[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 16:45 / Filesize : 5 KB / Number-of Response : 23
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

LinuxプリインストールPC作ったで→ディストリが気に入らん



1 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/11(火) 15:13:14.53 ID:TdDwAL/l.net]
WindowsプリインストールPCは一種類ですむけど、
LinuxはOSをプリインストールしてもディストリの
違いがあるから何種類も作らないといけなくなる

もちろんそんなコストを掛けられないので有名ディストリを採用するが
やっぱり気に入らない人がいるため需要が大幅に減る

2 名前:login:Penguin [2018/12/11(火) 19:19:58.02 ID:qMYseY8K.net]
そのままでいい人はそのまま使えば良いし
変えたい人は変えれば良い
プリインストールは動作保障でもあるから需要はある

3 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/11(火) 19:57:54.48 ID:TdDwAL/l.net]
>>2
プリインストール以外は動作保証がないんでしょう?

つまりLinuxという需要があっても、ディストリの違いで
LinuxプリインストールPCへの興味がなくなるから
LinuxプリインストールPCがほしいというただでさえ数少ないユーザーの中の
さらに一部しか満足できないものが出来るってことだよ。

4 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/11(火) 20:51:03.28 ID:aYw6LjWf.net]
そもそも Linux に保証なんか求めちゃいかんのでは。

5 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/11(火) 21:18:46.63 ID:TdDwAL/l.net]
少なくとも、買った状態できちんと動く保証は必要でしょう?

6 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/11(火) 23:07:58.81 ID:XzIShohI.net]
Linusがbootディスク配布しなくなったのが痛いな。
rootディスクは保障外にして各自用意したら良かったのに。

7 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/11(火) 23:13:36.35 ID:hcrKkcBe.net]
どのディストリを入れても動くことを保証しろ、ってこと?

8 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/11(火) 23:18:08.05 ID:XzIShohI.net]
逆に考えて、各ディす鳥が認証ハードウェアを設定して、認証を得るにはお賽銭が必要ってことにすれば、開発費を賄えるのでは。
まあ、買う買う詐欺師しか居なかったら無理だけど。

9 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 12:17:49.18 ID:mxkD33vK.net]
カーネルにKDEかLXQtを取り込んでしまえ

10 名前:login:Penguin [2018/12/12(水) 12:58:26.48 ID:JHof8k11.net]
>>1
初回起動時に、ディストリを選択できるようにしたらいいのに。

あるいは、デュアルブートで起動時に毎回、ディストリを選択できるようにする。
今どきの大容量なら、可能でしょ。



11 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 13:06:53.51 ID:nq7G7z25.net]
PC、自作すれば?

12 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 15:44:58.98 ID:afrcY71M.net]
必要なのはlinux向けのデバドラが存在しているハードでのみ作りましたという信頼性だろ。

13 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 18:50:24.12 ID:aMZsfXPB.net]
内輪もめばかりしてるからディストロの種類が多いんだろ。

14 名前:login:Penguin [2018/12/12(水) 19:43:19.06 ID:/IRuazq8.net]
ディストロールは何種類あれば良いんだよ?

15 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 20:15:43.61 ID:IojpmP+G.net]
Windowsだって気に入らない人はきっといるのだろうけど、そういう人はそのまま使うしかなく使ってると
思うので、別に危惧することでもないのでは

他のディストリがあってそっちの方が使いやすいって自分でわかる人なら、自分で入れなおしたりするし問題ないんじゃ

むしろディストリ取り揃えて用意すると、プロバイダのメール設定の手順書みたいに
あれこれそれ毎に検証したりマニュアル作ってサポートしなきゃならなくて大変だと思う

16 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 20:21:45.90 ID:afrcY71M.net]
売れるディストリはredhatかubuntuぐらいしか選択肢ないだろ。売る側から考えたらubuntu一択だから悩む必要ないな。
自分でインスコする人もデスクトップなら大して需要はないが、ノートだったら需要ある。
一通りデバドラが揃ってるってことだから。

17 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 22:45:05.22 ID:shwbm5b2.net]
うる側にしたらubuntu、あってAndroidx86であとは保証対象外で終わりじゃろ

18 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 22:51:00.30 ID:LrMZOP1V.net]
>>17
でもそうすると、Linuxがほしいユーザーの中で、
さらにUbuntuがほしいユーザーだろ?
需要が少ないんだよな。

19 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 23:09:25.29 ID:shwbm5b2.net]
>>18
そもそもLinuxがほしいユーザーは自分でダウンロードしてインスコするじゃろ

( ゚д゚ )彡そうかWindowを入れておけばLinuxユーザー全員に対応できる!

20 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/12(水) 23:21:49.61 ID:LrMZOP1V.net]
>>19
そうだよ。そうなるからLinuxプリインストールOSというものを
販売するのはメリットが少なくリスクが高いわけ
せめてLinuxが一つのディストリに統一されていればよかったのにね



21 名前:login:Penguin [2018/12/14(金) 21:16:14.50 ID:o9ALSdPS.net]
>>19
じゃあFreeDOSでも入れとけばいいよ

22 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/12/17(月) 20:40:54.28 ID:lKXCNfdw.net]
Slackwareでないのなら、無価値だ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<5KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef