[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 06:21 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

VMWare Fusion for Mac Part 33



1 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/16(水) 23:58:05.02 ID:2Vnw5wBr0.net]
VMware Fusion
www.vmware.com/jp/products/fusion/

前スレ
VMWare Fusion for Mac Part 32
anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1426732240/

2 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/16(水) 23:58:31.76 ID:2Vnw5wBr0.net]
(タイトル直した方が良かったのかな・・)

3 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/16(水) 23:59:36.12 ID:nQqN1xRJ0.net]
>>2
(直したほうがよかったと思います……)

4 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/17(木) 00:03:14.62 ID:F8WfcDmD0.net]
VMW are Fusion

5 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/17(木) 02:58:05.23 ID:G8iJnxcq0.net]
業務用途を必死に否定してる馬鹿無職がいるスレです

6 名前:名称未設定 [2015/09/17(木) 09:21:33.09 ID:gSDB9zma0.net]
>>2
直して下さい。今すぐ

7 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/17(木) 12:34:02.08 ID:+ewPPoZE0.net]
通常用とならProは要らないか?

8 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/17(木) 13:04:40.63 ID:gSDB9zma0.net]
>>7
普通の人はProなんて全く必要ない

9 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/17(木) 13:34:31.61 ID:ac+Tfy060.net]
>>5の実例
ID:gSDB9zma0

10 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/17(木) 15:10:57.67 ID:XpAIv+lT0.net]
前スレ 997で教えて頂きありがとうございました。
そんなところにあるんですね。気がつきませんでした。



11 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/18(金) 20:10:49.04 ID:rLNilW1C0.net]
>>10
7を飛ばしたので同じかわからないが、6の時の話。

6を使ってる時は、
「バージョン7が出たぞ」
の表示の選択肢として、
「後で」
「このバージョンをスキップする」
みたいなボタンが出てた。

「後で」にしてしまうと、毎回このメッセージが出てしまう。
「スキップする」にしておけば、その後の6のアップデータが出た時にきちんと知らせてくれた。

12 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/19(土) 02:16:45.52 ID:7uNZkYMq0.net]
そうだね。

13 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/19(土) 09:08:20.08 ID:/uOEZQve0.net]
なんかさ、色々とバギーだわ GMのエルキャプテンでだけど

14 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/19(土) 12:17:53.73 ID:cIrnqWjx0.net]
えるキャピたんだボケ!

15 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/20(日) 08:25:33.95 ID:xtN508NT0.net]
Yosemite+fusion 8でwindows10 32bit動かしてるんだけど
ライブラリの一覧で「クリーンナップを推奨」が表示されるんだけど
システム設定->一般で合計サイズが134.2GB、ハードディスクが134.2GB、スナップショットは0バイト
この状態で再利用可能が64.1GBもあるのに
「クリーンアップはこの仮想マシンに適用されません。」になってて
仮想マシンのクリーンアップボタンも灰色になってるんだけど、なんでだろう??
イメージが壊れたかなと思ってvmware-vdiskmanager -Rしても何の変化もなかった

16 名前:神の味噌汁 mailto:  [2015/09/20(日) 12:28:39.58 ID:A2/xqPqb0.net]
>>15
>クリーンアップはこの仮想マシンに適用されません
事前割当ディスクになってんじゃねぇーの?

17 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/20(日) 14:11:01.77 ID:xtN508NT0.net]
>>16
たしかに事前割あてディスクなんだけど
事前割当で再利用可能領域が発生することってあるのかな

18 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/20(日) 14:52:23.72 ID:gOy3Vegh0.net]
頭悪いなw

19 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/20(日) 15:28:56.96 ID:kzirAlnR0.net]
ヒドスw

20 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/21(月) 19:50:39.06 ID:QW2gjzZp0.net]
8.0なんだけどメニューバーのアイコン消せなくなった?
前はそれらしい設定があったはずなんだが・・・



21 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/21(月) 20:16:44.52 ID:2BFWpD0G0.net]
windwos10でappleK with fusion使ってるけど
commandキーがcontrolキーに置き換わってくれないなあ・・・・

22 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/21(月) 20:22:40.44 ID:QW2gjzZp0.net]
スマソ・・・
環境設定の「一般」にあったわ

23 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/21(月) 23:31:40.29 ID:MewE56nB0.net]
AppleK って懐かしいな、もう使ってないわ
CmdをCtrlとか、VMwareのキーマッピング設定弄るだけで十分じゃね?

24 名前:名称未設定 mailto:  [2015/09/21(月) 23:36:07.51 ID:lL3tBqNt0.net]
>>23
VMware側でcommandキー叩くと、なぜかスタートメニューが開き迷惑
だなぁって思ってたんだけれど、これCtrlに出来るの?

25 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/21(月) 23:39:05.62 ID:aWo9cN820.net]
できる

がんばれ

26 名前:21 mailto:sage [2015/09/21(月) 23:59:45.34 ID:2BFWpD0G0.net]
>>24
まさにそれで悩んでたんだよね
VMWareの問題なのかな
appleKを切っても発生するし
VMWare側でキーマッピングいじくってるんだけど、どうにもうまくいかない

27 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/22(火) 00:22:00.14 ID:PSE109+P0.net]
>>24,26
人によって求める動作、キーボード関係の設定が微妙に違うだろうから一概には言えないだろうけど
Winキー自体が不要なら右コマンドキーのみに割り当てるのも良いかも
キーマッピング設定は、デフォルトのプロファイルの流用でよいと思うよ

もちろん、仮想マシン毎のキーマッピングプロファイル指定もお忘れなく
あと、ユニティモードだと右コマンドキーでスタートメニュー出てこないときあるからCtrl+Escで

28 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/22(火) 00:24:02.36 ID:m1anAYPC0.net]
おれはVMwareではいじってないが、winにソフト入れて
左winキーを左ctrlにリマップしてるよ

29 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/22(火) 00:40:14.34 ID:PSE109+P0.net]
個人的な経験だと、VMwareのキーマッピングでCmdキーをWin側のCtrlキー単独そのものに割り当てるのはオススメしない
Excelとかでショートカットを使ったコピペ等の挙動がおかしくなるから
なのでデフォルトのプロファイルのように、Cmd+C→Ctrl+C等それぞれ別々に登録

標準設定状態だと、確かにCmdキー単体だけ押した時はWinキー=スタートメニューが出てきてしまうけど、
Cmd+C (Win側でのCtrl+C) 等と上手く共存できるよう、VMware側でうまく調整されてる感じなんだよね
CmdキーのみとCtrl+Esc、前者の方がスタートメニューの表示がワンテンポ遅れる

30 名前:21 mailto:sage [2015/09/22(火) 00:44:46.34 ID:yxeixmBj0.net]
>>28
なんていうアプリか教えて下さい
「鍵盤の執事くん」ってアプリ使ってみたんですけど
うまいことせっていできないんですよね・・・



31 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/22(火) 00:54:06.40 ID:m1anAYPC0.net]
key swap for xp ってやつです
www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/
↑これはキーコンビネーションには対応してないから
鍵盤の執事くんも使ってる

他にもっと良いソフトあるのかも

32 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/22(火) 01:13:39.80 ID:fzmo+MPq0.net]
win側で色々なアプリよく弄るけどfusion標準設定で特に困ってないな
win側弄ってる時にcommandキー単体で押して離すような状況って、
winキー押す目的以外は操作ミスくらいしか想像できない

33 名前:21 mailto:sage [2015/09/27(日) 22:20:35.50 ID:kcoZaGnX0.net]
mac側と同じような感覚でcommand+c/vでコピペやりたいんよ

34 名前:名称未設定 [2015/09/29(火) 15:31:50.91 ID:Mu1dv5TP0.net]
Macを初期不良交換してもらうことになったのですが、
Windows領域は設定など含め完全にバックアップすることは可能ですか?
またライセンス認証とかはやり直しになるのでしょうか?

Bootcamp領域ではなく、VMwareでインストールしたWin 7です。
業者に専門ソフトの設定などやってもらったのでまた呼ぶのが大変。
サーバPCにクライアントとして接続するのにIPがなんとかかんんとか
結構苦労して半日がかりで設定してもらったんで。。
しかも仮想環境という対象外の環境で無理言ってやってもらったんで…

BootcampでバックアップすればMac環境含めて同じように復元できますか?
iPhoneみたいに簡単に行けばいいんだけど。。。

35 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/29(火) 15:44:31.22 ID:4uegNj7u0.net]
>>34
仮想マシンだからコピペすれば戻せるよ

外付けHDDにでも退避して、新しいMacにVMをインストール、退避した仮想マシンをコピペ、ダブルクリックして起動。

手順はこれぐらいだから業者に頼む程でも無いと思う。

36 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/29(火) 15:52:04.68 ID:zpFj3gPt0.net]
>>34
Windows領域って言う特別な領域があるんじゃなくてただのフォルダの中に設定も全て入っている。バックアップはコピーするだけで良いよ。

37 名前:名称未設定 mailto:  [2015/09/29(火) 16:22:21.38 ID:HqIUt/Lo0.net]
>>34
Windows領域などという用語は存在しない。
Bootcampでバックアップ?意味不明。お前、Bootcampでインストールした
わけじゃないって言ってるのに何寝言ほざいてんの?

iPhoneみたいにって、スマートフォンと関係ない。業者に頼んだってのも何を
やってんのお前?って状態なんだが?

お前に仮想環境を使う資格はない。消えろ。

38 名前:34 [2015/09/29(火) 17:23:45.63 ID:Mu1dv5TP0.net]
>>35 >>36
仮想マシンってフォルダ見つけました。(約50GB)
これをどっかに保存しとけばいいわけですね。
専門ソフトのインストールが自分ではできないので
丸ごとそのまんま移行したかったのです。

>>37
Bootcampじゃなくて、Time Machineの間違いでした。
Time Machineでバックアップすれば
User/書類/仮想マシン
も含まれるんだろうから、そうすりゃ一番簡単ですね。

39 名前:名称未設定 [2015/09/29(火) 17:30:31.17 ID:7jJj0Pfb0.net]
「専門ソフト」

40 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/29(火) 20:13:34.03 ID:VKHV3cOi0.net]
>>34
>Macを初期不良交換してもらうことになったのですが、
>Windows領域は設定など含め完全にバックアップすることは可能ですか?

可能。

>またライセンス認証とかはやり直しになるのでしょうか?

バックアップからの取り方と戻し方による。
普通は問題ない。


どういった環境が必要なのかわからないけど、もしネットワーク関連の設定がサーバーへのアクセスに必要で、その意味を君がわかっていないのなら、
「ストレージの中身をイメージバックアップ」
することをお勧めする(外付けのストレージが必要)。
Mac本体のネットワーク設定を含め、すべて元どおりになる。

移行アシスタントを使って移行する方法もある(他のMacを使う。あるいは、外付けストレージに一旦OSをインストールして、移行アシスタントを使う。その後、まっさらなMacへもう一度、移行アシスタントで移行する)。

文面からすると、やり方がわからないかもしれないけど、基本的には簡単なので、これを機にググってやってみよう。



41 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/29(火) 23:05:21.72 ID:w7tVr3AW0.net]
内臓HDDより大容量の外付けHDDがあるならリカバリ領域で起動してから
交換前のMacのHDDの中身をdmgで保存すればいい
その中にVMのWindows環境も入っているから
保存した物を交換後のMacにそっくり戻せば交換前の環境が再現される

42 名前:34 [2015/09/30(水) 02:55:34.78 ID:XcYAx7uU0.net]
>>39
普通の人はあまり縁のないような業務用ソフトです。
常にサーバと通信して、クライアントにデータを
残さないようなちょっと特殊なソフトです。
なんで職場のWi-Fi以外からは起動も出来ないという不便な…

>>40
どちらにせよデータ移行にストレージは必要でしょうし、
Macは512GBなので、1TBのHDD買おうと思ってます。

Mac側では普通にWi-Fi接続
Fusionの設定を「ブリッジ」にして、Windows側での
ipなどの設定は業者にやってもらったので詳細不明
MACアドレスとかの用語は出てきてなかったので、
本体が変わっても問題ないかなーとは思ってるのですが。
とにかく、Windows側の設定がそのまま移行できればそれでいい。

>>41
Time Machineつかうより、dmg保存のほうがいいんですね。
40さんが言ってるのも同じやり方かな。ググってみます。

43 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/30(水) 07:18:14.52 ID:TvcVc4Yv0.net]
El Capitanでfusion 7の動作確認してくれる人柱様よろしくお願いします。

44 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/30(水) 09:21:09.24 ID:sjtP092F0.net]
>>42
外付け買うな容量単価的に3TBがいいだろう
イメージを別のマシンへ戻したらMACアドレスが変わるんで
ネットワークの設定を軽くやり直さないといけない可能性がある
コンパネのネットワーク画面を画像で保存しといた方が良いだろう

45 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/30(水) 12:40:15.85 ID:wuKskpeT0.net]
>>43
GM Candidateに入れてるけど特に問題なく使えてるな。

46 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/30(水) 20:44:25.30 ID:xhE9obPc0.net]
>>45
人柱あざっす。安心して凸れそう

47 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/09/30(水) 22:14:59.35 ID:W9FnCC7p0.net]
>>42

あぁ、ブリッジなのね。

おそらくは、
(1)IPアドレスでのアクセス制限
(2)サーバーからコネクションを張るアプリがある
などの理由があると思う。

聞いている情報から推測すると、MACアドレスによる制限がかかってる可能性は低い。
※MACアドレスが必要なのは、直近のネットワークスイッチで認証をかけている場合が多い。

新しいマシンへイメージバックアップから戻せばたぶん元どおりになる。

つまづいたらここで質問すればいいよ。
※ここには企業向けインフラをやっているエンジニアも少々いる。

48 名前:名称未設定 [2015/09/30(水) 22:21:13.57 ID:wuKskpeT0.net]
8.0.1きた

49 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/01(木) 11:19:07.52 ID:BDfxhR9/0.net]
>>48
かぴたんにして、8.0.1にした。
いまのところ特に問題なし

50 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/01(木) 12:11:06.01 ID:Nn8qzOQb0.net]
>>43
この続報、ある人お願いします。



51 名前:名称未設定 [2015/10/01(木) 13:00:00.19 ID:RmqoTPEi0.net]
>>50
動いてるよ。細かく検証する気ないけど。
そんなに気になるならバックアップとって自分でやったら?

52 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/01(木) 13:14:18.84 ID:JVhCDF9Y0.net]
自分で試さないで人にやらそうという根性
本物のクズだわ

53 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/01(木) 13:49:23.46 ID:1hbdPKBu0.net]
>>50
7のままupdateしたけど、
今のところ不具合はないです。

54 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/01(木) 16:29:51.16 ID:fqFlOVYL0.net]
>>43
それって、VMware Fusion 7.1.2にCapitan入れて動くかどうかってこと?

55 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/01(木) 17:09:25.34 ID:t2Scf2in0.net]
>>43
特に問題なさそう。split viewも使えるし。

56 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/01(木) 20:40:10.77 ID:EfqqtXjo0.net]
やってしまった
vmware-vdiskmanager -x でvmdkを拡張したら
再起動時に「親ディスクのサイズと子ディスクのサイズが違う」ってパワーオンできなくなった
調べてみたら、foobar-0001.vmdkのcid値をfoobar.vmdkの中のcidに書き直せって情報がでてきたんだけど
テキストエディタで中身を読めるのはfoobar.vmdkだけで
foobar-0001.vmdkは見られないんでcidの調べようがないよ
kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2041498
これ見てもいまいちわからない

57 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/01(木) 22:48:00.10 ID:z3DbSBdt0.net]
ホストOSをEl Capitanにしたら、Fusion 6.0.6上のWin10へUSB3.0デバイスが繋がらなくなった
UBS互換性変えたり、接続物理ポートを2.0にしたりしてもダメ
Fusion 8(試用版)で試したらアッサリつながった
以上、人柱報告

58 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/02(金) 10:25:04.25 ID:Z/wjsE650.net]
>>57
情報サンクス

59 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/02(金) 10:41:13.92 ID:IAj1NKMe0.net]
>>57
fusion7だとどうなるんだろう。
人柱待ちか。

60 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/02(金) 10:58:10.52 ID:LuBeA0hX0.net]
>>59
自分dやればいいじゃん



61 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/02(金) 12:36:04.12 ID:/3m3vlPb0.net]
Win10をキャピたんと8.0.1で使ってみたが特に問題はないな。
むしろ、今までは何もしてないのにMBPのファンがうるさく回りだす問題が起こらなくなった。

62 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/02(金) 15:51:42.44 ID:5pGknf290.net]
2台El Capitan+VMware Fusion8.0.1にしたんだけと
Boot camp Windows7のiMac 2011はFusionから起動出来たけど
Bootcamp Windows8.1のMacBook2015上ではFusionからは起動出来ない。
UEFIでないとrootlessの影響を受けない?

63 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/02(金) 16:34:42.46 ID:1+ZSw70y0.net]
El CapitanとFusion 7.1.2にてUSB2.0のメモリの動作確認問題なしでした。

VMware toolsはFusion 8に最初から入ってる奴をバージョン11にしてWindowsに入れてます。

64 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/02(金) 17:24:21.06 ID:wj+deKIe0.net]
EL Capitanで7.1.2ですがOSX毎落ちまくります
すでに昨日から7回目
お試しサブマシンだけど鬱

65 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/02(金) 18:36:46.80 ID:8d8/iDPV0.net]
6.06のままだったけどEL Capitanで使うには8にUPしないとだめかな

66 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/02(金) 20:21:07.87 ID:3Y+bog8i0.net]
>>64
落ちる原因は?

67 名前:名称未設定 [2015/10/02(金) 20:36:45.51 ID:HMeNMAXi0.net]
iMac 5kでゲストOSにエルカピたん入れた場合、Retina対応してる?
鬼遺産教えてください

68 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/02(金) 22:56:54.34 ID:cHntOdhf0.net]
>>67
当たり前です

69 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/03(土) 00:19:19.19 ID:MeRsuixM0.net]
El Capitan入れたMacBook 2012 lateにインストールしたVMware FUSION 7.1.2では、Windows VistaとWindows 10.が普通に動いてるよ。
VistaはVMware Tools再インストールしたら、USB周りのエラーが直った。

70 名前:名称未設定 [2015/10/03(土) 15:03:28.68 ID:Whez5tpI0.net]
> 普通に動いてるよ。



71 名前:名称未設定 [2015/10/03(土) 15:30:27.34 ID:rKV0tFva0.net]
>MacBook 2012 late

そんな機種存在したかな?

72 名前:名称未設定 [2015/10/03(土) 17:52:38.08 ID:jOXhQyYt0.net]
Airじゃねぇの?

73 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/03(土) 20:46:58.35 ID:sCWPPVCB0.net]
Airの2012は、lateじゃないぞ

74 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/03(土) 22:10:05.14 ID:bZWDebq/0.net]
>>69
明日、MBA2013のVMF7にCapitan入れて実証実験をしてみるわ。

75 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/04(日) 03:20:46.86 ID:hE3mid1l0.net]
El Capitan 入れたんで、VMware も 8.0.1 をインストールしようとしたら、
シリアルキー入力後にカーネルパニックが発生する。何が起こってるか
さっぱりわからん……どなたか情報を提供してもらえないだろうか。

76 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/04(日) 03:49:11.96 ID:hE3mid1l0.net]
>>75
自己解決。USB Network Gate と競合してた。

77 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/05(月) 14:24:06.50 ID:popHbhqO0.net]
fusion4でEl Capitan動くわ

78 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/05(月) 15:30:47.63 ID:pBtocS3T0.net]
>>77
逆なら嬉しいんだがな

79 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/06(火) 11:30:21.54 ID:Nf8ZeAfO0.net]
fusion6はYosemiteで打ち止めか
el capitanがもう少し安定したらアップグレードするか

80 名前:名称未設定 [2015/10/06(火) 14:24:04.24 ID:7YwdeCaw0.net]
Fusion 5でWindows10動いた人いる?
対応は7で終わりかな?(´・ω・`)



81 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/06(火) 16:53:02.02 ID:YCoMCzTd0.net]
fusion 5.0.5(ホスト10.9.5)でwin10動いてますよー

82 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/06(火) 21:55:18.67 ID:v9cuIhJm0.net]
>>80
8.1からのアプデと、10単独インストールの両方動いたよ。
アプリはオフィス立ち上げた程度だけど。

83 名前:名称未設定 [2015/10/07(水) 20:31:07.37 ID:gXRJQUfx0.net]
Wwindows10が10240

84 名前:名称未設定 [2015/10/07(水) 20:31:44.28 ID:gXRJQUfx0.net]
Wwindows10がビルド10240からアップデートできない人いる??
仮想マシンなのが原因なのかな?

85 名前:名称未設定 [2015/10/08(木) 01:30:55.14 ID:BvFGS0kb0.net]
>>81,82
ありがとう!パッケージ版値上がりするみたいだから買ってくる。
仮想だとライセンスの移行関係でDSPよりパッケージの方がいいみたいだから迷ってた。

86 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/08(木) 02:20:52.87 ID:CXQNCwjo0.net]
まず10のISO落として新規インストしてみな
それで認証済みになってればそのまま使っとけばいい

87 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/08(木) 14:13:52.40 ID:M57aGmPH0.net]
>>84
仮想マシンは関係ないよInsiderビルド入手をオンにすれば最新ビルドになるけど、そうしない場合は10240から変わっていない
今んとこ我が家の最新は 10.0.10240.16520になってる

88 名前:名称未設定 [2015/10/08(木) 20:01:37.39 ID:nxh0pIx+0.net]
Insiderビルド入手をオンにしてるんだけど
失敗するんだよ

89 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/09(金) 14:52:01.58 ID:6O9NPLzv0.net]
>>88
insiderプログラム参加登録してんの?

90 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/09(金) 21:41:33.49 ID:pme7I2DK0.net]
同じ様にアップデートを全部当ててもハード構成によってビルドの最後の5桁が変わるな



91 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/09(金) 21:51:01.19 ID:ssdBIros0.net]
>>85
発想が理解できん
10は無償アプグレにしてFusionを新しくした方が良いんでないかい?
仮想マシンにインスコしたOSはファイルを無くさない限り使えるが
Fusion5はここ1,2年以内に新しいOSXで動かなくなるだろう

92 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/11(日) 15:41:32.50 ID:aueH09mE0.net]
El Capitanにしたらユニティモード選択できなくなってる
普段使わないから気づかなかったけど、この辺ってなんか設定とか動作条件あったっけ?

93 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/11(日) 16:57:17.55 ID:Hle3n4SO0.net]
スプリットビュー絡みのOS側のUI実装の問題とか?

94 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/12(月) 00:10:38.73 ID:iwLmSPPO0.net]
WindowsとUbuntuのVM同時に起動したらホストごと落ちた。
前の7はこれにMacを足しても問題なかったんだが・・・

95 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/12(月) 05:04:20.94 ID:6DxKQxTb0.net]
>>92
7だけど選択できるよ

96 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/12(月) 11:11:39.99 ID:4vseGq0k0.net]
>>92
El capitanでVMFusion8でユニティ選択できるけどクラッシュしたわいwww

97 名前:名称未設定 [2015/10/12(月) 15:36:21.01 ID:9aNjY/uO0.net]
> したわいwww

98 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/12(月) 17:52:59.09 ID:A/Q4GBOU0.net]
>>03
>>95
>>96

ごめん、今までユニティモードがグレーアウトしてたけど、
1回シングルウィンドウを選択したら、ユニティ選択出来るようになった
お騒がせしました

99 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/12(月) 17:54:27.42 ID:pcIw2Mym0.net]
>>98
でも、7のWin10じゃまともにユニティ動作しないよ。

100 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/12(月) 19:53:01.92 ID:FMRcx3nt0.net]
>>99
VMware toolだけ8のを入れると動くよ



101 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/12(月) 23:35:22.79 ID:uhZlUWh60.net]
El Capitanでfusion 8なんですがスリープに入った後ネットワークにつながらなくなったりしませんか。

102 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/12(月) 23:36:27.20 ID:amKShS+R0.net]
DELLが買収したらしいね

103 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/12(月) 23:52:47.24 ID:pcIw2Mym0.net]
>>100
vmware fusion 8 の体験版でもダウンロードすればいいのかね?

104 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/12(月) 23:54:12.68 ID:pcIw2Mym0.net]
>>102
デル、EMCを8兆円で買収合意 IT業界で過去最大
www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H2S_S5A011C1000000/

つーことは、Citrixの買収はなくなるかな。あんなもの今更買う必要性薄いと思う
しな。

しかし、DELLっていつの間に復活したのか。くたばり損ないだったはずなのに。

105 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/12(月) 23:59:46.04 ID:bx5c2+OT0.net]
ウザい株主を追い出したDell
株主に振り回されるApple

106 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 00:58:54.38 ID:EZCrHHCK0.net]
VMwareはEMCの子会社だったから、親がDELLになったわけか・・・

107 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 01:26:02.81 ID:phZ2/4kJ0.net]
マイ糞ソフトに買収されるより1000京倍ましだなw
マイ糞やグーグルに買収されてのはことごとく潰れてるしw

108 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 04:28:57.45 ID:8p/iH/S40.net]
上場廃止しただけで株式会社なんだよね(´・ω・`)
しかもDELLの主要投資企業はMicrosoftなんだよね(´・ω・`)

109 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 07:32:11.71 ID:l2mEjAS10.net]
>>103
そうだよ。体験版を使ってアプデすればwin10に対応したtoolになるよ

110 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 07:48:25.41 ID:ChwcZW4o0.net]
>>109
体験期間が終わると、7に戻るの?



111 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 08:19:47.69 ID:R5tS4fU30.net]
>>110
アプデ終わったら7に戻すだけですん。

112 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 08:21:54.24 ID:AnYCnAsV0.net]
まさかMac版なんかやめちまえーとか言い出さないよね
8ウプグレ見送って並列買っとくかな

113 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 09:09:18.61 ID:ivDlBsfz0.net]
>>111
仮想マシンがVM8にしてしまったら、VM7に戻せないですん。

114 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 09:18:48.10 ID:R5tS4fU30.net]
>>113
仮想マシンバージョンを下げますん。

115 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 10:12:55.10 ID:Gxl5o5nG0.net]
Toolsだけ落とせばいいだろ馬鹿ばっかだな

116 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 10:38:12.56 ID:lQ8PHTNR0.net]
天才現る

117 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 10:42:48.88 ID:VbXii1XB0.net]
ノーベノレ賞ものだな

118 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/13(火) 22:34:15.49 ID:YXgozqGG0.net]
>>113
戻す手段ありますお

119 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/14(水) 06:16:56.35 ID:pw4FAZkN0.net]
>>118
小出ししないで! たのんます。

120 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/14(水) 16:30:56.67 ID:8Ug5V7FT0.net]
サーバー用途なら
vCenter Converter
で,バージョン戻したことあるけど。



121 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/15(木) 00:02:08.59 ID:MBoCC0o80.net]
お前らなんでこんなもっさりが良いのか答えよ

122 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/15(木) 00:47:55.80 ID:imw2VPU90.net]
>>119
ヒント:NHC

123 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/17(土) 02:30:57.77 ID:b400/TLJ0.net]
8.0.1だけどヨセミテからキャピタンにしてから起動してるゲストが突然全部落ちるようになったわ
放置して何時間も経ってから画面見るとエラーメッセージが出てる感じ

124 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/18(日) 20:27:35.00 ID:URW/qKQQ0.net]
安売り待ってるんだけど1ヶ月待つしかないかな?

125 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/19(月) 02:34:31.95 ID:9wo+w8/o0.net]
去年はオーストラリで決済したっけな〜懐かしい
あの情報を教えてくれた人に改めてお礼を言うよ、ありがとう
今年も何か良いお知らせがあると嬉しいな

126 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/19(月) 08:09:35.97 ID:flN5hbWW0.net]
10.11とFusion7.1.2の組み合わせだとBOOTCAMPを起動できないんだね。
最新版にしないと無理なのかな。

127 名前:名称未設定 [2015/10/19(月) 13:07:00.78 ID:MKHj3Kno0.net]
安売りきたら教えてちょ。
act2の頃よりバーゲンは減ったのかな?5からアプグレしそこねてしまった。
現行のアップグレード対象は6.x〜になったんだね(´・ω・`)

128 名前:名称未設定 mailto:  [2015/10/19(月) 13:12:15.81 ID:OyFjoDaT0.net]
>>123
あっそ

129 名前:名称未設定 [2015/10/25(日) 10:08:28.03 ID:szrGIXrO0.net]
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

130 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/25(日) 21:12:06.99 ID:A3h24JoK0.net]
Fusionは核融合でも使ってるのか



131 名前:名称未設定 [2015/10/27(火) 19:37:06.17 ID:z+EYUyj80.net]
おもしろいの?

132 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/28(水) 15:08:42.36 ID:87ITdDkt0.net]
かぴたん 10.11.1 にアプデした。Fusion7 とゲストのWin10は、とりあえず普通に動いています。toolsもそのまま。
以上、報告でした。

133 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/28(水) 16:39:50.12 ID:X/5kjzxt0.net]
>>132
参考になる。
8にversion upしなくて、しばらく済むわ。

134 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/28(水) 20:01:39.14 ID:twIqq4GT0.net]
ホスト10.11.1、ゲストWindows 8.1、Fusion7.1.2なんだけど、USBに難ありだわ。
ゲストを立ち上げた状態でUSBフラッシュメモリを挿したら、ホストにつないでもゲストにつないでも認識しない。
2.5インチHDDを2.5インチ用HDDケースに入れてUSB3.0で接続しても認識しないが、
同じHDDを3.5インチ用HDDケースに入れてUSB3.0で接続したら認識する。
Toolsを入れなおしても治らなかったわ。素直にFusion8買えってことかな。

135 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/28(水) 20:37:54.53 ID:7YUxdSe10.net]
>>134
USB2.0互換にしてみたらどうなる?
俺はそうしないと仮想Mac上でiPhoneが認識されなかった。

136 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/28(水) 20:39:23.30 ID:IQPmXbD70.net]
ウチは1回刺し直すと認識するな

137 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/28(水) 20:51:11.72 ID:W3tqYxH/0.net]
仮想とか関係なくEl CapitanはUSB弱いから。
10.11.3くらいまで待て。

138 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/28(水) 21:41:27.02 ID:twIqq4GT0.net]
>>135
ありがとう。
USB2.0互換にして直接挿しても認識しなかったけど、USB2.0HUBを介したらゲストで認識したわ。

139 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/28(水) 23:08:42.81 ID:Ep7BKPpz0.net]
USB機器、たくさんは検証してない。ごめん。
とりあえず手持ちのUSBメモリー、CDドライブの読み込みはOKだった。
SDカードがだめ。

140 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 07:28:30.30 ID:rXwKDiBm0.net]
>>136
ウチの認識率は3割くらいだ。
Windowsのログイン前だと10割



141 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 11:27:10.85 ID:XklRbDTh0.net]
>>132-133
Windows用のToolsは7と8で違うんでゲストがWindows10なら
8用を落として入れた方がユニティの動作が良くなる
USBがおかしいのはCapitan側の都合で
多くのUSBカードが動かない位仕様が変わってる

142 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 12:13:00.94 ID:QA1BJSc70.net]
>>141
ということは、
CapitanではFusion8でもUSB周辺はおかしいの?

143 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 12:28:05.17 ID:XklRbDTh0.net]
くだらん個別質問禁止

144 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 12:34:15.83 ID:XawGAvpE0.net]
わからないやつにかぎってしゃしゃり出てきて文句をいうよな。
質問スレとかでググれとかいう奴とかもいるし。

答えがわからないなら黙って人のレスをみれいればいいのに。

145 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 12:41:26.60 ID: ]
[ここ壊れてます]

146 名前:XklRbDTh0.net mailto: スレの流れが読めない奴に何を言っても無駄 []
[ここ壊れてます]

147 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 12:49:40.21 ID:2KQciyxi0.net]
VMware7.1.2から8にアップデートするのって、
8をインストールしてから仮想マシンの追加、
既存のファイルからインポートでいいのでしょうか?
先輩方、よろしくです。

148 名前:名称未設定 [2015/10/29(木) 15:28:54.92 ID:uv5KRkQC0.net]
>>138

それは、本体の電源供給が弱い所為だろう。

149 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 15:37:50.40 ID:BX6nMDOI0.net]
USB2.0(として動作する)ポートにUSB3.0機器を挿しても認識しない際に
USB2.0バスパワーハブを介すると認識するのはよくあること
電源供給が弱いとかではなく

150 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 21:15:50.83 ID:s1sQKNXg0.net]
>>146
アップデートすれば、7で登録された仮想マシンはそのまま使用できる。



151 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/29(木) 23:05:19.56 ID:BURxG9V50.net]
>>146
すでに仮想マシンがあるなら
7.1.2のドライバのアンインストールと
8のドライバのインストール

上書きやったら、調子が悪かった

152 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/30(金) 14:39:07.51 ID:GvaCkrEV0.net]
8.0.2きたね
pubs.vmware.com/Release_Notes/en/fusion/8/fusion-802-release-notes.html
USB関係はまだまだ問題ありそう

153 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/31(土) 14:50:33.13 ID:B0brmtf50.net]
質問です。El Capitan / Fusion 7 / Win 10
Bootcampにインストールしたwin10を、Fusionで起動し、その後ふたたびBootcampで起動させることは出来ますか?

154 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/31(土) 15:27:03.11 ID:wysfp8Ts0.net]
できるけどVMはシャットダウンした状態じゃないとダメだったはず

155 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/10/31(土) 15:30:57.67 ID:g3UOqXSu0.net]
VM6とEl CapitanをiMac 5Kで使う場合、
Retinaの設定をWin 8.1でやってるんだけど、デスクトップはいいけど
タイルのアイコンがめちゃめちゃ小さい。

どんな設定にすればタイルアイコンが普通の大きさになるのかな。

156 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/01(日) 00:12:56.05 ID:sYm/7DuR0.net]
>>154
Retina対応をOFFにすればいいんじゃない?

157 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/01(日) 11:20:07.94 ID:+KPZHpWW0.net]
BootCamp領域からVM起動を試したくなったのでやろうと思ったが、Windows 10のセットアップで
インストール先の指定から進めない。
「NTFSでフォーマットされてない」とか言われてフォーマットしたんだがまたダメ出しされる・・・
El Capitanにしたせいか?

158 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/01(日) 13:07:21.56 ID:67BYwfkq0.net]
WMware Fusionのアップデート、毎回「アップデートサーバに接続できませんでした」って表示される。
8.0.2にも更新できない。
みんな、できてる?

159 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/01(日) 13:25:04.98 ID:+KPZHpWW0.net]
サイトからdmgダウンロードしてやってみたら?

160 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/01(日) 13:40:02.67 ID:ewgOxCzt0.net]
>>157
毎度サイトからdmg落として更新してる。
アップデートでエラーはFusion5の頃からだから全く信用してない。
たまにサイト見て確認してる。



161 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/01(日) 16:12:29.73 ID:67BYwfkq0.net]
諦めて、ダウンロードしました。

162 名前:名称未設定 [2015/11/02(月) 23:44:06.29 ID:xFUjKDRS0.net]
Fusion8にアップグレードしたら仮想のWindowsのライセンスの再認証求められたんだけどこれはデフォなんですか?

163 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/03(火) 00:09:03.51 ID:VjZH/OAX0.net]
>>161
アップグレードしただけですか?なにか勝手に弄ったんじゃないですか?

164 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/03(火) 02:24:18.58 ID:k0u/cg360.net]
>>161
馬鹿はParallelsにしとけ

165 名前:名称未設定 [2015/11/03(火) 02:46:11.37 ID:/hRLSJWK0.net]
クーポンマダー?

166 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/03(火) 06:12:03.39 ID:VjZH/OAX0.net]
>>164
買収されてしまい、DELLが親会社じゃね。下手すりゃあの企業じゃ、Fusion
自体をディスコンにしかねないよ。完全なるWindowsマシン・サーバーベンダー
だからね。

167 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/03(火) 06:24:22.94 ID:9kk3qv650.net]
>>165
お前のくだらない予想なんて聞いてねーよ

168 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/03(火) 07:09:03.70 ID:VjZH/OAX0.net]
>>166
おまえに喋ってないしね。そりゃ聞いてないだろ。

169 名前:名称未設定 [2015/11/03(火) 07:52:18.19 ID:MqsqSVFE0.net]
VMware Fusionでbootcamp領域を利用して仮想環境作成。
      ↓
仮想環境上でもbootcampでも同じOS使ってる。
      ↓
OS買わなくて (゚д゚)ウマー
      ↓
久しぶりにBOOTCAMP立ち上げたら認証外れれて ワロタwww

170 名前:

win8.1からUPグレでwin10にしたけど、8.1から入れ直さないといけないのかな?
[]
[ここ壊れてます]



171 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/03(火) 08:00:35.40 ID:ctjM5RSC0.net]
ライセンスが同じだとライセンス違反じゃないのそれ

172 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/03(火) 11:41:55.00 ID:vvTXbFDY0.net]
>>169
以前はライセンス違反ではなく
MSに問い合わせると、認証の外れないコードを教えてくれてたんだけど
今は違うのかな?

173 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/03(火) 11:53:20.49 ID:Cz0SVcJA0.net]
>>170
明確に整理された。
www.microsoft.com/ja-jp/windows/enterprise/virtlicense.aspx
上記で、>>168のようなケースもライセンスが2つ必要と
ばっちり書かれてる。

174 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/03(火) 12:03:01.83 ID:dRia3XIF0.net]
>>157
俺も7の時はずっとそれだったけど8にうpしてから何故か直った

175 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/03(火) 12:43:11.55 ID:9kk3qv650.net]
>>167
バカは書き込むなって事なんですけど、そんなこともわからんのですか

176 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/03(火) 12:44:41.98 ID:C/ctZ+aO0.net]
>>173
お前も書き込めないじゃん

177 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/04(水) 02:36:54.09 ID:xfplxhXf0.net]
目くそ鼻くそ、お前ら2人ともしばらく書き込むな

178 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/05(木) 22:54:01.38 ID:PuEdFkUG0.net]
そして誰もいなくなった

179 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/05(木) 23:47:37.25 ID:DhZRSg890.net]
安くなるの今月末?

180 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/06(金) 03:06:29.41 ID:hZa+CjOl0.net]
>>177
なんで?



181 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/06(金) 09:20:35.06 ID:l0PfGEmM0.net]
>>177
例年どおりならね。

>>178
サイバーマンデー

182 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/06(金) 09:24:59.28 ID:hZa+CjOl0.net]
>>179
ってことは、11/30日がそれになるわけか。
俺も、それまで待ってるとしよう。

183 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/07(土) 00:12:08.92 ID:FfftBNR50.net]
>>179
やっぱり今月末か。
ハロウィンで安くなるのと勘違いしてて逃したかと焦ったw

184 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/07(土) 12:11:08.13 ID:uUJPUHuU0.net]
Mac10.10.5/VMWF7.1.2/Win7
すまないが教えてほしい。
普段あんまり使わないんでStart Menuを起動時に立ち上がらないようにしたいんだが、
どこかに設定あるだろうか? Macのログイン項目にゃ無いし、VMWFの設定にも見上がらないし……。
いろいろググったんだけど見つからなくて。

185 名前:182 mailto:sage [2015/11/07(土) 12:34:56.82 ID:uUJPUHuU0.net]
ごめん、なんか解決しました。
「アプリケーションメニューの設定」で「Fusionが実行中の場合のみ」には設定してたんだが、
Mac起動するとアクティビティモニタのプロセスにはVMWFのstart menuが自動起動しちゃってて、
てっきりこの設定は無関係なのかと思い込んでいたんだが、ついさっき別件でセーフブートしたら直ってた。
OSの不具合かな。何だったんだろう。お騒がせしてすみません。

186 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/07(土) 13:06:28.19 ID:WZRJ7tGF0.net]
VMware Fusion > 環境設定 > 一般 > アプリケーションメニュー

メニューバーに表示 : Fusionの実行中のみ

187 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/10(火) 02:31:27.14 ID:+k3fcJOj0.net]
7.1.2をCapitanで利用中なんですが、
普通の仮想環境は問題なく動作するんだけど
Bootcamp領域をそのまま利用しようとするとエラーで起動しないです
同じような人いますか?

188 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/10(火) 02:44:55.65 ID:+k3fcJOj0.net]
>>126
で同じ人いましたね
自己完結、申し訳ない

189 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/10(火) 10:21:11.65 ID:RHgVXyEL0.net]
8.0.2になって急に重くなった。マウスの挙動がカクカクする。
8.0.1に戻して様子見。
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013) EL Capitan
ゲストWindows10 Pro

190 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/10(火) 12:05:01.82 ID:yTmQWA6N0.net]
>>187
設定くらい書いたらどうですかね



191 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/10(火) 12:13:36.30 ID:K98fv8JO0.net]
>>187
USBマウスなら、他のUSB機器に手一杯とか。
かぴたんなら、そもそもUSBまわりは(察し)

192 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/14(土) 15:35:17.09 ID:mU0pv2AQ0.net]
7.1.3 が来た。

Installing VMware Tools in a Windows XP SP2 guest causes the guest to crash

などなど。

pubs.vmware.com/Release_Notes/en/fusion/7/fusion-713-release-notes.html

193 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/14(土) 15:36:26.84 ID:mU0pv2AQ0.net]
連投すまん。おれのはYosemiteなので、これで試す。
かぴたんの人はレスよろ。

194 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/14(土) 17:44:53.65 ID:zoySSE8H0.net]
もうXPなんて使わねえっとおもったが、今日行ってきた歯医者のPCは XPだった・・・
多分、ソフトのせいだろうな。

195 名前:名称未設定 [2015/11/14(土) 21:20:49.52 ID:u85ZWYDo0.net]
>>192
医療関係はクローズネットワークが多いし、電子カルテが原因で今でもXP現役が多いね。

196 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/14(土) 21:33:34.80 ID:G/WhJwkl0.net]
資産的にもシステム一式で固定資産になってるんやろね
5年償却ならまだしばらく使い続けそう

197 名前:名称未設定 [2015/11/14(土) 21:40:12.09 ID:L3RXbJ0V0.net]
医療業界にも詳しい無職 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

198 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/14(土) 22:28:39.11 ID:35FzvKoR0.net]
>>190
寄せ+XPでアプデしてみたが特に問題はない

199 名前:193 [2015/11/14(土) 23:04:15.54 ID:EnojvlMj0.net]
>>194
殆どリース物件らしいですよ。凄い高額とか云々愚痴聞かされた…

>>195
本業はネットワーク屋だから、死ぬ程面倒くさい再構築とかの依頼があるんだよ。

200 名前:名称未設定 [2015/11/14(土) 23:07:02.45 ID:L3RXbJ0V0.net]
>>190
サンキュー
アップデートしたら
AdobeReaderがアップデートできないバグが治ってたw



201 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/15(日) 09:04:32.65 ID:BFCE+9rI0.net]
>>193
職場で使っている測定器の制御PCが、XPだわ。
ネットワークから隔離してる。

202 名前:名称未設定 [2015/11/15(日) 09:41:15.41 ID:AZbeC/we0.net]
だわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪www

203 名前:名称未設定 [2015/11/16(月) 15:23:24.37 ID:Do1n8sJp0.net]
Fusion上のWindows10がブルースクリーンになって落ちたら、Macまで落ちて再起動した
こんなの初めてだわ

204 名前:名称未設定 [2015/11/16(月) 15:24:57.33 ID:Do1n8sJp0.net]
ちなみにFusion8.0.2

205 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 15:26:13.78 ID:9jav0pdX0.net]
ブラックフライデーまだかなー。

206 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 15:29:55.34 ID:RZc9gCxV0.net]
まだ7だけどえるきゃぴたそにしてからよく起きる

207 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 16:20:04.86 ID:xC5TKhh50.net]
きゃぴたそが原因だからな

208 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 17:02:40.95 ID:bqbYPYDj0.net]
7も駄目、8も駄目って事?

209 名前:名称未設定 [2015/11/16(月) 19:07:41.84 ID:jVaBFYq90.net]
DELLの傘下に下ったのか

210 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 20:47:36.58 ID:WaHnM0YT0.net]
Win10をTH2にアップグレードしたらキビキビ動くようになった気がする



211 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 22:11:01.58 ID:gxOelX5p0.net]
>>202
El CapitanのVM8.0.2でWin10とかEl CapitanとかWin7とか使うけど、
普通に安定しているが。いまの所は問題が出たこと無いな。
最近はhaikuも久しぶりに入れて使っている。使いみちないけど。

212 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 22:34:07.48 ID:xbVnawWS0.net]
6000円いくらが安くなっても
4000円程度だろうな。

213 名前:名称未設定 [2015/11/16(月) 23:12:18.04 ID:cFpeiJR10.net]
セールまだー?チンチン

214 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 23:15:05.65 ID:cFpeiJR10.net]
そういえばパラには乗り換え優待があるけど、
VMwareにもそういうキャンペーンってないの??

215 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/16(月) 23:19:04.35 ID:cFpeiJR10.net]
store.vmware.com/store/vmwjapan/ja_JP/html/pbPage.fusion-vs-parallels
あった。でも40%OFFだった。パラの優待価格が5000円、
VMwareの優待が6000円だから合計11000円か…

216 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/17(火) 07:46:17.21 ID:JlhqsqcL0.net]
>>210
なら、VirtualBoxでも使ってれば?

217 名前:名称未設定 [2015/11/17(火) 08:08:34.07 ID:YE58Tp6S0.net]
きゃぴたんに7.1.3とWin10で動きました

218 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/17(火) 08:22:16.86 ID:8OYlmMxW0.net]
>>215
USB周りはどう?
Yosemite + 7.1.3 なにかおかしい。。。

219 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/17(火) 08:54:42.09 ID:Q2/IWXQm0.net]
取り敢えずブートキャンプが正しく動けばいいな。
10.11 と7.1.2ではダメだった。

220 名前:名称未設定 [2015/11/17(火) 10:00:01.35 ID:YE58Tp6S0.net]
>>216
USBメモリとiPhoneのテザリングしか試してないけど普通に動いてます

ちなみにAir2013です



221 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/17(火) 12:25:55.65 ID:TToIT27s0.net]
テザリングww

仮想WinにiTunes突っ込んでやったのか?
原理的に可能なんだろうが実用性があると思えん。

222 名前:名称未設定 [2015/11/17(火) 12:42:46.42 ID:YE58Tp6S0.net]
>>219
MDMで監視しているiPhoneの動作チェック用に仮想Winの中にiTunesが必要だったりします

223 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/17(火) 16:17:50.40 ID:QDi0DJTF0.net]
>>214
どこからVirtualBoxがでてきたの?

224 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/17(火) 21:07:33.07 ID:vCruwHXg0.net]
セール情報マダー? (・∀・ )/凵⌒☆ チソチソ

225 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/17(火) 21:36:01.91 ID:aJ47yOCM0.net]
今ならVirtualBoxが無料だぞ

226 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/17(火) 22:38:43.12 ID:XkE7qBdk0.net]
>>223
うるせえ

227 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/18(水) 07:30:16.37 ID:ldk++bfk0.net]
>>221
お前みたいな馬鹿は無料のVirtualBoxでも使ってろって事だろw
たかだか2000円程度でごちゃごちゃ言ってる馬鹿が使うシロモノじゃない。

228 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/18(水) 09:13:02.01 ID:5x/8zKRG0.net]
適当に使うなら十分だな
バーチャンボックスは

229 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/18(水) 12:17:51.47 ID:VLwTsrZb0.net]
マジレスすると、
Pa/VM/VB比較記事はあるし、
お試し出来るから、やってみれ。

230 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/18(水) 19:04:16.98 ID:hTd6gPaJ0.net]
>>227
同意
体験版で楽しめるから革命的なその動作を感じるべきだね。



231 名前:名称未設定 [2015/11/18(水) 22:55:44.23 ID:VbrAMwZo0.net]
Windows7自作マシンからOSを移すのはダメなんだっけ?

232 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/18(水) 23:03:55.77 ID:COvhDp4Y0.net]
DSP版はダメだったかと

233 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/18(水) 23:07:00.61 ID:5x/8zKRG0.net]
そのWindowsがどんなものかによるが、
DSPでも仮想環境でしか使わないなら認証できる。

ちなみに俺は元はPCで使ってたパッケージ版のWin7を
順にアップグレードして今Win10を仮想で使ってる。

MSに電話してサポートのお姉さんに聞いてみれ。

234 名前:名称未設定 [2015/11/18(水) 23:27:44.00 ID:VbrAMwZo0.net]
明日電話してみるわthx

235 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/18(水) 23:30:31.62 ID:mkMEA2Pb0.net]
ライセンス上だけど、DSP版7まではパーツバンドル、DSP版8からは単体になってます
つまり7はくくり付けのパーツと一緒でないと載せ替え不可、8からは載せ替え可
実際の悪血についてはごにょごにょで

236 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/19(木) 06:52:44.30 ID:3krSr78o0.net]
現在はDSP版8もパーツバンドル版に切り替わり中。
単体版は在庫限り。

237 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/19(木) 12:49:59.24 ID:LeXni0tp0.net]
ガムテープでMacの機体にパーツ括り付ければ問題ないよ

238 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/20(金) 06:57:38.94 ID:mNGMYj1M0.net]
バンドルにSSDを選択し、外付けケースに入れて繋いでおくってのは?

239 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/20(金) 09:54:22.83 ID:MxgPZ2ZV0.net]
7はまだわかるけど、
そこまで頑張って8が必要?
後学のために教えて。

仮想環境なんだし、ライセンス切れまでお試しして、
切れたらまるごと削除して、再構成するのはだめ?

240 名前:名称未設定 [2015/11/20(金) 09:56:36.27 ID:f4iweKk80.net]
7でもDSPの単体販売あるから…
10でDSPのバンドル復活したけど、パッケージ版の方が安い謎。
価格改定されたけど、まだ12000円代で買えるから今のうちに。
何度もハードを移行してもOKのライセンスはパッケージ版だけ。



241 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/20(金) 10:36:18.28 ID:rsb5sVOA0.net]
>>237
Win7の次と思っていた10を入れてみたらくそすぎで、8.1のがマシ。と思う。
なので今のうちに手に入れておきたいというなら気持ちはわかるな。

勉強用にはライセンス無視でよく入れるよ。クソな10も入れて使っているw

242 名前:名称未設定 [2015/11/20(金) 10:39:25.51 ID:f4iweKk80.net]
8の方がマシはさすがにない…
7の人は8を飛ばして10に行った方がいい。
被害者を増やすな…

243 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/20(金) 10:46:45.06 ID:IRXo9ecM0.net]
いや7のままでええと思う
どうせWinなんか主用途で使っとらんじゃろ

244 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/20(金) 13:33:50.21 ID:+tyhPoBt0.net]
10はUIがやっぱりヘンテコだが、スタートボタン消した8よりはマシ。

245 名前:名称未設定 [2015/11/20(金) 18:54:06.12 ID:rXniIY2w0.net]
8ではブルースクリーンはお目にかからなかったけれど、
10ではもう3回も経験した
安定度では8の方が良い

246 名前:名称未設定 [2015/11/21(土) 12:10:42.50 ID:Nz22mydy0.net]
挿しっぱなしのUSB機器認識しなくてWin10起動の度に抜き挿ししてるんだけど
そんなもん?

247 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/21(土) 12:38:48.36 ID:v5kiqedb0.net]
>>244
寄せかかぴたんか、7か8か、書いた方が。
うちのYosemite/Fusion7/Win10も、何かおかしい。使っているうちに、勝手に取り外しされたりすることがある。

248 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/21(土) 13:04:18.28 ID:p85XwFHg0.net]
El CapitanはUSBまわりは確かにおかしい。
VMの設定でUSB2.0互換にすると多少マシになる。

249 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/21(土) 14:47:50.68 ID:Nz22mydy0.net]
ホスト El Capitan
VMware Fusion 8.0.2
ゲスト Windows10 x64 Home

ですね。

250 名前:名称未設定 [2015/11/21(土) 14:54:26.54 ID:qtfQEYlF0.net]
よーしパパ ゲストのDOSマシンに8コア割り当てちゃうぞーww



251 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/21(土) 17:12:58.52 ID:v5kiqedb0.net]
>>246
Yosemite VM7 だけど、動きが良くなった! ありがとう!

252 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/22(日) 23:43:08.16 ID:k5q79aOe0.net]
>>243
vmwareだからだろ?
parallels11でWindows10
3ヶ月くらい使ってるがブルースクリーンなんて
まだ一度もなった事ない

253 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/23(月) 00:17:20.96 ID:BaIOjFbr0.net]
>>250
それはいくら何でも言い過ぎ。
おれのFusion7/Win10は快適に動いているぞ。
ちな今3ヶ月目ぐらい。

254 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/23(月) 01:44:10.90 ID:WNQJMWi90.net]
>>250
は?

255 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/23(月) 21:51:17.23 ID:IE75GhOL0.net]
正直オススメ出来ない

256 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/23(月) 22:21:35.11 ID:WMBtRaEO0.net]
うん、馬鹿はParallelsを使うのさ

257 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/23(月) 22:48:09.04 ID:HCqlPgoQ0.net]
>>250
vmwareはもっさりで不安定のど糞だからな
オレもIntel Macになった時からParallels使ってるがブルースクリーンなど一度も見た事もないわ

258 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/23(月) 23:36:47.45 ID:vFDDbvfk0.net]
すみません、ID:HCqlPgoQ0はParallelsスレでMacPro君と呼ばれるキチガイです。

259 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/23(月) 23:53:06.78 ID:HVWV3INf0.net]
vmwareもっさり糞糞
ヒュージョンもっさり糞糞
挙句にブルースクリーン糞糞

260 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 19:51:45.09 ID:pGnsR8Rh0.net]
95が20周年同窓会を開いたというので、
手持ちの98と2000を使ってみようとしたところ、

1.98は起動ディスクが見つからない
2.2000は起動はしたもののツールがインストールできない

ため、使い物になりません。
何かいい方法はありませんか?
よろしくお願いします。



261 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 20:09:47.09 ID:pGnsR8Rh0.net]
258です

Fusionは8です。

どうかよろしくお願いいたします

262 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 21:12:51.33 ID:iQyfoHTl0.net]
そんな窓は窓から投げ捨てろ

263 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/24(火) 21:26:54.38 ID:SptKvk/30.net]
>>258
手持ちに95と2000あるのでやってみますかね。Fusion7だけど

264 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/24(火) 21:43:51.77 ID:SptKvk/30.net]
>>259
Windows98
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org623051.png

Windows2000
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org623052.png

なんの問題もなく使えてるし、Toolsもビッチシ入る。

265 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 22:06:45.85 ID:WTbw3cGy0.net]
95同窓会ワロタ
あーなんかなつかしOS入れてみたくなったな
OS/2まだ捨ててなかったかな

266 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 22:23:42.13 ID:qdwDHqzu0.net]
Windows3.1日本語版入れてみたいなあ
98互換機版だと入れられないんだっけ?
そもそもATだと当時の98用フロッピーが読めないか

267 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/24(火) 22:30:08.53 ID:SptKvk/30.net]
>>264
そっちは、98エミュレータで動かせる。

268 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 22:33:29.83 ID:eD/VhrBP0.net]
>>264
FDの中身をそれぞれ別のサブディレクトリにコピーしてやれば行けた気がする。
20枚くらいあるんだっけ?忘れたw
98用のフォーマットを読める3モードドライブが必要だけどね。

269 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 22:41:55.00 ID:HPK6cmHa0.net]
>>262
WinNT4のSP4とか2000は、画期的なOSだったと思う。当時の95とか98とかに比べてだが。
ビデオ編集マシンに使っていたが、当時のMacとは比較にならない信頼感があったなw
使い勝手は堅物でイマイチだったが、OSやアプリが落ちることなど無かった記憶。
当時は、ペンティアム3かな、サーバー仕様なディアルCPUでHDDはレイド構成の超高性能マシンで使ってた。
なつかしす。98はなんの記憶もないけど。事務的にはそこそこ使ってた。
プライベートはMacだったし。ちょっと前なのにずいぶんと変わったなとは思う。

270 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 22:52:39.19 ID:okH3oezn0.net]
>>267
2000は最初は落ちまくりだっただろ



271 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 23:02:23.34 ID:WTbw3cGy0.net]
ゴミ箱漁りしてたらTP220が出てきたw
エネループじゃ起動できなかったから明日単三買ってこよう
Win3.1も入ってたはずだからVMにしてまう
しかし作りいいな、もうベタベタだけどw

272 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/24(火) 23:30:48.01 ID:HPK6cmHa0.net]
>>268
NT4のSP4と比較して、無駄な機能は可能な限り止めてたな。2000はもっさりしてたので。
無駄機能を止めるのにえらく勉強したように思うw XPでも活用出来たのでそれはそれで。

273 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/25(水) 10:54:36.34 ID:oYZnHbyA0.net]
NT3.1とかも全然落ちなかったよ
昔はmacの方が落ちまくってたイメージ
今はmacもほとんど落ちないけど

274 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/25(水) 12:26:24.21 ID:U3exiN4r0.net]
爆弾だっけ?
俺はLionから入ったからウワサくらいにしか知らない

275 名前:名称未設定 [2015/11/25(水) 15:18:38.25 ID:ZN76ANSK0.net]
爆弾の他にサドマックというのもあったな

276 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/25(水) 15:58:35.75 ID:d5cZrrWu0.net]
イメージも何も、OS9までのMacはあのWin95にも及ばない安定性だったよ。
コマンドピリオドで生還できたことなんてほとんどないもんな。

277 名前:名称未設定 [2015/11/25(水) 17:14:54.08 ID:niyX8anE0.net]
おっと、漢字Talk時代の悪口はそこまでだっ

278 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/25(水) 18:09:59.42 ID:w74P20JQ0.net]
>>273
サッドマックな。 ハードウェアがおかしい時に泣いているマックが出てアルペジオがなる。
CPUとか重要なの無い時は、何もでずに
ガラスが壊れる音がする。
という、無駄に徹底してたな。

279 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/25(水) 20:39:43.33 ID:ipvasq3N0.net]
>>262
レスありがとう
ただ、Windows Installerをアップデートできませんでしたと
でるんですよ。

なにか、ないでしょうか?

280 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/25(水) 21:11:49.51 ID:NkuSp/x+0.net]
>>277
まず2000用の最新のWindows Installer見つけて入れてみたら?
あとWindows Installer サービス止まってるとかな。



281 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 08:30:37.44 ID:+HcuxCpN0.net]
vmwareがBLACK FRIDAYで30%オフセールやってるけど、Parallelsからの乗り換えだといくらになるんだろうか

282 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 10:04:31.16 ID:jvPWtoJ50.net]
Windows 2000は、Fusionで現役だわ。
軽いしシンプルだし、Office 2000を含めても、3GBくらいに収まってるのがいい。

283 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/26(木) 10:13:53.62 ID:m/HBOXmP0.net]
>>279
サイバーマンデーだともっと安くなるの?

284 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 11:21:46.00 ID:VzSJlHWh0.net]
30%オフでアップグレード版購入税込み4400円
オーストラリアで買うと税込み45AUDで3990円ぐらいだから
日本で購入した

285 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/26(木) 11:50:55.68 ID:m/HBOXmP0.net]
>>282
勢い余って買ってしまった。

286 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 12:18:34.53 ID:R3UmkG/Q0.net]
>>282
おっ 待ってたぜ。ありがとう。
Yosemite + 7 で不自由してないが、
安い時にアプデしないとな。。。

ところで Capitan + 8 で、既知の不具合って、どこかにまとまってない?

287 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 12:35:14.27 ID:P43Nv4Kk0.net]
vmwarefusionでbootcampのwin10のライセンス認証はできてますか?
Parallelsだと認証できなくて乗りかえようかと。

288 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 12:37:15.03 ID:za/Wev7o0.net]
>>279
4495円って出た。
Parallelsを11にしたばっかりだけど、久々にVMWareも買ってみるかなぁ。

289 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 13:52:59.52 ID:PCsfSJl+0.net]
>>286
興味本位で聞くのだけど、
VMFusionとParallelsを使う理由って何ですか?
一長一短があって、使い分け?

290 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 14:41:53.25 ID:43YaRiDm0.net]
3ヶ月くらい待ったブラックがキター
40%29日までってな



291 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 14:43:34.36 ID:43YaRiDm0.net]
30かあ。失礼。UG4403円ね。

292 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 15:27:32.95 ID:za/Wev7o0.net]
>>287
前はVMWare Fusionの方が安かったから使ってた。
バンドルとかでParallelsの方が安かったのでそっちメインにしてアップグレードしてきた。
自分の場合は特に深い意味はないよ。

VirtualBoxも使うけど、これは他のOSでも仮想環境を共有する為。

293 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 15:45:59.91 ID:PCsfSJl+0.net]
>>290
ありがと!
じゃぁ、Fusionのみでいいか。メリットあまり無さそうだけど、BlackFridayで8にアップしよ。

294 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 15:47:00.67 ID:m4dEjrc80.net]
>>282
え?41.96AUDじゃなくてこのケースにも日本の消費税課税されるの?
Kindleみたいな「日本向けだけど海外鯖」ってのは10/1から税込み価格提示に
変わったのは知ってるけど……

295 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 15:50:25.78 ID:d0zlp2+70.net]
おっ!セールきてる。
8にしよう。

296 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 16:01:54.04 ID:xDQZrfkM0.net]
俺もアプグレしよう。
今年は日本で良いかな。

297 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:18:19.36 ID:R3UmkG/Q0.net]
VMWareからメール来てた。11月29日までだそうだ。
アプデするぞ〜

298 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:33:18.88 ID:7V5R0jXL0.net]
>>286
安いので思わずポチってしまったw
ところでParallelsの方はセールだとおいくらになるの?(爆)

299 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:54:12.26 ID:yYOEiuI60.net]
>>292
最後の決済画面で豪国消費税課税されて45AUDになるな

300 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 18:35:46.75 ID:yp4TamVf0.net]
これ7と何が違うんだろ。一瞬でアップデートされたけど。



301 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 18:42:51.43 ID:bx+B8Bow0.net]
>>278
そうですね。
インストーラの提供が終わってしまったのですね。
どっかにありますかね。
探してみたのですが、わかりませんでした。

302 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 20:50:36.02 ID:rHRpuJ9C0.net]
4189だった。

303 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 21:27:28.40 ID:SbQOWZIS0.net]
どうやってParallelsのシリアル有効確認してるんだろ

304 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 21:49:45.11 ID:1dIEjDXM0.net]
思わず買ってしまった
5しか持ってないから新規購入になったが後悔していない

305 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 21:52:58.43 ID:qYveq7dN0.net]
>>279
55%引き。

306 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 21:54:27.55 ID:qYveq7dN0.net]
>>295
いや、早くしないと、割引率が30%から20%になっちゃうぞ。

307 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 21:55:37.89 ID:qYveq7dN0.net]
>>302
parallelは持っていないのですね。

308 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 22:32:38.55 ID:ztak9Dtf0.net]
parallels所持者のほうは割引率変更なしかな?

309 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 22:40:22.53 ID:rHRpuJ9C0.net]
長年vmをつかってるけど
別のアカウントを作ってライセンスを移行って出来ないのかな?

サインインのメアドや名前の変更は出来るみたいだけど、ライセンスが紐付いてるアカウント?の名前の変更方法がわからない。

310 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 22:41:01.22 ID:d07Y6Uj50.net]
>>>291
paraも使うけど、Fusionも8で良くなったと思うよ。Win版のVM12も良くなってる。
El Capitan入れるならFusionのが快適。Winなら若干paraのが速いかな。
ゲームやるわけでもないので僅差だが。OSの勉強用にはFusionのがいいかなと。



311 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 22:44:35.77 ID:Kaz+kKwa0.net]
>>292
たぶんオーストラリアのtaxだと思う

312 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 23:08:38.50 ID:7V5R0jXL0.net]
>>301,305
ぶっちゃけ持ってなくても買えちゃうよw
というかこの手の他社からの乗り換え優待って既存ユーザーに配慮して
一応シリアル確認とか言ってるけどぶっちゃけ他社に対抗して期間限定で今すぐ割引したいだけなので
別に本気でParallelsを持ってるかどうかチェックする気なんてないよ
なんのチェックもしないベンダーもいくらでもあるしね

313 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/26(木) 23:55:34.48 ID:BLK7acTL0.net]
>>304
ありがとう。
さっき買ったよ!

314 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 01:04:53.37 ID:NseYJWaE0.net]
>>289
おー来たね! ありがとう。自分もBlackFridayを待っていました。
あと16時間位以内なら30%OFFだね!

315 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 01:06:54.98 ID:Z8Rx7y+E0.net]
fusion 6+El CapitanでUSB3.0以外のトラブル出てますか?
特に問題なければこのままでいいかな。
6のままだと次回からアップグレード外されそうだけど。

バージョンアップで色々改善してるみたいだけど、機能的には現状でも別段困ってないんだよね。
気になるのはOS対応のみ。

316 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/27(金) 02:01:30.77 ID:Pp06zK5G0.net]
>>299
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=25

317 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 10:17:58.83 ID:JSiI65/D0.net]
日本だとPayPal使えないんだ不便だなー

318 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 10:26:25.97 ID:JSiI65/D0.net]
あ、使えたわ 失礼
右下にちっちゃくPayPalあった

319 名前:グワポ ◆baLKNOWJr. mailto:age [2015/11/27(金) 10:28:36.14 ID:jh0fo0DS0.net]
>>284
Yosemite+7.1.2からEl Capitan+7.1.2にしたが、
特に支障はないように思う。
Mac自体の動作は確実に軽くなった。

USBテンキーのNumロック周りがたまになんか変なくらいだが、
これはMacネイティブ環境でも同じなのでFusion関係ないと思う。

320 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 11:22:54.57 ID:0LeqTEgW0.net]
8の方がサクサクしているな。



321 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 12:03:07.06 ID:rngRSV9u0.net]
>>317
自分はBootCampを使うためにアップグレードした。

322 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 13:21:11.59 ID:mKFXgW0/0.net]
ブラックフライデーのセールしょぼすぎだな。
乗り換えの方が安いって…

323 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 14:35:52.85 ID:RGeTJYY80.net]
今パラからの乗り換えで現地税込46.63AUD
円換算で4130ぐらい。
日本サイトで買うより350円ぐらい安いけど、
6や7の頃に比べて差額が縮まったな。

324 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 14:49:31.92 ID:UIpaZC6O0.net]
これも2年ごとに乗り換えるのがベストかw

325 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 15:15:31.41 ID:VZR+t+U50.net]
つくづく新規購入4000円くらいが適正価格だよなぁと
セールでこの価格ってのは…
アプグレも2000円くらいであってほしいのだが

まあただの愚痴ですorz

326 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 15:20:39.35 ID:QksxMdzb0.net]
パラから乗り換えたらWindowsは再認証になるの?

327 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 15:41:32.31 ID:bBwhIF8G0.net]
パラのドライブをインポートすれば認証されたママデ立ち上がる

328 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 15:54:23.83 ID:QksxMdzb0.net]
>>325
なるほどありがとう

329 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 16:07:01.52 ID:AIDZR9QL0.net]
そこんところスゲーよなぁ
Windowsは仮想で使うに限るわ

330 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 16:30:15.35 ID:RGeTJYY80.net]
3→4の無料UG権付きで3が1500円とか、
4並→5Proが3900円とかあったのが
遠い夢のような出来事に思えてきたな・・・



331 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 16:31:17.67 ID:Ce5XPEtz0.net]
Winを仮想で使うメリットはあれだよな
ハード(Mac)が壊れても仮想のバックアップさえ取っておけば、新しいハードで永遠に使い続けられる
Officeのライセンスでpremium版はハードの寿命までは恒に最新版を使い続けられるライフタイムライセンスだけど、仮想の場合は永遠に最新版が使える事になるから従来のパッケージ版よりも超お得

332 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 16:32:40.41 ID:k8nUy2Xo0.net]
購入後、表示されたダウンロードボタンが、押しても何故か反応しない。
何が悪いんだろうか?
使用したブラウザはsafariです。

333 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 16:38:48.15 ID:Oa8mXmzY0.net]
>>330
うろ覚えだけど、
7のシリアルを入力して、チェックがあるから、それをクリックした記憶が。

334 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 17:20:31.46 ID:zTIM/s6O0.net]
まとめサイトに載った。

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/47029742.html #まとそく

335 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 17:56:41.81 ID:UAnxkBFl0.net]
VMWARE2使ってたんだけど、これもアップデート対象になるの?

336 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 17:58:45.24 ID:UAnxkBFl0.net]
あ、すまん6からね

337 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 18:21:57.79 ID:0LeqTEgW0.net]
>>333
parallelsからの乗り換え割引を狙うんだよ。 []
[ここ壊れてます]

339 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 19:25:33.81 ID:c99aR7650.net]
あれ?
昨晩までParallelsからだと55%オフと書いてあったけど
40になってるな。

340 名前:名称未設定 [2015/11/27(金) 19:49:59.13 ID:QZwpJY2K0.net]
なんだスレが伸びてるな

祭りか?



341 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 22:28:22.72 ID:Cbpal41E0.net]
>>337
ブラックフライデーでセール中

342 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/27(金) 22:34:32.40 ID:BPNuZ3Dr0.net]
徐々に割引率下がっていくので

343 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 03:36:10.89 ID:xY3/wgy30.net]
去年オーストラリアで購入したけど、日本でアップデートできなかった。今年もオーストラリアで購入した。
外税つくから日本と変わらない。

344 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 08:12:54.69 ID:c5BZjiWu0.net]
うん?AUDで買ったVMはアップデートできないの?
これまで日本円で買ったことなく前回はUSでクーポンでかったけど
普通にアップデートのお知らせが来てアプリにきてたよ。

じゃなくメジャーアップグレードの購入の事なら
同じく今回US6 -> AUD8だったけど普通に買えたけど。

>日本でアップデートできなかった
ってのは、日本以外のレートで買うと以降は日本円で購入(アップグレード)できないって話?

345 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 11:05:33.16 ID:GHa/1h9b0.net]
去年AUDで買ってシリアル登録済の7を今ためしに日本サイトで
8にアップしようとしたら普通に購入まで行くけど?

346 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 11:17:36.71 ID:s5XYpHIl0.net]
去年ここのおかげでオージーで買ったけど
昨日日本でアプデ版購入できた
一度目は通貨が違うとか言われて蹴られるけど、二度目でいける

347 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 12:17:26.05 ID:Oa5Js94p0.net]
>>340
イミフ
何の問題もなく4403円で買えましたわ

348 名前:名称未設定 [2015/11/28(土) 14:03:33.16 ID:beIXA++J0.net]
なんか値上がりしたら買う気が失せた。
Fusion8の30%安売りもうないの?

349 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/28(土) 14:07:36.63 ID:JPNh4aiJ0.net]
>>345
最初は40%だったよww

350 名前:名称未設定 [2015/11/28(土) 15:36:31.34 ID:beIXA++J0.net]
終わった話は仕方ない。

次はいつやるのか過去のトレンドを知りたい。



351 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 15:37:34.52 ID:ZkvQc01b0.net]
>>314
レスありがとう
cdに焼いてインストールしてみましたが、
SP3が必要とのことでダメでした。
今回は、あきらめます。
ありがとうございました。

352 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 16:06:44.44 ID:ZkvQc01b0.net]
素朴な疑問なのですが、
Fusionのwinで、ウイルスや乗っ取り対策が無防備に
していても、Macには影響ないのでしょうか?
XPや2000などのサポート切れのライセンスがもったいないので、
ホストに問題ないのであれば、使おうかと。

353 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/28(土) 16:07:15.66 ID:JPNh4aiJ0.net]
>>348
だったら、SP3いれれば?2.0のインストーラみつけるとか

354 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 16:13:17.90 ID:ZkvQc01b0.net]
>>350
そうなんですよ
sp3にアップデートしたいけど、できないんですよ。
p2pであればあるのでしょうが、それは抜きにして、
あきらめるしかないかと、

355 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 16:24:17.70 ID:NmjgwXLF0.net]
>>349
影響無いがファイル共有して垂れ流ししたら加害者になっちゃうかもよ?

MSEやDefenderで十分だと思うけどね。

356 名前:名称未設定 [2015/11/28(土) 16:32:38.81 ID:rvSwPiOZ0.net]
>>347
また来年のブラックフライデーまでお預けよ

357 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 16:34:03.56 ID:ZkvQc01b0.net]
>>352
なるほどね。
加害者か。
それは困るので、軽いwin10がベストなんですね。
ありがとうございました。

358 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 17:07:08.32 ID:SD51IB0U0.net]
ゲストを完全なスタンドアローンで実行できるのが仮想のいいところなのに(*´・ω・`*)
動作確認用に98SEが現役だよ。アップデートもオフラインで出来る。
MacOSもAppleのサイトからアップデートのファイルを個別にDLして
オフライン状態でうpできるんだよ。あんまり知られていないけど。

359 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 17:22:10.19 ID:wwe3m+cW0.net]
>>351
Win環境あるなら、SP4と修正パッチを適用したISOファイルを作るといいよ。
「SP+メーカー」とか使って。
うちは、これでWin2000をインストールしてるが、何の問題もなくtoolも導入できてる。

360 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 17:46:52.20 ID:gRfULoqH0.net]
>>340
自分も、去年オーストラリアでアップデート購入し、今年はあまり考えずに日本円でアップデート購入したよ。その前はイギリスかアメリカだったような‥

ちなみに、いつもPayPal払い



361 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 19:10:48.19 ID:4UbsxDcE0.net]
>>357
マジか
オレプロ版ユーザーなんだけど、オーストラリア決済のシリアル日本で決済できなかったよ。
しゃーないからまたオーストラリアで決済した。

362 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 21:16:51.22 ID:gRfULoqH0.net]
>>358
なんでだろう?
自分は>>357ですが、ちなみに通常版ユーザーで、何年も前からWeb上でのユーザー登録済みで使ってます

>>343みたいな例もあるから、もう一度試したらいけたとかかも? 自分は「通貨が違う」等のメッセージも何も出なかったわ

363 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 21:22:52.71 ID:zZABk/LX0.net]
El Capitanに7.1.3にWin10で使っててWin10を
TH2でいいのかな?にアップデートしたら
ユニティの表示が変にならない?

364 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/28(土) 22:36:52.00 ID:NmjgwXLF0.net]
>>360
.vmwarevmをバックアップしておけば何かあっても戻せる。
やるだけやってみたら?

365 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:18:03.28 ID:WVehp+6T0.net]
Win10ってマイクロソフトに抜かれない情報て何があるのかな
ホストの情報まで抜いてそうだけどw

366 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:21:45.80 ID:zZ3Y/+Km0.net]
アップグレードの時は確実になんかやってるな

367 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:31:25.46 ID:5Kui/Vz00.net]
出遅れたけど、20%引き、5,032円で買えた
皆さん、ありがとうノシ

368 名前:名称未設定 mailto:  [2015/11/29(日) 00:42:52.91 ID:5j3lY+uI0.net]
>>351
は?

369 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 00:57:25.13 ID:WVehp+6T0.net]
タイピングから見た動画や音楽
ブックマークからなにからなにまで、保存目的じゃなく
ユーザーが何をしてるのかを収集するのがWindows10の目的だからな。
当然パスワードも全部垂れ流されてるでしょうね。
メールやメッセージの内容も社員ならだれも見れる状態で保存されてるだろう。
収集が目的なので見れなきゃ意味がないし。
怖いosだ。

370 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 06:13:38.18 ID:oRImt7Cc0.net]
やっぱり仮想でw2kだな



371 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 06:20:34.42 ID:GxBS9XIu0.net]
>>361
残念ながらこんな事になると思わずバックアップを取ってなかったorz

toolだけを何とか仮想マシン12に対応した最近の物に入れ直して、マシン11に下げたらユニティでもまともに表示するようになりました

お騒がせしましたm(_ _)m

人柱になるつもりはなかったのに(T ^ T)

372 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 08:47:34.79 ID:UcvnRCmw0.net]
MSにぱよちんが居ないとは限らないしな。

373 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 10:25:50.62 ID:0Q1JJ14G0.net]
8000円出す価値を見いだせないので、
今回は見送ることにした。

16年のブラックフライデー待ってます。

374 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 10:58:49.08 ID:8nyCPsCv0.net]
ぬおお割引まってたのに乗り遅れてるぅ
20%かぁはぁ

375 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 11:10:38.22 ID:exhMbcGD0.net]
一昨日来れば新規でも4,500円で買えたのに

376 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 12:21:42.11 ID:3f19dr0O0.net]
Windows10なんてOSのアップデートにP2P使ってるんだぜ?w
そんなOSを安心して使えるわけがないw
マイクロソフトなのにw
しかもあらゆるデータを収集するといってるんでしょ。
グーグルの規約と同じで収集上等なサービス危険だよ。

Windowsは仮想でネットを切って使った方がいいw

377 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 14:33:44.17 ID:4ABR0/Ll0.net]
OSX 10.11.1 / MacBook Pro late 2013
XBOX ONE Controller : ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CXL3QCS

Fusion 7.1.3と8.0.2のどちらを使用しても、ゲストのWindows 10 x64上で
USBのXBOX ONEコントローラーが認識されません。
コントローラーをUSBに接続すると、仮想マシン>設定>USBとBluetoothに
Microsoft Controllerと表示はされますが、 プラグインアクションを変更しても
ゲストに変化はありません。
XBOXコントローラー自体は別のWindowsマシンに繋げば使えるので、故障ということはありません。
どなたかFusionのゲストOS上でXBOXコントローラーを使えている方はいらっしゃいますか?

378 名前:名称未設定 [2015/11/29(日) 15:19:46.68 ID:L/Aj9lO00.net]
ゲームしないからわからないけどドライバとかいるんでないの?

379 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 15:33:35.95 ID:zZ3Y/+Km0.net]
よくワカンネけど、USB2.0互換で解決しないか?

380 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/11/29(日) 15:44:50.17 ID:TjYwQVgQ0.net]
>>359
もう諦めて買ったよw
二回試すと言う発想はなかった。



381 名前:名称未設定 [2015/11/30(月) 05:01:28.94 ID:9qMA6rEV0.net]
インドで買うと安いとか裏ワザはないの?

382 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 11:49:25.87 ID:nQ85Hfqq0.net]
高いソフトじゃないんだから普通に買えよ・・・

383 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 12:07:15.95 ID:IKDN4fam0.net]
高いよ

384 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 12:33:08.66 ID:NHg6OAOA0.net]
>>379
確かにそうなんだが、
タッチの差でセールを逃したりすると、何が何でも安く買いたい、と思うよな。
ちなオレは先週買えた勝ち組、失礼。

385 名前:名称未設定 [2015/12/01(火) 13:24:01.19 ID:tysQjuPn0.net]
高くても買える人は高い時に買ってあげればいいじゃん。

386 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 13:54:29.39 ID:1yLzzTLu0.net]
安くないと買わない=必要じゃない

387 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 14:11:44.20 ID:j9YEXTcu0.net]
それいい線言ってるわ
無くても問題ないけど、安かったら
買とこうかって気になって
久しぶりにバージョンアップした
Winのライセンスも寝かしたままだったし

388 名前:名称未設定 [2015/12/01(火) 18:42:43.43 ID:tysQjuPn0.net]
そりゃそうよ。
仮想なんてしょせんおまけで使ってるだけで
ちゃんとした作業がしたいなら実機を使うし。

389 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:17:54.42 ID:W7y79oNE0.net]
jane styleを使ってます。
ただ、フォントが汚いです。
ツールの設定でフォントをメイリオにしてみましたが、
汚いままです。
どうしたらいいかアドバイスください。

390 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:27:24.47 ID:fJV5PtQt0.net]
VMwareの質問か? → No
Fusionの質問か? → No
Macの質問か? → No



391 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:31:05.53 ID:W7y79oNE0.net]
>>387
すまんのう
あんちょくにかきこみました。
Fusionで使っているJaneStyleですね。
フォントきれいになりませんか?

392 名前:名称未設定 [2015/12/01(火) 19:35:12.53 ID:tysQjuPn0.net]
Windowsにフォントの話をしてやるのは酷な話。

393 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:35:33.90 ID:Bv0WnJCq0.net]
>>388
VMwareの質問か? → No
Fusionの質問か? → No
Macの質問か? → No

それWindowsの問題な。gdi++とかgdippとかHeliumとかいろいろあるからググれ

394 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:50:39.07 ID:W7y79oNE0.net]
>>390
gdippを採用!
やっと、ふつうの表示になりました。
ありがとう。

でも、なんか、70点くらいな感じ。
100点との違いを感じるのはなぜだろう。

395 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:51:53.87 ID:nKRu26Kw0.net]
>>389
Wineは試してみたのけ?

396 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:53:11.54 ID:R43vZ/sH0.net]
パソコンで2ch見るのやめればいいよ

397 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:55:19.76 ID:W7y79oNE0.net]
>>392
Wineはまだ。
ちょうどFusionとwinのライセンスがあるから使ってる。
ワインは便利?
なんか、まともに動かないイメージしかないから、
チャレンジしたことすらない。

398 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 20:03:48.79 ID:nKRu26Kw0.net]
>>394
使ってないからわからない
自分も競馬DBのTARGETを動かすのに試したけど、本体はいけそうだったのにJRA-VANからのデータダウンロードツールが動かなかったので諦めてWinのVM上で動かしてます <

399 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/01(火) 20:17:03.68 ID:j9YEXTcu0.net]
>>395
>>390

400 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/02(水) 09:16:40.43 ID:5hxS0Luj0.net]
>>394
大昔はそうだったが、version1.0を迎えてからは劇的な進化をしてるよ。



401 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/02(水) 19:29:31.40 ID:UR6ZR4Hn0.net]
>>397
CrossOverの体験版をインストールして
Janeを試しましたが、スレッドまでは読めましたが、
書き込みは読めませんでした。
残念です。

402 名前:名称未設定 mailto:  [2015/12/02(水) 21:22:50.84 ID:Pt/10DGT0.net]
>>398
俺、書き込みも読み込みもできてるけど?

403 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/03(木) 20:37:07.70 ID:rRy4p4m30.net]
>>399
そうですか!
なんかえーだってって、いうんですよ。
でも、これいじょうはスレを汚してしまいそうですね。

404 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/04(金) 07:53:28.20 ID:bdrlXizc0.net]
>>400
そもそも、JaneStyle以外、API対応出来ていないわけだが

405 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/04(金) 19:36:55.52 ID:Qz5mijSd0.net]
>>401
JaneStyleを使っています。
なんかえーだってって出ます。
CrossOverで使えている人が
いるようですが、わたしのそのままの
環境ではだめのようです。

406 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/06(日) 20:20:46.81 ID:TGC4ot110.net]
>>319
Bootcanpにインストールした10をvmwareからライセンスが一つで立ち上げられるようになったの?

407 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/06(日) 22:06:24.41 ID:G5F8OXNO0.net]
Parallelsはうまく行かないけどな

408 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/08(火) 14:33:09.86 ID:j84w0sYu0.net]
win10の仕様だからな

409 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/08(火) 21:00:45.77 ID:2cq9WJHb0.net]
仕様じゃしようがないな

410 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/09(水) 01:22:37.01 ID:Iqm5UokV0.net]
ギャフン



411 名前:名称未設定 [2015/12/09(水) 05:34:00.66 ID:nUIvEewS0.net]
789 1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2015/12/08(火) 18:10:14.61 ID: REUiAYT+0
Oracle"VirtualBox Graphics Adapter"ですが、DXVA Checker では、"NVIDIA GeForce 6800"と表示されるんですよね。
VMwareは、XPは、"VMware SVGA II"、Vista/Win7/Win8は、"VMware SVGA 3D" でそのままです。

■10年前のGeForce6800ベンチマーク 
www.4gamer.net/review/geforce_6800gs/6800gs.shtml
<記事より、3DMark05 解像度1024x768のスコア>
GeForce6800 GS 5098 (当時約4万円)
GeForce6800 GT 4969 (当時約3万円)

■手持ちの機材で、VMwareとVirtualBoxのベンチマークしてみました。
・システム構成  (Core i7-4790K + TITAN Black/ホストOS Windows7 Home/メモリ16GB)
・仮想マシン設定 (CPU数 4、メモリ 2GB)

<結果>
OS           3DMark05  ドラクエX "じゃんぼりぃの傘"
             (1024x768)  (標準/1280x720/ウィンドウ)
--
実機 Win7(64bit)    45209    すごく快適 19624  ・・・ドライババージョン(359.06)で実行。
--
WMware(Win8 64bit)  21289     快適   5105
VMware (Win7 32bit)  27261     快適   5187
VMware (Vista 32bit)  29504     快適   5307  ・・・私の環境では、何度やってもVMware(Vista)が高スコアだった
VMware (XP 32bit)   14011    やや重い 2765
--
VirtualBox(Vista 32bit) 11884     普通    4643 ・・・"じゃんぼりぃの傘"で色のバグあり
VirtualBox(XP 32bit)   8489     普通    3779 ・・・"じゃんぼりぃの傘"で色のバグあり

※仮想ながら、当時のGeForce6800よりはるかに性能はいいですね。スコアは、CPU数4と2ではあまり変わらなかった。
 なお、動作しないゲームやベンチマークも一部ありますが、「フルスクリーン」で問題が発生する場合が多いですね。

412 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/09(水) 06:12:43.10 ID:jORbDYb/0.net]
VMware Fusion 8.1 リリース ノート
pubs.vmware.com/Release_Notes/jp/fusion/8/fusion-81-release-notes.html

413 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/09(水) 10:33:17.33 ID:uml0ZA6O0.net]
>>409
el capitan関連とか色々重要なのが修正されてるね。

414 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/10(木) 00:54:21.26 ID:FYSy5xp10.net]
Fusion8はDirectX10対応って、ビデオドライバはよくなったの?
あと、仮想ヨセミテ(orエルカピタン)は軽い?

415 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/10(木) 01:45:04.84 ID:IsXhbFJG0.net]
Fusion8.1でカピタンだけどmacbookpro2012dvd付きで内蔵SDカード認識しないのは俺だけ?

416 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/10(木) 01:54:47.99 ID:+qLlnuQ50.net]
他にもいるんじゃね

417 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/10(木) 06:51:47.69 ID:QxSxmzM80.net]
>>411
同じ環境で7と8の比較をしてみたけれど、ぶっちゃけ、対応してるッチャーしてるけれど、ベンチマークテストの結果は、それほどでもない。

さらにMarvericksとel capitanの比較では、後者は悪くなってる

418 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/10(木) 16:59:11.25 ID:FYSy5xp10.net]
>>414
なるほど…やはり仮想で3Dなんてもう頭打ちってことか

419 名前:名称未設定 mailto:  [2015/12/10(木) 19:04:26.37 ID:pgzAiMUi0.net]
>>415
期待したんだけれどね。
3DMarkとPCMarkそして、ドラクエベンチで計測したんだけれどね。

基本、Marvericks + Fusion8がMBAでは最もパフォーマンスが高かった。

420 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/10(木) 20:24:39.29 ID:U722g01a0.net]
MBAで3D(笑)



421 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/10(木) 20:42:05.12 ID:y3Zb8S300.net]
VM上で比較的まともに動くのはMavericksが最後だったけ?

422 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/10(木) 21:58:00.10 ID:nkaucVQk0.net]
またドサがスレ違いの話をしてるのか

423 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/11(金) 10:14:20.78 ID:M70xd3dJ0.net]
スリープから復帰させるとゲストOSがクソ重くなるんだけどなんなの?

424 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/11(金) 10:58:22.83 ID:NfGeIona0.net]
>>418
だいたいそう思う。 Yosemiteは全然ダメ。
なにかするのに実用できるのはMarverickまでかな。
El Capitanはなにかのテスト用くらいには使えるが、ちと遅い。

425 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/11(金) 12:38:21.60 ID:TVubLKy/0.net]
>>421
VMだと顕著にわかるね。
Marvericksは普通に使えるが、Yosemiteはもはや論外。産業廃棄物そのもの。

426 名前:名称未設定 [2015/12/11(金) 18:59:39.50 ID:Wc195ex10.net]
YosemiteはParallelsでも使いもんにならんな

427 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/11(金) 19:07:34.23 ID:Y8BwhGlK0.net]
Hypervisor.frameworkに対応していないのが原因かな。

428 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/11(金) 20:26:53.35 ID:Roju/Qrq0.net]
>>423
ParallelsはEl Capitanも使いものにならないなのがなんとも。Mavericksは快調だったが。
両方に入れて同じような設定しているけど、VMで使う方がまだまし状態。
もはやWin専用くらいの位置づけかな。VMは今のバージョンでかなり良くなったと思うわ。

429 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/12(土) 01:31:21.72 ID:83ux8G/q0.net]
fusion8.1を終了するとUSBが突然アンマウントされる。何だこれは。

430 名前:名称未設定 mailto:  [2015/12/12(土) 10:59:21.70 ID:GFRIxktn0.net]
>>426
環境くらい書いたらどうだ?常識だろ。



431 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/12(土) 13:46:29.59 ID:83ux8G/q0.net]
ごめん、El capitain最新ね。fusion立ち上げて、そのまま終了するだけで
一瞬USB HDDがアンマウントする。

432 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/12(土) 14:00:30.71 ID:tdU3b7lh0.net]
バージョンは最新と言う人は

433 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/12(土) 20:26:03.59 ID:b3EvR4W30.net]
8.1.0にアップデートしたらゲストWindows10の文字やアイコンがちっちゃく
なってワロタ。

434 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/12(土) 20:48:04.04 ID:sgZUMXjI0.net]
うわああああああ
セールのがしたああああああ
納期がセクシー!!とか言ってる場合じゃなかったあああああ

435 名前:名称未設定 mailto:  [2015/12/12(土) 22:37:11.19 ID:CoYM1aIb0.net]
>>430
Toolsちゃんと入れたのか?

436 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/12(土) 23:33:36.87 ID:TGmnSA700.net]
>>423
そうなのか
パラはOSX特化でやってるから、独自でGPU叩いたりしてるのかと思ったわ

どっちもOSXでOSXが動くとか宣伝してるけど、カックカクでそれは詐欺っぽいよな

437 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/13(日) 21:08:16.92 ID:j9fCyAo50.net]
8.1の共有フォルダにボリュームを設定するとリードオンリーで
書き込み不可になってた。
7の頃は、書き込めてたよね?

438 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/13(日) 23:08:11.35 ID:xuZfypCV0.net]
Windowsの話なら、XPの頃から共有フォルダ設定したらデフォで読み取りのみだぞ
デフォつーてもチェック入れるとかリストから権限選択するとか程度の話だがね

439 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/14(月) 02:12:59.87 ID:oGtxStN90.net]
>>434
馬鹿はParallels使ってろ

440 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 18:18:54.50 ID:C/PV67oY0.net]
オージーでノーマル8のうpグレード買ったっちゃん。
今日のレートで5847円だったっちゃん。



441 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 18:20:35.51 ID:jj9Ay14G0.net]
>>434
書き込めてた

>>436
クリスマス近いから、発狂してるのかな?

442 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/15(火) 16:22:38.91 ID:6Q1vRW6n0.net]
Parallels使ってたけど
固まるアプリがVMWareのデモ版では
ちゃんと動いたので、早速購入。
完全移行致しました。
皆様宜しくお願い致します。

443 名前:名称未設定 [2015/12/15(火) 18:15:37.63 ID:9rnKrgsK0.net]
こちらこそよろしくお願いします

444 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/15(火) 18:53:11.74 ID:EdN/Z0Du0.net]
パラで動かないアプリがあったとは驚き
Fusionもパラも同じ完成度だと思ってた。

445 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/15(火) 19:02:13.33 ID:tvQvlQoU0.net]
>>441
SnapzPro Xは、パラでは動くけど
VMWareでは動かないので
Yosemite/El Capitanに対応するまでは
かなり困ってたな。

446 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/15(火) 19:28:03.32 ID:6Q1vRW6n0.net]
>>441
株投資をやってるけど
GMOクリック証券のアプリ(スーパーはっちゅう君)
がダメだったんです。
今日丸一日、VMWareでやってみたけど
安定しまくっていたのでw

447 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/15(火) 20:43:12.24 ID:EdN/Z0Du0.net]
>>443
へー
442もそうだけど、いまだに不安定なアプリがあるんだね。
驚き。
うちは楽天だけどGMOは良さそうだね。

448 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/15(火) 21:53:14.53 ID:38DWL/V80.net]
>>444
paraもVMも使うけど、OSのシミュレーションで言えばVMのが完成度高いと思うよ。
良くも悪くも、忠実にやってる。paraはWinの高速化にだけは頑張っている。

449 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/16(水) 00:23:37.58 ID:gyBO3g0Q0.net]
質問です。

Windows 10で
Fusion 8.1.0でMacから/Winからのファイルのドロップができなくなったんだけど
ほかの人たちも同じ?

450 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/16(水) 01:48:14.51 ID:gyBO3g0Q0.net]
>>446 の自己レスです。

リリースノートに書いてありました。

The drag & drop and copy & paste operations might not work consistently between the host and Mac OS virtual machines
Attempts to drag



451 名前:and drop files and copy and paste files between the host and a Mac OS virtual machine occasionally fail.
Workaround: Restart the Mac OS virtual machine or copy files through a shared folder or a USB device.
[]
[ここ壊れてます]

452 名前:名称未設定 [2015/12/16(水) 06:06:43.96 ID:neGF4O7f0.net]
>>447
日本語でよろしこ

453 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/16(水) 06:14:46.56 ID:qAbrugqg0.net]
ホストと Mac OS 仮想マシン間で、ドラッグ アンド ドロップおよびコピー アンド ペーストの操作が機能しない場合がある
ホストと Mac OS 仮想マシン間で、ファイルのドラッグ アンド ドロップやコピー アンド ペーストを実行しようとすると、失敗する場合があります。
回避策:Mac OS 仮想マシンを再起動するか、共有フォルダまたは USB デバイスを使用してファイルをコピーします。

454 名前:446 mailto:sage [2015/12/16(水) 13:30:03.61 ID:gyBO3g0Q0.net]
結局、仮想マシンの再起動の効果はなく
ホスト/仮想間のドラッグ&ドロップはできないままでした。
アップグレード前のWindows 10では可能で
OSとの相性があるのかもしれません。

455 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/16(水) 22:11:37.13 ID:Q0jKcMpA0.net]
toolsの再インストロールはダメ?

456 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/16(水) 23:03:48.05 ID:gyBO3g0Q0.net]
>>451
ダメですね。
toolsのアンインストール・再インストールも試したみましたが。
Windows 10の最新バージョン以外では、ドラッグ&ドロップが可能です。
Windows 7やMac OS Xでも問題ありません。
いずれ修正されるかな。

457 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/17(木) 08:40:51.43 ID:4uZbdLI+0.net]
クポーンで二割引

458 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/17(木) 09:01:41.20 ID:Cd1wdhfj0.net]
>>452
たしか、VMware公式のどっかで、Windows10 TH2にてD&Dがうまくいかない不具合
出てるよっていう声明文が出てたよ。

459 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/17(木) 09:33:09.67 ID:ATS356np0.net]
マーケットスピード(win)を使ってる人いる?
できればマルチディスプレイで

460 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/17(木) 14:16:56.89 ID:UauDwy1l0.net]
>>454
ありがとう。



461 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/17(木) 15:17:35.33 ID:wg6+zSxR0.net]
pubs.vmware.com/Release_Notes/en/fusion/8/fusion-80-release-notes.html
> VMware Fusion 8.0 Release Notes
> The drag & drop and copy & paste operations might not work
> consistently between the host and Mac OS virtual machines
> Attempts to drag and drop files and copy and paste files between
> the host and a Mac OS virtual machine occasionally fail.

これかな

462 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/17(木) 17:00:10.63 ID:kop3arBq0.net]
Mac OS virtual machineというのがよう分からんな。

463 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/17(木) 19:33:27.21 ID:vkYUorSf0.net]
VMWare(8.1.0 El Captain)終了すると
Macに接続しているハード機器(HDDやAudio I/F)
を解除しちゃうんだけど、なんで?

464 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/18(金) 18:49:47.92 ID:M0OXIkjL0.net]
USBだけだよね。

465 名前:名称未設定 mailto:  [2015/12/18(金) 19:44:00.46 ID:XzYwSohX0.net]
>>459
それもバグ報告出てたよ

466 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/19(土) 14:06:34.28 ID:1xtvvMeT0.net]
mainMem.backing = "swap"
MemTrimRate = "0"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"

ホストOSをスリープから復帰させるとゲストOSがカクカクになってイライラしていたんだけど(特にWindows10は顕著)、これ追記したらサクサク動作するようになった。

467 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/21(月) 15:13:57.14 ID:eB0x9/Aq0.net]
歳末セールで3割引

468 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/21(月) 15:26:40.74 ID:1//MVQrV0.net]
マジか! また30%OFFセールきた!

469 名前:名称未設定 mailto:  [2015/12/21(月) 19:42:07.52 ID:hm9HIVNZ0.net]
>>463
なんだ、ブラックフライデーで焦って買わなくても良かったんじゃん。
ふざけた会社だ

470 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/21(月) 19:58:40.95 ID:1TjmUSVO0.net]
もう一度買えばいいんじゃない?



471 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/21(月) 20:38:06.60 ID:K3PXepHD0.net]
Fusion8proの試用でMacのスノレパを入れてみたんですがディスプレイの解像度が1024×768しか選べず
使っているディスプレイに左右がフィットしないし少しぼやけて見えるし

472 名前:ナ困っています。
何か対策はあるのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

473 名前:名称未設定 mailto:  [2015/12/21(月) 21:17:41.69 ID:hm9HIVNZ0.net]
>>466
いらねーよw
GPU切替とか、色々アドオンが出るならアドオンは買うが。

474 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/21(月) 22:06:01.80 ID:K3PXepHD0.net]
467ですがVMware Toolsのインストールで自己解決しそうです。
すみませんでした。

475 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/22(火) 22:44:50.87 ID:TueVAYBr0.net]
3割引き嘘と思いマジだったのでこの前逃して諦めてたので買ってまいました
20%で買わなくてよかったわい

476 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/23(水) 10:38:23.52 ID:KL4UL+7h0.net]
買ってまだ1年もしてないぞ
来年に見送るか

477 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/23(水) 11:13:39.37 ID:79Y/0aUj0.net]
>>471
いや、買っておいて損はない。
MBAじゃパフォーマンス引き出せないけれど、MBPならそこそこ行けると
思うよ。

478 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/23(水) 15:45:49.78 ID:9chpwNt90.net]
そんなに違うのか?

479 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/23(水) 15:59:57.58 ID:ClVadieV0.net]
>>463
30%オフとは! BlackFridayで買っちまった

歳末セールなんて、去年もやってた? 来年も有るんなら、次はそこを狙うんだが‥

480 名前:名称未設定 [2015/12/23(水) 16:08:00.37 ID:8YtmPwbi0.net]
微妙に高いんだよな。



481 名前:名称未設定 [2015/12/23(水) 16:17:53.33 ID:RE+wdQ930.net]
買い方が分からない。
あのような型式のショップ初めてだ。

482 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/23(水) 16:17:59.25 ID:sVF5dwme0.net]
かっちまったって何も損をしてないでしょ。
損どころか早く使えてるんだから得してるじゃん。
別に消費期限があるわけじゃないんだから。

VMには1年間保証とかないでしょ?

483 名前:名称未設定 [2015/12/24(木) 13:42:10.82 ID:O2K/13w00.net]
さあ、どうだろうね

484 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/24(木) 21:23:03.10 ID:L26Nh9et0.net]
>>477
まあ、そうなんだけどね

直ぐには使えなくて、数日前にやっとアップしたりしてたもんだから余計にさ‥(個人的理由でスマン)

485 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/24(木) 23:21:56.56 ID:8kkjs/7o0.net]
>>479
10万円が7万円になるなら、お得というか安く思うけど、
一万弱が、6900円とかなら、どうでもいい感じかとは思う。

486 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/24(木) 23:48:09.77 ID:XCyQS9Dl0.net]
それだけの差額があれば、チキンとお寿司とケーキが食える。
100均でサンタとツリーもかえる。

487 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 08:00:17.51 ID:j5l+n3bm0.net]
>>481
そもそも そこまで貧しい人はMacなんて買ってんじゃねぇよって話なんですが。
Windowsのゴミクズマシンでも買って、VMware Playerでも使ってろよ。

488 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 08:07:05.00 ID:V99eXvfd0.net]
>>482
なんで、貧しい人はMacを買っちゃダメなの?
裕福な人しか購入できないの?
そんな偏見持っている人はVMware Playerでも使ってろよ。

489 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 08:10:42.47 ID:LqMGEvHY0.net]
貧しくてもプロバイダやキャリアと契約して2chに書き込む金は有る

490 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 08:21:31.64 ID:j5l+n3bm0.net]
>>483
生憎お前のような貧乏じゃないんですよww それに、必要な用途があるから
使ってるんでね。

お前と違って。

差額で○○が買えるとか言ってるようなマヌケに必要なソフトウェアではない。
VirtualBoxでも使ってろ低脳



491 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 08:24:42.32 ID:V99eXvfd0.net]
>>485
なんで俺が貧乏だってわかるの?
どんな基準で判断してるの?w

VirtualBoxでも使ってろ低脳ww

492 名前:名称未設定 [2015/12/25(金) 09:35:21.70 ID:VEst4PZC0.net]
なにをそんなにイライラしてるんだよ
サンタが来なかったか?オレにも来なかったし所持金1000円しかねぇけど昼飯奢ってやろうか?

493 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 09:43:02.26 ID:Q+5ZMfD10.net]
割り勘でホールケーキと100均のお皿買ってみんなでパーチーしようぜ

494 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 10:26:22.69 ID:3WnPFkAb0.net]
手掴みかよ

495 名前:名称未設定 [2015/12/25(金) 10:42:18.22 ID:oToDOCC10.net]
まあまあ貧乏人同士ケンカするなって
こんなところで金持ちぶるやつはもれなくニートだよ

496 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 10:57:32.20 ID:4oV7L33U0.net]
金持ちも貧乏人も仲良くvmware player使おうぜ!
俺はworkstation持ってるけどな

497 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 11:03:54.73 ID:vvCz5ygW0.net]
持っている分には、タダだしな

498 名前:名称未設定 [2015/12/25(金) 11:22:33.85 ID:VEst4PZC0.net]
残り877円

499 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 11:53:55.36 ID:N2gp1kpe0.net]
>>493
つまんね。

500 名前:名称未設定 [2015/12/25(金) 11:57:26.33 ID:IpQobI5t0.net]
>>493
ジュース買ってんじゃねぇよハゲ


これで気が済んだか?

ところでtoolsのインストールがちっとも終わらないんだがこれって途中でキャンセルしても大丈夫だっけ?



501 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 12:14:54.46 ID:WgQrAnBJ0.net]
お金がなくても
フサフサかもしれないじゃないか
って俺もそうだな

502 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 13:22:57.67 ID:LqMGEvHY0.net]
金持ちハゲと貧乏フサでコンビ結成

503 名前:名称未設定 [2015/12/25(金) 18:18:17.15 ID:exGNQkZL0.net]
>>495
ジュースとは果汁100%飲料のこと

504 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 18:20:17.41 ID:8FCZv+l+0.net]
ラブジュースとは合い駅100%飲料のこと

505 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 19:53:22.18 ID:N2gp1kpe0.net]
>>498,499
つまんね。

506 名前:さすらいの500ゲッター mailto:500(σ・∀・)σゲッツ!! [2015/12/25(金) 19:57:25.46 ID:997MMDdT0.net]
500ゲットオオオオオオオ!!!!

507 名前:名称未設定 mailto:(σ・∀・)σ [2015/12/25(金) 19:58:24.51 ID:997MMDdT0.net]


508 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 22:41:13.82 ID:givXMDoP0.net]
セールいつまで?
評価版入れたばかりだからぎりぎりまでは様子みたいんだが。

509 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 22:58:35.47 ID:lAI5+eVG0.net]
どうせ買うのにギリギリまでまって何かおとくなことあるん?
シリアルの有効期限ってとくにないよ。
為替の変動待ちとか?
もしかしたらもっと安くなるとか?
ひょっとしてメジャーアップデートがくるかもとか?

どんな良い事があるのか気になるな。

510 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 23:08:19.34 ID:bPya3UKK0.net]
評価が定まってないんだろ



511 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/25(金) 23:34:32.46 ID:3WnPFkAb0.net]
fusion6でwin10使っていて、それでいいかと思ってたが、
fusion8でないと動かないアプリがあったからアプデしてきた。
4,000円か。クリスマスケーキもっといっぱい食べられたな。

512 名前:名称未設定 [2015/12/26(土) 10:49:33.31 ID:b7Jlre6/0.net]
ホールケーキ1個分やんけ
肥える元やダイエットできたと思えばええねん

513 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/27(日) 10:43:37.03 ID:FX2yhOSY0.net]
>>67
鬼遺産ワロタw

514 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/27(日) 15:35:32.20 ID:tlNC5rb10.net]
MBP買ったついでにfusion 8買った
想像以上に使い勝手良いな

515 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/27(日) 21:15:38.34 ID:GYBAWZbF0.net]
内蔵HDDやFirewire接続のHDDも
ゲストOSにマウントできるようにならないかなあ

516 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/27(日) 21:20:31.04 ID:AADijofs0.net]
マウントされるとMacから奪われてしまうので共有の方がいいんじゃないの?

517 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/27(日) 22:17:45.92 ID:Fr8xtFba0.net]
そこはUSBのHDDで乗り切るしか

518 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/27(日) 23:54:23.69 ID:bFDYYHe40.net]
>>511
と同じだけど、
共有場所を / にすれば。。。
恐ろしいwww

519 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/27(日) 23:54:57.52 ID:bFDYYHe40.net]
>>509
是非IYHスレにおいで!

520 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/29(火) 16:30:18.97 ID:voJaaK0T0.net]
いつの間にかセール終わってるし
新春セールに期待



521 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/29(火) 23:34:42.23 ID:n+eETgCO0.net]
Windows10はダメだね。重くて使えない。8に戻

522 名前:した。 []
[ここ壊れてます]

523 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/29(火) 23:48:57.06 ID:ObypY+zH0.net]
10は挙動がおかしいよね。
スタートメニューのスクロールも変だし。
OS Xのスプリングなんとかを真似て失敗でもしてんのかな?w

VMでも実機でも10は変。

524 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/29(火) 23:57:50.88 ID:beuZFUtc0.net]
Win 10、重いってことはないけれど
バグは多いね。

525 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 00:09:40.31 ID:JecQs8zd0.net]
>>518
さっき入れたんだけど、10はカクカクするし、一つひとつの挙動にタイムラグがあるかなあ。8だとスムーズ。

8に戻しました。それで、スタートメニュー8を入れたよ。自分の環境では10は使えないと速攻で判断したよ。。。

526 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 00:28:06.76 ID:NNgz8KPe0.net]
そうなのかねぇ。。。
仮想環境のWinなんて、所詮。。。
少なくともオレのところのWin10は快調だよ。

527 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 00:45:03.77 ID:Pjol39n50.net]
CPUコア数や、メモリーはどれくらい割り当てているの?

528 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 23:00:05.43 ID:LHWZf46z0.net]
>>521
I7の2012の非レチナのMacBook Proで4Gとツーコア。それで10がまともに動かないから。

529 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 23:00:41.86 ID:LHWZf46z0.net]
ちなみに、メモリは、16つんでます。

530 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 23:01:50.65 ID:LHWZf46z0.net]
Vmのバージョンは、8で、OSはエルカピタン。



531 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 23:04:13.84 ID:LHWZf46z0.net]
まだ、8でいいと思うよ。少なくとの自分の環境では、快適に動きます。10は、ダメだよ。

532 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 23:14:25.98 ID:LHWZf46z0.net]
ツーコアではなく、ツースレッドか。

533 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 23:22:18.86 ID:dPBc6aj20.net]
>>522
まさかのHDDモデル?

534 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 23:25:19.98 ID:LHWZf46z0.net]
>>527
うん。

535 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/30(水) 23:59:27.12 ID:dPBc6aj20.net]
>>528
それは体感的に2011Airより仮想化が遅いから仕方ない

536 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/31(木) 00:54:38.25 ID:HTCAtGkz0.net]
いいかげんUSB3.0対応してほしい

537 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/31(木) 01:18:05.02 ID:nuq8LkGF0.net]
>>529
Windows8.1だと、それでもストレスがないんだよー。(^^)

538 名前:名称未設定 mailto:sage [2015/12/31(木) 01:54:16.45 ID:b4NUCNh50.net]
>>530
8は対応してるよ。

539 名前:名称未設定 mailto:  [2015/12/31(木) 23:56:10.94 ID:Z7REVBMV0.net]
>>530みたいな、リリースノート読みもしない人は、2015年からこっちの新年
には来てほしくないね。

540 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/01(金) 13:25:19.82 ID:gio5hrdo0.net]
USB切れるのまだ治らんのか



541 名前:名称未設定 mailto:  [2016/01/01(金) 17:19:31.37 ID:txBSxnxx0.net]
>>534
paraは直したらしいぜ

542 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/02(土) 14:51:07.64 ID:vHdl7uHW0.net]
vagrant, chef, dockerあたりをfusionで使ってる方に質問なんですが
fusionはpro版にする必要性・メリットってありますか?
今は通常版を使っています。

543 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/03(日) 12:45:47.00 ID:PSgS4oaM0.net]
maxos上でvagrant使ってるのにfusion内で使うとかあるのか

544 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/03(日) 14:28:53.20 ID:d7SAEgAf0.net]
Fusionスレなのに
ときどきドサが迷い込むね

545 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/03(日) 14:46:16.91 ID:YZyumWOX0.net]
ライセンス料が高いせいなのかVagrantとの組み合わせの記事とか全然見かけない

546 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/03(日) 23:47:51.85 ID:vYc2P9Ll0.net]
vagrantなんか使わなくともリンククローンがあれば良くないか?

547 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 01:04:59.35 ID:pkzkpx0h0.net]
vagrantとchefで各開発者の環境を統一するのにつかってたな
vagrantの基本コマンドをREADMEに書いてれば
開発者が動作環境を簡単に作れるから重宝してたよ

548 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 14:13:29.69 ID:4Bw5d+M+0.net]
windows10を仮想化したら、
ライセンスが無効化された...
もしかして、これって別途ライセンス買わないといけないの?

549 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 14:42:56.63 ID:kRI947kV0.net]
>>542
イエス
仮想環境一つ一つとブートキャンプ環境で別々のライセンスが必要
Winのライセンス形態が変わったから例えば
ブーキャン1
仮想環境1
なら全部で2つのライセンスが必要となる
なのでこれからは仮想環境だけの1つだけで使いたいならMSに電話なりしてライセンス移行すると良い

550 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 14:44:10.33 ID:nCZGhiYn0.net]
電話認証とか当たり前やろ



551 名前:名称未設定 [2016/01/04(月) 17:34:59.31 ID:bXYml/kC0.net]
電話かけるのがオレは一番敷居が高い
どもってしまって歯がカチカチしてしまう…

552 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 18:47:15.41 ID:dqx+rKJH0.net]
>>545
よほど複雑な状況じゃない場合は自動音声応答システムで対応されるから大丈夫b

553 名前:名称未設定 [2016/01/04(月) 19:08:24.77 ID:bXYml/kC0.net]
えっ?そうなの?
友人、知人、自分の会社、会って面識のある人だったら普通に電話できるけどそれ以外はかなりコールボタン押すのに勇気いる

554 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 19:13:22.85 ID:kNRwwLhn0.net]
windowsのアクチベーションって
大昔は人間の担当者が出てきたけど
いまだと大抵は自動応答で
それでもなんとかできなかった時に人間が出てくるんじゃなかったっけ?

555 名前:名称未設定 [2016/01/04(月) 19:56:32.79 ID:G486Zcan0.net]
おれはお姉さんとお話ししたいけどな
男が出たから思わず切ったことある
すまんかったw

556 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 20:58:24.55 ID:SNuwdYmF0.net]
OSじゃなくてofficeの話だけど
夜中にHDDクラッシュして新しいの積んで色々再インスコしてたらofficeが認証で引っかかった
んで出てきた手順通りに進めてくれってダイヤログが出でこれを確認してくれダメなら電話しろって出たんで電話した
最初自動音声で再認証を選んだら女性のオペレーターにつながって言われるキー入れて認証して終わり(電話して5分くらいで終わった)
夜中でもオペレーターに繋がってびびった思い出

557 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 21:13:11.96 ID:ff99mO8I0.net]
マイクロソフトが自己都合で不便を強いてる事なのに
9時から17時までしか認証できなかったら暴動になるだろう。

558 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/04(月) 22:49:42.74 ID:yRL+CpOB0.net]
アドビは土日も休むし夜中もやってないんだよな

559 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/05(火) 00:01:05.53 ID:pQ7sPlpP0.net]
そうなんだよね、再インストールってたいがい休前日の夜中

560 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/05(火) 07:23:59.23 ID:DObsJwVJ0.net]
bootcamp仮想化して、
起動すると、
rdiskのパーティション権限の〜とか出るんだけど
あれなに?無視していいの?



561 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/07(木) 14:23:49.36 ID:978kwxhc0.net]
一台のマックで同じデータファイルでwin起動するのに、bootcampと仮想でそれぞれライセンスが必要なのってわかりやすい説明あるん?

562 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/07(木) 14:51:34.39 ID:kcT2MtKf0.net]
MSがそう定めてる

563 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/07(木) 15:11:43.65 ID:2Ik5RkCv0.net]
>>555
2012年10月にMSがライセンス条項の解釈見直しがあって、翌年1月より適用されることになった。
「パーティション分割と仮想化を併用した際のライセンスについて」
www.microsoft.com/ja-jp/windows/enterprise/virtlicense.aspx
けれど、この大元の記事が削除されて見つからない。

変わったのかも知れないが、直接MSに電話をかけ、確認するのが良いと思う。

当時発表された内容の解説だと、ここがわかりやすいかも
www.softantenna.com/wp/windows/windows8-license/

564 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/07(木) 22:57:38.51 ID:A7CugCDT0.net]
それ以前に購入した(当時にライセンス条項を承諾した)人は
後だしで解釈を改変した契約を無視できる。日本国内の法律では。
当時のバージョンなら再インスコ時に出てくる規約内容も当時のまま。

565 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 09:40:16.19 ID:+OTRieZf0.net]
国内の法律とか関係ないよ
Microsoftとユーザーとの
ライセンス契約の話だから

566 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 14:41:57.96 ID:YFYTTP8M0.net]
せやな

567 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 15:19:36.17 ID:hPU9SHVR0.net]
>>555
MSが商売に都合が良いように決めただけ
理由はその方が儲かるから

568 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 15:22:53.10 ID:hPU9SHVR0.net]
>>555
敢えてMS的に言うならOSから見たときに実ハードと仮想環境は別ハードとして見えるからライセンスも別と言う屁理屈

569 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 15:28:37.71 ID:630n1g0/0.net]
>>559
関係あるぞ
契約は両者の合意に基づくものだから、一度契約が成立したものは、契約期間内はその契約を一方的に変更出来ないと言う法律

570 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 17:31:32.41 ID:VyUYETrd0.net]
ソフトウェアのライセンスには、「いつでも提供側が変更できる」という一文が入っていて、それも込みで合意しているのでその法律に触れないような。



571 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 17:38:06.75 ID:zgJenvJf0.net]
ほぼすべての規約に存在する一文だけど
いつでも変更できるとか都合がよすぎる規約だよね。
そんな一文があるなら規約そのものがあってもなくても意味がなくなってしまう。

572 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 17:42:45.79 ID:vYOqHyOv0.net]
幾らその一文が入ってても余りにもユーザー側に不利になるような非常識な変更は出来ない
常識の範囲内の話だから

573 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 18:08:56.12 ID:+OTRieZf0.net]
もう信じられないデマを流すね
ユーザーとのライセンス契約をしばる法律なんてないのに
期間契約とかしてたら別だけど
Microsoftがそんなことをするわけが無い

574 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 19:14:02.69 ID:gf/cCwjZ0.net]
いずれにせよWin10はライセンス条項が変更された後のリリースなので無関係
>>542は2つライセンス買ってください

575 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 23:54:47.97 ID:CFtMXiKA0.net]
>>559
いや、日本の法律だと、後だしで条件を変えられないって事だ。

576 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/08(金) 23:57:35.31 ID:CFtMXiKA0.net]
>>564
変更できるけど、変更点を承諾させないといけない。
iTunesをアップデートすると、規約の変更があったから承諾しろ!ってダイヤログでてくるけど、
あれをスキップして告知無しに勝手にこっそり変えたらNG。規約自体は変更できるのはそのとおり。

577 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 10:18:05.92 ID:F+HA3tW40.net]
言い張るの面倒くさいから
その日本の法律名を教えて下さい
それで俺も納得する

578 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 12:27:07.43 ID:YvAbiQ+e0.net]
もういいよ。

579 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 13:21:44.22 ID:Gv/pTIbb0.net]
一方的な不利益変更なんて認められる訳がないアホか

580 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 14:00:55.38 ID:/9F08Xfm0.net]
>>567
おまえ民法読めよ
話はそれからだ
因みにライセンス契約は必ず期間が契約内容に含まれる
記載が無い場合は無期限と言う期間だ



581 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 14:04:47.01 ID:/9F08Xfm0.net]
>>567
おまえ馬鹿なのはライセンスであろうがどんな契約でも民法に基づいて成される事さえ理解せず屯ちん漢言ってるところな

582 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 14:10:23.64 ID:F+HA3tW40.net]
俺は日本の法律名を教えてくれしか言ってない

583 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 14:13:33.34 ID:/9F08Xfm0.net]
>>576
じゃあ言い直す
法律名は民法である事すら知らないのにデマを書くんじゃない

584 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 14:38:06.70 ID:ni0A1yxQ0.net]
妄想逞しい

585 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 15:53:10.31 ID:F+HA3tW40.net]
俺は法律の名前を教えてくれしか
いってない

586 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 21:58:40.16 ID:XqkN1VYL0.net]
MacbookProを買い替えたので、古いMacbookProのHDDを
新しいMacbookProにマウントして、
VMwareの仮想マシン追加でBootCampディスクをインポートすると、
インポートはできるけれど、
起動すると「ハードウェア構成の問題のため 起動できませんでした」
云々が出て起動できず。
設定でドライブをSATAにしてもダメ。
どなたか対処方法をご教示ください。

587 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/09(土) 22:06:18.12 ID:+Y3rZjUE0.net]
MacBook Pro Retina 15 で El Capitan、
最新版のFusion、Windows 8.1 を使ってるんだか、
Windows の解像度、変更しても変更しても、
最大解像度に勝手に戻ってしまう。
Windows の環境設定以外の、
どこかべつのところで設定する項目があるのかなあ。

588 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/10(日) 09:50:59.43 ID:sIz7IZe70.net]
>>581
その仮想マシンの設定(⌘E)でディスプレイの「仮想マシンの解像度」をFusionの設定を利用にすればいいんじゃね?

589 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/10(日) 17:25:05.23 ID:wq6hND/L0.net]
>>582
ありがとう!
「Retina ディスプレイのフル解像度を使用」で、
「拡張高解像度」を設定したら解決しました!

590 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/11(月) 08:33:23.70 ID:GYGAOYlT0.net]
>>564
そのような文言は無効ですよww
契約法がどこまでも契約の自由を認めてるわけではありませんよww

頭の悪い発言はVIPにでもいってやってろよ



591 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/11(月) 08:34:49.16 ID:GYGAOYlT0.net]
>>571
法律板にでも行けよ低脳

592 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/11(月) 20:51:01.02 ID:PGtMXCa60.net]
契約はカリフォルニア州法に基づいてて、内容について裁判で争う場合もカリフォルニアの裁判所と書いてあるような。
ぶっちゃけ日本の法律関係無い。

593 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/11(月) 22:25:37.87 ID:OMZ16BBw0.net]
しつけーよ

594 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/11(月) 22:36:06.48 ID:JLbRQfuo0.net]
El Capitanスレにもいるけど、ずーーーーーーーーっと同じことを年末年始いってるやつがいるね。
基地外かよっておもうわ。

595 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/11(月) 22:59:55.95 ID:is0Mg7fT0.net]
ライセンス契約は契約であって
法律では無い
ライセンスを保護する法律はある

596 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 04:34:54.24 ID:tZk98kRS0.net]
新年セールやってるけど安いの?

597 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 08:09:13.42 ID:/7dP0Vcr0.net]
いくらかわからないので安いかどうかわからないね。

598 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 08:40:15.91 ID:bocvYu3O0.net]
Ttitteより。
2016 New Years sale is on! Save on new & upgrades!
15% off Fusion: vmw.re/1mR03yb
20% off Fusion Pro:
vmw.re/1Oe3kQZ

599 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 09:12:06.09 ID:r9sFkXWW0.net]
支那以外の全世界でやっているから、オージーやカナダで買うと更に安くなるよ

600 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 09:33:33.50 ID:ZZW2Nyg10.net]
去年のブラックフライデーの時で
VMWare Fusion 8
30% 45.32AUD/4,189円
だったので安いかどうかはともかく、次安くなるのはまた年末とかだろうね。



601 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 14:51:02.68 ID:T468xODT0.net]
3000円ならまだ買うんだが

602 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 15:38:10.20 ID:p9ONMXWr0.net]
BlackFridayと歳末セール(クリスマスセール?)が、どちらも30%OFFでしたね
自分を含めて、毎年その時期に更新している人も多いんじゃないかな

603 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 17:20:24.85 ID:dceb9KrL0.net]
悪く解釈すると、
露骨なお布施だよな。
まあ払うけど。

604 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 18:51:20.37 ID:r9sFkXWW0.net]
黒金の頃(AUDが90円台くらい?)より円高(80円台くらい)に振れている今なら20%offでも円建てに直すと同じくらいじゃね?

605 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 19:26:37.75 ID:nbwBhnjN0.net]
子供の頃、何でも漢字にして遊んでたなってレスだわ
懐かしい。

606 名前:名称未設定 mailto:  [2016/01/12(火) 19:51:59.44 ID:SnF8/GC60.net]
>>586
属地主義

607 名前:名称未設定 mailto:  [2016/01/12(火) 19:57:22.16 ID:SnF8/GC60.net]
>>589
民法の契約法くらい勉強しておくといいよ。

608 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/12(火) 20:03:45.86 ID:0zgQkqyR0.net]
法律には詳しいけど
スレ違いだということが理解できる知能がないのが
彼の悲しいところ

609 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/13(水) 16:02:47.44 ID:ei1Nc/Kj0.net]
Bootcampインポートしたのだけ
時計がずれるんだけど?
OSXもWin10もVMも最新版を使ってるけど。
なんですか?

610 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/13(水) 16:34:38.89 ID:fHJn/y/X0.net]
>>603
なんだろね?



611 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/13(水) 16:40:44.86 ID:Yl087Q9q0.net]
>>603
ま、頑張って直し給え

612 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/13(水) 16:40:53.29 ID:GnfKvv5W0.net]
>>603
bootcampはwindowsの時計がUTCになっている
一般的にデュアルブートでは良くある話でGMT似たいしてJSTは9時間ずれるからレジストリにRealTimeIsUniversalを追加して9時間のズレを補正している
仮想環境では余計なお世話だからレジストリの RealTimeIsUniversalを消せば元に戻るはず

613 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/13(水) 16:53:55.08 ID:ei1Nc/Kj0.net]
>>604
>>605
>>606
早速の返答ありがとうございます。
試してます。

614 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/14(木) 12:59:15.75 ID:TwOYlTm10.net]
BootcampにVMwareのツールインストールしたら
VMware経由でなく、BootcampでWindows立ち上げたら
英数、かなキーが動作しなくなってしまった。
解決方法あります?
ドライバーのインストールのし直し、PRAMクリアは効果なしでした。

615 名前:名称未設定 [2016/01/14(木) 14:59:20.81 ID:w8JqRiXU0.net]
諦めてアメリカ人になりましょう

616 名前:名称未設定 [2016/01/14(木) 22:20:01.71 ID:0k6/KDEr0.net]
それは舌噛んで自決して来世に期待ってことか?

617 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 00:03:46.99 ID:gJKPiVKf0.net]
自決しました。
ありがとうございました。

618 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 00:09:18.02 ID:S1CnKxdW0.net]
涅槃で待つ

619 名前:名称未設定 [2016/01/15(金) 03:05:57.46 ID:jxkb4vVr0.net]
海外だとやっぱりオーストラリアで買うのがいいの?
為替考慮して今一番安いところはどこだろう。
セールは16日までだから迷ってる。
15%オフだけど、円高だからブラックフライデーの頃より安いんだよね。

620 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 09:11:17.06 ID:5xgByZDa0.net]
オージーと楓を比較して見たらどうだ?



621 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 10:08:11.32 ID:alvl/LIl0.net]
VMware fusion8.1.0でWindows10(64bit)を

622 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 10:10:05.56 ID:alvl/LIl0.net]
VMware fusion8.1.0でWindows10(64bit)を使っています。
XPのソフトを動かしたい場合、Hyper-Vで仮想化できるようですが、
試してみるとVMwareではできないようです。
これは仕様でしょうか?
ご教示ください。

623 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 10:41:11.51 ID:m1CtkT8o0.net]
fusionでWindows10とは別にXPをインストールして
別起動できるようにした方が
早いんじゃ無いの

624 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 10:44:45.46 ID:6FZyOeaP0.net]
知恵袋かと思った

625 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 10:52:46.21 ID:KTgWG/Vd0.net]
さっき仮想マシンの数、数えたら28個あった。

626 名前:616 mailto:sage [2016/01/15(金) 11:23:27.13 ID:alvl/LIl0.net]
>>617
それも考えてインストールしましたが、MSEの提供が終わってしまったので
セキュリティ対策で困ってしまって…。
XPの仮想マシンが無難ですね。
Thanksです。

627 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 14:01:38.55 ID:JeKqN/TB0.net]
>>616
仮想の多重化(nested hypervisor)はCPUと仮想化ソフト次第
core-i+parallelsなら出来る

628 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 14:48:48.60 ID:TlEOcYMC0.net]
VMware Fusionをインストールし、Dockに入れています。
そこのアイコンをクリックしたときに表示されるメニューのトップに
仮想マシン名が出て来ますよね。
当初Win7を入れていて、Win10にアップデートしましたが、
メニューに表示されるOS名はWin7のままなんです。
その仮想マシン名をインストール時のものから変更できないんでしょうか?

629 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 15:20:14.99 ID:HNLbnk+60.net]
できるよ

630 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 16:39:57.51 ID:icuZIM2t0.net]
>>620
終わってないし、Hyper-Vでやっても同じだろ
知恵袋レベル



631 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 16:56:50.62 ID:TlEOcYMC0.net]
>>623
ありがとうございます。
出来ましたら、そのやり方をご教示願えませんでしょうか。

632 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 20:25:17.15 ID:ZVTqjFSu0.net]
>>625
ヨコだが、
設定...一般...名前 を変更
じゃない?

633 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 22:16:34.63 ID:xgBqxIYQ0.net]
>>625です。

>>626
ありがとうございます。
環境設定、一般の所には名前を変更出来そうな所は見つかりませんでした。
すぐ右の ファイル、仮想マシンの所にフォルダがあり「Windows 7」とありました。
右クリックで「名前を変更」を行いましたが、名前の編集は出来ませんでした。

VMwareを終了し、ファインダーで仮想マシンを開きましたところ、変更が出来ました。
VMwareを起動して確認を取りました。「コピーしましたか?」と聞かれ、「はい」を選択、
まだこの時点ではWindow7でしたが、一旦終了し、再度立ち上げると、
仮想マシンが二つ、一つは無効、もう一つがWindows10となっていました。
無効になったマシンを削除することで、何とか名前の変更が出来ました。
お騒がせいたしました。

こんな手順で良かったかどうかは分かりませんが、結果として希望通りの状態に出来ました。

634 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 22:46:29.17 ID:icuZIM2t0.net]
今日は知恵袋DAYかなにか?

635 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 22:47:19.40 ID:dpUuJuLG0.net]
答えれない人は黙ってレスを眺めてなさい。

636 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 23:07:29.26 ID:icuZIM2t0.net]
やっぱり今日は知恵袋DAYなんだね

637 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/15(金) 23:34:11.47 ID:c6Sim9gA0.net]
パッケージの中身表示して、vmxファイルに書き足すとマジ速くなるのな
知らんかったわ

MemTrimRate = “0”
mainMem.useNamedFile= “FALSE”
sched.mem.pshare.enable = “FALSE”
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = “TRUE”
MemAllowAutoScaleDown = “FALSE”

638 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/16(土) 00:14:25.71 ID:F/D51nwh0.net]
それは何がどう設定されてるから早くなるの?

639 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/16(土) 00:18:48.81 ID:Q2Ka7R+50.net]
メモリリソースの占有

640 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/16(土) 01:13:59.01 ID:F/D51nwh0.net]
MemTrimRateが0じゃだめだから30にしたって怒られる。



641 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/16(土) 17:08:02.69 ID:tLcmQqrk0.net]
VMwareは1月13日(米国時間)、「Workaround for the NAT port forwarding issue in Fusion 8.1 - VMware Fusion Blog
- VMware Blogs」において、VMware Fusion 8.1になってからNATネットワークのポートフォワーディング機能が適切に動作しなく
なっていたと伝えた。
次のアップデートのタイミングで、この問題を修正したバージョンを提供するとしている。

news.mynavi.jp/news/2016/01/15/187/

642 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/17(日) 17:28:37.35 ID:JV8fgW+V0.net]
>>635
酷いな。
連絡ないし。

643 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/19(火) 08:48:38.01 ID:lVRXuC1N0.net]
>>636
最近ちょっとこういうの目立つ。

644 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/20(水) 16:12:06.70 ID:cltPjqrd0.net]
手動でパッチする手順が紹介されてたけど、試した人いる?

645 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/24(日) 02:51:14.69 ID:VoVg+uzP0.net]
WinやLinuxがホストのVMwareゲストって(VMware Workstationとかで使ってるやつ)、VMware Fusionでも動きます?

646 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/24(日) 06:51:36.01 ID:gMKLwc+b0.net]
>>639
安心して下さい。動きますよ

647 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/24(日) 07:15:53.91 ID:MKwp1uDO0.net]
おはよ。
VM8にWindows 8.1だけど、Windowsのゴミ箱を空にして
Windowsを終了してcommand+iすると
https://i.imgur.com/g02bgJ7.png
こんな風に再利用可能がどんどん増えていくんだけどこれゴミ箱を削除したらここに残るんじゃなく消えるようにできないのかな?

OS Xがクライアントの場合はゴミ箱を消してもここは増えないんだけど。

648 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/24(日) 08:48:06.64 ID:BeyiojeW0.net]
ディスクがSCSIかSATAの違いじゃないの

ゲストWindowsをSATAに変更できるのかは知らんけど

649 名前:名称未設定 [2016/01/28(木) 11:08:55.38 ID:22rxSs/S0.net]
ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か
ttp://japan.zdnet.com/article/35076954/?utm_source=ZD+Net&utm_medium=twitter 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


650 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 11:28:28.00 ID:vSk9Fbja0.net]
>>641
Windows側でdefrag>空き領域0クリア
Mac側でディスクイメージをシュリンク
ttp://d.hatena.ne.jp/dzd12061/20130623/1371995704



651 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 11:49:38.62 ID:usbQL4420.net]
>>643
マジかよ鼻血は嫌だよ

652 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 12:25:57.75 ID:uCFTQbft0.net]
>>643
げー、Parallelsへの移行って簡単にできるのかな。

653 名前:名称未設定 [2016/01/28(木) 12:48:49.25 ID:6Eh1oHiy0.net]
>>643
終わったねこのアプリ。

DELLに買収されて早速だなww 仮想環境のトップを往くのにこの段階で
一気に陥落刷るねコレ。

654 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 13:18:49.80 ID:OC86QQ7j0.net]
VMwear的にFusionなんて完全にオマケだしな

655 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 13:20:42.18 ID:kfXIFhSe0.net]
だからなに?

656 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 13:22:52.22 ID:OC86QQ7j0.net]
最初からいうほどやる気ない

657 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 13:25:49.53 ID:usbQL4420.net]
なんか最近出たMac用の仮想環境無かったっけか

658 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 13:54:23.85 ID:t1qxXkxC0.net]
xhyveのやつ?

659 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 14:35:40.76 ID:QB4Z/4zD0.net]
「米国以外」のチームが開発するってことだと信じたい

660 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 14:40:54.41 ID:GpabP2jM0.net]
>>653
百度「開発引き継いだろか?」



661 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 15:08:24.93 ID:xG6+F54F0.net]
>643
マジかよ
ブラックフライデーのセールでアップグレしたばっかりなのに

662 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 16:02:19.15 ID:79yLKBrf0.net]
よく読めよ!
解雇したのはUI担当だろが!

663 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 16:28:26.90 ID:Cf+FZJTb0.net]
そう読むのは無理がある

664 名前:名称未設定 [2016/01/28(木) 16:38:50.21 ID:6Eh1oHiy0.net]
>>656
UI担当が800名もいるのか?ww

665 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 17:20:52.47 ID:NpHAIzIt0.net]
VMwareの全員が解雇されてるのでMacだけの話じゃないんだよなあ

666 名前:名称未設定 [2016/01/28(木) 19:11:43.10 ID:6Eh1oHiy0.net]
>>659
Windows版もオシマイだろうね。

そうなると、アプリケーション開発等に相当の影響を与える事になる
だろうね。かといって、Hyper-VだのVirtualBoxじゃ変わりは務まら
んしね。

オープンソースにでもして放出してほしいわ。

667 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 19:23:02.86 ID:UZkeD5D80.net]
ESXiさえリリース続けてくれりゃいい

668 名前:名称未設定 [2016/01/28(木) 19:33:01.71 ID:6Eh1oHiy0.net]
>>661
続けられるとでも思ってるのか?ww

そもそもDELLってどういう企業かわかってる?Hyper-Vをプッシュ
してる企業ですよw

669 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 19:53:41.82 ID:UB52BSqo0.net]
こうして潰されてくのかぁ

670 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 20:08:37.82 ID:kv7yAp6E0.net]
Parallels使うしかないの?(´・ω・`)



671 名前:名称未設定 [2016/01/28(木) 20:16:16.30 ID:IRVyphtQ0.net]
Parallelsは初期の頃使ったけど
不安定なイメージしか無い

672 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 20:23:34.07 ID:SZJZePbm0.net]
Parallels一度移行したんだけど
ワンライセンスで1台だけなんだよね
ディスクトップとノートで不便だから
ワンライセンスで何台もつかるFusionにもどったことがある。

673 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 20:25:01.20 ID:0ub2lQRl0.net]
ニュース見て飛んできた
まだ焦る必要はないけど、Parallelsって今乗り換えキャンペーンやってるのかな?

674 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 20:28:59.43 ID:79yLKBrf0.net]
>>667
あるんだけどさ。
そのくらいぐくれよ。
すぐ見つかるだろ。

675 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 20:56:19.82 ID:7ftuIVFw0.net]
Fusionなくなるとは書いてないじゃん

676 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 20:57:46.52 ID:SZJZePbm0.net]
「VMware Fusion 8.x」と「VMware Workstation 12.x」 を
2017年2月25日までサポートする

って書いてあるから無くなるよ

677 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:04:55.82 ID:kXBzwyzx0.net]
>>659
こういう馬鹿がいるんだな
vmwareの全員なんて書いてないだろうが
馬鹿は死ねよ

678 名前:名称未設定 [2016/01/28(木) 21:17:28.93 ID:9836TtQw0.net]
うわああああああああああああああ

最近ESXi用のサーバも立ててるし、WorkstationとFusionもアップグレードしようかと思った矢先に…

679 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:17:28.96 ID:XIVmUar60.net]
どっかで引き継いでくれないかな

680 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:20:46.45 ID:SZJZePbm0.net]
blog.chipx86.com/2016/01/26/a-tribute-to-vmware-workstation-fusion-and-hosted-ui/

全員解雇って、スタッフがブログで書いている



681 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:32:11.39 ID:dN2QurWO0.net]
bootcampのwin10の仮想化はライセンス2つ必要なの?

682 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:46:26.74 ID:SZJZePbm0.net]
上の方に書いてある

683 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 22:19:14.06 ID:kXBzwyzx0.net]
>>674
お前も馬鹿か?
vmwareはworkstationとfusionだけの会社じゃねーんだよ。
それなのにvmware全員とか。

684 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 22:26:05.79 ID:nSsa/WIz0.net]
FusionとWorkstationがなくなるわけじゃない。
現スタッフを一時解雇した上で、事業を海外(噂では中国)に移転する。
要は、人件費の高い国内スタッフじゃなくて人件費の安い国のスタッフに作らせるってことだろ。

685 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 22:29:39.57 ID:gOJ5ydRx0.net]
Chinaとかなったら捨てるわ

686 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 22:37:46.35 ID:XIVmUar60.net]
インドというのは考えなかったんだろうか

687 名前:名称未設定 [2016/01/28(木) 22:50:40.65 ID:6Eh1oHiy0.net]
>>673
引き継げるだけの企業が存在しない

688 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 22:51:49.66 ID:Ng+9Frv80.net]
>>662
Hyper-Vを推しまくってるんだったら真っ先にESXi切るんじゃねーの?

つまりESXiは当面安泰ってこった

689 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 22:58:57.63 ID:Ng+9Frv80.net]
Fusionに関しては、仮想必要な人なら必須アイテム(Fusionじゃなくてもいいけど)だけど、
Mac使ってる人の大半が不要、仮想とかそんなの知らない、のはず

Parallelsもあるし、特に拘らないって人にはVirtualboxもある

パソコン使ってる人の中でも少数のMacで、その中でも少数の仮想ユーザー、それをいくつかのアプリで牌を取り合ってる状態だから
ぶっちゃけビジネスになってなかったのかもね

いくら優秀なソフトとはいえビジネスにならないものを引き受ける企業があるのかどうか…

もっとシンプルなソフトならまだしも肥大化しすぎてそれも難しいのかも

690 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 23:18 ]
[ここ壊れてます]



691 名前::41.16 ID:JWjToTGM0.net mailto: fusionはparallelsへ
esxiはkvmへ
workstationはvirtualboxかhyper-vへ
引っ越しかな
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 23:22:57.78 ID:F8rn4x5W0.net]
去年買ったばかりなのに、せめて2年使わせてほしいわ。
シナが関わるとかもう使えない。

693 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/28(木) 23:26:22.57 ID:XIVmUar60.net]
まだ先の話なんだろうけど、
ビジネスとして採算が取れず、引き受ける企業がない場合は、
オープンソース化してボランティア組織に開発をゆだねるようにならないかな

694 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 00:09:29.02 ID:uUQNbnaZ0.net]
vmwareplayerがmacでも動けりゃfusionなくてもいいがな

まーmac養分様には金払って使ってもらわんとな
おこづかい稼ぎはやめないだろう

695 名前:名称未設定 [2016/01/29(金) 00:46:41.21 ID:IP0Apn6f0.net]
yosemiteから搭載された、Hypervisor使ったxhybeだっけか
あれに乗り換えるか。

少なくともこんな話題が出るような仮想環境は使い続けるってわけにも
いかんしね。

696 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 01:44:02.89 ID:Rgs2Oq8W0.net]
>>687
Workstationが終わるんだからPlayerも終わるに決まってるじゃん

697 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 03:03:25.38 ID:tzZ5W8Vk0.net]
まじでか

698 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 04:39:37.26 ID:ky4SlVJa0.net]
Vmwareごと終わりそうだ。

699 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 04:52:28.85 ID:GpUlymXI0.net]
VirtualBoxもORACLEだしなぁ
依存したくないんや

700 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 07:59:35.16 ID:hhIfy4JJ0.net]
Fusion\(^o^)/オワタ
中華とかwww



701 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 08:03:09.32 ID:p852aQaH0.net]
まじで終わりだよね。。。

702 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 08:09:00.65 ID:W4oxjQFm0.net]
>>691
大抵この手のリストラは、ハイエンドだけ残して、ローエンド切り捨てみたいなこと
を行った結果、ハイエンドまで売れなくなり終わるパターンだよ。過去何度も見てきた
シーン。

ローエンドあってのハイエンド。ローエンドをこうやって切ってしまったVMwareに未来
はもうない。今いるメンバーより腕があるとは到底思えないしな。サーバーに特化と
いうと聞こえは良いが、そもそも、ローエンドで仮想環境使ってる人間が選んでる事を
忘れている。

703 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 11:30:01.25 ID:jo9sfa4K0.net]
まあ今後の動き次第で、Veertu に移行するか。でもあれ、描画が遅いんだよな…

704 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 11:39:55.67 ID:W4oxjQFm0.net]
>>696
現時点では、完全な変わりとなるとVirtualBoxかParallelsしかないね。
Veertuはxhyveと同じ仕組みのHypervisorでYosemite以上でないと利用出来ないし。

Hypervisor型とVMwareとでは仮想化の仕組みが異なるから、俺たちが想定してる
ような利用をVeertuで出来るかと言ったら微妙。

705 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 11:50:58.01 ID:W4oxjQFm0.net]
Hyper-Vに支配される時代が来るとは思ってなかったわ。
困ったことになったね。

706 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 11:56:41.84 ID:sdjOkgqB0.net]
Veertuが速くなる見込みは無いんすかね

707 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 11:57:29.05 ID:W4oxjQFm0.net]
>>699
あれは、完全にOSXのHypervisor.framework依存だから、Apple次第でしょ。

708 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 12:10:56.35 ID:9rlLDuIy0.net]
うーん、今後どうしよう‥
自分は、Win版Officeを使う必要があるのと、Windows上でのブラウザでのテスト確認環境として仕事で使ってるんだけど、数年前のParallelsでは個人的には満足出来なかったんだ。まあ、VMware Fusionに慣れてしまっていたせいも有るかもだけど。
もちろんWindowsマシンは別にも有るが、欲しいのは一台で両方使える環境。

でも、もう選択肢自体が無くなってしまうんだよね‥ 競合他社が無くなったらParallels側も値段とか色々改悪しそうで、それもヤダな。
どうしようもなくなったら、Windowsに移行せねばならなくなるかも‥orz マジで困る‥

709 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 12:17:38.43 ID:tDQ320f70.net]
Fusionだけじゃなく、Workstationも使っているんだよな
どうしたもんか

710 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 12:20:33.29 ID:hgTPjLEa0.net]
去年アップグレードしたけど、今回の動きを受けて返金してもらうようにメールした。



711 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 12:29:29.21 ID:7PNygpSY0.net]
>>701
その程度の用途なら別にそのままFusion使えば?
またはparaも体験版あるんだしvirtualboxもあるし今の使って用途に合うか試せば?
仕事で使うんならグダグダ言っても仕方ないだろ
正直この件はWorkstationの方が問題だわ

712 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 12:34:46.89 ID:W4oxjQFm0.net]
>>702
ソフトウェア板の方でも困惑の声が多数。特にあっちは、選択肢が他にVirtualboxしか
ないので。

713 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 13:12:03.53 ID:9rlLDuIy0.net]
当面はFusion使い続けて様子見するわ

Parallelsのアイコンは今も鼻血なんかな‥

714 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 13:57:47.98 ID:hgTPjLEa0.net]
ParallelsってOS Xをインストール出来ないんでしょ?

715 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 19:29:15.38 ID:xvtruj8Q0.net]
>>703
いいね。その後どうなったか教えて

716 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 19:57:13.84 ID:ky4SlVJa0.net]
PallalesっでBOOTCAMPを仮想で動かせるのかな。

717 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 20:13:12.91 ID:4RgY/zcD0.net]
>>703
報告よろ

718 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/29(金) 20:41:26.99 ID:jo9sfa4K0.net]
>>699
>>700
画面描画以外は、ほとんど速度に差がないのでゲストごとのドライバが熟成すればなんとか……と思いたい。

719 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 00:44:59.49 ID:sN2WXYwf0.net]
win10にアップグレードしたばっかなのに。

720 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 08:46:35.97 ID:S3PNWkml0.net]
もう8.1.1すら期待できないのかな?



721 名前:名称未設定 [2016/01/30(土) 08:51:30.85 ID:3WWb2exL0.net]
>>713
まぁ、無理だろうね。仮想HDDをParallelsに変換する機能がパラには付いてるから
移行は楽だけれどね。

722 名前:名称未設定 [2016/01/30(土) 11:30:16.69 ID:JfvXPWOv0.net]
DELLのPC買えよ それで解決だ

723 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 11:55:05.66 ID:rO1OT+IZ0.net]
Macと別に実機はあるが仮想は用途が異なる。
もしかして実機が買えないから仮想を使ってると思ってる人いるんのか。

724 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 12:14:33.63 ID:FFcVSq8o0.net]
外資のリストラで部門全員解雇はその部門からの撤退だな。
中国で続けるとかはサポートだけだろう。

725 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 12:23:24.82 ID:rO1OT+IZ0.net]
しかし悪質だよな。
撤退するなんて昨日今日決めたわけがなく年末どころがもっと前からわかってるだろうに
最近も割引してユーザーを増やそうとしてたのに。

わかってるなら買わないしシナに購入時の個人情報とかも売り渡されるんだろう?
ありえない展開じゃん。

726 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 14:37:31.52 ID:9ExCm++e0.net]
過去に買い、もうバージョンアップしてない場合でも個人情報を中華に渡されるの?

727 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 14:40:06.75 ID:IZa9YVrr0.net]
抹消してくれと言わない限り渡されるだろうな。

728 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 14:49:07.74 ID:8k5WpE250.net]
>>719
中華と明記されてはいないだろうけど、規約に書いてるんじゃね?

>>718
家や車みたいに同じものを5年10年と使い続けるわけでもないし
開発続いたとしても1年後2

729 名前:年後にはバージョンアップ(買い替え)するわけじゃね?

だったら開発止めます、今のバージョン買っても数年後にはどうなるかわかりません
てのとなんら変わらないと思うけどね
[]
[ここ壊れてます]

730 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 14:54:46.97 ID:lrziCBFj0.net]
抹消してくれ→抹消しました、と なったとしても、うちからは消したけど中華には渡し済みってありえそう



731 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 15:16:26.51 ID:JFFoNwf10.net]
抹消するために個人情報をお教えください

732 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 15:25:21.15 ID:h/FA1/cr0.net]
>>722
DMが来れば分かるだろう

733 名前:名称未設定 [2016/01/30(土) 17:22:54.73 ID:vxr60B+h0.net]
>>715
此世で最も要らないPCだわ

734 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 20:53:53.85 ID:tAiB7ofT0.net]
今日8を買って、さっきそれを知ったw orz

735 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 21:16:35.46 ID:IOL1PbEa0.net]
まるでSnapseedを買ったらグーグルに買収されて
ストアーからなくなったみたいな感じだな。
返金してほしいな。

736 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 21:56:53.77 ID:PfW9QX+X0.net]
そろそろエルキャピタンにしようかな、んでFusionも8買わないと、
あ、バーゲンで買いそびれた・・・とそんな矢先の出来事でした・・・

737 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 22:02:09.29 ID:IOL1PbEa0.net]
6から去年8買ってせめて1年は使いたいと思ってたが
開発自体がなくなるとかw
どうしようもねーな。

738 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/30(土) 23:39:09.49 ID:G37Jt4nN0.net]
>>729
買った8は1年くらい楽勝で使えるじゃん

意味不明

739 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 02:57:42.93 ID:EgIULgvw0.net]
Q Parallelsのアイコンは今も鼻血なんかな‥
A はい

Q ParallelsってOS Xをインストール出来ないんでしょ?
A できます

Q PallalesっでBOOTCAMPを仮想で動かせるのかな。
A 動かせます。

ParallelsのBootCampはFusionで動かせるが
FusionのをPallalesで動かせるかは知らん。

740 名前:名称未設定 [2016/01/31(日) 07:37:26.32 ID:udKRC6pJ0.net]

Fusionは無くなる?



741 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 08:00:51.74 ID:t7d2rQq90.net]
なくなるかどうかともかく、身売りされてもシナチョンが行き先なら使えない。
盗人や強姦魔に自宅警備や子守をさせるようなもの。

742 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 08:55:12.70 ID:wtbBcSFP0.net]
>>728
おまえって俺?

743 名前:名称未設定 [2016/01/31(日) 09:33:01.13 ID:yC9e5MVM0.net]
>>715
マイクロフトマネーに汚染された、最も信用のないメーカーになりましたw

744 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 09:45:37.18 ID:Zu17Nwco0.net]
Fusionは身売りされるわけではない。ただ開発部門が海外(中国?)に移るだけ。

745 名前:名称未設定 [2016/01/31(日) 11:00:40.03 ID:/Qxnw82r0.net]
英語読めないバカどもがディス婚で大騒ぎしててワロタwwww

原文にはFusionとWorkstationのチームを統合してハイパーバイザーを共同開発。
フロントエンドの部分を各々が作る体制を構築する。
今回はそのための再編成が行なわれたに過ぎず、今後はより効率的且つ迅速なアプグレを
期待してくれ、と書いてある

やっぱ2ちゃんって知ったかバカの集まりだなwwwww

746 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 11:10:39.52 ID:MKh0TWlq0.net]
先生と呼ばせてください!

747 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 11:12:29.79 ID:p/Mndw1K0.net]
Fusion大先生が降臨なさった!

748 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 11:18:34.26 ID:/R55PLt50.net]
そんなことよりNATで通信できなくなる問題を早く治してほしい。

749 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 11:52:40.05 ID:2jRN9a1U0.net]
act2から自社販売に切り替えたのにもうディスコンなのかw
最近はなんでも決断早いな

750 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 12:09:43.54 ID:t7d2rQq90.net]
>>736
そんな事なら消えて無くなったほうがよほどましww



751 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 12:42:00.71 ID:nnV10T9l0.net]
英語が読めないのは良しとするが
日本語が読めない奴はディスコンって言い張るね
どこの国の人なんだろう

752 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 14:15:33.84 ID:zm6NOL070.net]
ジュリアナ東京だろ

753 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 16:18:46.48 ID:EgIULgvw0.net]
英文でニュースよんだが... arstechnica.com/information-technology/2016/01/vmware-fusion-workstation-team-culled-in-company-restructure/
俺の理解では...
デルがVmwareの持ち会社、EMCを乗っ取りにきたので、昨年10月にVMwareとEMC側が玉である仮想技術チーム(つまり心臓部分)を
別会社にしてしまった。そして会社の株価は急降下。いらなくなったUIチームは解雇。FusionとWorkstarionチームはVMwareと共に
やっていくと言ってるだけ。ただ存続するかはデルしだい。

754 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 16:51:19.13 ID:8KAztKMa0.net]
そんなとこで繋がってたのかDELL・・・

755 名前:名称未設定 [2016/01/31(日) 19:17:32.40 ID:8puoDnpP0.net]
VMware spokesman said that the company was committed to continuing
development and support for Fusion and Workstation

and that the company was

756 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 19:25:18.82 ID:iE+/4/aB0.net]
リストラした外資の投資継続しますなんてのは定型文

757 名前:名称未設定 [2016/01/31(日) 20:46:54.19 ID:8puoDnpP0.net]
儲かりそうな事業を切り分けし、別会社にして独立したってことでしょ。
これからもやりまっせって言ってる。

758 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 21:02:20.84 ID:28QyJFO20.net]
百度ware Fusion の誕生です

胸熱だな

759 名前:名称未設定 [2016/01/31(日) 21:48:14.30 ID:8puoDnpP0.net]
>>750
中国なんていう話しは全く書かれてないけど。

760 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 21:53:03.67 ID:SERwghPx0.net]
Pro版の話をすると気が狂ったように否定していた馬鹿なんじゃないか?



761 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/01/31(日) 23:09:45.61 ID:8puoDnpP0.net]
VMWare Fusion が間に入ることで、Time Machine はWindowsやそのアプリ
もバックアップすることができる。
Windowsは、Windowsとして別のバックアップソフトを持っているが、必要な
かった。Time Machineがやってくれていた。

762 名前:名称未設定 [2016/02/01(月) 10:38:19.82 ID:duonQptH0.net]
DELLは借金返済のためにvm売却とかいわれてるしなぁ
EMC買収したらvmも引っ付いてきただけだし

763 名前:名称未設定 [2016/02/01(月) 11:08:52.80 ID:aQBd3ZHP0.net]
>>754
ま、今のDELLにとって、VMwareはぶっちゃけありがた迷惑な
存在だからな。

Hyper-VとWindows Server, そしてEMCのストレージで売りに出すのは
確実なので、VMwareはシナジー効果を生まないと考えている。VMware
はどこかに売却されるだろうねぇ。

764 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/01(月) 12:19:41.64 ID:BlThSHQg0.net]
MSやGoogleが敵対買収してるように、都合が悪いところは買収して潰してしまうんだろう。
MacのBumpTopやSnapseedみたいなものでVMも買収して潰してしまうだろう。

765 名前:名称未設定 [2016/02/01(月) 17:15:34.96 ID:Exp/ZP7t0.net]
>>753

766 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/01(月) 17:17:01.93 ID:L8cZrUj70.net]
現状様子見だろうけど、取りあえずParallesを買って
環境移行してみたよ。

767 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/01(月) 17:51:06.70 ID:J+UqGneE0.net]
>>758
Winの場合、再アクチ必要?

768 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/01(月) 18:58:31.11 ID:C/BS7Kmd0.net]
ブログみたところだと基本的に必要ないみたいだけど。まだ時期早尚じゃんw。

769 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/01(月) 19:06:48.23 ID:5RvYXACT0.net]
もうすでに今の時点でシナにデータが流れてるのかもな。
購入したクレカとかペイパル情報とか。
いくら自分で気をつけててもこういうところから流出するんだよね。

770 名前:名称未設定 [2016/02/01(月) 20:33:24.85 ID:MlDrsStH0.net]
解雇w



771 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/01(月) 21:55:47.01 ID:bzFF8YER0.net]
レス乞食が誰も遊んでくれないって泣いている

772 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/01(月) 23:46:32.98 ID:reh5VBLj0.net]
>>753
タイムマシンのバックアップに、仮想マシン本体は外すのが当たり前だろ。
毎回30〜40Gとかバックアップされてたらたまらん。どんだけマゾなんだよw

773 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/02(火) 00:08:11.94 ID:bnVutq260.net]
普通にバックアップするわその程度

774 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/02(火) 02:09:26.55 ID:IQ1zYYnu0.net]
ドサってタイムマシンが
Windowsのバックアップ並のへぼさと
勘違いしてるからね

775 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/02(火) 04:00:59.62 ID:dwgBF9Fp0.net]
>>745
最後の一言:In other words, blame Michael Dell.

解雇通知を受けたのはFusionを担当していたUIチームであって
FusitonのUI担当チームではないからねぇ

776 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/02(火) 04:42:21.47 ID:yVOKjyf20.net]
ふしとん

777 名前:名称未設定 [2016/02/02(火) 10:33:36.05 ID:vh584U/40.net]
諦めて早くパラ買えよ

778 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/02(火) 13:01:58.11 ID:zhVnFvys0.net]
鼻血アイコンが嫌いなんだ

779 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/02(火) 14:23:01.99 ID:RV3VsqRG0.net]
アイコンなんて好きなの貼り付けろよ

780 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/02(火) 23:28:04.17 ID:rPhF57Ft0.net]
nttxstore.jp/_II_PA14794837



781 名前:名称未設定 [2016/02/03(水) 05:28:23.37 ID:RAwppyCa0.net]
>>772
10なのね(´・ω・`)

782 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/04(木) 01:55:40.81 ID:gCI2Ccu50.net]
>>766
だよな
個別にファイルを復元するのにいちいち全画面とかどこのアホだよって感じ

783 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/04(木) 09:17:24.63 ID:ZVQdMGHg0.net]
Windows 7 から Windows 10 に上げたら、
画面が 1600x1200 になった。VMware Tools
再インストールしても変わらん。こんなもん?

784 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/04(木) 12:16:32.86 ID:8ybZjh5j0.net]
>>775
さしあたり、toolをアンインスコ、
下記から最新版をインスコして様子をみて。
https://packages.vmware.com/tools/esx/index.html

785 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/04(木) 21:06:38.17 ID:Cm52+Wl90.net]
そうそう、一旦アンインスコ、再起動、再インスコ、再起動が幸せを呼ぶ。

786 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/05(金) 15:05:14.85 ID:WqrIUVa60.net]
>>775
インストールオプションで、標準ではなく、フルインストールを指定する。

787 名前:名称未設定 [2016/02/07(日) 12:24:28.92 ID:P9Kph27T0.net]
ソフト板にも書いたけどダブルすまん、
どうやらディスコンの噂は本当みたいだな

VMware CommunityのFusionのところに「Fusion's Future」というスレが
立ってるが、そこでのkoiってヤツの投稿がこれ

Unfortunately, the rumors are true (unless I'm being trolled really hard by my friends).

This comes a few years after the Fusion/Workstation QA teams were laid off (and outsourced), so I think upper management's position on consumer virtualization is sadly pretty clear.

Making completely unfounded guesses as an outsider, I would expect support to continue for existing customers, and maybe even compatibility versions for whatever new OSes Apple puts out, but yesterday was a sad day.


このkoiってヤツは、元Fusionチームの開発者で、コミュニティでモデレータもやっていたEric Tungという人物だから信憑性は高い。
どっかにアウトソースしてくれればいいんだけどな

788 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 14:13:38.97 ID:3cfvtiG60.net]
15%offクーポンコードがお知らせで来たけど使えやしない。
VMwareの中は今ガタガタだな。

789 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 14:26:42.87 ID:0tkG0xsG0.net]
>>779
Parallelsがまだ生き残っていてよかったよ。

790 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 14:28:46.28 ID:0tkG0xsG0.net]
>>780
PC用のVMwareだけは、代わりがないからなあ。
なんとか踏ん張ってほしいわ。



791 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 14:30:23.87 ID:gwybGvFG0.net]
FusionがParallelsからの新規乗り換え割引やったように
Parallelsも同じことやるだろうね

792 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 14:36:35.67 ID:dXa+YuZ90.net]
>>163=254=436

793 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 14:47:18.12 ID:3cfvtiG60.net]
Paraへの乗換版は今でもあるよ。
本家はやっていないけど、代理店はやっている。
ぐくれば直ぐに見つかる。

794 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 14:49:35.89 ID:3cfvtiG60.net]
届いたクーポンは2/6 16:59までのやつが2/7に届くというタイムマシンでも無い限り使えない代物だった。

795 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 17:47:31.10 ID:KFptVppZ0.net]
アメリカ時間だからまだ使えたんじゃないの?

796 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 17:55:35.88 ID:GfOEq+p10.net]
>>779
あのなあ、お前みたな馬鹿がデマ流すなよ。
仮想マシン部分の開発は別にあって、クビになったのはムダに多かったインタフェース作成とその検証するの奴らだぞ。
コア部分を作ってる奴らだけで十分と判断されたのだろうよ。

797 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 18:38:57.22 ID:gwybGvFG0.net]
その話は前も出たけどソースは?

798 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 18:49:36.00 ID:T6RDT2Vu0.net]
>>779
誰か訳して

799 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 19:34:27.95 ID:3cfvtiG60.net]
>>787
それが使えないんだ

800 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 20:47:54.78 ID:vmiJlMeC0.net]
>>790
英語くらい読み書きできた方がいいぞ
俺なんてGoogle翻訳使ってあっという間↓だわ

(私は私の友人が本当に難しいtrolledされていない限り)残念ながら、噂は本当です。

これは数年フュージョン/ワークステーションQAチームがレイオフ(および外部委託)した後に来るので、私は消費者の仮想化上に上部経営陣の位置は悲しげにかなり明確だと思います。

部外者として完全に根拠のない推測を作り、私はサポートは、既存の顧客のために続けることを期待する、と何でも新しいOSのための多分互換性のバージョンでは、Appleが出したが、昨日は悲しい日でした。



801 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 23:29:59.91 ID:h/Gq2BWj0.net]
Unfortunately, the rumors are true (unless I'm being trolled really hard by my friends).
残念ながら,噂はほんとうです(友人たちに盛大にだまされているなら話は別ですが)

This comes a few years after the Fusion/Workstation QA teams were laid off (and outsourced), so I think upper management's position on consumer virtualization is sadly pretty clear.
このこと(スレの直前で話題になっていること?:訳注)は,FusionとWork-
stationの品質保証チームのメンバーが解雇され(そして外部に業務が委託され)て
数年のうちに起こります。ですので,思うに経営幹部層の間での消費者向け仮想化
商品の位置づけは,悲しいことに,ハッキリしています。

Making completely unfounded guesses as an outsider, I would expect support to continue for existing customers, and maybe even compatibility versions for whatever new OSes Apple puts out, but yesterday was a sad day.
外部からのまったくの推測ですが,現在の顧客に対するサポートや,おそらくは
Appleが新たに投入してくるOS(の新版)への対応は,されるのではないかと
期待しています。でも,とにかく昨日は悲しい一日でした(発表があったか,
友人から情報を得たのが前日のことなのだろう:訳注)。

802 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/07(日) 23:34:14.99 ID:h/Gq2BWj0.net]
>>788
他の発表記事などを見ると,FusionのUIチームではなく,Fusionの担当である
UIチームと読めるよ。仮想化技術のコアは確かに社内に残るのだろうけれど,
それが,FusionなりWorkstationなりの製品向けにはもう使わない,なぜなら
担当していたチームが解雇されたからという理解です。

803 名前:名称未設定 [2016/02/08(月) 06:03:00.87 ID:boB7MAgL0.net]
Fusionを無くしたからって、Mac使ってる人間がDELLのPCを買うとでも思ってるのかな。

804 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 06:29:42.25 ID:dwMpFrXV0.net]
>>795
初めから相手にしていません

805 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 07:58:36.84 ID:39QFKbfk0.net]
>>795
Dellだけは買わねぇ!ネガキャンしまくる!
ってなるよな

806 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 08:33:07.70 ID:gw529M+H0.net]
>>797
ま、DELLも潰れかけてるからPC事業なんて捨てたいんだろww

807 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 13:47:43.72 ID:sFIwFuyv0.net]
>>795
DELLのPCでOS Xが動かせる様になったら、ちょっとは考えてもいい

808 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 14:37:15.93 ID:XQS8+a2J0.net]
もはや関係ねえ

809 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 15:19:35.42 ID:gw529M+H0.net]
>>799
そもそも、Appleにとっちゃ知ったことじゃない話なんだが?
VMwareとDELLとの関係なのであって、Appleはこの話に全く関係ない。

810 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 17:07:35.38 ID:rNMju4+P0.net]
>>794
UIの開発は専従はいらんと判断されただけだろ。



811 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 17:27:00.69 ID:MwiRxa/r0.net]
>>802
現地(元従業員やジャーナリスト)はそういう可能性は全否定されてはいない
ということを暗黙の前提にしてはいるが,通例のアメリカでの会社の意思決定
の例やVMWareの組織構造から類推して,経営上の意思決定としてはディスコ
ンだろうと推測しているね。

812 名前:名称未設定 [2016/02/08(月) 21:09:14.60 ID:Lw5cMGM70.net]
>>803
この手の サーバー分野に特化

って結局後で、ずるずる落ちてくるんだよねぇwwwIBMですらそうだった。

813 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 22:40:37.68 ID:R+F6MJ+z0.net]
サーバー分野…Xserve…うっ頭が…

814 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/08(月) 23:47:10.59 ID:75Vlvw5z0.net]
彡⌒ミ
(´・ω・`)頭は大事にしてね

815 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/09(火) 12:57:16.10 ID:pAAMsKL60.net]
ヅラかろうと思ってそう。

816 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/09(火) 15:11:27.57 ID:fAn19hCw0.net]
また髪の話ししてる

817 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/09(火) 15:12:13.76 ID:4wkfWxsF0.net]
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)……
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

818 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/09(火) 15:17:40.19 ID:jNf2+T9d0.net]
何が終わり、何がこの先継続するのか、よく分からないな。
問い合わせたら答えてくれるのか? 誰か試した人いる?

819 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/09(火) 16:58:15.90 ID:ahguruea0.net]
8は暫く使える、9が出れば買えばいいし
出なけりゃ終わり、別に難しく考えるのとないんでね?

820 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/09(火) 17:48:55.36 ID:dLg0ifsb0.net]
仮想マシンのアイコンがFinderでビックリマークになるのは
なぜでしょうか?



821 名前:812 mailto:sage [2016/02/09(火) 17:49:56.81 ID:dLg0ifsb0.net]
あ、ちなみにイメージはWin7です。

822 名前:812 mailto:sage [2016/02/09(火) 19:11:09.25 ID:dLg0ifsb0.net]
自己解決しました。
vmxファイルのencodingがShift-JISなっていた事が原因でした。

参考)
https://communities.vmware.com/message/2531741

823 名前:名称未設定 [2016/02/09(火) 19:38:07.98 ID:feP7Tr5J0.net]
>>811

824 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/12(金) 22:32:13.55 ID:dFAz7Axc0.net]
仮想Win7を、CPU2コア・RAM2GB・VRAM1GBで動かしてるんだけど、
TMPGEncで1時間ほどのDVDイメージを60fp

825 名前:sのMP4にするのに2時間くらいかかってる

エンコ中はWin側のCPU使用率が90%くらいなんだけど、
つまりこれって、これ以上仮想マシンのCPUコア増やしたりRAM増やしてもムダなの?
[]
[ここ壊れてます]

826 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/12(金) 23:00:22.90 ID:X7mrTDes0.net]
>>816
MacXだっけ?素直にMac用のソフトの方が断然早いよ

90分で15分ぐらいで出来る

827 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:24:57.26 ID:6dsJsRE10.net]
VMでエンコなんてめんど
実機でやりゃいいさ

828 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/13(土) 09:21:34.75 ID:GShQiIPD0.net]
HandBrakeやFFmpeg使えよ

829 名前:名称未設定 [2016/02/13(土) 10:09:25.94 ID:SGpxTzQu0.net]
現行のMacBook Pro 15インチ(i7)を買うのですが、
Fusionの上でWindows7を走らせる場合、64bit版と32bit版の
どちらが良いのでしょう。

メインはOSXで、WindowsではMSのOfficeとJW-CAD、MT4を使います。
よろしくお願いします。

830 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/13(土) 10:32:14.54 ID:hORepNYe0.net]
>>820
仮想OS上で3G以上割当するなら64bitだけど、その使い方なら32bitで十分じゃない?



831 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/13(土) 11:07:40.31 ID:6K7JWZ+T0.net]
>>817
MacXって中華でうさんくさくない?
それはともかく、DVDから直接さらに60fps化ができるエンコーダって、TMPGEnc(Windows向け)しか無いんじゃ

832 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/13(土) 12:33:37.59 ID:Ls6cekMc0.net]
>>820
わざわざ32bit版を選択肢に入れる特別な理由でもあるの?

833 名前:820 [2016/02/13(土) 12:49:58.84 ID:SGpxTzQu0.net]
よく分からなかったんで、すいません。
メモリー上限違うのです。
64bitにします。

834 名前:名称未設定 [2016/02/13(土) 13:10:32.74 ID:J9uqCzuh0.net]
>>822
俺は、Macにないエンコソフトの場合は、Crossover Macで動かしてる
オーバーヘッド掛からないから、快適でふ

835 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/13(土) 14:11:07.85 ID:nLvCyRus0.net]
>>823-824
メモリ上限は確かに違うけど、仮想前提ならWindowsに割り当てるメモリ少ないじゃん

少ないメモリならアプリ含めて32bit版の方が軽いので2~4GBしか割り当て無いってなら32bitの方が都合がいいけどな

836 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/13(土) 14:18:59.21 ID:nLvCyRus0.net]
>>812
>つまりこれって、これ以上仮想マシンのCPUコア増やしたりRAM増やしてもムダなの?

実際試してみればいいだけじゃないの?

どうしてもTMPGEnc使いたいなら実機用意するかBootCampにすりゃいいのに…
もちろんずっとエンコばっかやってるわけじゃないだろうけどフルパワー使うのって仮想で一番不得意な仕事なんだし

837 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/13(土) 14:19:33.91 ID:4BOfq9rd0.net]
>>826
無知乙

838 名前:名称未設定 [2016/02/13(土) 14:41:24.39 ID:D6TvZBqN0.net]
まぁ、落ち着け。
どうせディスコンなんだから今さら試しても無駄な労力だぞ。

とっととパラに乗り換えろ

839 名前:名称未設定 [2016/02/13(土) 14:59:00.91 ID:J9uqCzuh0.net]
>>829
ではお前は乗り換えてこのスレに来なくていいよww

840 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/14(日) 01:22:47.14 ID:vOPdgVxa0.net]
>>827
ホストMac動かしながらもゲストが動くってのが仮想のメリットじゃん?



841 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/14(日) 03:02:08.16 ID:YPflUQyQ0.net]
じゃぁTMPGEncが遅くても我慢すればいいだけの話

842 名前:名称未設定 [2016/02/14(日) 03:32:32.77 ID:vWwco1Af0.net]
>>832
そもそも、其のソフトウェアに拘る理由なんて、犬のクソの価値ほどにない。
ffmpeg使えばいいだけ。

843 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/14(日) 07:58:27.84 ID:TNktGG1c0.net]
実機使え、とか、パラにしろ、とかは、前向きじゃないぜ。。。
せっかくVMwareつかっているんだから、たとえば短めなファイルで実験してほしいな。>>816

シングルで[a]GB RAMのとき__秒だった、
シングルで[b]GB RAMのとき__秒だった、
デュアルで[a]GB RAMのとき__秒だった、
デュアルで[b]GB RAMのとき__秒だった、

みたいな感じで。
エンコ自体はオレは興味が無いのでどうでもいいけど、実験には興味がある。

844 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/14(日) 08:15:06.20 ID:C6pEKHM20.net]
>>631
みたいなチューニングの有無も関係あるっしょ

845 名前:名称未設定 [2016/02/14(日) 12:09:11.59 ID:g9tCcRvL0.net]
>>631
確かにパッケージの中身表示して、vmxファイルに書き足すとマジ速くなるけど、
もうディスコンだから意味ない

846 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/14(日) 16:02:35.91 ID:V3eqCI+s0.net]
> ffmpeg使えばいいだけ。
これも犬のくその価値ほどにない言

847 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/14(日) 17:41:00.93 ID:B1DTAT0K0.net]
普通にOSXでHandBrake使えばいいのにね
画質・パフォーマンス共にほぼ最強のエンコーダなのに
最近H.265のエンコードにも対応したな

848 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/15(月) 16:42:01.35 ID:wkf9KV9z0.net]
VM起動するたびに、USBのテレビチューナ(PX-W3U2)が切断されてしまう。
VM起動後に、ツールバーで接続すれば使えるんだけど毎回するのはメンドイ。
ポートを変えたりしてみたけど効果なし。
何かいい方法無い?

ホスト El Capitan
VMware Fusion 8.1
ゲスト WindowsXP

849 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/15(月) 21:48:06.89 ID:WnRezvnH0.net]
VMのUSBをOFFにする。

850 名前:名称未設定 [2016/02/16(火) 14:44:15.74 ID:5VS+/hVX0.net]
解雇w



851 名前:名称未設定 [2016/02/16(火) 21:58:25.10 ID:JoN8rXfP0.net]
確かにVMのUSBをOFFにすれば解決するけど、
もうディスコンだから意味ない

852 名前:名称未設定 [2016/02/16(火) 22:49:27.01 ID:dPIJYb6E0.net]
>>842
では、お前はもうこのスレに来なくていいよ

消え失せろ

853 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/16(火) 23:32:10.95 ID:EUS6Vv7l0.net]
>>839
詳しくないけど、
2.0互換にして、パワーオフ状態であらかじめ接続しておいてもだめ?
toolsは最新版を使っている?

854 名前:名称未設定 [2016/02/17(水) 09:10:07.54 ID:cZx+uif40.net]
なるほどね

855 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 12:41:32.83 ID:tBgTubt80.net]
CS6の作業用にホストOSを何にするか悩んでいるんだけど、スノレパ、山ライオン、マベのどれが一番いいんだろうか?

856 名前:名称未設定 [2016/02/17(水) 13:04:41.75 ID:ZY0Ft8XI0.net]
>>846
ま、Marvericksだな

857 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 13:56:47.45 ID:wlejPZNy0.net]
や、山ライオンだな

858 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 14:32:19.11 ID:kdsA64LI0.net]
す、スルバも捨てがたい..

859 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 14:48:55.68 ID:pIoE5IeI0.net]
Fusion 8.1をダウンロードしてるんだが、
最初は速いのだけれど、どんどん遅くなり、
残り時間6時間とか表示されてる
しかも30分くらいでダウンロードサイトのセッションが切れて、
そうするとダウンロードに失敗する
こんなに遅いのうちの環境だけかな

860 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 15:02:22.20 ID:tBgTubt80.net]
スルバってなんじゃい! o(`∧´ )o



861 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 15:16:05.73 ID:bpxobnch0.net]
ス ノレ バ

862 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 15:21:23.90 ID:tBgTubt80.net]
>>852
なるほど_| ̄|○

863 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 15:24:58.50 ID:C8AZ5fNN0.net]
どっからバが出て来た?

864 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 15:41:01.95 ID:kdsA64LI0.net]
す、スルバBZRホスィ..

865 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 17:19:55.28 ID:y/Kl0Jvs0.net]
スルバ!

866 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/17(水) 18:36:48.38 ID:SslbLN+h0.net]
メガー!!

867 名前:839 mailto:sage [2016/02/17(水) 20:45:36.74 ID:almjOLd80.net]
>>844
いろいろ試したけどダメだった。
Toolsは最新。
Mountain Lion、Fusion 5ではそんなこと起きなかったんだけど。
復元しようかなぁ。

868 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/18(木) 17:00:23.37 ID:eFzy3Rvw0.net]
Parallelsの前バージョンだが、NTT-Xで今安売り(2980円)しているので、念のため買って試してみようと思う。

一番の希望は、Fusionの存続なのですが‥ もしも本当に無くなったりしたら困るし。。

869 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/18(木) 17:45:23.80 ID:sirS7HNI0.net]
>>859
んなもん今買わず、なくなるって発表後に最新版のパラに乗り換えれば無駄な出費いらないじゃん

870 名前:名称未設定 [2016/02/18(木) 18:47:49.24 ID:pIukr3Rj0.net]
最新の11の乗換ダウンロード版が4900円だからな
3000円で旧版買うくらいなら乗り換える方が安上がり。
VMware→パラ→VMware→パラときた。



871 名前:名称未設定 [2016/02/18(木) 20:06:22.94 ID:AmVUigeC0.net]
>>859
情報ありがとー
10も押さえた

11はこれからいくらでも買えるが旧は欲しくても買えないからw
345789は持ってる 6はない

872 名前:名称未設定 [2016/02/18(木) 20:07:49.10 ID:AmVUigeC0.net]
>>855
AWDじゃないし背が低くて後ろの車のロービームが眩しいからいらん

873 名前:名称未設定 [2016/02/18(木) 21:47:53.37 ID:fY2+x7oD0.net]
VMWare Fusion 開発を続けるだよね?

874 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/18(木) 21:54:58.25 ID:T2MLeXRu0.net]
>>863
WRX買ったほうがナンボもマシ

875 名前:名称未設定 [2016/02/18(木) 22:28:40.12 ID:T2MLeXRu0.net]
>>864
残念ながらもう期待できない。Fusionだけじゃなく、PlayerもWorkstation
もだから。つまりPC向けデスクトップソリューション辞めるって話。

876 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/18(木) 22:53:54.33 ID:eFzy3Rvw0.net]
>>860
まあね、その通りかも。
ただ、自分Parallels数世代前に使ったことあったから、どの程度進化したかもちょっと知りたくなったから、と言うのもあります。

877 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/18(木) 23:37:44.53 ID:/dia/P1n0.net]
クラウド() で稼いでるんで、お前らがうるさいデスクトップ系やめるはwww
ってことなんじゃよ

878 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/19(金) 13:19:54.04 ID:wNXCCzSN0.net]
現在形ではなく未来形じゃないかなと思うけどそれだよねきっと。

日本じゃ稼げなくなるけどアジアなら将来性たっぷりみたいな。

879 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/20(土) 03:01:56.97 ID:XTo0Nl3T0.net]
paraはOSのサポートを早々に切り捨てるのが困る。
せめて2年継続して使える安心感は欲しい。

880 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/20(土) 21:38:17.05 ID:MSBxZA+q0.net]
8.1.0にWindows(全般)だけど、
Windowsでゴミ箱を空にしてゲストOSを終了。
ゲストのイメージをcommand+iすると再利用可能って書かれていて黄色のバーが出てるけど
これって自動で再利用可能にできないのかな?

ゲストにOS Xだとゲストでゴミ箱を空にしたらcommand+iの所は黄色くなってなくてすぐに解放されてる。



881 名前:名称未設定 [2016/02/21(日) 12:48:19.09 ID:W1ki7DrK0.net]
確かにゲストにOS Xだとゲストでゴミ箱を空にしたら
command+iの所は黄色くなってなくてすぐに解放されてるけど、
もうディスコンだから関係ない

882 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/21(日) 12:57:35.88 ID:YAatHGfp0.net]
Automatorなんかで自動で削除できないものかな。
あそこを放置してると、ゲスト内のゴミ箱はからでもVMのイメージ自体に無駄な容量が残ったままだからね。

大きな作業をした後は2/3くらいが黄色くなってたりする。

883 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/21(日) 12:58:27.22 ID:YAatHGfp0.net]
でも、もう中華に買収されたんだっけ?
今後のアップデートも改善も期待マイナスだろうな。

884 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/21(日) 13:14:31.31 ID:lwjMYCGr0.net]
VMの中身をスパイし放題なわけですよ

885 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/21(日) 18:39:02.69 ID:o7UqjonM0.net]
間違って空にした場合の保険じゃね?

886 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/21(日) 23:51:18.57 ID:VPtWIYKT0.net]
>>871=641?
最初からシックで構成すれば?

887 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/23(火) 12:10:30.87 ID:jwsF4tBx0.net]
セール来たーw

888 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/23(火) 23:21:19.14 ID:dUK4j/Lu0.net]
閉店セール来たーw

889 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/23(火) 23:26:56.60 ID:8MYs56+M0.net]
fusionはworkstationに吸収されて個人用ライセンスが出来るのかな

890 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/24(水) 04:08:13.32 ID:UnkBzJXT0.net]
閉店セールにしては2割引とはケチくさいなw



891 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/24(水) 06:16:02.40 ID:Mt6kMhX00.net]
セールということは、
次期バージョンアップはないかもしれないが、
少なくとも8のサポートはあると予想。
甘いかなぁ。。。

892 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/24(水) 07:42:39.23 ID:OSaBmnf/0.net]
現バージョンはサポートするだろうが
次期OSの対応はないかもしれんな

893 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/24(水) 08:07:29.70 ID:mQ/kmP3f0.net]
もう次のマイナー・バグフィックスアップデートはないかもなw
もしあってもシナがかかわってるんでしょ?…
恐ろしいわ。

向こうはどうなのかな。
VM程度には動くんだろうか。

894 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/24(水) 09:58:05.16 ID:O7x4jdMC0.net]
>>875
最近流行りの企業向けの仮想化って基盤側からパクリ放題なんだぞ

895 名前:名称未設定 [2016/02/24(水) 22:02:40.98 ID:keW8ddDu0.net]
20%オフって


最後の投げ売り
売り逃げ??

896 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/24(水) 22:53:44.66 ID:UnkBzJXT0.net]
個人情報集めだろ

897 名前:名称未設定 [2016/02/25(木) 03:02:51.91 ID:c/QBR8Zr0.net]
ついこの前新年セールやったばかりなのに…
その前はブラックフライデ−、サイバーマンデー

898 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/25(木) 06:21:41.83 ID:BYuWvnpS0.net]
>>885
データから通信から全部丸裸だよな
中国が欲しがるわけだ

899 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/25(木) 08:10:02.95 ID:tKCzcVaY0.net]
ブラックフライデーからブラックカンパニーに成り下がったなw
いつまで使えるのかな。

900 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/27(土) 01:40:42.19 ID:8eVuCiQp0.net]
VM8にMavericksがインストールできないんだけど
どうすりゃーいいんだろうな。

新しいMavericksもこのMacにインストールできないとか言われてストアーから再ダウンロードできないし。



901 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/27(土) 09:15:10.43 ID:z4Kab2N60.net]
>>891
インストール.appがあれば解決するが、きっと持ってないよね。。。
それ以前のMacを調達して、ストアからダウンロードするしかないかな。。。

902 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/27(土) 12:51:44.88 ID:8eVuCiQp0.net]
>>892
いや、当然Mavericksのインストーラは持ってるので
>VM8にMavericksがインストールできない
って書いたんだけど、再度ストアーからダウンロードしようにも
2015 iMacではインストールできないからかダウンロードさせてもらえない。
って意味で書いた。

appを選んでもUSBメモリにインストールしても、dmgを抜いてそれを選んでも
インストール直後のAppleへのサーバー認証?のところで止まる。

903 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/27(土) 14:06:29.00 ID:1tqe678a0.net]
マベ以降はdmgからさらにコマンド叩いて単体インストールできるiso作る必要あるんじゃなかったっけ
vmで使う場合

904 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/27(土) 18:48:03.72 ID:HNOOiBfb0.net]
fusionのhelpに載ってない?

905 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/27(土) 19:31:03.98 ID:z4Kab2N60.net]
これかな?

ichitaso.com/hackitosh/windows-vmware-os-x-mavericks/

906 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/02/28(日) 23:58:18.58 ID:ET2G6qPH0.net]
VMware使い続けるつもりで8にUGしようと思ったけど
AppleKが何時の間にかVMware版の開発辞めてんのね
Parallelに行くか…

907 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/02(水) 20:57:59.09 ID:m8erMtGc0.net]
クーポンで二割引だな。
PROならセールで三割引。

908 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/02(水) 23:03:15.86 ID:XEKRGTP20.net]
>>896
教えてもらったリンク先の方法でMavericksとYosemiteを試してisoを作ったけど
app同様途中でインストールが止まってしまう。

El CapitanしかインストールできないMacへVM8をインストール、ゲストにYosemiteやMavericksってインストールできないの?

以前、Yosemiteのホストにそれ以前のOSをいんすとーるしてたんだけど。

909 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/03(木) 00:03:45.97 ID:IJyyveXB0.net]
>>898
投げ売りで売り逃げるパターンだな

910 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/03(木) 08:23:57.97 ID:RNgHZC3m0.net]
アールビバンの展示会に潜入して批判する童貞のバカ発見。
inumenken.blog.jp/archives/17885924.html



911 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/04(金) 15:29:45.06 ID:99t1MzQU0.net]
>>899
これか?

Appleの証明書の有効期限切れに伴い、2016年2月14日以前に作成したOS Xのインストールディスクが全て利用できない状態に。
アフィチャンネルの記事

912 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/04(金) 19:40:31.98 ID:ldARjUER0.net]
>>902
そんな事が起こってるんですね。
バックアップしてあるLion以降のインストールアプリが全部ゴミですね…

すでにEl Capitan以前のOSをインストールできるMacが無いし
諦めるしかないですね。
もしくは知り合いのMavericks世代のMacでダウンロードするとか?

切れたって事はどうしようもないですね。

913 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/04(金) 20:11:45.30 ID:CSHQdnDH0.net]
>>903
馬鹿?
ダウンロードはできるだろ。

914 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/04(金) 20:19:45.55 ID:g427A6Nq0.net]
>>904
馬鹿なんでダウンロードの方法を教えてもらえると助かります。
お願いします。
https://i.imgur.com/QsaOQ5d.png

915 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/04(金) 20:28:54.64 ID:CSHQdnDH0.net]
>>905
ああ、スマン。古いマシンが1台もないってことね。
それだとtorrentで拾うか知り合いから貰うしないね。

916 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/04(金) 21:07:57.59 ID:+Jm+pTDB0.net]
>>903
ttp://applech2.com/archives/47995014.html
ページの下の方に、コマンドで日付操作してバイパスする方法が有るよ

917 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/04(金) 21:10:41.00 ID:+Jm+pTDB0.net]
そろそろマシンを買い替えようと思ってた所だったから
マシンが新しいと古いOSはダウンロード出来ない、って知る事が出来てよかった

918 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/05(土) 00:25:05.01 ID:o2QNjfni0.net]
>>908
インストール.appはダウンロードして保存しておくといいよ。
おれはマベ、Yosemite かぴたん 3つ持っていて、ニヤニヤしてるwwww

919 名前:名称未設定 [2016/03/05(土) 06:02:48.41 ID:cIqezJJp0.net]
自分はバージョン違いで同じインストール.appを複数保存している。
アップデート統合した後のappだと、更新の差分が不具合の原因だったりするから。
つい最近あったこと。

920 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/05(土) 10:56:45.92 ID:JMSWxa5s0.net]
>>910
やっぱりその方がいいのか
最終版/最新版以外は整理しようかと思ってたところ



921 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/05(土) 15:06:22.59 ID:Bt2VLM7T0.net]
Lion以降の全OSダウンロードできた。
まー盲点って感じだけど。
インストーラはそれはそれで置いといてVMにインストールしておこう。
今更Lionとか使う予定ないけどw

922 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/05(土) 15:48:23.28 ID:o2QNjfni0.net]
pro 最大33%オフだって。

app.connect.vmware.com/e/es.aspx?s=524&e=49651305&elq=3dd6e0afcb7041c3b62974009d33f443

923 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/05(土) 23:17:18.70 ID:44uQjG9B0.net]
Parallelsに移ることを真面目に考えたほうがよさそうだ。
Windows 10のアップグレードの期限が7月なのでそれまでにインストールしないと
古いWindowsのキーを受け付けてくれない。

924 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/05(土) 23:42:50.95 ID:aElEa6/v0.net]
いくらなんでも去年のブラックフライデーに買って半年足らずで買い増しとかありえんw
しかし、去年の時点で分かってただろうに、こうなるならアナウンスしろよな。

未だにこうやって安売りし続けて悪質だな。
どうせ消えて無くなるかシナにいくんでしょ?

どちらになっても使い物にならないじゃん。

7月前にParallelsの試用版でインストールしておいて様子をみ

925 名前:驍フがいいかもな。 []
[ここ壊れてます]

926 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/06(日) 15:38:58.56 ID:lLkzq9KY0.net]
>>914
マシンコピーして、そっちで1度10にアプグレしとけば良い気がするが

927 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/08(火) 08:31:11.22 ID:Z9/eMCTl0.net]
◆NTT、米デルのITサービス買収へ 4000億円超(有料会員限定)

 NTTは米デルのIT(情報技術)サービス部門を買収する方向で最終調整に入っ
た。買収額は4千億円超になる見通し。デルが持つ医療機関や自治体などの顧客網を
足掛かりに、ビッグデータ活用などの急速な普及で増大するシステム構築需要を取り
込む。日本国内の通信事業は中長期的に伸び悩むとみられ、北米を軸に海外事業の収
益強化を急ぐ。
mxt.nikkei.com/?4_45911_1102694_1

928 名前:名称未設定 [2016/03/08(火) 10:21:49.99 ID:JnKQfVQK0.net]
みかかとか。デルの方がマシじゃないか…
こういう細やかな対応が必要なソフトは大きい企業が舵を担うと鈍化する。

929 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/08(火) 12:22:10.47 ID:fbHcfL9G0.net]
ざっくりNTTと言われても何がなんだか。

930 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/09(水) 12:40:14.56 ID:FIkefWT90.net]
NTT-Xで安売りくるん?



931 名前:名称未設定 [2016/03/09(水) 22:04:11.08 ID:/TI80kzF0.net]
NTT Fusionになるのか?

932 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/09(水) 22:06:21.69 ID:fuEfLj9F0.net]
ITサービス=VMwareじゃないだろいくらなんでも・・・

933 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/09(水) 23:27:40.84 ID:hxwylxGI0.net]
Fusionに入れてるwin8.1が32bit版なんですが、win10に上げるのに、
64bitのisoを使って64bit版に変更することってできますか?

934 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/09(水) 23:59:08.99 ID:NpR5k+gk0.net]
テンでダメ

935 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 00:22:26.01 ID:URyef2qt0.net]
新規に入れ直せばいいじゃん。
10の64をインストールする時に8.1のコードを聞いてくるし。

936 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 00:48:20.88 ID:1MM8M0HD0.net]
64bitのWindows 10のISOでいいが、最近のメディア作成ツールで作ったISOじゃないと
古いWindowsのキーを受け付けてくれなかったはず。
そしてキーはセットアップ時に入力する必要がある。

937 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 00:51:51.54 ID:URyef2qt0.net]
じゃ32のまま使ってれば。
うちは32から64にしたのできたよと言ってるだけ。

938 名前:923 mailto:sage [2016/03/10(木) 02:44:31.45 ID:DNgT5Xd90.net]
なかなかisoが落ちてこないから質問しました
当たり前なんでしょうけど64bit版は使えず、とりあえず32bit版でアップデート。
今日はもう寝ないと。

>>925
新規にインストールでプロダクトキーを受け付けてくれなかったです

32bit版を入れたところにクリーンインストールで64bit版が入るか後で試してみます

939 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 15:09:16.41 ID:WCY3yr8w0.net]
パッケージ版とは違い、DSP版は32bit版と64bit版で別々に販売されていて
プロダクトキーも同梱されているディスクと違う方では通らなかったからな

940 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 16:49:01.30 ID:Wn/rJxVU0.net]
DSPはいかんやろ。



941 名前:923 mailto:sage [2016/03/10(木) 21:06:49.87 ID:DNgT5Xd90.net]
ちなみにXPのときに買ったパッケージ版で、8のときにアップグレードしたんですが

942 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 22:17:01.21 ID:LjVxQDDG0.net]
たしかXPはパッケージ版でも
後発の64bitは別売りしかなかったのでは?

943 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 22:27:35.62 ID:U+1pGszL0.net]
なんでMSってわざわざ32と64を別売りしてるんだろうな
意地汚い商売してるな。

944 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 22:49:17.50 ID:1MM8M0HD0.net]
7のUltimateをパッケージで買ったが、あれは32bitと64bitのDVD2枚組だったな。
はじめは32bitを選んだけど。

945 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 22:53:57.12 ID:U+1pGszL0.net]
キー操作だけで32と64を切り替えれたOS Xがどれだけ優秀だったかわかるなw
Windowsなんて入れ替えしなきゃいけないんだぜw
しかもOSを買い換えとか…

946 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 23:36:52.05 ID:1MM8M0HD0.net]
iOSもそうだけどユニバーサルバイナリ(ファットバイナリ)が扱えるからだな。
Windowsにそういうものはなかった。DOSには似たようなものがあったらしいけど知らん。

947 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/10(木) 23:46:53.45 ID:uXwCsr6/0.net]
Appleからはそこまでは盗めなかったんだな。

948 名前:923 mailto:sage [2016/03/10(木) 23:56:08.54 ID:DNgT5Xd90.net]
32bit入った仮想マシンに64bitをクリーンインストールで無事に64bitになりました

949 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/11(金) 00:07:23.78 ID:4hb+qmKr0.net]
入れたい?
うん

950 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/11(金) 00:08:45.01 ID:7qI/zBpY0.net]
やったね。とーちゃん



951 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/11(金) 00:11:55.44 ID:72vIgSXI0.net]
OSXはPowerPCの頃から64bit化(PowerPC620)を見据えて設計されていたからな。

952 名前:名称未設定 [2016/03/11(金) 06:03:47.20 ID:w9ZJ2JSq0.net]
winは16bit切り捨ても割と最近なんだから許したげてw

953 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/11(金) 14:10:10.40 ID:wULRJnzZ0.net]
>>933
製品版は同梱してます。
この場合は一端32をインストールした後で、64に入れ直す事も認めてます。
DSP版は64か32を選んで購入と言うスタンスなんでは?

954 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/11(金) 15:54:18.31 ID:uYTA5v400.net]
Homeでも両対応になったのは7から
vistaはultimateだけ両対応だった

955 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/13(日) 05:20:45.40 ID:lYLp2YL40.net]
>>941
というか64bit化するときに32bitの互換性を残すように設計した。
あとOS Xは先祖のNEXTSTEPの頃からマルチアーキの用意があった。
Winの方が64bitは割と素直な実装。

その他にも
OS X: 自社製ハード、要らない機能の切り捨てが容易
Win: サードパーティーのソフト&ハードがぐじゃぐじゃしていてサポートが面倒、
ライセンスで機能制限をつけたがる

という差もある。

956 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/13(日) 11:32:11.01 ID:A/M4Qx6X0.net]
System32 ?64ビット
SysWOW64 ?32ビット

これが素直な実装か?

957 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/14(月) 13:40:28.07 ID:OuiQid/b0.net]
>>946
「素直」というのは単にアドレス空間の配置がシンプルということ。
OS Xの方はWOW64のようなものはないが、アドレス空間やモード遷移がトリッキー。

どこにめんどくさい部分を押し込むかの違いともいえるが、後者の方がユーザーに
見えない/にくい分「親切」なのかもね。

958 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/14(月) 17:22:44.56 ID:Mm/xLsVm0.net]
どのへんがトリッキーなの?

959 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/14(月) 17:25:41.86 ID:HlOCJ5DP0.net]
トリッキー
トリッキー
アドレス空間の秘密はね
トリッキー
トリッキー
モード遷移の秘密はね

960 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/14(月) 20:04:32.07 ID:pqBKoiKK0.net]
シェアウェアスレより

-------------------------------
MacUpdateよりParagonのユーティリティのバンドルセット

4 Top Paragon Titles --- $ 29.95
https://deals.macupdate.com/deal/19003/paragon-bundle

NTFS for Mac
ExtFS for Mac
HFS+ for Windows
Camptune X

のバンドルセット



961 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/15(火) 01:03:30.97 ID:4i9eJxcS0.net]
いらない

962 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/15(火) 02:55:35.72 ID:gkbz6oEJ0.net]
でも情報ありがとう

963 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/25(金) 14:28:38.54 ID:h4P3OdrZ0.net]
乞食情報マダァー ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

964 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 09:19:32.23 ID:6oLC3wML0.net]
25%オフのセール中だけど、最近多くない?
大丈夫か、VMware…

965 名前:名称未設定 [2016/03/26(土) 09:59:21.32 ID:tEHKNhzB0.net]
>>954
何を今更

大丈夫か?じゃなく、もうすぐ終わるんだよ。今頃何いってんの?

966 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 10:09:11.97 ID:34ntY5KV0.net]
今更他へ移るのも面倒臭いなぁ

967 名前:名称未設定 [2016/03/26(土) 10:13:31.43 ID:tEHKNhzB0.net]
>>956
そうは言っても、待ってくれないよ。現時点で終了確定してんだから、
移行期間中のようなもんだよ。

とっとと、VirtualBoxかParallelsに移行すべき。

968 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 10:14:30.59 ID:Ts0XyfQ20.net]
Pro買って無制限にLinuxにplayerを使ってた身分としたら
本気でVMが撤退したら困るんだよね

1ライセンスで3台使えるしコスパが良かった分だけ
パラに移行したら高くついてしょうがないorz

969 名前:名称未設定 [2016/03/26(土) 10:27:48.42 ID:tEHKNhzB0.net]
>>958
DELLの下に入った段階でそれもおしまい。
DELLはVMwareなんて売る気はないよ。元々、Windows系のメーカーで
あり、Hyper-Vで売ってるからね。

VMの客を移行させておしまい。絞りきったら、潰す。ここまで既定路線。

970 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 10:45:26.83 ID:Ts0XyfQ20.net]
>>959
同じそう思う。

昔触った感覚だとHyper-VのコアをインストールしてパラのWinを使ってコントロールするって感じでの
Linuxの運用になる感じかな

本気で移行作業面倒くさいけど来年度にはパラを導入する前提で考えるしかないね



971 名前:名称未設定 [2016/03/26(土) 10:48:15.51 ID:XC2ibnPJ0.net]
>>960
ライセンス認証の必要なWindows系OSだけがかなり面倒な事に
なるけれど、Linux系なら仮想HDDのコンバートとtoolsのインストールで
今、手持ちのヤツを移行中。

972 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 10:58:03.32 ID:1gnIcqLL0.net]
パラのアイコン変えるツールが出たらパラに移行してもいいんすけど

973 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 11:06:29.66 ID:5jQBiY9z0.net]
>>962
だよね

974 名前:名称未設定 [2016/03/26(土) 11:15:22.23 ID:XC2ibnPJ0.net]
>>962
パッケージの中身に入ってるicnsファイル置き換えればイケるんじゃないの?

975 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 11:24:15.58 ID:pIPuL9dl0.net]
90パーオフになったら買ってもいいかな

976 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 11:59:39.96 ID:bUdJg2/y0.net]
未だに売り続けるとか悪質だな。
わかった時点で販売を中止するとかその事を公表すべきだろう。

977 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 12:27:38.74 ID:wltyW/RE0.net]
>>963
鼻血出すのもいいもんだぞ

978 名前:名称未設定 [2016/03/26(土) 12:44:44.70 ID:UqN1gkaa0.net]
パラのアイコンって4と5の時は最悪だったけど
6以降はスタイリッシュでかっこいいじゃん
何が嫌いなの?

979 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 12:52:43.00 ID:bUdJg2/y0.net]
別に好き嫌いあってもいいじゃん。
みんなが自分と同じ趣味じゃないと不安?

980 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 14:17:07.34 ID:yvsXRVag0.net]
>>967
要は慣れだな



981 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 14:55:52.49 ID:xgbS9vVP0.net]
act2関係者が必死だな

982 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 16:46:13.81 ID:vDCyxul90.net]
マジで必死ですよ
儲け時ですよねー

983 名前:名称未設定 [2016/03/26(土) 18:51:16.43 ID:XC2ibnPJ0.net]
>>972
ま、これからParallels一択になるしな。もう少しVirtualBoxが頑張って
くれればいいんだが、あっちはOracleによって飼い殺しにされてるから、
もう今後の進展は期待できそうもないし。

可哀想なのは、Windowsのほうは選択肢が他に無いことだな。VirtualBox
しかない。それくらいVMwareは偉大だったのに、消えるのは寂しいね。

984 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 19:20:55.96 ID:1/5Aw38O0.net]
将来的にParaに移行を考える場合、Win10無償アップデートしてるWin7とかは
7/28だったかの無償期限までの間にPara形式?の仮想ディスク変更、
Paraのシステム構成になってから再アクティベーションしておかないとですかね?

985 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 19:24:24.41 ID:yvsXRVag0.net]
>>974
そこまでするならParaで新規インストールすればいいんじゃね?
メディア作成ツールで作ったISOじゃないといけないけど、あらかじめVMで作っておけばおk

986 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/26(土) 19:29:32.72 ID:1/5Aw38O0.net]
>>975
ありがとうございます
新規インスコの方向で調べてみます

987 名前:名称未設定 [2016/03/27(日) 23:03:26.47 ID:cdKoKiqJ0.net]
VMwareからParallelsに移行検討中なんだが、Parallelsって毎年お布施が要ったっけ?

988 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/27(日) 23:16:51.11 ID:BexgmuRa0.net]
>>977
いまのParallelsは買い切り8500円の通常版とサブスクリプション年間10000円のプロ版がある
プロ版は開発者向けの機能が使え、通常版は仮想メモリが8GBまでに制限される等の制限はあるが個人的にはたぶん通常版で大丈夫かなと思った

ただ通常版は買い切りとはいえ、ParallelsはVMwareに比べて出るペースが早いから結局毎年お布施することになるかもしれない

989 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/27(日) 23:17:54.73 ID:NH+0jZEM0.net]
1つ2つくらいバージョン飛ばしても大丈夫じゃない?OS X次第だろうけど。
というかそんなに慌てなくても良いような。

990 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 00:05:09.75 ID:4uLf+HW20.net]
>>977
リリース日
Ver.3 2007年 7月7日
Ver.4 2008年 11月11日
Ver.5 2009年 11月4日
Ver.6 2010年 9月14日
Ver.7 2011年 9月6日
Ver.8 2012年 9月4日
Ver.9 2013年 9月5日
Ver.10 2014年 8月20日
Ver.11 2015年 8月19日



991 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 00:11:50.96 ID:10q9575e0.net]
VMも毎年でてるんじゃない?
いつも2年に一度かってきたけど、去年の8がまさか最後になるとはww

992 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 00:30:18.42 ID:oIYTIyM30.net]
>>978
メモリー8GBまでしか使えないのかよ

993 名前:名称未設定 [2016/03/28(月) 00:43:02.37 ID:UkAq7oMk0.net]
>>982
つかいたきゃ、Pro買えばいいだろ。
何ケチってんの?

994 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 01:13:50.80 ID:n15HGxPZ0.net]
Virtual Boxじゃだめなのか?

995 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 01:19:33.69 ID:10q9575e0.net]
Virtual Boxぇx??

996 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 02:57:25.36 ID:yR+NeeUe0.net]
BootCampのWindows7をParallelsで動かしてる場合、10にアップデートはBCを先にして、そのあとパラはどうしたらいいの?

997 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 03:05:04.70 ID:T/3RxxOU0.net]
スレタイくらい読んでもバチは当たらないだろうに。

998 名前:名称未設定 [2016/03/28(月) 15:18:46.10 ID:aRMmJdUu0.net]
>>977
>>980
ありがとう。
毎年お布施で決定みたいだねw

>>984
それもいいけど、あんまり速いとは聞かないで選択肢に入れていない。
VMは、速いと言った評判は聞かないので、高速に動作するものを使いたい。

Fusion8でもたいてい問題はないが、どうしても一瞬反応が遅れるというか
よっこらしょ感が今でも残ってるからね。

999 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 16:35:44.66 ID:oE/6e0rn0.net]
Paraが今4,800円で買えたんで移行中
ついでに手持ちのWin7/8.1を全部一度Win10にUpして、無償期間後もUp出来るようにしてる
Win7以降なら殆ど自動でコンバートしてくれてる
Vista/XPはブルーバック出て色々試した駄目だったり。もう使わないからいいけど

今後もFusionが継続して新バージョン出続けたり、Win10の無償期間延期とかになったら俺お疲れ

ちょっと驚いたのが、FusionでWin7からWin10にしたイメージを移行、もちろんライセンス無効になってMSに電話
素直に再認証してくれず、話しの流れで遠隔で入ってもらったら、何かコンバートがおかしかったのか、
Win10のメディア作成ツール使って 「Win10上で実行して(修復的に)上書きインスコして」 と言われた
それやってから再認証してくれるかなと思ったら、上書きインスコ後に試しにWin7のキー入れたら認証済みになった
Windowsの情報追ってないけど、色々緩くなったのかのかな?
Fusion→Paraみたいにほぼハード入れ替えみたいな場合、電話で駄目ならWin10Upの前からやり直しだと思ってた

ParaはFusionより速いし、UIも慣れればFusionより使いやすい感じ。でもVMwareが好き

1000 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 17:14:05.07 ID:9wankLN20.net]
>>989
中々誘惑的な書き込みだな
Macはそうしようかな。

Windows環境下とLinux環境下のVMをどうするか、
それが今の課題なんだ。



1001 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 17:42:04.44 ID:WpsttV7T0.net]
winもあるとVBしか逃げ道ないよねぇ

1002 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 18:05:09.42 ID:1u9vHuuN0.net]
winからOS Xへ移ってくる時、vmwareには世話になったな

1003 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 19:00:47.49 ID:4EdpfydA0.net]
>>989
Parallels4800円ならとりあえず買うだけ買っといてもいいかな、いずれは乗り換えなきゃならないしな
やっぱWinのライセンス認証は面倒そうだなあ、今のWin10が3ヶ月前に認証したばかりだし
新規インストールでも間違いなく電話認証は入るな
藪蛇になっても嫌だし実際の乗り換えは当面先でもいいかな..

1004 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 19:05:11.87 ID:+ByU9uiy0.net]
Paraは永久課金じゃないのか?

1005 名前:名称未設定 [2016/03/28(月) 19:09:58.85 ID:LiK1DTSz0.net]
>>993
windows10のリテール品でないと、電話認証の対象じゃないんだと。
なので、仮想環境交換すると、間違いなく損になる。

1006 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 19:36:28.05 ID:4EdpfydA0.net]
>>995
Win7Proのリテール品とWin8ProUPGライセンスを1本ずつ持ってるのでそこは問題ないんだ
ただ種は前者の一本なので電話認証でもはねられてサポセンと交渉となるとまずいんだよね
既に別マシンでBootcampで1本稼働中だし
>>994
課金はPro版だけだろう?現状Std版でも特に制限は掛かってないようだし素Paraで十分使えるだろう?

1007 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 19:59:33.03 ID:+ByU9uiy0.net]
>>996
いや、スノレパサーバーを入れてアドベCSの各バージョンを使いたいから
課金のPro版じゃないとメモリが足らないと思うんだ。

1008 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 20:04:25.52 ID:4EdpfydA0.net]
>>997
いやだから現状無課金版でもメモリ制限は掛かってないんだw

451 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2016/03/27(日) 16:00:28.35 ID: /aT+Uato0
Parallels11からはPro Editionなどのサブスクリプション版への移行を促す為に
Desktop版は前バージョンよりもわざと劣化させられてカタログスペック上は
最大8GBvRAM/4vCPUしか設定できないよう制限されてることになってる
それが実際に使ってみると制限されていないという指摘でしょ

1009 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 21:37:05.53 ID:+ByU9uiy0.net]
>>998
なにその詐欺商法w

俺は騙されないぞ!つられて鼻血なんか流さないんだからな!

1010 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/03/28(月) 21:48:25.92 ID:D0EjhBZA0.net]
1000ならVMアプリのボッタクリ価格破壊!



1011 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 193日 21時間 50分 21秒

1012 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
premium.2ch.net/
pink-chan-store.myshopify.com/


1013 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef