- 1 名前:名無し [2006/06/17(土) 13:26:58 ]
- もしいるとしたら
どんなところを尊敬しているのか 教えて。 男性アスリートなんかはよく 尊敬する人は父親なんていうけど・・・
- 2 名前:ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ [2006/06/17(土) 13:42:48 ]
- A型なとこ
- 3 名前:名無しさん@HOME [2006/06/17(土) 14:02:42 ]
- ∧,,∧ 2
( ´∀`)
- 4 名前:みやび ◆0633/vjXjM [2006/06/17(土) 14:11:53 ]
- 多くの人を尊敬しているがやっぱ一番は父親だ
- 5 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/06/17(土) 18:29:13 ]
- 風呂を覗いたり人の胸を品評したりしないなら尊敬できたかもね
- 6 名前:エドモンド ◆D2R1ssx/uo [2006/06/17(土) 18:32:01 ]
- かれーらいすをくつったおやじはえらい
- 7 名前:名無しさん@HOME [2006/06/18(日) 21:50:10 ]
- いったいみんなどんなところを尊敬しているの?
- 8 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/06/18(日) 22:28:58 ]
- 自分が悪くても理性的に接してくれる
意見を聞いてくれる
- 9 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/06/19(月) 16:03:43 ]
- お袋にガミガミ言われ続けているが、
一度も手をあげた事がないところ
- 10 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/06/23(金) 10:42:04 ]
- お父さん大好き
真面目で優しくて働き者で努力家 男らし過ぎ ちょっと天然でかわいいし 本気で怒ると死ぬほど怖いけど.... こんな男はなかなかいない
- 11 名前:名無しさん@HOME [2006/06/24(土) 08:16:07 ]
- 俺も大好きだな。
小学校の授業参観でお父さんが来ると嬉しくて泣いてた。 毎晩遅くまで残業して疲れて帰ってきたら部屋にこもって趣味に没頭。 少ない休みは家族のためにつかってくれたる。 ちょっと几帳面でうるさい時もあるけど大好きだよ。 こんなお父さんになりたいと思う。 それと同じくらいお母さんも大好き。
- 12 名前:名無しさん@HOME [2006/06/24(土) 08:58:03 ]
- 私も尊敬してる
統率力、財力、陽気さ、チャレンジ精神も豊富だし、男前 生まれる前に死んじゃったからいいことしか聞かないんだけどね 声を聞きたかったな~だっことかしてほしかったな~感触を知りたい
- 13 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/06/24(土) 09:14:15 ]
- 父親としてはどうかと思う。
一度も誉めてくれたこともなかったし、むしろ「お前は何をやってもどうせだめ」って なにかをする前から貶められて反対されたりしてきた。(鼓舞するつもりだったらしいが 憂さ晴らし的なところもあったと後に述懐) だから父親としては尊敬してない。 でも一社会人としてはとてもとても尊敬している。 プライドを持って、すごく立派に仕事してきたと思う。 退職してからも規則正しい生活をして、健康にも気を使って趣味をたくさん持ち ボランティアなんかもしている。 大人になって父親の、自分の父親としての顔以外の部分をちゃんと見て 評価出来るようになった。
- 14 名前:8782 ◆KQ12En8782 mailto:chage [2006/06/24(土) 09:47:29 ]
- 氏んだ。
- 15 名前:な ◆WoLFielBgI [2006/06/24(土) 09:51:34 ]
- 天にまします我らが父よ
- 16 名前:みやび ◆0633/vjXjM [2006/06/24(土) 13:01:28 ]
- >>12
長生きしようって気になる
- 17 名前:名無しさん@HOME [2006/06/24(土) 16:23:00 ]
- 死んだ人は美化される
うちの母もそう
- 18 名前:名無しさん@HOME [2006/06/25(日) 11:17:12 ]
- 早く死んでくれてよかったと思う。
ついでに母もそろそろ逝ってくれ。
- 19 名前:名無しさん@HOME [2006/07/11(火) 21:49:14 ]
- そんなに父親って尊敬するものなのかなあ
エリートたちは父親を尊敬している人は多いね
- 20 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/07/12(水) 06:47:53 ]
- 自慢厨が集まるスレはここですか?
欝陶しいところだ そりゃあ、財力があって性格も良ければ誰だって尊敬するわ 世の中、不公平すぎ…
- 21 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/07/14(金) 22:48:12 ]
- 交通事故で右腕が不自由になったにも関わらず銀行員を続け、
外回りが出来ないという男性行員としては大ハンデを 抱えながらも、無事に定年まで勤め上げた。 習い事で偶然一緒になった元部下の女性からの評判も良く (変わった苗字だったので、向こうから声を掛けられた) 退職した後も、元部下から相談の電話がかかってくる。 男性としての魅力はないかも知れんが、凄いと思う。 特に、結婚前に銀行員(銀行は違う)をやっていたので 自分自身で業界を見てるから余計に。 そんな父も母がいないとダメなのがカワイイ。 母も満更ではないらしい。 ほんっとラブラブなんだ。60過ぎてw 自分が結婚して子供を持ってから余計に判った気がするし 尊敬出来るようになったよ。
- 22 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/07/14(金) 23:06:35 ]
- 軽蔑してるし早く死ねばいいと思う
- 23 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/08/02(水) 17:45:16 ]
- >>5
尊敬できる酪農家ですね
- 24 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/09/20(水) 20:53:57 ]
- 凄く尊敬してる。
たまに子供っぽかったり、20代後半の娘(自分)の服装に物言いしてくるけどw 家族のことをいつも一番に考えていて、中でもおばーちゃんのことを特に大切にしてて 私達兄妹と孫のことをしっかり見ててくれる。 この世で一番尊敬出来る、大切な父です。
- 25 名前:名無しさん@HOME [2006/09/27(水) 08:29:12 ]
- 居ない!
- 26 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/09/28(木) 23:13:20 ]
- 私もこの世で一番尊敬しているのは父です。
うちの母親は少し、頭の病気っぽくて、 ヒステリー、部屋を片付けられない、料理がビチャビチャ、 暇さえあれば、まんじゅうを食べて寝てばかりいる。 その他モロモロ。 そんな母と結婚した父ですが、母とは全く違います。 毎朝、五時に起きて自分の時間を持ち、ゴミ捨て、米をとぎ、 キッチンの掃除をして、朝ご飯を母から作ってもらえなくとも、 自分で納豆等を食べて仕事へ行きます。 母親のメチャクチャな経済観念から、貧乏、貧乏と育てられ 本当に貧乏でしたが、私が子供を連れて実家を訪れると、 必ず、孫にお小遣いをくれる。父だって、見窄らしい格好なのに、 何か好きなものを買って欲しいのに、私や子供の為にお金を 取っておいてくれる。 うちは本当に他所の家と違って、切羽詰まった状態なのに、 普通の家庭と同じようにしてくれる。 母親に何を言われてもジっと我慢をし、職場の人と飲みにも行かず、 まっすぐに家へ帰る。一体、父の楽しみは何なのだろうと、 時々、考え込みます。 口数少なく、ただひたすら真面目な父。 いつかきっと恩返しがしたいです。長生きしてね。
- 27 名前:名無しさん@HOME [2006/10/01(日) 20:39:21 ]
- 浮気の回数は尊敬できるwwてか間違いなく隠し子居るな…
結局オカンと離婚して浮気相手と暮らすらしいが
- 28 名前:名無しさん@HOME [2006/10/04(水) 20:16:24 ]
- そりゃあ、良い親をお持ちの人は父親を尊敬することもあるでしょうね
…だけど、長所よりも短所が多すぎる糞親父は
- 29 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/04(水) 23:16:26 ]
- 尊敬してるし、大好きだ。
優しくて、面白いし、なんか可愛いトコロもあり、周りにも凄く気を使う。 母が意地悪したり、嫌味を言ってもフーンだって感じで流していたりして。 今年の初めに亡くなったけど、最期まで看病する母の事ばかり気にかけて いた。癌だったので、治療も辛かっただろうに、そんな事は一切言わず に逝ってしまった。 今度生まれ変わっても又、この父の子供でいたいと思う。
- 30 名前:名無しさん@HOME [2006/10/05(木) 14:22:31 ]
- 軽蔑してます、父としても人としても。あんな大人にはならないようにって心掛けています。他人なら良かったなとつくづく思う。
- 31 名前:名無しさん@HOME [2006/10/06(金) 02:13:25 ]
- 私も父が大好きだし、尊敬してます。たくさん心配させ迷惑もかけてきてしまったので、親孝行したいです。
- 32 名前:名無しさん@HOME mailto:age [2006/10/06(金) 02:35:41 ]
- 俺も尊敬してるよ。特に優れてるところは無いし、裕福なわけでもない。優しい言葉をかけてくれてたこともあんま記憶にはない。
けど小学生のころ俺のサッカーの試合はいつも応援に来てくれてた。 45歳過ぎて一般会社の部長の席を犠牲にしてまで昔からずっとやりたかった、映画評論雑誌の編集に携わる仕事に転職… 転職した頃は俺はまだ小学生だったから 「コイツ!!テラワロスwwwww部長のくせに辞めんなよwww」 なんて思ってた、けどいざ自分がこれから進路を決めるって時に考えてみると給料大幅減額のリスクを背負ってその少ない給料でも俺のことをしっかり育ててくれたんだもん。もう死ぬまで好きなことやっててくれって感じだよ。 けど親父はもう長くないらしい…長くて五年…もしかしたら三年以内には危ないかも…って医者にこの前言われた… (´・ω・`)
- 33 名前:名無しさん@HOME mailto:自慢厨の集まるスレ [2006/10/06(金) 07:18:47 ]
- >>1
>男性アスリートなんかはよく >尊敬する人は父親なんていうけど・・・ そりゃあ、有名アスリートの親というのは同じスポーツをやってたケースが多い このパターンは親が有名な選手だったときのケースが多い 子供も感化されるってことな? しかも裕福だったりするから不満の対象にはならんでしょうさ てか、凄い勢いで“自慢厨”が集まりそうなスレですね 後先を何も考えずに>>1は新スレを立てたのだろうな はいはい、漏れの父親はカスですよ で、おまえらの父親は人間的にもできているんでしょう? 基地外じゃない・無害・性格が良い・金持ち・暴力を振るわない ↑こういう親なら誰だって尊敬する こんなのは、わかりきっていることだろう? 自慢も大概にしろ
- 34 名前:名無しさん@HOME [2006/10/06(金) 07:24:58 ]
- 父親を尊敬ってしたことない。そういう対象にも全く考えられない。
集団面接のとき、「あなたの尊敬する人を教えて下さい」と聞かれて、 誰かが「両親です」と答えたのをきいてかなりびっくりしたのを覚えてる。 自分は当時頭で誰か偉人さんをいった。 両親ですっていったの結構いたな。
- 35 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/10(火) 14:12:05 ]
- 何だかんだ言って、働き出した頃になったら嫌でも気付くんだよ。こんなところでパソコンできてるのは誰のおかげかって。
例え机に縛られた事があっても、血が出るまで殴られても、大仏見に行って置き去りにされた事があっても。 それでも仕事の上での愚痴だけは聞かなかった。母親が早くに亡くなって再婚もせず、姉貴二人にも弟にも自分にも相談せず。 自分がたった今生きられている理由の中に、大抵は親の背中が存在しているもんです。
- 36 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/14(土) 18:14:40 ]
- >>1
いない。以上。
- 37 名前:名無しさん@HOME [2006/10/16(月) 21:40:50 ]
- 親が嫌いって言うと大衆受けしないから「尊敬する人は父」なんて言うんじゃないかな。
漏れの父親は母と母の実家から金を引き出し続けた寄生虫だったから顔も見たくない。 父方の祖父も妻の実家の家に居座って乗っ取った寄生虫。代々続く寄生精神。
- 38 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/17(火) 01:50:55 ]
- かなり尊敬してる。母親が育児ノイローゼで出てくまで父親らしいことしてもらったことなかった。でも、まだ6歳の私と10歳の兄の面倒みるために会社辞めて、仕事早く終わって土日祝休みだけどボーナスなくて給料安い力仕事を始めてくれた。料理も頑張って作ってくれた。
こんないい男、お父さん以外にいないと思う。優しいし面白いし。はい、私は立派なファザコンです。彼氏より父親が大切。父親が死んだら私も死ぬ。マジ大好きだ!!
- 39 名前:名無しさん@HOME [2006/10/17(火) 02:41:29 ]
- 父はぐちっぽくて話してるとイライラするばかり。
外面ばっかよくてうちでは最悪。 やだやだ、こんな男。
- 40 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/17(火) 18:57:22 ]
- >>38
あまり水を差したくはないんだが、母親が育児ノイローゼになったのは、お父さんがあまり 家事育児を手伝わなかったせいもあるんじゃないのかな? それくらい、乳幼児期の育児って大変だよ。 うちは母親が精神病になって育児を全くしなかったので、事実上父子家庭みたいなもんだった。 男2人育ててくれた事には感謝しているけど、素直に尊敬できない部分もあるな。 放置気味なのは否めなかったし、どこかで母親の育児のフォローを怠って(発病は俺が 生まれた直後と聞いてるし)、そういう病気を誘発した部分があるんじゃないかという思いが 捨てきれない。 そんな状況でも離婚しないのは凄いと思うけどね・・・。
- 41 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/17(火) 19:27:39 ]
- なぜ育児をしない父親が子作りをするのか理解できない。
- 42 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/20(金) 16:55:31 ]
- 父は高校卒業して公務員になり、現在の52歳までずっと働き続けている。
母は10年前に亡くなった。自分は小3、姉は中2と高2、弟はまだ幼稚園の時のこと。 それからも父は働き続けている。仕事をし、家事さえこなし、自分達に押し付ける事が無かった。 自分も含めた家族は仕事や体の愚痴を一度も聞いたことが無い。八つ当たりを受けた事も無い。 父は一日一缶酒を飲み、疲れを癒す。これを止める事や愚弄する事は、自分には出来ない。
- 43 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/20(金) 23:59:48 ]
- 激しく個体差があるというのが真実のようでつね
- 44 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/22(日) 06:13:20 ]
- ただの人間ですから
- 45 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/27(金) 14:29:12 ]
- このスレ見て思ったが、
自分が母を育児ノイローゼにさせてしまったんだと悔やむような子は少数派なのか?
- 46 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/10/28(土) 02:29:19 ]
- そうは言っても、乳幼児期の自分に何が出来るでもなく・・・。
そんなことを悔やんでも始まらないと思うしね、生まれてきてすみませんとでも? ただ2~30年前とかだと、男が育児なんてしないのが当たり前という風潮だった反面で 核家族化が進んできて祖父母の援助も減ってきた時期だから、乳幼児を持つ世の 専業主婦は辛かったかもね。 24時間1人で乳幼児2人以上とかだと、本当にストレスが溜まる。 こりゃノイローゼにもなるわって思う。 まあ、俺自身育児してみて初めてそう思ったわけだが。
- 47 名前:名無しさん@HOME [2006/11/05(日) 16:45:02 ]
- >>1
そりゃあ、性格が良く、常識を持っていて、協調性があり、満足な所得もあり、他人より自分に厳しい人なら尊敬されるって そして、良い人は謙遜するという特性があり、図にはのったりしない バカはお世辞の一つや二つを言っておけば、喜ぶけどな^^
- 48 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/11/05(日) 23:16:28 ]
- 頑固で仕事第一で家庭のことを顧みず、1人ではじめた会社を
上場企業にまでのし上がらせたうちのオヤジ。 理不尽なことで殴る蹴るだし、意味不明な価値観で息子の人生を 決めようとするし、スパルタ教育だし納得がいかないことが多すぎた。 アルバイトで貯めて買った初めての彼女への誕生日プレゼントのネックレスを 便所に流されて以来18で家飛び出してから一度も帰ってない。(今32) でもずっと嫌いだったが自分が仕事するようになって ビジネスマンとしてはすごかったのかも、って思うようになって 最近自分で会社を起こして色々やりはじめたから どんだけ会社起こして上場させるのが大変なのか、とてもよく分かった。 ビジネスマンとしてはあそこまで冷徹で頑固じゃないとダメなんだろうな、と ある意味尊敬してる。 でも家庭人としては・・・。だから多分一生帰ることは無さそうだ。
- 49 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/11/06(月) 00:19:59 ]
- >>48 スレ違い
- 50 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/11/07(火) 16:33:52 ]
- >>48
経営者として評価するだけで充分だろ。なにも尊敬する必要は無い。 いや、「ネックレスを便所に流され」なんぞしたら、尊敬どころか 憎悪して構わないと思うぞ。
- 51 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/11/07(火) 20:08:49 ]
- 48氏は「そんな父親でも自分が社会にでたら少しは尊敬できるようになった」
と言いたかっただけじゃないかな。ビジネスと家庭って全然違うから 色々思うところがあってただ単に憎悪だけじゃなくなったんじゃない? まぁ一生縁切ったままでいいと思うけどね、そんな親。
- 52 名前:名無しさん@HOME [2006/11/20(月) 00:31:44 ]
- 小さい頃よく父親に殴られた。
高校受験の時、「一番いい公立の高校でないと高校にはいかさん」といわれた。 到底おれの内申書や成績では無理で、上から三番目の高校にランクを下げて受験した。 父親から「こんな高校行ってどないすんねや。落ちたらただじゃ済まさんぞ」と 結果は落ちた。 その日オレは日が明ける頃まで父親に木刀で折檻された。 「自衛隊に行け」「根性叩きなおして来い」「私立に行かせる金なんかない」… 自殺を考えた 自分自身に悔やんだ また親を見返すよりも一生恨む事を誓った まあ昔はこんな事思ってたけど今ではいい根性つけさせてもらったと割り切ってるね たまに家に帰る時は菓子でも買って喜んでもらいたいと思うし 親がバカなの恨んでもええことおまへんどっせ
- 53 名前:名無しさん@HOME [2006/11/20(月) 00:56:32 ]
- 父親はすごいと思う。感謝しきれないし、尊敬しまくりです。
家事、育児、仕事 何でも出来る 今は昼と夜働いてるから家事等は私がしてるけど、お小遣いくれたりして労ってくれて優しいし、面白い。 母親は最悪だけど
- 54 名前:名無しさん@HOME [2006/11/25(土) 15:34:06 ]
- 気持ち悪いスレでつね。
- 55 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/11/25(土) 15:45:21 ]
- 気持ち悪い性格ですねw
- 56 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/12/08(金) 20:00:14 ]
- もう古希をすぎたがまだまだ社会参加して自分の地位を確立している父
反抗期には容赦なく殴る蹴るされたから未だに恐いが尊敬しているな あの人が父親で良かったと心底思う 母親が子離れできなくて過保護・過干渉だから父親の子に対する冷静かつ客観的な眼にかなり救われる
- 57 名前:名無しさん@HOME [2006/12/16(土) 00:56:22 ]
- 両親が離婚し父親が赤ん坊の俺を預かっていたらしいけど、蒸発。本当の父親や母親は今どうしているのか解らない。
親戚や従兄弟が居るかどうかも解らなくて気付けば施設で育っていた。 小学校時代の授業参観日とか俺以外のクラスメイトの両親は皆来てるんだよ。 授業が終わった日は、皆が親と一緒に帰る中、一人泣きながら施設まで帰ったのが今でも忘れられない。 でも、小学4年の時に俺を養子にもらってくれた人がいた。 飲み屋を男一人で経営していた人だった。 奥さんがいたそうだけれど、昔に病気で亡くなったらしい。 子どももいなかったらしくて、俺を養子として迎えいれてくれた。 いつも笑っていた人だった。 友達が多い人だったから、お店にはいつも常連さんや色々なお客さんが来ていて、二人しか住んでいなかったけれど、とても賑やかだった。 最初は当然父親とは、思えないし呼べなくて黙ってぎこちない日が多かったけれど、休みの日は遊園地や海や山に連れて行ってくれた。 『今まで辛かったか?もう此からは楽しいからな!』 この言葉を車の中で聞いた時、涙が止まらなくてずっと泣いてたよ。 こういう風に遊びに行く事が滅多になかったから本当に嬉しくて楽しかった。 遠足の日は弁当を作ってくれたり、授業参観日や運動会にも店が忙しいのに来てくれた。手を繋いで帰ったりもした。 俺が高校に合格した時は、誰よりも喜んで顔がクシャクシャになるまで泣いてくれた。 高校で店の手伝いをして料理の作り方や接客のルールを教えてもらった。 大学受験の時にも夜食を作ってくれて『無理はするなよ!』といつも体を気遣ってくれた。 貴方が亡くなって、もう5年なんですね。最初は信じれなくて毎日お墓に行った事をよく思い出します。 健次さん達は相変わらずですよ、父さんとまた酒を飲みたいと言ってました。 本当にありがとう。貴方のお陰で俺は今此処で生きてます。貴方を本当に尊敬しています。 父さん、本当にありがとう。 すまん、何か書いてしまった。涙が止まらないヤバイ。 長文ごめんね
- 58 名前:みやび ◆0633/vjXjM [2006/12/16(土) 12:45:18 ]
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 59 名前:名無しさん@HOME [2006/12/19(火) 23:56:14 ]
- >>57
幸運だったな本当に
- 60 名前:名無しさん@HOME [2006/12/20(水) 00:01:04 ]
- >>57
そこでこれか pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6133&msgfull=yes あ、母親だったこれ。。
- 61 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/12/20(水) 00:07:39 ]
- 尊敬しているよ
我ままな典型的B型性格だけどね (自分はO型) ほとんど遊んでもらったことなどないし、子どもの頃は親子の会話もなかった でも、十二分な教育を受けさせてもらったし、教養があってDQNではなかった 特に接触しなくても、後姿だけでもいいんだと思うよ。 それを理解する能力を持つか、持たないかは本人次第かもね。
- 62 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2006/12/22(金) 16:23:43 ]
- >>45そんな事思う必要ないじゃんw
何言ってんの?www
- 63 名前:名無しさん@HOME [2006/12/23(土) 18:02:06 ]
- >>62
なにいってんのってなにいってんだろ
- 64 名前:名無しさん@HOME [2006/12/24(日) 17:07:12 ]
- 61
いいこと言うな
- 65 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/01/02(火) 14:05:53 ]
- >>61
>十二分な教育を受けさせてもらったし さぞや良い大学も行かせて貰ったのでしょうねw そりゃあ、親に金があって下品じゃなければ誰も尊敬しますよ あ、勿論、暴力や暴言も吐かないも含むね >子どもの頃は親子の会話もなかった 言っておくけどペチャクチャ話すやつなんか最悪ですよ 何を言い出すか分からない >特に接触しなくても、後姿だけでもいいんだと思うよ。 親が過保護で干渉してくる場合があるのも忘れてない? 良かったですね、貴方の親御さんは暴言も吐かないでしょうし、 下品でもビンボーでもないんでしょうw 全然、嫌な環境に育ってないじゃない^^ >>34>>37 別に自分が影響を受けた昔の人や スポーツ選手を尊敬の対象に挙げても問題ないっしょ ○○さんの言葉に救われたというエピソードも話せるしね 両親を挙げたヤツなんか、他に挙げられる人が居なかったからさw 要するに何も考えていない低能君の言うことだ
- 66 名前:名無しさん@HOME [2007/01/10(水) 15:37:04 ]
- ここまで読んだ
ーーーーーーーーーーーー
- 67 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/01/11(木) 00:26:57 ]
- 尊敬してます。お父さんの子でよかった。長生きしてね。
- 68 名前:名無しさん@HOME [2007/01/17(水) 13:04:50 ]
- 俺も親父をスゲー尊敬してる。
ただ、親父が凄い人なのに自分は… と落ち込むこともしばしばある… 無理はするなと本人は言うけど…やはりその息子として、少しでも親父に近づきたいと本気で思うよ。 てんで大した事なく、全てにおいて中途半端な自分が情けない…(´;ω;`)
- 69 名前:名無しさん@HOME [2007/01/17(水) 13:06:50 ]
- 尊敬してる
- 70 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/01/21(日) 00:35:03 ]
- 親父?
死ねよ
- 71 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/02/11(日) 13:40:58 ]
- >>1
いない
- 72 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/03/11(日) 22:32:46 ]
- 本当に尊敬している。心から。
私のお父さんは、幼い頃父親を亡くし、父親というものを知らないまま育ったから 私という子供との接し方にきっと思い悩んだりしているのだと思う。 父というものは、母親と違って外という別の世界で働いて家族のために働いているのにも関わらず、 その陰で支える者という意味合いや努力、存在が希薄になってしまっている。 私も昔はよくお父さんに殴られ、その度に「お父さんなんか大嫌いだ、早く死んでしまえ」だなんてよく思っていた。 そして次第にお互い背を向け合って、すれ違い、「家族の絆」というものに意識のズレを感じるようになった。 でも、あの頃の自分はまだまだ青かったのかな。今となっては、逆にお父さんのことをもっと知りたいと思うし、父と私との微妙に空いてしまった空間や壁、気持ちを少しでも修正して、 もっとその存在に近づきたいと思っている。 お父さんは頭が良く会社でも上の存在にいて、小学校の頃はお父さんを尊敬すると同時に、自分には決して近づくことができない、かけ離れた存在だと無意識に感じていたのかもしれない。 父親は孤独だ。何もいわない、話さない。 だからこそ、お父さんの表情や行動からあなたの本当の心の内を見つめていきたい。 ありがとう、お父さん。もっと仲良くなりたいよ。
- 73 名前:名無しさん@HOME [2007/03/21(水) 21:52:58 ]
- >>1
絶対に有り得ない
- 74 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/03/22(木) 00:41:42 ]
- 普通に小さいときから尊敬してます。
普通のリーマン父(今は引退)だったが、頭がいい。 やさしいし、正しい。 いつもかばってくれた。 まともに教育受けさせたかったみたいだが、 私がバカでDQNだったから無理だった。orz その点は申し訳なく思う。 でも、多分母と弟は違う印象をもってると思う。 同じ家族でもそれぞれ思いは違うんだよね。 私は父親っ子だから。 女の子には多いんじゃない?
- 75 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/03/27(火) 13:03:23 ]
- >>1
いない
- 76 名前:名無しさん@HOME [2007/03/29(木) 22:46:21 ]
- みなさん優しい父親に愛されてすくすく育たれたんですね!!
ラッキーなところに生まれてこれて本当に良かったですね!
- 77 名前:名無しさん@HOME [2007/03/29(木) 23:28:08 ]
- 父親に反発して成人式を迎えたが
うまく書けない、・・・父は偉大であった20で結婚して26までには 7人家族を一人で養い、何の不自由も無く幸せな家庭を続けている。 父のような彼氏を探している自分が今いるw。
- 78 名前:名無しさん@HOME [2007/03/30(金) 01:33:12 ]
- 尊敬なんてこれっぽっちもしていない。
死んでくれと毎日願ってる。 父親を尊敬できる皆、素敵だね。 お父様もすばらしい人で羨ましいな。
- 79 名前:名無しさん@HOME [2007/03/30(金) 08:08:28 ]
- 自分は大人になってから親と仲良くなったけど学生時代とかは
親必要なかったよ。 小さい頃も、成人するまで祖母に育てられたけど、特に不満はなかったし。 ただ向こうが実は嫌っていた、というオチはあるかもしれないけど。
- 80 名前:名無しさん@HOME [2007/03/30(金) 09:19:17 ]
- 性格悪い
金無い すぐ殴る すぐ暴言吐く 顔キモイ 息臭い 若い人を全否定する こんなボロカス親父をどうやったら尊敬できる? 金さえあって毎月小遣いもあって欲しいものも買えるくらいの財力がある親父で性格もよければそりゃ尊敬するよ でも俺のボロカス親父はそれとはほど遠い
- 81 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/03/30(金) 09:59:22 ]
- 親父なんて大嫌いだよ
アル中、暴力、不潔、日本語通じない 大嫌い
- 82 名前:名無しさん@HOME [2007/03/30(金) 12:03:27 ]
- 尊敬しだしたのは仕事(自営)を母の介護のためにやめて介護に専念してからかも
子どもの頃から父親を嫌いと思ったことないし 今も大好きだけど尊敬ってのとは違ってたかも 今の仕事してた方が楽だったなぁと言いながら 母と二人で車椅子押しながら散歩してたりする姿は 尊敬かな
- 83 名前:名無しさん@HOME [2007/03/30(金) 12:53:56 ]
- あのさ・・・
うちの親父がさ脳動脈瘤でで今度手術するんだけどさ、何かしてやれることないかな? 母親によれば心配で寝れてないんだって。「手術する前に破裂したらどうしよう」って・・・ どうしたらいいんだろ?
- 84 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/03/30(金) 19:13:17 ]
- >>83
う~ん、家の父も心臓の手術がどうのって言ってた時があったけど 医療についてはド素人だったから、金銭面以外では、母や兄弟たちと オロオロするしか出来なかったなぁ…ゴメンよ、参考になる事言えなくて。
- 85 名前:名無しさん@HOME [2007/03/30(金) 21:05:20 ]
- >>84
ありがとう。励まされたよ。 俺もさなんかもしものことを考えるとさ・・・なんかず~っと寝れないんだよね・・・
- 86 名前:名無しさん@HOME [2007/03/30(金) 22:40:08 ]
- >>82
内の父に話をしたら、子供が親を尊敬するかは別として、あなたの お父さんは男として夫として結婚した男の鏡であり他所の夫から見て 尊敬できる人と言ってたわよ・・・よかったねw
- 87 名前:名無しさん@HOME [2007/04/01(日) 02:50:24 ]
- 自分の娘と同年代の女と浮気する
新車買ったばかりなのに母親にも相談せずに中古車契約 休日の度に兄のエロDVDを鑑賞、すぐ切れる、すねる等・・・。 こんな父親尊敬できるわけがないorz 尊敬できる父親を持ちたかった。
- 88 名前:名無しさん@HOME [2007/04/01(日) 09:49:10 ]
- 働き出して世間の親を見る様になったら、あんな親父に成りたくない
と思うのが沢山いる。 自分の父が尊敬できるようになった、父の年代に近くなればよけいに 尊敬できるのかも、世間から見て良い父なら。
- 89 名前:名無しさん@HOME [2007/04/01(日) 10:45:52 ]
- 勿論、第三者の目線で相談にのってくれたり、
温厚で仕事の激務にも耐えながら頑張る父親とかだったら絶対に尊敬したよ それがさ… ・自分の目線でしか物事を見れない ・気に入らないことがあると直ぐ怒る、切れると別のことでも追求してくる ・でも仕事でミスったときは愚痴りまくる ※他人の愚痴は最後まで聞かない ・今時、男尊女卑の発言も言う ・自分が第一 ・他人への中傷は当たり前 ・子供は自分の言うことを聞く機械だと思っている …こんなのどうやって尊敬しろと? 不公平だね 他の家族と比べると、かなり苦労とストレスを溜めたよ
- 90 名前:名無しさん@HOME [2007/04/01(日) 10:49:24 ]
- 尊敬してると書いてる奴は自慢したいだけさ
- 91 名前:名無しさん@HOME [2007/04/01(日) 11:22:31 ]
- >>90
当たり前じゃん 自慢に値するし
- 92 名前:名無しさん@HOME [2007/04/01(日) 12:54:56 ]
- 親を自慢できると言う事が素晴らしい事であると思う。
尊敬・自慢できない人は尊敬自慢されるような親に成ればよいでしょ。
- 93 名前:名無しさん@HOME [2007/04/01(日) 14:00:33 ]
- 昔は尊敬って言葉は親に対して使わなかったがのー
尊敬する人はってきかれたら偉人賢人人核者を挙げておったモノじゃ。 まあ昔の親は子供はほっぽらかしが基本だったしね 好きではあっても、尊敬なんてする分けない 親を尊敬するっていう思想はラジオかTVで誰かが言い出して、 それがこの十数年のあいだに広まっただけ 「尊敬にあたいする人格者しかも親」なんてめったにおらんことなので 自分の親がそうでなくてもがっかりすんな つーか期待すんなって話。
- 94 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/01(日) 16:17:12 ]
- 親ではなく、父親限定がミソなのかな。
社会から見て可もなく不可もなく、当然社会的に尊敬されるはずもない男を、働いて子供を養ったという1点で お前は偉いんだ、社会から認められなくても子供からは尊敬されているんだと持ち上げてやるために生まれた思想かも。
- 95 名前:名無しさん@HOME [2007/04/01(日) 20:31:22 ]
- 昭和20~40年代に大手企業の面接で、尊敬できる人は誰と言うのがよく有った
父又は両親と答えた者がよく採用された。 昔も今も尊敬される親はいるのが当然、私は親父のような男に成りたくて 人生送っているからね。
- 96 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/01(日) 23:56:11 ]
- お父さん大好きです。
努力家、経済力、頭がいい。 50代で始めた英会話で今(63歳)じゃペラペラ。 英会話を楽しむ為に独りニューヨーク旅に行く。 お母さんを働かせた事ないし、定年過ぎても余裕があるらしく、 旅行行きまくるし実家帰るたび新しい電化製品とかある。 退職金で夢だったスポーツカー買って、お母さん乗せてる。 知識力が半端じゃなく、何気に聞いたことにめちゃくちゃ詳しい解説してくれる (ちなみに最近はテレビと映画の映り方。) 全部尊敬。 私が物心ついた頃からヅラの小太りなおじさんですが、私はファザコンです。。。 おかげで私は男性に対して理想が高くなってしまったが。 ちなみにお母さんは、この世で一番優しい人。大好き。 両親とも年々私に甘くなり、 父→色々買い与えてくれる。(車・パソコン等々) 母→結構定期的にお小遣いくれる。 私もいい年だけどお断りもできず、甘えてしまいます。 チラ裏?スミマセン。
- 97 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/02(月) 01:33:52 ]
- 高給取りでもなく、定年まで係長くらいの役職で、みてくれも格好良い訳じゃないけど、
尊敬する人物はと問われたらダントツでそんな親父だなぁ。 酔った勢いで、一度友達と親父自慢をしてしまったくらい。 もう三十路だけど、いつかは越えたいけど越えられない壁って感じがする。 団塊世代がどうこう言われてるけど、勝ち逃げてくれありがとう。 あと三十年くらいは生きて、好きなだけ好きなことして下さい。
- 98 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/02(月) 23:47:56 ]
- イヤミでもなんでもなく尊敬できる父親を持つ人ってうらやましい
ウチの父親なんてホント最低だから 私が小学生の時に不倫しやがって出張だって嘘ついて会いに行ってたし 何も知らないくせに自分は知らない事はないみたいな態度で知ったかぶりしやがるし 機嫌悪いと家族にあたりちらしやがるし 私の人生は私のものなのに勝手に決めようとしやがるるし 姉にはめちゃめちゃ甘くて、姉が金のかかる私立高校に入ったら 「お姉ちゃんはお金がかかるからお前は我慢しなさい」って習いごとやめさせられたし 女二人姉妹なのに姉を嫁に出して、私に家をつげとか言い出して 結局それが原因で彼氏とも別れるはめになったし あんなクソ親父いらない あいつと血がつながってると思っただけでぞっとする 将来寝たきりになっても絶っっ対面倒なんかみてやらない 早く死んでくれる事を願ってやまない
- 99 名前:名無しさん@HOME [2007/04/03(火) 01:04:21 ]
- >>98
親を反面教師にして立派に生きろ、親を見返すだけの実力がある人に 慣れたら、親を尊敬できなくても、産んでくれた事の感謝は出来るようになるはず。 そうならない時は自分もそれまでの人間。 まだ人生頑張れ。 頑張って駄目でもめげるな。 貴方が死ぬ時、むりして笑え、死ぬ時笑えば勝ち。
- 100 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/03(火) 01:14:21 ]
- 本気で尊敬してる。
仕事と家庭きっちり分けてどっちも自分の趣味もちゃんとやってる。 (まあ、嫁姑関係は逃げようとするけど) 穏やかな性格だけど締めるとこきっちり締めてて、論理的で。 知識も技術もいろいろおしえてくれた。こんな我が侭娘にさ。 見た目はともかくかっこいいです、お父さん。 ……近年、私の家庭が恵まれたものだとやっと知った。
- 101 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/03(火) 01:16:30 ]
- 自分が親になって、初めて父親を尊敬できたな
こんなに子供にお金がかかるなんて思ってなかったし、今の自分達の生活なんてカツカツだけど、けっこう余裕のある生活をさせてくれた 仕事ばっかりで小さい時は寂しかったけど、家族を養う為に一生懸命働いてくれて、何不自由なくここまで育ててくれた事を感謝し、尊敬する 親って偉大だなと最近つくづく思うよ
- 102 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/03(火) 02:23:11 ]
- >>101
自我自賛乙 腐れ親父、可哀想に子にそう言ってもらいたいんだなww
- 103 名前:名無しさん@HOME [2007/04/03(火) 13:34:51 ]
- 101が団塊親父なら良い人生送ってるな、他人の揶揄はどうあれ
そのことに気が付くことも無く惨めな還暦迎えるのが多くいるからな。 50過ぎて親のありがたさわからず生きているのが居るからね。
- 104 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/05(木) 01:28:04 ]
- 尊敬できる親元に生まれた人って素直にいいなぁ~と思う。
親を選べるなら、そんな親元に生まれたかった… ・ギャンブル狂で大酒飲み。 ・他人にはいい顔、家族は犠牲になって当然の見栄っ張り。 ・突然、自分から会社を辞める。しかも何度も何度も… ・子供の勉学意欲を削ごうとする。 ・受験の邪魔をする。(ブレーカー落としたり、受験直前に会社辞めたり…) ・趣味は、人の不幸を見ること。人を不幸に陥れること。 ・口癖は「親を尊敬しろ」「親の恩を忘れるな(返せ)」 大人になった今は、昔以上に、 父親としてだけでなく、人としても、ビジネスマンとしても尊敬出来ません。
- 105 名前:名無しさん@HOME [2007/04/05(木) 02:44:59 ]
- >>104
現在あなたは生まれてきて良かったですか 良かった、と思えるなら感謝だけしなさい。 と・・言いたいが、私ならそお思えるが育ちの環境が違うと 大らかな気持ちも無くなるのかな。
- 106 名前:名無しさん@HOME [2007/04/05(木) 03:20:51 ]
- 父親を尊敬しようにも繋がりといえばDNAくらいだから何の感慨もないんだよな。
小さい頃はちょくちょく会ってたが、父親面しにおもちゃとか買ってくれてたんだろうし。親の日記読む限り離婚して正解だったな。 消防の頃に久しぶりに電話したけど思わず敬語になるくらい自分の中ではまるきり他人な存在なんだと理解した。 でも尊敬出来る父親は欲しかったよ。
- 107 名前:名無しさん@HOME [2007/04/05(木) 05:12:28 ]
- うちの父は享年42で病死した。
当時まだ未就学だった自分に父の記憶はほとんどない。 という点ではとんでもないオヤジなんだけど(笑 母は父を褒めて褒めて自分達を育ててくれた。 「優しくて頭が良くて素敵な人だった」 「誰からも好かれる人格者だった」 「こんなお母さんと結婚してくれた」・・・ 悪口を聞いたことはただの一度もない。 お陰で一度も父親を嫌いになることなく大人になった。 ある意味最強のファザコンだと思う。笑 親戚一同も「あいつの子供だ」って、とても可愛がってくれた。 父は一戸建てが買える程度の保険金も残してくれたが 生前に周りの人間に優しく接していてくれた事こそが 一番の遺産だと思っている。 ありがとう。
- 108 名前:名無しさん@HOME [2007/04/05(木) 21:07:12 ]
- 優しいとこは好き。
穏やかな感じ。 だけど勝手に仕事辞めたりしてリストラ2回くらって 母や家族を悲しませたのは最低。 最近は真面目だけど
- 109 名前:名無しさん@HOME [2007/04/06(金) 01:19:12 ]
- 私の父は満州にてソ連兵に捕まりました
死刑の身となり銃殺台に縛られましたが、最後の言葉一つにて 解放され抑留することもなく中国人に帰還船にのるまで保護され 奇跡的に帰ってきました。 父が亡くなる前に保護護衛についた中国人達に旅行として逢いに いきました。 なぜ九死に一世以上の奇跡が起こったのか父に聴かされている為 亡くなるまで父を大切にし、私の出来るかぎりの孝行をしました。 私の誇りである父のように生きたく心がけております。 わたしの尊敬するお祖父ちゃんと父の事
- 110 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/06(金) 01:27:09 ]
- 父は大好きです。しかし尊敬していませんし、得意でもありません。
- 111 名前:名無しさん@HOME [2007/04/06(金) 01:57:33 ]
- おとん本当に尊敬してる。
昔は殴られることなんて当たり前でめちゃくちゃ怖い親父だったがそれも全ては俺のため。 高給取りでもないけれど、家族への責任感、忍耐力、根性は本当に尊敬できる。 石の上にも三年、継続は力なりが口癖で、我慢することや努力することの必要性をよく説いてくれた。 運動神経抜群、男前、高身長。 何で一つも受け継がれてねぇんだよと文句も色々とあるけれど、その精神だけはちゃんと受け継ぐよ。 いつか一人前になった姿を見せるからそれまで長生きしててくれ
- 112 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/06(金) 23:18:22 ]
- >>101
これはひどいw
- 113 名前:名無しさん@HOME [2007/04/07(土) 01:15:06 ]
- >>101
気がつくの遅いよ。 人より遅め、遅めの人生にならないように。
- 114 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/07(土) 01:28:47 ]
- >>113
そうじゃねぇよw だめだこりゃ
- 115 名前:名無しさん@HOME [2007/04/07(土) 02:35:56 ]
- >>114
駄目じゃないよ わかってるってw
- 116 名前:名無しさん@HOME [2007/04/07(土) 15:39:16 ]
- 縦読みか?
- 117 名前:名無しさん@HOME [2007/04/07(土) 16:19:45 ]
- >>102
ごめん女なんだけど…
- 118 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/07(土) 16:31:24 ]
- 私もお父さん大好き。
結婚して4年経つけど、相談事は旦那じゃなく父親に相談する。 父親にアドバイスもらうと、一番正しいと思う。 父親と話をしない人とか、嫌いという人がいるなか、 こんな良い父親をもって、それはそれは嬉しい。
- 119 名前:名無しさん@HOME [2007/04/08(日) 05:50:12 ]
- 俺は親父とほとんど喋らない
でも心の中では尊敬してる 真面目で仕事ができて凄い男だよ 越えれそうにもない でもあんたを目指すよおりゃ
- 120 名前:名無しさん@HOME [2007/04/08(日) 10:43:38 ]
- どんなに偉くなろうとも、親に頭が上がらないのが当然
但し、親を超えられないのが三代続くと、超えられない・超えられないで 四代目には、無能の人に成るのかね?w
- 121 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 122 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/11(水) 06:19:12 ]
- うちの父さんはちょっと天然でカワイイ
いつも口を開けてボケーっとしてる そのままテレビを見てて話しかけても5秒後にしか返ってこない ついでに耳も悪くて何回も聞き直してくる でも母さんには普段の父さんとは思えない俊敏な動きでちょっかいを出す 母さんは物凄く嫌がっているのだけど 父さんはそれを見て高笑い そして飽きたらまたボケーっとテレビ見てる そんなカワイイ父さんが大好き
- 123 名前:名無しさん@HOME [2007/04/12(木) 00:58:17 ]
- 父親死ね
- 124 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 125 名前:名無しさん@HOME [2007/04/12(木) 14:51:07 ]
- >>123
お前みたいな奴が死ね
- 126 名前:名無しさん@HOME [2007/04/13(金) 07:58:52 ]
- >>125
なにカリカリしてんの? お前が死ねよ
- 127 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/13(金) 08:03:57 ]
- いい父親をもった人が羨ましいです
- 128 名前:名無しさん@HOME [2007/04/14(土) 12:43:03 ]
- >>127
じぶんが良い父・母親になれば、どーてことないよ。 岩晴れ
- 129 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/15(日) 14:18:39 ]
- >> 1
inai
- 130 名前:名無しさん@HOME [2007/04/16(月) 02:07:19 ]
- 母に何を言われても手を上げないところ。それと友達と夜遊びばかりして母に心配かけていた俺に、父は、友達と遊ぶのはいいこと、友達は一生の宝だと言ってくれた。もちろん母をあまり心配させるなよとも言われたが。俺も父のような父親になりたい。
- 131 名前:名無しさん@HOME [2007/04/16(月) 02:50:56 ]
- 父以上に尊敬できる人も信頼できる人もいないかな。(父以上に怖い人もいない)
心配ばかりさせて申し訳ないけど世界で一番スキ?いや私達子を愛してくれてる存在。
- 132 名前:名無しさん@HOME [2007/04/16(月) 22:17:04 ]
- 1月に亡くなって、不思議な人生を歩んだ人だが、でも私の父にはかわりない、尊敬する部分と理解できない部分、全部合わせて私の父である、と思ってます。
生きてて一緒に暮らしてたりすると、そんなうっとおしく思うかもしれないけど。
- 133 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/18(水) 11:51:15 ]
- 父親を尊敬出来る人が羨ましい。私は大嫌い。
嫁や子ども達を『自分が周りから良く思われる為の道具』にしか思っていない そんなうちの父親は、どう転んでも尊敬できない。する気にもなれない。 子どもの頃、そんな父親の血が自分に流れているのが本当に嫌で仕方なく、 自分の中から血を出す為に、わざと怪我して血を押し出したりしていた。 私も兄も、そんな父親を反面教師にして味わった悲しみや悔しさを自分たちの 子どもにはさせない、とお互いに誓い、子育てに口出し無用!の状態。 『こういう人と結婚はしない』『こういう父親にはならない』という見本である とこに関しては感謝(?)だけどね。
- 134 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/18(水) 18:57:25 ]
- 親父(失業中)がぬこに敬語使ってるのを聞いてしまった
- 135 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/04/30(月) 00:07:09 ]
- 難しいとこだな。
うちは母親が病気で父子家庭同然だったが、経済的に困るようなこともなく兄と共に成人まで 育ててくれたことはとても感謝してるし、凄いことだと思う。 ただ愛情という点では疑問があるのも確かで、親となった今、なおさらその疑問は大きくなった。 俺はさんざんバカやったから仕方ないけど、もう少しうちの子を可愛がってくれやせんかな・・・。 嫁実家の両親の可愛がりようとあまりに開きがあって正直困惑してる。 こっちから言う事ではないが、七五三とか入園入学とか、祝い事の1つもしてくれてもバチは 当たらんのでは・・・。 それともう1つ、母が病気なままずっと辛い思いはしてきたのかもしれないが、そもそもその原因は 父にあるのではないかという疑いが拭えない。 だとしたら自業自得、母が不憫と言えなくもないしなあ・・・。
- 136 名前:名無しさん@HOME [2007/05/02(水) 19:38:43 ]
- 70過ぎてもまだフルマラソン走れる父、まだ去年の記録上回ったりする父。
娘たちはとっくに嫁いで、10年以上一人暮らしなのに愚痴一つ言わない父。 大好きだし、本当に尊敬している。 私は父より30若いけど、フルマラソン走れないし、ほんとに凄いと思う。
- 137 名前:名無しさん@HOME [2007/05/02(水) 22:53:48 ]
- ユーモアがあって、お母さんととても仲がいい事。
むかしは厳しくてこわかったけど今はとても優しい父です。
- 138 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/05/02(水) 23:41:56 ]
- 父親は大好き。
思いやりがあり、誰にでも(母にも私にも)丁寧語で話す紳士。 私は今年で27にもなるのに結婚の話を一言もいわないのが嬉しい。 でも私を自分の膝の上にのせて頭を撫でるのはちょとやめて欲しい。
- 139 名前:名無しさん@HOME [2007/05/03(木) 00:33:57 ]
- 母親から聞いてる父親の話でしか知らないけど
心が大きい人だったと聞いて尊敬している。
- 140 名前:名無しさん@HOME [2007/05/11(金) 16:01:34 ]
- 父親を尊敬できるなんて言ってる人は羨ましい。
昔は私もそうだったけどね。 定年退職した父親なんて1日ゴロゴロしていて 母親に文句ばかりいって不潔で汚くて粗大ゴミ以外の何者でもないわ。
- 141 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/05/11(金) 16:38:31 ]
- しょっちゅう仕事を変える癖に、見栄を張って家計を圧迫し、
仕事をしなくても趣味にはお金を使って、更に家計を圧迫し、 家族を手入れをしなくてもいつもキレイなアクセサリー扱いし、 しかしテレパシーで気持ちは全部通じている、と思い込み、 そうならないのはおかしい!と怒り出し、 ナイター中継つけっぱなしで酒飲んでソファで寝てしまい(そのくせチャンネルを変えると起きるw)、 挙げ句に離婚され、アパートで一人暮らし。もう何年も会ってない父親。 どうすれば尊敬できたんだろう・・・今でも悩む。
- 142 名前:名無しさん@HOME [2007/05/11(金) 22:36:39 ]
- 親父、尊敬してる。
退職後に元部下に殺されたけど、心から感謝してる。 父がいて、今自分がこの世に生きてる。
- 143 名前:名無しさん@HOME [2007/05/11(金) 22:46:44 ]
- 昔は口うるさい父親だと思ってたけど、
自分が家を出て、働いて、結婚して、子供作って 改めて尊敬できるようになった。 自分を犠牲にして子供のためにいろいろやってくれたんだなあと。
- 144 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/05/12(土) 00:50:45 ]
- 私(末っ子)が5歳の時に
母が亡くなってから 3姉妹を男手一つで育ててくれた。 再婚もしたかっただろうに…(現在65歳) 本当にありがとうお父さん。 尊敬してます。 直接は恥ずかしくて 言えないけど(^o^;)
- 145 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/05/12(土) 04:49:21 ]
- 穏やかで子煩悩で頭脳明晰で、はっきりいって悪いところは思いつかない。
大好きだし尊敬してるし理想の人はお父さんみたいな人、と思ってたのに 照れくさいしそういう性分でもないし本人の前では素直になれなかった。 あなたを大好きだってこと本人に伝えられないまま父は突然逝ってしまった。 「もうすぐ父の日だし何かあげよう」とか、私達の関係はこれからだなんて呑気なことを考えてた。 後悔してもしきれない。年齢もまだ若いし、大好きな仕事も、趣味も、家族との休日も これから極めていくのを楽しみにしてたのに。一番悔しくて心残りなのは父だろう 謝りたい、また会いたい。他愛ない話したり一緒に出かけたりしたい。「亡くしてから気づく」みたいな立場に 自分が立たされるなんて夢にも思ってなかった。本当に愚かだけど父親が健在の人をうらめしくさえ思う。
- 146 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/05/12(土) 17:02:04 ]
- 長い反抗期に伴い、
「汚い」「納豆臭い」「キモイ」「酒癖悪い」「水虫で足がカビてる」 「髪と共に知性も抜け落ちてる」「犬にすら相手されてないおっさん乙」だの… まあ色々言ったけど、尊敬してます。口の悪い娘でごめんね
- 147 名前:名無しさん@HOME [2007/05/13(日) 02:06:44 ]
- >>141
はっきり言って、尊敬できない親は一生尊敬できないが 自分が良い人生歩むと、その都度に産んでくれたことの感謝は 人一倍出来るようになるよ、俺も感謝・感謝の墓参りだよ。
- 148 名前:名無しさん@HOME [2007/05/15(火) 04:19:48 ]
- 自分でこさえた借金を妻と子供に連帯保証で背負わせて
自分は働かず毎日ロト6の予想したり 日長一日ずーとテレビ見てる父親なんで尊敬できる要素は一切ないんだが 尊敬はしてないけど、好きだぜ なんか頭の中身が小学生みたいで可愛いんだ ものすごい自己中なんだけど変なとこで良識や良心発揮したり 意地っ張りなんだけど家族に怒られてしょんぼりしたり どっちかつーと、母親のほうが問題だな 働き者で頭もいいんだけど、ものすげー嫌味で冷血漢で金に汚い 人間として尊敬できるとこはいっぱいあるが、人間として大嫌い
- 149 名前:名無しさん@HOME [2007/05/15(火) 23:02:18 ]
- いつもは寡黙で家族とはたまにしか会話しないうちの親父が新聞持って
「うんこ♪うんこ♪」 って言いながらトイレにいったときは吹いた
- 150 名前:名無しさん@HOME [2007/05/17(木) 16:57:15 ]
- 内の父親は年中無休近く働いていてくれて感謝はしている。
父親が居るから俺等は食い繋いで生きているんだしな。 が、家族に対しての想いやりは全くない。 俺等が父親が帰って来た時に対する反応も悪かったとは思うが、きつく当たり過ぎる。 おまけに勝手にサッカー部に入らせて遊ぶ時間を消された挙句、毎日練習の時にジロジロ見てくるわ 虐めにあって引き篭った時もお前が悪いとか言いながらフルボッコしてきやがった 今は母親に辛く当たり散らかしている、細かい事で姑みたいに愚痴愚痴言う始末。 もう只の下衆野朗にしか見えん、正直そんな腐れ爺を尊敬出来ると思うか?無理だろう? 父親ってのはなる以上、息子に立派な人間と思える様にならなきゃいかん
- 151 名前:名無しさん@HOME [2007/05/18(金) 22:56:25 ]
- ついさっきまで、名古屋某所で立て篭もってやがった
死んでほしい
- 152 名前:名無しさん@HOME [2007/05/21(月) 19:13:27 ]
- 普通に尊敬しています。
親父は高校時代もバイトをして学費を稼いでやっていたようで いろいろお金の面で苦労したようです。 それで高校卒業後は金のかからない防大に行き、実家に仕送りをしていたようです。 自分が同じ境遇だったらどうなっていたかと思うと尊敬出来ます。
- 153 名前:名無しさん@HOME [2007/05/21(月) 20:31:15 ]
- 父親尊敬できるって人がうらやましい。
軽蔑するって程のレベルではないけど、反面教師にしかできんなぁ。 自己中だし、性格歪んでるし、外面はそれなりに 良いみたいだから社会的には成功した方なんだろうけど。。。
- 154 名前:153 [2007/05/21(月) 20:48:27 ]
- 連投してすみません。
>>89 に限りなく近いですわ。 親父が自分自身を褒めることがあっても、 他の人を褒めるところって見たことないし。 マザコンって訳ではないけど、 「なんで、こんなのと結婚した訳?」 って思ったこと何回もあるよ。 「若い頃はこんなんじゃなかった」 って言ってたけどな。
- 155 名前:ゼロ ◆Vip9QJS4S2 mailto:sage [2007/05/21(月) 20:52:30 ]
- ちゃんとやってても
そのときは反抗ばかりとおもうぎゃ しぬときにないてもおそいぎゃ
- 156 名前:名無しさん@HOME [2007/05/21(月) 23:45:05 ]
- 尊敬するためには、独身でいなきゃみたいな。
- 157 名前:名無しさん@HOME [2007/05/21(月) 23:48:22 ]
- 子供の頃は尊敬してたけど今は侮蔑の対象
- 158 名前:名無しさん@HOME [2007/05/28(月) 21:39:43 ]
- 反面教師にしかならん
- 159 名前:名無しさん@HOME mailto:みんなちゃ~んと生きろよ [2007/06/01(金) 00:16:17 ]
- >>158
尊敬できなくとも、立派な反面教師なら「産んでくれて、有難う」ぐらい言え 親爺が産むわけじゃないけどな。 それが言えない様では、あんたも戴した人になれないよ。 (反面教師ほど人生学を教えてくれる者はいない)
- 160 名前:名無しさん@HOME [2007/06/01(金) 06:59:11 ]
- 親は、人殺しだけど尊敬するとこも少しはある
- 161 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/06/02(土) 11:20:27 ]
- 人生学(笑)
- 162 名前:名無しさん@HOME [2007/06/02(土) 15:40:05 ]
- いるわけないでしょw
あんな濡れ落ち葉w
- 163 名前:名無しさん@HOME [2007/06/02(土) 16:04:42 ]
- たまにお小遣いくれるからヨイショしとくけどね。
父の日にものやりゃ倍返ししてくれるし、扱いやすいよ。 うちの父親w
- 164 名前:名無しさん@HOME [2007/06/02(土) 16:39:32 ]
- >>161
ゴム風船よりかるいやつwww
- 165 名前:名無しさん@HOME [2007/06/02(土) 20:57:17 ]
- >>26
つ【共依存】
- 166 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/06/02(土) 22:32:33 ]
- すごい尊敬してる。
自営業で一日中いるから、うっとうしいと思った時期もあった。 でも一生懸命働いてる姿をすぐ間近で見られるから、 自分もしっかりやらねば、と思ったよ。
- 167 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/06/02(土) 23:26:28 ]
- 感謝はしてるけど尊敬は出来ない。
歩き煙草をし道路に煙草の吸殻を捨て、たんを吐く。 もう10年間、それを目にするたびに注意してきてるが 反省どころかファビョる。 一時が万事、その調子。 飲んだくれて隣の家の犬と取っ組み合いの喧嘩をし 実家に住んでいた頃は、毎日、町内の人に頭を下げていた。 私を育てたのは町内のオバチャンと日本の納税者で 生きていく限りは日本の為になりたいと願っている。 親を尊敬できる皆が羨ましい。 「ひっそりと死んで欲しい」と願う自分が嫌になる。
- 168 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/06/03(日) 00:31:00 ]
- 尊敬の度合いも親子関係から何を対象にするか、色々
感謝できれば良い事だとおもいます。
- 169 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/06/03(日) 10:53:14 ]
- ありがとう・・・
- 170 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/06/17(日) 15:28:35 ]
- >>159
精子を垂れ流すだけの無能な男乙
- 171 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/06/19(火) 04:10:13 ]
- 昔は親として見てたから嫌悪感があったけど一人の人間として見た時すごく偉大だなぁって思う。
家庭を持ち三人子供を育て、その傍らに独学で勉強、子供が成人して40歳過ぎて脱サラして夢だった飲食店を開業。ぼちぼちではあるけど繁盛。 あまり家庭的な父じゃないけど夢を有言実行させた姿はたくましくて尊敬してる。
- 172 名前:名無しさん@HOME [2007/07/04(水) 20:25:34 O]
- うちの親父は、昔遊び人で勉強もできねーで何一つ誉められるこたーないけど、人間性だけは負けてないとおもう。全てにおいて。そういうことだけは、少し尊敬してる
- 173 名前:名無しさん@HOME [2007/07/04(水) 20:26:31 0]
- それはひどいおやぢですね
- 174 名前:名無しさん@HOME [2007/07/04(水) 20:50:10 O]
- 父にはほんと偉そうな口ばっかりきいてた。死ねとか出てけとか早く寝ろとか。でもいつも笑ってた。自分のためにいつも一生懸命頑張ってくれた。自分がどんなに辛くても笑顔だった。あたしがよければそれでいいって言う親だった。
- 175 名前:名無しさん@HOME [2007/07/04(水) 21:12:03 O]
- 大体父親って良い学校出てそれなりの会社勤めして、遊ぶことを知らないから頭堅くて冗談も通じない奴が多いんだよな。
- 176 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 08:43:58 0]
- 本当のお父さんは尊敬してる。遭った事ないけど。
今のお父さんは、ここには書けないけど犬畜生と同じ 変態男、蛇男。 お母さんは実家に援助してもらったから何も言えないみたいだし。 又、お母さんとお姉ちゃんと3人の生活に戻りたい。ダメならお姉ちゃんと家を出たい。
- 177 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 09:18:23 0]
- DQNや893な方々には尊敬されてるよ、父
鬼畜の間ではネ申
- 178 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/07/08(日) 09:27:19 0]
- そんな遺伝子受け継いでるんだwww
- 179 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 10:08:32 O]
- 絶対再婚しない方がいいって。前の旦那の方がいいんだから。
- 180 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 10:14:35 O]
- 馬鹿だと思ってた(そして実際一部では有り得ないほど馬鹿)が
私が四苦八苦してた英論文を全くの専門外の父親が楽々訳してみせた時は尊敬した。 でもあの一般常識の無さは全く尊敬出来ない。
- 181 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/07/08(日) 10:56:34 0]
- >>176
今がアレだから美化してるところがあるんじゃないかな。 会ったらがっかりする可能性大。
- 182 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 13:01:32 0]
- うちの父親、妻のつてのおかげでやっとまともに働けるようになって、そんな姿子供に見られ
て恥ずかしい、情けないとか思うのが普通だけど、ちょっとボーナスが多かったからって、『お母さん の(年収)より多くなるかもな!!(笑 なんか欲しいものないのか? なんでも買ってやるぞ! 父さんは金持ちだから。。』みたいなこと言って、小さいころから父親の狂言につきあってきた私で も愛想が尽きます。
- 183 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 13:02:22 0]
- 最近高校に入り、もう幼くはない訳で、親がどんだけの人間だかはかることのできるくらいには成長
しています。 『お父さんは大学出てるから常識あるけど、お母さんはデザイン専門学校だからバカなんだ』 などというのですが、父親は三流大学です。勉強は母親に聞いた方がしっかり教えてくれます。
- 184 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 13:03:38 0]
- 父親はそんな狂言を吐いた後、私が反論すると、いきなり人が変わったようにキレてきます。
私は、この父親のせいで沢山の不幸を味わされてきたので、やるせなさでいつも泣いています。
- 185 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 13:06:08 0]
- 4歳のころ、父親の実家の神戸に引っ越し、妹がうまれました。それまではよかったのですが
、父親が土木仕事で靭帯を損傷して働けなくなってしまいました。その後、生活は一変。母親 と横浜で祖母の家に住んでいた頃は、東京に近いので、母親は大手出版社の幼児雑誌のデ ザインなどをしていたので、かなり裕福だったのですが、その頃を思いだすたび悲しくな りました。
- 186 名前:名無しさん@HOME [2007/07/08(日) 21:06:44 O]
- うちの父親は唯一良かった
- 187 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/07/09(月) 02:13:37 O]
- 父はとても成績が良かったらしいが、
実家が貧しい農家の子沢山のため長男のみが大学進学、 父やすぐ下の弟が中学卒業後、集団就職し、 仕送りをして実家を支えたらしい。 その後独学で資格を取り独立、私達子供を大学まで全員送り出したあと 夜間高校に進学した。 自分にも家族にも厳しい父だけど、私が事故で九死に一生を得た時、 初めて声を出して泣いたのを見た。 そんな父を尊敬しています。大好きです。
- 188 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/07/09(月) 06:23:38 0]
- 私の父親は
高校中退で勤め人もまともに勤まらず、職もも5、6回は変えていて 独立しても商売下手でセンスはないし、見栄っ張りだし法螺吹きだし貧乏で足も短い、 もうどうしようもないなと思うんですけど、 憎めないどころか私の理想ですらあります。 そんな父のどこが良いのかというと、 情緒が安定しているところや、母と仲がいいところ。 良識があり躾には厳しく、変に物知りなところ。 893の事務所に単身乗り込んでも生きて帰って来れた運のよさと度胸のよさ。 兄弟を平等に扱い、子供に問題があったときも無視せずに絶対に受け止めてくれるところ。 不平不満を言わず、欲はなく、決して怒らずいつも楽しそうに笑っている。 そういう父に私は焦がれる。 しかし、私の彼氏は父とは反対のベクトルにいる人間。 困ったもんだ。私は幸せになれそうも無い。
- 189 名前:名無しさん@HOME [2007/07/09(月) 11:23:08 O]
- 尊敬してる。42年間同じ職場で真面目に働き子どもにも優しく悪いことした時はとても恐かった父。父を嫌いになったことはないな
- 190 名前:名無しさん@HOME [2007/07/10(火) 01:12:21 O]
- 父親は、決して怒らない人だった。前向きで辛い顔一つ見せなかった。そして、礼儀とか我慢とか、いろんな面で真っ先にたたきこんだのも親父だった。
- 191 名前:名無しさん@HOME [2007/07/10(火) 02:13:09 O]
- 私は父親を凄く尊敬してる。
うちの父親は絶対に逃げないし、裏切らないし、人に対して諦めたりしない。本当に立派な父親です
- 192 名前:名無しさん@HOME [2007/07/10(火) 05:39:05 O]
- 嫌いだけど、尊敬してる。立派な仕事してるし、お金に不自由しないし、高校、大学の勉強まで何聞いても全部答えてくれた。
毎日の運動欠かさず、団塊世代だけどお腹出てない。土曜日の昼寝は15分と決まってた。 仕事は休みなし。 だらだらしてるわたしからしたら、尊敬できる。
- 193 名前:名無しさん@HOME [2007/07/10(火) 08:59:20 0]
- そりゃあ昔は反抗・反発したけれど。
家族を養うために、毎日働いてくれていたってだけで 尊敬できる。自分が働くようになってから気付いたわけだけど・・・ 子供の頃は、週1日しか休みがなかったのに、遊園地やプールに 連れていってくれたり、ボール遊びやスゴロクしたりと 楽しい思い出を沢山つくってくれた。 退職してからは、夫婦で仲良くやってるあたりも、尊敬。 面と向かって本人には照れくさくて言えないけど、 お父さん、尊敬してますよー&育ててくれてありがとう☆
- 194 名前:名無しさん@HOME [2007/07/10(火) 09:52:25 O]
- 親って絶対泣かないよな 自分の親が死んでも泣かないもんなのか?それとも、子供に見せたくないだけか。
- 195 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/07/11(水) 13:48:55 0]
- 尊敬すべき父なんだろうが家族の前では油断しっぱなしで
屁はこくわ丸裸で大の字になって寝てるわ まあ好きではあるが尊敬というものには程遠いなw
- 196 名前:名無しさん@HOME [2007/07/11(水) 23:08:09 O]
- 言ったことを全て成功させること、何でも開けられることぐらいだな
- 197 名前:名無しさん@HOME [2007/07/12(木) 16:48:20 O]
- おとうは、何の取り柄もないけど男らしさだけは誰よりもあったな。
- 198 名前:↑ mailto:sage [2007/07/12(木) 17:48:40 0]
- 愛人と駆け落ちしたヲヤジを今も忘れられない捨て子w
- 199 名前:名無しさん@HOME [2007/07/12(木) 18:20:52 O]
- よくいうよ
- 200 名前:名無しさん@HOME [2007/07/15(日) 04:40:49 0]
- 経済的に支援してくれたことには感謝するが
精神的に支えてもらった記憶はまったくない。 幼少の頃から接触も乏しく、会話も汚い言葉ばかり出てきて 「少しは言葉を覚えてほしい」といつも思っていた。 仕事の事で八つ当たりされたりいい思いは全くなし。 戦中生まれにもかかわらず歴史も疎く、俺より知識無い。 ただ仕事をしてれば評価される時代だったのかと思う。 仕事と言っても社保庁のごとくクオリティは低くただ会社に通っていれば良かったと言った方が良さそうだ。 もの作り関係は現在そのつけがもろに出ている。 今現在も母親をよく怒鳴っている。 俺が女だったら絶対にこんな男とは結婚しないし家庭に仕事を持ち込みたくない。 父親の葬式にも出たくない。これ本心。
- 201 名前:名無しさん@HOME [2007/07/15(日) 04:49:01 0]
- なんというか必要以上にマスメディアの洗脳に乗りやすいというか
「怖いオヤジが理想」「怒ることをしつけと勘違いしてるオヤジ」 「怒鳴ることがリーダーシップと勘違いしてるオヤジ」みたいなのが求められるオヤジ像と勘違いするオヤジが多すぎ。 石原慎太郎系の発言をもろに受けるというか石原慎太郎系のオヤジは嫌われるだけだぞ。 いくら仕事が出来ても、家庭内で円満に会話できないオヤジはいらない。 家に帰ってこなくてもいいからずっと会社で生活しててください。 あんたには経済的に世話になったかもしれんが、ホントそれだけだったよ。
- 202 名前:名無しさん@HOME [2007/07/15(日) 14:13:03 O]
- >>211
ウチの親もそう。 ちょっとしたかなりくだらない事で母親を汚い言葉で怒鳴りちらす事がしょっちゅうある。昔は手を上げる事もあったみたい。今は物を投げたりするくらい。 あまりにも母親がかわいそうなのでおれが間に入って反抗して、今はおれに矛先を向ける事ができたからいいんだが、DVとかにはならないのかな?言葉の暴力だけではムリかな?
- 203 名前:名無しさん@HOME [2007/07/15(日) 16:23:01 0]
- 俺は父親大好きだったな。今は大嫌いだけど。
めっちゃ厳しくて、三回注意されても靴を揃えないって理由で下駄で叩かれたり、 ひじをついて飯を食ってただけで肘鉄くらったり、でもそれって全部当然の礼儀だったわけで、 俺は父親が理不尽だなんて一回も思ったことはなかった。 たぶん、注意されてるとき以外の父親がすげぇ優しかったからだと思うんだ。 俺がプーさん大好きだからって、クリスマスにビデオ買ってきてくれたんだけど、 もう母親か誰かがサンタさんのプレゼントって形で、丁度そのビデオ見てたら、 「ちくしょう、サンタさんめ。余計なことを……」ってすっごい悔しそうにしてたのは今でも覚えてる。 食道楽で、料理も上手で、一度飯の時に「どれが一番美味しかった?」と聞かれて「うまき卵!」って答えたら、 「……そうか」ってそれ買ってきた奴だから、父親が作ったのじゃなかったらしく、すげえ凹んでた。 今でも悪いことしたな、って思うけど、もう謝れないんだよな。 先週、父親の十三回忌だった。俺が八歳の頃に癌で逝っちまった。 食事制限すれば長生きできたらしいけど、「美味いもん食わずに長生きするなら、今すぐ死にますよ」って 妙に男らしいことを言いやがって、そのまんま実行しやがった。 俺たちを置いて逝きやがって、くそおやじ、マジでふざけんな。
- 204 名前:名無しさん@HOME [2007/07/15(日) 18:38:12 O]
- 今も大好き。父親が暴力奮ったり、怒鳴り散らしてる意味がわかんない
- 205 名前:名無しさん@HOME [2007/07/15(日) 19:00:01 0]
- >>203
亡くなった方って生きてるものの心ぐらいわかるわよ ましてかわいがってた息子だもの。 姿は若いお父さんのままで、やがて自分よりトシとった息子を でもかわいく思って見てるの。 私は母に会って親不孝モノでごめんなさいって謝らなきゃなんないわ。
- 206 名前:名無しさん@HOME [2007/07/16(月) 09:45:33 O]
- 人それぞれであって、親不孝されても仕方ない親だっている。
- 207 名前:名無しさん@HOME [2007/07/16(月) 12:57:46 0]
- 父親大好き。子供の頃から母親に反抗したことはあっても父親に反抗したこと無い。
なぜなら、父親が言うことはいつも納得できたから。 仕事も頑張っていたと思うけれど、休みの日も家族サービスを忘れず、 一緒にサイクリングしたり、海に弁当持って家族で出かけたり、 夏には週1回くらい庭でバーベキューしたり、楽しい思い出いっぱい。 同級生とかには厳しくて怖い(家に電話かけたくないと言われた事あり)と よく言われましたが、私にとってはそれが普通だったので怖いと思ったことは無い。 お酒は好きだけど、ギャンブルはしないし、正義感強くて公平で根は優しい。 あ、子供の頃は母親とは喧嘩もしたけれど、今は父親と同じくらい母も好き。 家庭を持つと、女同士でしかわからない部分もあるんだな、と思った。
- 208 名前:名無しさん@HOME [2007/07/16(月) 22:24:38 O]
- 昔から親父を馬鹿にしてたのを思い出した。糞じじいだの、時代遅れだ、能無しとかぼろくそ言ってた。だけど、怒らないで笑ってたな。それに、母親と俺には一切逆らわなかった。今、思えばよくやってたよ。
- 209 名前:名無しさん@HOME [2007/07/16(月) 22:29:24 O]
- 父親は、いつもあたしの見方だったから好きだった。うちの母は、頑固だったから、父がいつも話をきいてくれた。母親は、よく夜出歩いてたから、父親が面倒みてくれてたな。
- 210 名前:名無しさん@HOME [2007/08/02(木) 00:46:13 O]
- 経済的には感謝もしてるし、田舎っぺで根は良い人だから尊敬してる部分はある。
ただ、人間性がヒドく合わない。 父はかなりの単細胞。繊細さの欠片も無い。逆に自分は結構な神経質。友達は単純な奴の方が楽だけど、父となるとコレほどやりにくいものは無い。対話が成り立たない。
- 211 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/08/30(木) 13:19:18 O]
- 父親は、家庭を勝手な我儘とエゴで壊すしょうもない自己中カスなのに
何故か自分を足りない頭で頑なに偉いと思い込んでて、偉そうにしやがるから大嫌い。 こんな糞以下公害生物と結婚し、我慢の毎日を送って家庭を支えている母と 小さい頃から糞の我儘に振り回されてきたのに とても気さくでいい人な叔母は尊敬に値する。
- 212 名前:名無しさん@HOME [2007/09/12(水) 20:45:23 0]
- 鈍感で頼りがいがあるところ。
誰かさんと違ってKYじゃないし、頭いいし、私のこと心配してくれる。 小さいとき、いつもそばにいてくれた。お陰で寂しい思いしなくて済んだ。 父がいなくなったら私生きてく自信ない・・・。
- 213 名前:名無しさん@HOME [2007/09/12(水) 22:58:11 0]
- うんざりするほどばか。そして優しい。
今まで殴られたことは一度だけ。 旅行先で自分勝手に迷子になって、自力で帰ってきたとき 駆けずり回って汗だくの父にほっぺたを張られた、なでるように軽く。 養女だから血がつながってないのに。 だらしなくて威張りたがりでうんざりなのに嫌いになれない。
- 214 名前:名無しさん@HOME [2007/09/14(金) 23:00:02 0]
- 「親を反面教師にして立派に生きろ」って、ムリだよ。
俺が見た限りでは(他人の家に居候してた)、反面教師どころか、 親からやつ当たり的に叱られた長男が、末の弟をいびって叱っていたっけな。 ほとんどいいがかりの叱り方だった。
- 215 名前:名無しさん@HOME [2007/09/14(金) 23:33:53 0]
- 全くしていない。
医者だったが、すぐ他人をバカ呼ばわりしていた。 理由を問うと、わからんやつもバカだ、などと子供の俺に向かってまで言っていた。 父の両親だった祖父母は二人とも教師だったが、教師という職業もばかにしていたようだ。 (だから自分自身は教職を避け、医者になったのだろう) この俺は勉強ができなくて、よく父親になぐられた。 勉強を見てやると言われ、父の目の前で問題をやらされ、間違えると殴られた。 当時はこれも自分のためを思ってのことだろうと信じてがまんしていたが、実はそうではなかった。 父にとってそれは、趣味だったのだ。父には庭いじりや模型作りの趣味があったが、それといっしょだったのだ。 ある出来事がきっかけで、そのことに気づいてしまった。 私立の中高一貫校に入学でき、大学まで行けたのは、父のおかげもあったかもしれないが、結果さえよければいいというものではない。 ところがこんな性格だというのに、どういうわけか職場の病院では非常に人望があった。 父が死んだときには、部下の若いお医者さんたちが、遺体にとりすがって号泣していた。 未だにこれがどうしてもわからない。よっぽど外づらがよかったのだろうと考えるしかない。 俺は、死んであの世へ行っても、父とはあまり会いたいとは思わない。 父も、こんなできそこないの息子は、見たくないのではないだろうか。
- 216 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/09/15(土) 00:47:28 O]
- >>210さんの言ってる事がすごくよく分かるよ。意見が合わないからすぐ言い合いになるし。
本当は仲良くしたいんだけど、母さんに対する接し方や言う事や行動を見てると凄くイライラしてしまう。 父さんはギャンブルとかはしないんだけど、家の中の事に関しては本当にだらしない。 言っても変な理由で逆ギレされるし…母さんも最近は父さんに愛想つかしていて、老後は一緒にいたくないとも言ってます…。 だからこのスレ見てて父親と仲良しっていう人がいると『いいな~…』と思ってしまう。 早い話父の事を嫌いにもなれないし好きにもなれないんです。辛いなぁ 長くなってごめんなさい
- 217 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/09/17(月) 08:19:44 O]
- 俺の親父は、仕事したらすぐ帰って寝てばかりだった
休みの日もずっと寝てばかりで、全然相手にしてくれなかったから、ぐうたらしてばっかりの親父だって思ってた 職を探す時も意見があわなくて対立する事もあった 俺は今年の3月に一人立ちして、遠く離れて仕事するようになった それから今まで、俺は親父とは違い、休みの日は勿論、仕事が夜勤だった日も余った時間はゲーセンばかり行って、遂には体を壊してしまった 今思うと、親父が相手してくれなかったのは、毎日仕事が忙しくて大変だったから、休んでたんだと思う 仕事って休む時に休んで、次からも頑張ろうとしなきゃいけなかったんだな、と改めて思った。 そういう所から言えば、何となく親父ってやっぱり凄いんだな、と思った 今日から親父が俺に対して思って言ってくれた事をしっかり見直して、気持ちを切り替えて、仕事に臨みます。 …長文ですいませんでした
- 218 名前:名無しさん@HOME [2007/09/23(日) 10:14:49 0]
- 215
自分も年齢を重ねてゆけば、そのうち死んだ父のことを理解できるようになるかな、 と、若いときには考えていた。 何歳になったら父のことを理解できるようになるだろうか、と思っていた。 ところが、全然だめだね。 むしろ逆だ。 楽しかったこともあったはずなのに、それらはどんどん忘れてゆき、いやな思い出ばかり強烈になってゆくのだ。 年齢を重ね、死んだ父の年齢に近づいてゆくに従って、ますますひどくなってゆく。
- 219 名前:名無しさん@HOME [2007/09/28(金) 01:39:30 0]
- 父親を軽蔑するなんて最低ですが、非常に軽蔑しています。
子供の頃はそんな事はなかったのですが、社会に出て色々な人と 出会うようになってから、ますます軽蔑するようになりました。 他人の父親と比べると明らかに甲斐性がなく、一家の主としての威厳も 全くありませんでした。人と話すのも強ばっていました。 父親は母親の妹夫婦が経営する、小さな町工場で工員として働いて いましたが、会社をクビになった父を雇って貰うように、母親が頼み込んだ そうです。 母親の稼ぎの方が倍近くあり、家が買えたのは母親の力あっての事でした。 自分が高校受験の時、父親は普通科よりも商業科に行って欲しかったようです。 要するに、高卒後は就職して貰いたいという事です。 母親が交通事故にあった時、家計は一気に傾き、大学受験は大反対でした。 家計がかなり大変だったので、母方の祖母が亡くなった時、母親の兄弟が 協議の上で遺産を放棄し、母親が遺産全額い貰いました。 そんな話を30過ぎてから聞いて、ますます父親が嫌いになりました。 兄貴は自力で夜間大学を出ましたが、就職活動で苦労をしたようです。 「何でうちの父親は他の父親とは違うんだ!」と愚痴ったそうです。 兄貴もいい年になってから、父親を軽蔑し出したそうです。 自分が出来ない事、あるいはして来なかった事を子供に出来るように なって欲しいと思わなかった不甲斐ない父親を、どうしても尊敬する事が 出来ません。子供に大志を抱かせようとしなかった父親を! そのくせ、外では偉そうに振る舞うので尚更です。 長々と申し訳ないです。
- 220 名前:名無しさん@HOME [2007/10/02(火) 18:24:02 O]
- うちは母親が猛毒だった事もあり、お父さん子だった。 治療受けてもなかなか治らない皮膚病の人を おまじないに近い行為で何人も治していた。 お金は貰わずにやるお人好し。そのかわり 父の好きな焼酎は ほぼ年中頂き物だった。
- 221 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/10/07(日) 10:45:44 0]
- 父親は超尊敬してるけど、一緒にテレビでスポーツとか情報番組とか観てると、
実況やナレーションを掻き消す程に延々と自分の見識、知識、予想を喋り続ける。 「ちょwテレビの音全然聞こえないってww」と言ってもおかまい無しに喋り続ける。 イラッと来る事もあるけど、まあそれもチャームポイントだと思う事にしてる。
- 222 名前:名無しさん@HOME [2007/10/07(日) 16:17:04 O]
- >>138
正直気持ち悪いと思ってしまった。こういうお父さんじゃなくて良かった…
- 223 名前:名無しさん@HOME [2007/10/07(日) 19:53:29 0]
- 人生の先輩としても尊敬している。
ちょっとヘタレなところもあるが。
|

|