[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/16 18:42 / Filesize : 3 KB / Number-of Response : 6
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「天皇はイラン人だった」という怪情報も拡散…イラン国民「米中露は大嫌いだけど、日本は大好き」 [きつねうどん★]



1 名前:きつねうどん ★ [2024/05/16(木) 17:36:03.44 ID:+SkImgY8.net]
中東の大国・イランの人たちは、日本にどんなイメージをもっているのか。ルポライターの若宮總さんは「イラン人は日本人に並々ならぬ信頼を寄せ、日本文化に対しても熱い視線を注いでいる。だが、日本人のイランに対するイメージは乏しい。私はこれを『壮大な片想い』と呼んでいる」という――。
※本稿は、若宮總『イランの地下世界』(角川新書)の一部を再編集したものです。

欧米にも中露にも中東にも不信感を抱くイラン
反米国家としてのイメージが強いイランだが、実際にはイラン人の多くが、われわれ日本人と同様に、米国、そしてヨーロッパの文化に対して、親しみと強い憧れを抱いている。とはいえ、19世紀以降は英国とロシア(ソ連)、20世紀に入ってからはこれに米国を加えた三大国の利害に翻弄され、なかばそれらの属国ないし半植民地的な地位に甘んじてきた歴史がある。

欧米諸国は、いったい誰の味方なのか――。イラン人の欧米観の根底に、こうした不信感が横たわっていることを見落としてはならない。

では、イラン人はどの国を信用の置けるパートナーと見なしているのか。

ご承知のように、イランの友好国はロシアと中国であるというのが、一応、国際政治の常識となっている。しかし、実際にこれらの国に対して一般のイラン人が抱くイメージは、欧米先進国よりもさらにひどい。何しろ中露両国は、今やイラン国民最大の敵ともいえるイスラム体制を、強力にバックアップしているのだ。

一方、イランと歴史的、文化的に近しい関係にある中東諸国との関係も、イスラム革命を境に大きく変容した。革命後のイランは、イスラムをイデオロギーに中東地域での影響力拡大を図ってきた。

とくに、パレスチナや、アサド政権のシリア、レバノンおよびイラクのシーア派組織、そして イエメンのフーシ派などが、イランの支援を受けていることはよく知られている。しかし、当のイラン国民はといえば、こうした国々に対して、ほとんど何のシンパシーも感じていない。反体制デモのたびに必ず叫ばれるスローガンのひとつ、「わが命、捧げたい! ガザでもレバノンでもなく、イランのために!」は、そのことを象徴している。

日本のアニメと“出稼ぎ労働者”の影響
一方、サウジアラビアやUAE(アラブ首長国連邦)のような、経済発展著しいペルシア湾岸諸国に対しては、イラン人はかなり屈折した感情を抱いている。

同諸国の国力は、イスラム革命まではイランに大きく水をあけられていた。しかし、革命後、イランが反米に転じると、その対岸に位置していた国々は米国との関係を強化することで経済発展を実現、結果としてイランとの立場は完全に逆転することになった。

では、欧米も中露も中東諸国も嫌いなイラン人は、どの国が好きなのだろうか。これは客観的に言って日本である。イランが親日である理由はさまざまあるが、イランは付き合いの深かった国とは関係が悪化しやすい傾向にある。

ただ、親日である理由はそれだけではない。

イランでは黒澤明の映画作品や、『おしん』などのドラマがテレビで放送されていたこともあり、日本人の生活や文化に慣れ親しんでいる人も多い。そして、なんといっても大人気なのが日本のアニメだ。『千と千尋の神隠し』などの映画作品や、『ワンピース』や『呪術廻戦』などのテレビアニメは人気が高く、イランの若者たちはそれらの作品を違法サイトでダウンロードして楽しんでいる。

つづき
https://president.jp/articles/-/81554






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<3KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef