[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/24 23:32 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 549
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ただいまSerioWareをインストールちゅ



1 名前:窓際趣味の人 mailto:sage [2001/08/09(木) 12:33]
( ´D`)ノ< ためしにSerioWareをインストールしてみるのれす。

SerioWare GNU/Linux
hannah.ipc.miyakyo-u.ac.jp/kim/Linux/serioware.html

マシン構成は>>2
基本方針>>3

289 名前:窓際趣味の人 mailto:sage [02/02/10 22:49 ID:DCUsz/ZJ]
【mlterm】 2.2.0

( ´`)ノ<インストールして起動したらSegmentaion faultで起動できなかったのれす。
        debugオプションを付けてコンパイルしてみると、こんなエラーが

WARN: [open_new_term()] ml_pty_new() failed.
WARN: [ml_term_manager_event_loop()] open_new_term() failed.

       原因は/etc/fstabでdevptsを有効にしてなかったことだったのれす。
       以前はこんなエラーでなかったなあと思ったら、前はdevfsを有効に
       していたので、勝手に作られていたんれすね。
       知らない間に恩恵を受けていたのれす。


290 名前:窓際趣味の人 mailto:sage [02/02/10 23:40 ID:TzBKSECl]
【mlterm】 2.2.0とmonaフォント

( ´`)ノ<このバージョンからプロポーショナルフォントは~/.mlterm/vfontに
       書くようになったのれす。でmlconfigでVariable column widthにチェックを
       入れるか、起動時に有効にするには~/.mlterm/mainに

use_variable_column_width=true

       とすればいいのれす。デフォルトの設定例ではサイズが12だけなので
       14と16も付け足したのれす。
       ただこれだと、なぜかmltermのウインドウの右側部分が大きく使われず
       に、中身だけ左に寄ってしまうのれす。
       で、フォントの指定の後に、percentageの設定をいれてみたのれす。
       今回は90にして、こんな感じ(実際は一行)。

ISO8859_1 = 12,-mona-*-medium-r-*-12-*-jisx0201*:90;
14,-mona-*-medium-r-*-14-*-jisx0201*:90;
16,-mona-*-medium-r-*-16-*-jisx0201*:90;

       ~/.mlterm/fontの方にもモナーフォントを指定しておくと、固定幅としても
       表示できるのれすが、どうしても間延びしてしまうのれす。
       で、固定幅のフォントには東雲を入れてみたのれす。

w3mで見たムックのAA(上が固定幅、下がプロポーショナル)
members.tripod.co.jp/~madogiwa_s/w3m_on_mlterm.jpg
ちなみに上がアクティブ、下がそうでないWindow。
~/.mlterm/mainにfade_ratio=50と書いておくと、こういう風に明るさを違えるように
なるのれす。




291 名前:窓際趣味の人 mailto:sage [02/02/11 00:08 ID:SPxfrCuM]
【東雲フォント】 0.9.7

( ´`)ノ<モナーフォントの元になったフォントなのれす。
        configureにフォント生成抑制オプションを付けてmakeしようとしたら
        エラーが出たので、そのまま全てコンパイルしたのれす。

# make install-alias

        でfonts.aliasもインストールされるのれすが、このaliasを使って
        ~/.mlterm/fontに記述すると、既存のフォントとぶつかるのでXLFD
        を使って書いたのれす。こんな感じ(実際は一行)

ISO8859_1 = 12,-shinonome-gothic-medium-r-normal--12-110-75-75-c-60-iso8859-1;
14,-shinonome-gothic-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-iso8859-1;
16,-shinonome-gothic-medium-r-normal--16-150-75-75-c-80-iso8859-1;

        これだと間延びはしないのれす。
        モナーフォントとの切替えはCtrl+右クリックで動的にということで。

mltermフォントのscreenshot
members.tripod.co.jp/~madogiwa_s/mlterm_fonts.jpg
上から
デフォルト8x16 sony-fixed
東雲ゴシック16
モナーフォント16 固定長表示
モナーフォント16 可変長表示 percentage指定無し
モナーフォント16 可変長表示 percentage指定 90

Shinonome font family
openlab.ring.gr.jp/efont/shinonome/

truetypeフォントを使用する場合はこちらが参考になるのれす。
mlterm 導入手法
labo02.tir.ne.jp/documents/mlterm/









[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef