[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 05:54 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【玄人】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ 3【山屋】



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:20:36 ]
遭難したら「尾根に行け」とか「山頂目指せ」とか言われるが、谷や沢を下ることを実践する玄人ヤマヤが集まるスレ。
同じような異端児(つーか正解者)語り合おう。
反論歓迎。しかし荒らしは禁止。

尾根派は谷で遭難した事実だけを喧伝して、尾根で遭難した実例をひた隠しにする卑怯な連中です。
書物を信じて技術・体力のない人間は谷を選ばなくて結構!一生尾根でヘリコプターの到着を待っていて下さい。
ここは「自力下山」、「人に迷惑をかけない登山」を目指すスレッドです。
---------------
■コンパスで方向を確認して川沿いを下りれば絶対に集落や大きな川に出ます。水がいきなり地底に落ち込んで行く先がなくなるなんてことはありえません。
■鉄砲水とか滝とか危険とか言うが、雨が降ったら川沿いを少し離れ、滝に出たらこれ幸い、地図で滝の場所や等高線の急なところを探して現在位置を確認します。
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■水場が近いから、喉の乾きも、水不足も心配ありません。
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。
■だいたいにおいて疲れてるのに、山頂に戻れるかっつーの。
■ウンチをしてもすぐに沢の水でお尻を洗える。
■沢を下ってると、そのうち沢登りなんていうアホなことをしている奴に出会える。
■尾根は突風が吹き、荷物やテントが飛ばされる。
--------------
※登山書に書いてあることを鵜呑みにして、愉快犯とかゾンビとか喚きながら粘着荒らしをする爺さんが常駐しますが、完全スルー願います。
※彼はこのスレに書いてあることを信じて、遭難死があったらどうするんだとか喚いていますが、自分で削除依頼を出す度胸もありません。
※970を取った人が次スレを立てましょう。スレタイ・テンプレの変更は許されません。荒らしに対する対策は加筆可能です。
※熟練者だからできることも多いので、判断力やスキルのない初心者はちゃんとした指導者について下さい。
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。
NGワード推奨:ゾンビ、存、ハンモコット、駅前、繁茂、他随時追加。


670 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:29:01 ]
居た。(*´艸`)ププ

671 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:30:40 ]
527 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 23:45:56
なるほど。
釣りだから沢を選ぶ、という超高等なギャグなのですね。


530 名前:1[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 23:56:05
>>527
3スレ目にしてやっとわかってもらえたwww



涙の敗北宣言w

672 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:36:27 ]
存ちゃんw

673 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:38:27 ]
ロープ装備なしの場合は「ハイキング」だから
登山のうちには入りません。

674 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 15:34:19 ]
平成19年度 全国山岳遭難発生状況(警察庁)

全遭難者 1808人中 登山 996人   ハイキング 126人

675 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 15:53:10 ]
たとえば足を挫いたとする。
登るのは無理でも懸垂は出来る。
必然的に谷を下ることになる。

676 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 15:56:32 ]
こういうのを見てるとマジでゾンビはアホだと思う

677 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 16:05:49 ]
なんでわざわざネタスレを上げるのかねぇ。
そろそろスルーとか覚えて欲しいものです。

678 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 16:41:13 ]
マヂレスすると
そもそもまともに登山やってるやつはロープなんて言わない



679 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 16:54:14 ]
昭和なひとですね

680 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 17:10:17 ]
仕事の延長でロープはロップと呼んでるが。
登山届にも携行品の欄にロープと書かれてるが、山行かない人は知る由もないな。

681 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 18:49:22 ]
そしてまともに登山やってるやつは標高を尺で表す。

682 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 18:56:09 ]
アルプス一万尺って言うもんな。

683 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 20:10:18 ]
マヂレスすると
そもそもまともに登山やってるやつはアルペン踊りが踊れる

684 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 20:56:24 ]
>>674:06/15(月) 15:34 [sage]
平成19年度 全国山岳遭難発生状況(警察庁)

全遭難者 1808人中
登山 996人
ハイキング(沢遊び含む) 126人

数でレベルが決まるのか?

685 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 20:56:52 ]
そしてアンダーウェアは寅のパンツだ

686 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:34:01 ]
最近、谷派の勢いがなくてつまらない
ネタスレなんだからガンガン行けよ!

うろたえる姿に惚れてます

辛い新人サラリーマン時代を思い出すよ

687 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:43:00 ]
馬鹿者!
男なら六尺褌に決まっておろうが!!
(越中不可)

688 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:43:13 ]
登山とハイキングって、警察庁はどこで境界線ひいてるんだろう?
観光・山岳信仰・写真撮影・自然鑑賞なんて項目もあるし、
遭難者の統計って、なんかいい加減ぽいと思った



689 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:46:47 ]
>>675みたいな正論には反応しないのな。

690 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:49:54 ]
>>689
ぷぷっ

691 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:52:18 ]
>>689
セイロンといえば紅茶だね

692 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:58:01 ]
>>691
紅茶といえば土佐だね

693 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:59:09 ]
>>686
バブル入社世代だろ。
団塊世代やゆとり世代より始末が悪い。

694 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:06:38 ]
>>692
土佐といえばカツオの1本釣りだね

695 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:28:29 ]
登山道がないところを登るのは無謀。
それこそ登攀の装備と技術が必要だ。

696 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 22:36:48 ]
>>678
フリークライミングが台頭してきた1980年代から徐々に登山用語が
ドイツ語から英語に変わり始めた。
現在のクライミング界ではロープがデフォ。
未だにザイルと言ってる人もいないわけではないが、
その多くは、クライミングをやらない人。


697 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:47:17 ]
>>696
上げるな、カス!

698 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 22:52:09 ]
age



699 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 22:57:01 ]
なんだ、今日も谷派の圧勝かよw
もちっと尾根派もガンバレよwww

700 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 23:07:19 ]
インチキ山屋は自分の脳内だけで勝ち負けが決まるようです

701 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 23:08:46 ]
>>699
毎日乙ですw
明日も勝てよwww

702 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 23:12:18 ]
存ちゃんはすぐに墓穴を掘るからおもしろいなあ

703 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 23:29:03 ]
>>689
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1223294919/143-

704 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 01:44:07 ]
だから沢登りじゃねえって何回・・・

それに懸垂で何を踏ん張るんだ?

705 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 01:49:29 ]
自然の地形で懸垂降下した事ないやろ。

706 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 01:53:08 ]
>144 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 17:48:30
> 登れないくらい挫いてるのに懸垂で降りなきゃならんような勾配を降りるなんて無理だろw
> 速攻踏み外して転落死だと思うが。

ロープで下降するのに踏み外して転落って、どんな踏み外し方だよ。
レベル低すぐる

707 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 02:02:04 ]
>>705
支える程度で充分だが?
踏ん張るほどの地形ってどんなものだか知りたいもんだ

708 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 03:17:26 ]
 
谷派はロープを使って谷を降下する。
 
尾根派は登山道の無い処を尾根まで登る。
 
どちらが正解でどちらが無謀かは君達の判断に任せる。



709 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 03:38:05 ]
>>707
懸垂降下、映画とかで軍人がビルの壁面でやってる光景を想像してるでしょ

710 名前:底名無し沼さん mailto:age [2009/06/16(火) 04:02:28 ]
軍人はヘリから降りるんじゃないの?

711 名前:底名無し沼さん mailto:Sage [2009/06/16(火) 04:10:43 ]
>>709
じゃあ俺が懸垂下降で降りるからお前はそこを登ってきてくれよ。
どっちが楽だか試してみようぜ。

712 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 04:17:34 ]
>>711
装備が揃っていれば降りる方が安全に決まっているだろ。
くだらないこと言ってんじゃねえよ。

713 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 06:16:46 ]
脚を怪我して下る方が楽か…
懸垂下降するような谷に到着するまで、下りの衝撃に耐えなきゃならんな


714 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 06:21:27 ]
上は>>675にね


715 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 06:54:33 ]
存ちゃんはザイルさえ持っていれば、一切悪場の高巻きをせず
懸垂下降だけで沢を降りることができるそうです
しかも登り返しができないほどに足を負傷した状態でw
さすが脳屋は言うことが違うね


沢で滝に出遭うことなどめったにないなどとトンチンカンなことを仰るだけある
池郷川下降などザイルだけあれば楽勝などと
脳内玄人丸出しのコメント晒してバカにされるだけある

716 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 07:03:53 ]
それにしてもまさか>>675の内容にこれほどこだわってくるとは思いませんでした
ゾンビの脳内妄想炸裂中ですね
まあ見てる側からするとゾンビがどんどん墓穴を掘る様子は面白いけどさ

717 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 09:43:43 ]
アルツハイカー爺よ、今日も早朝から書き込みご苦労であった。

この調子でどんどん尾根派の信用を失墜させてくれたまえ。

今日の君のノルマは50レスだ。
それじぁ頼んだぞ!

718 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 09:55:22 ]
>今日も早朝から書き込みご苦労であった。
今日も早朝3時や4時から御苦労です。
俺はとてもそんな時間帯に起きて2ちゃんなんぞに書き込めませんワw

>この調子でどんどん尾根派の信用を失墜させてくれたまえ
目の前の出来事をどのように解釈したらそうなるのか
さっぱりわからないのだが、ゾンビー氏の妄想力豊かな脳内では
そのような幻がかたち作られているのであろう。まあ、追及はすまい。
無知というのは実に恐ろしく、また滑稽でもある。
それを身をもって体現しているのがインチキ山屋のゾンビーなのであるw



719 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:00:08 ]
ゾンビは他にも以下のようなトンデモ発言をしております
ゾンビはこれらを頭の中で考えたと思われますが、これらを裏打ちする材料はありません

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。
 だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。


720 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:01:20 ]
aho

721 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 10:06:46 ]
谷派の主張

1.谷は道だ。尾根は道じゃない。

722 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 10:40:44 ]
あぼーんが多いところ見ると、まだ爺さんNGワード使いまくりで発狂荒らしやってるのかw

723 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:47:09 ]
爺さん、相変わらず毎日論破されて発狂中です

724 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:50:17 ]
インチキ山屋お得意の見て見ぬふりですねw
まあ今までもおまえらはそうやって来たんだし珍しくもないが情けないね


725 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:51:22 ]
>>724
玄人の前では爺さんも形無しですよw
あなたも今日から参戦なさい

726 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:56:45 ]
ん?このスレのどこに玄人がいるんだよ
おっかしいなぁw
自称「玄人」だけど実は玄人でもなんでもない
谷派とかいうウソツキ連中ならいるけどな


727 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:59:24 ]
※以下、自称玄人が「聞きたくない」と耳を塞いでいる書き込みです

遭難谷派はザイルさえ持っていれば、一切悪場の高巻きをせず
懸垂下降だけで沢を降りることができるそうです
しかも登り返しができないほどに足を負傷した状態でw
さすが脳屋は言うことが違うね

沢で滝に出遭うことなどめったにないなどとトンチンカンなことを仰るだけある
池郷川下降などザイルだけあれば楽勝などと
脳内玄人丸出しのコメント晒してバカにされるだけある


728 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 11:00:42 ]
※以下、自称玄人が「聞きたくない」と耳を塞いでいる書き込みです

遭難谷派は他にも以下のようなトンデモ発言をしております
遭難谷派はこれらを頭の中で考えたと思われますが、これらを裏打ちする材料はありません

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。
 だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。



729 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 11:01:26 ]
谷派特有の言葉

・ロープ(笑)

730 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 11:08:45 ]
それはそうとかなり以前からこの質問が出てるんですが
そろそろ回答いただけませんかね?
自称玄人だけど実は玄人でもなんでもない遭難谷派の方。

444 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:10:33
スレ主さんへ、以下の点が疑問です
まずはこれについて教えてください

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。

731 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 11:47:43 ]
あと、そうそう。携帯が谷で通じるという件について。
そういえば、こないだ5月の連休に木曽の糸瀬山の松渕沢や
境沢に入ってきましたが、ちょっと奥に行ったらもう携帯入りませんでしたねえ。
あのへんって沢の切れ込みも浅いし、国道からもさほど離れてないし
標高も割と高いし、携帯は入りやすいと思ってたんですけどねえ。
松渕沢など林道では通じてたが百間滝のずいぶん手前でダメになっちゃったw

ここで問題になっている沢は遭難するような険しい山に派生するところですし
かなり下部まで深く切れ込んだ沢も数多くあると思うんですけど、大丈夫なのかなあ。
上記のことを鑑みるとちょっと信用ならないんですよね。
ということで玄人ヤマヤさんからも実体験に基づいたお話を聞きたいですね。


732 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 12:22:41 ]
議論するだけ無駄

733 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 12:27:19 ]
違いねぇ
ここの谷派とかいう基地外には議論などむりじゃねぇか

734 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 12:46:39 ]
>>1を見ると、議論したがってるように見えるが、議論不可能なんだよな。

735 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 16:02:55 ]
尾根派の主張

尾根は道だ。谷は滝だ。


736 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 16:09:48 ]
そうなんだ。

737 名前:底名無し沼さん mailto:age [2009/06/16(火) 16:10:20 ]
尾根派の主張

遭難したところには必ず尾根までの登山道がある。

738 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 16:15:10 ]
ははん。ということで
とりあえずまたテンプレを貼っときますかね。

852 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 13:23:38
ここにいる谷派は、耳に痛い意見や、回答すると自分が不利になる質問に対しては
ひたすら耳をふさぎ、ただただ自分の言いたいことを喚いているだけなのですが
彼らはどうやらこういうのを「議論」と呼ぶそうです。
ボロボロにされていようがなんだろうが、本人が勝ってると思えば
本人の頭の中でだけは勝ちなのです。さすがに谷派の頭の中までは変えられませんからね。
ただし、それが一般的な視点から見てそうであるかどうかとは、まったくの別問題ですが。




739 名前:底名無し沼さん mailto:age [2009/06/16(火) 16:18:10 ]
じゃあ怪我してる状態で尾根までの岩場をどうやって登るんだよ。

740 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 16:18:43 ]
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、山など登ったことのないキチガイがセオリーから外れた行為であるところの、
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を妄想で語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------

741 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 16:28:53 ]
怪我してなくてもヤセ尾根に登るなんて無理。
それこそロープだけじゃ装備が足りない。

742 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 17:41:09 ]
状況によっては沢を登らないと尾根に出られない場合も考えられる。
尾根派はロープで下りられない滝をどの様にして登るのか?

743 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:17:24 ]
そんな過酷な場所は最初から迂回しとけよw
上から滑落して沢まで落ちたんかいw

744 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:25:56 ]
迂回できるとは限らないと主張しておきながら
自分達の場合は迂回出来ちゃうって
尾根派は都合良過ぎ

745 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:55:20 ]
登らなければいけないような沢に迷い込むこと自体がおかしい。
下山ルートをロストして沢に出てしまったなら、まず来たルートを引き返せ。
うっかり出てしまうくらいの低難度な場所なら、引き返すのも容易だろ。
うっかり出てしまった後に沢筋を辿ろうとするから、にっちもさっちも行かない状況に追い込まれる。

746 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:18:49 ]
戻れないから尾根か谷かと論議しているのに。
しかも遭難をうっかり出てしまう程度と置き換えるとは。
尾根派のご都合主義には呆れるばかりだ。

747 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:21:21 ]
大体、前提がおかしいわな。

捻挫でも骨折でもいいけど、一体どこでした前提なんだよ。
普通に考えれば登山道じゃねぇのか?
だったらわざわざ沢へ降りるのは大馬鹿だよね。
藪をこいでたなら、来たルートを戻るだろう。
沢を登ってたなら、今まで来たルートを勘案して、尾根に出るか沢を下るか決めるだろう。

滑落したって、動けるようなら大して落ちてないから、元居た場所に戻る。
尾根から谷底に落ちるような大滑落なら、死んでるか、生きていたって動けねぇだろう普通。
まあ、積雪なら300m以上滑り落ちて、怪我一つ無いなんてことも稀にはあるらしいがな。

有りそうも無いことを前提にして、馬鹿こいてんじゃねぇよ脳内野郎。

748 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:38:22 ]
>>746
尾根か谷かのどっちかには出れるんじゃん。
そこまで行動に自由があるのに、なんで登山道にだけは戻れないんだよ。



749 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:45:01 ]
全長4kmも5kmもあるような太くしかも急峻な沢を登っていて
出合からわずか300mほど登ったところで足を負傷しました。
まだまだ奥には悪場がてんこ盛りです。
さて、このような場合にも尾根を目指すべきでしょうか?
というようなことを言ってきそうなのが遭難谷派ことゾンちゃん。

特殊で、例外的なパターンを持ち出してきてもあまり意味がないんだけどね。
>>742の場合、滝がその1本だけで、下流にほとんど悪場がないことが
わかってれば沢を下ればいいでしょうww

750 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 19:51:35 ]
見てて思ったんだけど
谷、尾根関係なく
玄人と勘違いしてる人の危険行動が1番ヤバイと感じた



751 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:53:01 ]
ここで忘れてはならないのが、谷派とかいう連中が
「遭難時に谷を選ぶ」論拠になっているのが>>1
お笑いテンプレである、ということなのである。
既に何度も指摘されているように、お笑いテンプレは
ツッコミどころ満載、穴だらけである。

752 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:54:25 ]
>>750

>玄人と勘違いしてる人の危険行動が1番ヤバイと感じた

そりゃあもう。自称玄人に玄人なしだよなw

753 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 20:01:06 ]
アルツハイカー爺さん、連投したらわかりやすいからダメだってw

もうちょっと辛抱すること覚えないとw

754 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:01:21 ]
そういや、滝見たら引き返すライトな沢歩きしてる時、俺のauは結構粘るけどツレのドコモは
速攻で圏外になるんだが。

755 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:28:08 ]
Z

756 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 20:55:35 ]
今日も谷派勝利か・・・つまらんな

757 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:56:45 ]
>>754
沢は繋がるとか…
安全アピール…
遭難したら…とかじゃなくて
仲間が欲しいのかな?
沢友達少ないんだろうな

758 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:59:42 ]
>>757
山の一人歩きは憧れるけど
沢の独り遊びはかわいそうwww



759 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:03:17 ]
>>756
今日もPC前で独り勝ちだね!
明日も独り勝ちしようねw

760 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:04:32 ]
今日も存ちゃんは脳内完結勝利宣言か。つまらんな。

761 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:06:13 ]
おい、ゾンビw
おまえドンドコ沢に週末行くとかいってなかったっけw
行ってきた?


762 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:08:21 ]
一人ぼっちだから仕方ないよ
人に自慢できるのも沢下りだけなんだし
勝たせてあげようよ

763 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:09:23 ]
行ったよ

で?

764 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:11:25 ]
一人で行ったのか…
かわいそう…

765 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:16:28 ]
>>761
で?何?ドンドコクイズでも始まるの?

766 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:28:45 ]
>>757
いや、単に

>■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。

これに対して、そうかぁ?って言いたかっただけ。

767 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:35:37 ]
>>1
玄人の考えですね!

768 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:37:45 ]
結局、尾根派も沢を下るということか。



769 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:37:59 ]
>>1
自称玄人の考えですね!

770 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:41:52 ]
>>753
激しく同意w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef