[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 05:54 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【玄人】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ 3【山屋】



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:20:36 ]
遭難したら「尾根に行け」とか「山頂目指せ」とか言われるが、谷や沢を下ることを実践する玄人ヤマヤが集まるスレ。
同じような異端児(つーか正解者)語り合おう。
反論歓迎。しかし荒らしは禁止。

尾根派は谷で遭難した事実だけを喧伝して、尾根で遭難した実例をひた隠しにする卑怯な連中です。
書物を信じて技術・体力のない人間は谷を選ばなくて結構!一生尾根でヘリコプターの到着を待っていて下さい。
ここは「自力下山」、「人に迷惑をかけない登山」を目指すスレッドです。
---------------
■コンパスで方向を確認して川沿いを下りれば絶対に集落や大きな川に出ます。水がいきなり地底に落ち込んで行く先がなくなるなんてことはありえません。
■鉄砲水とか滝とか危険とか言うが、雨が降ったら川沿いを少し離れ、滝に出たらこれ幸い、地図で滝の場所や等高線の急なところを探して現在位置を確認します。
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■水場が近いから、喉の乾きも、水不足も心配ありません。
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。
■だいたいにおいて疲れてるのに、山頂に戻れるかっつーの。
■ウンチをしてもすぐに沢の水でお尻を洗える。
■沢を下ってると、そのうち沢登りなんていうアホなことをしている奴に出会える。
■尾根は突風が吹き、荷物やテントが飛ばされる。
--------------
※登山書に書いてあることを鵜呑みにして、愉快犯とかゾンビとか喚きながら粘着荒らしをする爺さんが常駐しますが、完全スルー願います。
※彼はこのスレに書いてあることを信じて、遭難死があったらどうするんだとか喚いていますが、自分で削除依頼を出す度胸もありません。
※970を取った人が次スレを立てましょう。スレタイ・テンプレの変更は許されません。荒らしに対する対策は加筆可能です。
※熟練者だからできることも多いので、判断力やスキルのない初心者はちゃんとした指導者について下さい。
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。
NGワード推奨:ゾンビ、存、ハンモコット、駅前、繁茂、他随時追加。


742 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 17:41:09 ]
状況によっては沢を登らないと尾根に出られない場合も考えられる。
尾根派はロープで下りられない滝をどの様にして登るのか?

743 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:17:24 ]
そんな過酷な場所は最初から迂回しとけよw
上から滑落して沢まで落ちたんかいw

744 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:25:56 ]
迂回できるとは限らないと主張しておきながら
自分達の場合は迂回出来ちゃうって
尾根派は都合良過ぎ

745 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:55:20 ]
登らなければいけないような沢に迷い込むこと自体がおかしい。
下山ルートをロストして沢に出てしまったなら、まず来たルートを引き返せ。
うっかり出てしまうくらいの低難度な場所なら、引き返すのも容易だろ。
うっかり出てしまった後に沢筋を辿ろうとするから、にっちもさっちも行かない状況に追い込まれる。

746 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:18:49 ]
戻れないから尾根か谷かと論議しているのに。
しかも遭難をうっかり出てしまう程度と置き換えるとは。
尾根派のご都合主義には呆れるばかりだ。

747 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:21:21 ]
大体、前提がおかしいわな。

捻挫でも骨折でもいいけど、一体どこでした前提なんだよ。
普通に考えれば登山道じゃねぇのか?
だったらわざわざ沢へ降りるのは大馬鹿だよね。
藪をこいでたなら、来たルートを戻るだろう。
沢を登ってたなら、今まで来たルートを勘案して、尾根に出るか沢を下るか決めるだろう。

滑落したって、動けるようなら大して落ちてないから、元居た場所に戻る。
尾根から谷底に落ちるような大滑落なら、死んでるか、生きていたって動けねぇだろう普通。
まあ、積雪なら300m以上滑り落ちて、怪我一つ無いなんてことも稀にはあるらしいがな。

有りそうも無いことを前提にして、馬鹿こいてんじゃねぇよ脳内野郎。

748 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:38:22 ]
>>746
尾根か谷かのどっちかには出れるんじゃん。
そこまで行動に自由があるのに、なんで登山道にだけは戻れないんだよ。

749 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:45:01 ]
全長4kmも5kmもあるような太くしかも急峻な沢を登っていて
出合からわずか300mほど登ったところで足を負傷しました。
まだまだ奥には悪場がてんこ盛りです。
さて、このような場合にも尾根を目指すべきでしょうか?
というようなことを言ってきそうなのが遭難谷派ことゾンちゃん。

特殊で、例外的なパターンを持ち出してきてもあまり意味がないんだけどね。
>>742の場合、滝がその1本だけで、下流にほとんど悪場がないことが
わかってれば沢を下ればいいでしょうww

750 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 19:51:35 ]
見てて思ったんだけど
谷、尾根関係なく
玄人と勘違いしてる人の危険行動が1番ヤバイと感じた





751 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:53:01 ]
ここで忘れてはならないのが、谷派とかいう連中が
「遭難時に谷を選ぶ」論拠になっているのが>>1
お笑いテンプレである、ということなのである。
既に何度も指摘されているように、お笑いテンプレは
ツッコミどころ満載、穴だらけである。

752 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:54:25 ]
>>750

>玄人と勘違いしてる人の危険行動が1番ヤバイと感じた

そりゃあもう。自称玄人に玄人なしだよなw

753 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 20:01:06 ]
アルツハイカー爺さん、連投したらわかりやすいからダメだってw

もうちょっと辛抱すること覚えないとw

754 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:01:21 ]
そういや、滝見たら引き返すライトな沢歩きしてる時、俺のauは結構粘るけどツレのドコモは
速攻で圏外になるんだが。

755 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:28:08 ]
Z

756 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 20:55:35 ]
今日も谷派勝利か・・・つまらんな

757 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:56:45 ]
>>754
沢は繋がるとか…
安全アピール…
遭難したら…とかじゃなくて
仲間が欲しいのかな?
沢友達少ないんだろうな

758 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:59:42 ]
>>757
山の一人歩きは憧れるけど
沢の独り遊びはかわいそうwww

759 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:03:17 ]
>>756
今日もPC前で独り勝ちだね!
明日も独り勝ちしようねw

760 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:04:32 ]
今日も存ちゃんは脳内完結勝利宣言か。つまらんな。



761 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:06:13 ]
おい、ゾンビw
おまえドンドコ沢に週末行くとかいってなかったっけw
行ってきた?


762 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:08:21 ]
一人ぼっちだから仕方ないよ
人に自慢できるのも沢下りだけなんだし
勝たせてあげようよ

763 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:09:23 ]
行ったよ

で?

764 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:11:25 ]
一人で行ったのか…
かわいそう…

765 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:16:28 ]
>>761
で?何?ドンドコクイズでも始まるの?

766 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:28:45 ]
>>757
いや、単に

>■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。

これに対して、そうかぁ?って言いたかっただけ。

767 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:35:37 ]
>>1
玄人の考えですね!

768 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:37:45 ]
結局、尾根派も沢を下るということか。

769 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:37:59 ]
>>1
自称玄人の考えですね!

770 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:41:52 ]
>>753
激しく同意w



771 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:47:11 ]
>>763
ふーん。土日の何時に自宅出た?青木鉱泉には何時に着いた?
山頂には立ってきたんだよなw



772 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:47:56 ]
>769
激しく同意w

773 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:51:59 ]
>>753
ギャハハ!その通り!w

774 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:57:10 ]
>>740
ギャハハ!その通り!w


775 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:58:32 ]
>>753
うむ。同意。

776 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 22:04:17 ]
>>266

777 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 22:05:57 ]
>>753
辛抱は無理のようですな

778 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:14:07 ]
>>753
俺は尾根派だが同意

779 名前:底名無し沼さん mailto:neta [2009/06/16(火) 22:27:20 ]
>>753
俺はネタ派だが、全くその通りだな

780 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:29:48 ]
>>771
山頂といっても地蔵は岩の前の地蔵さんが並んだとこまで、物好きは岩も登るのか?
で薬師の岩には登り、観音もいってきた
曇り空で富士山は見えなかったが何か?




781 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:31:23 ]
ところで答える前までに
錯乱してる谷派馬鹿はどこのどいつだよ

782 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 22:36:47 ]
>>781
(*´艸`)ププ

783 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:44:14 ]
>>780
山頂でも聞こえた
鳥の鳴き声は?

784 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:51:21 ]
>>753
だな

785 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:56:19 ]
きもいスレだ

786 名前:底名無し沼さん mailto:esa [2009/06/16(火) 23:25:48 ]
無理して尾根へ登り登山道が発見できなかったら
水も確保できずにただ死を待つだけになる。

787 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 00:02:12 ]
餌かよw

788 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 00:02:47 ]
無理して谷を下ったら
一瞬で人生を終える

789 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 00:14:16 ]
まさかロープを首に巻いて懸垂下降か

790 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 00:16:25 ]
谷をめざして下っても、水があるかなんてわからんけどなぁ



791 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 00:24:48 ]
ロープも装備せずに登山する素人さんには
谷での下山はオヌヌメしない。

792 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 00:30:13 ]
>>790
だが尾根の湧き水より確立は高い。

793 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 00:37:59 ]
今まで谷派だったが、改めて尾根を目指すよ。
だって沢の水より尾根の湧き水のほうが素敵じゃないか。

794 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 00:53:37 ]
素人の>>1にはロープありでも谷での下山はオヌヌメしないw

795 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 06:39:02 ]
ドンドコ登ってきたけど
尾根爺さんからまともな質問なしだなw
体力いるからコース上で遭難しそうwww
爺「助けて〜」

今日も谷派の完全勝利だなw

796 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 06:57:28 ]
質問が無いのではなく
質問する状況じゃないのでは?
尾根で遭難中とかwww

797 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 07:04:07 ]
飽きられたんだろ

798 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:10:03 ]
存ちゃん他スレで乙
「鳳凰小屋と御座石鉱泉」
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1015998685/

勉強熱心カワイイ

799 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:16:13 ]
鳥にこだわってるのは尾根爺さんw
山頂に鳥なんて居なかったね
少なくともオレが登ったときにはな
鳥が居るから鳳凰三山と呼ばれるのかwww


800 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:21:06 ]
>>799
三山てことは
地蔵、薬師、観音岳の縦走だろ?
しかも先週の週末なんだよね
ウグイスの鳴き声は特徴的だと思うが



801 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:23:48 ]
ウグイスw
違う山でも登ってませんかwww

802 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:32:11 ]
存ちゃん質問してるじゃん
自宅をいつ出発していつ帰宅したか
青木鉱泉についたのいつ
ってさ

803 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 08:17:22 ]
あともう一点確認だが、日帰りではなく当然山中での泊まりが入ってるはずだよな
存ちゃんw

804 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 09:14:12 ]
またしても谷派の形勢が不利に傾きつつあるな

805 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 09:33:49 ]
どっちでも構わんがな・・・
構って貰おうと必死にageる馬鹿が居なくなりゃそれで良い。

806 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:20:09 ]
いまごろ失敗に気づいた谷派が、このスレをなかったことにしたがってるようです(笑)

807 名前:底名無し沼さん mailto:馬鹿晒しあげw [2009/06/17(水) 10:26:21 ]
ずっと自演をしてた荒らしが、このスレをまた盛り上げようと必死なようです(笑)

808 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:28:13 ]
おっと、構ってちゃんと遊んでやる程優しく無いんでROMってるなw

809 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:28:44 ]
そろそろこのスレも終わりかw
スレ主は手を広げすぎだな。おとなしく火災とかと遊んどけw

810 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:33:12 ]
うちのやつらに聞いた

遭難したら谷に下りるそうだ

尾根に出ろっていうけど

楽な方に行くだろうなぁ

たってさっ

やつらとは山に行けなーい!!



811 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:33:53 ]
もう、負けっぱなしで次スレ立てる気力もなく下げるしかない谷派(笑) ご苦労さまです。

812 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:34:58 ]
鳳凰三山の件を有耶無耶にしてしまおうとまたしても企むゾンビ
こういうのってゾンビの得意技だよねw

813 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 11:27:22 ]
>>753
同意。

814 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 11:32:21 ]
ゾンビ「アンチ谷派からのツッコミは聞きたくないよ〜」

815 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 11:43:07 ]
ぞんちゃんは鳳凰三山に土日行きましたか?
何時に自宅を出て、何時に自宅に帰りましたか?
何時に青木鉱泉に着きましたか?


816 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 11:57:08 ]
このスレを見ると、玄人登山者の実体験による谷下りに、1人の爺さんが必死に粘着してるって図式だな。
爺さんがいなければまったく伸びないと思われ。

817 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:00:34 ]
まずは>>753を100回位声を出して読むことから始めましょうか、お爺さん。


818 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:03:52 ]
なんだかなぁ・・・
どうせ脳内なんだから谷派なら谷派らしく「ドンドコ沢を遡行して大滝をいくつも制覇しましたが、ツメを間違え鳳凰小屋の便所の糞にまみれてきました。」くらい言えよ。
「山頂・稜線には興味有りません、そのまま沢を下りました。」とかさ。
ところで鳳凰三山はしばらく行っていないが、鳳凰小屋のあの壊れそうな便所は今でもそのままか?


819 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:05:42 ]
勢い込んで>>795のように煽ってみたものの
いざ質問が来てしまうと逃げる逃げる。
さっすがはチキン損ちゃんw


820 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:09:47 ]
>>817

まずは>>129を声に出して読むところから始めましょうか
インチキ山屋さん。




821 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:11:15 ]
玄人からの質問に、荒らしの爺は逃げ回ってるからまったく話が進まないようだね。
結局、爺はこのスレを潰すのが目的だから、わざとNGワードを使って玄人に読ませないようにして、話が噛み合わないようにしているようだ。
でも同じテンプレ・スレタイでスレは続いていく。
結局、玄人谷派の大勝利だね。

822 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:15:21 ]
>>821
話が噛み合ったとしても「玄人の谷派vs素人脳内荒らし」では結果は明白

823 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:16:13 ]
ここの爺さん荒らしって、昼間仕事中に携帯からすごい粘着だね
パブロフ傘丼とかハンモコット駅前並のストーカーだなw

824 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:18:07 ]
あらあら。自分が議論を放棄しているだけなのに
それを他人のせいにしちゃうんですか。

俺など「●ちゃん」や「×××」を抜いたのを
わざわざ作って再度掲載してやったのになw
それでも読めないということは、単に逃げ回っているだけだよなあ。

いやーさっすがは脳屋さんですね。


825 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:19:53 ]
>>822
あ、1点誤りがありますよ
このスレに玄人の谷派はいません
あなたはいつもそうやって嘘をつくんですね


826 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:21:10 ]
谷派が成功しているのは、釣りを仕掛けてスレを伸ばす、という点だけだな


827 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:29:00 ]
で、また遭難谷派は自爆かよw
ちっとも学習能力がないよなあ

インチキ山屋
ドンドコ沢に氏す


828 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 13:09:07 ]
>>821

>>814


829 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 13:30:27 ]
アルツハイカー爺さんのおかげで、遭難したら安全に谷を下る人が増えそうで良かった

これからもよろしく頼むよ

830 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 13:40:21 ]
>>829
へえ。増えそうなんですか。
このスレを見ても、他スレを見てもそんな奴はほとんどいませんが
いったいどこを見て増えそうだと言ってるんでしょうねw
まあ、ここまでを見ててもウソツキはお手の物でしょうから
また口から出任せを言って強がってる可能性もありますねw




831 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 14:07:47 ]
脳内玄人(笑)

832 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 14:38:10 ]
久々に来たが、ここに一日貼り付いて荒らしていた尾根派のやつって、とうとう自分がどんな山に行っているか晒さずじまい?

833 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 14:42:48 ]
尾根ぇさん>>>>(超えられない崖)>>>>>>谷亮子

834 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 14:43:47 ]
>>832
このスレッドだけでもいくらでも情報がありますが、見てないの?

谷派のほうは晒さず終いだよなw
ドンドコ→嘘
穂高滝谷→嘘
だもん

835 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 14:48:49 ]
久々に来たが、ここに一日貼り付いて芝生生やしてた谷派のやつって
テンプレに関する矛盾を指摘されてもとうとう反論できずじまい?

836 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 14:51:18 ]
とりあえず、議論では負けまくりなので、強がりしか言えなくなってるなw

どっちとはあえて言わないでおくけどwww

837 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 14:53:41 ]
>>823
ここ荒らしてるのパブロフだろ

838 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 15:07:40 ]
久々に見たが、相変わらずここの玄人ヤマヤってネタキャラ扱い?

839 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 15:49:22 ]
何か普通な尾根派っていないの?
荒らしと議論放棄・逃亡ばかり・・・
だから谷派の馴れ合いスレになっちゃう
荒らしの1名以外のちゃんとした尾根派出て来いよ!

840 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 16:16:48 ]
普通かどうかは知らんが俺は尾根派
理由は沢登りのスキルがないのと、谷よりは尾根でツェルトを被ってる方が目立つと考えるから



841 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 16:29:35 ]
で、スキルがないのにどうやって尾根まで登るの?

842 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 17:02:25 ]

議論放棄といえばインチキ玄人谷派の十八番
逃亡と言えばインチキ玄人谷派の十八番

以下、インチキ玄人が逃亡している残件の数々

@1のお笑いテンプレについての疑問点
・その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
 という件について。これはいったいどういった山域を想定しているのか?

A週末にドンドコ沢に行ったというインチキ玄人への確認
・自宅をいつ出発していつ帰宅したか
・青木鉱泉についたのいつか

B1のお笑いテンプレについての疑問点
・携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。
 谷からでも大丈夫です。
 という件についての実体験例。

ほかにもありそw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef