[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 12:39 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など8



1 名前:名無しさん@HOME [2018/03/20(火) 12:35:47.96 0.net]
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など7
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/live/1516149072

251 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 23:24:10.94 0.net]
>>245
うちは結婚式の援助として義両親から100万、母からは50万してもらったな
私達の少し後に義姉が結婚して、その時に200万援助したらしく、不平等になるからってそのタイミングでもう100万送金してくれた
結婚式もハネムーン込みで170万くらいしかかかってないのに「いいからもらっといて」ってことだったから有り難く頂戴してる
ちなみに義実家は比較的裕福な方だと思う

252 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 23:51:49.41 0.net]
愚痴吐き出し

0歳児連れて家族で義実家に行った時の義母が何とも言えない
子を可愛がってくれてるよう見えるけど、たぶんあれは“息子の成長〜子育て編〜“で息子(夫)を見ている・・・
お手洗いお借りして帰ってきたら、オムツ替えしてくれてた夫と子をスマホのムービーで撮ってたり、やたら集合写真撮りたがるのは息子の写真を撮る口実なんじゃないかと思ってしまうんだ。
害がないから全然構わないんだど、子ならいくつになっても(夫はアラサー)こう可愛がるもんなのかと驚きと内心引き気味
こういうもんなの?

253 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 23:55:39.53 0.net]
>>250
そんな卑下せんでも
自分の出来る限りで家族を大切にしたらいいでしょ

254 名前:名無しさん@HOME [2018/04/07(土) 23:56:49.56 0.net]
>>252
人による

255 名前:名無しさん@HOME [2018/04/08(日) 00:05:36.07 0.net]
凄い下らない質問ですみません。

一昨日辺りから、突然嫁が他人に見えて仕方ありません。
なんでこの人は俺と仲良く話し、一緒に居るのか?
と漠然と思いそれがずっと続いてます。
凄く遠い存在に感じるので、マジマジと嫁の顔を見てしまいます。
嫁は別な風にとってますが・・・

結婚してるからと言うのは勿論理解してます。
これって、何か病気ですか? こんな事って皆さんはありますか?

256 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 00:17:10.53 0.net]
>>255
すこし違うかもしれんけど、離人症とか現実感喪失症という病気がある。それに似てる感じだな

なんにしてもメンタルクリニックへGO

257 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 02:01:02.74 0.net]
長い愚痴すみません

転職で上京決まったけど親とちょっともめてる
今までずっと親元にいて今回初めて一人暮らしするんだけどずっと住みたかった関東近辺で仕事探してることは言ってたのにいざ決まったらすごく渋い顔された
親と話し合いして、最初ぐだぐだ言ってた父の方はまぁ快諾ではないんだけど割と前向きにはなってくれた
でも母の方が「まだ気持ちの整理がつかない」って言ってて、それ以来転職の話するの避けられてて話も切り出せなかった
そんで今日、家族と親戚とでご飯食べに言ったんだけどその流れで私の転職の話が出た
そしたら親戚の親戚(東京住み)に私の知らないところで転職先の建物を写真に撮ってこさせてるの発覚してびっくりした…そこまでする?
その流れでもう気持ちの整理ついた?って聞いたら「もう決まったことなんだから仕方ないじゃん」って言われたわ
いや仕方ないじゃなくてそっちがどう思ってるのか聞いてるんだけどな、怖くてそれ以上言えなかった
内定報告したときも「とりあえず書類にして見せてくれないと…」って言うからいろいろ印刷したのに結局見もしない
このときから「もう決まったことなんだから見ても仕方ない」って言ってて、そっちが紙にしてくれって言ったのに意味がわからない
そして現職非正規でやっと正社員に内定もらったけど一番喜んで欲しかった人からはおめでとうの言葉は未だにもらってない
親を悲しませたくはないんだけど気持ちよく送り出してほしいって思うのは欲張りすぎなのかな
もうちょっと月日が経てば時間が解決してくれるんだろうか

258 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 02:22:01.76 0.net]
どう思ってるって、大人になった我が子が自分で決めたことだし今更もう仕方がないと
思ってるんでしょう?
無理やり言葉を引き出そうと追い込むのは良くないよ。
欲張り過ぎだし、親は別人格ということが根本的にわかってない感じ。
親にとって喜べる方向とは逆を目指し、
気持ちの整理がつかないと言われたからって向き合うことを避けていたのに何だかなあ。

259 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 02:29:28.64 0.net]
>>257
親は自分の支配下に子どもを置きたいだけ
愛という名の支配
親が何と言ってもあなた自身が納得して転職するのならそれでOK
258さんもおっしゃっているけど親と子は別人格
親の気持ちに縛られず自分の信じる道を進んでください



260 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 03:08:23.69 0.net]
親だから
幾つになろうとも貴女?は子供で自分は親だから
我が子には心身ともに恵まれて いて欲しい
お金に恵まれていて欲しい
、人間関係恵まれていて欲しい
良きパートナーと愛らしい子供たちに恵まれて欲しい
悲しみの涙を流すことなく誰からも愛されて幸せな人生を送って欲しい
それが例え我が子の望む幸せとは違っていても、それを分かっていても、そう願うの
自分も決して親の描く幸せの図を生きてきたわけでは無い、何もかも揃った人生は無いと知っていて、愚かにも願ってしまうの
それが親なの
今まで側にいて見ていられた娘が、幸せの手助けもしてあげられた娘が遠くに行ってしまう
その現実の厳しさ寂しさに葛藤されてるのでしょう、時間をあげてください
勇往邁進し頑張る貴女をいつか誇りに思ってくださるでしょうから

261 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 03:55:55.69 0.net]
親子といえど他人なんだから、いろいろすれ違いはあるし、お互い人間なんだからエゴもあるよ。
子どもに親のエゴを押し付けるのはよくないけど、
親に子どものエゴを押し付けるのもよくない。
257は257、カ-チャンはカ-チャン。
お互い独立で、お互い尊重し合えればいいね。
我が子には幸せでいてほしいというのは、どんな形であれすべての親に共通する思いだと思う。

262 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 04:35:01.04 O.net]
>>257
小さい子供が夢を語るのと同じであしらってたら、実は本気で父親は受け入れたが、母親は準備を理由に心変わりを期待してのらりくらり。何か反対材料っないかと人を使って下調べ。口じゃ仕方がないと言いながら諦めてはいないと思う 絶対に部屋は教えては駄目だ

263 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 05:28:50.41 0.net]
古今問わず子離れできない親はいるけど、転職ごときで「おめでとうの言葉が無い」も無いわ。
あとは、職場に電話や訪問されないようにすれば良いんじゃない。

264 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 08:04:00.76 O.net]
自分達の側にいれば、困った時や危険な時に助けてあげられる
遠く離れたら、何かあった時にすぐ助けに行けない
何時までも一緒に居ると思ってた娘が一人で決めて、一人で歩いていこうとしてる
親としては独り立ちしようとしている娘が誇らしくて嬉しいけれど、寂しいし女の子だから何かあったら、傷付いたらって不安もあると思いますよ
お母さんの気持ちの折り合いがつくまで、待ってあげて下さい

265 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 08:16:46.36 0.net]
>>257
母親にとって今までのあなたは、親の庇護下でしか生きられない「子供」だったけれど
転職で正社員となり経済的社会的に自立の目処がたって巣立っていく
子供が自分から、物理的にも社会的にも経済的にも離れてしまう事実を認めたくなくて、現実逃避している

266 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 08:55:20.39 0.net]
>>257
転職で正社員すごいな!おめでとう!お母さんは時間が解決するよ、寂しいんだよ

267 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 09:51:36.92 0.net]
子供の幸せを願わない親はいない!
とかいうが、アレは大嘘なので

望んでたとしても、それは結局自分視点での幸せなので
地元に残った方が我が子も幸せに違いないと思いこんでれば祝福なんてしないよ
それも、自分は子供と離れたくないから地元の方がいいと思考停止してるだけで
我が子にとって本当に幸せなのはどっちなのか?なんて考えてないわ

それすらまだマシで、そもそも子供が不幸になることを望む親すらいるぞ
そうやって縁を切って早十年。リメンバーミーのCMを見るたびにテレビぶっこわしそうになる

268 名前:245 mailto:sage [2018/04/08(日) 10:59:02.08 0.net]
皆さん、ありがとうございます。
一年の同棲後、式、披露宴は終わっており、結納もなかったので、結婚資金援助というか
費用とこれからの生活の足しになります。
(結婚費用の足りない分は、頼まれて貸してあり、これは必ず返すと言う本人からの申し出でした)

嫁の情報はおばちゃん仲間の世間話レベルですが、一様に夫婦で100万が多かったようです。
自分としては、生活レベルに見合った額だと夫婦で50万円位かなと思っていたので、
考え直しが必要になりました。
多分、私が30万円位で結果としたら、嫁は70万円出して100万にしそうですけど。

269 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 11:10:50.71 0.net]
>>268
昔に見たテレビ番組を思い出した
芸能人が一般人から依頼された事をする、てな番組で
依頼人は東京の理工系の一流大学経由で大学院卒
博士号も取得して、筑波の国立の研究機関に就職内定
(ちなみに就職超氷河期の頃の話)
が、ど田舎に残してきた母親が猛反対
内定は断ってど田舎に帰れと
「学校を終えたら実家に帰るとの約束だったから」
大物芸能人が依頼者と説得に当たったが
「約束を守れ!、実家に帰って来い!」
の一点張り
ちなみに実家に帰っても、学歴に見合った職は全く無い
今まで費やした金と時間をドブに捨てるも同然
なのに母親は
「職なんて贅沢を言わなければ、こちら(ど田舎)にもある!」
で聞く耳を持たないまま
番組のラストで大物芸能人が
「時には親と決別するのも、親孝行だよ」
と息子を励まして、暗に母親は見捨てるように促していたな



270 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 11:37:43.32 0.net]
>>268
結婚式費用貸してるならそれをお祝いとしてチャラにして50万あげたら良いのでは?
というかお祝い催促されてるように読めるんだけど、気のせい?
催促してくるようならそもそも必ず返すというのもあやしいと思うけど。

>>269
アンカー間違えてるよ。>>257宛だよねw

271 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 11:58:02.74 0.net]
>>257
正社員内定おめでとう!普通なら非正規から正社員なら喜んでくれると思うし両親と親戚が転職先の写真とってきたにドン引きした…もしかして門限が高校生位早かったり「母さんの言ったとおりに〜」「だからあなたは××なのよ!」等言葉で締め付けられる事は無かった?

272 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 12:00:01.53 0.net]
>>270
ありがとうございます。
子供たちからはお祝い催促というか、欲しいと言う意思表示もないですし、今まで未返済はないですね。

お祝い金は親として渡したいだけなんですが、自分としては100万円だと額が多いかなと。
費用貸してるのは嫁なので、チャラにして50万あげるとなると
嫁:貸してる分(100万円)から50万円だけをチャラに、私50万円あげる、と言うことになりますね。
結局100万円渡したいという嫁の気が変わらない以上、私の負担する分は50万で変わらないんですw

273 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 13:00:56.60 0.net]
あなたが50万渡したくないなら
意見聞くまでもなく自分が渡したい額だけ渡せばいい
どうやら夫婦別会計みたいだし妻がいくら渡そうが自由にさせればいい

274 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 13:28:11.10 0.net]
>>257
お母さん空の巣症候群になりそう。でも、子供はいつか親元から離れるもんだからね。このまま従ってたら結婚も猛反対されそうだな。

275 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 13:29:52.78 0.net]
>>257が女性ならまだわかるけど、男ならちょっと怖いママだわ…

276 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 17:19:02.21 O.net]
>>257
子供が母親の顔色伺ってるんだもんなぁ〜 不貞腐れて、子供の知らない間に裏で行動して、把握しようとしてる。
心配なんて意見もあるが、それなら心得ておきたい防犯知識や料理を指南しているはずでしょ。母親がやった事は無かった事にしようと知らんぷりだからねぇ

277 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 18:06:40.18 0.net]
長文愚痴

同じ市内での里帰りを終えてから
毎週末嫁の両親がうちに来る
赤ん坊の顔を見に来るのは全然構わないんだが
毎回晩飯を大量に持ってくる

もともと自分は料理が好きなんだけど
最近は平日の帰りが10時を過ぎることも多いので
週末の料理を楽しみにしてて
買い物しながら
あの食材が駄目になりそうだからメインのおかずを〇〇にしよう、とか
酒の肴に〇〇を作ろう、とかワクワクしてるんだが
そこに2,3日分の飯を持って来られる
(週一の晩酌は嫁も了承済)

里帰りでも赤ん坊の手術でもお世話になったことには
とても感謝してるけど
飯を押し付けるのはやめてほしい

平日は上にも書いたとおり、自分が遅いせいで嫁が晩御飯を作ってくれてるから
平日に持ってきてくれたら、素直に嬉しいんだけどな〜

週末くらいは自分の好きなように料理したものを好きなように食べさせてほしい

278 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 18:23:13.82 0.net]
>>277
その旨角が立たないように相手に伝えたらいいじゃん

279 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 18:29:51.96 0.net]
>>277
義両親がくれたもの自分で作ったもの問わず
冷蔵・冷凍保存できるやつは平日に回すとかは?



280 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 19:19:32.09 0.net]
>>277
まあ、里帰り間もないうちは、嫁が料理もままならないだろうと心配してくれてると思えばいい
不本意かもしれんが、週末料理に充てる時間は子供の世話と嫁を休ませる時間に転換しろ

3ヶ月も過ぎたら、そろそろ生活の軌道を立て直したいんで、とやんわり断ればいいのでは?

281 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 19:24:04.14 0.net]
>>277
休日くらいしか嫁さん孝行が出来ないので
てな理由で休日の料理は自分に任せて欲しいと伝えた上で
平日は自分の帰宅が遅いから、嫁の負担を減らす為に日持ちがするものや冷凍の物にしてくれるとありがたいのですが、と頼む

これは自分の両親からの経験だが
年配の二人暮しだと、食事が質素になりがちで
揚げ物とかコッテリ系な食べ物とか食べたい欲求はあるものの、ほんのすこしだけ食べたら気が済むので
作るのが面倒くさい&買ってきても持て余してしまうので買いづらい
刺身とかも少量づつ(それこそ一切れとかふた切れ)をあれのれ食べたい
てな理由でディスポーザーが確保出来る子供宅に行く時に
普段は食べたくても億劫になって食べない料理を大量に買い込んで来る
てな事が往々にしてあるみたい
場合によっては、嫁親を歓待したいから食べたい料理をあればこちらで用意するから
土産は嫁のリクエスト通りにしてくれと頼んでみるとか

282 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 19:41:29.88 0.net]
夫の親がやらかしたら大問題なのに、妻の親がやったらこの優しさ

283 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 21:58:19.62 0.net]
妊婦産婦を労わるのに嫁親は適任だからでしょ
この人は平日は嫁に料理させてるわけだから、本当はそこをフォローしてもらうべきだよね

284 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 23:02:52.84 0.net]
奥さんが上手く伝えてくれるといいね

285 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 23:13:35.75 0.net]
まさかこんなに返信もらえるとは思わなかった
暖かいお言葉も厳しいご意見も本当にありがとうございます
みんな仰る通り当方20代後半の女です
とりあえずこれから家も決めたりもしないといけないんだけど話し合いのときに父に「部屋決めに関しては介入させてもらう」とは言われたのでその話はしないといけない
ずっと避けたままというのは難しいけど時間が解決してくれると思って将来に向けて頑張ります

>>271
門限は特に何時までと決められてはいなかったし(遅くなると事前に言っておけば大丈夫だった)、今まで好きなことも結構させてもらえてきて感謝しているし、割と放任主義な方なんだと思ってた
むしろ「あんたは姉ちゃんと違って大学のときに出て行くんだと思ってた」と言われた(姉も実家にいる)
「母さんの言った通りに〜」とかもあんまり言われた記憶ないな

286 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 23:14:39.79 0.net]
あーすみません
>>285>>257です

287 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 06:23:12.23 0.net]
>>282
男の親は黙って金だけ出しておけ
息子家族のサポートは妻の親がしっかりやってやる
孫も可愛がってやるから

288 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 07:36:42.54 0.net]
おー久しぶりじゃん

289 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 08:39:51.78 0.net]
>>285
最初は女性専用マンションとかにしとけば安心するんじゃない
契約更新時に引っ越す念頭に
(引っ越さなくてもいいけど)



290 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 08:59:35.49 0.net]
金も出せない貧乏な夫側の親は早々に縁切れ
裕福なら金を送るくらいは受け入れてあげるから
見返りはないけどね

291 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 14:40:09.55 0.net]
旦那のインプラント治療費が200万オーバーかかるって言われてコツコツ貯めてきた少ない貯金が吹っ飛ぶことが確定で凹む・・・
今年中に子作り計画してたから尚更
昔ボクサーだったから歯がかけたり割れたり抜けたりしてて、
若い頃は歯がなくても気にしてなかったけど歳を重ねるごとに子供が出来たら親が歯抜けのままじゃみっともないと思うようになったみたい
歯医者に2年かけて通わせて、割れた部分を治療したり、部分入れ歯や義歯を入れたりして治療は終わったんだけど
まだ30代後半で入れ歯である事が辛いらしく、金具が見えないか気になって鏡をずーっと眺めてたり、
人と話す時口元ばかり見てしまって嫌がられたり、
泊まりとなると入れ歯を外さないといけないからと友人やお互いの実家との付き合いも疎遠になったりして精神的に追い詰められるようになってしまってインプラントにしたいって言われたのが先月の話。

292 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 14:53:48.36 0.net]
>>291
自分とこも旦那が奥歯割れちゃってインプラントを考えたけど10年しか持たないと聞いて止めた
291実家はともかく本人の実家や友人は歯の無い原因を知ってるはずなのに恥ずかしがるの変だよ
歯がないと食いしばれないのに気にしなかったあたり自己管理ができてなかったってことだよね
旦那の中でボクサー時代が黒歴史になってて本当はそれが恥ずかしいんじゃないの?

293 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 14:56:02.25 0.net]
>>291
夫実家も歯のこと理解がないの?

294 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 15:30:17.24 0.net]
>>291の場合だと「入れ歯なの?」「昔ボクシングやってて〜」で済む話なのに?
そんな変なところを気にして家族の貯金200万は私なら出せないなぁ
もちろん本人的には深刻な問題なんだろうけど
それならお小遣いなり仕事一時的に増やすなりして
旦那自身で賄って欲しいね
結婚前の旦那の個人的な貯金とかなかったの?
それに30代後半をまだって言ってるけど子作りするには割と遅いから
優先順位としては子作り>歯だと思うよ
男性高齢だとダウン症とかの確率上がるよ

295 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 15:42:08.48 0.net]
>>292
理由なんて関係ないでしょ
大半のデブは不摂生が原因だってみんなわかってるけど
恥ずかしいし、できれば治したいって思うでしょ
ハゲだって大抵は遺伝で、仕方ないことだし、別にみんなバカにしたりしないけど
本人はなんとか治そうと必死になるじゃん

自分の体験談で恐縮だけど、料理中に熱湯食らって腕と腰の皮膚がケロイドになってな
今考えたら腰は見えないし、腕もそんな気にする人いないんだけど
本当に誰かに見られるのがイヤで、引きこもって留年したわ

296 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 17:13:04.64 0.net]
>>291
そもそも親になれるかもわからないのにそんな心配するなっていう

297 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 17:31:47.36 0.net]
>>291
むしろ子供が生まれた後だと旦那の歯のための200万なんて絶対に出せないと思う。金銭的にも心情的にも
友人や実家とも疎遠になるレベルで気にしてるなら、子供に対してもうまく付き合えなくなるんじゃないかな
お小遣いとか節約とかで金銭的な部分は協力してもらうにしても、将来のための投資と思って払うしかないんじゃないかな

298 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 17:36:14.65 0.net]
おぉ・・・レスがついてる
自業自得な事は重々承知してるし、本人も歯医者に対してすごく不信感とトラウマがあったようで(わざわざ他の医師を数人呼んで口の中見て笑ったりとか)
行かなかった事を激しく後悔してますね
今は技術も進歩してて、専門の所でも高くて1本20万とかなんで部分入れ歯の所くらいなら大丈夫かなと思って専門の歯医者を数件回ったけど、
そもそもインプラントを打ち込む為の顎の骨が薄かったり生まれつき骨が無い所があるので、人工骨を入れる所から始めないといけないらしく
フルで治療しようとしたら300万は軽く超えるって言われて目眩してね・・・
見えない一部は義歯にして一部はインプラントって・・・と相談してやっと200万まで下がったのよね
義実家はもう何年も前になくなってるし、結婚前の預金も事後処理で殆ど無くなってるし、
お墓もないから形見の時計とか処分してとも言えないからモヤモヤしてた


愚痴聞いてくれてどうもありがとう。

299 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 17:40:45.08 0.net]
>>298
インプラントも下手したら神経にさわって頭痛などの後遺症が起きないかな?
デメリットや後遺症の危険性をよく調べて納得してから行なった方がよいと思う



300 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 18:56:52.90 0.net]
>>298
顎の骨に問題がある場合は、インプラントは避けた方がいいって
噛み合わせとか会話とか食事とか、日常生活で支障があって
インプラントにしないと解消しない、てのならともかく
見てくれ理由なら、副作用とかよくよく調べて
医者も選ばないと悲惨な事になるよ

301 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 19:14:27.35 0.net]
三十代で歯に二百万かかるなら年齢が進むと間違いなくもっとかかるよ

302 名前:名無しさん@HOME [2018/04/09(月) 19:59:41.62 0.net]
もうすぐ36歳♀で全然子供できないんだけどお金かけて不妊治療するかこのまま旦那と仲良く趣味と仕事に没頭するのとどっちがいいんだろうか

303 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 20:01:09.35 0.net]
それは旦那と話し合え

304 名前:名無しさん@HOME [2018/04/09(月) 20:04:08.28 0.net]
>>303
旦那はどっちでもいいってさ

305 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 20:07:08.84 0.net]
じゃ好きにすれば

306 名前:名無しさん@HOME [2018/04/09(月) 20:11:11.56 0.net]
好きにしたいのならばさくっと子供が生まれるってことだな
無理だけど

307 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 20:12:47.73 0.net]
迷うってことは子ども欲しいって気持ちもあるんじゃない?
出来ないなら出来ないでいいだろうし、不妊治療するだけしてみては?
後で後悔しても遅いからね

308 名前:名無しさん@HOME [2018/04/09(月) 20:18:08.28 0.net]
>>307
ありがとう。
不妊治療はちょっとやってたので今から再開てなるとまたあの仕事の調整をする日々と毎月モヤモヤする日々とお金がかかるのをやるのかと思うと憂鬱なのです
デモデモダッテでほんとにごめんなさい
でもやっぱり子供はちょっとほしい。やっぱ後悔する日がくるのかなー

309 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 20:47:28.09 0.net]
>>308
やらなかったことへの後悔って結構引きずるからね
まぁ好きにしたらいいと思うよ



310 名前:名無しさん@HOME [2018/04/09(月) 20:49:59.78 0.net]
>>309
やらなかったことへの後悔か…身に染みます
たぶん仕事も趣味もお金もかなぐり捨ててもいいから子供ほしい!っていう強い意志があれば悩まなくて済むんだろうな

311 名前:名無しさん@HOME [2018/04/09(月) 20:53:35.18 0.net]
あと子供がいたら幸せなのか問題もあるよね
子供できたらかわいいんだろうけど

312 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 20:54:54.58 0.net]
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

313 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 21:47:06.58 0.net]
愚痴らせてくれ

両親に100万近く金を貸してるんだか、一向に返ってくる気配がない。
3年間という条件で貸したが既に4年経つ。その間返済一切無し。
金は諦めて親を捨てるかな。

314 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 21:56:14.98 0.net]
金は手切れ金と思って親を捨てろ

315 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 22:01:06.24 0.net]
親は育ててやった恩返しで返さなくても問題ないと思ってそう。

316 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 22:06:29.62 0.net]
>>313
金返さないならもう親子とも思わないぞ、と脅し入れとけ
どうせ縁切り覚悟なら、その時の対応で許すか縁を切るか疎遠にするか決めればいい

317 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 22:18:14.02 0.net]
金を一切返さない人に脅すだけ無駄だよ

318 名前:名無しさん@HOME [2018/04/09(月) 22:31:25.69 0.net]
夫が洗面台で散髪するの本当にやめてほしい
水の流れ悪くなるの分かり切ってるのにウダウダ言い訳して挙句の果てに「お前が床屋代出すならやめる」だってよ
セルフで切ってるのは自分の意思なのに何で私がお金出さなきゃいけないのさ
散髪用のケープ勧めたら迷惑そうな呆れ顔してて心底腹立たしい

319 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 00:35:01.44 0.net]
排水口に毛が流れないようなネットとかスポンジ突っ込むとかなんかできないの



320 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 00:39:09.26 0.net]
>>318
200円くらい出してパイプユニッシュみたいなやつ買ってくるだけで髪の毛程度なら溶かして流せるよ

321 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 04:19:46.92 0.net]
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%8A%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%8C+%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3&tid=865103c6a3d77eb1d94501aa12ca395e&ei=UTF-8&rkf=2&dd=1

322 名前:名無しさん@HOME [2018/04/10(火) 15:43:32.64 0.net]
よく長女(長男)が損をして、次女(次男)が得をする、要領良く生きてるとか言うけど、本当だなとここ数年思う。
私の妹を見てて。
母が死んだばかりの頃は妹も少しは家のことをやっていた。
私は高校が電車通学、妹は当時中学生で歩いて10分もかからない地元の公立。
妹の方が家のことやる余裕はあった。
でも、それからすぐ「お姉ちゃんが家のこと全然やらない!私ばかりやってる!」と父を味方につけて、非難してくるようになった。
私だってちゃんとやってたつもりだった。
そもそも家のことやってるって鼻息荒くしてたけど、洗濯物畳むの以外やってるのみたことない。
そのうち妹は何もやらなくなり、私と父がすべてやるはめになった。
高校受験が終わっても、大学受験が終わっても変わらない。
社会人になっても変わらない。
父は今までろくに注意していない。
容姿が良くて勉強できるってだけで、あそこまで優遇されるのかと思う。
私が同じ状態だったらたぶん怒鳴られたよ。

323 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 16:16:52.11 0.net]
>>322
あと何年かして嫁に行くような頃になったら困るのは妹だよ。

324 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 16:27:07.78 0.net]
>>322
さっさと家を出ちゃえばいいのに。

325 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 16:34:19.51 O.net]
社会人だし、家事の分、生活費を上乗せ請求する。学生時代に丸投げされた慰謝料も少々貰う。言い訳はもう聞きたくない。妹の家事は一切しない。父親がしたいならしたらいい。父親の介護費用やその他家の役目も分担する、そのつもりでいてね。って、宣言したら

326 名前:名無しさん@HOME [2018/04/10(火) 16:45:40.29 0.net]
>>325
慰謝料なんてもらえるわけないじゃんw

327 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 16:48:23.34 0.net]
>>322
妹にしてやられたあなたの負けやね
要領とか愛嬌とか含めて能力が高い方が得をするのは当然よ

328 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 18:19:45.82 0.net]
社会人なら家出たら良いのに

329 名前:名無しさん@HOME [2018/04/10(火) 20:16:08.71 0.net]
>>328
>>324

実家暮らしの社会人が家族の愚痴書くと必ずそういう風に言われてひどい場合叩かれるよね。
私は女で都内住みだけど、給料安くて家賃とか賄えないって一人暮らしできなくて実家暮らししてる友人、知人たくさんいるよ。
都内や、埼玉とかの比較的交通の便良いところで一人暮らしなんていったら貯金とかうまくいかないよ。
一人暮らししてる女の知り合いとかは、看護師とか高収入の人ばかり。
もしくは、勤務先が実家から通勤不可能な場所にある人。
あとは、実家をでるのは結婚する時です状態だよ。



330 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 20:22:13.30 0.net]
>>329
だから何w
お金なくて実家に住ませてもらってるならグチグチ文句言うなってことだろ

331 名前:名無しさん@HOME [2018/04/10(火) 20:22:57.70 0.net]
>>325
とれるなら1円でもとってやりたいわ。
父が甘やかしたのも悪いんだよ。
私に「掃除機掛けするなら妹ちゃんの部屋もかけてあげてね」とかメールよこしたことも何度かあるし。
その他、親戚の前や2人きりの時の名誉毀損、侮辱……。
どれもいきなりのことだから録音なんかしてないけど。
父も証拠がないから半信半疑で、ろくに注意しなかった。

332 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 20:32:57.09 0.net]
>>330同感
我慢できないなら出るしかない
給料が安くて無理なら我慢するしかない
相手を変えようととことん戦えるならそれも良し

333 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 20:32:59.47 0.net]
>>331
誰?

334 名前:322 [2018/04/10(火) 20:42:14.93 0.net]
>>333
えっ……。
322ですが。

335 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 20:42:51.48 0.net]
>>322
313書いた者だけど俺は次男だ。兄貴は4年前(金の無心があったとき)に両親に絶縁宣言したよ。
母親曰く兄貴にはだいぶお金の都合をつけてやったらしい。立場が逆になった途端絶縁するクズだよ。
俺も近々するつもりだけど

336 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 20:45:57.68 0.net]
>>334
コテハンつけてないのを遠回しに嫌味言われてるんだよw

337 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 20:46:32.35 0.net]
>>334
書いてもないことがわかって当然なわけないだろ

338 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 20:47:26.88 0.net]
いしゃりょうとってやるー

339 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 20:55:48.32 0.net]
>>329
自分の稼ぎが足りなくて実家に頼ってる状態ならその家のルールに従うしかないじゃん
親が家の中であなたに用意できるのは今のそのポジションだけなんだから
給料足りないからダブルワークしてる人なんていくらでもいるけど?(水商売とかじゃなくて)
または今は我慢して資格取って転職とかいくらでもできるでしょ
今は売り手市場なんだから
そんな甘ちゃんだから嫁に出すにも家事くらいしか取り柄がないと思って仕込んでくれてるんじゃないの



340 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 21:29:26.87 0.net]
いい歳こいても実家に寄生しなきゃ生きていけないような奴が
家事やらされたきらいで文句垂れるなよ

341 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 21:33:49.81 0.net]
>>329
>都内や、埼玉とかの比較的交通の便良いところで一人暮らしなんていったら貯金とかうまくいかないよ。
いきなり交通の便がいいところなんて条件つけて、生活できるかどうかじゃなく貯金の話持ち出すあたりが空気読めてない感じ
都内でもバスと自転車が必要なエリアなら家賃安いし、ひとまず生活が落ち着くまで貯金は諦めれば当座の生活は出来るんじゃないの?

実家の環境が酷い、って相談されてる時に「でも実家は駅近で通勤に便利だから…」とか言われたらそこで聞くの止めるわ

342 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 21:45:02.06 0.net]
まあたいして困ってないってことだよねw

343 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 21:46:32.34 0.net]
好き好んでダメ男と付き合ってるのに文句たらたらな女みたい

344 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 21:49:45.76 0.net]
自分は都心で駅近の実家で育ったけど嫁に行くまで実家住まいだった子なんておとこもおんなも半分もいなかったと思うけどなー
まあ独身で実家にいつまでもいるやつは大抵婚期逃してるよねw

345 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 21:51:25.69 0.net]
現実、我慢するか自活するかしか無いわけで
というか自分(中間子)からしてみれば長女長男の方が得してると思うから一概には言えないかと
うちと逆だね

346 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 21:58:59.85 0.net]
どうせ自立できるような稼ぎがなくての実家住まいでしょ
親がいなきゃ生きていけない
なのに親に感謝するどころか逆に文句言うとは
人として終わってるよ

347 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 22:00:37.46 0.net]
二番目長女で中間子の自分は家事とか弟妹の面倒みさせられたりあげく祖母の介護までやらされて割食ってると思うわぁ
でも弟妹は親より私のこと慕ってくれるし、それぞれ独立した後はもうただの笑い話だなぁ
いい大人なんだから、家事やれって言われたって断ったりもできるでしょーに
まあ文章から察するにちょっと足りない人なんだろうね

348 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 22:26:09.27 0.net]
何となくだけど、妹はさっさと結婚して実家出て
322はその後も文句言いながら実家で暮らしてそうな気がする

349 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 22:33:22.80 0.net]
でもこれだけ言われても本人は「やっぱり実家暮らしの社会人が家族の愚痴言うと叩かれる!」って思ってそう



350 名前:名無しさん@HOME [2018/04/10(火) 22:36:41.31 0.net]
相談です。


初投稿です。

現在生後4ヶ月の子供がいて、専業主婦ですが5月から子供を保育園に預けて6月から仕事を始めようと思っています。
そこで仕事が始まった後の家事、育児の分担について旦那と揉めています。

旦那は先月からずっと夜勤をしており、秋ぐらいまでずっと夜勤だそうです。
旦那朝6時帰宅 7〜9時に就寝
16時頃に起きてご飯、18〜20時に出勤(日によって違う)
私6時に起床
7時半頃に保育園に送ってから出勤
17時に仕事先を出て、子供をお迎えに行って買い物、帰って洗濯物を回して子供をお風呂に入れてミルクをあげて寝かしつけ、その後自分と旦那の朝ごはん、夜ご飯作り、子供の離乳食を作って自分のお風呂をすませて寝る。
といったスケジュールの予定ですが私の負担が大きいので家事を日中できることをやって欲しい(例えば洗濯物をやる、子供の離乳食作り、買い物)と頼みましたが嫌だ無理だ全部お前がやれと言われて話になりません。
どうすれば家事を手伝ってくれるでしょうか?

351 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/10(火) 22:43:32.57 0.net]
今からそんなに細かく決めてるの?
自分のやりたいようにしないと我慢できないタイプ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef