[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/06 22:22 / Filesize : 2 KB / Number-of Response : 7
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「タピる」と同じ? 江戸時代から「お茶漬けを食べる」を意味する略語「ちゃづる」が存在していた [きつねうどん★]



1 名前:きつねうどん ★ [2024/10/06(日) 18:08:23.45 ID:tQ4jKVi9.net]
 「ディスる」「愚痴る」のように、最近の若者言葉のイメージがある「~る」という言葉。これは外来語や名詞に「る」を付けて動詞化した表現だが、実は江戸時代から使われていた略語だったことがネット上で話題となっている。江戸時代にどのような言葉が使われていたのか、詳しく見ていこう。

https://bcnretail.kuroco.app/files/rcms_conv_webp/files/user/202410041423_1.jpg_1728075609.webp?v=1728203523
江戸時代にも若者言葉が使われていた?
(画像はイメージ)

「お茶漬けを食べる」を略して「ちゃづる」
 具体的な例を一つ挙げると、江戸時代に使われていた「ちゃづ(茶漬)る」という言葉。文字通り、お茶漬けを食べることを意味する。最近では「タピオカを食べる」ことを「タピる」というが、これに近い表現だ。意外な事実にネット上では、「日本語は今も昔も変わらないのかも」「いつの時代もやることは同じなんだね」などの声が上がっていた。

 「ちゃづる」が使われるようになったのは、お茶をご飯にかけて食べるという食生活が一般的になったことも背景として考えられる。お茶漬けを主として簡単な料理などを出す「茶漬屋」というお店が、江戸時代になって普及し始めたのだ。一大ブームを引き起こしたタピオカと似たような存在だった可能性もあるだろう。

 ちなみに江戸時代には、大雨が降ることを「車軸を流す」という意味で「しゃじく(車軸)る」、神戸の名酒である剣菱を飲むことをさす「けんび(剣菱)る」など、他にも「~る」と表現された言葉があった。現代でも使われる「グレる」も、実は江戸時代に使われていた言葉なのだそう。

 最近生まれた表現だと思っていた「~る」という言葉。他にも探してみると、意外な言葉が江戸時代から使われていることに気づけるかもしれない。(フリーライター・波多野陽介)

■Profile
波多野陽介

学生時代からクイズ好きで、卒業後からフリーライターとして活動中。世の中の様々な雑学、トリビアを中心にオールジャンルの記事を手掛けている。知識量を増やすべく日々リサーチ中。
■注目の記事
職場にいる「質問しにくい人」ってどんな人?心当たりがある人は気をつけて!

https://www.bcnretail.com/market/detail/20241006_459196.html

2 名前:Ψ [2024/10/06(日) 18:15:18.70 ID:rfQtprYP.net]
池脇ちゃづる

3 名前:Ψ [2024/10/06(日) 18:56:53.65 ID:/vforQhq.net]
タピるって朴優樹菜しか言ってなかったよな?

4 名前:Ψ [2024/10/06(日) 19:34:08.34 ID:0PfNTj6g.net]
https://youtu.be/7bJPRb6Sfbs

5 名前:Ψ mailto:sage [2024/10/06(日) 20:12:02.17 ID:cyjsisMc.net]
ググるなんて便利な言葉作れる民族やで

6 名前:Ψ [2024/10/06(日) 21:51:46.13 ID:XY77RIyS.net]
安倍しちゃおうかな!






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<2KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef