[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 13:40 / Filesize : 8 KB / Number-of Response : 21
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

1人サボったら全員で掃除…生徒の「連帯責任」は強い個を育てない、時代遅れのナンセンス



1 名前:峠 ★ mailto:sage [2019/11/09(土) 08:21:34 ID:CAP_USER.net]
学校で生徒がミスや悪いことをした際、本人だけでなく班やクラス単位で罰を与えることがありますが、
こうした「連帯責任」には弊害があります。

 子育て中の、ある母親が「うちは兄弟3人全員が6時までに宿題を終えないと、夕食のデザートは無しにしてる。
すごく効果があるよ」と言っていました。それを聞いていたママ友達が「いいねえ。うちもやってみようかな」と答えていました。

 つまり「連帯責任」です。これは、権力者・支配者が被支配者を管理するためによく使う手段です。
先生や親の中にも、子どもを管理するためにこれを使う人が結構いますが、その弊害についてお話します。

■努力する子が報われない制度

 学校の先生ですと、連帯責任を次のように使うことがあります。

・班の誰かが忘れ物をしたら、罰として昼休みに班の全員でごみ拾い。
・班の全員が完食してからでないと、余ったおかずのおかわりができない。
・クラスの誰かが掃除をさぼったら、クラス全員で掃除をやり直す。

 筆者は、この連帯責任には断固反対です。なぜなら、言われた通りにできない子が周りから責められて、
いじめの原因になる制度だからです。努力してもどうしてもできない子はいますし、
そもそも、生まれつき努力する才能に恵まれていない子もいます。

 これをやると、子ども同士の人間関係が悪くなり、心がささくれだってきます。学校では、学校カーストの強化につながりますし、
いじめの原因にもなります。家庭では兄弟の仲が悪くなりますし、場合によっては一生涯の不仲につながることもあります。

 それに、これは、真面目に努力する子やしっかりできる子が報われない制度でもあります。報われないことを知った子たちが
努力をやめたり、先生の見ていないところで手を抜いたりするということになりかねません。

 また、罰で脅してやらせているので、その反動として、罰がないときはやらないということにもなりやすいです。
そして、権力者である先生や親に対する反発心を持つようにもなります。学校では、先生への反発心が高まることで
学級崩壊の原因にもなります。家庭では親子関係が悪くなり、ひいては親子関係の崩壊にもつながります。
連帯責任という罰で脅すのはやめるべきです。

 子どもに何かできないことがあったら、先生や親がその原因を探って合理的な解決方法を工夫することが大切です。
同時に、子どもがやる気になるような言葉をかけるようにすることも大切です。それは、大人の責任としてやるべきことなのです。
連帯責任の安易な利用は、このような大人の責任を放棄することです。

>>2以降に続く

2 名前:峠 ★ mailto:sage [2019/11/09(土) 08:22:02 ID:CAP_USER.net]
>>1からの続き

■「連帯責任」はいつから使われていた?

 以前は学校で、この連帯責任が頻繁に使われていました。筆者が子どもの頃は班活動が非常に重視されていて、
当然のことながら、連帯責任も多かったです。最近は以前より減っていますが、それでもまだまだあちこちに見られます。

 なぜ、以前の日本の学校で連帯責任が重視されたかというと、一つには旧日本陸軍の影響が大きかったと考えられます。
旧日本陸軍には内務班というものがあり、これが兵士の日常生活における最小単位でした。
下士官が班長になり、ささいなことで「連帯責任だ!」といって兵士たちを殴るなどして厳しく統制していたのです。

 筆者が子どもの頃は、日本軍の元兵士で復員して学校の先生になった人たちがたくさんいました。
ちなみに、筆者の5、6年生のときの担任は元日本陸軍の兵士で、有名な「バターン死の行進」の現場にいたそうです。
片手を負傷している、いわゆる傷痍(しょうい)軍人でした。

 さて、もう一つの理由は、旧ソ連の教育者であるマカレンコやクルプスカヤが唱えた集団主義教育の影響を、
日本の教育界も受けたことです。特に「学級集団づくり」「班競争」などの教育手法がかなり流行しました。
その中で、連帯責任も使われたのです。筆者が5、6年生のときのクラスも、6人で構成する班が学校生活における
全ての活動の基本でした。

 歴史をさかのぼれば第2次世界大戦のとき、国民を管理するために「隣組」という制度がありました。
江戸時代には「五人組」というものがありました。これは近隣の5戸を一組にして連帯責任を取らせる制度であり、
相互監察、相互扶助、そして、年貢の滞納・農民の逃散(ちょうさん)・犯罪などを防ぐためのものでした。
もっと前の律令時代には「五保」という制度がありましたし、日本の歴史の中で連綿と続いてきたのです。

 隣組、五人組、五保のいずれも似たような発想によるものであり、お互いに助け合うためというのは建前で、
それよりも、税金徴収のためとか、集団の和を乱す勝手なことをさせないため、などというのが一番大きな目的だったのです。
要するに、昔から権力者が自分の支配力を高めるために使ってきたのが連帯責任なのです。
そして、現代の先生や親もいまだにそれを使っているわけです。

 これまでの日本の子育てや教育においては、一部それが有効に機能した部分もあったかもしれません。
子どものときから、「個人より集団を大事にせよ。和を乱すな。みんなのために自分のわがままは我慢して頑張れ。
みんなと同じことをしなさい。言われたことを忠実にやりなさい。自分で勝手なことを考えたり人と違うことをしたりしてはいけない」
などの価値観を刷り込むことで、優秀な歯車的な人材を大量生産してきたのです。それによって高度経済成長を
成し遂げてきたという面もありました。

 ただ、今や時代は大きく変わりました。今求められる人材は、人と違う発想ができる人、イノベーションを起こせる人、
起業できる人、やりたいことを自分で見つけて自分で頑張れる人、自己実現できる人…です。
つまり、歯車ではなく強い個人が求められているのです。こういう時代において、連帯責任はナンセンスの極みです。

(教育評論家 親野智可等)

ソース オトナンサー 11/09
https://otonanswer.jp/post/52663/

3 名前:Ψ [2019/11/09(土) 08:24:18 ID:2IBtfams.net]
サボりが出るようなつまらん仕事は
全員でサッと終わらした方がいい

4 名前:Ψ [2019/11/09(土) 08:26:01 ID:OZPJC2fT.net]
日本からイノベーティブな製品が生まれたのは
昭和を生きた人々が活躍した時代だけで
自由や自分らしさを社会の全面に押し出してからは
魅力的なものづくりがさっぱり出来なくなったのであった

5 名前:Ψ [2019/11/09(土) 08:28:03 ID:hmZ92XGY.net]
神戸で教員が暴行していたが隠蔽されていた
左翼の日教組が、被害者の人権を無視した結果起きた
神戸の教員はレベルが低い集団と判断されるのは当然であり
これが連帯責任である

6 名前:Ψ [2019/11/09(土) 08:30:40 ID:APGvjelk.net]
アレは連帯感高めるモンじゃねぇ
責任感植え付けるモンなんやで
テメェがサボったせいで他も罰受けてんだコラってな

7 名前:Ψ [2019/11/09(土) 08:33:23 ID:bqN+EujT.net]
所詮、教師なんてのは社会経験に乏しいマヌケが多いし、
家庭の親とても同じこと。
支配側の言うことに従うだけの者は支配側からは扱いやすいが
努力する者も、そうでない者も同じ扱われ方だと大切な部分で欠損がでる。

8 名前:Ψ mailto:sage [2019/11/09(土) 08:35:28 ID:ujiOKBFy.net]
お互い監視しろってことや

9 名前:Ψ [2019/11/09(土) 08:40:31 ID:dw1sTuA9.net]
バカなの?

10 名前:Ψ [2019/11/09(土) 08:41:30 ID:xJHELArW.net]
さぼったやつは退学にさせればええやん



11 名前:Ψ [2019/11/09(土) 08:50:17 ID:yfUVsAPg.net]
サボる奴、サボってしまった奴も集団から切り離さず
同じ社会で責任を共有させることで
落ちこぼれを作るまいという優しさ
バカな欧米人には理解できるまいよ

12 名前:Ψ [2019/11/09(土) 09:00:35 ID:lcQ3GzxI.net]
深田みたいなカスのことか

13 名前:Ψ [2019/11/09(土) 09:28:47 ID:BlCh3+LH.net]
日本はド級の災害国だからなぁ
連隊責任というか、全員で協力し合うのが当たり前、ってのは
子供の頃からしっかり染み込ませた方が大人になった時に逆に楽だと思うんだけどな

14 名前:Ψ mailto:sage [2019/11/09(土) 09:30:16 ID:RqJCGElI.net]
教師の管理責任もw

15 名前:Ψ [2019/11/09(土) 10:39:13 ID:yHaKR/gW.net]
ほっときゃいいじゃん。
馬鹿じゃないの。
権力を持たされると強制したくなって仕方がなくなるんだよな。

16 名前:Ψ [2019/11/09(土) 10:45:40 ID:AdL0yV6h.net]
強い個が自分の利益を追求し富を集めることで格差が拡大する

今必要なのは全体の利益を考えられる強く大きな集団である

17 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ [2019/11/09(土) 10:48:24.45 ID:37eLxltz.net]
昔から「連帯保証人にはなるな」が家訓だった

18 名前:Ψ [2019/11/09(土) 10:58:54 ID:e4DyF+p3.net]
連帯責任ってのは個人責任や自己責任逃れするヤツが多すぎの

モラルの低い集団に適用されるもの。また管理責任ができないだめリーダーがやる。

軍隊やアカが多用したレベルの低い管理方法。

19 名前:Ψ [2019/11/10(日) 07:04:14 ID:+4XCBKZI.net]
>>4
そんな面倒臭い話じゃない
もともと日本人は一から革新的な製品作るの苦手だった
海外製品パクリまくってたけどその中から改良に改良を重ねるうちに魅力的な製品が出てきた
そしてヒット商品が出てくると今度は中韓にパクられる側になってしまった
先頭を突っ走る側になってパクる相手もいなくなり日本企業はもともと革新的な製品を作るの苦手だったのでオワコンになった

20 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<8KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef