなの?



801 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:40:15.38 ID:Qa5u/aQB0.net]
どのねんどろいどがねんどろんなの? くらい愚問

802 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:43:37.93 ID:PFBTZg350.net]
タルビーはカッコよかったな

803 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 00:45:37.67 ID:zwHcVP2k0.net]
>>728
>>764
>>770
グロ

痒くなるな

804 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:48:32.77 ID:1V7bacDH0.net]
>>765
中田ヤスタカはXDRモニタ+最新MacBook Proじゃないかな
インタビューで新しいモニタが出たら欲しいって言ってたし

805 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:49:24.75 ID:wXto0Uor0.net]
もうWindowsガッツリになったから、高そうだなくらいの感想しかないな。
冷遇されすぎて、昔の情熱が失せた。
miniなら時々新調するんだけど。

806 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:49:58.47 ID:kRfvnE6t0.net]
PowerMac G5とCinema HD Display 30インチは絵になったな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/apple2.jpg

今回はこうなる
https://sixcolors.com/images/content/2019/macpro.jpg

807 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:50:57.88 ID:dhg2edsy0.net]
これだと8kの編集とかできないな
いまいちだな

808 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:52:01.86 ID:1V7bacDH0.net]
>>806
今回のデザインがイケてないように感じるのは歳食って感性が衰えたからと思ってたけどやっぱり昔の方が格好いいな

809 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:52:10.02 ID:Ypke2P5o0.net]
>>806
2枚目 直視出来ないんだけど
ブラクラ画像は貼らないで

810 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:54:52.86 ID:wXto0Uor0.net]
>>806
このメタルラックみたいな脚はマジなん?



811 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:56:33.85 ID:iO1WQ8O20.net]
PowerMac の方がデザインが良いよね
せめてその昆虫の複眼のような穴が
アルミの網になってれば良かったと思う

812 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 00:56:46.75 ID:KB9w+wMt0.net]
ほら、好きなだけでHDD積みな
https://appleinsider.com/articles/19/06/04/promise-debuts-first-internal-hard-drive-sleds-for-new-mac-pro

813 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:00:36.90 ID:EwAhkY2H0.net]
>>806
やっぱ穴の立体感がキモいな

814 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 01:01:13.67 ID:XgcaDOeY0.net]
>>810
本体と脚の質感が違うのが気に入らない

815 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:02:53.43 ID:C44F2STv0.net]
Pro本体にTouch Bar付いてたら大ウケなのに・・・。

816 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:04:12.84 ID:EwAhkY2H0.net]
>>814
取っ手と合わせてみました!

817 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:05:06.72 ID:wXto0Uor0.net]
ちょっとアイリスオーヤマ感あるよね

818 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 01:05:11.47 ID:9iJU1LzK0.net]
マークニューソンのデザインした靴がこれだからな
https://www.fashion-press.net/img/news/14505/nike_zvezdochka_06.png

819 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 01:06:29.25 ID:ujYa8id50.net]
ただの妄想かよ
いい加減にしろよ

820 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:06:33.02 ID:EwAhkY2H0.net]
水玉おばさんみたいなもんか



821 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:08:51.36 ID:gs8MQAJP0.net]
だめだ
何回見ても慣れん

822 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:09:15.22 ID:kRfvnE6t0.net]
穴隠しに全身ブラックのアルマイト塗装がしたくなる

823 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 01:10:19.83 ID:ujYa8id50.net]
年寄りの適用力の鈍さは哀れになるね

824 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:10:24.11 ID:O3BS9B1p0.net]
Mac Pro欲しい人はマシンパワー以前に内蔵拡張性重視な人が多いと思うが来年あたりに廉価スペック版出して欲しいわ

825 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:15:53.32 ID:iO1WQ8O20.net]
それを言うなら適応力ではないか?

826 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:17:37.97 ID:/mPDkXBN0.net]
>>812
MPXモジュールで増設すればT2チップは回避できるってことかね

827 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:18:40.47 ID:gC9pPH5X0.net]
次のMac Proとディスプレイも違うデザインになってるの確実だな
ジョブズが居ないアップルはただただ遺産を食い潰すだけの箱物になっちまったなあ

828 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:20:20.50 ID:Qa5u/aQB0.net]
>>814
唐突で不自然だよね
今まで安っぽい安易なメッキパーツとか鏡面加工と戦ってきたのにさ

829 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:21:16.51 ID:q0mkL6oc0.net]
カッコよさでは
銀タワー>骨壷>蓮コラだわ。

で、G4キューブは神な。

830 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:21:21.76 ID:wXto0Uor0.net]
骨壺の間違いを認めたことだけは評価するが、
そのデザインしたヤツは追い出して欲しい。



831 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 01:24:37.61 ID:9iJU1LzK0.net]
>>830
あれはアイブじゃないの?
スパルタカスもあんな感じだったし

832 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:26:01.03 ID:PFBTZg350.net]
アイブでしょ

833 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:26:10.22 ID:wXto0Uor0.net]
ああ、そうか。アイブとホモは聖域なんだよね。

834 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:27:45.09 ID:q0mkL6oc0.net]
むしろ、開発期間考えたら骨壷にはジョブズ関わってる。

835 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:29:12.48 ID:5MezDw8T0.net]
取っ手がとってもダサいね

836 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:31:00.44 ID:4hvGfxMz0.net]
ダサいのは我慢できるけどキショいのはなぁ

837 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 01:36:11.34 ID:9iJU1LzK0.net]
あまり言いたくないけど
これまでのマークニューソンの作品って
ジョブズが気に入りそうな作品ではないよな
デザインをしてる感が前面に強く出てて

838 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:36:47.60 ID:wXto0Uor0.net]
>>834
晩年のジョブズはそれどころじゃなかった感。
まあ、最後の数年はiPhoneしか興味なかったんじゃないかな。

今、蓮穴がリンゴマーク穴だったらどうよと自問して却下した。

839 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:37:57.41 ID:vVNYbUoA0.net]
あの穴あきデザインMacっぽくはないけどなんか未来的で個人的には好き
しかし埃が入りそうだからもしMac Pro買ったら換気扇フィルター貼りつけて穴隠す
まあ価格高すぎだから買えないが

840 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:39:41.88 ID:f6JwaQiW0.net]
タケーヨ



841 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:42:25.95 ID:q0mkL6oc0.net]
>>838
アップルって新機能とかの開発に時間かけるから
骨壷にも3年以上は掛かってると思う。Face IDは5年っていってるし。
あと、ジョブズの最期の作品といわれている新社屋が円なところとか。
まぁ、推測に過ぎないけどね。

842 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:43:13.40 ID:AuDpLfYG0.net]
>>839
高くて買えないのもそうだけど最大1400wっていうのもご家庭では取り回しが辛そうだわ

843 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:45:16.31 ID:wXto0Uor0.net]
タッチバーも考えて考えたあげくに採用したんだろうな。
何やってるんだよ、アポー。

844 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 01:48:21.09 ID:8aCSUO/H0.net]
>>837
ジャスパー・モリソンとかあっちのが好きそう

845 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:50:59.57 ID:rCOv/tFQ0.net]
>>829
G4cubeは本物のガラスでリメイク出来ないものか

846 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:54:51.30 ID:q0mkL6oc0.net]
>>845
それな。
つか今回のやつに磨りガラスのカバーとかでもカッコよくなったと思う。
まぁ、排熱効率と頑丈さでアルミ採用なんだろうけど。

847 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:55:10.39 ID:wXto0Uor0.net]
Cubeのリメイクは骨壺でいいと思うんだが、
あれをフラッグシップにする神経がわからん。

848 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 01:55:55.07 ID:iO1WQ8O20.net]
>>842
最大1400wって電源部の最大許容量であって、常時消費する電力量ではないよ
それだけ消費させるのはマイニングするときくらいだろうな
CPUでそれだけ消費したら、回路が溶け出してしまう気がする

849 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:03:14.58 ID:gC9pPH5X0.net]
そろそろアイブは切るべき時なのかもしれないな(´・ω・`)
ホモと愛撫のツートップ体制になってからgdgdやでホンマ(´・ω・`)

850 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:11:44.09 ID:AuDpLfYG0.net]
>>848
常時じゃないのは分かってるしそもそもマイニングってグラボ単体ではそんなに使わないように設定を下げるよ
最大1400って電源周り気をつけないと個別の方のブレーカーが落ちるからな
ご家庭では



851 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:16:24.36 ID:iO1WQ8O20.net]
自作用PCで使う電源だって1KW越は珍しくないぞ

852 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:19:04.05 ID:Q7FNY3qv0.net]
問題は消費電力相応の爆熱爆音疑いなしというところだと思う

853 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:25:14.65 ID:iO1WQ8O20.net]
サーバールームで10台をフル稼働させるのと同じだと思うけどな

854 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:26:51.90 ID:wXto0Uor0.net]
モジュール式とはなんだったのか

855 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:39:06.85 ID:OnDGDQP40.net]
60万以上のパソコン買って、盛大に電気使って何すんの?
「5ちゃんとTwitter」

856 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:44:33.66 ID:YaDA0sxI0.net]
拡張性に難ありのゴミ箱Mac Proのおかげで、
Macのサードパーティが離れてほとんど消えたから、
いまから拡張しやすいデザインに戻したとしても、
去ったユーザーやサードパーティが戻ってくるかどうかはかなり疑問
拡張が必要なユーザーは、ゴミ箱MacProでみんなAppleを離れてPCに移行した

拡張しやすいハードに戻しても、去ったユーザーとサードパーティが戻らないのでは?

857 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:49:32.23 ID:tRxJXLHB0.net]
ユーザーニーズを見極めて
コスパに優れた製品を投入して
ユーザーを増やしていくというのは無理という判断だろう
とにかく少ない信者から高額なお布施を徴収して
それができる間だけMacを続けていくという程度
無理なら店じまい
PCパーツくっつけて売るだけの簡単なお仕事だから大した負担にもならないし
所詮はiP*のおまけ事業

858 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:50:49.61 ID:gs8MQAJP0.net]
サードパーティはどっちか言うたら排したいのでは?
純正囲い込み思考やろ
Tなんとかチップのこともあるし

859 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 02:58:53.97 ID:ilRMpkHf0.net]
Mac Proの抱える本質的な問題点は
新機種出た後5年や7年放置されるのが確定してるってこと
それも例えば2年後に2倍の性能を半額で買えるようになってても発売当初の価格のままで
流石にこの仕打ちに付いていこうって人は少ないよ
これはいくら初期性能が高かろうが拡張性があろうが解決できない

860 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 03:03:30.74 ID:W9E2RdO50.net]
未だに「ジョブズがー」って言ってる奴おるんか。



861 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 03:06:00.45 ID:tRxJXLHB0.net]
JobsがいてもぼったくりMacProがマシになっていた可能性は0だが
少なくともあのデザインはなかっただろうなw

862 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 03:07:00.01 ID:s+w1ambP0.net]
モジュールつーかモジュールデザインって話は何だったんだよ

863 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 03:33:38.21 ID:ccBD1wFe0.net]
PCIeの事

864 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 03:33:58.51 ID:DvKPrCbh0.net]
ゴミ箱って2013年発売か
5年で性能追いつかれちゃったから
ワークステーションとしては短命だったね

865 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 03:36:13.51 ID:gC9pPH5X0.net]
昨今の蓮コラ推しのアップルなんてジョブズがいたら踏みつけてゴミ箱にぶん投げるレベル

866 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 03:40:28.99 ID:UDfwsSWA0.net]
あのおろし金部分どうやって削り出すの?

867 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 03:48:05.06 ID:NU3BBvJc0.net]
丸く空いた所に虫がいてうごめいている感じ
デザインまでバグってる

868 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 03:54:48.87 ID:DvKPrCbh0.net]
>>783
というか
ゆくゆくはApple Arcadeに最適化された自社製チップのビデオカードとか
販売していくのでは?

869 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 04:07:02.64 ID:5Y1Lay9D0.net]
https://ic4-a.wowma.net/mi/gr/113/image.wowma.jp/28385241/ntc/carpetsingu-kaiteki/cabinet/15kitchen/9804371.jpg
https://i.imgur.com/qSoRMrW.jpg

870 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 05:00:26.89 ID:nki9iZ5d0.net]
今回のおろし金は直接各ユーザーがAppleに講義続ける必要あるレベル
ゴミ箱の悪い所改善してもこんな中国製ケースレベルなら金出さねーぞ!位言い続けないとな

世界的な署名始まったら起こしてー



871 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 05:04:22.89 ID:tRxJXLHB0.net]
あんまり叩くとへそ曲げてPro自体消滅するぞ

872 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 05:21:08.63 ID:9PAQgiLQ0.net]
楽天タイムセールで11時からMBP2018夏13.3インチが11万ちょいだが買い??

873 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 05:24:08.60 ID:+vgFLsQW0.net]
これだけ素晴らしいデザインで出して来られると、設置する場所も気合いれないとね。

874 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 05:34:28.62 ID:I0YKyOPx0.net]
>>872
スレタイくらい嫁

875 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 05:34:52.49 ID:KB9w+wMt0.net]
28core 市販価格が80万ってAppleの CTOいくらになるんだろう
販売が始まったら買う気もないヤツがCTOの値段確認するのでAPPLE STOREのsiteがパンクしそう

www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-37615.html

876 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 05:42:57.55 ID:TEvu1/Jj0.net]
モジュラー型なのにグラボとか電源ケーブルないからAppleがパーツでださないと載せ換えできないし、OS でAMD縛り。拡張って結局pcieが沢山載せれるってだけやん。既にそんなもんサンボルのエンクロージャー使ってるだろうし、HDDや SSDのスペースもなし。目新しさゼロだわ。

877 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 06:17:03.46 ID:OdlxeUvw0.net]
>>876
>HDDや SSDのスペース
ないのか!なにやってんねんアポー

878 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 06:23:36.90 ID:g0RC94ta0.net]
提灯ライターさんイライラですやんw
MacProがやたら例えられるのは一見してブサイクなチーズグレーターだから以外に理由はないよな

Nobi Hayashi 林信行さんはTwitterを使っています:
「#MacPro 等をやたら他のものに例えたがるのは加齢で衰えた前頭葉が連想記憶の暴走止められなくなったからとdisっておきながら、
自分も他に例えるとiPhoneケース https://t.co/eGz3OCMnul のmeshケースからLayerケースへの進化との類似性感じた。
@TEPPEIGOTO にファッション文脈での評価してもらいたい」 / Twitter
https://twitter.com/nobi/status/1135948187863113729 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

879 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 06:29:25.94 ID:JtvXfbCh0.net]
1000Wオーバーの特盛仕様で買う人はどれくらいいるんだろうな
梅仕様で買う人には冷却機構や電源がオーバースペックすぎる

880 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 06:35:35.39 ID:3TzerGXH0.net]
前のMacProは5年放置されたし、汎用パーツじゃないし、拡張性は期待するな



881 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 06:55:39.48 ID:LQ9bNFBw0.net]
本体はともかく足がダサいな
デザイン退化してどうするんだよ
G5のままでよかったんだ

882 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:11:58.38 ID:EvizzjZj0.net]
今回の、まぁ俺の中ではありだな。
ゲーミングPCよりよほど。

883 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:12:59.02 ID:EvizzjZj0.net]
足はオプションのキャスターが便利だから許そう

884 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:16:34.51 ID:J6YH+4Hh0.net]
盛り盛りした場合1400wでも足りるのかなとは思うな。外部GPUのケースが余裕持たせ過ぎたw数なのかな、650wとか。

885 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:18:18.40 ID:g0RC94ta0.net]
俺はゲーミングPCのほうがいいな
この筐体にCPUはRyzen、GPUはGeForceな30万円分のパーツ詰め込んだ
MacProがあったら光の速さで即買いする

Check out the smallest gaming PC case in the world
https://mygaming.co.za/news/hardware/95055-check-out-the-smallest-gaming-pc-case-in-the-world.html
https://mygaming.co.za/news/wp-content/uploads/2016/06/DAN-1.jpg
https://mygaming.co.za/news/wp-content/uploads/2016/06/DAN-2.jpg

886 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 07:23:47.26 ID:yzFwUS3y0.net]
100Vなんて日本だけだもんな
単層200Vにするか車の充電も出来るしw

887 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:27:46.57 ID:o0jr5syI0.net]
銀プロ2010使いですが今からゴミ箱に買い替えするのってありですかね?
ディスプレイを自作Winと共用したいのであとはminiしかないのですよ…

888 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:32:59.08 ID:hc+7GXRU0.net]
おろし金デザインだけど、
和風だと感じた
iMacもこのデザインで出して欲しいな
なんとなくだけど、俺のもってるデジカメ、ペンタックスK-01と同じ匂いがするわ

889 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:44:22.63 ID:YJhexVCr0.net]
>>887
他人には有り無しの判断基準が分からんから何とも言えんね

890 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:55:15.19 ID:Vx5sRTuE0.net]
https://i.imgur.com/r9vyDY0.jpg



891 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 07:59:16.60 ID:eXXd0UbO0.net]
せめてチーズグレーターって呼んであげようよ!
みんなMac好きなんでしょ?

892 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 08:06:18.75 ID:KB9w+wMt0.net]
>>877
>>812を見よ!

893 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 08:08:03.71 ID:V9fCbzlX0.net]
>>888
あれもマークニューソンじゃん

894 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 08:11:45.17 ID:8YRx+ABP0.net]
>>878
林信之の信用できなさは異常

895 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 08:18:13.03 ID:0BtnuyWS0.net]
ヒカキンは特盛で買ってレビューしてくれるのかな

896 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 08:21:40.36 ID:o0jr5syI0.net]
>>889
予算30万ちょい 熱暴走せず安定して使えること
趣味使いのPhotoshopが銀proより速いこと
次期OSが動作すること
くらいでしょうか

897 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 08:27:37.77 ID:jJ6IxrqZ0.net]
プロより素人の方が買ってるの目立つ機種だな
プロは買ったことを晒さないから

898 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 08:33:47.29 ID:gVonDDd00.net]
HPのWorkstationでメモリを1.5TGB(ECC 2666 64GBx24)だと+9,815,000円だね
ECC 2933 128x12だといくらするんだろう。

899 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 08:37:17.44 ID:xmS40XaQ0.net]
>>896
mac miniでいいやんけ!

900 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 08:58:09.39 ID:FuWjaXu+0.net]
>>896
2018miniはけっこう性能良いよ
その分コスパはimacと比べて微妙だが
browser.geekbench.com/mac-benchmarks



901 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:03:39.57 ID:f8D8+wK00.net]
かっけえなコレ欲を言えばもうひと回り小さくして欲しかったディスプレイスタンドももうちょい調節の幅が欲しい特に低い方

902 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:09:27.27 ID:8dKQD3b50.net]
とりあえず一言

高すぎて買えねえ

903 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:11:27.19 ID:IruW15C90.net]
ここでグチグチ言ってるヤツの99%はMac miniで十分だろうな

904 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:12:40.97 ID:8dKQD3b50.net]
なぜproはXeonにこだわるのか
i9でいいじゃん

905 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:26:36.03 ID:jEFQqzXB0.net]
これディスクはどうなってるんだ。2台SSDが入る他は、PCIに刺せってか?

906 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:33:05.56 ID:AuDpLfYG0.net]
>>903
どうしてもMacOSじゃないと困るって場合じゃなければPCでいいしな

907 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:33:24.94 ID:f8D8+wK00.net]
脚の円盤とこって溶接?引きの画像で見る分には綺麗に処理されてるな

908 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 09:36:52.33 ID:yg8iFF910.net]
Z8は最大48コアなのになんで後発で28コアなんだよ・・・ すでに負けてるやん

909 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:39:29.42 ID:pDn75NZD0.net]
同じようなモンスターマシンを自作Winで組むといくらくらいでできる?

910 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 09:40:51.24 ID:pIilZoPR0.net]
>>908
デュアルで48コアなんでしょ?



911 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 09:42:18.89 ID:pIilZoPR0.net]
>>904
色々メリットがあるよ、ECCメモリーを使かえたり

912 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:45:06.29 ID:o0jr5syI0.net]
>>899
>>900
ありがとう mini+egpuを検討します

913 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 09:46:51.60 ID:9RaX93fs0.net]
1400wはキツイ

914 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 09:47:32.23 ID:pIilZoPR0.net]
>>909
スペックによるけど、そんなに安くならないよ
電源を含めて、安定動作させるのは結構大変だし

915 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 09:49:01.87 ID:iO1WQ8O20.net]
>>909
100万〜150万くらいかな

916 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:01:22.54 ID:I+7cCc5D0.net]
モンスタースペックと言ってるんだし最上位構成と似たようなスペックだとすると自作でもそこまで安くならないから100〜150万では無理

917 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:02:26.77 ID:cvs8JPv90.net]
拡張性といってもアップル謹製のものしか使えないって奴では?
しかし今回のMac ProはQuadra950の後継というより純正GenesisMPって感じ

918 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:02:48.70 ID:lWLWWKqN0.net]
ちょうどいいスペックが無い!

919 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:13:42.26 ID:AuDpLfYG0.net]
>>909
hpのワークステーションを特盛にしたら1500万ぐらいになった
xeonが高すぎてどうにもなんない

920 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 10:13:42.61 ID:pIilZoPR0.net]
>>917
Quad CPUのmac互換機だよね?
200万ぐらいしてたような



921 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:15:07.73 ID:I/M9Q2/N0.net]
久しぶりにMac買いたい。高いけどSTEPに買いに行くか。

922 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:18:39.75 ID:lWLWWKqN0.net]
BootCampでマシンを一元化するのは諦めよう
これならオンラインストレージをでかくしたほうがまし

923 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 10:26:58.70 ID:yg8iFF910.net]
パンチング処理や足の根元などのデザインバランスは微妙だけど、筐体の構造は素晴らしいね。
柱に床置いて壁設置してそれにパーツを取り付けていく、アウターケースは丸ごとカバー

924 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:33:56.32 ID:9m8TcoCD0.net]
>>921
STEPなら、靴屋になったぞ

925 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:41:43.83 ID:bW2L5uhH0.net]
kakaku等で大体のパーツを拾ってみると、
マザボ ROG Dominus Extreme 192,241
CPU Intel XEON W-3175X 381,500
メモリ DDR4-2666 ECC 8*4 34,000
グラボ AMD Radeon RX580 20,000
AMD RadeonVII 86,000
クーラー NOCTUA NH-U14S DX3467 14,000
電源 Corsair HX1200i 30,000
PCケース フルアルミ 50,000
M.2 SSD Samsung 970evo 250GB 9,000

で総計730,701 - 796,701円
になるな。

XEON W-3175Xは28コアのやつだから、Cascade Lake-SPのXEON Silver4208にすると59,000だから
32万円くらい値段が下がるので、
総計410,000 - 470,000円
くらいだね。
差額はAppleのデザインや設計コストや利益です。

926 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:41:51.27 ID:H+8F3OQO0.net]
>>921
学習塾に行っても売ってないと思うぞ

927 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:46:28.74 ID:5Y1Lay9D0.net]
>>921 NO NO NO NO NO

928 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 10:52:38.99 ID:p67237kz0.net]
>>925
それ小売り価格だろ?
仕入れ価格はもっと安いし、Xeonはディスカウント価格で売ってもらえるだろうな。

929 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 11:06:14.12 ID:866AAQgF0.net]
とりあえず予算500万用意した
お前ら貧乏はiMacProでも買えよお(笑)

930 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 11:11:49.93 ID:0yYR1B5Y0.net]
とボッチで何もすることが無い真正引きニートが申しておりますw



931 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 11:15:10.81 ID:9m8TcoCD0.net]
500万円用意しました
車買いに行ってくるわ

932 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 11:27:23.83 ID:pIilZoPR0.net]
>>929
どんな用途で使うの?

933 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 11:29:20.20 ID:866AAQgF0.net]
>>932
5ちゃん、ネットサーフィン

934 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 11:29:45.33 ID:Y8C5R6150.net]
100万か
買う奴いるの

935 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 11:37:48.98 ID:pIilZoPR0.net]
>>933
趣味なら逆にありかもねw
仕事に使うのなら、現在ある案件の単価によって費用対効果を考えないとだし

936 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 11:38:07.44 ID:4I6pat0b0.net]
100万ってカメラレンズ一本くらいだよ

937 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 11:42:20.29 ID:Szar12w/0.net]
パソコンって10万円内外、20万も出せばハイスペックなデフレ時代から
MacUfx150万、グラフィクアクセラレータなんとかTURBO30万とか、あの時代に戻った感があるね

938 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 11:43:44.78 ID:8YmGObwK0.net]
>>925
そもそも北朝鮮並みの閉鎖環境であるAppleと違って
PCはmini 〜 Proの間の好きなスペック、好きなケースで自由に環境構築できるからな
スペックをProに合わせろ!卑怯だぞ!とか知ったことじゃないw

939 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 11:44:39.68 ID:1V7bacDH0.net]
素朴な疑問なんだが業務用だと何故高くなるのか

940 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 11:50:55.73 ID:yoCBNpzs0.net]
動画系のやつがいくらでも買うな
コア数はそんなにいらないからVEGA IIのカードにいくら出せるかってところだな
FCPXが思ったよりDual GPU使い切らないから
二台ひっついて1台に見えるやつに投資だわな



941 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 11:52:53.96 ID:Szar12w/0.net]
底部はまだ公開されていないと思うけど
脚で持ち上げられているところを見ると、
電源部を冷やす、おろし金になっているのかな

942 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 11:55:43.62 ID:9RaX93fs0.net]
ヒカキン、せとこうじ、めぐみさんあたりは買いそう

943 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:01:40.61 ID:zBeRaAAP0.net]
>>939
Appleに拘らず業務用って意味だと台数が出ないのでメーカーの社員の給料や部品代を頭数で割ると高くなる
寿命を長く取ったり故障率とかを考えたり設計を複雑化すると高くなる
競争がなくコストダウン圧力を受けないので無駄な加工や性能の低い設計が放置されて大量生産品より高くなる

Appleの場合は客の購買力と売り上げ目標から自由に価格を設定するので高くなる

944 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:01:51.42 ID:xMUmUzk50.net]
>>939
1.税金対策に在庫の資産価値を高く見積れる
2.業務用機器はソリューションごと売るから機器だけを買われない様にする為

945 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:02:12.73 ID:CpleiVlz0.net]
キャスターまで付けてコロ助かよw

946 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:02:42.44 ID:OippYkGH0.net]
Proスタンドが10万もするとか異常だわ

947 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:04:17.01 ID:866AAQgF0.net]
>>946
本円で税込12万だぞ
スタンドが12万
基地外やな!

948 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 12:16:55.22 ID:pIilZoPR0.net]
>>940
アップデートでGPUと多コアを上手に使えるようにしそうけどね

949 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 12:27:49.81 ID:9iJU1LzK0.net]
ディスプレイを回転させた時に後ろのリンゴマークが横になるのが不恰好だと思って
ロゴは回転するほうじゃなくスタンドにつけろよと思ったらスタンドが別売りっていう

950 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 12:28:05.84 ID:866AAQgF0.net]
999ドル×112円=111,888円×1.08=12万
アフォウが!



951 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:29:18.14 ID:866AAQgF0.net]
スタンド買うお金でMacBook Airが買えるじゃないですかー
このバカチンがあ

952 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:38:00.75 ID:+7LjDd5X0.net]
金属加工屋が動き出してるだろ。
半額以下の5万で売れたらボロ儲けだよ。

953 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:41:22.09 ID:fXHZ/XPI0.net]
>>952
せやな

954 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:46:25.32 ID:D/KBAsSQ0.net]
Mac proに似たパソコンケース、制作中

955 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 12:48:55.94 ID:XgcaDOeY0.net]
オーディオの世界では10万オーバーのスピーカースタンドなんて珍しくもないがなw

956 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:51:39.55 ID:kOqnUtWN0.net]
ああ、オカルト商法な

957 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:54:32.54 ID:xMUmUzk50.net]
>>940
GPGPU向けのコード書く時は演算カーネルに演算対象データの担当するデータの先頭をオフセットとして渡すけど、マルチGPUだとその前の段で各GPUのユニット数とメモリサイズ調べてそもそもどっちにどのくらい仕事を割り振るか決める処理が必要になる。
(もしくは空き状況に応じて仕事を流し込む場合各GPU毎にスケジューラを持つ様な対応が必要)
コレはコードを書くのは別に難しくないんだけど普通のプログラマなら仕様に「マルチGPU対応」と書かれてなけりゃ対応しない内容。
だからこれから対応が入ると思われ。

958 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:54:50.46 ID:I/M9Q2/N0.net]
まあプロ機は設計が余裕あるから長く使えるよね。いままでのも大体8〜10年くらいは稼働してる。ノートじゃこうはいかない。

959 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 12:58:43.12 ID:OippYkGH0.net]
スタンド一脚でiPhone買えるんだがりんごは何考えてんだ

960 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 13:01:09.60 ID:B5idPLb70.net]
おまいらが買わないからそういう値段になるんだよ



961 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:02:16.56 ID:bW2L5uhH0.net]
プロ機がやっと出たので、(どれだけ売れるかはよく分からないが)長期サポートがある分MacProの寿命は長いだろう。
近年macがApple Aプロセッサに移行する噂が出てたが、MacProの登場でその可能性は低くなったのでは。iPadがiPadOSでノートブックにより近い使い勝手になっていくと思われ。

962 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:06:23.72 ID:I/M9Q2/N0.net]
でも近年のアメリカの好景気とインフレ、円の下落を考えると思ったよりは安かった。

963 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 13:07:59.08 ID:cn4rMhCs0.net]
メモリ1.5Tの世界へようこそ

964 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 13:16:11.22 ID:cn4rMhCs0.net]
ぽまえらのメモリ32G
俺のメモリ1.5T
この差はいったい…

965 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:20:05.44 ID:CJmcpkR60.net]
>>941
Appleのサイトで見れる3Dオブジェクトが正しければ、底面はただの板。

966 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 13:22:45.24 ID:Rq0cCncL0.net]
スペックだけなら、Cooper LakeとPCIE4.0と8chのメモリを待ちたい。
でも、待ちだすと1年半ぐらい先になりそうで、買った方がいい。
更新の間隔が不定期過ぎるから、いつも微妙なんだよなぁ。

967 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:31:18.75 ID:iO1WQ8O20.net]
8Kの2時間もの動画、オンメモリで編集出来そう?

968 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:38:51.22 ID:cn4rMhCs0.net]
>>967
メモリ1.5Tあれば楽々編集できるよ
1T以下は厳しいかもね

969 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:45:14.29 ID:EwAhkY2H0.net]
>>968
なんのソフト使ってるの?8kはどんなフォーマット?

970 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:46:38.69 ID:cn4rMhCs0.net]
>>969
うっせ禿げ
ソフトはファイナルカットだ



971 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:47:23.64 ID:EwAhkY2H0.net]
へーすごいね

972 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:48:00.02 ID:VzZf7QGw0.net]
>>343
きっしょ

973 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 13:50:53.54 ID:ryrLi98H0.net]
Mac Proのスレなのにこの語彙力の無さよ…

974 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 13:52:16.44 ID:OAD5alS+0.net]
vegaとかクリエイターからしたらゴミやで

975 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:12:02.87 ID:DvKPrCbh0.net]
んなことないぞ
VIIでさらに画質が良くなった

976 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:22:41.17 ID:b2NxtjRY0.net]
ここにいる人の95%は買わないよね

977 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:23:14.52 ID:MvKtvPEt0.net]
ゴミ箱プロの12コア 128GBメモリ D700x2 って新Proの最低グレード吊るしとどっちが性能いいんだろ
中古なら半値ぐらいだよね

978 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 14:27:58.23 ID:DvKPrCbh0.net]
Photoshopいじる程度ならminiでも十分すぎるからな

979 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:30:33.21 ID:cn4rMhCs0.net]
>>977
カスタマイズで128Gないやん
64Gまでだお

980 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:31:17.97 ID:b2NxtjRY0.net]
Mac Proより10万円のスタンド買うやつの気が知れない
左右の首振りできないんでしょあれ
もはやMacですらないし



981 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:39:11.51 ID:gfnz0F6p0.net]
>>980
10万円もないのか

982 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 14:39:52.39 ID:cn4rMhCs0.net]
スタンドがダサすぎるわな

983 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:44:36.81 ID:y+ilfPpL0.net]
>>976
99%は買わない
つうか高すぎ

984 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:48:13.00 ID:w6E/Yt020.net]
ロト7の3等以上が当たったら買うわ

985 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 14:52:33.09 ID:Ayas+qU00.net]
拡張用ディスクだけど早速、Promiseが32TBのものを発表してる。
内臓ディスクだけど、モジュールにハードウェアRAIDが内臓されてる。
あと、ディスクは普通に交換可能
https://www.promise.com/us/Promotion/PegasusStorage

986 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 14:55:33.61 ID:w6E/Yt020.net]
今時HDDなんてバックアップ用途の外付くらいしかいらなくね

987 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:09:03.98 ID:m7D9tiJP0.net]
8k ProRes RAWとかいったらそうも言ってられないんじゃないの

988 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:24:12.20 ID:vq5qnuHJ0.net]
キャスターならうちのmid2010にも付いてるけどね。

989 名前:657,648 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:27:30.60 ID:mIl7C6Ro0.net]
ARでサイズ感確認したら

デカすぎて笑ったwwww

990 名前:657,648 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:29:57.91 ID:mIl7C6Ro0.net]
>>959
変態ホモ野郎の考えとか

常人には想像もできない。



991 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:30:44.82 ID:nki9iZ5d0.net]
足がとにかく実用性欠いてるしあり得ないデザイン
キャスター付けてもこの足幅軸のままだから不意な力加わると本体横向きに転倒するのが目に見える
モニタースタンドも横方向の衝撃やテーブルの揺れの事考えていない学生の失敗作レベル
今回のデザイナーの能力の低さと管理側やエンジニアの目が節穴なのがわかる
ここまで酷いと今のデザインチームをApple全体で追い出すための画策にも思える程酷いものだよ
中身の思想も銀プロに戻しただけで数年かけて構造と外装悪化させたデザイナー達は恥だね
発売後デザイン原因のトラブル多発するだろうな

992 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:33:29.91 ID:gs8MQAJP0.net]
ラックマウントモデルもどうせ穴だらけなんだろうなあ…

993 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 15:35:03.08 ID:t80Ju9ZR0.net]
こういう人って心の病気なの? >>981

994 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:36:49.93 ID:EQBiVpHj0.net]
せやで

995 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 15:37:38.90 ID:8aCSUO/H0.net]
>>888
おろし金の中が家紋に見えるから和風には感じる

996 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:41:37.00 ID:hc+7GXRU0.net]
>>893
デザイナーの名前?でいいのかな?
好き嫌い分かれるだろうなーって思った
野暮ったくも異質

997 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:42:57.59 ID:00iIKfIB0.net]
>>992
画像出てるぞ
天板がチーズおろし金

998 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:44:41.51 ID:jMmIi2Lb0.net]
実用性重視デザインにしか見えないけど
あとキャスター付けるほどデカくないと思うんだが重いのだろうか

999 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/06/05(水) 15:45:45.63 ID:cN5jNBxu0.net]
イタリアではバカ売れだろうな。用途が違うが…

1000 名前:名称未設定 [2019/06/05(水) 15:45:50.31 ID:Y8C5R6150.net]
かっこよすぎるだろ

これやっぱりデザインは断トツでAppleだわ



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 20時間 10分 15秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef