[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

888 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:01:17.32 ID:z5y2Il7M.net]
>>846
結構っていう頻度だと単に依存先が消えたからなんじゃ?

889 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:14:17.56 ID:tA4S6GwJ.net]
クリーンインストールのハードルはlinuxのほうが低いけど、クリーンインストール自体がハードル高いからな。

890 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:23:31.79 ID:zl3orXqr.net]
>>852
何と比べてハードル高いの?

891 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:45:39.57 ID:T+hUJAY5.net]
そりゃプリインストールだろw

892 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 20:59:01.79 ID:IkbzQkM7.net]
昔Ubuntu10.04プリインストールのノートPCが売ってたなぁ
その頃のUbuntuは更新更新うるさいわりに毎回失敗するくそ程度にしか思ってなかったし買わなかったけど

893 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 21:10:03.47 ID:aBcj63PO.net]
最近のgsの更新でxdvik-jaでepsが表示されなくなった
9.20~dfsg-3.2+deb9u2は大丈夫だけどそれより新しいのはダメ
他にもemacsのdoc-viewでpdfによっては表示されなくなったり
最近のgsの更新は手荒いな

894 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/20(木) 21:22:55.67 ID:tA4S6GwJ.net]
>>852
自レスですまんが他レスへ書き込もうとした誤爆だったすまん。

895 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 01:24:17.96 ID:zB/in7Fb.net]
>>844
「jessie より前は aptitude 推奨」っていうのは違うけど、
あとはだいたい合ってるんじゃない?

896 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:01:05.43 ID:mjC4bU5c.net]
aptはかつてのaptitudeみたいに不要になったパッケージを列挙してくれてapt-get autoremoveで削除可能だと教えてくれる。
それは便利なのだけれど、lxdeを削除してウィンドウ・マネージャだけにしようとしたら、
xorg xsane xsane-common xscreensaver xscreensaver-data
まで「もう必要としていません」と言ってくるのでautoremoveしたくてもするのが怖いw



897 名前:857 mailto:sage [2018/09/21(金) 19:04:29.59 ID:mjC4bU5c.net]
ごめん。間違えた。スクリーンセイバーは要らなかった。
xorg alsa-base alsamixergui
でもこいつらは必要なのに。
いったんautoremoveしたあとにもう一度手動でインストールしてやればいいのか。
やってみる。

898 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:16:36.29 ID:77XaBeVe.net]
apt-getとaptだとautoremoveとautocleanの挙動違うのだろうか

899 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:19:04.23 ID:jCrSX7NM.net]
多分明示的にインストールしていないからだと思うよ。

900 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:24:07.75 ID:xR8Goa5S.net]
>>860
$ echo xorg hold | dpkg –set-selections
とでもしておけば?

901 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:26:49.52 ID:a12nAPrJ.net]
そんな面倒なことしなくてもautoremoveされたくないパッケージをapt installすればいいだけよ

902 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 19:59:56.20 ID:O9hqcwBy.net]
apt-mark manual xorg でいいだろ

903 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 20:19:26.88 ID:zPLCFa1O.net]
削除なんかせずにopenboxでログインすりゃいいだろ

904 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 20:54:50.21 ID:QZ0DN9Ey.net]
クソッ、何度他のディストリニ移行しても
重力のようにDebian sidに戻ってしまう
安定感とカスタマイズ性のバランスがあまりにも良すぎる

905 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 20:57:18.86 ID:a12nAPrJ.net]
ゲーム部フジテレビやんけ

906 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 20:57:30.90 ID:a12nAPrJ.net]
誤爆



907 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/21(金) 22:51:15.31 ID:hsTSF1vE.net]
apt search somepkg
とかしたときにパッケージ名の横に

908 名前:[インストール済み、自動]とか出るけどあれの「自動」とかってもしかして
autoremoveとかに影響するのか。
[]
[ここ壊れてます]

909 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/22(土) 00:12:46.83 ID:442TB8TV.net]
auto は、パッケージを自動的にインストールしたとしてマークします。こ
のパッケージに依存する、手動でインストールされたパッケージがなくな
ると、このパッケージを削除します。

manual は、パッケージを手動でインストールしたとしてマークします。こ
のパッケージに依存する他のパッケージがなくなっても、このパッケージ
を自動的に削除するのを防ぎます

hold は、パッケージが自動的にインストール・アップグレード・削除が行
われないよう、パッケージに保留マークをつけるのに使用します。このコ
マンドは dpkg --set-selections のラッパーに過ぎず、そのため状態は
dpkg(1) により管理され、--file オプションは効果がありません。

man apt-markにしっかり載ってた
autoremoveでの道連れ防ぐだけならmanualで手動インスコ扱いにする方がいいのか

910 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/22(土) 01:31:10.81 ID:QYECnveb.net]
autoremoveなんてよほど容量が逼迫している場合を除いて使うべきではないよ

911 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/22(土) 03:46:52.55 ID:LkB5LD9Y.net]
パッケをアンインスコするときはいつも
apt --purge autoremove つかってるけどへいき

912 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/22(土) 05:08:33.09 ID:ABxopdhL.net]
これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・

913 名前:login:Penguin [2018/09/22(土) 05:32:28.16 ID:cAn5ycUh.net]
おまわりさんこの人です

914 名前:login:Penguin [2018/09/22(土) 07:31:07.95 ID:t/hhuG6a.net]
aptよりもaptitudeのほうが優秀だったな。
aptは依存関係でインストールしたものをごっそり不要だと言うだけ。

915 名前:login:Penguin [2018/09/22(土) 15:51:04.05 ID:KCqx+ZSH.net]
aptitudeはsearch結果が1行かつ行頭にiとかpとかついてくれるのがいいんだけど、他のaptやapt-cache seachで同じことできる?

916 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/22(土) 16:31:26.95 ID:+ytVWaWn.net]
Debianスレでapt祭りやるのは遠慮してほしい

年間3回くらいやってるだろ せめて1回にしてほしい



917 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/22(土) 18:37:03.67 ID:13p5z0gO.net]
昔、碓氷峠を越えるのにアプト式機関車が使われていたんだよ
ただし綴りはAbt 。ドイツ語らしい

918 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/22(土) 21:18:01.10 ID:+Jh+72go.net]
邦人で最強のアプトゲッターって誰よ?

919 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/23(日) 04:44:00.95 ID:pqvRAb/8.net]
パッケージがどのタイミングでインストールされたか分かるコマンドとかある?
ログファイルから検索するしかないのかな。

920 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/23(日) 11:39:59.35 ID:zAJ4Y0zx.net]
それはpacmanにしか存在しない機能だな

921 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/23(日) 14:16:11.89 ID:Z3eOKk+q.net]
apt rdependsで対象がどれに含まれてるかを調べる程度かな
apt rdepends leafpadってやるとleafpadがlxdeやlubuntuの付属品って分かるから

922 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/23(日) 14:56:55.09 ID:pOgoSS6C.net]
>>881
1行の専用コマンドを使うのも、
1行のgrepでログの中の当該パッケージがインストールされた日時をみるのも、
大して変わらないと思うが。

923 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 01:04:49.36 ID:U0xjikYq.net]
たいして差なくても先ずクレクレするのが5chに来るLinuxユーザーだからな

924 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 10:34:25.51 ID:NNjQ9DTE.net]
>>885
昔からよく言われてるけどそういう物言いがLinuxの普及を阻害する要因じゃないの?
クレクレがキライなスルーすればいいことだし。上から目線したいがためにここに来てるの?

925 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 10:46:43.32 ID:aHJFPcK2.net]
>>886
>そういう物言いがLinuxの普及を阻害する要因じゃないの?
でも事実だからなあ
それが阻害になってるなら普及って無理芸なのかも
と言うかクレクレ君相手に普及しても意味ないっしょ <

926 名前:br> 厄介抱え込んで良いことなしだ []
[ここ壊れてます]



927 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 11:56:57.91 ID:BnwkVomy.net]
クレクレというよりも細かいところにこだわってる俺セカチューみたいな奴はウザい

928 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 12:11:34.74 ID:7rtsY+jk.net]
「嫌いならスルーすればいい」って言動が一番上から目線なんだよなあ

929 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 12:28:03.85 ID:Ni99OwHs.net]
>>886
普及とか臭い

Linux界隈で普及を論じてる人って見ない
大抵がソースコードの良し悪しに関わるもので普及どうこうなんて云わない
普及関係なしに質問者への回答はそこかしこで行われてる

なにがしかの目論見があって普及どうこうへ論点誘導してるんじゃなかろか

930 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 13:30:02.65 ID:BnwkVomy.net]
どちらにしろ板全体に質問を燃料にした釣り師が一匹いるからな
それが回答者とのマッチポンプかどうかはともかく

931 名前:login:Penguin [2018/09/24(月) 15:58:49.37 ID:2Eu+gWMk.net]
>>890
>大抵がソースコードの良し悪しに関わるもので
Linux板の連中だとソースコードあってもわかんねが大多数だろうからな
Linux板では自分でそれなりのコード書いている奴が少数派だろし

932 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 16:59:48.51 ID:npQoku2H.net]
sid派だったけどarchを試してみたら快適過ぎて揺れる・・・
メインのDebianの環境をほぼ再現してもインストール済のパッケージ数が800未満で
どんだけ使っていないパッケージが入っていたのかという気分
しかもstableなのにsidよりもパッケージ落ちてくるのが早いというね

933 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 17:12:06.84 ID:Ihtq2SnN.net]
パッケージ数だけ比較しても意味なくね?
Archは割と1パッケージにまとめてある事が多いけどDebianはfoo-core foo-data foo-binみたいに同じものが細かく別れてたりするし

934 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 17:17:03.17 ID:sW0f5g9u.net]
システムの容量で比べれば?

935 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 19:17:58.93 ID:BnwkVomy.net]
archは無駄なもの削る作業がほぼ皆無だがdeb系で無駄なもの削る作業も5分くらいでしょうに

936 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 20:00:44.74 ID:GmO6y9wP.net]
>>893
arch使ってたことはあるけど今はdebianだよ
能書きは数ヶ月使ってからにしよう
インストールしただけで言われてもさ



937 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 20:13:19.59 ID:s32DjkHc.net]
>>897
そうします
ちなみにArchと比較してやっぱりDebianに戻ったキッカケというか理由というのを
参考までに聞かせて頂けないでしょうか

938 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 20:23:47.41 ID:GmO6y9wP.net]
そんなの聞いてどうすんの
いいと思った方を使いなよ
戻ったとして無駄ではないはず

939 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 21:28:47.48 ID:s32DjkHc.net]
手遅れです
真に受けてArch削除してDebianのクリーンインストール作業を始めてしまいました

940 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 21:47:00.63 ID:2GXl4fEm.net]
インストール厨を卒業してからが本番

941 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 21:51:41.87 ID:cy9FqoG2.net]
今arch褒めたらarch入れ直しそう

942 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 22:14:07.90 ID:zQJ+8a+1.net]
Archは,インストール直後はどんなディストリよりも綺麗に見えるんだけど
一度パッケージを入れたりバージョン戻したりしだすとね……。
俺の管理が悪いだけかもしれんが,少なくともDebianではそんなことにはなってないんで
やっぱりapt/dpkgは安心だなぁとは思うよ。

943 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 22:27:06.49 ID:2GXl4fEm.net]
何かあったらarch wikiに助けてもらったりするけど
情報が充実してるってことは大変なんかなぁと感じてる

944 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 22:47:07.37 ID:FI/wtJwJ.net]
サブの方にArch入れてたけど数ヶ月くらいアップデート放置してたら依存関係がメチャクチャになってどうしようも無くなってたので消

945 名前:した []
[ここ壊れてます]

946 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 22:57:53.40 ID:nAFatTW1.net]
pacman -Syu すると壊れる事あるよね、何なのあれ?



947 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/24(月) 23:07:18.30 ID:sW0f5g9u.net]
archは毎日アップデートして使って。

948 名前:login:Penguin [2018/09/25(火) 01:34:08.47 ID:dAo7K5rn.net]
>>900
こんな時間に笑っちまったわクソw

949 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/25(火) 03:54:26.47 ID:UFvyJpJ1.net]
manjaroばかりだけどantergosってどうなの
違いはリポジトリくらいらしいからMintとLMDEみたいなもんだろうけど

950 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/25(火) 04:10:56.11 ID:kcrQ1P02.net]
該当スレで訊けば
ここDebianスレだから他所いけよ

951 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/25(火) 19:46:16.21 ID:h421gDE4.net]
ここにあるmozcのUT2辞書の組み込み版をコンパイルして使いたいのですが
https://osdn.net/users/sicklylife/pf/mozc_ut_for_ubuntu/files/?id=11381
Debianでコンパイルしようとすると
途中でエラーを吐いてコンパイルが成功しません。
どなたかDebianでの子コンパイルに成功なさった方はいらっしゃいませんか?

952 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/25(火) 20:25:09.44 ID:UFvyJpJ1.net]
manjaroは他のスレでも話題みたいだし気にしなくていいぞ

953 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/25(火) 22:12:11.66 ID:HeERCEkc.net]
巣にお帰り

Manjaro Linux Part2
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1518769891/

954 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 10:32:58.43 ID:9NCT2ryI.net]
>>911
UT2辞書って確か辞書ファイルに単語を追加しているだけのはずだから、
そのUbuntu用のヤツからDebianのMozcへコピーしてビルドし直せばOKじゃないかな。
手順としては、

1.
https://osdn.net/users/sicklylife/pf/mozc_ut_for_ubuntu/files/?id=11381
からファイルをダウンロードして、
src/data/dictionary_oss/dictionary*.txt
をコピー

2.
使用しているDebianがstretchなら、
https://packages.debian.org/ja/source/stretch/mozc
からorig.tar.xzとdebian.tar.xzをダウンロードして展開、
dictionary*.txtを上書きしてビルド。

3.
生成されたdebファイルをインストールしてDebianを再起動。
再起動後、いんたーねっとと入力して変換候補にInternetがあるか確認。

955 名前:login:Penguin [2018/09/26(水) 15:45:27.52 ID:6vXt6Ftx.net]
ここんところsecurity.debian.org/との接続状況がかんばしくない。
反応が悪い。異様に重かったり止まったりする。
攻撃でも受けているんだろうか。

956 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 16:07:04.45 ID:XuHcBjul.net]
公式は普通だったり激重だったりの繰り返しだよ
だからみんな高速なミラー使ってんのよ



957 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 16:26:51.75 ID:C0RpZepP.net]
securityは知らんけどmainとかは都合のいい場所にリダイレクトされてるんじゃないの?
ubuntuもそうだけどデフォのリポのままでパケットみたら地方の大学から分散して取ってきてたが

958 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 19:02:12.41 ID:3iNue67I.net]
>>914
無理、Ubuntuと同じビルド用のパッケージを突っ込んでも
途中でエラーを吐いてコンパイルが中断される

959 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 19:06:14.02 ID:dlwRgn02.net]
>>918
どんなエラーメッセージが出てるのよ?
辞書ファイル入れ替え無しの素のMozcはビルドできてる?

960 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 19:42:33.99 ID:XbH2XHi4.net]
来月NTTの工事があって、その後フレッツの外のネットとIPv6で接続できるようになるんだけど、お勧めのファイアウォール教えて下さいませm(_ _)m
大昔はIP Masqueradeでポートブロックして、今は安物ルータ挟んでるけど、このルータがv6パススルーしか出来ない代物なんで、知識が15年以

961 名前:上前で停まってる。 []
[ここ壊れてます]

962 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 19:49:34.22 ID:4oPHY294.net]
>>920
RaspberryPiで自分で作れ
仕組みもわかって動きも早い

963 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 21:39:02.47 ID:D9BO05uJ.net]
>>911
参考用で
Ubuntu 14.04 LTS に Mozc UT Dictionary をインストールしてみた
ubuntu.hatenablog.jp/entry/20140810/1407654294
Debian8 jessie派生トリでは成功  2014年9月


964 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 21:48:23.87 ID:gTL0FA4B.net]
>>922
python絡みでエラーが出てる様子なんですよね
もう少し試行錯誤してみます

965 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 22:32:39.12 ID:gCogfO2X.net]
>>911
$ sudo apt build-dep mozc で
依存パッケージをインストールすれば>>914の方法でコンパイルに成功するよ
というかUbuntuの人は依存パッケージを手打ちしているけど
build-depコマンドを知らないのだろうか

966 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/26(水) 23:22:57.31 ID:gTL0FA4B.net]
>>914>>922>>924
解決しました
ありがとうございました



967 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/27(木) 07:29:41.76 ID:I0+XZC8o.net]
>>920
ルーターを自作するならds-lite Linuxとかでぐぐればよいよ、なおds-lite以外をLinuxで実践したとう情報は見つけれなかった。なので俺はds-liteのプロバイダーと契約した

968 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/27(木) 09:37:44.06 ID:R4pto2q6.net]
昔はまずダイアルアップルータを作ることがLinux導入の第一歩だったな
クッソ懐かしい

969 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/27(木) 16:47:55.06 ID:Ghhaz04N.net]
sources.listなんてデフォで良し。速さより確実性でしょ。
securityってsidじゃないけどstableで使うんだっけか?もう忘れてるな

970 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/27(木) 16:53:48.50 ID:rL9h8Jux.net]
?
普通に理研なり好きなように変更する
自動で近い所使ってくれる設定もある
速度全然違うからな

971 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/27(木) 19:32:51.68 ID:Ghhaz04N.net]
大学サーバーやauとかもそうだったけどメンテのときには遅くなるよね

972 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/27(木) 20:09:17.15 ID:zNlt0XEV.net]
Debianデフォの糞鯖より素晴らしく早い
それだけわかればいいんじゃね

いつ起きるか、ほんとに起きるかわからない事情引き合いに出す理由さっぱり分からん

973 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/27(木) 21:44:26.03 ID:MI3KXqqX.net]
詳しく知らないけど複数のサーバーから
分割で引っ張ってくる機能とかないのかな?

974 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/27(木) 23:13:54.15 ID:4NDO2KCh.net]
apt-fastなら聞いたことがある
使ったことはないが

975 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/28(金) 02:54:00.17 ID:oXn1hIwG.net]
>>921
いや、パソコンでIPoEしてファイアウォールと言うかパケットフィルターかけようと言う話で…
ただ、フレッツの外側と自前で繋ぐあたりの手続きがややこしい感じがあるんで、諦めてレンタルルータ使うかも知れませんが。

976 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/28(金) 07:28:19.73 ID:A+9zoQ3p.net]
ipv4トンネルしないなら、ip6tablesで検索して他のひとがやってるの丸ぱくりでいいんじゃない



977 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/28(金) 15:41:06.17 ID:inDA4N2S.net]
>>935
ありがとうございます。
やっぱりそれでいいんですかねー(´・ω・`)

978 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/28(金) 19:03:15.96 ID:A+9zoQ3p.net]
map-eやds-liteは使わない予定なの?

979 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 13:34:36.69 ID:452RUX0M.net]
色々調べたら、料金的にIPoE別っぽいので、pppoeでやるかも。
>>937
プロバイダーの対応調べて見て決めます。
最終的には、v6でスループット出るようなら…

980 名前:。という事で。 []
[ここ壊れてます]

981 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 13:45:00.78 ID:97/byj1L.net]
UbuntuがPython3に(少なくとも既定で)全面的に切り替わったという話を聞いて,
Debian GNU/Linuxではどうなんだろうと思って検索したら
https://www.debian.org/doc/packaging-manuals/python-policy/ch-python3.html
ちょうどこんなページが見付かったんだけど,肝心の日付がどこにもない……。
ブラウザが取得したページ情報によると2017あたりらしいけど,この辺りの事情
(DebianにおけるPython2から3への移行について)
詳しい人いません?

982 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 14:37:20.78 ID:eLl2nHDa.net]
それにしても、ひさしぶりだなーpythonの話題なんて

983 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 17:08:45.73 ID:0+WHxDxk.net]
>>939
python-policyの今のソースはこれのようだ
https://salsa.debian.org/python-team/tools/python-modules/blob/master/policy.rst
肝心のコンテンツは2年ほど動きがない感じ?

984 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 17:54:21.08 ID:1Dc6qtGM.net]
サーバー用途でなければtestingでもセキュリティは大丈夫だよね??

985 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 18:09:57.43 ID:VTVSEFSB.net]
中途半端にビビらずsidにした方がいいぞ
思ったよりも安定していて意外とどうにでもなる。

986 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 18:23:19.42 ID:miyTLxLu.net]
>>942
セキュリティが大丈夫か否かではなく
セキュリティアップデートが有るか無いか

似てるようでかなり違う
tastingがどっちだったかは忘れた



987 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 18:37:02.65 ID:xKDM3+eo.net]
>>943
full-upgradeさえしなければまず問題起きないよな

988 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/09/29(土) 19:32:29.84 ID:yLuEYQR5.net]
実機・仮想・WSL 共に sid (testing) で数日おきに full-upgrade していますがなんともないです。
WSL で Ubuntu のリポジトリを devel にしたときはおかしくなって再インストールするはめになりましたw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef