[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 05:54 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【玄人】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ 3【山屋】



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:20:36 ]
遭難したら「尾根に行け」とか「山頂目指せ」とか言われるが、谷や沢を下ることを実践する玄人ヤマヤが集まるスレ。
同じような異端児(つーか正解者)語り合おう。
反論歓迎。しかし荒らしは禁止。

尾根派は谷で遭難した事実だけを喧伝して、尾根で遭難した実例をひた隠しにする卑怯な連中です。
書物を信じて技術・体力のない人間は谷を選ばなくて結構!一生尾根でヘリコプターの到着を待っていて下さい。
ここは「自力下山」、「人に迷惑をかけない登山」を目指すスレッドです。
---------------
■コンパスで方向を確認して川沿いを下りれば絶対に集落や大きな川に出ます。水がいきなり地底に落ち込んで行く先がなくなるなんてことはありえません。
■鉄砲水とか滝とか危険とか言うが、雨が降ったら川沿いを少し離れ、滝に出たらこれ幸い、地図で滝の場所や等高線の急なところを探して現在位置を確認します。
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■水場が近いから、喉の乾きも、水不足も心配ありません。
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。
■だいたいにおいて疲れてるのに、山頂に戻れるかっつーの。
■ウンチをしてもすぐに沢の水でお尻を洗える。
■沢を下ってると、そのうち沢登りなんていうアホなことをしている奴に出会える。
■尾根は突風が吹き、荷物やテントが飛ばされる。
--------------
※登山書に書いてあることを鵜呑みにして、愉快犯とかゾンビとか喚きながら粘着荒らしをする爺さんが常駐しますが、完全スルー願います。
※彼はこのスレに書いてあることを信じて、遭難死があったらどうするんだとか喚いていますが、自分で削除依頼を出す度胸もありません。
※970を取った人が次スレを立てましょう。スレタイ・テンプレの変更は許されません。荒らしに対する対策は加筆可能です。
※熟練者だからできることも多いので、判断力やスキルのない初心者はちゃんとした指導者について下さい。
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。
NGワード推奨:ゾンビ、存、ハンモコット、駅前、繁茂、他随時追加。


504 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:39:39 ]
>>500
鞍替えダメだよ。
ゾンビは「疲労して登り返すなど不可能」という状態を条件にしている。全く復帰する気はない。
疲労で進めないならビバークして回復を待つのが常識なのだが、無謀にも沢を下るのが正解という。登り返せないくらい疲労しているのに下ることが出来る。

転がり落ちろというのか?



505 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 22:46:14 ]
>>501
>何が何でも沢を下るという主張

それは君が爺の作文に釣られただけだな

>上流、中流、下流を分けて論じたのは他ならぬオレだし

山の中腹の書き込みは俺だぞ?
あ、中腹と中流は違うからな勘違いするなよ
あとめんどいから過去レスは自分で探してくれ

>>504
疲労で勧めないならビバークして回復させて沢を下るのが正解だな
谷派で誰かビバークなんてしないって奴いたか?
なんだいないじゃないか、また爺さんの捏造かよwww

506 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:47:01 ]
とうとう自分で設定作り出しちゃったよ。
もう>>504の独壇場だ。

507 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 22:50:09 ]
>>506
隔離スレでも爺さんは自分で勝手に設定したのがすべてだと思ってるみたいだぞw
この爺さん虚言癖あるな
嘘ばっかりついてるうちに自分の中で本当の事になっちゃう奴
まさにこの爺さんそれだね

508 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 22:50:37 ]
>>505
なんだトーンダウンか。
おまえはビバークで疲労回復なんて全く認めてなかったぞ。登れないんだから下るに決まってるの一点張り。
それに体力は相当すごくて問題ないから沢を下るんだと大きく矛盾する妄言で笑わせてくれた。これからもその線で行ってくれよ。鞍替えやヘタレは禁止な。

509 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:55:40 ]
事実を捏造していたのは存ちゃんのほうだったのね。
なあんだ。まあ、彼ら捏造はお手の物だからね。

あんなお笑いテンプレ作っておいて自分たちは「玄人ヤマヤ」なんだってw
バッカじゃないのww存ちゃんw


510 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:56:30 ]
444 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:10:33
スレ主さんへ、以下の点が疑問です
まずはこれについて教えてください

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。


511 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:01:12 ]
反遭難谷派に迫られ、しぶしぶ出した実例を
上高地のスレに晒され見事に自爆してしまった存ちゃん
慌てて釣り宣言や誤爆発言で工作していますが効果なしw

739 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 09:11:26
812 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 00:50:20
キレットで大切な時計を落としてしまい回収のために西斜面を降りた。
登り返すのも面倒だったのでそのまま谷を降りていった。
しばらくして滝谷避難小屋に出てそこからは登山道で帰ったよ。
あっ、別に遭難したわけじゃないけどね。テヘッ

740 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 14:59:28
↑誤爆してないか

741 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:00:32
どんなトラバースしたんだろ?

742 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:43:12
滝谷懸垂下降

744 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 17:54:54
あの谷登った人の知り合いはいるが、下ったバカは聞いたことが無い

745 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 20:17:14
登り返しが面倒だからという理由だけで滝谷を下ったんだってさ

746 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 23:48:49
さて釣り針外して上高地に戻りますか


512 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:03:06 ]
なんで顔真っ赤にしてまで
ネタにマジレスしているのか



513 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:05:20 ]
谷派同士の会話って、唐突に始まって一気に終息するよね。時間を申し合わせて集まってるのかな。






脳内で。

514 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:07:33 ]
だんだん冠が増えていくお爺さん

虚言キチガイアルツハイカー尾根じいさん

515 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:09:03 ]
>>511の「存ちゃん、穂高滝谷で自爆の巻」も
アンチ谷派向けテンプレに加えようかと思っています。
なかなか面白い内容なので。
次スレ立ったらまた貼りたいと思います。

516 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:10:44 ]
>>513
そう見えるほど谷派は実質的に多いって事だよね
数秒後にレス入ってること多いし
連書き規制でバレバレになってる爺さんのほうが脳内集合度は高いよ
あ、君もねw

517 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:13:16 ]
>>516
PCと携帯駆使してご苦労なこった。夜勤明けの中一日休み無駄にするな。寝ろ。

518 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:15:38 ]
>>517
すげー透視能力まであるのかwwww
捨てぜりふにしては稚拙すぎるなwwww

519 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:16:08 ]
図星かよ!

520 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:16:46 ]
なわけないwwwww

521 名前:キレットのスレ主 mailto:sage [2009/06/12(金) 23:21:09 ]
非常に分かり易く書いたつもりだったのですが・・・

自分も>>1の域に近付けたと光栄に思っています。テヘッ

522 名前:キレットのレス主 mailto:sage [2009/06/12(金) 23:26:18 ]
スレじゃねえよレスだよ。

>>1の域に近付けたと思ったのもつかの間・・・



523 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:29:41 ]
存ちゃんw

524 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:36:09 ]
1のようなインチキ山屋の域に近づいたんですね
わかります

525 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:41:43 ]
釣り師としてだろ

526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:43:16 ]
>>1
■だいたいにおいて疲れてるのに、山頂に戻れるかっつーの。

玄人なら気力・体力も当然優れたものがあるはずだが、
このセリフからは足弱の爺さんしかイメージできんw


527 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:45:56 ]
なるほど。
釣りだから沢を選ぶ、という超高等なギャグなのですね。

528 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:45:59 ]
そうかなあ
釣り師ならもっと堂々としてなきゃだめじゃん

529 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:53:06 ]
超低レベルのネタだから恐縮してるんだろ

530 名前:1 mailto:sage [2009/06/12(金) 23:56:05 ]
>>527
3スレ目にしてやっとわかってもらえたwww

531 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:01:47 ]
しかし大キレットから下るなんてネタが通用しないってある意味脅威的だよな。

532 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:03:11 ]
なんだ、全部ネタなんですか
ふぅん
あのお笑いテンプレも当然ネタだよなあ



533 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:05:48 ]
>>531
この板の連中は登山しないから穂高なんて知りませんよ。

534 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:06:16 ]
あらあら
今頃になってもみ消しに必死な存ちゃん

赤面しながら
↑誤爆だろ
とかやってたのねぇ

535 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:18:27 ]
このスレは明らかにネタスレだけど
俺は遭難したら谷筋でエスケープするよ。

536 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:22:12 ]
>>534
頭の固い爺さんかと思ってたら
実は上高地も知らない脳内引き篭もりだったんだね。ぷっ

537 名前:1 mailto:sage [2009/06/13(土) 00:26:16 ]
しかたねーから、実例ひとつあげてやるよ。

北岳で遭難したとき、大樺沢下ったら無事帰還したよwww
尾根だったらそうわいかねーよなwwwww

538 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:26:59 ]
ドンドコにあるその他の滝を直降するもネタかよw

539 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:27:48 ]
意味不明な反論で抵抗して見るもなんの効果もない存ちゃん
上高地スレで笑い者

540 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:30:15 ]
北岳のどの辺り?
遭難してたからわかりませんとかないよね

541 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:30:31 ]
過去の恥の清算に懸命なゾンビー
今頃になって必死

542 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:32:00 ]
>>539
マジで大キレットを下りられるか自分で判断できないんだね。
それで講釈たれちゃうのは如何なものかと思うぞ。



543 名前:1 mailto:sage [2009/06/13(土) 00:33:22 ]
おいおい、上高地くらい知ってんよ。

槍でも遭難したが槍沢下って難なく帰還したからなwwwww

544 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:34:54 ]
1のお笑いテンプレもつっこみどころ満載
書いてしまって後悔中も、今更変更もできずごり押しに必死な存ちゃん

545 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:38:06 ]
俺も沢下りは散々やってきたが
下りられない滝に出くわしたことなんて一度もないぞ。

546 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:41:31 ]
釣りならもっと堂々としてろよゾンビ


↑誤爆だろ

ウケるww

547 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:44:41 ]
涸沢でビバークして、ビールとおでんで体力回復してから下ることはよくある

548 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:50:48 ]
ネタで失礼こきますが
ナイアガラ下りましょうw
下れるかな…

いいよ別に
ネタだから

549 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:00:34 ]
くだらないネタですね

550 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:00:47 ]
ナイヤガラは樽に入って下ることが出来る。
ニューヨークでは樽を装備して川遊びしろ。
って山でも谷でもねえし。

551 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:04:25 ]
谷を下るって言ってる奴が「まずは登山道に復帰」なんて言った事あったっけか??

552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:07:58 ]
遭難者救助でもヘリ以外では大抵谷を降ろすよね。



553 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:08:56 ]
道迷った時に谷を下って下山ってさ、もし無事に下山できたとしても、計画とは違った
見たことも無い場所にでるわけじゃん。
なんかそれって気色悪くないか?

554 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:12:53 ]
エデンの園ですね、わかります

555 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:13:08 ]
>>553
帰れないよりは良いだろう。
だがその前に尾根でもそれは同じだぞ。
てか、これもネタなんだろうが。

556 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:14:17 ]
三途の川を下ったのじゃな

557 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:14:54 ]
気色悪いけど仕方無いじゃん
緊急事態での下山だからな
生きて降りることが先決だろjk

558 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:18:49 ]
真の山屋は山で散ることを選ぶだろjk

559 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:21:07 ]
下山後も迷子のままなんだw

560 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:22:18 ]
>>551
登山道に復帰できない状況に陥っているから谷を下るんだが?
尾根派は行けばいつか道に出られるっていう論理
その「いつか」っていうのが重要なんだがわからないんだろうな

561 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:22:59 ]
全てのレスが>>1の自演だと思っている

562 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:28:13 ]
>>555
尾根を登るのって、直に下山するのが目的ではないんだぜ?道か目印になる物を
さがすために尾根に上るわけなんで。
だから、下山するときには予定してた登山口か、違う登山口でも場所は把握してる
登山口にたどり着くわけな。



563 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:30:01 ]
>>552
救助隊は装備もあるし本物のプロだからな。

564 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:34:40 ]
))560
一行目と二行目以降で言いたい事が変わってるのが気になるなぁ・・・

谷を下るって言ってる奴でマトモな事をいいつつ張り付いてる奴なんてほとんど居なかった
からな。「俺は谷を降りるよ」か、「知ってる玄人は谷降りるよ」で終わってる奴しか居なかった
わけよ。

565 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:40:47 ]
>>563
あと、その沢を調査済みってのもあるだろうね。

566 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:42:56 ]
復帰できない状況を遭難と言うんじゃないのかな

567 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:45:55 ]
>>564
それはお前が尾根派の荒らしだから何を書こうが幼稚園児のように拒絶してるだけ
ほんとはわかってるくせにw

568 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:47:15 ]
登山計画立てるときエスケープルートとして
周辺の谷を調べてから装備を決定するよね。

569 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:51:28 ]
>>566
そうなんだ

570 名前:底名無し沼さん mailto:sage ,q [2009/06/13(土) 01:54:28 ]
>>568
そんなことは常識だ。
たとえば谷川岳を登る場合は
一の倉沢を下りられるだけの装備を持って登るぜ。

571 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:56:21 ]
そもそも遭難するのは尾根派だからな
理知的な谷派はそんなドジな状況になりませんから

せっかく尾根派の固定観念を払拭させてあげてるスレなのに
荒らすとは自分で自分の首を絞めてるようなものだ

572 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:57:59 ]
長年の登山で数々の修羅場くぐってきた俺の意見としては
沢に近づくこと自体が無謀。
沢だと水の流れる音で人間の動く音や気配がかき消されてしまう。鉄砲水も危ない。
尾根に出れば音がよく聞こえるし、地面に耳を当てて地下水の流れる音を聞いて辿って行き、沢で水分補給できる。
助かりたいなら間違っても尾根から外れないことだね



573 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:01:55 ]
>>571
しょっちゅう谷下って生還してたと言ってたのにねぇ

574 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:02:03 ]
>>567
とりあえず、相手を荒らし扱いして議論や言い合いから逃げるのはやめような?

てか、「谷降りる〜」とか言う奴から細かい事を引き出そうと状況を想定してみたり
一般的な反論をしてみて反論の反論を誘っても乗ってこねぇんだもん。

575 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:05:04 ]
 
>>572の書き込みは>>1と同じ匂いがする。


576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:08:04 ]
>>570
俺もこの前、ヤフオクでツェルト兼パラグライダー買って、装備に加えるようにしたよ

577 名前:572 mailto:sage [2009/06/13(土) 02:10:13 ]
× 修羅場をくぐってきた
○ 修羅場をぐぐってきた

578 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:15:15 ]
www

なんか一人うまいのがいるな

579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:28:42 ]
>>576
俺は大凧を装備に加えたよ。
谷川岳で大凧を背負ってるのを見かけたら声を掛けてくれ。

580 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 07:44:32 ]
玄人の沢下りと、遭難後の行動を分ければ
谷派もスゴイとは思うんだけど
なぜ全ての遭難者に谷を勧めるの?
真意が知りたい

もし谷下りをスポーツとして語りたいならスレタイから遭難を外すべきかと

それでも遭難後に勧めるなら質問だけど
コースから外れた谷、沢の下山は装備さえあれば初心者でも可能なの?

2ちゃんで遊びたいだけ?

581 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 07:56:23 ]
そもそも遭難して、尾根に出ることが出来ないくらいに体力無い奴は
山に登るべきではない

582 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 08:31:35 ]
>>576
白影乙!
と言えば満足か?



583 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 08:32:25 ]
あ、>>582>>579へね。

584 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 09:25:49 ]
だいぶレスがついたようだけど、まだ尾根爺が粘着して荒らしているのか。
じゃ、まともに議論はできないな。
谷派玄人集団で馴れ合っていた方がよさそうだ。

585 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 10:02:45 ]
尾根爺さん、毎日何やってんだろうね
山になんて行かないんだろうね

586 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 10:34:42 ]
kasaiがこの板を荒らさない時には、不思議と尾根爺もこのスレにこないという偶然の一致について

587 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 11:01:52 ]
そんなことより、僕は頂上に立つといつも思うんですよね。

あれ?そっか、登山口ってどこも谷底にあるんだ。
なるほど谷底から登って谷底に下りるのが「登山」ってヤツなんだな?
それと、やれやれせっかく道があるところを歩いているのにアップダウンのキツイ道で
疲れっちゃうな。

登山って道の無いところを歩いて(登って)頂上を目指すもんだ、と勘違いしてました。

いや、こんなこといつもは思わないです。初めて山の頂に立ったときのことです。
シロートはすっこんでます。

588 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 11:26:17 ]
>>584
1点訂正がありますので直しますね

×谷派玄人集団
○自称玄人だが実際には玄人でもなんでもない詐欺師谷派集団

589 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 11:39:08 ]
脳内なら、なんだって出来るさ。
谷派玄人集団とやらには、これがお似合い。

airyakiniku.cosaji.jp/

590 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 12:20:07 ]
2ちゃんねるでの荒らしが生き甲斐の爺さんって、想像しただけで爆笑もんだよなwww

591 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 12:25:29 ]
2ちゃんねるでの知ったか詐称インチキが趣味のおやじって
想像しただけでも爆笑ものだよな
しかもインチキがバレバレなのがウケる

592 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 12:31:09 ]
彼らは、自らへの反論や疑問、つっこみは
すべて勝手に荒らしと判断してしまい、回答しようとしないため
いつまで経っても周囲からのインチキ山屋疑惑を晴らすことができません



593 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 12:57:06 ]
955 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 20:02:46
>>953
そんなことはない。私は昨年めでたく定年退職した所謂団塊世代だが、
>>1氏の意見には大賛成だ。私の場合、悠々自適の年金暮らしなので
このところ山三昧だが、時間的余裕もあるし若い頃は丹沢の谷で鍛え
たから、谷を下るのは最も得意とするところだ。まあ私のように年季の
入っている所謂玄人からすれば、>1さんの意見は至極尤もだよ。

973 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 21:15:17
>>955
>若い頃は丹沢の谷で鍛えたから、谷を下るのは最も得意とするところだ。

へ〜そうですか。割と都市近郊の易しめの沢で沢登りしてたんですね。
ていうか、まことに失礼ですが丹沢がどのへんなのか知ってます?


594 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 13:31:22 ]
また荒らしが来て連投w
みんなスルーするから無駄な努力w

595 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:34:37 ]
>>594
スルーしてないじゃんw

596 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:36:03 ]
271 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 12:17:06
>>187を元に改編

ここでの谷派の態度をたとえるなら、こんな感じなのだ。

俺は偉い。だから俺の言うことは正しい。
世間一般で言われているのと逆のことを言ってるが俺は正しい。
なぜ正しいか?それは俺が偉いからだ。
そんな俺の豊富な経験に基づいて正しいと言っているのだから間違いない。
ただし俺が本当に偉いかどうかの詮索はするな。
あくまで俺が偉いということを決定事項として俺の主張を聞け。
何?俺がどんな経験をしてきたかって?教えられねぇよw


597 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:38:37 ]
444 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:10:33
スレ主さんへ、以下の点が疑問です
まずはこれについて教えてください

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。

598 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:40:55 ]
>>597
せいぜい高尾山しか登ってないんだろww

599 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 13:43:28 ]
尾根派は谷派にまったくダメージ与えられねえなw

600 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:54:56 ]
>>599
というか、このコピペは谷派の>>479などと同様の
定期貼りだしの意味合いが、どちらかというと強いんでね。
スレを通りがかった一見さんなどの目につく場所に
谷派の面白カキコを晒しておくことが、まー目的っちゃあ目的かw

なので、そんなに必死になられても困るんだけど。

601 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:56:09 ]
新テンプレ候補として地北線のを貼りだしたかったんだけど
dat落ちしたんでしばらくダメかwくそwww

602 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:57:29 ]
>>598
彼だと高尾山もどうだかねぇ
怪しい



603 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 14:01:59 ]
反遭難谷派に迫られ、しぶしぶ出した実例を
上高地のスレに晒され見事に自爆してしまった谷派こと存ちゃん
慌てて釣り宣言や誤爆発言で工作していますが効果なしw

739 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 09:11:26
812 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 00:50:20
キレットで大切な時計を落としてしまい回収のために西斜面を降りた。
登り返すのも面倒だったのでそのまま谷を降りていった。
しばらくして滝谷避難小屋に出てそこからは登山道で帰ったよ。
あっ、別に遭難したわけじゃないけどね。テヘッ

740 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 14:59:28
↑誤爆してないか

741 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:00:32
どんなトラバースしたんだろ?

742 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:43:12
滝谷懸垂下降

744 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 17:54:54
あの谷登った人の知り合いはいるが、下ったバカは聞いたことが無い

745 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 20:17:14
登り返しが面倒だからという理由だけで滝谷を下ったんだってさ

746 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 23:48:49
さて釣り針外して上高地に戻りますか


604 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 14:09:18 ]
>>599
尾根爺(人間)ではゾンビ(不老者)にダメージを与えるのは不可能かと。
それほどゾンビは恐ろしい。
ダメージをなかったことにできるなんて便利な能力ですね。









[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef