[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/25 11:06 / Filesize : 378 KB / Number-of Response : 957
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 Y ☆★☆



1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/07/28(木) 18:03:18 ]
一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 U ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1099920266/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 V ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103655319/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 W ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1107230057/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 X ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1112245752/

167 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/10(土) 02:25:28 ]
>>160
どこの寺にも市場で値がつくような仏像があると思っているのか?
売るような土地があったら普通、事業用地として有効活用すると思うが?

ま、現実を知らないからそんな寝ぼけたことを言ってられるのだろうが。

168 名前:巡回用テンプレートB mailto:sage [2005/09/10(土) 04:29:42 ]

まあ若い人たちは【ここに短文を挿入してください】でみてるよ。
いまや日本の仏教って【ここに短文を挿入してください】みたいなもんだし。
そもそも坊主に【ここに短文を挿入してください】なんて求めてないし。
ただ【ここに短文を挿入してください】可能性はあるが、
これも戦前世代がいなくなる【ここに適当な数字を挿入してください】年くらい先には
【ここに短文を挿入してください】ことは確かだと思う。

169 名前:巡回用テンプレートC mailto:sage [2005/09/10(土) 04:31:13 ]

坊主って【ここに短文を挿入してください】なんだしさ
なんていうか、【ここに短文を挿入してください】にしないと、坊主の下心なんて
すぐ見透かされるんだし、
こりゃあ前途多難だよな。

170 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/10(土) 06:57:47 ]
>>171
恒例となりました毎朝7時のage書き込みを宜しくお願いします。
今朝はどんなネタを引っ張り出してくるのか楽しみですね。
それでは宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

171 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/10(土) 15:34:06 ]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お断りです。

172 名前:厨房用テンプレ mailto:sage [2005/09/10(土) 15:52:58 ]

2005年の今だに【ここに適当な短文を挿入】って言ってる段階でもう消滅の予感です。
【ここに適当な数字を挿入】歳の老年たちが自分の【ここに適当な数字を挿入】歳の親を捨てる時代に
【ここに適当な短文を挿入】が存続できるわけないじゃないか。
【ここに適当な短文を挿入】しようにも【ここに適当な短文を挿入】があるからできないし、
【ここに適当な短文を挿入】なんて気概もない坊主ばっかりなんだもん、
次世代は【ここに適当な短文を挿入】だから、【ここに適当な短文を挿入】だろうし、
艱難辛苦の茨の道しかないように思うが、如何かな?

173 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 18:14:08 ]
>>167
確かにそのどちらもありませんねぇ・・・w
残る土地は位牌・納骨堂と合葬墓にしちゃったし。

174 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 18:38:41 ]
>>173
羨ましい。土地が余ってるなんて。
俺のところは施主の同意を得ながら墓地の区画整理をして、撤去するものを撤去したうえで
土地を作ったけど、7〜8年の歳月を要したな。
分譲した分はある程度売り切ったけど、集合墓の方は・・・それだけの労力に見合うかどうか
は今のところ判断しづらい情勢。
レスポンスは微妙なものがあるけど、とりあえずのところ、身寄りがない、跡取りがいない、
子供が娘だけという檀家さんはけっこう喜んでたけど。

175 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 19:12:08 ]
>>173-174
土地&箱物ビジネスはダメみたいよww
若い人はそういうものに興味・関心がないようだしww



176 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 20:15:27 ]
>>175
ビジネスと言い切ればそこまでの話。
しかし、一方で公益事業でもあるんだから、別に引け目を感じる必要はないのでは?
「要る」「要らない」は当事者の宗教的背景に基づく主体的な判断。
そこばかりに特化するのは問題だが、「ある」ということまでを否定する必要はない。

177 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 20:53:58 ]
>>176
そこに特化しちゃうから問題なんでしょ。

178 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 22:59:42 ]
>>177
特化できるほどの敷地面積は無いわけだが。
金満寺院と貧乏寺院の今現在の差は単純にそのあたりだろ?
何度も繰り返されているが、ここは後者の集り。

179 名前:厨房用テンプレ mailto:sage [2005/09/11(日) 01:17:14 ]

バブルがはじけ飛んで10数年、<ここに短文を挿入してください>人たちも
<ここに短文を挿入してください>若い人たちも
<ここに短文を挿入してください>を真剣に考え始めたわけでしょうね。
で、行き着いたところが、<ここに短文を挿入してください>という結論だということですね。
それなら<ここに短文を挿入してください>というのは当然の帰結で、
もう仏教には魅力を感じないのかもしれないね。
<ここに短文を挿入してください>だし、坊主もつらいだろう。

180 名前:厨房用テンプレ mailto:sage [2005/09/11(日) 01:18:19 ]

どこの宗教団体でも<ここに短文を挿入してください>活動やってるけど、
既成仏教では<ここに短文を挿入してください>からなあ。
<ここに数字を挿入してください>年〜<ここに数字を挿入してください>年後に両親が死ぬときまで
<ここに短文を挿入してください>システムなんだから
<ここに短文を挿入してください>って意識はたしかにあると思う。
はたして<ここに短文を挿入してください>もありうるわけだし。

181 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 01:37:19 ]
>>182
恒例となりました毎朝7時のage書き込みを宜しくお願いします。
今朝はどんなネタを引っ張り出してくるのか楽しみですね。
それでは宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

182 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 15:42:35 ]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
書けねえじゃんw


183 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 16:39:37 ]
>>179-180
定型が存在してるってのが笑えるな(w

必死にこき下ろしたいのも分かるけど、公共的な側面というのは否定してもしょうがない。
確かに若い人たちの意識っていうのは確実に変化しているし、今の在り方が続くとも思っていない。
今の在り方に固執する人は固執すればいいし、それで朽ち果てていくならばそこまでの話。
それを「順化していけない人」という括りで表現しても構わないと思うし。
それぞれがそれぞれの在り方を追求していけば良いのでは?

184 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 17:05:34 ]
>>181
時事的なワードとして選挙ネタから引っ張るとかな。

185 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 20:02:08 ]
>>183
公共性という名のビジネス



186 名前:厨房用テンプレート mailto:sage [2005/09/12(月) 00:28:25 ]
こんな感じですかね。
あとは適当に短文を挿入して、貼り付けておいてください。

最近法事しても【ここに短文を挿入してください】ばかりで、【ここに短文を挿入してください】と感じませんか。
昔は【ここに短文を挿入してください】時代だったし社会の【ここに適当な横文字を挿入してください】がない
時代の【ここに短文を挿入してください】が必要不可欠だったけど、
最近は【ここに短文を挿入してください】が多くなり、
出来るだけ【ここに短文を挿入してください】のかもしれんですな。
こういった【ここに短文を挿入してください】が薄れていくと、【ここに短文を挿入してください】と
気がつき始めたから、
【ここに短文を挿入してください】はもうこれ時代の趨勢かもしんない。

187 名前:厨房用テンプレート mailto:sage [2005/09/12(月) 00:29:33 ]
もう1タイプ用意しておきます。あとは適宜よろしく。

もう【ここに短文を挿入してください】世代は今の【ここに数字を挿入してください】歳以上の老年層が
最後かもしんないなあ。
それよか【ここに短文を挿入してください】を指し示すものに切実に希求してる世代の台頭が
【ここに短文を挿入してください】を招いているんではないかな。
長年【ここに短文を挿入してください】していた寺も、
ここへ来て、【ここに短文を挿入してください】と気がついているようだが、
【ここに短文を挿入してください】に制度が決められていて身動きが取れない。
これは寺や僧侶にとって【ここに短文を挿入してください】という保守的な考えが
【ここに短文を挿入してください】証左でもある。

188 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/12(月) 03:25:32 ]
>>189
恒例となりました毎朝7時のage書き込みを宜しくお願いします。
今朝はどんなネタを引っ張り出してくるのか楽しみですね。
それでは宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

189 名前:   [2005/09/12(月) 16:42:31 ]

なんだか坊主さんたち、壊れてないですか?

190 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/12(月) 17:25:11 ]
檀家がいなくなったら法人格売り飛ばしてウハウハよ。

191 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/12(月) 17:32:37 ]
檀家がいなくなった時点で責任役員選べないんだが

192 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/12(月) 17:37:57 ]
役員は坊主一家でやりたい放題。

193 名前:けちゃっぷ [2005/09/12(月) 19:40:08 ]
>>131 こんなところに波木井さんがいらっしゃるとは、意外でした。
法衣って、種類が多くてバカ高いですよね。だいたい坊さんのユニフォームにあんな高価なもんが必要なんだろうか?
たしかに、儀式を演出する見た目の高価はたしかにあるし、長年着るんだから何種類かを使い分けるほうが長持ちするかもしれないというメリットもあります。
でも、高いよね?

194 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/12(月) 19:43:53 ]
3親等以内の親族って役員なれ混同してるかも

195 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/12(月) 19:44:54 ]
すまん、手が滑った。上の取り消し。

3親等以内の親族って役員なれるっけ?
幼稚園も別法人でやってるから、学法の規定と混同してるかも。

すまん。



196 名前:  [2005/09/12(月) 19:50:18 ]
このスレが注目を浴びるのは、お互いにとっていいかも。
でも坊主はクロズドスタンスみたいだけどね。

197 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/13(火) 15:24:16 ]
>>191
そりゃ定足数くらいは確保するでしょう。

198 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/13(火) 15:32:44 ]
>>193
コテ同士の馴れ合いは他でやってもらえないかな。
ここはその類のスレではないので。

199 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/13(火) 16:25:19 ]
>>193
相変わらず空気が読めないようだな、和歌山の似非坊主はwww
ちなみに、けちゃっぷは経営の一切をぜ〜んぶ檀家任せにして、寺に住まいさせてもらってる公僕。



つまり、寺のことはな〜んにもしていない。

200 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/13(火) 16:27:06 ]
>>196
注目?
そんなモン、おまえと某教団の機関紙から引用している香具師だけ。
あとは文面を見た限りでは基本的には業界内の人間ばかり。
金持ちへの妬みとやっかみには熱心でも、貧乏人のことなど眼中にはない。

但し、当たるを幸い、金持ちだと思って叩きまくるようだが。

201 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/13(火) 17:01:40 ]
>>192
あり得ませんね、それは。
いくら何でも御上だってそこまで愚かではありません。

202 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/13(火) 17:53:21 ]
釣られなくていいよ、おまいら。

203 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/13(火) 20:07:27 ]
このスレっていつも澄ました顔してる坊主のもう一つ別の顔が見れるから
いろいろ参考にしてます。

204 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/13(火) 20:13:16 ]
禿はゼニが全て

205 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/13(火) 22:01:04 ]
>>203
これだけ批判系スレが乱立している状況で「何を今さら」という発言ですね。



206 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/13(火) 22:23:39 ]
>>205
釣られなくていいです。

207 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/14(水) 00:07:34 ]
>>205
その通り(w
ここはアンタッチャブル領域の赤貧寺の救済を考えればいいわけでね。
あくまで>>1を遵守していけば良いのでは?

208 名前:確認 ◆y0RO/BDTUM mailto:sage [2005/09/14(水) 01:08:18 ]
念のために確認しておきます。

1 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/28(木) 18:03:18
一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 U ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1099920266/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 V ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103655319/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 W ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1107230057/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 X ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1112245752/

209 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/14(水) 01:17:13 ]
>なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
>に任せて完全スルーということでお願いします。

ちゃんと書いてあるじゃんwww

210 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/14(水) 16:08:50 ]
スルーできるんならこんなに悩まないよ。
解脱もできず、八正道もどこへやら、
ただひたすら、金満寺がうらやましいんだもん。
生れ落ちたるとこが悪かった、としかいいようがない。
こんど輪廻するときゃあ、巨大寺に生まれることをひたすら祈願する。

211 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/15(木) 02:39:19 ]
>>207
何か他人行儀な言い回しだなぁ・・・

212 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/15(木) 03:20:40 ]
>>211
アンタッチャブル領域と言っても、いろいろあるからな。
檀家が少ない=貧乏 という考え方が当てはまらないケースもある。

213 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/15(木) 13:52:47 ]
>>212
ここにも経営形態の違いというものは存在するからね。
大きいほど良い、ということでもない。

214 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/15(木) 14:22:32 ]
>>213
上納金も寺の規模(指標はいろいろとあるだろうが)によって決まるものでしょ。
設備のメンテナンス等々にも金が掛かる。
大きい寺などは人を雇わないと回らないから、その分の人件費もバカにならない。

215 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/15(木) 15:52:20 ]
>>214
デカいところは庭の手入れにもカネが掛かるだろうに。
年間1千万円近く掛かってるところもあったりする。規模がデカいとデカいなりに出費もかさむだけに
これからの時代、かなり厳しいと思うけどな。



216 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/16(金) 00:13:53 ]
>>212
例えば?

217 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/17(土) 01:39:46 ]
>>216
信者寺などはその時々で信者の流出入があるので安定的ではないね。

自分のところは檀家100軒余の吹けば飛ぶような寺院。
併設の保育園の経営で何とか食いつないでいたけど、15年ほど前に石材業者を誘致して
隣接地に霊園を開業(名義貸し)したことで、法務で安定的な収入が得られるようになった。
一応、そういう例もあるということで。

218 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/18(日) 17:10:54 ]
>>217
いかにも?な展開ですね。
でも、下段の二行目まではよくある話。
地域によっては少子化で相当厳しいようですが。

219 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/18(日) 18:03:05 ]
>>217
>信者寺などはその時々で信者の流出入があるので安定的ではない

安定しない方がいい、と考える向きもあるんじゃね?
ある程度、流動してもらわないと困るだろうに。

220 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/18(日) 19:40:28 ]
>>217
保育園?そんな土地ねーよ、がデフォ。

221 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/20(火) 13:31:22 ]
>>220
地域差、経済格差は当然あるでしょう。同じアンタッチャブルでも。

222 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/20(火) 23:39:40 ]
>>221
ウチに遊びに来る遠縁のおばちゃんは真言宗の寺の檀家さん。
おばちゃんは「亭主の葬式の時、信士で20万円、院号で80万よこせ、と言われたよ」と。
これに葬式の布施が別途なのだから、何とも美味しい話。
本山への上納金もそれほど多くはないらしい。
ということは当然、寺の方で抜き取ってる率が高いことになる。
「それほど大きい寺じゃないんだけどね」とおばちゃんは言う。
地域間の経済格差もあるのだろうけど、宗派によっても違ってくるのでは?

223 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/21(水) 03:56:48 ]
>>222
同じ真宗でも大谷派と本願寺派では雲泥の差があるしな。

224 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/21(水) 06:50:42 ]
もうそんなにおいしい商売できないって。そのババアも無知だし自分の葬式のこと考えて
泣く泣くだしてるんだろうしな。
もう坊主の理不尽な恐喝的お布施強要も終わりだって。

225 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/21(水) 19:18:36 ]
>>224
お、来た来た(w



226 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/21(水) 19:32:51 ]
>>222
檀家少ないところ多いですからね。真言・天台系は。
結局、そうしないと食っていかれないんでしょう。
ただ、彼らには「現世利益アイテム」(!)があるので、完全に檀家寺に成り下がっている
鎌倉系に比べると案外しぶといかも知れませんね。

227 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/21(水) 20:10:16 ]
>>223
それは本山の営業スタンスの相違と、国宝 VS 重文の差から生じてるように思うが。

228 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/21(水) 20:21:38 ]
>>227
もちろん西が国宝、東が重文だよね?

229 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/21(水) 22:00:47 ]
>>228
そうでやんす。
そこに決定的な金銭負担の差が出てくると。
高田派も同じように募財をしているらしいですが、両派に比べると末寺が少ないので
けっこうな負担になるのだとか。

230 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/21(水) 23:14:00 ]
>>229
ここに集っている貧乏寺院なんぞ大した負担にはならんだろうに。

231 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 00:00:45 ]
>>226
浄土宗や日蓮宗なんかも同調してないか???

232 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/22(木) 08:33:11 ]
おいおい今週号のnewsweekの42ページ見てみろ。葬式にも外資参入で旧態依然とした
葬式屋真っ青らしいよ。
特徴は坊主、花屋、仕出屋、ギフト屋にキックバック払わないシステムで顧客に明朗会計提示する。
セットで35万円、オプションで坊主つけるならプラス13万円、坊主なしっていうのが
多いようだよ。
生前予約殺到で私も両親のぶんネットで予約したよ。もちろん坊主抜きね。
これからこういった構造改革葬式が主流になるんだろけど、ついてこれないのは淘汰だな。

233 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 14:58:26 ]
>>231
浄土系はともかく日蓮宗は、日蓮自身が自分の祈祷に自信があったから。
有名な「真言亡国」は真言宗にではなく、自分に鎮護国家の祈祷をさせろという売り込みだからね。

234 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 15:19:54 ]
>>232
それは良かったですね。お友達にも勧めてあげてください。

235 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 15:21:27 ]
>>233
国家戒壇でしたっけ?ありゃ創価?顕正会?
いろんなことやりますね、ホント。



236 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 15:35:11 ]
結局、安けりゃ何でもいいわけね、了解。

237 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 16:13:09 ]
>>235
そもそも創価学会が公明党を立ち上げたのもそれを目指してのことでしょ。
与党になってそれをやとうと。
結果、政教分離で叩かれて挫折したけど、今、それを盛んに主張しているのが顕正会。
もう何だかなぁ・・・・って感じ。

238 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/22(木) 16:15:52 ]
外資系明朗会計葬儀屋はたしかオールネイションズソサエティーだったかな。
ビンボー坊主もそこに登録したらどうかな。
葬儀読経で10万円くらいくれるみたいだよ。

239 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 16:25:37 ]
知識、情報の流通速度と密度の飛躍的上昇は、人間の意識面における、特定地域社会特定集団
への帰属感、帰属志向をどんどん稀薄化しつつある。
既存の「大宗教」といえども現在の激しい「地球社会化」現象をカバーしきれない。
宗教の機能の一つは、ある特定集団への帰属意識の保証。
これは近代、ある程度、国家によってとってかわられた。
現在、この「国家」という結節点から、次第に上と下へ、「集団表象」の分解が進みつつある。
国家から「企業集団」へ、「都市」へ。
最後に人類が直面するのは、「40億年の生物史をもつ地球社会をふまえた、超越的な宇宙および
宇宙史との対決と帰依」といった問題。この問題に個々の人間、集団、社会が、立ち向かう正当性
を保証する知的体系こそ、未来の「地球的宗教」あるいは「超宗教」ともいうべきものになって行く。

240 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 16:35:07 ]
葬式坊主を批判しておいて「10万円で仕事もらって来い」ですか?
矛盾してますねぇ。
貧乏寺なんてサッサと淘汰されりゃいいんじゃないですか。俺はそう思うけどね。
必要のないものは消え失せる、それは当然の摂理ですもの。

241 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 16:43:58 ]
>>240
それを言ったらこのスレ終わりやんけ。
尻尾を振って「はい、登録しま〜す」と答えるのが筋。

242 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 16:47:27 ]
>>233
>日蓮自身が自分の祈祷に自信があったから。

アホくさ・・・・

243 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 18:18:00 ]
おまいら日蓮宗に失礼だぞ

244 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/22(木) 18:52:10 ]
>>239
は登録したら断られたので、壊れちゃったのかな。

245 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 20:29:59 ]
>>243
この板では真宗と並んで嫌われてるからね。仕方ないでしょう。



246 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 20:36:40 ]
>>243
何が失礼なのかよく分からんが。
とりあえず、仏教における祈祷の位置づけというのはどうなんだ?
とても本筋に近いとは思えないのだが。

247 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 20:40:49 ]
>>241
でしょうね。
で、外資の「配給所」に群がる坊主どもを寄ってたかって嘲笑すると。
第6弾にして新しい方向性が見えてきましたなwww

248 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 21:16:12 ]
貧乏寺ってのはそもそも仏事の収入なんてほとんどアテにしてないのが実情なんだが。。。。

249 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 21:17:45 ]
兼業もままならない中規模寺院が一番辛いだろ。

250 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 21:30:38 ]
>>249
仰る通り。
新事業に取り組むにはルーティーン・ワークがあるので時間が足りないし、といって資金的には
慢性的に不足気味。
頭の切り替えが難しいという点では中堅寺院が最も厳しいと思われる。
貧乏寺院は端から開き直ってるし、いざとなれば店仕舞いという選択肢すらある。
貧乏と中堅の境くらいの寺院(収益事業なし)が最も厳しい。

251 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 21:35:07 ]
>>249-250

------------------------------------
小‐A   301〜400
小‐B   201〜300   その辺によくある
小‐C   101〜200
------------------------------------
極小A  61〜100
極小B  31〜60    アンタッチャブル
極小C   1〜30

で言うと、極小クラスは開き直ってるということね。
となると400以下がこれから破綻していくということかな?

252 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 21:47:39 ]
>>246
仏教の本筋とやらを是非とも教えてください

253 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 21:49:24 ]
>>252
あ、知らんでやってたのね?(w

254 名前:確認 ◆y0RO/BDTUM mailto:sage [2005/09/22(木) 21:56:33 ]
念のために確認しておきます。

一般的に「お寺はお金持ち」というイメージを持たれているようですが、
その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
が実情です。
そこで本スレでは、前スレに続き
「貧乏寺院から脱却し、経営を安定させていく方法」
を具体的に考えていきたいと思います。

なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
に任せて完全スルーということでお願いします。

●過去スレ●
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 U ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1099920266/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 V ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103655319/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 W ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1107230057/
☆★☆檀家0軒からの寺院経営術 X ☆★☆
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1112245752/

255 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 22:25:11 ]
>>254
ということは、真の貧乏寺院とは檀家数101〜400軒の小A〜Cクラスということか?
話の流れからはそういうことになるが。



256 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/22(木) 22:57:06 ]
>>255
次スレは

☆★☆檀家101軒からの寺院経営術☆★☆

に切り替えましょうか。

257 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/23(金) 04:30:49 ]
兼業できるところは兼業すれば寺院活動を続けられるという視点からは、
兼業の難しいところに絞ったほうがいい。

258 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/23(金) 04:54:02 ]
「これからは坊主抜きが主流」厨より100倍迷惑だな>確認厨

259 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/24(土) 16:30:45 ]
>>258
仕様ですから(w

260 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/24(土) 16:33:37 ]
>>257
以前、専業VS兼業のバトル系スレがあったよね?
まるで盛り上がらずに消滅したが。

261 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/24(土) 16:54:34 ]
>>258
>「これからは坊主抜きが主流」厨

それならそれでいいようにも思うんですけどね。
「無宗教」教ということになるのでしょうが、それ自体はひとつの自覚的なスタイルですし。
それによって経済的に寺院が没落するならば、それは致し方ないんじゃないですか?
逆にそれによって寺院のあり様が、住職と一部の支援者たちの「自覚的なスタイル」に
転換していけばいいだけのことですし。
土日主体の兼業寺院、大いにけっこうだと思います。

262 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/24(土) 17:52:15 ]
>>261
上納金のノルマ地獄と檀家激減によって中規模の半端モノは淘汰され、
ごく一握りの富裕な大寺院(勝ち組)と、圧倒的多数の兼業の赤貧寺院(負け組)に
大別される時代が来るんじゃないかな?
まあ、これは時代の趨勢だろうし。
嫌なら寺を人手に渡してカタギに戻ることだよ。
それでも「自分は信仰を捨てない」という人だけが残ればいい。

263 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/24(土) 19:03:02 ]
>>262
で、きみは捨てるの?捨てないの?

264 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/24(土) 19:15:00 ]
>>262
死肉を巡って争う禿タカの群れができそうねw

265 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/24(土) 19:44:58 ]
>>264
しかも、市場原理の導入で少量の肉の奪い合い。
こりゃ見物だろ。



266 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2005/09/24(土) 20:04:47 ]
なんだ自分たちのこと冷静に分析してんじゃん。
そらそうだよなあ。もう50歳以下なら坊主は胡散臭いし近寄ってはいけないって
考えてるもんな。
まあ、宗教なんだし死人以外で生き残り考えれば。
ほとんどのトラディショナルな宗教は死人で儲けようなんてセコイ事考えてないし。

267 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2005/09/24(土) 20:07:52 ]
>>260
専業はこんなとこに来る暇ないんと違うか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<378KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef