[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 05:54 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【玄人】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ 3【山屋】



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:20:36 ]
遭難したら「尾根に行け」とか「山頂目指せ」とか言われるが、谷や沢を下ることを実践する玄人ヤマヤが集まるスレ。
同じような異端児(つーか正解者)語り合おう。
反論歓迎。しかし荒らしは禁止。

尾根派は谷で遭難した事実だけを喧伝して、尾根で遭難した実例をひた隠しにする卑怯な連中です。
書物を信じて技術・体力のない人間は谷を選ばなくて結構!一生尾根でヘリコプターの到着を待っていて下さい。
ここは「自力下山」、「人に迷惑をかけない登山」を目指すスレッドです。
---------------
■コンパスで方向を確認して川沿いを下りれば絶対に集落や大きな川に出ます。水がいきなり地底に落ち込んで行く先がなくなるなんてことはありえません。
■鉄砲水とか滝とか危険とか言うが、雨が降ったら川沿いを少し離れ、滝に出たらこれ幸い、地図で滝の場所や等高線の急なところを探して現在位置を確認します。
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■水場が近いから、喉の乾きも、水不足も心配ありません。
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。
■だいたいにおいて疲れてるのに、山頂に戻れるかっつーの。
■ウンチをしてもすぐに沢の水でお尻を洗える。
■沢を下ってると、そのうち沢登りなんていうアホなことをしている奴に出会える。
■尾根は突風が吹き、荷物やテントが飛ばされる。
--------------
※登山書に書いてあることを鵜呑みにして、愉快犯とかゾンビとか喚きながら粘着荒らしをする爺さんが常駐しますが、完全スルー願います。
※彼はこのスレに書いてあることを信じて、遭難死があったらどうするんだとか喚いていますが、自分で削除依頼を出す度胸もありません。
※970を取った人が次スレを立てましょう。スレタイ・テンプレの変更は許されません。荒らしに対する対策は加筆可能です。
※熟練者だからできることも多いので、判断力やスキルのない初心者はちゃんとした指導者について下さい。
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。
NGワード推奨:ゾンビ、存、ハンモコット、駅前、繁茂、他随時追加。


28 名前:19 [2009/06/10(水) 21:58:48 ]
ちなみに
川下り用の柔らかいゴム底ブーツ買いました
皆さんは登山靴のままですか?

29 名前:19 [2009/06/10(水) 22:02:02 ]
携帯を防水に機種変した方が良いですかね?
GPSも完全防水とかあるのかな
地図なんかも
防水グッズ教えて下さい

30 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:03:34 ]
>>27
ニセモノはドンドコ沢でも下ってろ

782:06/08(月) 22:06
ドンドコ沢下りw
余裕でしょ
流石に四ヶ所の滝は避けたけどな


31 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:03:49 ]
>>28
バカモノ!
>>1さんは前スレで、沢下降のためにビブラムソールの革靴を
履いているとおっしゃっているのだぞ!

>>1さん、ガンバレ!

32 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:05:42 ]
このスレの玄人にとって登山は寝ながらするものらしい



33 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:06:17 ]
ははははは
次のテンプレにしてもいいぐらいの電波カキコがきました

34 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:07:20 ]
ああ、>>33>>31のことね

35 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:09:14 ]
>>31
ごめんなさい
ちなみに完全防水の高いヤツですか?
川底の岩場に嵌まると抜けなさそうで怖いのですが
抜けの技とかあるのですか?

36 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:12:23 ]
完全防水の「登山」靴で川を下るものでは無いような気が…



37 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:17:00 ]
>>29
バカだなぁ
そんなもの持ってたら沢下りなんか出来ないよ
昔はなかったんだから
水物に弱い電装品なんて素人装備もいいところ
地図は濡れても読めるでしょ
インクが滲むような地図は最近見ないし

38 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:18:58 ]
>>36
バカモノ!
>>1さんの言うことが間違っているとでも言うのか?
>>1さんは団塊とか公務員とか言ってスレ嵐をする
脳内糞ニートなんちゃって登山者を成敗するために
この板に現れた救世主だ!

39 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:19:41 ]
>>35
そこは経験としか言えないな
登る場合も足場は確認してしっかり噛ませるでしょ?

40 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:21:54 ]
>>1さんの言うことが間違っているとでも言うのか?

そりゃあもう出鱈目だらけじゃない。テンプレでも散々指摘されてるけど。

41 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:25:56 ]
谷を下りるのと
水の中を歩くのは別

42 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:28:12 ]
>>1さんとか言ってる沢バカは素人
危険な沢を進めるな

玄人の俺が安全に下る方法を解説してくから、
いちいち2ちゃんの勝ち負け論で書き込むな

危険という理解がないなら沢を下る資格なんてないよ

遭難するようなヤツが沢なんか下るな
装備もろくに揃ってないだろ

前スレのドンドコ沢バカもお前みたいなヤツだな
場所を選んで沢下れ

沢下りしてるヤツが馬鹿の集まりと思われる

43 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:28:28 ]
>>41
へえ。谷を降りるときに水との接触を避けるんですか。
これはかなり大変ですよ。とにかくルート選びが不自由なことこの上ない。
それに避けられない場面も多々あるでしょう。

44 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:31:27 ]
>>43
沢遊びじゃないんだから水を避けるのは常識。

45 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:32:26 ]
>遭難するようなヤツが沢なんか下るな

>>42
バカモノ!
貴様はスレタイが読めんのか!
遭難したら沢を下るのが>>1さんのお考えだ!

46 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:36:19 ]
へえ。避けられるんですかw

水を嫌って、うかつに悪場を巻いてしまうとかえって危険な場合も
あるんじゃないですかねぇ?



47 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:37:44 ]
>>45
荒らすなよ、尾根派君

48 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:39:24 ]
まず第一に
沢下りの装備と、山登りの装備は別物
山登りの玄人はだいたい2500m級以上の山を登るだろ?
雲の上に出るからな

沢下りはあくまで沢下り
装備が全然違う
濡れた装備でテント泊なんか一泊もお断り
登山靴で沢下りなんかするならなおさらテ泊なんか無理
水虫になるぞ

滝下りするプロなら尚更
ポイント決めてアタックするから
登山遭難者とは訳が違う


で、何処の馬鹿だよ
遭難して沢下る登山者って

最初から下る計画で登る遭難なら沢下るけど、
わざわざ沢から離れて遭難しに行く無駄行動はしない

49 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:39:38 ]
わはは
このスレにふさわしいカオスな雰囲気になってきましたねw

50 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:40:38 ]
>>46
何故うかつな行動を基準にするのか意味不明。

51 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:41:49 ]
>>48
このスレで「玄人」と名乗る連中のなかで
初めて理解できる感性をもった人を見ましたw

52 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:43:29 ]
標高が高いほど技術が必要と思っているうちは初心者

53 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:47:21 ]
>で、何処の馬鹿だよ
>遭難して沢下る登山者って

バカモノ!
お前は>>1さんをバカにしているのか?
スレタイを読め!

54 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:48:33 ]
だから1を馬鹿にしてんじゃね?
べつにおかしくもないけど

55 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:56:27 ]
>>47
お前スレタイ読めないの?
バカなの?

56 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:58:13 ]
>>53-55
はいはい、自演荒しご苦労様、尾根派君。



57 名前:48です [2009/06/10(水) 22:59:19 ]
>>52
富士山が初級ってコトくらい知ってます
登山の醍醐味は雲海だと考えてるから個人の自由と考えて下さいm(__)m
ちなみに南ア、中ア、北ア有名処はそんなもんかと
まぁ登山が素人かは置いといて
沢下りは尾根が長く続くような山々ではやらない
やってもその低地でやります

そんな山で沢下り下山やるなら滝下りの装備が必要にになるし単独ではほぼ無理
物運びのアシスタントがポイント毎に必要になる
そういう意味で2500以上は登山用ってことで
それに標高が高いと水がチョロなんで沢下りやるやつは低地にいる


58 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:01:08 ]
(゚∀゚)ニヤニヤ

59 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:07:03 ]
谷派の意見
 俺は谷を選ぶが強要はしない

尾根派の意見
 絶対に谷を選ぶなと強要する

60 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:14:10 ]
>>57
「キャニオニング」と「谷を下る」の違いを
理解出来るようになってから来て下さい。

61 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:16:35 ]
>つーか正解者

これはいらないな

62 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:19:03 ]
パンパカスレで>>1のことを馬鹿にしとるぞ。
>>1よ。ガツンと言ってやれ。

63 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:20:22 ]
>>59
だから谷派は馬鹿と言われる

遭難が違うと言ってるだろ

登山遭難で遭難したら山登れ

64 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:21:15 ]
このスレの最大の問題点は、自身が玄人(笑)であるがゆえにセオリーを無視して谷を下る
そう発言している当人がちっとも玄人らしくない点なのである

65 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:22:00 ]
ごめん携帯の変換ミス

装備が違うから、登山装備は遭難したら山登れ

66 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:22:50 ]
パンパカで笑い者wwwwwwww
さすがインチキ山屋
やることが違う



67 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:30:12 ]
爺さん発狂連投しててワロタwwwwww
スレ立ってよっぽど悔しいんだろうなwwww
まともな尾根派もちょっとは注意してやれよwwwwwww

68 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:31:28 ]

自分が尾根に登りたければ登れ。
だが他人には強要するな。

69 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:34:27 ]
玄人ヤマヤとか言ってるくせに、沢で滝に遭遇する可能性が
極めて高いということすら知らなかったのが、ここの1

70 名前:谷派 mailto:sage [2009/06/10(水) 23:34:56 ]
>>66-67
お前は北鎌に逝け。

71 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:41:42 ]
もうパート3なん?

72 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:42:57 ]
>>66
>>1さんをインチキ山屋呼ばわりとはいい度胸だ

73 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:45:39 ]
そうでしょ
でも本当なんだ
インチキなんだ

74 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:47:03 ]
>>1
>※彼はこのスレに書いてあることを信じて、遭難死があったらどうするんだとか喚いていますが、自分で削除依頼を出す度胸もありません。

ガイドラインに無いから、はなから削除なんてされねぇぞ?
逆に言えば、このスレが害をなさないようにするには、延々と初心者は真似するなと
啓蒙し続けるしか方法ないわけだ。

75 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:53:50 ]
最初の15あたりまでのレスを読めば谷派とやらのインチキっぷりが一目瞭然なのだが
わざわざそんな前のレスを読む人はそんなにいないだろーな

76 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:17:05 ]
※熟練者だからできることも多いので、判断力やスキルのない初心者はちゃんとした指導者について下さい。

結局、遭難しちゃうような奴は尾根行けよ、ってことじゃないの



77 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:17:34 ]
粘着荒らし尾根派爺さんの思考回路

自分には出来ないことだから他人もできないんだろう

そんな自分が出来ないことを論じているスレなんて間違ってる

なにしろ間違ってるんだから荒らして荒らして荒らしまくってやる!

マジ基地w


78 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 00:20:47 ]
じゃあ50レス毎ぐらいにこういうの張っとくか?
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、十分な技量、経験、装備を持った人がセオリーから外れた行為と理解しつつ
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------

79 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:31:13 ]
>>77
ちがうちがう

ちょっとヘンなことを言ってる奴がいるなあ
なんでも自分が玄人だからそれが正しいらしい

しばらく様子を見たがなんだよこれw
全然玄人じゃねぇwwwww

バーカwでたらめなことばかり言ててるんじゃねーw
このインチキ野郎

80 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:31:38 ]
>>78
正解

山装備で沢下り下山なんて無茶だからね

登山靴で沢下りは滑ります
防水とか言っても水面膝上なんてザラです

テント、寝袋、ヒータ、ランプ、コンロ
背負って下る?

山登装備は尾根を目指して
コース復帰してください

81 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:37:28 ]
これから谷派はキャップ制導入した方がいいかもね
尾根派のキチガイ自演荒らしを排除できるし

82 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 00:41:45 ]
パート3になって間がないですが、どうみても谷派が圧勝ですね
尾根派(ハイカー)は荒らすことしかできないとは情けない限りです
これからも谷派(本格的登山者)の皆さんの議論に期待しています

83 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:44:20 ]
沢下りの玄人なら
素人に沢下りは勧めない
特に遭難してる人なんてダメでしょ

前スレで沢を下れば「沢遊び」してるヤツに出合うとか書いてくれてたが
沢の危険も装備も知らないヤツに玄人だとか名乗ってほしくない


84 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:47:14 ]
×これからも谷派(本格的登山者)の皆さんの議論に期待しています
○これからも谷派(脳内登山者)の皆さんの妄想に期待しています

彼らが本格的登山者であることなど、まずありえません
なんせほら、こんなことを言ってるぐらいですから
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。


85 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:47:57 ]
>>82
こういう谷派が1番困る
谷が正解?
阿保としか言いようない

沢遊びの装備があるから下れるの
わかる?

遭難したら沢下り
これは間違い

谷派の勝ち負けじゃない

遭難して谷を勧めるヤツの負け

86 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:49:16 ]
>遭難して谷を勧めるヤツの負け

わははは。ごもっとも。



87 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 00:49:53 ]
>>79
真実がそうでも、他人を馬鹿よばわりする一文が入った文を何度もコピペしてちゃ
荒らしに見えるだろ?

88 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:57:07 ]
沢屋にとって屈辱なスレだな
山屋に谷を勧めるな
上にもあるが装備が違う
使い方も違うぞ
山屋はテント背負って山登り
沢屋はテント設置して沢下り

下りたい「玄人」は下れ
ただし危険行為を薦めるな


89 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:01:24 ]
自称一人勝ちの谷派>>1 は、沢屋にも山屋にも嫌われてるな


孤立【遭難→谷派】

90 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:04:49 ]
お願いです

沢屋と遭難谷派を一緒にしないで下さい

お願いします

91 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:11:38 ]
玄人に質問です

上流にダムが在る場合、サイレンより先に放流を知る方法があります
何で知ることが出来るでしょう?


92 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:16:10 ]
結局これから遭難谷派の>>1は、実力で沢屋山屋を納得させねばならなくなったw
つか>>1のここまでの無知ぶりからすると到底それも無理だろ

93 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:27:14 ]
登山+沢下り可能な装備
興味あるから>>1 は無い頭搾り出せ
緩やか低山装備はやめてねw


94 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:44:53 ]
遭難谷派は>3によると丹沢で沢登りを鍛えたらしい

95 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:46:00 ]
間違えた>9によるとだった

96 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 02:02:40 ]
>>83-95ここまで一人の粘着尾根派爺さんの一人芝居でお送り致しましたw
引き続き白痴丸出しのレスをご堪能下さい
でははりきってどうぞ↓



97 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 02:11:42 ]
>>1は立派だ。団塊登山者の鏡だ。

98 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 02:27:45 ]
牛乳噴いた

99 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 05:01:38 ]
あはははは
都合の悪いレスはすべて自演扱いですまそうとするゾンビーwwww

100 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 05:05:58 ]
97は確かに白痴丸出しだよな

101 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 05:36:28 ]
装備:ロープ数本
山屋でも、沢屋でもなく

壁屋だから、

クライミングの技さえ在ればどんな滝も余裕なんだが



と、書く位の強気を持たないと続かないよw

102 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 05:49:47 ]
壁屋さんからも孤立するぞw

103 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 05:57:18 ]
>>1さんの言う
「人に迷惑をかけない登山」とは脳内登山ですから
彼の話は一貫しているのです

104 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 06:00:39 ]
で、1は山屋?沢屋?特殊な壁屋、滝屋?
下る技術のスペシャリストなんだろうな

105 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 06:05:10 ]
>>1さんの体験談を披露して形勢逆転してやって下さいよ
○屋とか言って専門家ぶる奴らなんか専門書よむだけの口先学者でしょうから

106 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 06:18:58 ]
もう>>1が脳内で遭難するスレになりましたね
前スレじゃ捜索隊とも対立してたし
グループ分けするなら脳屋だな




107 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 07:27:56 ]
脳屋わろた

108 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 07:30:54 ]
体験談っつっても穂高滝谷やドンドコ沢の件で自爆したばかりだしね
あいつ

109 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 07:43:27 ]
↓コレだよね
 地図上の滝だけ避けて他の滝は下る
 まさに脳屋

782:06/08(月) 22:06
ドンドコ沢下りw
余裕でしょ
流石に四ヶ所の滝は避けたけどな



110 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 07:44:39 ]
>>96
またしても逃亡w
墓穴を掘りたくない気持ちはよくわかるよw

111 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 07:46:11 ]
何が可笑しいかは青木鉱泉から地蔵岳へ繋がるドンドコ沢コースを登ろう!

112 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 08:34:07 ]
>>1
納得。良スレ。

113 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 08:51:16 ]
いや脳屋はドンドコ沢には地図上に記号のある4本以外には滝がないと思ってたんだよ

114 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 08:55:22 ]
1が穂高で時計を落としたので拾いにいって
そのまま滝谷を下降したとか言う件、
上高地周辺の山のスレでも笑われてたよな

115 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:03:40 ]
あの、前々スレの1ですが、俺、そんなこと書いてないよ
何ですべて谷派を1と言うの?馬鹿なの?
迷惑だね
外出先だから、夜まで来ないけど、初代スレの玄人スレ主は俺だから

116 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:04:37 ]
>>115
ファンです!尊敬してます!
これからも谷下りの啓蒙活動頑張って下さい!
俺も梅雨明けの夏山から谷下り沢下り挑戦します!



117 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:05:33 ]
2代目3代目も出てこーい!(猪木流に)

118 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:06:38 ]
前スレは完全に谷派が勝利したようだね。

↓   ↓   ↓



1000 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2009/06/10(水) 21:42:29
このスレのまとめ

完全に谷派の勝ち。



1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。



119 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:07:10 ]
脳屋といわれないためには穂高やドンドコみたいな自爆例じゃなく
もっとちゃんとした体験談をどんどん出していかないとだめだよなあ
沢など星の数ほど下降してるはずでしょ

120 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:08:14 ]
1000取り自慢わろた
さすがは脳内山屋

121 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:13:10 ]
>>115
さすがです!
こんなに人気のあるスレッドを立てたこと尊敬しますし、反対派を論破して荒らしを遺恨粘着させちゃってスレを伸ばす手法など、ほんと2chも玄人だと感服しております。

122 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:15:07 ]
存ちゃん今日もあさから元気元気

123 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:17:19 ]
>>115
遭難→谷派が孤立しないためにも
実例を基に持論を展開してみては?

124 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:21:45 ]
>>121
論破とは
「俺じゃない」
「自演乙」
のことか?

楽だなw

125 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:21:48 ]
>>122があぼーん

>>123
まず、尾根派の実例を聞こう。一度も聞いてない。
尾根派は荒らしばかりで。
どこの山に登ってるかも答えずに逃走ばかり。
俺ら谷派は、玄人なんだから、泰然としていれば良い。

126 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:22:54 ]
>>125
あほ
123にレスしてんじゃねえよ
そいつはまともな奴じゃねえ
ジジイの涙目3連投じゃねえかw



127 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:24:15 ]
>>126
すんません。谷派同志と間違えましたm(_ _)m
>>126さんは谷派ですね。
荒らしはスルーして、今日もお互いの玄人談義をするとしますか。

128 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:26:20 ]
荒らし爺さん、荒らしのくせして連投規制にひっかかるところワロタw


>>127
ですね
玄人は玄人同士しか話が通じないようですな

129 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:27:41 ]
>>124
つまりこういうことですよ

11 :テンプレ:2009/06/10(水) 21:42:03
852 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 13:23:38
ここにいる谷派は、耳に痛い意見や、回答すると自分が不利になる質問に対しては
ひたすら耳をふさぎ、ただただ自分の言いたいことを喚いているだけなのですが
彼らはどうやらこういうのを「議論」と呼ぶそうです。
ボロボロにされていようがなんだろうが、本人が勝ってると思えば
本人の頭の中でだけは勝ちなのです。さすがに谷派の頭の中までは変えられませんからね。
ただし、それが一般的な視点から見てそうであるかどうかとは、まったくの別問題ですが。

130 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 09:29:06 ]
>>128
谷派荒らしは毎日1人で携帯から奮闘してますからねぇ。w
そろそろパソから現れるんじゃないですか。

131 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:29:30 ]
耳に痛い意見や、回答すると自分が不利になる質問に対して
ひたすら耳をふさぐテンプレ通りの脳屋>>127

132 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:29:36 ]
ホント出てきてワロタw

133 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:31:13 ]
まさにこれのとおりですね
ここの自称玄人の態度ときたら

13 :テンプレ:2009/06/10(水) 21:44:13
271 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 12:17:06
>>187を元に改編

ここでの谷派の態度をたとえるなら、こんな感じなのだ。

俺は偉い。だから俺の言うことは正しい。
世間一般で言われているのと逆のことを言ってるが俺は正しい。
なぜ正しいか?それは俺が偉いからだ。
そんな俺の豊富な経験に基づいて正しいと言っているのだから間違いない。
ただし俺が本当に偉いかどうかの詮索はするな。
あくまで俺が偉いということを決定事項として俺の主張を聞け。
何?俺がどんな経験をしてきたかって?教えられねぇよw

134 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:34:16 ]
あのさ、上高地周辺スレで脳屋の自爆レスが笑われていた様子を
ここに貼ってもいい?まずそんなことをするなどありえんというのが
あそこの方々の意見でしたね。脳屋はその豊かな妄想力でなんでも
可能にしちゃうんでしょうが。

135 名前:尾根派荒らし爺さんの特徴 [2009/06/11(木) 09:37:55 ]
連投

・自分の意見を強めようと必死
・自作自演
・追いつめられており連投で起死回生を狙う
・精神病
・2chサーバーへ負担=荒らし

136 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:41:06 ]
スレ主さんへ、以下の点が疑問です
まずはこれについて教えてください

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。



137 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:46:49 ]
いくら爺さんが発狂しても谷派の勝利は確定してるけどな。

138 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:47:01 ]
初代スレから数えていまだに上の質問に答えることが
できないのが、ここの自称玄人なのだ。
しかし沢には滝が多数あることを知らないような
玄人っていったいどういう玄人なの?妄想の玄人なら納得だが。


139 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 09:51:02 ]
勝利宣言をするだけで、彼らは脳内で勝利できます。
便利だなあ。なーんでもかんでも脳内で片付けてしまうのって。

脳内ならどんな無茶な沢下りだってできちゃうよ。
脳内なら不利な質問には耳を塞いでも議論に勝っちゃうよ。
すごいなあ。

140 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 10:21:02 ]
山を始めて間がない者です
尾根を進めている方にお聞きしたいんですけど
杉なんかの植林地ならともかく、原生林の灌木が繁っている道のない尾根を歩いたことがある人いますか?
本当に歩けるものなんですか?
荒らしお爺さんのレスはもういいので、まともな方のレスお願いします

141 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 10:32:35 ]
ヨッホは要らない子

142 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 10:37:49 ]
軽アイゼン持ってれば登れるけど…
その道なき道を行く前に戻ることは考えないの?
尾根派が直線で進むとか考えてませんか?
尾根を目差しながらコース復帰
これが>>1が否定する本に書かれた方法な訳だが…
標高を1mでも下げたら谷派なのかな…

143 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 10:38:15 ]
>>1
至極真っ当な意見だね

144 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 10:38:16 ]
>>136
答えている人いましたよ。

466 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2009/06/06(土) 20:39:13
まず命の元である水の心配がいらない

滝は直接下降するのではなく安全なところまで高巻く
俺が想定している山の中腹より下の場合、谷を下降する

尾根を詰めていくとすれば、現在地が道のある稜線に近いとわかっていて、体力に余裕がある場合くらいだな

まぁそんなときでも俺なら沢を詰め上がるけどな

で尾根派に聞くが、尾根でも崖で進めない所なんて、それこそ山ほどあるんだが、そんなときは諦めるのか?
道なき道を進んで、かなり体力と水分を消耗している状態だと思うが?

145 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 10:39:52 ]
谷派が理知的すぎて困る。


146 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 10:48:46 ]
>>140
谷派は尾根でも迷うのか?



147 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 10:52:24 ]
谷派ではなく

遭難谷派


谷装備を持って谷へ行く谷派と
山装備で遭難して谷へ行く阿保を一緒にするなと

148 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 10:59:47 ]
発見され易さは尾根なんだろうが谷には水があるのがメリット(デメリットも有)だな。
マジレスするが、環境や装備、持っているスキルによるんだから一概には言えんと思うぞ。

149 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 11:15:20 ]
遭難者が高巻きを利用して谷を安全に下山することと、
滝は巻けるにもかかわらず、あえて懸垂下降などで楽しむ沢屋の方法とをわざと混同させて危険性煽っても意味ないよ?


ほとんどの滝は程度の差はあれ高巻くことで下降できます


沢やったことある人なら、そんなことは常識なんだけど、ハイキング程度の知識しかない尾根派の爺さんにはわからないのも無理ないか

150 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 11:23:22 ]
ふーん。巻こうとすれば、玄人さんは簡単に巻けるんですか。
どこの沢もそれならいいですねえ。
非常時、さしたる沢装備もない状態でねぇ。

それとこのようなことを言ってる遭難谷派の発言にはなんの説得力もないですね
なぜなら、彼らは玄人でもなんでもないから。自らが玄人であることを
証明するばかりかそれを否定するような材料ばかりが
過去のスレをほじくれば出てくるんですよ。

151 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 11:26:05 ]
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

まず、散々指摘されているこのテンプレについて
いつまで経っても納得のいく回答や説明ができませんよね。
こんなことを言ってるやつの発言を、ベテランの発言として信じられますか?
無理でしょw だって自分が谷については何も知りませんと暴露しているようなものだもん。



152 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 11:36:41 ]
遭難谷派の考える「沢」

   E     E    E
   E     E    E
───‖:●───‖:●──‖:●───
   E     E    E
   E     E    E

153 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 11:38:30 ]
沢下り出来る登山コースにあるような滝ばかりならいいけどね…


154 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 11:38:43 ]
いかんズレたな。まあいい。意図は伝わるだろう。

155 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 11:45:18 ]
沢やってるけど
すぐ近くに登山コース
または駐車場

玄人は秘境に行くんだな

遭難なんて、そもそも有り得なくない?

156 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 11:51:18 ]
>>151
1は滝の無い山で遭難した経験があるんだろ

後から出てきたヤツはただの沢自慢か、お勉強した1



157 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 11:52:11 ]
>>115

おまえらなんかクズ糞味噌一緒なんだよ。区別する価値もないわ。どうせ一人の自演だし。



158 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 11:54:49 ]
>>142
コース復帰出来なかったら?
迷走しちゃったら?
尾根派の理論は楽観論すぎるというか…
都合良すぎるシチュエーションばかりだね

>>140
過去にスキルアップを目論んで道のない尾根を詰めようとした事があるが
早々と断念したよ
とにかくブッシュで服はぼろぼろ、顔も傷だらけになった
しかも足下が見えないから躓きまくったしな

今では反省している

159 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 11:58:50 ]
>>140
とても危険な山を想定してますね
そんな山ほど谷はもっと危険だと想定しますが


160 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:01:04 ]
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。

161 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:01:51 ]
>>158
コース復帰出来なくても
谷へは行けるんだね

162 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:06:48 ]
>>158
滝や鉄砲水なんて「確率」低いんだよね
楽観的じゃない?

163 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:07:13 ]
>>156
ははは。滝のない山ってどこかな。天保山ででも遭難したんかいなと思ってしまう。
というか知識としてまず知ってないとおかしいよね、あんなの。だって玄人だもん。
それもセオリーを重視する者を初心者とあざける玄人なのよ。


164 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:08:53 ]
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。

165 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:09:10 ]
>159
何がどう危険なんだって?
こいつらとにかく谷は危険の一点張りwwww
なにがなんでも尾根マンセーwwww
まさか本に書いてあったからとかとかいうオチか?wwww

166 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:10:59 ]
え?沢の何がどう危険なのか知らないんですか。そんなのでよく玄人なんて言えますね。




167 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:12:00 ]
現実に登山をすれば、本など読まなくても谷は無理、上を目指すほうがいいと自然に思うが。


168 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:12:25 ]
>>165さんへ

じゃあ>>140は尾根を行くべきだね
安全な山だから

169 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:12:59 ]
>>161
谷自体がコースなんだから何も問題ないが何か?

170 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:15:24 ]
>>169
コースにある沢下りか…
遭難ではないな
コース復帰おめでとう
安全にお帰りを

171 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:15:51 ]
>>1よ、このスレでもおまえの勝ちだ。

172 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:16:13 ]
152は遭難谷派の話を聞いててまず頭に浮かんだの絵にして見た。
ま、こういう沢もあるにはあるけどね。滝見物にはとてもよい沢。
滝どーん 平流 滝どーん 平流 平流 滝どーん 平流 平流 平流 出合

173 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:17:05 ]
>>171
>>1ってさぁ、教祖様?

174 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:18:15 ]
1様の脳内ではそう決まったようです

175 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:24:59 ]
>>140さんへ
まず知っておいて欲しいのは水は命だということ
特に夏場では道のない尾根を進むことは大変な賭で命の危険が伴います
おそらく所持している水なんて瞬く間に無くなることでしょう
冷静に考えても常時水を確保できる谷を下るのが生き延びる方法です
もちろん滝など出てきますが高巻くことによって滝を直接下降することは回避できます
高巻き中はブッシュなど肉体的精神的に辛いですが安全性を高める為少し辛抱しましょう
再び谷に降りて快適に下山を続けましょう

176 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:27:52 ]
まさに谷派の考える沢は152のような沢w



177 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:29:55 ]
このスレでも納得できる実践理論を持ってるのはやっぱり谷派だね
尾根派はあらししかいないし

178 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:32:02 ]
そりゃおまえが同一人物だからですよ

179 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:33:39 ]
存ちゃん今日も大暴れ

180 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:37:42 ]
誰か尾根派で道のない尾根を登った奴はいないのか?
まさか想像で今までレスしてきたんじゃねーだろうなーwwwww

181 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 12:39:56 ]
そんなことくらい行かなくてもわかるけど?

182 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:41:56 ]
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。

183 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:51:04 ]
>>165
おまえ個人(しかも素人)のイカれた脳内で考えて出した結論よりは
本のほうがずっといいかと


184 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:56:09 ]
当然諸条件によって変わってくるが

総合的に考えれば谷筋にそって下山が正解。

185 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:56:30 ]
山は植物が繁茂しているから歩くの大変ですね。

186 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 13:01:27 ]
歩きにくさは繁茂の状態に拠るね



187 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:02:11 ]
なんか勝手に結論出しました

188 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:04:00 ]
渋谷駅前の大混雑よりはマシ

189 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 13:07:13 ]
水分補給について触れようとしない尾根派なんて信用できねーよ

190 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:12:45 ]
>>双方
自分の中で結論が出たならこれ以上話す意味もないだろ?
そんな暇があるなら馬鹿の相手なんぞせずに愛用の山道具の手入れでもしろ。

191 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:14:08 ]
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。

192 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:19:53 ]
>>1が山道具持ってるわけないだろwwwwwwwwwwwww

193 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 13:30:05 ]
>>189
水はもともと持ってますけど。遭難した途端水が無くなってたちまち脱水症状なんていう超常現象は起きない。
上を目指せば沢のように何日もかからないですぐ復帰できる。ゆえに死亡事故事例をほとんど聞かない。

って、何度繰り返した話だろう・・・


194 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:30:15 ]
>>190
最初から結論は出ていると思われるが

195 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:33:02 ]
>>194
なら構わなきゃ良いんだよ。そうすりゃ寂しくなって何処かに行く。
荒らしも荒らしに構う奴も両方荒らしだw

196 名前:これ貼っとく mailto:sage前に拾ったテンプレ [2009/06/11(木) 13:35:25 ]
【お願い】

スレ資源は有限です。
明らかにスレの趣旨・流れに沿わない、あるいは常軌を逸した書き込みには
一切触れないようにお願いいたします。
あえて触れている書き込みは自作自演、便乗荒らしと見なして同様にスルー
してください。「書き込みが見えないんだけど」などの思わせぶりな書き込み
もせず、徹頭徹尾その存在を無視してください。彼らは自分が見られている、
ということに興奮を憶える異常者に過ぎません。世間の役に立たない構って
ちゃんごときに餌を与えてやる必要など一切ありません。

汚物は迷惑ですが、汚物をわざわざ指差してその存在をアピールしたり、
汚物を跳ね散らかしてはしゃいでいる馬鹿者も甚だ迷惑です。
他の適当な場所でやってください。

2ちゃんねる専用ブラウザのNG機能はとても便利です。荒らしの使っている
ハンドルや、記述の特徴的な部分を登録しておくことをおすすめします。



197 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:37:02 ]
 
尾根からの滑落死亡事故事例をほとんど聞かないとは・・・

難聴かな?

198 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:53:53 ]
>>193
遭難するなら脳内だけにしとけ
夏場なんて道のある尾根道を登るのでさえ水分補給しないと脱水症状起こすのに
ましてやブッシュかき分けながら何倍もの体力と時間、それに伴う大量発汗は当然の事。
計算の出来ない道のない尾根を水が切れるのが先か、水が切れる前に道に運良く出て
水を手に入れられるところまで行けるのが先かってことだよな
一か八かのギャンブルを勧めるお前はどう見ても悪質な奴だ

>ゆえに死亡事故事例をほとんど聞かない

ふーーーん、死亡事故事例を聞かないのか、そうか、よかったな、まぁ頑張れよwwwww

199 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 14:01:15 ]
>>197
構ってやるのもあれなんだが、尾根からの滑落事故は枚挙に暇がない。毎年大勢が死んでますが何か?
その前に道に迷い、遭難状態に陥った挙句セオリー通り尾根を目指し復帰を図ったことが原因での滑落事故など聞いた事もないという話。
山岳である以上、どこでも滑落の危険はあるし、復帰するために尾根を目指す過程で滑落事故を起こす可能性ももちろんある。
脱出方向を谷や沢に向けて滑落死、水死、凍死する例も枚挙に暇はないがね。

200 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 14:11:12 ]
水分補給の必要がない日帰りハイカーの意見でした。

201 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 14:22:16 ]
脱出方向を谷や沢に向けて滑落死、水死、凍死する例なんてほとんど聞かない。
でも遭難者が尾根で滑落、衰弱、落雷などで死亡する例は多い。

202 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 14:30:21 ]
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。

203 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 14:33:16 ]
一か八かのギャンブル

204 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 14:36:50 ]
>>198-199

バカなの?

205 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 14:51:17 ]
>>198
尾根派が反論できないくらい正論だね

206 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:01:27 ]
>脱出方向を谷や沢に向けて滑落死、水死、凍死する例なんてほとんど聞かない。

はい。おまえ難聴決定




207 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:04:30 ]
>>198
悪質さでいけば自らを玄人などと詐称して欺こうとする誰かの方がよほど悪質だと思います

208 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:05:00 ]
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。

209 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 16:15:29 ]
源流部で水を補給したうえ、上をめざせばよいと思いますが。
そのまま沢を下る必要はない。

210 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 16:22:40 ]
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、山など登ったことのないキチガイがセオリーから外れた行為であるところの、
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を妄想で語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------

211 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:26:23 ]
険岨を以て鳴らす黒部の沢ですら源頭部は穏やかである。

212 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 16:28:36 ]
はい、また反論できない尾根派の泣きが入りました

213 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:32:07 ]
反論できずに今、泣きを入れたのは遭難谷派のほうじゃないですかw

214 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:34:28 ]
何よりもここで谷派を名乗る連中が、全然玄人とかけ離れた存在であると
いうことはこのスレにおける大きな問題点である。

215 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:36:21 ]
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

まず、散々指摘されているこのテンプレについて
いつまで経っても納得のいく回答や説明ができませんよね。
こんなことを言ってるやつの発言を、ベテランの発言として信じられますか?
無理でしょw だって自分が谷については何も知りませんと暴露しているようなものだもん。

216 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 16:43:41 ]
    ―― [] []              >    沢 
   | l ̄ | |                ノ  に
   |_| 匚. |                \  
\\   | |                ノ   降
   \\ |_|    ,,,,,_          \   り
      \\ ハ川川ヾ           <  
 [] [] ,-,  //=◎=◎、          )  た
   //  (ゞ∴:)3(:/'     ,.r-、 /  方
 匚/ /⌒>ーーニヾ ̄ \  P{三) ̄ヽ が
    /   |        \  \/\ノ  ノ  マ
    /ヽ/^y         |ヽ     /  \  シ
\  (、、J  |         | \_/   <  だ
 \\    |         |       ノ    っ
   \\ |          | _― ̄     !
\    \/ ̄ ̄ ̄"ー――7    ̄ー_
从从   (           /       ν、
Σ  ヽ、  へ       ヾ/          V⌒
Σ  /  ̄   \     \
Σ_ノ \、__ / \      ヽ
  \\  \ \   \    〉
 ̄\\\ ̄| \\  //  /
 ̄ ̄\\\ ̄\ \//  /
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|  // /
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\二フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\  \



217 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 16:45:11 ]
脳派がそんな姿してるんじゃないかとマジで思えてきた

218 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 17:09:02 ]
沢屋の俺は断然谷筋でおりるよ。
里まで早いし何かと安心だから。
沢靴はあるに越したことはないけど、緊急事態なんだし
高巻きするなら登山靴でも十分だろうね。
もちろん極力滝は回避するよ。

219 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 17:16:31 ]
>>218
あんたはそれでいいよ勝手にしなよ。
あんただけは谷でも沢でも信じる道を進めよ。
ただ一般常識として吹聴する必要もないし間違ってるし殺人に近い行為だからそれ。黙って自分だけ実践してろ。

他の皆さんは悪意の嘘に惑わされずに、迷ったら上を目指してください。間違っても谷なんか下らないで。


220 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 17:17:41 ]
遭難谷派の考える「沢」

      E       E      E
      E       E      E
───‖:●───‖:●──‖:●───
      E       E      E
      E       E      E

221 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 17:29:04 ]
そもそも遭難なんてしないしw

222 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 17:31:32 ]
遭難谷派が考えてない「沢」


 ∧∧∧∧     ∧∧∧∧∧  ∧∧∧

 ∧∧∧∧∧∧     ∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧


‖:●‖:●─‖:‖:■■■■‖:○||■■■■■


∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

223 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 18:00:04 ]
>>148
>マジレスするが、環境や装備、持っているスキルによるんだから一概には言えんと思うぞ。
普通に考えるとそうなるんだが、どうもそうでもないみたい・・・
引き返しても道まで引き返せなかったら、へたに谷側の利点
など考えずに見晴らしのいいとこ目指すってのが正解っぽい

224 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 18:05:32 ]
素人は砂防ダム一つ突破すんのも無理だろ

225 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 18:07:08 ]
そうか。それなら>>1とか沢下るのはしんどいよね。


226 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 18:16:46 ]
 
上級者は谷を自力下山

初級者は動かず救助を待つ

脳内登山者は尾根を縦走



227 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 18:20:04 ]
と、上級者でもなんでもない存ちゃんが言う

228 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 18:53:02 ]
>>148 >>223
>マジレスするが、環境や装備、持っているスキルによるんだから一概には言えんと思うぞ。
いや、その通りだよ。
ところが、このレスとか、ケースバイケースとか書くと、
「そんな当たり障りのこと言っても仕方ない、具体的な例を出せ」
とか言い始める。
でも、これ以上の正解はないんだよ。いちいち例なんか考えるのも面倒だし。
ただし、そのケースバイケースで判断して、
谷に行って助かれば谷が正解、死んだら判断違い、
尾根に行って助かれば尾根が正解、死んだら判断違い、
助けを待って助かれば、それが正解、死んだら判断違い…ということになる。
全ては結果論。

229 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 18:55:22 ]
ふむ。
1のこれは要らないよね。

↓↓↓↓↓↓↓↓
(つーか正解者)

230 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 19:00:02 ]
>>228
1bit脳

231 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 19:08:13 ]
またまた損ちゃんがそんなことをいう


232 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 19:16:01 ]
とうとう結果論とか言い出しちゃったよ。
もう救いようがない。

233 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 19:29:34 ]
何をやっても助かる(助かった)のかもしれないし、
何をやってもダメな(ダメだった)のかもしれない。

その場では、その判断が正解かどうかなんて誰にもわからない
         &
このスレでは「何を書いても叩く」というのがデフォ

234 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 19:41:02 ]
           , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' ○} l⌒i (○ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     |なんちゅうスレを・・・
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノなんちゅうスレを立ててくれたんや・・・
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i>>1よ・・いい加減出てきたらどうや・・
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |ほな、部屋から出るとこからやってみよか?
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !


235 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 19:57:52 ]
自分は助かれば谷でも尾根でもどちらでもいいと思いますが、
素人なので尾根派です。

1.尾根:■鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。について
      10〜15m級以上の規模の滝に遭遇する確率は
      1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
2.谷:玄人であれば、ほとんどの滝は回避できる。
3.尾根:では、その玄人の山行暦を教えてください。
      (どの程度の実力があれば危機回避できるのか)
  ↑尾根派では回避困難な状況に陥る可能性が高いと考えられているため。
4.谷:あなたの山行暦を先に答えてください。

これまでのこの質問に対する流れを以上のように解釈しました。
4は論点のすり替えなので、論外とします。
3についての回答をお聞かせ願えませんか?
山行暦ではなく、どのくらいの規模の滝まで回避(高巻き)できるか
または回避してきたかで結構です。



236 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 20:06:13 ]
>>1は遭難しないし、山では死なない

2chに張り付きでしょ?




237 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 20:24:22 ]
1.尾根:■鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。について
      10〜15m級以上の規模の滝に遭遇する確率は
      1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。

で、尾根派が一番言いたいと思われることは
・谷派と名乗る連中は
・自分を玄人だとか言ってるくせに
・なんで「谷で10〜15m級以上の規模の滝に遭遇する確率はザラにある」
 という程度のことをすら知らないの?
・逆にいえば「鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの」ってのは
 いったいどこを想定しているの?
っていうことなのね。

だから谷派が答えるべきは、これ
・逆にいえば「鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの」ってのは
 いったいどこを想定しているの?
だと思うんだけど。

238 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 20:31:41 ]
>>1は谷派に含まれるが谷派の全てではない。

239 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 20:33:27 ]
谷が無い所で遭難したらどうするんだろう・・

240 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 20:37:10 ]
エアーズロックみたいな感じか?
崖を下りるしかあるまい。

241 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 20:46:44 ]
遭難谷派だぞ

穴掘らせとけ

242 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 21:00:15 ]
>>238

お願いだから
遭難谷派と、谷派を一緒にしないで下さい
イメージ的に困ります


243 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:08:37 ]
糞味噌一緒。沢屋と>>1は区別しなきゃならんがな。

244 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 21:09:40 ]
>>235
あとですね、

3.尾根:では、その玄人の山行暦を教えてください。

という尾根派からの質問の意図ですが、これは
遭難谷派に対する疑念を払しょくするためのものだと思います。

というのも、尾根派の人達は遭難谷派のいう
「自分たちは玄人である」という発言に対して
非常ぉぉに疑念を抱いているわけでして
それを払拭するための情報・材料として
遭難谷派の山行歴の情報がほしいのだと思いますよ。

なので、一番いいのは遭難谷派の方に下降したことのある沢の名と
その時の様子をある程度詳しく説明していただくことだと思います。
その内容に真実味があれば、そこではじめて尾根派の人は「ああ、やはり
遭難谷派の人たちはあんなことを言ってたが本当に沢のベテランだったんだな」と納得するでしょう。
また不審な点については重ねて質問して確かめようとするでしょう。





ねえ、Zさんもそのほうがいいと思いませんか?


245 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:28:59 ]
ゾンビの書き込みパターン的には、3交代勤務ではなく2交代だな。ま、働いてると思われるだけマシなんだが。
今夜は夜勤か。もしくは派遣で勤務地が不規則なために夜勤が連続してたりして。

妄想でもしてなきゃやってられんだろ。わかりません。

246 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 21:29:51 ]
ところで皆さん、山でいう「遭難」て解ってますか?自力下山できるのであれば、迷おうが怪我しようが「遭難」ではないのです。ですから、1氏の「遭難したら〜」は山を知らない残念な投稿ですし、反対論者もそこに気付くべき。
「迷ったら尾根」は間違いないのですから、諸先輩方ビシッとお願いします。




247 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:32:13 ]
ネタスレにマジレスはいたしません。

248 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:33:05 ]
また変なのが湧いてきたな

249 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 21:40:37 ]
ネタか〜。

マジレスでした。

スマン。


250 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 21:41:01 ]
>>246
>>1が山を全く知らないのは、前々スレすなわち発祥スレの最初期から解り切ってたことなんですが?
>>1のことなど何の関心もないが、このスレの存在で死亡遭難事故を誘発する可能性を潰そうと、我々は必死に闘っているのです。

251 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 21:41:42 ]
GWに西穂行って、
下りで危うく沢?
(雪で分からなかった)
に迷い込み危なかった。
一旦稜線まで戻ったので
誤りに気付いたけど。

谷派だったら、ヤバかった!

252 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:44:46 ]
恐らく上げているスレは
全て>>1の自演ではないかと思われる

253 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 21:56:39 ]
谷へ来いよ…

待ってるから…


今日も3人来たよ…



どうしようかな…




明日も待ってるから…

254 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 21:58:52 ]
まだやってんのかよ。
みんな谷派に論破されたんだから、もう荒らすのよせよ。

255 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 21:59:59 ]
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

まず、散々指摘されているこのテンプレについて
いつまで経っても納得のいく回答や説明ができませんよね。
こんなことを言ってるやつの発言を、ベテランの発言として信じられますか?
無理でしょw だって自分が谷については何も知りませんと暴露しているようなものだもん。


256 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:11:04 ]
谷派にきぼん
下って安全だった沢の名前を挙げてくれよ



257 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:18:34 ]
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、山など登ったことのないキチガイがセオリーから外れた行為であるところの、
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を妄想で語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------

258 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:20:18 ]
>>211
もしその黒部のあたりで遭難したとして・・・
谷を目指すのは、ありえないほど馬鹿である

259 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:24:57 ]
また尾根派は論破されちゃってるなw

260 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 22:26:39 ]
損ちゃん
苦手な質問に対しては
知らぬ存ぜぬを通しつつなぜか論破宣言

261 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 22:41:12 ]
>>260
あんた、からかわれてるんだよw 気づけw
最初は、「玄人ヤマヤ」という言葉で発狂して、この頃は「鉄砲水・滝」かぁ?w
あんたの発狂を見るだけでもこのスレの価値はあるなw
昼間は携帯でageオンリー。夜は家からパソコンでsageまくりw
どうしようもねえジジイだな!w
自分のスレを盛り上げろよw
自分のスレを捨てて敗北宣言ですかぁ?wwww

262 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 22:46:01 ]
>>1涙目www

悔しいのう〜 悔しいのう〜

263 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 22:49:17 ]
うおっ
いきなり損鼻にかみつかれた
これは予想外だった

知らないうちに奴の我慢の限界に達していたのか
こりゃどーも

264 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 22:52:50 ]
今日も損ちゃんからは行ったことのある沢の情報は聞けずか
残念でござる

265 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 23:00:18 ]
稜線直下で迷ってることがわかってれば沢詰めるに決まってるだろ?
以前のレスで山の中腹あたりで道を見失って、戻る道もわからなくなった場合は谷を下るってあったのにそれは無視なんですね。
どうやらアラシの尾根派はまともな論調には現実逃避する連中ばかりみたいですね。
まぁ賢明な一般登山者はその辺のところは十分理解してるから問題は無いからいいけどな。

結局毎回尾根派は谷派に論破されて涙目で荒らすことを繰り返してるだけ。

おっと、荒らしにマジレスしちまったwスマソ

266 名前:まず>>196読んどけ mailto:sage [2009/06/11(木) 23:23:36 ]
状況により「最善」はあるだろうが『絶対』では無いんだよ。
それは尾根だろうが谷だろうが同じ事だ。
そしてその「状況」はその時にならないと分からないので『その時の最善策』は今は分からない。
ネットでgdgd言ってる暇があるなら技術を磨き装備を整えて、万が一の際に生き残れる可能性を上げた方がマシだ。



267 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:40:50 ]
>>266
何度も言ってるけど、「状況による」なんて言うなら、その状況だせって。その状況毎の
最善策を考えたり、「その時」の予習をしたり出来るんだから。

ところで、「状況による」って言葉でまとめてスレを終わらせたいからそう言うんだったら、
貴方がこのスレを見ないようにするほうが論理的なんだぜ?貴方がこのスレを終わらせる
権限もなければ、貴方がこのスレに必要なわけでもなく、貴方がこのスレをみる義務も
無いんだから。

268 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:42:40 ]
>>265
>以前のレスで山の中腹あたりで道を見失って、戻る道もわからなくなった場合は谷を下るってあったのにそれは無視なんですね。

登って道を探すべき状況じゃん。

谷を下るべき明確な理由があるのか?

269 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:46:06 ]
まず戻る道をよく探すべきだよな
悪場の多くは沢の中流域にあるんだし迂闊に下るべきじゃないよ

270 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 23:48:52 ]
かゆうまwww

271 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:49:39 ]
>>246
我々はとんでもない勘違いをしていたようだな・・・

>>1は、「道に迷ったら下山するために谷を下る」といってるのではなく、
「遭難して一生下山を断念することになったら、水と食料を永続的に採取し続けるために
谷で暮らす」
と言っていたわけか・・・

272 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:55:58 ]
横レス失礼
>>267
シミュレーションは備えの基本だ。
それに状況を出せと言うが大自然の驚異は人間の想像を遥かに超える事もあるんだぜ?
それに対応する為に装備整え技術を磨くんじゃねぇの?

273 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 00:09:35 ]
>>272
想像やシミュレーションもしてない状況に対して、装備を整えたり技術を磨いたり
できる?

274 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 01:03:13 ]
Z

275 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 05:02:02 ]
 
ロープ、スリング、カラビナ等の装備なしで山登る奴は入室禁止
てか山をナメ過ぎ

276 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 05:19:00 ]
>>275
ハーネスとヘルメットも持ってけよ。
自然の支点が見つからない事だってあるから、ハーケンとハンマーもな。



277 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 07:02:19 ]
>>273
> 想像やシミュレーションもしてない状況に対して、装備を整えたり技術を磨いたり
> できる?
技術を身に付けたり体を鍛え身体能力の底上げ 手持ちの道具を使ってその場を凌ぐ応用力 判断力を磨く事はできる。

278 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 07:07:41 ]
>>1の想像力だけは素晴らしい
妄想、幻覚、洗脳レベル

279 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 07:15:57 ]
なぜ極一部に対して>>1にカリスマ性があるのか疑問


280 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 07:22:17 ]
そりゃあ全部1ry

281 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 07:24:46 ]
カリスマ性?


ないないw

282 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 07:25:48 ]
そういえばちょっとだけ顔出してた長靴男来ないね。来なくていいけど。

283 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 07:40:19 ]
1には技術も体力もないので1自身がこのスレから追放w

284 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 09:02:35 ]
朝から自演連投はバレバレって前にアドバイスしてやったろ?
ホントキチガイ爺さん学習能力0なんだからw

285 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 09:22:33 ]
連投規制されてるのか誰かの書き込みがあると活性化するんだぜ!

286 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 09:31:19 ]
とりあえずこいつを叩く書き込みをすると
脳内で同一人物認定されてしまうので困ったもんですな

ということで・・・

※初めてこのスレを見る人へ(重要)と同様の
定番のコピペを貼りますねw

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

まず、散々指摘されているこのテンプレについて
いつまで経っても納得のいく回答や説明ができませんよね。
こんなことを言ってるやつの発言を、ベテランの発言として信じられますか?
無理でしょw だって自分が谷については何も知りませんと暴露しているようなものだもん。



287 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 09:35:17 ]
ここの尾根爺さんが話題に!


【兵庫】登山コース上に勝手に矢印、迷うハイカー続出 地元登山会のメンバーら、カンカン 六甲山系
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244716506/

288 名前:底名無し沼さん mailto:遭難谷派は皆揃って本文中のアルファベットや数字が全角 [2009/06/12(金) 09:39:36 ]
存ちゃんおもしろすぎます


289 名前:底名無し沼さん mailto:遭難谷派は皆揃って本文中のアルファベットや数字が全角 [2009/06/12(金) 09:48:42 ]
>>287
インチキ玄人の嘘を指摘していたら、なぜか何の関連性もない
六甲山の悪戯の犯人にされてしまったよw
こういう何の裏付けもないハチャメチャ発言がインチキ玄人の流儀ですw


290 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 09:58:51 ]
つかイタズラって>>1じゃね?
六甲だったら>>1でもなんとかなりそうだし、矢印が全部沢筋向いてたりしてw

291 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:02:02 ]
2ちゃんねるは素人でまじめな初心者も見てるんだから、こういうふざけた嘘を書くスレは
削除対象でしょ。

292 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:05:25 ]
誰かこのスレの削除依頼出してなかったっけ?
あ、違うか。警察に連絡しただけか。


293 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:10:35 ]
場合によっては、おふざけで立てたつもりのスレで死人がでるからな。
おふざけでしたじゃすまねーぞ。

294 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:13:11 ]
警察に連絡された後の存ちゃんの発狂ぶりが面白かった
やましいことがなければ別に痛くも痒くもなかろうになあ


295 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:17:37 ]
>>291-294
4連投発狂乙w
そんなに悔しいことあったか?
どんどん警察に連絡しろw
「ゾンビがデマを流してます!」ってwww

おまえ、傘丼と一緒。
自分の脳内で作ったキャラクター、ハンモコット駅前がどうのと言いながら公的機関に通報wwww
勝手に逮捕祭りなど言って騒ぎ、誰も逮捕されておらずw

296 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 10:19:30 ]
>>1涙目www

悔しいのう〜 悔しいのう〜



297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 10:22:06 ]
尾根派が荒らしやってる限り、勝ち目がないようだ

298 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:26:56 ]
あれ?存ちゃん俺の書き込み見えてるじゃんw
なんだあやっぱり気になるのかァ


299 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:29:07 ]
>>287の六甲じいさんは、ここの尾根派アルツ爺さんと同じ思考回路ってことだろ

そうゆう意味ではあながち嘘とは言えないなwww


300 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:31:02 ]
どこが一緒なのかさっぱりわかりません

301 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:33:15 ]
なぜ六甲の犯人がじじいだとわかったのでしょうか
存ちゃんは超能力の持ち主かなw

302 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:36:03 ]
嘘を吹聴して他人を惑わそうとするという点においては
遭難谷派と六甲の犯人はにているといえる

303 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:37:56 ]
似てるもなにも、同じキチガイじゃない。別人だろうとキチガイはキチガイ。
同じキチガイ糞野郎で何の問題も無い(爆笑)

304 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 10:40:17 ]
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、山など登ったことのないキチガイがセオリーから外れた行為であるところの、
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を妄想で語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------

305 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 10:59:36 ]
今日は爺さんをいじって発狂させる日だなw

306 名前: [2009/06/12(金) 11:02:07 ]
早く死ねよ爺さんwww



307 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 11:26:54 ]
まさにABSの典型だな。

308 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 11:34:35 ]
キチガイ度

六甲じいさん=尾根爺さん

309 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 11:37:18 ]
尾根爺さん仕事しろよw

310 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 11:38:41 ]
1よ、おまえの考えは間違っているが、ここを傘丼と変な糞ジジイが荒らしているから、結果、お前の勝ちだ。

311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 11:41:33 ]
なんだよ 今日はやけにあぼーんだらけ

312 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 11:42:57 ]
アマ無線スレでもこのスレでも、スレ主攻撃で傘が参戦しているなw
俺もスレ主攻撃だ
傘とは共闘したくないwww

313 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 11:46:59 ]
最初からここに粘着して荒らしているのは笠井だろw

314 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 11:49:18 ]
ところでどれが火災さんなんですか?俺わかんない


315 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 11:50:29 ]
警察に連絡された後の存ちゃんの発狂ぶりが面白かった
やましいことがなければ別に痛くも痒くもなかろうになあ


316 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 11:53:20 ]
とりあえずゾンビが自分のことを玄人山屋などと偽る
大ウソツキということだけは確定ですね




317 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 12:09:23 ]
荒らしジジイ涙目wwww

318 名前:真宗大谷派 mailto:sage [2009/06/12(金) 12:11:37 ]
ナルホド、宗教板でわなかったのね。
谷は、谷はっていうもんだから・・・

いづれにしてもヤネで遭難死、ヤで亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

南無南無南無南無( ー人ー)|||~~~ ナムナム

319 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 12:12:00 ]
ここ荒らしている尾根派のじいさんってどんな山登ってるの?答えられないの?また逃げるの?

320 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 12:12:50 ]
>>319
爺さんは耳の痛い質問をスルーするのが得意ですよwww

321 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 12:18:20 ]
反遭難谷派に迫られ、しぶしぶ出した実例を
上高地のスレに晒され見事に自爆してしまった存ちゃん
慌てて釣り宣言や誤爆発言で工作していますが効果なしw

739 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 09:11:26
812 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 00:50:20
キレットで大切な時計を落としてしまい回収のために西斜面を降りた。
登り返すのも面倒だったのでそのまま谷を降りていった。
しばらくして滝谷避難小屋に出てそこからは登山道で帰ったよ。
あっ、別に遭難したわけじゃないけどね。テヘッ

740 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 14:59:28
↑誤爆してないか

741 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:00:32
どんなトラバースしたんだろ?

742 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:43:12
滝谷懸垂下降

744 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 17:54:54
あの谷登った人の知り合いはいるが、下ったバカは聞いたことが無い

745 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 20:17:14
登り返しが面倒だからという理由だけで滝谷を下ったんだってさ

746 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 23:48:49
さて釣り針外して上高地に戻りますか


322 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 12:28:04 ]
とりあえず、元スレの1は凄いよ。
あっという間に、3スレの270だ。

323 名前:322 [2009/06/12(金) 12:30:26 ]
間違えた m(__)m
× 270
○ Over300

324 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 12:33:35 ]
俺?そうだなあ。いろいろあるけど最近行ったのは香肌の迷岳かな。
途中で落差が全国第8位という滝に寄ったよ。
しかし俺の身の上など、ゾンビ発言の真偽を語る上ではまったく関係のない話。
それに俺は誰かみたいに自分が玄人山屋だなどと言った覚えは一度もありませんしね。


325 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 12:39:12 ]
このスレに来た他の反遭難谷派の人は飯豊であったり
鳳凰であったりいろいろ行かれてるようですが。
存ちゃんは今のところ穂高で自滅したぐらいか・・・

326 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 12:40:49 ]
沢下りとか谷下りとか言ってるが、
迷った挙句、沢に降りて、その沢を登るってのもありかと思うが。



327 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 13:18:12 ]
ヘリから見たら、熟練登山者なら尾根を下るだろうって考えるから、
尾根を下ってたほうが、見つかりやすい。
そうでなくても沢は暗いし樹や岩が邪魔だし見つけづらい。

328 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 13:53:09 ]
とりあえず尾根派は道のない尾根を行くのがどれだけ困難なことなのか体験してから語れよ

道のあるとこしか知らない脳内尾根派は説得力ないね

谷派は論理的で尾根派は感情的、どうみても谷派の圧勝ですな

329 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 13:57:29 ]
あのー。圧勝のところ申し訳ありませんが、谷にも道が無いって知ってます?

330 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 13:59:15 ]
とりあえず遭難谷派は道のない沢筋がどれだけ危険なものか経験してから語れよ
玄人を自称するだけで自滅ばかりしてたんじゃ信用できないよ

331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 14:12:36 ]
尾根派爺さんフルボッコw

332 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 14:13:51 ]
>>328
谷・沢の話をしているのに、尾根の話をしてから語れという点のどこが論理的なのか
説明していただきたい。
谷・沢の話が終わった後に、
水問題・道のない尾根問題等の尾根の話に移るのが話の筋(論理的)といえるのでは
ないのですか?

333 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 14:23:46 ]
>>328
尾根がきついなら少しずれればいいし、道の無い
尾根をいくのは道に出るまでのつなぎだしなぁ

334 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 14:28:59 ]
論理的谷派の意見は一貫して「自らが熟練者であるから断然谷を選ぶ」というものである。
そのため、谷派まず大前提である「自らが熟練者である」という点について
証明を求められたら、それに応じるべきなのである。それが論理的行動というもんでしょ。

以下は、谷派の掲げる大前提「自らが熟練者である」を否定する事象に関する質問なのだが
彼らはこの程度の質問にすら答えられないのだよ。
つまりこれは自らその大前提を放棄したということだと見做してよい。

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。

335 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 14:36:01 ]
つーか、熟練者ならどこ行ってもいいだろうけれど、初心者になればなるほど
セオリー通り、お上の決めた通りに動いたほうがいい。
熟練者の行動限定の議論なら、スレタイか>>1に書いとけ。

336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 14:41:14 ]
初心者はセオリーに従い尾根を目指すほうが安心だというのなら
熟練者がそれを守れば更に確実万全だよな



337 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 14:59:27 ]
初心者なので恐ろしい尾根のある道には行かないのですが
それでも谷を目指すべきなのかな?
初心者から見て、きり立った崖を下るべき?
ココを見てる限り尾根のが良い印象ですが



338 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:05:00 ]
>>277
完全に間違ってるわけではないけど、極論だわな。
判断力の元になる知識を、座学よりリソースの必要な訓練のみで
得るってのは、可能だけど無駄だったり普通の人には無理だったり
どんな状況にも耐えうるような、レンジャー部隊やプロクライマー並みの
肉体や練度を見につけるのも、きびしいわな。

時間や金を贅沢につかえない普通人は、最小限の道具や体力で
対処できるようにいろんな事態を想定して頭をひねっておいたり、
他人の知恵を借りておくほうが現実的だしかしこいわけよ。

339 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:06:57 ]
下る方が目線の関係上、恐怖感がありますが
下りほど楽な移動はありませんよ
装備に問題がなければ下りましょう

340 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:08:20 ]
>>329
谷自体が開けた道だと何度書けば理解するんだろうな

ブッシュなどの障害物だらけの尾根を進むのとでは、体力の消耗の点ひとつとっても谷の方が有利なのは明らか。
しかも命を支える水の心配が無いだけでも心理的な安心感がある。
道のないところを歩くのは、滝などを高巻く時だけ。

そもそも尾根派は命の元である水分補給は作為的に無視してるしな。

尾根派がよく引き合いに出す遭難のニュースでも、食べ物が無くなって沢の水を飲んで生き延びた話はいくらでもあるから、知りたければ自分でググれ。

341 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:09:59 ]
>>335
実は>>1に書いてあったりするw

342 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:13:29 ]
道を間違えて引き返す
コレは谷派の行動ですか?
違うのは解りますがw
原点復帰が1番安全と考えます


343 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:13:30 ]
要するに、谷派の論拠は、谷は開けた道だから か。

344 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:16:56 ]
初心者な質問ですいません
高巻きとはどのような下り方ですか?
初心者の登山書には載ってませんでしたので

345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:19:26 ]
遭難谷派の考える「沢」

───‖:●───‖:●──‖:●───


遭難谷派が考えてない「沢」


∧∧∧∧     ∧∧∧∧∧  ∧∧∧

∧∧∧∧∧∧     ∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧


‖:●‖:●─‖:‖:■■■■‖:○||■■■■■


∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨



346 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:20:31 ]
>>343
またミスリードかい?
勝手に限定するなw
あくまでメリットの中のひとつに決まってるだろ



347 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:22:43 ]
>谷自体が開けた道だと何度書けば理解するんだろうな

でも、こう書いてるじゃないかw


348 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:24:07 ]
>>340
谷が開けてるのって、だいぶ下って傾斜もゆるくなってからじゃん。

谷の水を飲んで生き長らえたっていう話、それって谷に迷いこんだまま
里に降りれず、山の中で長期間過ごすことを余儀なくされたことじゃん。
むしろ、「谷を下っていけば人里にもどれる」というのは嘘っていうことの
証明事例になっちまうよ。

349 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:27:07 ]
>>344
避けて遠回りすることです

350 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:29:16 ]
>体力の消耗の点ひとつとっても谷の方が有利なのは明らか。

これも明らかじゃないなあ。

351 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:35:34 ]
大抵谷は開けてるだろ?
下流域のような広々としていることを言っているわけではない。
人が歩ける空間があるということだ。


高巻きを知らないなら山登りじたいやめた方がいいね
>初心者@尾根派

352 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:37:33 ]
>>350
具体的にどうぞw

353 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:39:26 ]
>>351
いや、もういいわ。

ここにこいつみたいな偽物じゃなくって
本物の沢屋さんを降臨させたくなってきたなぁ。

354 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:41:21 ]
なんだよ、今日もまた谷派の勝ちかよ
つまんねー
もうちょい尾根派もガンバレよ

355 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 15:45:27 ]
>>353
なんだ、ぐのねも出ないなら素直にそう言えばいいのにwww

ちょっと位手加減してやるから涙を拭けよwww

356 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:50:43 ]
>>355
いや、あまりにもバカバカしいから。
ゾンビってこの程度で大喜びしちゃうのね。

物好きな人がいたら無知なゾンビにわかるように
説明してあげてください。




357 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:54:27 ]
>>351
開けてるってのは見通しがいい地形をさす言葉であって、
木がはえてないことをさす言葉じゃないよ。
谷は山肌で視界をさえぎられてるだろ?

358 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 15:58:02 ]
X:登山道発見の確率
□:登山道の歩きにくさ
尾根の歩きにくさ、谷の歩きにくさをそれぞれ登山道の○倍、△倍とする
尾根派の主張:尾根のほうが歩きにくい
(1−X)○□+X□>△□
(1−X)○+X>△

仮に登山道発見の確率を0.5とすると
0.5○+0.5>△
○=2のとき、△<1.5
○=2.5のとき、△<1.75
○=3のとき、△<2
の場合、条件が成り立つ

仮に登山道発見の確率を0.7とすると
0.3○+0.7>△
○=2のとき、△<1.3
○=2.5のとき、△<1.45
○=3のとき、△<1.6
の場合、条件が成り立つ

あってるかどうかは別としてざっと計算すると上記のような感じに。





359 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 16:04:29 ]
その前提なら、そんなめんどくさい計算しなくてもいいだろw
X(登山道発見の確率)が一定なら、歩きにくさだけの問題だろw
○と△の値だけの問題。アフォかw


360 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:05:42 ]
経済学や社会学でよくでてくる、こじつけが無理やりな
式を思い出した・・・

361 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:15:50 ]
>>358
それ、Xは登山道の発見の確立じゃなくて、歩行距離に
おける登山道の割合になってる・・・
ついでにいうと、歩行の労力の合計についての式をたててる
みたいだけど、谷・尾根ともに同じ距離をあるくって過程しちゃっていいの?


362 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:17:31 ]
ゾンビ流にいくと、人が歩ける程度の沢幅の谷であればそれは開けていることになるらしい。

363 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:20:23 ]
登山道のない尾根を一度歩いてみろ。
殆どが数メートルで撤退ってことになる。

364 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:20:44 ]
>>361
過程×
仮定〇

365 名前:358 mailto:sage [2009/06/12(金) 16:22:05 ]
>>359
↑の場合
いちおう、X(登山道発見の確率)は仮定としている。 Xは変数
よって、○と△とXの値の問題というのが個人的見解。

○>△は条件が成り立つためのは必要条件。
>ブッシュなどの障害物だらけの尾根を進むのとでは、体力の消耗の点ひとつとっても谷の方が有利なのは明らか。
谷が有利なのは必要条件であり、
どの程度明らかなのか、証明する必要があるのではないかと感じた次第であります。


366 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:26:21 ]
>>363
歩いたことあるけど、山肌にくらべて傾斜は緩いし潅木も
なしでらくだったよ?



367 名前:358 mailto:sage [2009/06/12(金) 16:36:56 ]
>>361
たしかにご指摘の通りです。
同じ距離を歩くと仮定するべきではありませんね。




368 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:45:02 ]
尾根が歩きづらいって話だけどさ、草木が茂って歩きづらい
尾根は生い茂るだけの土があるってことだから切り立ってない
ことが予想されるんで根性ですすめるし、切り立ってる尾根は
土が流され飛ばされで草木が生い茂ることができないから
進みやすい、てなことはないか?

369 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 17:27:13 ]
その危険な尾根の歩行が目的なのか?

そこまで来たならテ泊なりヘリを待てば良いような気がするんだけど

状況考えてみよ
遭難中だよ

370 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 17:31:27 ]
>>369
スレの流れぐらい読めって

371 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 17:31:57 ]
尾根がガラガラの岩陵帯ならどうよ?
指導標や踏み跡も無いようなキレットだったら?
しかも眼下には横尾本谷みたいな開けた涸れた沢が続いていたら?



372 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 17:37:43 ]
それより数メートルも進めないような藪に遭遇したことがないんだが。
笹薮・・・進める
植林・・・進める
原生林・・・進める
ハイマツ帯・・・進める
ガレ場・・・進める
雪渓・・・進める
沢下り・・・高死亡率

373 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 17:42:02 ]
>>371
ああだったらこうだったらじゃなくて、いつでもどんな時でも谷や沢を降りるべきという主張でしょ。

374 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 17:42:45 ]
ハイマツ漕ぎは大変だ

375 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 17:47:51 ]
>>370を見ると
谷派も尾根派もアホだな

遭難しても生き延びるんじゃないの?

尾根付近まで来たなら発見されるの待てば良いじゃない
命の危険冒して下山したいの?

谷も、谷派が危険と言う尾根も結局は危険


決して谷派に加担するわけじゃないから

尾根を目指して開けた場所へ行くよ

376 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 17:50:38 ]
>>374
確かに大変だけど進めないわけではないし、見晴らしが利いて現在地が特定できるよね。
ハイマツ帯ならもうその上は稜線で、登山道や縦走路があると思っていい。



377 名前:370 mailto:sage [2009/06/12(金) 18:16:21 ]
>>369
失礼
おっしゃる通りだわ
たしかに、自分の力量を超えた時点で助けを呼ぶべきだ

378 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 18:38:28 ]
SOS事件の様に骨になるまで待てば
発見してもらえるかも試練

379 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 18:50:34 ]
尾根では骨になる前に発見される可能性の方が高いでしょうな
SOSはその特異性ゆえに目立ってるだけ


380 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 18:51:30 ]
遭難谷派の考える「沢」

───‖:●───‖:●──‖:●───


遭難谷派が考えてない「沢」


∧∧∧∧     ∧∧∧∧∧  ∧∧∧

∧∧∧∧∧∧     ∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧


‖:●‖:●─‖:‖:■■■■‖:○||■■■■■


∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨


381 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 18:51:49 ]
登山計画を出していないだけでしょ?
あなたは出さないの?

382 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:04:35 ]
 
谷を下る為の装備とスキルのある者だけが生還できる

383 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:08:11 ]
>谷を下る為の装備

そんなもの登山には持っていきません

384 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:10:10 ]
笹薮・・・・・ウザいが進める
植林・・・・・問題なく進める
原生林・・・・ウザいが進める
ハイマツ帯・・ウザいが進める
ガレ場・・・・ウザいが進める
雪渓・・・・・問題なく進める(融雪具合によっては危険な場合も)
沢下り・・・・遭難者が多く出ているような山は総じて険谷が多いので利用すべきではない
       オアシス的な易しい沢もあるが数少なく、またそういったところには道がついている


385 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:10:18 ]
そうかもね

だからこそ登山家に遭難谷下りを勧めないで下さい
特に素人に対して

装備もスキルも持ってませんので
山頂付近の開けた場所でヘリを待ちます

ちなみにSOS事件は山頂付近ではなく、登山道から下った場所で遺体が発見された事件だから

386 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:13:04 ]
初心者にとって安全であるなら
ベテランにはもっと安全だろう。
石橋を叩いて渡るぐらい手堅い。



387 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:14:30 ]
遭難時に沢を下った人の8割は沢を下ったんだっけかな

388 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:15:32 ]
おまえらさぁ
明日から土日だぞ!
山登り行こうや
準備、準備!

ドンドコ沢行ってきまーす
滝の数でも数えてきますわw

389 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:17:05 ]
素人に登山道じゃないところから山頂に登れと。
いきなりバリエーションですか

390 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:17:28 ]
>>386
何が?
主語が無い
やり直し!

391 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:19:50 ]
>>387
遭難して沢を下った八割が…
沢を下った…

二割消えたなw



392 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:21:11 ]
>>390
馬鹿なんだね。さっさと寝なさい

393 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:21:58 ]
いってらっしゃーい >遭難谷派の人
ドンドコ沢に滝が何本あったか数えてきてね(4本じゃないよ)
遭難谷派の人もたまには山行かないとだめよw

394 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:23:12 ]
遭難して沢を下った二割は・・・

消えたねぇ



395 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:26:32 ]
沢派は沢の怖さを知らない。
というか、沢派で沢を沢下りした人いるのか?
どうせ沢派は小さな沢しか沢と知らないんだろ

396 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:27:02 ]

>>386:06/12(金) 19:13 [sage]
初心者にとって「何が?」安全であるなら
ベテランにはもっと安全だろう。
石橋を叩いて渡るぐらい手堅い。


谷が?尾根が?
略すならアンカー付けて
阿保だから気になって寝れないわw




397 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:30:49 ]
谷派にドンドコ来てほしいな
一緒に滝を数えよう!
余裕wなんて言えない沢下りコースだと思うし
高巻きどころの騒ぎじゃないコースだよ


398 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:32:52 ]
沢下りのプロの俺から言わせてもらうと馬鹿馬鹿しいの一言だな

399 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:33:07 ]
>>395

>>380

400 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:33:43 ]
いまだに「谷を下山」と「沢下り」の区別が付かない奴がいるとは

401 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:34:45 ]
>>386
初心者にとって尾根が安全であるなら
ベテランにはもっと安全だろう。
石橋を叩いて渡るぐらい手堅い。



だろ?当然。


402 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:36:16 ]
>>401
そういう頓智つまらん

403 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:37:01 ]
>>387
2割は?

404 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:38:56 ]
>>401
納得しましたスマソ
てっきり遭難谷かと勘違いしまして(^_^;)

405 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:41:35 ]
>>402
>>396の質問に答えただけ

谷派は何も答えないけどな

406 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:43:32 ]
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、山など登ったことのないキチガイがセオリーから外れた行為であるところの、
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を妄想で語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------



407 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 19:46:31 ]
論理的谷派の意見は一貫して「自らが熟練者であるから断然谷を選ぶ」というものである。
そのため、谷派まず大前提である「自らが熟練者である」という点について
証明を求められたら、それに応じるべきなのである。それが論理的行動というもんでしょ。

以下は、谷派の掲げる大前提「自らが熟練者である」を否定する事象に関する質問なのだが
彼らはこの程度の質問にすら答えられないのだよ。
つまりこれは自らその大前提を放棄したということだと見做してよい。

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。


408 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 19:49:02 ]
>>1をはじめとする自称玄人谷派は実は玄人でもなんでもありません


409 名前:捜索ヘリ [2009/06/12(金) 20:11:36 ]
しつこいとか言われそうですが捜索ヘリの書き込みした者です

尾根、山頂へ向かう事を勧めます
・発見しやすい
・ロープを下ろせる
・捜索範囲が狭くて済む
初期の捜索範囲は山頂付近とコース周辺

谷では
・初期の発見率は少ない
山で隠れて、視認角度が少ないため
・発見しても障害物により降下不能、ロープが下ろせないなどの支障があります

どちらでも全力で捜索は致しますが
遭難時に危険な行為は控えて下さい

尾根に限らず、開けた場所ならそこで移動しないのも手です

410 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:17:24 ]
沢で死なれると衛生上の問題もあるしね。「水場=沢」という小屋もあるし。
沢に下りたら死ぬと思って行動を考えたほうが生きられる。

411 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 20:36:00 ]
谷派は一貫して熟練者だから谷を下るといっている。

熟練者が谷を下ってなにか問題あるのか?

412 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:39:03 ]
谷派は一貫して熟練者だから谷を下るといっている。
でもそういってる谷派は実は熟練者じゃなかった。そこに問題がある。


413 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 20:42:32 ]
じゃあ、真の熟練者が谷を下っても問題ないわけだね。

414 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:45:28 ]
好きにすればいいんじゃないの

415 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 20:47:01 ]
そもそも谷派は自力で下山をしようとしているわけで
ヘリタク頼みの尾根派とは心構え的にも明らかに違うよな

416 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:47:44 ]
ただし、真の熟練者がここのインチキ玄人と同じ考えを持つかどうかは知りませんが



417 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:49:25 ]
谷派:他人に迷惑をかけずに自力下山が前提

尾根派:誰かに助けてもらうことが前提

これだけ違ったら話がかみ合うはずもないなwww

418 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:50:41 ]
さあね
口先だけのインチキ玄人が心構え云々を言ったところで
やっぱりインチキ臭いだけ

419 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:52:03 ]
何も言い返せないヘリタク尾根派涙目

なんだ今日も谷派の圧勝じゃねーか

420 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:52:03 ]
ここの谷派どもって自力下山なんてできないじゃん

421 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:57:05 ]
尾根派の荒らしオヤジがフルボッコにされてるなw

422 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 20:58:42 ]
>>395
あほ。大きな沢は川って言うんだよ!wwwww

423 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:00:56 ]
なぜかフルボッコされてることになってしまった
谷派的インチキ感性によるとそうなるらしい

424 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:01:07 ]
>>420
下る事はおろか、登る事も出来ないようだ。

425 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:04:59 ]
はじめまして、面白いスレですね。
山板で一番興味持ちました。

つーのは、昔俺が、ボーイスカウトで山登り始めた頃、すごい年上(もうお爺さん)の団長がいて、
月並みに、道に迷ったときは「引き返す」「尾根に上がれ」という基本は習ったんだけど、
「俺の場合は、谷を下る。だが、オマエらは真似するなよ。」とよくいわれた。

そのことを思い出したよ。
1さんが書いてるとおり、物理的にいったら、谷を下るのが最短で確実なんだけど、
結局は技術も経験も必要ってことだよね?

俺もボーイスカウト時代から30年。
団長の年にはまだまだだけど、そろそろ谷に挑戦してみっかなとか思っちゃった。

谷派も尾根派も喧嘩しないでこのスレ盛り上げてください!

426 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:05:48 ]
沢って小さいものなんだ
ならインチキ玄人的には赤石沢も小沢ですね



427 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:06:28 ]
>>425

別に喧嘩してないよ

ただ尾根爺が荒らしているだけ
尾根派は、下山を目指しているんじゃなくて、尾根でヘリを待っているだけ その違いだ

428 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:07:50 ]
>>425
その通りだ。山を本当に修得した者は谷を下る。途中何があろうと、回避して下山できるスキルがあるのである。

429 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:08:43 ]
荒らしジジイの他に、まともな尾根派はいないの?
そういう人と会話してみたい

430 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:10:01 ]
ここには長野県警に通報するキチガイジジイが粘着しております。
そいつをからかって論破して発狂させて観察するスレになっております。

431 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:10:33 ]
>>413
うん。谷を下ればいいよ。おまえがどうなろうと関心もないし勝手に死ねばいいと思ってる。好きにしろ。
ただ、他の人が惑わされて間違った判断をするのを阻止したいだけ.。ほら、そんな彼らは熟練者じゃないじゃん。だからセオリー通りに尾根を目指すべきでしょ。熟練者じゃないから。
誰もおまえの心配なんかしてないし構ってあげたくもないんだよ。死ねばいいと思ってる。
てか、積極的に死んでくれ。

432 名前:まとめ mailto:sage [2009/06/12(金) 21:12:27 ]
わかったわかった
話が平行線だから、俺がまとめるよ


谷派   下山
尾根派  ヘリ待ち

谷派  玄人
尾根派  登山書が聖書


谷派  早く帰って風俗
尾根派  山中でオナニー

谷派   体力あり
尾根派  行列登山


こんな感じだろ?

433 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:12:50 ]
とうとう死ね死ね言い出したかwwww
尾根派が発狂してるの見るのって楽しいね〜

434 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:14:17 ]
>>431
真にそう思ってるならageるな。sageを覚えろ。放置してdat落ちさせろ。
オマエのやってることは、アホの谷派と同一。馬鹿か、オマエは。

435 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:15:30 ]
とうとう尾根派内ゲバwwww

436 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:16:08 ]
>>425さんの経験談がすべてを語ってるよ
熟練者は谷を下るのが確実だと思ってるんだよ
馬鹿は一生登山書に縛られてればいいよ



437 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:17:04 ]
>>428
インチキ玄人的感性で、勝手に山のベテランの行動を決めないでください

438 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:17:48 ]
なんだ。尾根に出ろという奴の意見は、ヘリコプターから発見されやすいってことか。wwww
人に迷惑かけるから、おまえら登山なんてするなwwww

439 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:19:29 ]
どう見ても谷派の方が人数多いなw
尾根派は1人で孤軍奮闘w
ガンガレ!

440 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:21:38 ]
>>439
尾根爺は1人だから、結局連投規制に引っかかったねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

441 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:22:27 ]
何故か谷派の書き込みは同じ時間帯に集中しますな。

442 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:23:28 ]
>>441
おまえみたいに就業中も携帯電話で2chやらないからねwww

443 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:24:12 ]
谷派でも尾根派でもないおれがいる
おれは状況に応じてどっちが適切か判断する

444 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:24:30 ]
>>442
いや、爺さん、まだ携帯ですw 特徴出てます

445 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:25:00 ]
>谷派の方が人数多い

仮にそうだとすると、ここの谷派ってのはインチキ山屋だらけってことになるな
揃いも揃ってインチキ山屋かよ
ひどいなあ

446 名前:443の中立者 mailto:sage [2009/06/12(金) 21:25:44 ]
追記

尾根派の一名の老齢者が荒らし化してるので、今んとこは谷派が断然有利
老齢者、荒らしはやめてちゃんと論議しなさい



447 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:26:24 ]
>>445
爺さん、日本語使え

448 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:26:46 ]
>>446
おれのフリはやめろ

449 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:27:50 ]
尾根派よ、玄人のフリはやめろ

谷派よ、荒らしを相手にするのはやめろ

450 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:28:02 ]
屋久島の下山中迷った場合も谷がいいですか?

451 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:28:20 ]
さてここで注目

全角wwwや全角!や爺さん・じじいのついた
カキコミを本スレにて探してみよう
全角のsageやageも要注意ですね

452 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:28:30 ]
>>448
尾根爺涙目で必死wwww

453 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:29:47 ]
>>451
ばーか。
みんなオマエみたいに携帯じゃないんだよw
いつもそんなことを言ってるけど、そんなことで形勢逆転出来ると思ってるの?wwwww

454 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:30:08 ]
インチキ玄人さん
飯豊朝日連峰で迷った時も沢下降でいいですか?

455 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:30:43 ]
>>452
必至杉

456 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:30:48 ]
すみみません!
尾根爺さんを集団リンチするのはやめてください!



457 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:31:42 ]
とりあえず山板でのスレの勢いダントツトップだ
>>1おめw

458 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:32:28 ]
>>457
喜べない。
荒らしの尾根爺さんに24h粘着されてるだけだから。

459 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:33:05 ]
さてここで注目

全角wwwや全角!や爺さん・じじいのついた
カキコミを本スレにて探してみよう
全角のsageやageも要注意ですね

**************************************

彼らこれが気に食わないみたいで、これを書くとよく釣れます。

460 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:34:08 ]
粘着連投荒らし尾根ジジイがフルボッコw

461 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:35:26 ]
痛々しいな爺さん…
なんだか可哀想になってきた


















うっそぴょーーーんwwwwww

462 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:35:46 ]
>>459
結局、荒らしジジイはこのスレに釣りに来ているだけの人間とわかりました!
尾根派の意見は危険です!
皆さん、相手にしないように!

463 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:40:24 ]
連投自演乙

464 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:40:40 ]
「必死だな」のAAを貼りたくなる気分。
これだけ頭に血がのぼりやすい奴を初めて2chで見た。
必死になるも相変わらず谷派インチキ山屋の疑念は晴れぬまま。


465 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:44:19 ]
>>461
油断して吹いたわw

466 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:45:40 ]
谷派、というか煽り屋のいやがるのは本当に実力のある者のレス
そういうレスが出てくると、狂ったように自演で埋めて埋没させる



467 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:48:04 ]
このスレはインチキ山屋が自演するだけのオナニースレなんだし
釣りの1つや2つしたところでどうってことないでしょう。
そもそもここのインチキ山屋自身がネタなんだし。

468 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:49:19 ]
谷派は明らかに数が有利だとわかるな

だって、自演で連投しても、規制にひっかかるからな

その証拠に、孤軍奮闘してる尾根派爺さんがときどき連投規制にひっかかって、みんなの失笑の的になってるしなw

469 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:49:24 ]
>>466
あとは矛盾点を執拗に突かれた時

470 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:49:43 ]
この勢いだとそろそろ次スレの準備しとかないとな

スレタイ案
【自力】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ 4【下山】

471 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:50:06 ]
>>467
涙目爺さん言い訳必死wwwww

472 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:50:39 ]
スレタイ案
【インチキ】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ 4【ゾンビ】
がいいと思いまーす

473 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:51:31 ]
この辺のレスを見てもわかるとおり、谷派が断然人数が多いのわかる。
だいたいにおいて、この板は40秒以内は連投できないんだ。
この短時間に谷派の長文レスが多いということは、谷派数人vs尾根爺1人という図式が確定したということ。

474 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:52:42 ]
とうとう尾根荒らしが住人に集団リンチ状態にされてるなw

475 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:53:08 ]
>>472
煽りのセンスの無さに脱帽wwww
加齢臭臭すぎるwwww

476 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:54:04 ]
>>475
同意。ゾンビなんて何十年前の映画だよw
それを指摘されてただろ。俺らの年代はせめてキョンシーだろw



477 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:55:16 ]
おじいさん、また連投規制にひっかかった?

478 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:56:03 ]
尾根派爺さん、荒らしのクセして連投規制にひっかかるところワロタw

479 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:56:46 ]
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、山など登ったことのないキチガイがセオリーから外れた行為であるところの、
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を妄想で語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------

480 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 21:56:54 ]
ジジイ!お得意の携帯からアクセスして来いよ!

481 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:58:18 ]
>>479
同じ文をずっとコピペするという人は・・・

●荒らし
●自分の文章に説得力がないので、数で勝負
●必死
●涙目
●誰にも相手にされてない

482 名前:もうやめてください! [2009/06/12(金) 21:59:10 ]
尾根派のじいさんは、みんなに集団リンチに遭っています
彼は、自分の隔離スレを捨ててまでもここを盛り上げてくれてるんですから、もう少し労ってあげてください!

483 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 21:59:46 ]
素朴な疑問なんだが「遭難」なんだから自力下山が出来ない状況だよな?
だったら救助待ちしかねぇんじゃね?

484 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:02:18 ]
>>482
「みんな」って・・・



空しくならないか?寂しくないか?

哀れに思われてるぞおまえ・・・


485 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:02:20 ]
どっちかというと道迷い遭難という想定だね
体にダメージを受けてない状況で話が進んでいるんだろう

486 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:04:26 ]
道迷いなら復帰を目指すか目立つ場所で待つのが一番じゃね?



487 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:11:28 ]
とあるところにこのスレのことを紹介してみたくなったw


488 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:12:13 ]
ある程度のダメージは想定している。
ダメージがあるからこそ谷を下山する。

489 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:12:27 ]
>>486
もちろん記憶に残っている風景等であてがあるなら復帰を目指すのが基本
しかし何もあてがないまま彷徨うような状況になれば尾根を進むか谷を下るかということ
谷派はおおむね山の中腹以下と想定されるような場所なら谷を下って下山し
稜線に近いと思われる場合は谷を詰め上がるとの論調だね
尾根派はとにかく谷は死んでもw下ってはならないとの意見だから
おそらく2合目あたりでも山頂目指して道のない尾根を進むんだろうw

490 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:17:11 ]
>>489
いや何が何でも沢を下るという論調だよ。なに鞍替えしてんのダメだよ。
2合目で遭難とかなんなの?そこらでは登山道自体が沢沿いを通ってることのほうが多いでしょ。山行ったことないでしょぶっちゃけ。

491 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:20:29 ]
>>490
おまえ馬鹿だろ

492 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:21:51 ]
>>491
インチキ玄人がこのスレでは一番バカだと思います

493 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:23:52 ]
>>490
奴らは山の経験などないでしょうね。
でなきゃこんなことを言いますかって。

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。

494 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:24:13 ]
>>490
過去のレス追ってみ?
ちゃんと中腹以下云々の書き込みあるから

それと道迷い遭難に標高は関係ないぞ

495 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:24:46 ]
>>491
ぐうの音も出ないか。そりゃそうだ山なんか行った事ないもんな。

496 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 22:27:08 ]
爺さんの隔離スレ覗いてきたら
あまりの適当な書き込みに
突っ込み入れられててワラタわ



497 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:29:20 ]
>>496
注意を向こうに逸らそうとしても無駄よん。

498 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:29:46 ]
と、他人事のように語るゾンビー
おまえがかみついてるくせにw

499 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:30:35 ]
ということで未だにインチキ山屋の疑惑を払しょくできないゾンビー

500 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:30:37 ]
まず復帰を目指す。
これについては谷派も尾根派も同じ意見だ。
これに反対する奴は>>490だけだと思われる。

501 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:31:31 ]
>>494
何が何でも沢を下るという主張に中腹以下がどうのとか関係ないから。
それに、上流、中流、下流を分けて論じたのは他ならぬオレだし。下流域で明確に脱出出来る確証がある(登山道が見えているなど)の場合は沢もアリ。とは言った。

502 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:34:49 ]
>>501
いや、登山道が見えてるなら迷わず復帰しろw

503 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:38:22 ]
>>501
このネタスレを見ている全員が
お前を笑っていることに気付けよな。

504 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:39:39 ]
>>500
鞍替えダメだよ。
ゾンビは「疲労して登り返すなど不可能」という状態を条件にしている。全く復帰する気はない。
疲労で進めないならビバークして回復を待つのが常識なのだが、無謀にも沢を下るのが正解という。登り返せないくらい疲労しているのに下ることが出来る。

転がり落ちろというのか?



505 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 22:46:14 ]
>>501
>何が何でも沢を下るという主張

それは君が爺の作文に釣られただけだな

>上流、中流、下流を分けて論じたのは他ならぬオレだし

山の中腹の書き込みは俺だぞ?
あ、中腹と中流は違うからな勘違いするなよ
あとめんどいから過去レスは自分で探してくれ

>>504
疲労で勧めないならビバークして回復させて沢を下るのが正解だな
谷派で誰かビバークなんてしないって奴いたか?
なんだいないじゃないか、また爺さんの捏造かよwww

506 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:47:01 ]
とうとう自分で設定作り出しちゃったよ。
もう>>504の独壇場だ。



507 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 22:50:09 ]
>>506
隔離スレでも爺さんは自分で勝手に設定したのがすべてだと思ってるみたいだぞw
この爺さん虚言癖あるな
嘘ばっかりついてるうちに自分の中で本当の事になっちゃう奴
まさにこの爺さんそれだね

508 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 22:50:37 ]
>>505
なんだトーンダウンか。
おまえはビバークで疲労回復なんて全く認めてなかったぞ。登れないんだから下るに決まってるの一点張り。
それに体力は相当すごくて問題ないから沢を下るんだと大きく矛盾する妄言で笑わせてくれた。これからもその線で行ってくれよ。鞍替えやヘタレは禁止な。

509 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:55:40 ]
事実を捏造していたのは存ちゃんのほうだったのね。
なあんだ。まあ、彼ら捏造はお手の物だからね。

あんなお笑いテンプレ作っておいて自分たちは「玄人ヤマヤ」なんだってw
バッカじゃないのww存ちゃんw


510 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 22:56:30 ]
444 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:10:33
スレ主さんへ、以下の点が疑問です
まずはこれについて教えてください

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。


511 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:01:12 ]
反遭難谷派に迫られ、しぶしぶ出した実例を
上高地のスレに晒され見事に自爆してしまった存ちゃん
慌てて釣り宣言や誤爆発言で工作していますが効果なしw

739 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 09:11:26
812 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 00:50:20
キレットで大切な時計を落としてしまい回収のために西斜面を降りた。
登り返すのも面倒だったのでそのまま谷を降りていった。
しばらくして滝谷避難小屋に出てそこからは登山道で帰ったよ。
あっ、別に遭難したわけじゃないけどね。テヘッ

740 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 14:59:28
↑誤爆してないか

741 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:00:32
どんなトラバースしたんだろ?

742 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:43:12
滝谷懸垂下降

744 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 17:54:54
あの谷登った人の知り合いはいるが、下ったバカは聞いたことが無い

745 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 20:17:14
登り返しが面倒だからという理由だけで滝谷を下ったんだってさ

746 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 23:48:49
さて釣り針外して上高地に戻りますか


512 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:03:06 ]
なんで顔真っ赤にしてまで
ネタにマジレスしているのか

513 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:05:20 ]
谷派同士の会話って、唐突に始まって一気に終息するよね。時間を申し合わせて集まってるのかな。






脳内で。

514 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:07:33 ]
だんだん冠が増えていくお爺さん

虚言キチガイアルツハイカー尾根じいさん

515 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:09:03 ]
>>511の「存ちゃん、穂高滝谷で自爆の巻」も
アンチ谷派向けテンプレに加えようかと思っています。
なかなか面白い内容なので。
次スレ立ったらまた貼りたいと思います。

516 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:10:44 ]
>>513
そう見えるほど谷派は実質的に多いって事だよね
数秒後にレス入ってること多いし
連書き規制でバレバレになってる爺さんのほうが脳内集合度は高いよ
あ、君もねw



517 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:13:16 ]
>>516
PCと携帯駆使してご苦労なこった。夜勤明けの中一日休み無駄にするな。寝ろ。

518 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:15:38 ]
>>517
すげー透視能力まであるのかwwww
捨てぜりふにしては稚拙すぎるなwwww

519 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:16:08 ]
図星かよ!

520 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:16:46 ]
なわけないwwwww

521 名前:キレットのスレ主 mailto:sage [2009/06/12(金) 23:21:09 ]
非常に分かり易く書いたつもりだったのですが・・・

自分も>>1の域に近付けたと光栄に思っています。テヘッ

522 名前:キレットのレス主 mailto:sage [2009/06/12(金) 23:26:18 ]
スレじゃねえよレスだよ。

>>1の域に近付けたと思ったのもつかの間・・・

523 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:29:41 ]
存ちゃんw

524 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:36:09 ]
1のようなインチキ山屋の域に近づいたんですね
わかります

525 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:41:43 ]
釣り師としてだろ

526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:43:16 ]
>>1
■だいたいにおいて疲れてるのに、山頂に戻れるかっつーの。

玄人なら気力・体力も当然優れたものがあるはずだが、
このセリフからは足弱の爺さんしかイメージできんw




527 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:45:56 ]
なるほど。
釣りだから沢を選ぶ、という超高等なギャグなのですね。

528 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:45:59 ]
そうかなあ
釣り師ならもっと堂々としてなきゃだめじゃん

529 名前:底名無し沼さん [2009/06/12(金) 23:53:06 ]
超低レベルのネタだから恐縮してるんだろ

530 名前:1 mailto:sage [2009/06/12(金) 23:56:05 ]
>>527
3スレ目にしてやっとわかってもらえたwww

531 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:01:47 ]
しかし大キレットから下るなんてネタが通用しないってある意味脅威的だよな。

532 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:03:11 ]
なんだ、全部ネタなんですか
ふぅん
あのお笑いテンプレも当然ネタだよなあ

533 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:05:48 ]
>>531
この板の連中は登山しないから穂高なんて知りませんよ。

534 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:06:16 ]
あらあら
今頃になってもみ消しに必死な存ちゃん

赤面しながら
↑誤爆だろ
とかやってたのねぇ

535 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:18:27 ]
このスレは明らかにネタスレだけど
俺は遭難したら谷筋でエスケープするよ。

536 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:22:12 ]
>>534
頭の固い爺さんかと思ってたら
実は上高地も知らない脳内引き篭もりだったんだね。ぷっ



537 名前:1 mailto:sage [2009/06/13(土) 00:26:16 ]
しかたねーから、実例ひとつあげてやるよ。

北岳で遭難したとき、大樺沢下ったら無事帰還したよwww
尾根だったらそうわいかねーよなwwwww

538 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:26:59 ]
ドンドコにあるその他の滝を直降するもネタかよw

539 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:27:48 ]
意味不明な反論で抵抗して見るもなんの効果もない存ちゃん
上高地スレで笑い者

540 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:30:15 ]
北岳のどの辺り?
遭難してたからわかりませんとかないよね

541 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:30:31 ]
過去の恥の清算に懸命なゾンビー
今頃になって必死

542 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:32:00 ]
>>539
マジで大キレットを下りられるか自分で判断できないんだね。
それで講釈たれちゃうのは如何なものかと思うぞ。

543 名前:1 mailto:sage [2009/06/13(土) 00:33:22 ]
おいおい、上高地くらい知ってんよ。

槍でも遭難したが槍沢下って難なく帰還したからなwwwww

544 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:34:54 ]
1のお笑いテンプレもつっこみどころ満載
書いてしまって後悔中も、今更変更もできずごり押しに必死な存ちゃん

545 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:38:06 ]
俺も沢下りは散々やってきたが
下りられない滝に出くわしたことなんて一度もないぞ。

546 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:41:31 ]
釣りならもっと堂々としてろよゾンビ


↑誤爆だろ

ウケるww



547 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 00:44:41 ]
涸沢でビバークして、ビールとおでんで体力回復してから下ることはよくある

548 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 00:50:48 ]
ネタで失礼こきますが
ナイアガラ下りましょうw
下れるかな…

いいよ別に
ネタだから

549 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:00:34 ]
くだらないネタですね

550 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:00:47 ]
ナイヤガラは樽に入って下ることが出来る。
ニューヨークでは樽を装備して川遊びしろ。
って山でも谷でもねえし。

551 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:04:25 ]
谷を下るって言ってる奴が「まずは登山道に復帰」なんて言った事あったっけか??

552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:07:58 ]
遭難者救助でもヘリ以外では大抵谷を降ろすよね。

553 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:08:56 ]
道迷った時に谷を下って下山ってさ、もし無事に下山できたとしても、計画とは違った
見たことも無い場所にでるわけじゃん。
なんかそれって気色悪くないか?

554 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:12:53 ]
エデンの園ですね、わかります

555 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:13:08 ]
>>553
帰れないよりは良いだろう。
だがその前に尾根でもそれは同じだぞ。
てか、これもネタなんだろうが。

556 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:14:17 ]
三途の川を下ったのじゃな



557 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:14:54 ]
気色悪いけど仕方無いじゃん
緊急事態での下山だからな
生きて降りることが先決だろjk

558 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:18:49 ]
真の山屋は山で散ることを選ぶだろjk

559 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:21:07 ]
下山後も迷子のままなんだw

560 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:22:18 ]
>>551
登山道に復帰できない状況に陥っているから谷を下るんだが?
尾根派は行けばいつか道に出られるっていう論理
その「いつか」っていうのが重要なんだがわからないんだろうな

561 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:22:59 ]
全てのレスが>>1の自演だと思っている

562 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:28:13 ]
>>555
尾根を登るのって、直に下山するのが目的ではないんだぜ?道か目印になる物を
さがすために尾根に上るわけなんで。
だから、下山するときには予定してた登山口か、違う登山口でも場所は把握してる
登山口にたどり着くわけな。

563 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:30:01 ]
>>552
救助隊は装備もあるし本物のプロだからな。

564 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:34:40 ]
))560
一行目と二行目以降で言いたい事が変わってるのが気になるなぁ・・・

谷を下るって言ってる奴でマトモな事をいいつつ張り付いてる奴なんてほとんど居なかった
からな。「俺は谷を降りるよ」か、「知ってる玄人は谷降りるよ」で終わってる奴しか居なかった
わけよ。

565 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:40:47 ]
>>563
あと、その沢を調査済みってのもあるだろうね。

566 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:42:56 ]
復帰できない状況を遭難と言うんじゃないのかな



567 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:45:55 ]
>>564
それはお前が尾根派の荒らしだから何を書こうが幼稚園児のように拒絶してるだけ
ほんとはわかってるくせにw

568 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:47:15 ]
登山計画立てるときエスケープルートとして
周辺の谷を調べてから装備を決定するよね。

569 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:51:28 ]
>>566
そうなんだ

570 名前:底名無し沼さん mailto:sage ,q [2009/06/13(土) 01:54:28 ]
>>568
そんなことは常識だ。
たとえば谷川岳を登る場合は
一の倉沢を下りられるだけの装備を持って登るぜ。

571 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:56:21 ]
そもそも遭難するのは尾根派だからな
理知的な谷派はそんなドジな状況になりませんから

せっかく尾根派の固定観念を払拭させてあげてるスレなのに
荒らすとは自分で自分の首を絞めてるようなものだ

572 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 01:57:59 ]
長年の登山で数々の修羅場くぐってきた俺の意見としては
沢に近づくこと自体が無謀。
沢だと水の流れる音で人間の動く音や気配がかき消されてしまう。鉄砲水も危ない。
尾根に出れば音がよく聞こえるし、地面に耳を当てて地下水の流れる音を聞いて辿って行き、沢で水分補給できる。
助かりたいなら間違っても尾根から外れないことだね

573 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:01:55 ]
>>571
しょっちゅう谷下って生還してたと言ってたのにねぇ

574 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:02:03 ]
>>567
とりあえず、相手を荒らし扱いして議論や言い合いから逃げるのはやめような?

てか、「谷降りる〜」とか言う奴から細かい事を引き出そうと状況を想定してみたり
一般的な反論をしてみて反論の反論を誘っても乗ってこねぇんだもん。

575 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:05:04 ]
 
>>572の書き込みは>>1と同じ匂いがする。


576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:08:04 ]
>>570
俺もこの前、ヤフオクでツェルト兼パラグライダー買って、装備に加えるようにしたよ



577 名前:572 mailto:sage [2009/06/13(土) 02:10:13 ]
× 修羅場をくぐってきた
○ 修羅場をぐぐってきた

578 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:15:15 ]
www

なんか一人うまいのがいるな

579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 02:28:42 ]
>>576
俺は大凧を装備に加えたよ。
谷川岳で大凧を背負ってるのを見かけたら声を掛けてくれ。

580 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 07:44:32 ]
玄人の沢下りと、遭難後の行動を分ければ
谷派もスゴイとは思うんだけど
なぜ全ての遭難者に谷を勧めるの?
真意が知りたい

もし谷下りをスポーツとして語りたいならスレタイから遭難を外すべきかと

それでも遭難後に勧めるなら質問だけど
コースから外れた谷、沢の下山は装備さえあれば初心者でも可能なの?

2ちゃんで遊びたいだけ?

581 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 07:56:23 ]
そもそも遭難して、尾根に出ることが出来ないくらいに体力無い奴は
山に登るべきではない

582 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 08:31:35 ]
>>576
白影乙!
と言えば満足か?

583 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 08:32:25 ]
あ、>>582>>579へね。

584 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 09:25:49 ]
だいぶレスがついたようだけど、まだ尾根爺が粘着して荒らしているのか。
じゃ、まともに議論はできないな。
谷派玄人集団で馴れ合っていた方がよさそうだ。

585 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 10:02:45 ]
尾根爺さん、毎日何やってんだろうね
山になんて行かないんだろうね

586 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 10:34:42 ]
kasaiがこの板を荒らさない時には、不思議と尾根爺もこのスレにこないという偶然の一致について



587 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 11:01:52 ]
そんなことより、僕は頂上に立つといつも思うんですよね。

あれ?そっか、登山口ってどこも谷底にあるんだ。
なるほど谷底から登って谷底に下りるのが「登山」ってヤツなんだな?
それと、やれやれせっかく道があるところを歩いているのにアップダウンのキツイ道で
疲れっちゃうな。

登山って道の無いところを歩いて(登って)頂上を目指すもんだ、と勘違いしてました。

いや、こんなこといつもは思わないです。初めて山の頂に立ったときのことです。
シロートはすっこんでます。

588 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 11:26:17 ]
>>584
1点訂正がありますので直しますね

×谷派玄人集団
○自称玄人だが実際には玄人でもなんでもない詐欺師谷派集団

589 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 11:39:08 ]
脳内なら、なんだって出来るさ。
谷派玄人集団とやらには、これがお似合い。

airyakiniku.cosaji.jp/

590 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 12:20:07 ]
2ちゃんねるでの荒らしが生き甲斐の爺さんって、想像しただけで爆笑もんだよなwww

591 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 12:25:29 ]
2ちゃんねるでの知ったか詐称インチキが趣味のおやじって
想像しただけでも爆笑ものだよな
しかもインチキがバレバレなのがウケる

592 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 12:31:09 ]
彼らは、自らへの反論や疑問、つっこみは
すべて勝手に荒らしと判断してしまい、回答しようとしないため
いつまで経っても周囲からのインチキ山屋疑惑を晴らすことができません

593 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 12:57:06 ]
955 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 20:02:46
>>953
そんなことはない。私は昨年めでたく定年退職した所謂団塊世代だが、
>>1氏の意見には大賛成だ。私の場合、悠々自適の年金暮らしなので
このところ山三昧だが、時間的余裕もあるし若い頃は丹沢の谷で鍛え
たから、谷を下るのは最も得意とするところだ。まあ私のように年季の
入っている所謂玄人からすれば、>1さんの意見は至極尤もだよ。

973 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 21:15:17
>>955
>若い頃は丹沢の谷で鍛えたから、谷を下るのは最も得意とするところだ。

へ〜そうですか。割と都市近郊の易しめの沢で沢登りしてたんですね。
ていうか、まことに失礼ですが丹沢がどのへんなのか知ってます?


594 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 13:31:22 ]
また荒らしが来て連投w
みんなスルーするから無駄な努力w

595 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:34:37 ]
>>594
スルーしてないじゃんw

596 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:36:03 ]
271 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 12:17:06
>>187を元に改編

ここでの谷派の態度をたとえるなら、こんな感じなのだ。

俺は偉い。だから俺の言うことは正しい。
世間一般で言われているのと逆のことを言ってるが俺は正しい。
なぜ正しいか?それは俺が偉いからだ。
そんな俺の豊富な経験に基づいて正しいと言っているのだから間違いない。
ただし俺が本当に偉いかどうかの詮索はするな。
あくまで俺が偉いということを決定事項として俺の主張を聞け。
何?俺がどんな経験をしてきたかって?教えられねぇよw




597 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:38:37 ]
444 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:10:33
スレ主さんへ、以下の点が疑問です
まずはこれについて教えてください

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。

598 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:40:55 ]
>>597
せいぜい高尾山しか登ってないんだろww

599 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 13:43:28 ]
尾根派は谷派にまったくダメージ与えられねえなw

600 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:54:56 ]
>>599
というか、このコピペは谷派の>>479などと同様の
定期貼りだしの意味合いが、どちらかというと強いんでね。
スレを通りがかった一見さんなどの目につく場所に
谷派の面白カキコを晒しておくことが、まー目的っちゃあ目的かw

なので、そんなに必死になられても困るんだけど。

601 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:56:09 ]
新テンプレ候補として地北線のを貼りだしたかったんだけど
dat落ちしたんでしばらくダメかwくそwww

602 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 13:57:29 ]
>>598
彼だと高尾山もどうだかねぇ
怪しい

603 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 14:01:59 ]
反遭難谷派に迫られ、しぶしぶ出した実例を
上高地のスレに晒され見事に自爆してしまった谷派こと存ちゃん
慌てて釣り宣言や誤爆発言で工作していますが効果なしw

739 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 09:11:26
812 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 00:50:20
キレットで大切な時計を落としてしまい回収のために西斜面を降りた。
登り返すのも面倒だったのでそのまま谷を降りていった。
しばらくして滝谷避難小屋に出てそこからは登山道で帰ったよ。
あっ、別に遭難したわけじゃないけどね。テヘッ

740 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 14:59:28
↑誤爆してないか

741 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:00:32
どんなトラバースしたんだろ?

742 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:43:12
滝谷懸垂下降

744 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 17:54:54
あの谷登った人の知り合いはいるが、下ったバカは聞いたことが無い

745 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 20:17:14
登り返しが面倒だからという理由だけで滝谷を下ったんだってさ

746 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 23:48:49
さて釣り針外して上高地に戻りますか


604 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 14:09:18 ]
>>599
尾根爺(人間)ではゾンビ(不老者)にダメージを与えるのは不可能かと。
それほどゾンビは恐ろしい。
ダメージをなかったことにできるなんて便利な能力ですね。




605 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 14:17:28 ]
必死に頑張っても谷派の勝ちw

606 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 14:23:32 ]
スルーといいつつそれができないのが
そそっかしい性格の存ちゃん



607 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 14:26:27 ]
>>605
存ちゃん、丹沢のどの谷で沢下りを鍛えたんですか?w

608 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 15:14:07 ]
尾根派荒らしばかりで話にならない

609 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 15:19:32 ]
>>605
いや、でもキチガイ爺さん相手に圧勝してもなぁ。
まともな意見を持っている尾根派が現れたら拮抗する可能性もあるね。
まぁそうなった方が、お互いのスタンスを尊重しあえて生産的論議になるかもしれないね。

610 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 15:20:46 ]
ごく普通の質問なのに、それが存ちゃんの気に触れたようで荒らしにされちゃったw

611 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 15:23:22 ]
ゾンビのおかしな点を指摘すると荒らしにされてしまうのがこのスレです
こんなネタスレで生産的論議などできるはずもないwww

612 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 15:37:02 ]
確かに尾根派は独居老人のかまってちゃんしかいないもんなw

613 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 15:51:25 ]
低脳な尾根派は多かったと思うが、
まともな意見を持っていた尾根派の方もいたと思うんだけど
それらの意見は少数意見として淘汰されてしまったんでしょうか?








614 名前:370 mailto:sage [2009/06/13(土) 17:03:43 ]
>>613
自分の意見を持ってる道迷い谷派のレスと同じように
キチガイ脳屋と爺のレスに埋もれました

615 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 17:14:51 ]
キチガイ脳屋=1とかの遭難谷派?

616 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 18:34:51 ]
いくら尾根爺さんが荒らしても、無理。
脳内登山家に玄人が論破されるはずないだろ。ちっとは考えろ、クズ。



617 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 18:41:06 ]
>>616
玄人とは誰のことだw
ところで谷派とか名乗る奴の中に玄人なんていたっけ?思い当たる節がない。
谷派とかいう連中には、玄人ぶろうとしては自爆を繰り返す脳内登山家しかいないしなあ。

618 名前:底名無し沼さん [2009/06/13(土) 18:44:45 ]
たとえばさ、>>603に貼られた内容みたいに笑い者になってんじゃん。
ここの自称玄人山屋なんだけど本当は玄人脳屋の谷派のみなさんってさ。

619 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 18:47:25 ]
>>616

そろそろ>>603に答えようよ脳屋さんwww
いつまでも自分の内に閉じこもって耳を塞いでちゃ
全然物事が進展しないよwww

620 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 18:48:11 ]
>>616

そろそろ>>597に答えようよ脳屋さんwww
いつまでも自分の内に閉じこもって耳を塞いでちゃ
全然物事が進展しないよwww


621 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 20:20:37 ]
平成19年度 全国山岳遭難発生状況(警察庁)

全遭難者 1808人中  鉄砲水によるもの 6人

622 名前:370 mailto:sage [2009/06/13(土) 20:58:48 ]
鉄砲水、注意しろとよく言われる割には、あんまり死んでないんだナぁ

623 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 21:06:04 ]
平成20年夏期水難山岳遭難発生状況(警察庁)

山岳遭難の内訳

遭難理由・転滑落の遭難者数
沢筋・谷筋 遭難者数29人 内死者9人
尾根・稜線 遭難者数7人 内死者3人
全体 遭難者数135人 内死者43人

沢・谷に入り込む登山者数の割合が低いであろうにも関わらず、尾根筋に比べ圧倒的に転落滑落者が多いのは何故?

624 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 21:09:46 ]
>>623
当然、セオリーも知らない馬鹿登山者が下る以外に考えられないよなw
尾根派大勝利!!

625 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 21:18:29 ]
これだけを見ても、迷った時沢へ降りるなんて、馬鹿としか言いようが無いな。


626 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 21:28:36 ]
鉄砲汁による食中毒は計算されてないのか?



627 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 21:30:45 ]
鉄砲汁ってなによ

628 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 21:46:02 ]
沢で転げたら、3人に1人は死ぬですか・・恐


629 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 22:18:48 ]
>>1

>ここは「自力下山」、「人に迷惑をかけない登山」を目指すスレッドです。

そうですか。
転げまくって、尾根筋の4倍以上も迷惑をかけている訳ですね。


630 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 23:07:58 ]
平成19年度 全国山岳遭難発生状況(警察庁)

全遭難者 1808人中 登山 996人   沢 32人

631 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/13(土) 23:24:09 ]
>>630

なるほど、この数字は登山者と沢屋の人口比率を有る程度反映しているのでしょうね。
だとすると、沢へ入り込んでの遭難比率はとても高い物になりますね。

632 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 07:08:38 ]
こないだ釣りの下見に沢を登りつめたが、高巻きの連続でクタクタになったよ。
スレ主だったか?沢近くを移動するとか書いてたけど、山の斜面は一様ではない。
ヘツリが出来ない傾斜なんてザラだ。
結果、高巻きを繰り返すことになり、場合によっては尾根近くまで…
だったら最初から尾根行けばいいじゃん、と思う。

633 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 07:31:49 ]
平成19年度 全国山岳遭難発生状況(警察庁)

全遭難者 1808人中 登山 996人   渓流釣り 24人

634 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 08:00:11 ]
なるほど登山人口と釣り人口を比較すると
釣り人口が圧倒的に多いわりに遭難者が少ないということは沢は安全と言うことになりますね。

635 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 08:18:21 ]
こっそり存ちゃんw

636 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 09:15:01 ]
>>634
平成18年度の 登山人口が推定600~800万(未確認)
          釣り人口が1290万(レジャー白書2007)
釣り人口のうち渓流釣りの割合は5%くらいだと思われるので、
          渓流釣り人口は推定65万

登山人口のほうが多いかと思われます。




637 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 20:03:00 ]
> 釣り人口のうち渓流釣りの割合は5%くらいだと思われるので、

渓流釣り人口は少なく見積もっても80%はあります。

638 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 20:17:19 ]
また適当なことを言ってる存ちゃん

639 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 20:28:27 ]
5%とか80%とか、どっから引っ張ってきたんだか・・・

640 名前:底名無し沼さん [2009/06/14(日) 21:05:07 ]
沢の遭難って増水でしょ…
釣り道具持って道に迷うのか?

釣り?

641 名前:底名無し沼さん [2009/06/14(日) 21:07:15 ]
渓流釣りしてる場所で沢下り
のどかだね
釣りおじさんに怒られないか?

642 名前:底名無し沼さん [2009/06/14(日) 22:00:47 ]
釣りは知ってるのに
魚釣りは知らないのか…




643 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 22:07:09 ]
何を言っても無意味。

>>623の挙げた数字は、
転落者・滑落者が何所で転落・滑落をしたかの内訳。
沢・谷での転落・滑落の割合が非常に高いことは否定しようが無い。

644 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 22:47:36 ]
ソースくらい出せよ

645 名前:636 mailto:sage [2009/06/14(日) 22:52:34 ]
>>639
釣り人の動向調査
財団法人 社会経済生産性本部編 レジャー白書2007
釣り種別比率(農水省データ)
磯・波止・浜 46%
船釣り 26%
アユ 10%
ルアー等 6%
マス類 5%
フナ 3%
コイ 3%
ワカサギ 1%
上記より渓流釣りの割合は5%と推定。


646 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 23:00:52 ]
鮎師は解禁まで渓流でえさ釣りしてるし
ルアーも渓流に来るから大体3割くらいが源流域にきてるとおもわれ



647 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 23:07:54 ]
釣り板でやってくれ


648 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/14(日) 23:39:14 ]
高巻く釣りオヤジを想像できないw

649 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 00:59:46 ]
とりあえず、統計資料とかはURLはっといたほうがええんじゃねえか?

平成20年夏季における水難・山岳遭難発生状について
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/chiiki29/20080909.pdf

とりあえず、
・鉄砲水でヤラレル奴は実際には少ない
・「谷ならそれ以上滑落の心配はない」てのはウソ
ぐらいかね?表4から読める事は。

650 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 01:07:19 ]
>>645
それ、足すと100%になるから、浜釣りと船釣りする人とか海釣りと渓流釣りの両方をする人とかは無視されてるな・・・
この資料、何に使うつもりでつくったんだろう・・・

651 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 05:57:01 ]
玄人さん
渓流釣りと沢下りは同じ登山レベルなの?


652 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 06:07:43 ]
尾根爺さんの荒らしには呆れる
谷派のふりして釣りの資料出されたから、どうなるのか気になったけどコレかよW
山奥の沢で毎回釣人見るのか?
装備、装備言ってた尾根爺さんの痴呆が心配だW

653 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 06:10:13 ]
なんだ、インチキ山屋の存ちゃんまだいたのかぁ

654 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 06:20:19 ]
釣人でも安全な沢
尾根派から安全宣言を頂きました

655 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 07:43:04 ]
爺さん、相変わらず朝早いねwww
2ちゃんねる依存性の爺さん想像したらフイタwww

656 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 08:06:10 ]
朝早いといってもどこかのインチキ山屋にはまだまだ及びませんよw
すごいなあ存ちゃんは
毎日のように一番乗りじゃね?



657 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 08:12:25 ]
ちなみにゾンビー谷派の方が書き込み量も多いしな
おまけにゾンビーは自治スレなど他スレ掛け持ち

658 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 08:31:12 ]
構ってちゃんと知りながら遊んでやるお前等の優しさに泣いた。

659 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 08:38:47 ]
構ってちゃんなのに構ってやると怒ったりするのが存ちゃん

660 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 09:21:43 ]
構わなきゃいいじゃん

661 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 09:28:27 ]
自分のことだとわかりながら現実逃避する爺さんイタイw

662 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 09:33:59 ]
どれのことでしょうか、インチキ山屋殿w

663 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 09:54:15 ]
インチキ山屋殿w

664 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 12:55:28 ]
分かる人は分かってるから安心汁w

665 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 12:59:27 ]
 
素人や渓流釣りや沢登りの奴らの遭難がどうかしたのか?

666 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 13:38:43 ]
渓流釣り師でも本格的に沢を詰められるのは一部だけと思われ。
おおかたの釣り師は車からそんなに離れられない。
ごく一部の、大物・自然繁殖物ねらいの人々だけが車から何時間も歩いて源流を目指す。
その大半はえさ釣り師かテンカラ。

玄人って、ザイル使用可が前提だよね?



667 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:10:48 ]
つーか、登山やっててロープ使えない素人っているの?

668 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:20:27 ]
ロープ使えないで山登るって
バット握れない奴が野球をやっているようなものだな。

669 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:23:27 ]
↑涙目で顔を真っ赤にして連投してみますた。

670 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:29:01 ]
居た。(*´艸`)ププ

671 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:30:40 ]
527 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 23:45:56
なるほど。
釣りだから沢を選ぶ、という超高等なギャグなのですね。


530 名前:1[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 23:56:05
>>527
3スレ目にしてやっとわかってもらえたwww



涙の敗北宣言w

672 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:36:27 ]
存ちゃんw

673 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 14:38:27 ]
ロープ装備なしの場合は「ハイキング」だから
登山のうちには入りません。

674 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 15:34:19 ]
平成19年度 全国山岳遭難発生状況(警察庁)

全遭難者 1808人中 登山 996人   ハイキング 126人

675 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 15:53:10 ]
たとえば足を挫いたとする。
登るのは無理でも懸垂は出来る。
必然的に谷を下ることになる。

676 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 15:56:32 ]
こういうのを見てるとマジでゾンビはアホだと思う



677 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 16:05:49 ]
なんでわざわざネタスレを上げるのかねぇ。
そろそろスルーとか覚えて欲しいものです。

678 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 16:41:13 ]
マヂレスすると
そもそもまともに登山やってるやつはロープなんて言わない

679 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 16:54:14 ]
昭和なひとですね

680 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 17:10:17 ]
仕事の延長でロープはロップと呼んでるが。
登山届にも携行品の欄にロープと書かれてるが、山行かない人は知る由もないな。

681 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 18:49:22 ]
そしてまともに登山やってるやつは標高を尺で表す。

682 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 18:56:09 ]
アルプス一万尺って言うもんな。

683 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 20:10:18 ]
マヂレスすると
そもそもまともに登山やってるやつはアルペン踊りが踊れる

684 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 20:56:24 ]
>>674:06/15(月) 15:34 [sage]
平成19年度 全国山岳遭難発生状況(警察庁)

全遭難者 1808人中
登山 996人
ハイキング(沢遊び含む) 126人

数でレベルが決まるのか?

685 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 20:56:52 ]
そしてアンダーウェアは寅のパンツだ

686 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:34:01 ]
最近、谷派の勢いがなくてつまらない
ネタスレなんだからガンガン行けよ!

うろたえる姿に惚れてます

辛い新人サラリーマン時代を思い出すよ



687 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:43:00 ]
馬鹿者!
男なら六尺褌に決まっておろうが!!
(越中不可)

688 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:43:13 ]
登山とハイキングって、警察庁はどこで境界線ひいてるんだろう?
観光・山岳信仰・写真撮影・自然鑑賞なんて項目もあるし、
遭難者の統計って、なんかいい加減ぽいと思った

689 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:46:47 ]
>>675みたいな正論には反応しないのな。

690 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:49:54 ]
>>689
ぷぷっ

691 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:52:18 ]
>>689
セイロンといえば紅茶だね

692 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:58:01 ]
>>691
紅茶といえば土佐だね

693 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 21:59:09 ]
>>686
バブル入社世代だろ。
団塊世代やゆとり世代より始末が悪い。

694 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:06:38 ]
>>692
土佐といえばカツオの1本釣りだね

695 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:28:29 ]
登山道がないところを登るのは無謀。
それこそ登攀の装備と技術が必要だ。

696 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 22:36:48 ]
>>678
フリークライミングが台頭してきた1980年代から徐々に登山用語が
ドイツ語から英語に変わり始めた。
現在のクライミング界ではロープがデフォ。
未だにザイルと言ってる人もいないわけではないが、
その多くは、クライミングをやらない人。




697 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 22:47:17 ]
>>696
上げるな、カス!

698 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 22:52:09 ]
age

699 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 22:57:01 ]
なんだ、今日も谷派の圧勝かよw
もちっと尾根派もガンバレよwww

700 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 23:07:19 ]
インチキ山屋は自分の脳内だけで勝ち負けが決まるようです

701 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 23:08:46 ]
>>699
毎日乙ですw
明日も勝てよwww

702 名前:底名無し沼さん [2009/06/15(月) 23:12:18 ]
存ちゃんはすぐに墓穴を掘るからおもしろいなあ

703 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/15(月) 23:29:03 ]
>>689
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1223294919/143-

704 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 01:44:07 ]
だから沢登りじゃねえって何回・・・

それに懸垂で何を踏ん張るんだ?

705 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 01:49:29 ]
自然の地形で懸垂降下した事ないやろ。

706 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 01:53:08 ]
>144 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 17:48:30
> 登れないくらい挫いてるのに懸垂で降りなきゃならんような勾配を降りるなんて無理だろw
> 速攻踏み外して転落死だと思うが。

ロープで下降するのに踏み外して転落って、どんな踏み外し方だよ。
レベル低すぐる



707 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 02:02:04 ]
>>705
支える程度で充分だが?
踏ん張るほどの地形ってどんなものだか知りたいもんだ

708 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 03:17:26 ]
 
谷派はロープを使って谷を降下する。
 
尾根派は登山道の無い処を尾根まで登る。
 
どちらが正解でどちらが無謀かは君達の判断に任せる。

709 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 03:38:05 ]
>>707
懸垂降下、映画とかで軍人がビルの壁面でやってる光景を想像してるでしょ

710 名前:底名無し沼さん mailto:age [2009/06/16(火) 04:02:28 ]
軍人はヘリから降りるんじゃないの?

711 名前:底名無し沼さん mailto:Sage [2009/06/16(火) 04:10:43 ]
>>709
じゃあ俺が懸垂下降で降りるからお前はそこを登ってきてくれよ。
どっちが楽だか試してみようぜ。

712 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 04:17:34 ]
>>711
装備が揃っていれば降りる方が安全に決まっているだろ。
くだらないこと言ってんじゃねえよ。

713 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 06:16:46 ]
脚を怪我して下る方が楽か…
懸垂下降するような谷に到着するまで、下りの衝撃に耐えなきゃならんな


714 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 06:21:27 ]
上は>>675にね


715 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 06:54:33 ]
存ちゃんはザイルさえ持っていれば、一切悪場の高巻きをせず
懸垂下降だけで沢を降りることができるそうです
しかも登り返しができないほどに足を負傷した状態でw
さすが脳屋は言うことが違うね


沢で滝に出遭うことなどめったにないなどとトンチンカンなことを仰るだけある
池郷川下降などザイルだけあれば楽勝などと
脳内玄人丸出しのコメント晒してバカにされるだけある

716 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 07:03:53 ]
それにしてもまさか>>675の内容にこれほどこだわってくるとは思いませんでした
ゾンビの脳内妄想炸裂中ですね
まあ見てる側からするとゾンビがどんどん墓穴を掘る様子は面白いけどさ



717 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 09:43:43 ]
アルツハイカー爺よ、今日も早朝から書き込みご苦労であった。

この調子でどんどん尾根派の信用を失墜させてくれたまえ。

今日の君のノルマは50レスだ。
それじぁ頼んだぞ!

718 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 09:55:22 ]
>今日も早朝から書き込みご苦労であった。
今日も早朝3時や4時から御苦労です。
俺はとてもそんな時間帯に起きて2ちゃんなんぞに書き込めませんワw

>この調子でどんどん尾根派の信用を失墜させてくれたまえ
目の前の出来事をどのように解釈したらそうなるのか
さっぱりわからないのだが、ゾンビー氏の妄想力豊かな脳内では
そのような幻がかたち作られているのであろう。まあ、追及はすまい。
無知というのは実に恐ろしく、また滑稽でもある。
それを身をもって体現しているのがインチキ山屋のゾンビーなのであるw

719 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:00:08 ]
ゾンビは他にも以下のようなトンデモ発言をしております
ゾンビはこれらを頭の中で考えたと思われますが、これらを裏打ちする材料はありません

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。
 だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。


720 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:01:20 ]
aho

721 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 10:06:46 ]
谷派の主張

1.谷は道だ。尾根は道じゃない。

722 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 10:40:44 ]
あぼーんが多いところ見ると、まだ爺さんNGワード使いまくりで発狂荒らしやってるのかw

723 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:47:09 ]
爺さん、相変わらず毎日論破されて発狂中です

724 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:50:17 ]
インチキ山屋お得意の見て見ぬふりですねw
まあ今までもおまえらはそうやって来たんだし珍しくもないが情けないね


725 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:51:22 ]
>>724
玄人の前では爺さんも形無しですよw
あなたも今日から参戦なさい

726 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:56:45 ]
ん?このスレのどこに玄人がいるんだよ
おっかしいなぁw
自称「玄人」だけど実は玄人でもなんでもない
谷派とかいうウソツキ連中ならいるけどな




727 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 10:59:24 ]
※以下、自称玄人が「聞きたくない」と耳を塞いでいる書き込みです

遭難谷派はザイルさえ持っていれば、一切悪場の高巻きをせず
懸垂下降だけで沢を降りることができるそうです
しかも登り返しができないほどに足を負傷した状態でw
さすが脳屋は言うことが違うね

沢で滝に出遭うことなどめったにないなどとトンチンカンなことを仰るだけある
池郷川下降などザイルだけあれば楽勝などと
脳内玄人丸出しのコメント晒してバカにされるだけある


728 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 11:00:42 ]
※以下、自称玄人が「聞きたくない」と耳を塞いでいる書き込みです

遭難谷派は他にも以下のようなトンデモ発言をしております
遭難谷派はこれらを頭の中で考えたと思われますが、これらを裏打ちする材料はありません

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。
 だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。

729 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 11:01:26 ]
谷派特有の言葉

・ロープ(笑)

730 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 11:08:45 ]
それはそうとかなり以前からこの質問が出てるんですが
そろそろ回答いただけませんかね?
自称玄人だけど実は玄人でもなんでもない遭難谷派の方。

444 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:10:33
スレ主さんへ、以下の点が疑問です
まずはこれについて教えてください

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。

731 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 11:47:43 ]
あと、そうそう。携帯が谷で通じるという件について。
そういえば、こないだ5月の連休に木曽の糸瀬山の松渕沢や
境沢に入ってきましたが、ちょっと奥に行ったらもう携帯入りませんでしたねえ。
あのへんって沢の切れ込みも浅いし、国道からもさほど離れてないし
標高も割と高いし、携帯は入りやすいと思ってたんですけどねえ。
松渕沢など林道では通じてたが百間滝のずいぶん手前でダメになっちゃったw

ここで問題になっている沢は遭難するような険しい山に派生するところですし
かなり下部まで深く切れ込んだ沢も数多くあると思うんですけど、大丈夫なのかなあ。
上記のことを鑑みるとちょっと信用ならないんですよね。
ということで玄人ヤマヤさんからも実体験に基づいたお話を聞きたいですね。


732 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 12:22:41 ]
議論するだけ無駄

733 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 12:27:19 ]
違いねぇ
ここの谷派とかいう基地外には議論などむりじゃねぇか

734 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 12:46:39 ]
>>1を見ると、議論したがってるように見えるが、議論不可能なんだよな。

735 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 16:02:55 ]
尾根派の主張

尾根は道だ。谷は滝だ。


736 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 16:09:48 ]
そうなんだ。



737 名前:底名無し沼さん mailto:age [2009/06/16(火) 16:10:20 ]
尾根派の主張

遭難したところには必ず尾根までの登山道がある。

738 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 16:15:10 ]
ははん。ということで
とりあえずまたテンプレを貼っときますかね。

852 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 13:23:38
ここにいる谷派は、耳に痛い意見や、回答すると自分が不利になる質問に対しては
ひたすら耳をふさぎ、ただただ自分の言いたいことを喚いているだけなのですが
彼らはどうやらこういうのを「議論」と呼ぶそうです。
ボロボロにされていようがなんだろうが、本人が勝ってると思えば
本人の頭の中でだけは勝ちなのです。さすがに谷派の頭の中までは変えられませんからね。
ただし、それが一般的な視点から見てそうであるかどうかとは、まったくの別問題ですが。


739 名前:底名無し沼さん mailto:age [2009/06/16(火) 16:18:10 ]
じゃあ怪我してる状態で尾根までの岩場をどうやって登るんだよ。

740 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 16:18:43 ]
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、山など登ったことのないキチガイがセオリーから外れた行為であるところの、
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を妄想で語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------

741 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 16:28:53 ]
怪我してなくてもヤセ尾根に登るなんて無理。
それこそロープだけじゃ装備が足りない。

742 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 17:41:09 ]
状況によっては沢を登らないと尾根に出られない場合も考えられる。
尾根派はロープで下りられない滝をどの様にして登るのか?

743 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:17:24 ]
そんな過酷な場所は最初から迂回しとけよw
上から滑落して沢まで落ちたんかいw

744 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:25:56 ]
迂回できるとは限らないと主張しておきながら
自分達の場合は迂回出来ちゃうって
尾根派は都合良過ぎ

745 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 18:55:20 ]
登らなければいけないような沢に迷い込むこと自体がおかしい。
下山ルートをロストして沢に出てしまったなら、まず来たルートを引き返せ。
うっかり出てしまうくらいの低難度な場所なら、引き返すのも容易だろ。
うっかり出てしまった後に沢筋を辿ろうとするから、にっちもさっちも行かない状況に追い込まれる。

746 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:18:49 ]
戻れないから尾根か谷かと論議しているのに。
しかも遭難をうっかり出てしまう程度と置き換えるとは。
尾根派のご都合主義には呆れるばかりだ。



747 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:21:21 ]
大体、前提がおかしいわな。

捻挫でも骨折でもいいけど、一体どこでした前提なんだよ。
普通に考えれば登山道じゃねぇのか?
だったらわざわざ沢へ降りるのは大馬鹿だよね。
藪をこいでたなら、来たルートを戻るだろう。
沢を登ってたなら、今まで来たルートを勘案して、尾根に出るか沢を下るか決めるだろう。

滑落したって、動けるようなら大して落ちてないから、元居た場所に戻る。
尾根から谷底に落ちるような大滑落なら、死んでるか、生きていたって動けねぇだろう普通。
まあ、積雪なら300m以上滑り落ちて、怪我一つ無いなんてことも稀にはあるらしいがな。

有りそうも無いことを前提にして、馬鹿こいてんじゃねぇよ脳内野郎。

748 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:38:22 ]
>>746
尾根か谷かのどっちかには出れるんじゃん。
そこまで行動に自由があるのに、なんで登山道にだけは戻れないんだよ。

749 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:45:01 ]
全長4kmも5kmもあるような太くしかも急峻な沢を登っていて
出合からわずか300mほど登ったところで足を負傷しました。
まだまだ奥には悪場がてんこ盛りです。
さて、このような場合にも尾根を目指すべきでしょうか?
というようなことを言ってきそうなのが遭難谷派ことゾンちゃん。

特殊で、例外的なパターンを持ち出してきてもあまり意味がないんだけどね。
>>742の場合、滝がその1本だけで、下流にほとんど悪場がないことが
わかってれば沢を下ればいいでしょうww

750 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 19:51:35 ]
見てて思ったんだけど
谷、尾根関係なく
玄人と勘違いしてる人の危険行動が1番ヤバイと感じた



751 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:53:01 ]
ここで忘れてはならないのが、谷派とかいう連中が
「遭難時に谷を選ぶ」論拠になっているのが>>1
お笑いテンプレである、ということなのである。
既に何度も指摘されているように、お笑いテンプレは
ツッコミどころ満載、穴だらけである。

752 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 19:54:25 ]
>>750

>玄人と勘違いしてる人の危険行動が1番ヤバイと感じた

そりゃあもう。自称玄人に玄人なしだよなw

753 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 20:01:06 ]
アルツハイカー爺さん、連投したらわかりやすいからダメだってw

もうちょっと辛抱すること覚えないとw

754 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:01:21 ]
そういや、滝見たら引き返すライトな沢歩きしてる時、俺のauは結構粘るけどツレのドコモは
速攻で圏外になるんだが。

755 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:28:08 ]
Z

756 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 20:55:35 ]
今日も谷派勝利か・・・つまらんな



757 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:56:45 ]
>>754
沢は繋がるとか…
安全アピール…
遭難したら…とかじゃなくて
仲間が欲しいのかな?
沢友達少ないんだろうな

758 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 20:59:42 ]
>>757
山の一人歩きは憧れるけど
沢の独り遊びはかわいそうwww

759 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:03:17 ]
>>756
今日もPC前で独り勝ちだね!
明日も独り勝ちしようねw

760 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:04:32 ]
今日も存ちゃんは脳内完結勝利宣言か。つまらんな。

761 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:06:13 ]
おい、ゾンビw
おまえドンドコ沢に週末行くとかいってなかったっけw
行ってきた?


762 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:08:21 ]
一人ぼっちだから仕方ないよ
人に自慢できるのも沢下りだけなんだし
勝たせてあげようよ

763 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:09:23 ]
行ったよ

で?

764 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:11:25 ]
一人で行ったのか…
かわいそう…

765 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:16:28 ]
>>761
で?何?ドンドコクイズでも始まるの?

766 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:28:45 ]
>>757
いや、単に

>■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。

これに対して、そうかぁ?って言いたかっただけ。



767 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:35:37 ]
>>1
玄人の考えですね!

768 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:37:45 ]
結局、尾根派も沢を下るということか。

769 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:37:59 ]
>>1
自称玄人の考えですね!

770 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:41:52 ]
>>753
激しく同意w

771 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:47:11 ]
>>763
ふーん。土日の何時に自宅出た?青木鉱泉には何時に着いた?
山頂には立ってきたんだよなw



772 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:47:56 ]
>769
激しく同意w

773 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 21:51:59 ]
>>753
ギャハハ!その通り!w

774 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:57:10 ]
>>740
ギャハハ!その通り!w


775 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 21:58:32 ]
>>753
うむ。同意。

776 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 22:04:17 ]
>>266



777 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 22:05:57 ]
>>753
辛抱は無理のようですな

778 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:14:07 ]
>>753
俺は尾根派だが同意

779 名前:底名無し沼さん mailto:neta [2009/06/16(火) 22:27:20 ]
>>753
俺はネタ派だが、全くその通りだな

780 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:29:48 ]
>>771
山頂といっても地蔵は岩の前の地蔵さんが並んだとこまで、物好きは岩も登るのか?
で薬師の岩には登り、観音もいってきた
曇り空で富士山は見えなかったが何か?


781 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:31:23 ]
ところで答える前までに
錯乱してる谷派馬鹿はどこのどいつだよ

782 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/16(火) 22:36:47 ]
>>781
(*´艸`)ププ

783 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:44:14 ]
>>780
山頂でも聞こえた
鳥の鳴き声は?

784 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:51:21 ]
>>753
だな

785 名前:底名無し沼さん [2009/06/16(火) 22:56:19 ]
きもいスレだ

786 名前:底名無し沼さん mailto:esa [2009/06/16(火) 23:25:48 ]
無理して尾根へ登り登山道が発見できなかったら
水も確保できずにただ死を待つだけになる。



787 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 00:02:12 ]
餌かよw

788 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 00:02:47 ]
無理して谷を下ったら
一瞬で人生を終える

789 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 00:14:16 ]
まさかロープを首に巻いて懸垂下降か

790 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 00:16:25 ]
谷をめざして下っても、水があるかなんてわからんけどなぁ

791 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 00:24:48 ]
ロープも装備せずに登山する素人さんには
谷での下山はオヌヌメしない。

792 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 00:30:13 ]
>>790
だが尾根の湧き水より確立は高い。

793 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 00:37:59 ]
今まで谷派だったが、改めて尾根を目指すよ。
だって沢の水より尾根の湧き水のほうが素敵じゃないか。

794 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 00:53:37 ]
素人の>>1にはロープありでも谷での下山はオヌヌメしないw

795 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 06:39:02 ]
ドンドコ登ってきたけど
尾根爺さんからまともな質問なしだなw
体力いるからコース上で遭難しそうwww
爺「助けて〜」

今日も谷派の完全勝利だなw

796 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 06:57:28 ]
質問が無いのではなく
質問する状況じゃないのでは?
尾根で遭難中とかwww



797 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 07:04:07 ]
飽きられたんだろ

798 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:10:03 ]
存ちゃん他スレで乙
「鳳凰小屋と御座石鉱泉」
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1015998685/

勉強熱心カワイイ

799 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:16:13 ]
鳥にこだわってるのは尾根爺さんw
山頂に鳥なんて居なかったね
少なくともオレが登ったときにはな
鳥が居るから鳳凰三山と呼ばれるのかwww


800 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:21:06 ]
>>799
三山てことは
地蔵、薬師、観音岳の縦走だろ?
しかも先週の週末なんだよね
ウグイスの鳴き声は特徴的だと思うが

801 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:23:48 ]
ウグイスw
違う山でも登ってませんかwww

802 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 07:32:11 ]
存ちゃん質問してるじゃん
自宅をいつ出発していつ帰宅したか
青木鉱泉についたのいつ
ってさ

803 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 08:17:22 ]
あともう一点確認だが、日帰りではなく当然山中での泊まりが入ってるはずだよな
存ちゃんw

804 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 09:14:12 ]
またしても谷派の形勢が不利に傾きつつあるな

805 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 09:33:49 ]
どっちでも構わんがな・・・
構って貰おうと必死にageる馬鹿が居なくなりゃそれで良い。

806 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:20:09 ]
いまごろ失敗に気づいた谷派が、このスレをなかったことにしたがってるようです(笑)



807 名前:底名無し沼さん mailto:馬鹿晒しあげw [2009/06/17(水) 10:26:21 ]
ずっと自演をしてた荒らしが、このスレをまた盛り上げようと必死なようです(笑)

808 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:28:13 ]
おっと、構ってちゃんと遊んでやる程優しく無いんでROMってるなw

809 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:28:44 ]
そろそろこのスレも終わりかw
スレ主は手を広げすぎだな。おとなしく火災とかと遊んどけw

810 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:33:12 ]
うちのやつらに聞いた

遭難したら谷に下りるそうだ

尾根に出ろっていうけど

楽な方に行くだろうなぁ

たってさっ

やつらとは山に行けなーい!!

811 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:33:53 ]
もう、負けっぱなしで次スレ立てる気力もなく下げるしかない谷派(笑) ご苦労さまです。

812 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 10:34:58 ]
鳳凰三山の件を有耶無耶にしてしまおうとまたしても企むゾンビ
こういうのってゾンビの得意技だよねw

813 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 11:27:22 ]
>>753
同意。

814 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 11:32:21 ]
ゾンビ「アンチ谷派からのツッコミは聞きたくないよ〜」

815 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 11:43:07 ]
ぞんちゃんは鳳凰三山に土日行きましたか?
何時に自宅を出て、何時に自宅に帰りましたか?
何時に青木鉱泉に着きましたか?


816 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 11:57:08 ]
このスレを見ると、玄人登山者の実体験による谷下りに、1人の爺さんが必死に粘着してるって図式だな。
爺さんがいなければまったく伸びないと思われ。



817 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:00:34 ]
まずは>>753を100回位声を出して読むことから始めましょうか、お爺さん。


818 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:03:52 ]
なんだかなぁ・・・
どうせ脳内なんだから谷派なら谷派らしく「ドンドコ沢を遡行して大滝をいくつも制覇しましたが、ツメを間違え鳳凰小屋の便所の糞にまみれてきました。」くらい言えよ。
「山頂・稜線には興味有りません、そのまま沢を下りました。」とかさ。
ところで鳳凰三山はしばらく行っていないが、鳳凰小屋のあの壊れそうな便所は今でもそのままか?


819 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:05:42 ]
勢い込んで>>795のように煽ってみたものの
いざ質問が来てしまうと逃げる逃げる。
さっすがはチキン損ちゃんw


820 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:09:47 ]
>>817

まずは>>129を声に出して読むところから始めましょうか
インチキ山屋さん。


821 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:11:15 ]
玄人からの質問に、荒らしの爺は逃げ回ってるからまったく話が進まないようだね。
結局、爺はこのスレを潰すのが目的だから、わざとNGワードを使って玄人に読ませないようにして、話が噛み合わないようにしているようだ。
でも同じテンプレ・スレタイでスレは続いていく。
結局、玄人谷派の大勝利だね。

822 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:15:21 ]
>>821
話が噛み合ったとしても「玄人の谷派vs素人脳内荒らし」では結果は明白

823 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:16:13 ]
ここの爺さん荒らしって、昼間仕事中に携帯からすごい粘着だね
パブロフ傘丼とかハンモコット駅前並のストーカーだなw

824 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:18:07 ]
あらあら。自分が議論を放棄しているだけなのに
それを他人のせいにしちゃうんですか。

俺など「●ちゃん」や「×××」を抜いたのを
わざわざ作って再度掲載してやったのになw
それでも読めないということは、単に逃げ回っているだけだよなあ。

いやーさっすがは脳屋さんですね。


825 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:19:53 ]
>>822
あ、1点誤りがありますよ
このスレに玄人の谷派はいません
あなたはいつもそうやって嘘をつくんですね


826 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 12:21:10 ]
谷派が成功しているのは、釣りを仕掛けてスレを伸ばす、という点だけだな




827 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 12:29:00 ]
で、また遭難谷派は自爆かよw
ちっとも学習能力がないよなあ

インチキ山屋
ドンドコ沢に氏す


828 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 13:09:07 ]
>>821

>>814


829 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 13:30:27 ]
アルツハイカー爺さんのおかげで、遭難したら安全に谷を下る人が増えそうで良かった

これからもよろしく頼むよ

830 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 13:40:21 ]
>>829
へえ。増えそうなんですか。
このスレを見ても、他スレを見てもそんな奴はほとんどいませんが
いったいどこを見て増えそうだと言ってるんでしょうねw
まあ、ここまでを見ててもウソツキはお手の物でしょうから
また口から出任せを言って強がってる可能性もありますねw


831 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 14:07:47 ]
脳内玄人(笑)

832 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 14:38:10 ]
久々に来たが、ここに一日貼り付いて荒らしていた尾根派のやつって、とうとう自分がどんな山に行っているか晒さずじまい?

833 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 14:42:48 ]
尾根ぇさん>>>>(超えられない崖)>>>>>>谷亮子

834 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 14:43:47 ]
>>832
このスレッドだけでもいくらでも情報がありますが、見てないの?

谷派のほうは晒さず終いだよなw
ドンドコ→嘘
穂高滝谷→嘘
だもん

835 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 14:48:49 ]
久々に来たが、ここに一日貼り付いて芝生生やしてた谷派のやつって
テンプレに関する矛盾を指摘されてもとうとう反論できずじまい?

836 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 14:51:18 ]
とりあえず、議論では負けまくりなので、強がりしか言えなくなってるなw

どっちとはあえて言わないでおくけどwww



837 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 14:53:41 ]
>>823
ここ荒らしてるのパブロフだろ

838 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 15:07:40 ]
久々に見たが、相変わらずここの玄人ヤマヤってネタキャラ扱い?

839 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 15:49:22 ]
何か普通な尾根派っていないの?
荒らしと議論放棄・逃亡ばかり・・・
だから谷派の馴れ合いスレになっちゃう
荒らしの1名以外のちゃんとした尾根派出て来いよ!

840 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 16:16:48 ]
普通かどうかは知らんが俺は尾根派
理由は沢登りのスキルがないのと、谷よりは尾根でツェルトを被ってる方が目立つと考えるから

841 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 16:29:35 ]
で、スキルがないのにどうやって尾根まで登るの?

842 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 17:02:25 ]

議論放棄といえばインチキ玄人谷派の十八番
逃亡と言えばインチキ玄人谷派の十八番

以下、インチキ玄人が逃亡している残件の数々

@1のお笑いテンプレについての疑問点
・その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
 という件について。これはいったいどういった山域を想定しているのか?

A週末にドンドコ沢に行ったというインチキ玄人への確認
・自宅をいつ出発していつ帰宅したか
・青木鉱泉についたのいつか

B1のお笑いテンプレについての疑問点
・携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。
 谷からでも大丈夫です。
 という件についての実体験例。

ほかにもありそw

843 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 17:11:56 ]
尾根派は登山道以外を登ることがどれだけ危険か分かっていない。
谷派は谷の危険性を認識しているからこそ装備とスキルが必要と言っている。

844 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 17:14:52 ]
>登山道以外を登ることがどれだけ危険か分かっていない。

谷のほうが道がないことが多いよねw


845 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 17:17:25 ]
>谷派は谷の危険性を認識しているから

いえ、判ってないです。判ってるんなら
・その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
なんて間の抜けたことは言わないです。


846 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 17:30:13 ]
反証を挙げても都合よくアルツハイマーの症状が出るんだもん



847 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 17:33:13 ]
アルツハイカー爺さん、連投したらわかりやすいからダメだってw

もうちょっと辛抱すること覚えないとw



848 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 17:38:18 ]
>>844
地図をじっくり見てみろ。
谷のほうが遥かに道が多いだろ。

849 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 18:02:56 ]
>>843
尾根に登るのはつかれるだろ? 
登りで危険な個所があったら、それは「きつくて危険」な所なわけよ。
そんなところに出たら、普通は楽で安全にまけるところを全力で探すのよ。

谷を下ってくのは反対に、ちょい危険とかちょいヤバそうぐらいだったら
下っちまうわけよ。「これぐらいならいける」とか「ヤバイのはここだけだろう」
とか思って。で、ドツボにはまるから谷はやめとけってなるわけな。


850 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 18:48:30 ]
ここは登るには危険だからもう少し下がって安全にまけるところを探そう。
と言いながら谷を下るのですね。分かります。

851 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 19:38:26 ]
差別化の為にも尾根派はageで谷派はsageを推奨してみるw

852 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 19:51:09 ]
ということで>848を受け調べて参りました
対象は遭難者のメッカ飯豊朝日連峰

すると谷を詰めあがるような道はクラシックルートの石転び沢ぐらいで
他はまったく谷道の登山道など地図に載っていませんでした

853 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 20:01:56 ]
ちなみにほとんどの沢は2万5千図でも破線すら振られておらず、
いかに沢が避けられているかを思い知る結果に
丸々手付かずの沢がごろごろしてる

854 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:05:29 ]
一般道は谷沿いだけどな。

855 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:07:16 ]
>>854
どこのことよw

856 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:09:35 ]
地球上どこを見ても
尾根伝いに一般道を建設してるとこは少ないだろ



857 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:10:45 ]
なんだぁ
山の話ではないんですね


858 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:13:59 ]
山の話だが

859 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 20:14:31 ]
>855
尾根伝いに一般登山道をつけているところは多々あるけどね
飯豊はほとんどが尾根道


860 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:21:56 ]
日本の山岳地帯で尾根沿いと谷沿いそれぞれの道の総延長では
谷沿いのほうが遥かに長いのは常識。
知らなかったなら国土地理院に質問してみな。
親切に教えてくれるよ。

861 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:25:08 ]
ええ、林道まで含めるとそりゃあ谷というか川沿いが圧倒的でしょうね。
まあ、ここで問題になってるのはそういう話ではないと思いますがね。

862 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:36:27 ]
谷を下りれば一般道に出る確率が高いってことだな。

863 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:40:51 ]
>>860
もうおまえのキチガイっぷり度を越えていて怖いわ。社民の辻元や福島と同等の域。

864 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 20:46:29 ]
>>862
尾根を降りても一般道にたどりつく可能性は高いですw
それに先ほども言いましたが登山道がついているのは
圧倒的に尾根のほうが多いので
尾根のほうが道に遭遇する可能性は高くなります。


865 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 20:52:36 ]
谷を降りたら一般道に出る以前に悪場に遭遇する確率が高くなります

866 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 20:56:51 ]
道を通すこと考えたら必然的に谷?に道造るわな
直線で登って下る物好きがいたら教えて欲しいものだ
谷派は車の運転もしないのだろうか
しても構造を理解してないな



867 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:03:02 ]
谷道と尾根道の総延長比較・・・

谷と尾根の面積比は考えないんだな・・・


ってか、お得意の滝沿いに道があるか?


868 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:10:09 ]
恥ずかしいよ
存ちゃん


鳳凰小屋と御座石鉱泉
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1015998685/


鳳凰三山の山頂にいる鳥の種類を聞いていたんだね

869 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:13:05 ]
今日も尾根派は大荒れ模様w
余裕の谷派は完全勝利!
爺さん落ち着けwww

870 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:13:38 ]
>>869
それはそうとインチキ山屋どの
自宅を出発した時刻と、帰宅した時刻と、青木鉱泉についた時刻
まだ教えてもらえないんですか?

871 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:14:53 ]
>>869
落ち着きがないといえば、、
芝生を3つも4つも生やしたおまえのほうがよほどry


872 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:15:55 ]
自宅からの出発時刻聞いてどうする?
ストーカー?

873 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:18:27 ]
>自宅からの出発時刻聞いてどうする?

いえいえ。資料として十分に意味がありますので答えてくだされw
それと青木鉱泉についた時間もね。

874 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:29:27 ]
>>868
なんかかわいいw

875 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:30:27 ]
気持ち悪い奴だなwww
そんなに他人の事が気になるのか?www

876 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:31:38 ]
こっちも負けずにかわいい

反遭難谷派に迫られ、しぶしぶ出した実例を
上高地のスレに晒され見事に自爆してしまった谷派こと存ちゃん
慌てて釣り宣言や誤爆発言で工作していますが効果なしw

812 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 00:50:20
キレットで大切な時計を落としてしまい回収のために西斜面を降りた。
登り返すのも面倒だったのでそのまま谷を降りていった。
しばらくして滝谷避難小屋に出てそこからは登山道で帰ったよ。
あっ、別に遭難したわけじゃないけどね。テヘッ

740 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 14:59:28
↑誤爆してないか

741 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:00:32
どんなトラバースしたんだろ?

742 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 16:43:12
滝谷懸垂下降

744 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 17:54:54
あの谷登った人の知り合いはいるが、下ったバカは聞いたことが無い

745 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 20:17:14
登り返しが面倒だからという理由だけで滝谷を下ったんだってさ

746 : 底名無し沼さん :2009/06/09(火) 23:48:49
さて釣り針外して上高地に戻りますか




877 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:37:09 ]
まぁマジ答えてやるよ
三重から金曜の23時ころ出発
韮崎で降りて、20号沿いのサークルKだかセブンだか忘れたがコンビニで車中泊
ゆっくり休んで9時ころ起きた
11時くらいに青木着
車が多かったね
700円と思ったが二日で1500円
ドンドコを登って鳳凰小屋の手前
小虫の多い川沿いでひっそりテント泊
翌朝4時頃、小屋をスルーして地蔵岳、薬師岳、観音岳と渡ったが曇りで富士山は見えなかった
中道はつまらないから観音へ戻り、ドンドコで下山
青木に着いたのは2時過ぎ
自宅に着いたのは8時頃

自宅が気になる?


878 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:42:24 ]
ひょっとしてバスの時刻まで出すつもりだった?
電車とバスの時刻表片手に待ってたかなwww

879 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:45:59 ]
谷派だけど普通に登ったぞ
遭難してないからなw

880 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:49:23 ]
常識の無い奴だと思っていたら闇テンかよ。
やっぱり屑だな。

881 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:54:43 ]
>>877
おお、これはどうもどうもご回答有難うございます。
もう自宅発時刻はいいですw

ところでさ、土曜日なんだけどさ。
>>536 2009/06/13(土) 00:22:12
>>537 2009/06/13(土) 00:26:16
>>543 2009/06/13(土) 00:33:22
>>571 2009/06/13(土) 01:56:21
>>584 2009/06/13(土) 09:25:49
>>585 2009/06/13(土) 10:02:45
>>590 2009/06/13(土) 12:20:07
>>594 2009/06/13(土) 13:31:22
>>599 2009/06/13(土) 13:43:28
>>605 2009/06/13(土) 14:17:28
>>609 2009/06/13(土) 15:19:32
>>612 2009/06/13(土) 15:37:02
>>616 2009/06/13(土) 18:34:51


882 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 21:56:51 ]
ツッコミ所はソコかw
尾根派はワイワイが好き?
曇りだから辞めたけど、晴れてたら山頂で一晩中星を観てるね
普通のヤツには無理だろうね体力的に

883 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 22:01:28 ]
>>881
尾根派は一人だから想像もつかないだろうけど
谷派は沢山居るんだよwww


884 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:01:57 ]
普通のヤツは遭難しても谷降り沢筋下山なんかしない方がいいな。
大怪我したり死んだりしても、体力のせいにされかねん。

885 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:03:48 ]
>>882
尋常ではない体力をお持ちでいらっしゃるような書き込みですが、それでも尾根を登り返すのが難しいと?

886 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:06:18 ]
>>883
ぷぷぷwテンプレ通りの言い訳ですねw
まあいい。これをどう思うかの判断は見た人にお任せしましょうw



887 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 22:06:50 ]
だからさぁ
谷派は複数居るんだよw
尾根とは違うんですけどwww

888 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:09:00 ]
いつになったら強制ID表示になるんだろうな、この板は。
運営早くしろよ。

889 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 22:09:10 ]
>>877に矛盾でもあるのか?
確かにオレはソコに居たんだがw

890 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:11:47 ]
以前は強制IDだったんだよねぇ、この板も。ずーっと前だけど。
SEXY-Qな人がいたころの話だがw

891 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:19:45 ]
>>881に俺のレスがいくつかピックアップされてるんだけど何がしたいんだ?w
アルツハイカー爺さんと違って少なくとも2人以上は谷派はいるからwww
あ、そうそう一言いっとかなきゃ




     爺  さ  ん  必  死  だ  な  w  w  w

892 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:20:37 ]
>>883
一人二役乙。

893 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 22:21:01 ]
てか普通に鳳凰登って何?
体力は凄いかもね
運転も乙


894 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 22:22:56 ]
青木前のコンビニから携帯で乙

895 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:40:39 ]
>>894
青木発11時だからねぇ
13時や15時ってゆーとあれだよw
ドンドコの真っ最中じゃんw

・・・とかなんとかいう前に
>>891で既にドンドコに行った奴が書き込んだのではない
ということにしてるんだよなあ

896 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:46:23 ]
よし、じゃあ、谷派の人数確認してみようか?

まずは俺から

ノシ



897 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:47:56 ]
>>895
ゾンビだから、分身の術ぐらい簡単に出来るでしょ

898 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:48:28 ]
川沿い




ワロタw

899 名前:その2 ◆NEE3osS53Q mailto:sage [2009/06/17(水) 22:48:29 ]
ヽ(´ー`)ノ

900 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 22:50:41 ]
俺も!

ノシ

901 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:50:45 ]
おいらもノシ

902 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:52:48 ]
中間発表です

谷派4名
アルツ派1名

903 名前:ネタ派 mailto:sage [2009/06/17(水) 22:55:10 ]
ID出ない板で何やってんだかww

904 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:55:43 ]
尾根だの谷だのくだらない
そのときの状況によるんだよ

905 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:56:28 ]
俺も谷派!

906 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 22:56:41 ]
アルツ派ワロタ



907 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/17(水) 22:57:23 ]
俺こそ谷派ノシ

908 名前:底名無し沼さん [2009/06/17(水) 23:03:51 ]
ドンドコ沢を下ると遭難の恐れがあるので、ちゃんと尾根道を歩きましょう、とか言っている奴、
御座石鉱泉の回し者か?


909 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 01:08:51 ]
大樺沢や槍沢のレスを谷派と思ってる時点で両者ともダメ


谷派も自分以外のカキコに喜んでるし、
尾根派も、どう見てもネタなのにマジになってるし。

両者ともバカにされた煽りレスなのは一目瞭然

910 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 03:13:35 ]
大樺沢や槍沢のレスを谷派と思ってると思ってる時点で貴方も同レベル

911 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 03:59:39 ]
面白いスレですね!俺も昔から谷の方が有利だと思ってました。

912 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 07:27:05 ]
ドンドコ登って下るだけで・・・
簡単に谷派へなびくものなんだな・・・
ジジババの団体も普通に登ってたぞwww

913 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 07:54:22 ]
898 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 22:48:28
川沿い




ワロタw

914 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 08:18:43 ]
>>896
遅レスだが…
ID非表示の板で人数確認するなら節穴ぐらいしろ

915 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 09:24:34 ]
議論できない谷派は、自作自演で点呼はじめちゃったぞ。おいw

916 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 09:54:47 ]
シベリアにスレ立てればいいんじゃね
両陣営自演不能で沈むんでしまうだろうけど



917 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 09:57:03 ]
それは谷派が大反対するので無理です。

918 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 10:15:33 ]
>>916-917
朝一から爺さん自演w


919 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 10:18:16 ]
と自演王ゾンビーが言う

920 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 11:43:05 ]
>>916
馬鹿の自演スレってのが証明出来るし良いかもw

921 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 11:50:21 ]
立てても向こうには一切書き込めない反動で、ここで大暴れするだけじゃないの。

922 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 12:09:46 ]
アルツハイカー爺さん、今日も元気そうでなによりでございます

923 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 12:42:33 ]
嘘つき存ちゃん
こんにちは

924 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 13:17:22 ]
>>921
それこそ自演と自白してる様なものだがここの馬鹿ならやるw

925 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 13:35:34 ]
議論破綻してから、自演やらごまかしてばかりだな。

926 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 13:50:07 ]
シベリア板に移ればみんな消えるよw



927 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 13:58:44 ]
尾根派だがシベリア行きに賛成w


928 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 15:33:07 ]
尾根派の荒らしのじいさんって、まったく自分のこと語らないのな。
山の趣味なんてないのバレバレ。
脳内登山家でもないだろ。
ただ山板が荒れるのがうれしいだけの人。

929 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 15:35:38 ]
そうなんだ

930 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 15:56:26 ]
そうなんです

931 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 17:40:48 ]
そうなんどもくりかえすな。

932 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 17:42:09 ]
尾根派のアルツハイカー爺さんはネタに反論してるだけで
マジレスにはぐうの音も出ない。

933 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 17:47:51 ]
また谷派が勝ってる・・・

934 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 17:51:58 ]
ひとりでぶつぶつとつぶやいてる自称玄人谷派がきもい
そんなんだからネタ扱いなんだよ・・・


935 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 17:53:16 ]
このスレをシベリアに転居させるのはどうですか?

936 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 18:11:50 ]
尾根派の荒らしおやじって、山に詳しい「フリ」しているから嫌い。
本当は、登山書だけ読んで山に登ったつもりになってるくせに・・・



937 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 18:13:27 ]
谷派のインチキ山屋って山に詳しい「フリ」しているから嫌い。
本当は、脳内で適当に考えただけで山に登ったつもりになってるくせに・・・

938 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 18:16:06 ]
※そうやって適当に考えたと思われる、インチキ山屋発言の一例

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。
 だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。


939 名前:底名無し沼さん mailto:age [2009/06/18(木) 18:20:08 ]
尾根派の>>937のレスなんて
もはやネタでもなく完全に荒し以外の何ものでもない。

940 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 18:31:10 ]
似たような内容なのに方や嵐で方や嵐でない
その心は


941 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 18:33:53 ]
>>935
かまわないけど

942 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 18:46:37 ]
>>935
谷派脳屋が尾根スレを遊び場にするだろうから、なんかやだ

943 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 18:47:23 ]
>>940
原作と盗作の差
創造力のないカスには物真似がお似合い

944 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 19:06:16 ]
>>938
ネタとして面白いと思って書いただけだと思う。

945 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 19:10:57 ]
アルツハイカー爺さんにネタは通用しない。

946 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 19:18:03 ]
このネタは飽きたから、釣りがしたければ、
次はもっと面白いネタでじいさんを釣ってくれ>>1



947 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 19:49:26 ]
>>945
たたかれることも含めでネタなんだから爺は問題なかろ
しつこいと爺をたたくなら、むしろうまくネタを収束できなかった
ネタ師をたたかな

948 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 20:29:18 ]
>>947
アルツハイカー爺さん乙!

949 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 21:04:02 ]
このネタ飽きた。

次願う>>1


950 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 21:07:31 ]
>1は頭が悪いようだから、ネタスレは無理だろう。

951 名前:底名無し沼さん [2009/06/18(木) 22:26:54 ]
おやおや、今日も谷派の圧勝かよ

もっと気合い入れろよ>尾根派

952 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 22:41:42 ]
国際救助隊のスコットは
遭難するなら谷に落ちろと言っていたよ。

953 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 22:43:21 ]
なんかいつの間にかすごいスレが立ってたんだなw

954 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 23:05:51 ]
このスレの繁栄も偏にアルツハイカー爺さんのお陰です。

合掌 ( ー人ー)|||~~~ ナムナム

955 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 23:10:14 ]
いやあ、香ばしい書き込みを絶えず続ける存氏のおかげでしょう

956 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/18(木) 23:20:29 ]
>>951

飽きた。



957 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:05:21 ]
谷が危ないと思う連中は山登り止めろよ。
谷の無い山なんてあるか?
尾根ばっか歩いてどっから下山するんだよww

「山あり谷あり」、って普通の人生訓にも出てくるだろ??

谷が無ければ尾根はない、尾根が無ければ谷もない。
光が無ければ暗黒もなく、暗黒がなければ光もない、とお釈迦様も教えている。

人生って、そんなもんだよ。
尾根に登り返したら命が必ず助かる、なんて、人間の運命を甘くみちゃいかんww

958 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 00:09:05 ]
存ちゃんのありがたー







くないお話でした

959 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:12:39 ]
グランドキャニオンみたいなのは何処を尾根っていうの?

960 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:21:44 ]
>>959
そもそも山じゃねぇ

961 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:24:00 ]
谷はあるが

962 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:31:59 ]
グランドキャニオンでも谷派の圧勝だねwww

963 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:37:19 ]
名前を出しただけで勝ちですか…
実に香ばしい…

964 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 00:56:50 ]
>>957
このスレを100回読み直せ

965 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 01:24:56 ]
無知>>957

966 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 01:54:57 ]
>>964-965
自演連投乙
早く寝なよwww



967 名前:底名無し沼さん mailto:sage 266コピペ [2009/06/19(金) 07:01:26 ]
>>957
状況により「最善」はあるだろうが『絶対』では無いんだよ。
それは尾根だろうが谷だろうが同じ事だ。
そしてその「状況」はその時にならないと分からないので『その時の最善策』は今は分からない。
ネットでgdgd言ってる暇があるなら技術を磨き装備を整えて、万が一の際に生き残れる可能性を上げた方がマシだ。

968 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 07:40:02 ]
>>657
上り道、下れば下り坂だけどさぁ
山を登って、山を下山なんだよね
山が谷に変わることはない

富士山は日本一の谷か?

969 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 08:07:45 ]
谷派はネタ派に改名すべきだよな

970 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 08:56:39 ]
まあ、人生は山あり谷ありだが・・・・
谷ばかり歩いている人生なんて、誰も望まない。
今もし谷に在っても、速やかにそこを脱して、尾根を目指すのが人生ってモンだろ?
山を降りるにしても、谷は避け、広やかな地平を目指すのさ。


971 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 10:32:51 ]
キチガイ粘着尾根爺が1人会話して、別のところにスレを立てる啓蒙活動してますが、行きたい人は去ってもらって結構です。

ここは玄人山屋が語る場所なので。

爺はいつも重複立てたり、移動させようとしますが、結局誰もついてきてくれなくて、ここの正統スレに粘着しますwwww

もう老害そのものですね!w

972 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 10:35:44 ]
>ここは玄人山屋が語る場所なので。

既にこの時点で嘘w
どこに玄人山屋とやらがいるのかさっぱりわからない
玄人だと自称するも嘘がバレて自滅している偽物ならちょくちょく見かけますが・・・

973 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 10:37:44 ]
>>970
はぁ?
誰か谷歩きしかしないとか言ってるか?
遭難したら谷を下るのであって、通常は道のある所を尾根であろうと谷筋であろうと歩くに決まってるだろ?
何脳内変換してミスリードしてるの?

ホント尾根派は頭悪い奴ばっかりだなw

また今日も谷派の圧勝になりそうだねwww

974 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 10:42:53 ]
と、インチキ山屋が喚いています。
さんざん大法螺こきまくってるおまえが
何を発言しても嘘くさくてかなわんw

975 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 10:43:55 ]
>>971
ジジイは実生活でも誰もついてきません
だから部下なんて1人もいない窓際なんですからw

976 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 10:48:56 ]
ゾンビがなんか自分のことを言ってるおw
死語連発のゾンビはかなりの年輩者と思われる
こいつ自身が窓際である可能性は高いw
夜中の2時だの3時だのに墓穴から現れるゾンビが
はたして真っ当な仕事をしてるんですかねw



977 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 12:55:07 ]
ゾンビじたい死語なんだけど…

978 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 12:59:01 ]
死語か?某バイオでも普通に使われているじゃないか

979 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 13:10:11 ]
死後の間違いじゃね?

980 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 13:30:22 ]
>>967
厨二病の書いた、間違ってはないけど極論の上に
意味もないようなレスをわざわざコピペせんでもいいやろ・・・

981 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 13:54:30 ]
谷は如何なる時でも危険が8割ある。常に危ないってこと

982 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 13:58:41 ]
尾根派は嘘は書くわ、脳内のことを実体験のように書くわ、荒らすわ、ほんとたちわりいな。



983 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 13:58:42 ]
>>981
同意。谷派は馬鹿なんだよな

984 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 13:59:33 ]
>>982
うむ。同意。

985 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:02:35 ]
>>981
禿同

986 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 14:02:42 ]
〜〜〜〜〜健常者の谷派の皆様〜〜〜〜〜〜

そろそろ尾根派の荒らし爺さんが、違うスレタイ・テンプレで重複を立てます。

健常者の皆様、玄人山屋の谷派の皆様は、騒がず慌てず、黙殺して下さい。

騒ぎが収まった頃、正統な次スレを立てますので。

爺さんが立てた重複は、荒らし隔離所または精神障害者が好きなことを1日中喚く場所として利用させます。



987 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 14:03:48 ]
>>982
>脳内のことを実体験のように書くわ

確かに。尾根派の大特徴。
あと、尾根派は1人で自演会話して多数派工作しようとするのが特徴。


988 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:05:17 ]
>>984です。>>982に同意は間違い。正しくは>>981に同意です

989 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:10:01 ]
>>987
尾根ジイはその自演会話が他人にバレてないと思ってるから更にタチが悪いwwww

990 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:10:47 ]
>>988
無記名の2chで何必死になってるの?プッ
おまえがどれに同意しようと関係ないね、どうせ、おまえは脳内山屋の尾根ジジイだろ?w

991 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 14:12:05 ]
>>982
同意。

>>986
了解。

992 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:14:01 ]
議論不可能なのに、まだスレ立てるんかい。どんだけマゾなんだよw

993 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:14:19 ]
>遭難したら谷を下るのであって、
>通常は道のある所を尾根であろうと谷筋であろうと歩くに決まってるだろ?

良く判らんな。
遭難して難儀している時に下れるほど楽な谷を、通常の時に何故使わない?


994 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 14:16:05 ]
>>991だけど>>981に同意な。>>986了解ってのは誤報

995 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 14:49:40 ]
危ないね

996 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 14:51:56 ]
存ちゃんは飯豊で遭難したら飯豊川を下って死にそうな人



997 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 14:59:47 ]
飯豊の蛆転び沢は有名

998 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 15:07:20 ]
かゆ

999 名前:底名無し沼さん [2009/06/19(金) 15:08:46 ]
うま

1000 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/19(金) 15:19:49 ]
1000なら谷派素人決定

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef