[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/14 17:49 / Filesize : 155 KB / Number-of Response : 527
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Apple 新ジャンルのタブレットPC? Starを開発中か



1 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/05/28(月) 08:30:13.92 ID:x5uxtDVv0.net]
Apple、コードネーム「Star」の新ジャンルのデバイスを開発中か
https://iphone-mania.jp/news-213481/

AppleがARMプロセッサを搭載した新ジャンルのハードウェア
開発を行なっているとの噂が流れています。
コードネームは「Star(星)」で、LTEも利用可能になるといわれています。

新ジャンルのデバイスに関する情報はあまり出回っていませんが、
今のところわかっているのは、タッチスクリーン、SIMカードスロット、
GPS、コンパス、防水機能が搭載され、Macシステムのブートに
使用されるEFI(Extensible Firmware Interface)が
動作するということのようです。

関連
MacとiPadのハイブリッド端末は作らない、とAppleのクックCEO (2015年11月17日)
www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/17/news051.html

58 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/07(木) 19:25:21.93 ID:9+rck+rE0.net]
確かiPhone用に折りたたみ式のディスプレイの特許取ってたよな
そんな感じになるんかね

59 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/07(木) 19:59:55.08 ID:mHydYwdz0.net]
>>58
× Appleが最初にやってほしい。
○ Appleが最初に採用してほしい。


Appleが技術開発してるんじゃないんだよ
Appleは採用しているだけ

60 名前:名称未設定 [2018/06/07(木) 20:02:40.01 ID:gsKb7bA+0.net]
>>59
商品開発してるのはいいAppleだし、それが成功してこそ売れるし、試乗も拓ける訳だがね。
Apple以前に「採用」してる会社は、その辺りが不味いんじゃないの?

61 名前:名称未設定 [2018/06/07(木) 20:04:32.38 ID:gsKb7bA+0.net]
してるのはいい→してるのは
試乗→市場

どうもおかしな変換候補が誤選択される。
AIでこの辺り改善して欲しいよ。

62 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/07(木) 20:04:46.64 ID:mHydYwdz0.net]
> 商品開発してるのはいいAppleだし、

話聞いてないのか? 技術開発してないって言ってる。
商品はそりゃ作るだろ。色んなメーカーのハードウェアを採用して。
タッチパネルも顔認証もAppleではない会社が
作ったものを採用しただけって知らないのか?

63 名前:名称未設定 [2018/06/07(木) 23:54:46.66 ID:gsKb7bA+0.net]
>>62
既存の技術を採用してるという点には反論してないだろ?
「採用してるだけ」って言うから、そんな簡単な話じゃ無いだろうと言っているんだよ。

64 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 04:41:03.98 ID:+/AMLlyC0.net]
採用するのが簡単かどうかの話じゃなくて、
Appleは採用するだけなので
Appleが最初にやることはないって話

開発したメーカーが作ったサンプル製品が世界初に決まってる
そして量産化のめどが立ったらどうやくAppleが採用する

65 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 10:35:03.33 ID:rUitYJrf0.net]
製品が全てポン付けで使えるかのような言い方は気になるな

66 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 12:19:47.66 ID:kQ1BEElW0.net]
>>24
タッチスクリーンでのNumbersとかターミナルとか使いやすいもんな
やっぱりmacOSはiOSよりタッチスクリーンと親和性高いわ



67 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 12:22:26.94 ID:kQ1BEElW0.net]
>>25
Surface Proも持ってるけどタブレットモードがイマイチだから結局タッチ操作もなく
普通にノートとしか使ってないわ、窓機はmacOSと比べるとやっぱタッチ操作と相性悪いと思う

68 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 12:26:47.24 ID:kQ1BEElW0.net]
>>52
MBPのおさわりバーを拡張して全面にしたような感じだな

69 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 13:10:38.29 ID:owEeLkRP0.net]
おさわりバーw

70 名前:名称未設定 [2018/06/08(金) 13:26:44.09 ID:UEBNUW0E0.net]
>>67
そもそも、ラップトップとタブレットを一体化する事に意味が無い。

71 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 13:30:41.37 ID:+/AMLlyC0.net]
おさわり婆

72 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 13:39:56.40 ID:wyKjhKfC0.net]
統合すると開発コストが上がって値段が上がる上にiPadの需要も食うから出したくないってのが一番なんだろうけど
それでもキーボードとトラックパッドで快適に操作できてるもんをわざわざタッチスクリーンにする意味は全く無いと思う

73 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 14:05:59.67 ID:+/AMLlyC0.net]
>>70
> そもそも、ラップトップとタブレットを一体化する事に意味が無い。

頭が固すぎる。発想の転換をしろ
タブレットに、拡張Dockをつけることで
ラップトップPCになる(GUIも変わる)と考えればいいだろ

Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1528432583/

74 名前:名称未設定 [2018/06/08(金) 14:10:16.80 ID:UEBNUW0E0.net]
>>72
つうか、それぞれの用途に応じてハードもソフトも作り込んでんだから、一緒にすりゃ両方が損なわれるのは道理。
また、タッチスクリーンに適した条件として、スクリーンが水平に近いか手に持てる事、手に持つ場合には両親指でスクリーンの殆どの領域をかばーできる事などが挙げられる。
ラップトップやデスクトップの垂直に近いスクリーンとは相容れないし、適宜水平にするとしても、垂直で使う際と環境の切替など作業の非連続や排他性を生む。
解の一つとして常に水平で使用するという手は考えられなくは無い。
ラップトップと統合した場合はやや問題が軽減する様に思われるが、ハードの重量や厚さはハンドヘルドとしては過大なものになる。
分離型にした場合、タブレットパーツから切り離された本体パーツの扱いや、ストレージとの接続の問題が起きる。
ソフトウェアも両対応で統合を行うと、不可分な大容量のファイルにならざるを得ない。
ストレージのみならず、メモリも大きな容量が必要になる。当然、消費電力も上がる。
アプリに至っては、ユーザーは強制的に両対応のものを購入する以外なくなる。

「これ一台で両方使える。凄いでしょ」という素人騙しの製品で、ユーザーには殆どメリットが無い。

75 名前:名称未設定 [2018/06/08(金) 14:23:07.84 ID:UEBNUW0E0.net]
>>73
macOSはトラックパッドで快適に操作できる事からも、タッチスクリーン操作との相性は悪くないと思われる。
よって、macOSが動作するタブレットは製品としては可能性がある。
その場合、専用のタブレット製品やドックなどをリリースする必要は無い。
単純にMacと連携すれば良いだけ。
↓はiPadをMacのWi-Fi接続の無線ディスプレイにする製品。MacのGPUを使用して表示品質を確保している。
https://www.kickstarter.com/projects/767721702/luna-display
https://i.imgur.com/UVqBCuJ.jpg
https://i.imgur.com/K0rhtW0.jpg
https://i.imgur.com/6tfo5Cr.jpg
基本的にはこれで充分。
キーボードはMac用、iPad用の既存製品でOK。マウスやトラックパッドも勿論使える。
あとは、iOSで実装しているソフトウェアキーボードをmacOSで利用可能にし、タッチ操作では指で隠れて操作しづらくなる恐れのあるUIエレメントを精査して対応策を実装すれば良し。

「統合」は論外。

76 名前:名称未設定 [2018/06/08(金) 14:28:16.39 ID:UEBNUW0E0.net]
あくまで、タッチスクリーンはiPadのフォームファクタだから有用なのであって、いたずらにこれを重くしたり厚くしたりするのはユーザー体験を低下させる愚策。
Macにタッチスクリーンを載せるなんてのは話にもならない。



77 名前:名称未設定 [2018/06/08(金) 15:17:15.81 ID:UEBNUW0E0.net]
あとは、今進めている開発用ライブラリとフレームワークの統合によって、macOS版とiOS版が揃うアプリが増えれば、両環境間での作業の継続性や連携がよりシームレスになる。
これがAppleが目指している方向。

78 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 22:24:22.32 ID:+/AMLlyC0.net]
>>75
> macOSはトラックパッドで快適に操作できる事からも、タッチスクリーン操作との相性は悪くないと思われる。

トラックパッドとタッチスクリーンって宛然違うじゃん。
トラックパッドはマウスと同じようにマウスカーソルが存在する。

太い指を使うことが前提としたタッチスクリーンと違い
マウスもしくはトラックパッドのように、小さいマウスカーソルを
前提としたOSとは相性悪いでしょ

79 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 22:35:49.25 ID:+/AMLlyC0.net]
>>75
わかってないなぁ

そもそもiPhoneのOSは、MacOSXのサブセットだってこと忘れたの?

3.5インチタッチパネル搭載の「iPhone」、6月に発売
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/10/news009.html
>  OSにはMac OS Xのサブセット版を採用。

昔は、サブセットというのをわざと無視して、
iPhoneではMacと同じOSが動いているんだとか
言うやつもいたというのに

iPhoneの性能が上がった今、MacOSのサブセットではなく
MacOSそのものを動かせるようになってるんだよ。

で、iPhoneのOSとMacOSの本質的な違いは、OSそのものじゃない。
インターフェース(GUI)が違うだけ
Macはマウス・トラックパッド用のGUI、
iPhoneはタッチ用のGUI

GUIが違うだけでOS自体は同じでいい
GUIが切り替えられればOSは同じでいいんだよ。

ここまでは理解できる?

80 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 22:51:02.69 ID:+/AMLlyC0.net]
さらにヒントを上げると、

iPhone・iPadに搭載されたOSXのサブセットを
本物のOSXにすげ替えることは可能

本物のOSXにiPhone・iPadのGUIを搭載すれば
ユーザーはその違いに気づかない

iPhoneとは違い、MacとiPadは同一人物が
同時に使うことはまずない

iPadは据え置き(室内で使う)で使うことも、持ち運んで
使うこともある。Macは持ち運ばない

持ち運ぶには最小の大きさ・重さが好ましい
MacBookは大きく重い

CPUとメモリ・ストレージを乗せる場所は一箇所で良い
MacとiPadというふうに二つ持たせる必要はない
その場合、移動するiPadに持たせるほうが良い

移動するiPadにCPU、メモリ・ストレージがあるなら
その他に必要なものは少なくてすむし安くすむ

大きなでディスププレイがほしければテレビを兼用できる

81 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 23:33:15.07 ID:If0Mzjdq0.net]
>>80
このやりとりはお前さんの立てたスレでな。
流石に馬鹿らしい。

82 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/08(金) 23:43:25.47 ID:If0Mzjdq0.net]
>>78
指で隠れてしまうUIエレメントについて精査して対策を実装しなければならないと書いた通り、相応の調整が必要な事は認識してるよ。
今月中にもLuna Displayが手元に届く予定だから、その辺りを検証するのが楽しみ。

83 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/09(土) 05:23:17.70 ID:5HCbfHVo0.net]
あの、フォームファクターの意味分かってる?

84 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/09(土) 06:12:56.64 ID:FVc4Rixo0.net]
下らないところを突っついてくるなぁ。
感心するよ。
別にガチの規格寸法以外に、何らかの理由があってその様なシステム形状、寸法になっているものも指すんだよ。

85 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/09(土) 07:05:18.07 ID:CJmP+Dpl0.net]
カッコつけて誤解を招く表現をせずに素直にiPadのサイズとかでいいじゃん
もしかして後からググった?

そのほかも突っ込みどころ満載な上に文章が無駄に長いよ
読ませる気ないでしょw

86 名前:名称未設定 [2018/06/09(土) 12:13:23.23 ID:6YMqzIul0.net]
ホントに下らない奴だな。
隔離スレで空いてしてやろうと思ってたけど、こりゃダメだわ。
学ぶ力が低すぎる。



87 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/09(土) 12:21:24.83 ID:vYuM+TCr0.net]
現時点でもうパソコンはいらない。iPhoneとiPadで十分と
言われてる時代になにを言ってるんだか?

どうしてもパソコンが必要っていう人なら、
iPadに外付けキーボードとテレビをくっければ
パソコンになるんだからスマホは別として、
タブレットだけあれば十分じゃん

早くiPadをパソコン化するDockでないかな

88 名前:名称未設定 [2018/06/09(土) 12:32:22.49 ID:6YMqzIul0.net]
致命的にダメだね。こりゃ

89 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 00:00:02.45 ID:d6JTzEhH0.net]
日付が変わるな

90 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/10(日) 04:42:30.13 ID:z3revQt80.net]
これって要はMac miniなんじゃないかな?

91 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/10(日) 16:51:31.04 ID:XpfEs7kP0.net]
Mac miniにタッチスクリーンもSIMカードスロットも
GPSもコンパスも防水機能もいらない

92 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 17:00:19.25 ID:d6JTzEhH0.net]
LTE対応のMacBookは欲しいかもしれない様な気がする。

93 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 17:17:01.66 ID:d6JTzEhH0.net]
おっと...
セルラー版iPadで>>75を使えばmacOSをiPadで使いつつテザリングでネット接続も可能か?
これは面白いかも

94 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 18:56:02.06 ID:a9NpSVIz0.net]
クラウドビジネスの端末の需要で今iPadが絶好調だけど
この勢いを逃さないためにAppleに必要なのは
Chromeノートや廉価Windowsノートのような300ドルクラスのノートPCなんだよ
これらはクラウドの端末だからwebアプリが基本で
OSのしがらみも性能も必要ないかわり
企業向けの価格競争に勝てないと勝負にならない
それを自社製SoCもある今なら価格競争にも勝てるPCが出来るんだろう
そういうものだから内容はスクリーンとキーボードだけのような
シンプルなノートPCになるよ

95 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 18:57:59.09 ID:878SkAvl0.net]
Currently the demand for cloud business terminals makes the iPad top form.
What you need for Apple not to miss this momentum is a $ 300 class laptop like Chrome notebook or Windows notebook.
Since these are terminals of the cloud, it is not a game unless web apps are fundamental, the structure and performance of the OS are not necessary, and they can not win the price competition for enterprises.
It is possible to make a PC that can win even price competition now with its own SoC. As such it will be a simple notebook like just a screen and keyboard.

96 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 19:06:05.66 ID:d6JTzEhH0.net]
>>94
iPadで良いだろと



97 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 19:11:52.68 ID:a9NpSVIz0.net]
iPadで良いなら教育市場でChromeにやられたりしない
シンプルに安いキーボードとスクリーンだけのPC需要はあるんだよ

98 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 20:43:03.89 ID:d6JTzEhH0.net]
PCの定義が分からん。
スクリーンとキーボードが条件ならiPadにキーボードつけりゃ良いだろと

99 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 21:06:14.46 ID:a9NpSVIz0.net]
それだと300ドルでは作れない
タッチパネルさえ無駄なコスト

100 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 22:39:54.22 ID:d6JTzEhH0.net]
Appleはその層は狙わないだろ
手を広げてもうまみが無い

101 名前:名称未設定 [2018/06/10(日) 23:09:39.36 ID:XpfEs7kP0.net]
↓将来的にこれを作るのが本命
Starはこれと組み合わせてMacとして利用可能なiPad

Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1528432583/

102 名前:名称未設定 [2018/06/11(月) 01:04:54.81 ID:HZzewXXy0.net]
救いようが無いな

103 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/11(月) 01:16:51.97 ID:rcvZLiWd0.net]
どうせ発表があったら手のひらを返して
Appleはすごいとか言うんだろうなw

まあ俺が先に発表してやったわけだが

タブレットとして持ち歩き、
そして家ではMacとして使える
かなり便利だぞ

104 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/11(月) 12:28:54.58 ID:HBq2eQBI0.net]
>>94
300ドル台でApple Pencilにも対応してるiPadがあれば十分ということか

105 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/11(月) 13:06:29.95 ID:Gp18DfKo0.net]
>>104
そのiPadとキーボード型Dockがあればいいね。
Dockをつけた状態だとMacOSが起動する

106 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/11(月) 15:15:27.05 ID:HBq2eQBI0.net]
>>105
Webアプリ前提ならmacOSである必要もないしiOSのiPadで十分だろ



107 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/11(月) 16:17:03.59 ID:Gp18DfKo0.net]
>>106
フォトショ動かないとMacの代わりにはならんだろ

108 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/11(月) 21:37:55.06 ID:2PNxiO0g0.net]
>>107
フォトショップはWebアプリもiOSアプリもあるやろ

109 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/11(月) 22:29:52.06 ID:KMv/rY6F0.net]
ないだろ

110 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/11(月) 22:40:48.10 ID:HBq2eQBI0.net]
>>109
そうか?
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/catalog/mobile.html

111 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/12(火) 03:51:07.57 ID:DliTRB+N0.net]
劣化版はいらん

112 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/12(火) 08:12:27.80 ID:bolomgRb0.net]
そうはいってもソフト屋も次第にWebアプリに切り替えてるんだから、この先ずっと
スタンドアロンのソフトが残るとは限らんよ。それが時代の流れだ

113 名前:名称未設定 [2018/06/14(木) 14:02:39.77 ID:RGTEdW8b0.net]
これは本当におすすめ!!!
https://kusuridou.info/product-buy-form/otameshi-4980

114 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/14(木) 22:44:03.35 ID:gcNA6a8J0.net]
>>3
イタコ「わしがすちーぶじょぶずです」

115 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 03:44:13.99 ID:Jaz8ZTOx0.net]
何年振りかにiPadにキーボードつけて試用してみたが、やっぱり根本的にiOSの外部キーボード日本語入力はUIが垢抜けない
日本人がCEOにならないとダメか

116 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 10:22:15.38 ID:zRZAdvjv0.net]
>>115
日本人がCEOになったらさすがにAppleでも終わる未来しか想像できない



117 名前:名称未設定 [2018/06/15(金) 11:38:50.29 ID:MEpwC3cV0.net]
キーボードとタッチスクリーンの併用自体が使い辛い。
トラックパッドを追加すべきだと思う。

118 名前:名称未設定 [2018/06/15(金) 11:45:30.79 ID:MEpwC3cV0.net]
iPad Pro用smart keyboardって、commandキー付いてるけど、やっぱりiPad ProでmacOS走らせる気はあるってことなんかねぇ。

119 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 11:48:56.09 ID:9BNib6Lj0.net]
リモートでは便利そうだな

120 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:31:08.88 ID:zRZAdvjv0.net]
>>118
RDPで使う用でしょ

121 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:56:14.28 ID:yLXySiYP0.net]
いやスマートキーボードが出る以前から⌘キーには対応してたし
単にショートカット使うためだろ

122 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:14:31.57 ID:WXu4xfVZ0.net]
初代iPad用のキーボードドックって⌘キー付いてたっけ?

123 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:16:22.52 ID:NKxfzXv/0.net]
>>116
原田「アップしとくか……」

124 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:21:41.59 ID:yLXySiYP0.net]
>>122
付いてたよ
ほぼMacの純正キーボードと同じだったしあれ

125 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:42:18.42 ID:dclyALco0.net]
いっそキーボードを無しにして、どデカイトラックパッドを付けるとか

126 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 15:17:15.09 ID:T63A4MyA0.net]
俺的にはMacBookにSIMカードスロット付けてくれりゃいいんだけどな
余計なことせんでくれ、つう感じ



127 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 15:31:31.96 ID:nFfFiNY10.net]
開発にコードネームと合わせて、製品名は、
「リンゴ・スター」と予想ら。

128 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 17:40:56.32 ID:9BNib6Lj0.net]
単純にiPodProでMacOSが動いてくれば良い
あとキーボードなど純正でなくてもよいだろう

129 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 18:19:15.10 ID:DzToTROb0.net]
>>127
iStarだろw

130 名前:名称未設定 [2018/06/15(金) 20:31:14.83 ID:MEpwC3cV0.net]
>>128
今週中には>>75が手元に届く予定。
出荷は12月の予定だった筈なので、恐らくβテスト用のロットから送られてくるんだろうなぁ...
メーカーからのメールによるとハードウェアの使用は確定しているとの事だけど、ソフトウェアは調整中との事。
Macも秋の新製品を確認してから更新しようと思ってたんだけど、これ、現物が届いたら我慢できない。現行MBP買う事になりそう。
iPadの方は手持ちのAir2でもう少し待つかな。セルラー版を使えば、インターネット共有で擬似「タブレット型LTE対応Mac」が出来る筈。

まあ、Mac用のソフトウェアキーボードが現状ではキーボードビューアしか無いから、「Macタブレット」としては今一歩に留まらざるを得ないけど。
Astro HQに要望を出してみるつもり。

131 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 14:24:35.40 ID:/9R8H/cp0.net]
>>127
つまんねーな

132 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 17:02:13.13 ID:CYS74Mjm0.net]
初代iPadにキーボードドック、あれが未来予想図だったんじゃないかなあ
今は微妙な気もするけど

133 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 17:14:49.80 ID:cQbiyo2J0.net]
パート2まで待とう

134 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 18:11:31.83 ID:+7Tf8PA10.net]
Starは想像つかんな
シラーが確かWWDCかなんかでノートPCにタッチスクリーン付けるのはナンセンス、って言ってたし
単にタブレットにするならiPadと被るし

久々にびっくりするようなもん出して欲しいが

135 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 18:28:42.86 ID:fC6ff9Nq0.net]
このコードネームiPhoneのだったってどっかで見たけど

136 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 19:05:26.56 ID:/9R8H/cp0.net]
そういえば前に、折りたたみ式のスマホの特許を取ったつうニュースがあったな



137 名前:名称未設定 [2018/06/16(土) 19:53:39.37 ID:GAW8ohUz0.net]
>>134
中身がMacOSのiPadならかぶらないよ
MacBookにタッチスクリーンつけたわけじゃない
あくまで見た目はiPad。ただし中身はMacOSなので
キーボードを付けるとモードチェンジしてMacとして使える

138 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 20:23:55.14 ID:xDASSsBg0.net]
そこにBootCampでWinが走ると更に良いのだが

139 名前:名称未設定 [2018/06/16(土) 21:20:01.49 ID:cydRDt2Y0.net]
おおう。
Luna Display届いた。
一足お先にタブレットMacを体験するぜ!
...MacBook Proポチらにゃ

https://i.imgur.com/rqto1eE.jpg
https://i.imgur.com/IQBriJK.jpg
https://i.imgur.com/9WoUa5M.jpg
https://i.imgur.com/MNsu2D2.jpg

140 名前:名称未設定 [2018/06/16(土) 21:20:47.50 ID:cydRDt2Y0.net]
>>137
それが出来りゃ、MacBookはもっと薄くなってるだろ。

141 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 21:25:44.58 ID:jYZIMJ7g0.net]
>>132
HP Elite x3にデスクドックの組合せが正にそれだな

142 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/17(日) 00:05:28.02 ID:ihCrT1380.net]
>140
> それが出来りゃ、MacBookはもっと薄くなってるだろ。

性能にこだわらなければ薄くできるよ
iPadができてるんだから薄くできないわけがない。
Mac Bookはキーボードの厚みも加わってるしね

さらにiPadのベンチマークの結果はすでにMac Book Proを超えてる

新しいiPad ProモデルのパフォーマンスがMac Book Proより高い件
approfan.net/ipad/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84ipad-pro%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8Cmac-book-pro%E3%82%88%E3%82%8A%E9%AB%98%E3%81%84%E4%BB%B6/

できないわけじゃないんだよ。
こうして考えてみると、Mac Bookから外部端子をなくしていったのは
最終的にiPadに近づけるためだったのかもね。外部端子あると厚み減らせないし

143 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/17(日) 01:01:29.42 ID:KAF9/GP/0.net]
>>139
レポ全裸でまってる

144 名前:名称未設定 [2018/06/17(日) 02:46:37.20 ID:pQshYPoG0.net]
>>143
今、MBPのローン審査待ち。
早ければ25日にはMBP届く。
先ずは手持ちのiPad Air2で試して、感触が良かったらiPad Proセルラー購入して、擬似LTE対応Macタブレットにする。
ただ、Astro HQ曰く、ソフトウェアはまだ調整中(iPad用appは一応正式版としてストアに出てるが、Mac用appはβ版の状態)なんで、そこは割引いて見ざるを得ない。
ま、なんせ久し振りにワクワクしてる。

145 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:48:56.61 ID:7clzi+370.net]
擬似Macタブレットがなんたらと盛り上がってる所悪いが、正直今のmacOSは
タッチパネルと相性いいとは言いがたいんだよな

146 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:51:18.08 ID:E7EIL3/K0.net]
Launchpadを持ち出してタッチパネルに向いてるとか言い出す奴がいるが
全然そういうことじゃないんだよな…



147 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 17:45:22.25 ID:s38v0jTf0.net]
>>145
MacOSにiPadのUIをそのまま乗せればいいだけなんで
そこは大した問題じゃないんだよな

148 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 17:46:29.08 ID:s38v0jTf0.net]
>>146
そうそうLaunchpadはぜんぜん違う話
iPadのUI(名前あるんだっけ?)をそのまま
移植すればタッチパネルに向いてるUIになる

149 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 19:12:04.38 ID:enbmVxVk0.net]
なんか必死ですね

150 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 19:22:41.97 ID:s38v0jTf0.net]
はい、こうもしてないとAppleの発想はすごいとか
いわれそうですからね。誰でも思いつくことです。

151 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 20:37:14.20 ID:enbmVxVk0.net]
病気だな

152 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/19(火) 01:49:59.06 ID:7MdF/57S0.net]
>>148
分かるわ、俺もよくCookPadでメシ作ってるしな

153 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/19(火) 03:13:48.16 ID:wqo94iDW0.net]
そうね。CookPadにかぎらず、スマホやタブレットでみたら
それようにUIが変わるものがあるね。

154 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/19(火) 15:19:49.55 ID:Tiyxtqdg0.net]
LaunchPadとトラックパッドで十分だと思うんだがな
LaunchPadをデフォルトのデスクトップにすりゃあいいんでないの?

155 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/19(火) 15:46:01.29 ID:sswChLWx0.net]
Magic Trackpad 2もいるけどな

156 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/22(金) 17:54:50.13 ID:q0O8NwGI0.net]
>>142

過渡期のゴミ買わされる人は
たまったもんじゃないすねw



157 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/22(金) 18:05:33.71 ID:ZQblXgd80.net]
初代Apple Watchを買わされた人はかわいそうだった
しかも100万円

158 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/22(金) 19:58:39.86 ID:4g0R1aLL0.net]
>>157
200万でしょ、それ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<155KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef