[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 12:39 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など8



1 名前:名無しさん@HOME [2018/03/20(火) 12:35:47.96 0.net]
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など7
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/live/1516149072

197 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 13:56:07.61 0.net]
その通りだけど、理由が親戚が乗るからは無いって話かと
ここでもおかしいって言われるんだから
旦那も譲れないと思う

198 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:03:00.06 0.net]
>>196
この人が七人乗りを推してるのは親戚問題だけでしょ

199 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:15:17.84 0.net]
>>176 です。
似た者夫婦なのは確かにその通りです。
夫が乗ることが多くなるは事実ですが、私も運転はします。
夫の意見を聞いてあげたいという気持ちもあるのですが、夫婦で意見が違うので妥協点を見つけられたら、と思ってとりあえずどちらも見に行こうと提案したのにそれすら却下して機嫌悪くなる夫に嫌気がさして書き込みしました。
たしかに給料うんぬんは書き方が悪かったと思いますが、夫だけの稼ぎや夫の貯金からお金を出すようでしたら文句は言いませんが、この春から復職して私も働けるのでお金に余裕が出来るので車を買おうとなったので夫一人の要望を通すのは違うのではないかと思っています。
ちなみに都内に住んでいるので今後も車は一家に一台の予定です。
親戚っていうのが主に夫の父母なのですが、五人乗りの車でもチャイルドシートを外して子供を膝の上でいいからと無理矢理乗るような方なので、その可能性を少なくするためになるべく7人乗りがいいなと思っていました。
その後とりあえず両方見に行くのは夫も渋々了承してくれたので、見に行ってからまた考えます。

200 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:17:59.20 0.net]
でも皆様の客観的な意見を聞けて良かったです。メインで乗る夫の意見を聞いていくようにします。ありがとうございます

201 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:27:40.25 0.net]
たぶん後出しで義両親のこと言ってくるだろうなと思ったらその通りだったわ
親戚じゃなくて義両親て書けばよかったのに

202 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:27:45.29 0.net]
>>200
後出しいくない
親戚って言うから乗せるなってみんな言ってるんだよ
チャイルドシート外させる義両親って書けばフルボッコしてくれたのに

203 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:28:35.21 0.net]
車種以前に10年落ちの中古車はやめた方がいいよ。
5年以内でいいのが見つかるといいね。

204 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:29:00.65 0.net]
後出しって言うより
叩かれたから設定変えたとしか

205 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:31:04.65 0.net]
>>204
だよねー
普通義両親のこと親戚って言わないしね



206 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:34:18.93 0.net]
ただ一人だけ必死に擁護しててワロタ

207 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:43:47.89 0.net]
義両親ならなおさら、五人乗りにして別の車で移動した方がいいと思うんだけど
実際にチャイルドシート外してまで乗せてたわけじゃないんでしょう?

208 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 14:48:33.02 0.net]
チャイルドシート2台外すって結構大変だよ

209 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 15:45:35.42 0.net]
最初に親戚と書いたのは、私の姪っ子も乗せたりするので書きましたが、心配な事は義両親の事なので後出しになってしまってすみませんでした。

210 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 15:53:02.36 0.net]
>>209
旦那には、義両親乗せたいから(嘘も方便)
7人乗りの方が良いと思ったんだけどなあ
的な方向で攻められないの?
チャイルドシートがあったらみんなで乗れないし
シート外れる年齢になったら6人は無理だし
残念だなあみたいに

211 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 17:02:43.28 0.net]
>>210
そんなこと言ったらしょっちゅう乗りに来そう。

212 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 17:18:48.45 0.net]
そもそも大人4人プラス乳幼児2人の時点で
チャイルドシート関係なく定員オーバーじゃん
5人乗り買って最初から「人数オーバーなので乗れません」の方が良くない?
捕まるのは夫なんだしそうしたら夫が嫌がるでしょ
変に7人乗りかって乗せてやらなくても別移動でいいじゃん
乗せる前提で考えるからダメなんだよ最初から乗せない一択

213 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 17:25:03.96 0.net]
チャイルドシート2つ勝手に外すことはできないけど
7人乗りでチャイルドシートから勝手に下ろすことはできるぞー

214 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 17:29:41.45 0.net]
今日児童館にいったら鼻水たらした子のお母さんが風邪気味だけど調子は良さそうだから連れてきちゃったって言っててびっくり
いや体調悪いなら連れてこないでよ

215 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 17:30:28.43 0.net]
義両親がどうとかより姪っ子たち乗せたいだけじゃね



216 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 17:31:15.97 0.net]
>>214
保育園なんてそんな子だらけだわ

217 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 17:32:56.47 0.net]
>>215
だろうね
義両親なら叩かれないと思ったんでしょう

218 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 19:52:44.88 0.net]
>>216
幼稚園もそんな子だらけよw

219 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 20:08:10.07 0.net]
だから何なんだ

220 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 20:14:27.05 0.net]
マウンティングかw

221 名前:名無しさん@HOME [2018/04/06(金) 22:46:24.08 0.net]
携帯から&初カキコなので無礼があったらすいません
ただの愚痴です

付き合って3年の彼氏がいるんだけど、お互い大学生。そんでもって私の家でなんちゃって同棲してる。
ちょうどいま就活のタイミングなんだけど、彼がゼミ(研究系)でいろいろ問題があるらしく最近毎日のように病む。
今日もどうでもいいことで病んだ。めちゃくちゃめんどくさい。しかも明日私のほうは第1志望の最終面接がある。
結局喧嘩が始まってからさっき家に帰ってくるまでずーーーーっと病んでた。
「もう僕のこと嫌いだよね。」←そんなことないけど、病むのは苦手なだけ
「一緒に居たくないよね。もう家戻る」←そう決めたなら止めないよ
「ほんと最近自分でもどうすればいいかわかんない」←私もわからない
こんな返しをしてたら真面目に聞いてないだのキレられるしなんなの?もう三日連続でこれ。
普通のときはすごく賢くて尊敬してるのにわけわからん。
ちなみに喧嘩内容は就職先で離れるけど何年か経ったら彼氏のいるとこに転職するけど、給料減っちゃうなーとかいうぼそっと言ったことに対してだった。くっだらない。
一年後に国家試験あるし一緒に勉強頑張ろって言ってくれた矢先にすぐこれ。
もう本気で別れようかなやむ……。

222 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 22:58:00.92 0.net]
>>218
こども園だって!

223 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 23:14:28.66 0.net]
悩むくらいなら別れていいと思う
この先ずーっとそんなでも好きな自信があれば一時放置で

224 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 23:21:09.94 0.net]
イージーに病むとか鬱とか口走る最近の子はなんなの

そんなのただの愚痴じゃん。>>221がよしよししてセックスすれば済む話
地獄のヤマダレベルにすぎんよ

就職したらもっと生き死に掛かった切羽詰まった愚痴出てくるよ。あー今年の成績行かない給料が見込みの半分だとか
お客さんのシステムぶっ壊しちまってクビになりそうだ、マジで吊ろうとか

男はいくつになってもずっとウジウジするんだよ。それが受け入れられないなら一生独りで生きろ

225 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 23:22:12.30 O.net]
>>221
今日は自分ち帰れ、明日は大事な面接だからと言えば



226 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 23:30:10.99 0.net]
>>221
面接頑張ってね。
今日は彼氏のことは後回しでとりあえずゆっくり寝よう。

227 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/06(金) 23:44:05.40 0.net]
>>224
お前がそうだからって一緒にするなよ
そんなウジウジした奴こそ独りで生きべき

228 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 00:27:23.35 0.net]
>>186
だって自分の意見通す気がないのなら自分がいいと思ってる車を
見に行く必要なんかないじゃん。
夫が運転することが多いなら夫の好きなのでいいんじゃないの?
一人一台それぞれ自分持ちにするか。

>>210
そんなバレバレのしらじらしいウソつくから夫もさらに態度が固くなるんだよw
どうせ妻側の身内ばっかり乗せることくらいわかってるって。

229 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 00:42:54.90 0.net]
>>186は本人だと思ってる

230 名前:名無しさん@HOME [2018/04/07(土) 00:45:42.43 0.net]
45リットルの指定ごみ袋に満杯入った洗濯物は何キロくらいあるのでしょうか?
洗濯機の容量的に

231 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 01:26:44.87 0.net]
今計画中の注文住宅のキッチンで妻と意見が分かれて困ってる
普段は妻が料理することが多いけど、俺も週末とかは作る
俺はたまに来る親戚から見栄えがいいようにアイランドキッチンがいいんだけど、妻は普通の対面キッチンがいいと言い張る
アイランドキッチンも悪くないし見に行くだけ行ってみようと言っても不機嫌になるし
お前の稼ぎだけじゃ買えないんだけどな
ムカつくわ

232 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 01:42:30.53 0.net]
>>231
なるほどwww

233 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 02:08:30.11 0.net]
>>231
なんか微妙に違う

234 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 04:16:43.10 0.net]
>>231
しかもたまに来る親戚は嫁の両親ってね

235 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 05:42:52.85 0.net]
>>234
旦那の姪でしょ



236 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 07:48:10.50 0.net]
>>231
いつも使う人が使い易くするべき
たまにくる親戚の為に見せるために作るなんて下らない
見栄っ張りなんだな

237 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 07:52:06.27 0.net]
旦那の意見を尊重したいなら自分希望の車見に行く必要ないよね?
尊重したい!と行っておきながら、譲りたくないんでしょ本当は

だって見に行ったところで少なくとも旦那さんの意見は変わらないよ
それとも見に行ったら意見変わるかもしれないし!とでも思ってる?
その時点で譲る気がないよね。翻意させたいんでしょ?

最近は車に全くこだわりのない男性も増えたけど
そうじゃない男にとって、車ってやっぱり重要なもんなのよ
女にとってのファッションみたいなもの
バッグ壊れたから新しいのを…ってなったとき
たまの旅行や沢山荷物入れなきゃいけないこともあるから
アディダスの部活バッグにしよう!
とはならないじゃん

たとえが極端かもしれないけど、そういうことだよ

238 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 08:43:30.53 0.net]
でも10年落ちに5年落ちと同額出すのは愚の骨頂

239 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 08:45:05.42 0.net]
10年落ちの5人乗りなら新車の軽の方がいいわ

240 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 11:19:51.16 0.net]
中古車なんだから何年でも同じようにしか見えん
そんな言うなら新車にすりゃいい
夫婦で金出し合って新車一台買えないってどんだけ貧乏なんだよ

241 名前:名無しさん@HOME [2018/04/07(土) 12:58:44.82 0.net]
>>240
そういう話じゃないだろ

242 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 13:11:16.61 0.net]
車好き男って厄介だなぁ

243 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 16:01:14.29 0.net]
>>242
今回はちょっと違うでしょ…
車好きってのはたとえ借金かまそうと欲しい車買うし
メンテにもメチャメチャ金かけるもの

全く興味ないやつはともかく、別に車好きでなくとも
「こういう車がいいな」
っていう好みはあるって話だよ
女にとっては見た目や乗り味なんかはどーでもよくて
燃費と積載性が第一で次いで運転のしやすさ快適性。最後に見た目と乗り味でしょ?
大抵の男は違う。一番に見た目と乗り味なのよ

希望を叶えてあげたいとか、自分を美化するようなこと言ってるから気に入らねえんだよ
自分も金出すんだ!って言うなら譲らなきゃいいんだよ
予算の何割を負担するつもりなのか知らんけどさ
半々だってんならある程度希望は通すべきだし
それじゃイヤだってんなら大半自分が出せばいいじゃん
お小遣いとか数年ゼロにしなよ

244 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 18:30:37.58 0.net]
旦那さんの意見を尊重しつつも十年落ちは無いよと説得してみるのはどうだろう

245 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 20:32:59.41 0.net]
子供さんが結婚された方が多いと思いますが、それにあたって資金援助はいくら位されましたか?
嫁は、世間一般100万円くらいじゃないかと言ってますが、裕福な家庭ではないので



246 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 20:35:58.40 0.net]
それ一般とかないと思うよ

247 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 21:28:37.58 0.net]
>>246
アンケートじゃない?
結婚するんだから親に頼らず自分たちで賄えとか
贈与税がかかるのが嫌なら110万円とか
信託銀行で口座作って結婚・子育て支援信託で300万円〜1000万円とか
>>246と同じく御家ごとそれぞれだと思うなぁ

248 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 21:32:14.93 0.net]
家庭によって違うんじゃないの
うちは結婚時に私たちがしてもらった分だけど
私の実家→新居の家具家電5万円分くらい
旦那実家→結婚式半額、新居の家電10万円分くらい
だけだったな
残りの結婚式半額は私の貯金から(式代を私と旦那で折半した)
その他の家電家具はそれぞれ一人暮らしで使ってたものや2人で買った
お互い別に裕福でも貧しいわけでもない普通の家出身だけど
お互い「自分達の金で出来ないことはしない」っていう価値観なので
別に実家からそこまで援助してくれなくてもいい

249 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 22:55:12.08 0.net]
今は結婚と同時に新居構えて同居開始ってな時代(急に金が必要)でもないし
結婚式代を援助してくれるくらいが普通じゃないかな?

あとは車とか、家とか、大きい買い物するときの頭金出してくれるとかも
裕福な家だとあるかもね

250 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 23:08:08.22 0.net]
うちは嫁実家に新居キャッシュで建ててもらった。土地はもともと用実家が所有してたもので、建物と家具家電一式全部嫁実家。
嫁は母親から内緒で車買ってもらってたらしい。
逆玉です。
一生頭が上がりません。私は奴隷兼種馬です。

251 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 23:24:10.94 0.net]
>>245
うちは結婚式の援助として義両親から100万、母からは50万してもらったな
私達の少し後に義姉が結婚して、その時に200万援助したらしく、不平等になるからってそのタイミングでもう100万送金してくれた
結婚式もハネムーン込みで170万くらいしかかかってないのに「いいからもらっといて」ってことだったから有り難く頂戴してる
ちなみに義実家は比較的裕福な方だと思う

252 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 23:51:49.41 0.net]
愚痴吐き出し

0歳児連れて家族で義実家に行った時の義母が何とも言えない
子を可愛がってくれてるよう見えるけど、たぶんあれは“息子の成長〜子育て編〜“で息子(夫)を見ている・・・
お手洗いお借りして帰ってきたら、オムツ替えしてくれてた夫と子をスマホのムービーで撮ってたり、やたら集合写真撮りたがるのは息子の写真を撮る口実なんじゃないかと思ってしまうんだ。
害がないから全然構わないんだど、子ならいくつになっても(夫はアラサー)こう可愛がるもんなのかと驚きと内心引き気味
こういうもんなの?

253 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/07(土) 23:55:39.53 0.net]
>>250
そんな卑下せんでも
自分の出来る限りで家族を大切にしたらいいでしょ

254 名前:名無しさん@HOME [2018/04/07(土) 23:56:49.56 0.net]
>>252
人による

255 名前:名無しさん@HOME [2018/04/08(日) 00:05:36.07 0.net]
凄い下らない質問ですみません。

一昨日辺りから、突然嫁が他人に見えて仕方ありません。
なんでこの人は俺と仲良く話し、一緒に居るのか?
と漠然と思いそれがずっと続いてます。
凄く遠い存在に感じるので、マジマジと嫁の顔を見てしまいます。
嫁は別な風にとってますが・・・

結婚してるからと言うのは勿論理解してます。
これって、何か病気ですか? こんな事って皆さんはありますか?



256 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 00:17:10.53 0.net]
>>255
すこし違うかもしれんけど、離人症とか現実感喪失症という病気がある。それに似てる感じだな

なんにしてもメンタルクリニックへGO

257 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 02:01:02.74 0.net]
長い愚痴すみません

転職で上京決まったけど親とちょっともめてる
今までずっと親元にいて今回初めて一人暮らしするんだけどずっと住みたかった関東近辺で仕事探してることは言ってたのにいざ決まったらすごく渋い顔された
親と話し合いして、最初ぐだぐだ言ってた父の方はまぁ快諾ではないんだけど割と前向きにはなってくれた
でも母の方が「まだ気持ちの整理がつかない」って言ってて、それ以来転職の話するの避けられてて話も切り出せなかった
そんで今日、家族と親戚とでご飯食べに言ったんだけどその流れで私の転職の話が出た
そしたら親戚の親戚(東京住み)に私の知らないところで転職先の建物を写真に撮ってこさせてるの発覚してびっくりした…そこまでする?
その流れでもう気持ちの整理ついた?って聞いたら「もう決まったことなんだから仕方ないじゃん」って言われたわ
いや仕方ないじゃなくてそっちがどう思ってるのか聞いてるんだけどな、怖くてそれ以上言えなかった
内定報告したときも「とりあえず書類にして見せてくれないと…」って言うからいろいろ印刷したのに結局見もしない
このときから「もう決まったことなんだから見ても仕方ない」って言ってて、そっちが紙にしてくれって言ったのに意味がわからない
そして現職非正規でやっと正社員に内定もらったけど一番喜んで欲しかった人からはおめでとうの言葉は未だにもらってない
親を悲しませたくはないんだけど気持ちよく送り出してほしいって思うのは欲張りすぎなのかな
もうちょっと月日が経てば時間が解決してくれるんだろうか

258 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 02:22:01.76 0.net]
どう思ってるって、大人になった我が子が自分で決めたことだし今更もう仕方がないと
思ってるんでしょう?
無理やり言葉を引き出そうと追い込むのは良くないよ。
欲張り過ぎだし、親は別人格ということが根本的にわかってない感じ。
親にとって喜べる方向とは逆を目指し、
気持ちの整理がつかないと言われたからって向き合うことを避けていたのに何だかなあ。

259 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 02:29:28.64 0.net]
>>257
親は自分の支配下に子どもを置きたいだけ
愛という名の支配
親が何と言ってもあなた自身が納得して転職するのならそれでOK
258さんもおっしゃっているけど親と子は別人格
親の気持ちに縛られず自分の信じる道を進んでください

260 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 03:08:23.69 0.net]
親だから
幾つになろうとも貴女?は子供で自分は親だから
我が子には心身ともに恵まれて いて欲しい
お金に恵まれていて欲しい
、人間関係恵まれていて欲しい
良きパートナーと愛らしい子供たちに恵まれて欲しい
悲しみの涙を流すことなく誰からも愛されて幸せな人生を送って欲しい
それが例え我が子の望む幸せとは違っていても、それを分かっていても、そう願うの
自分も決して親の描く幸せの図を生きてきたわけでは無い、何もかも揃った人生は無いと知っていて、愚かにも願ってしまうの
それが親なの
今まで側にいて見ていられた娘が、幸せの手助けもしてあげられた娘が遠くに行ってしまう
その現実の厳しさ寂しさに葛藤されてるのでしょう、時間をあげてください
勇往邁進し頑張る貴女をいつか誇りに思ってくださるでしょうから

261 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 03:55:55.69 0.net]
親子といえど他人なんだから、いろいろすれ違いはあるし、お互い人間なんだからエゴもあるよ。
子どもに親のエゴを押し付けるのはよくないけど、
親に子どものエゴを押し付けるのもよくない。
257は257、カ-チャンはカ-チャン。
お互い独立で、お互い尊重し合えればいいね。
我が子には幸せでいてほしいというのは、どんな形であれすべての親に共通する思いだと思う。

262 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 04:35:01.04 O.net]
>>257
小さい子供が夢を語るのと同じであしらってたら、実は本気で父親は受け入れたが、母親は準備を理由に心変わりを期待してのらりくらり。何か反対材料っないかと人を使って下調べ。口じゃ仕方がないと言いながら諦めてはいないと思う 絶対に部屋は教えては駄目だ

263 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 05:28:50.41 0.net]
古今問わず子離れできない親はいるけど、転職ごときで「おめでとうの言葉が無い」も無いわ。
あとは、職場に電話や訪問されないようにすれば良いんじゃない。

264 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 08:04:00.76 O.net]
自分達の側にいれば、困った時や危険な時に助けてあげられる
遠く離れたら、何かあった時にすぐ助けに行けない
何時までも一緒に居ると思ってた娘が一人で決めて、一人で歩いていこうとしてる
親としては独り立ちしようとしている娘が誇らしくて嬉しいけれど、寂しいし女の子だから何かあったら、傷付いたらって不安もあると思いますよ
お母さんの気持ちの折り合いがつくまで、待ってあげて下さい

265 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 08:16:46.36 0.net]
>>257
母親にとって今までのあなたは、親の庇護下でしか生きられない「子供」だったけれど
転職で正社員となり経済的社会的に自立の目処がたって巣立っていく
子供が自分から、物理的にも社会的にも経済的にも離れてしまう事実を認めたくなくて、現実逃避している



266 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 08:55:20.39 0.net]
>>257
転職で正社員すごいな!おめでとう!お母さんは時間が解決するよ、寂しいんだよ

267 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 09:51:36.92 0.net]
子供の幸せを願わない親はいない!
とかいうが、アレは大嘘なので

望んでたとしても、それは結局自分視点での幸せなので
地元に残った方が我が子も幸せに違いないと思いこんでれば祝福なんてしないよ
それも、自分は子供と離れたくないから地元の方がいいと思考停止してるだけで
我が子にとって本当に幸せなのはどっちなのか?なんて考えてないわ

それすらまだマシで、そもそも子供が不幸になることを望む親すらいるぞ
そうやって縁を切って早十年。リメンバーミーのCMを見るたびにテレビぶっこわしそうになる

268 名前:245 mailto:sage [2018/04/08(日) 10:59:02.08 0.net]
皆さん、ありがとうございます。
一年の同棲後、式、披露宴は終わっており、結納もなかったので、結婚資金援助というか
費用とこれからの生活の足しになります。
(結婚費用の足りない分は、頼まれて貸してあり、これは必ず返すと言う本人からの申し出でした)

嫁の情報はおばちゃん仲間の世間話レベルですが、一様に夫婦で100万が多かったようです。
自分としては、生活レベルに見合った額だと夫婦で50万円位かなと思っていたので、
考え直しが必要になりました。
多分、私が30万円位で結果としたら、嫁は70万円出して100万にしそうですけど。

269 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 11:10:50.71 0.net]
>>268
昔に見たテレビ番組を思い出した
芸能人が一般人から依頼された事をする、てな番組で
依頼人は東京の理工系の一流大学経由で大学院卒
博士号も取得して、筑波の国立の研究機関に就職内定
(ちなみに就職超氷河期の頃の話)
が、ど田舎に残してきた母親が猛反対
内定は断ってど田舎に帰れと
「学校を終えたら実家に帰るとの約束だったから」
大物芸能人が依頼者と説得に当たったが
「約束を守れ!、実家に帰って来い!」
の一点張り
ちなみに実家に帰っても、学歴に見合った職は全く無い
今まで費やした金と時間をドブに捨てるも同然
なのに母親は
「職なんて贅沢を言わなければ、こちら(ど田舎)にもある!」
で聞く耳を持たないまま
番組のラストで大物芸能人が
「時には親と決別するのも、親孝行だよ」
と息子を励まして、暗に母親は見捨てるように促していたな

270 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 11:37:43.32 0.net]
>>268
結婚式費用貸してるならそれをお祝いとしてチャラにして50万あげたら良いのでは?
というかお祝い催促されてるように読めるんだけど、気のせい?
催促してくるようならそもそも必ず返すというのもあやしいと思うけど。

>>269
アンカー間違えてるよ。>>257宛だよねw

271 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 11:58:02.74 0.net]
>>257
正社員内定おめでとう!普通なら非正規から正社員なら喜んでくれると思うし両親と親戚が転職先の写真とってきたにドン引きした…もしかして門限が高校生位早かったり「母さんの言ったとおりに〜」「だからあなたは××なのよ!」等言葉で締め付けられる事は無かった?

272 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 12:00:01.53 0.net]
>>270
ありがとうございます。
子供たちからはお祝い催促というか、欲しいと言う意思表示もないですし、今まで未返済はないですね。

お祝い金は親として渡したいだけなんですが、自分としては100万円だと額が多いかなと。
費用貸してるのは嫁なので、チャラにして50万あげるとなると
嫁:貸してる分(100万円)から50万円だけをチャラに、私50万円あげる、と言うことになりますね。
結局100万円渡したいという嫁の気が変わらない以上、私の負担する分は50万で変わらないんですw

273 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 13:00:56.60 0.net]
あなたが50万渡したくないなら
意見聞くまでもなく自分が渡したい額だけ渡せばいい
どうやら夫婦別会計みたいだし妻がいくら渡そうが自由にさせればいい

274 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 13:28:11.10 0.net]
>>257
お母さん空の巣症候群になりそう。でも、子供はいつか親元から離れるもんだからね。このまま従ってたら結婚も猛反対されそうだな。

275 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 13:29:52.78 0.net]
>>257が女性ならまだわかるけど、男ならちょっと怖いママだわ…



276 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 17:19:02.21 O.net]
>>257
子供が母親の顔色伺ってるんだもんなぁ〜 不貞腐れて、子供の知らない間に裏で行動して、把握しようとしてる。
心配なんて意見もあるが、それなら心得ておきたい防犯知識や料理を指南しているはずでしょ。母親がやった事は無かった事にしようと知らんぷりだからねぇ

277 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 18:06:40.18 0.net]
長文愚痴

同じ市内での里帰りを終えてから
毎週末嫁の両親がうちに来る
赤ん坊の顔を見に来るのは全然構わないんだが
毎回晩飯を大量に持ってくる

もともと自分は料理が好きなんだけど
最近は平日の帰りが10時を過ぎることも多いので
週末の料理を楽しみにしてて
買い物しながら
あの食材が駄目になりそうだからメインのおかずを〇〇にしよう、とか
酒の肴に〇〇を作ろう、とかワクワクしてるんだが
そこに2,3日分の飯を持って来られる
(週一の晩酌は嫁も了承済)

里帰りでも赤ん坊の手術でもお世話になったことには
とても感謝してるけど
飯を押し付けるのはやめてほしい

平日は上にも書いたとおり、自分が遅いせいで嫁が晩御飯を作ってくれてるから
平日に持ってきてくれたら、素直に嬉しいんだけどな〜

週末くらいは自分の好きなように料理したものを好きなように食べさせてほしい

278 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 18:23:13.82 0.net]
>>277
その旨角が立たないように相手に伝えたらいいじゃん

279 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 18:29:51.96 0.net]
>>277
義両親がくれたもの自分で作ったもの問わず
冷蔵・冷凍保存できるやつは平日に回すとかは?

280 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 19:19:32.09 0.net]
>>277
まあ、里帰り間もないうちは、嫁が料理もままならないだろうと心配してくれてると思えばいい
不本意かもしれんが、週末料理に充てる時間は子供の世話と嫁を休ませる時間に転換しろ

3ヶ月も過ぎたら、そろそろ生活の軌道を立て直したいんで、とやんわり断ればいいのでは?

281 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 19:24:04.14 0.net]
>>277
休日くらいしか嫁さん孝行が出来ないので
てな理由で休日の料理は自分に任せて欲しいと伝えた上で
平日は自分の帰宅が遅いから、嫁の負担を減らす為に日持ちがするものや冷凍の物にしてくれるとありがたいのですが、と頼む

これは自分の両親からの経験だが
年配の二人暮しだと、食事が質素になりがちで
揚げ物とかコッテリ系な食べ物とか食べたい欲求はあるものの、ほんのすこしだけ食べたら気が済むので
作るのが面倒くさい&買ってきても持て余してしまうので買いづらい
刺身とかも少量づつ(それこそ一切れとかふた切れ)をあれのれ食べたい
てな理由でディスポーザーが確保出来る子供宅に行く時に
普段は食べたくても億劫になって食べない料理を大量に買い込んで来る
てな事が往々にしてあるみたい
場合によっては、嫁親を歓待したいから食べたい料理をあればこちらで用意するから
土産は嫁のリクエスト通りにしてくれと頼んでみるとか

282 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 19:41:29.88 0.net]
夫の親がやらかしたら大問題なのに、妻の親がやったらこの優しさ

283 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 21:58:19.62 0.net]
妊婦産婦を労わるのに嫁親は適任だからでしょ
この人は平日は嫁に料理させてるわけだから、本当はそこをフォローしてもらうべきだよね

284 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 23:02:52.84 0.net]
奥さんが上手く伝えてくれるといいね

285 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 23:13:35.75 0.net]
まさかこんなに返信もらえるとは思わなかった
暖かいお言葉も厳しいご意見も本当にありがとうございます
みんな仰る通り当方20代後半の女です
とりあえずこれから家も決めたりもしないといけないんだけど話し合いのときに父に「部屋決めに関しては介入させてもらう」とは言われたのでその話はしないといけない
ずっと避けたままというのは難しいけど時間が解決してくれると思って将来に向けて頑張ります

>>271
門限は特に何時までと決められてはいなかったし(遅くなると事前に言っておけば大丈夫だった)、今まで好きなことも結構させてもらえてきて感謝しているし、割と放任主義な方なんだと思ってた
むしろ「あんたは姉ちゃんと違って大学のときに出て行くんだと思ってた」と言われた(姉も実家にいる)
「母さんの言った通りに〜」とかもあんまり言われた記憶ないな



286 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/08(日) 23:14:39.79 0.net]
あーすみません
>>285>>257です

287 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 06:23:12.23 0.net]
>>282
男の親は黙って金だけ出しておけ
息子家族のサポートは妻の親がしっかりやってやる
孫も可愛がってやるから

288 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 07:36:42.54 0.net]
おー久しぶりじゃん

289 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 08:39:51.78 0.net]
>>285
最初は女性専用マンションとかにしとけば安心するんじゃない
契約更新時に引っ越す念頭に
(引っ越さなくてもいいけど)

290 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 08:59:35.49 0.net]
金も出せない貧乏な夫側の親は早々に縁切れ
裕福なら金を送るくらいは受け入れてあげるから
見返りはないけどね

291 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 14:40:09.55 0.net]
旦那のインプラント治療費が200万オーバーかかるって言われてコツコツ貯めてきた少ない貯金が吹っ飛ぶことが確定で凹む・・・
今年中に子作り計画してたから尚更
昔ボクサーだったから歯がかけたり割れたり抜けたりしてて、
若い頃は歯がなくても気にしてなかったけど歳を重ねるごとに子供が出来たら親が歯抜けのままじゃみっともないと思うようになったみたい
歯医者に2年かけて通わせて、割れた部分を治療したり、部分入れ歯や義歯を入れたりして治療は終わったんだけど
まだ30代後半で入れ歯である事が辛いらしく、金具が見えないか気になって鏡をずーっと眺めてたり、
人と話す時口元ばかり見てしまって嫌がられたり、
泊まりとなると入れ歯を外さないといけないからと友人やお互いの実家との付き合いも疎遠になったりして精神的に追い詰められるようになってしまってインプラントにしたいって言われたのが先月の話。

292 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 14:53:48.36 0.net]
>>291
自分とこも旦那が奥歯割れちゃってインプラントを考えたけど10年しか持たないと聞いて止めた
291実家はともかく本人の実家や友人は歯の無い原因を知ってるはずなのに恥ずかしがるの変だよ
歯がないと食いしばれないのに気にしなかったあたり自己管理ができてなかったってことだよね
旦那の中でボクサー時代が黒歴史になってて本当はそれが恥ずかしいんじゃないの?

293 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 14:56:02.25 0.net]
>>291
夫実家も歯のこと理解がないの?

294 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 15:30:17.24 0.net]
>>291の場合だと「入れ歯なの?」「昔ボクシングやってて〜」で済む話なのに?
そんな変なところを気にして家族の貯金200万は私なら出せないなぁ
もちろん本人的には深刻な問題なんだろうけど
それならお小遣いなり仕事一時的に増やすなりして
旦那自身で賄って欲しいね
結婚前の旦那の個人的な貯金とかなかったの?
それに30代後半をまだって言ってるけど子作りするには割と遅いから
優先順位としては子作り>歯だと思うよ
男性高齢だとダウン症とかの確率上がるよ

295 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 15:42:08.48 0.net]
>>292
理由なんて関係ないでしょ
大半のデブは不摂生が原因だってみんなわかってるけど
恥ずかしいし、できれば治したいって思うでしょ
ハゲだって大抵は遺伝で、仕方ないことだし、別にみんなバカにしたりしないけど
本人はなんとか治そうと必死になるじゃん

自分の体験談で恐縮だけど、料理中に熱湯食らって腕と腰の皮膚がケロイドになってな
今考えたら腰は見えないし、腕もそんな気にする人いないんだけど
本当に誰かに見られるのがイヤで、引きこもって留年したわ



296 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 17:13:04.64 0.net]
>>291
そもそも親になれるかもわからないのにそんな心配するなっていう

297 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2018/04/09(月) 17:31:47.36 0.net]
>>291
むしろ子供が生まれた後だと旦那の歯のための200万なんて絶対に出せないと思う。金銭的にも心情的にも
友人や実家とも疎遠になるレベルで気にしてるなら、子供に対してもうまく付き合えなくなるんじゃないかな
お小遣いとか節約とかで金銭的な部分は協力してもらうにしても、将来のための投資と思って払うしかないんじゃないかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef