[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

398 名前:13(水) 23:44:47.82 ID:qBl7QOmJ.net mailto: Wineスレでやれよ []
[ここ壊れてます]

399 名前:374 mailto:sage [2018/06/14(木) 00:01:53.72 ID:qPXeC6sY.net]
すいません、詳しそうな方は離したくなかったもので……

400 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/14(木) 00:09:58.14 ID:Yhi1nbps.net]
>>382
Wineスレに書いてURLをここに貼って誘導すればいいんじゃないか?

401 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/14(木) 17:25:11.93 ID:iknRibwR.net]
>>382
?

402 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/16(土) 12:16:10.17 ID:JHboL16c.net]
debianに限らないのですが、linuxのexfatサポート状況について質問があります。
debian stretchでWIntabでexfatフォーマットした64GBのmicrosd cardをマウントして
3000個ぐらいのebookをコピーしたのですが、歯抜けのようにコピーできないファイルが
でてしまいました。(I/O errorとでる)sd cardのフォーマットをNTFSにしたら問題は起きなかったのですが、現状ではlinuxのexfatのサポートは問題があるのでしょうか?それともうちの環境だけですか?

403 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/16(土) 12:37:03.42 ID:swmfiOZR.net]
>>385
exfatはどうやってマウントしてる?fuseか?

こんなのがあるが・・・
https://github.com/dorimanx/exfat-nofuse

サポートというよりも、MSが持っている著作権に絡んでいるのでライセンス上の問題かな。

404 名前:384 mailto:sage [2018/06/16(土) 12:47:24.68 ID:JHboL16c.net]
>>386
レスありがとうございます。
重要なこと書き忘れました。
マウント方法はfuseで、
exfat-utils、exfat-fuse共にバージョン1.2.8-1まで試してみました。
正常に転送されたかに見えたファイルも壊れているものが多数ありました。
(正常に読み込めるものもあるのが不思議ですが)
ぐぐってみたところ、linuxでのexfatのトラブルは結構多いようですね。
FAT32かNTFSを使ってしのごうと思います。

405 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/16(土) 14:15:15.96 ID:n9yBD75N.net]
Debian sid 32bitでcdemuを使おうとすると何をやってもerror 26と言われて何も出来ないんですが、Debianで使えてる人います?
gcdemuは起動してアイコンだけ出てるけど肝心のメニューがグレーアウトしててAboutとQuitしか出来ない状態です

406 名前:384 mailto:sage [2018/06/16(土) 15:10:04.95 ID:JHboL16c.net]
どうもLinuxが悪いと早合点していたようです。
Windowsでフルフォーマットすると時間がかかるので、ダメ元でLinuxでmkfs.exfatとやって
exfatフォーマットしたのですが、そうしたら壊れたファイルもなく正常に転送できました。
何が悪かったのかわかりませんが、LInuxのexfat-utils、exfat-fuseのせいではなさそうです。
それにしてもmkfsだと速いですな。Winでフォーマット2時間かかるところが一瞬で終わりました。



407 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/16(土) 17:12:42.38 ID:6g6hiIpw.net]
既存のデータに上書きしないか(クイック)、全て0で上書きするか(スロー)で違うと思うんだが
俺もうまく認識しなかったりファイルを移せなくなるなどのSDカードの不具合が起こったときは、大抵で全て0で上書きしたら直った

408 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/16(土) 21:59:58.47 ID:QOV28Yf2.net]
Winから使ってる外付けHDDはNTFSのままだけどこれ結構危険なんだろうか
Linuxのフォーマットは新規インスコの一回きりだしよく分からん

409 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/16(土) 23:48:53.05 ID:Dx7x56Kc.net]
ext4などLinux用フォーマットしたものをexfatやntfsにフォーマットしてもだめだよ
fdiskやgdiskでパーティションタイプを確認してね
それぞれ専用のパーティションタイプに変更してから
フォーマットしないとWindowsで認識できなかったりトラブる

410 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/17(日) 07:43:49.94 ID:3K8rG+Qw.net]
>>390
FFじゃなくて0にしちゃったの?
もったいなくね?

411 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/17(日) 22:43:09.38 ID:Z1R6Km48.net]
新規インストールしてルートパスワードの変更やユーザー作成をしてそのユーザーでsshでログインしてるんですが、ログイン

412 名前:フ度に
Please change the root password by running passwd
と表示されてしまいます。
なぜでしょうか?
どうやったらこのメッセージを消せますか?
[]
[ここ壊れてます]

413 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/17(日) 22:46:04.80 ID:wgnkz/eR.net]
>>394
もう一度パスワード変更してもそのメッセージ出る?

414 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/18(月) 00:06:31.47 ID:KYIsSGQh.net]
>>395
何度やっても出ます

$ sudo passwd root
で変更しました

415 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/18(月) 00:08:21.99 ID:KYIsSGQh.net]
$ su
$ passwd
で変更してもダメでした

416 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/18(月) 07:04:35.17 ID:+S455rPu.net]
/ etc / motd に書いてある、とかじゃないの

つーかRasPi使ってる?
だったら専用スレで聞いた方がいいよ



417 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/18(月) 18:57:02.23 ID:PaIxu+62.net]
>>1 にある

> Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
> スレ立て時のテンプレも以下にあります。
> debian.dtdns.net/

ってなくなっちゃったの? どこか移転?
非常に有用だったのだけど。
微力だけど、ほんの少し自分で書き足したこともあった。

最近はお世話になることも少なくなって、久しぶりにちょっと困って見ようと思ったらなくなってるみたいで。

418 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/18(月) 22:39:34.02 ID:hmuq92iw.net]
>>398
どうもありがとうございます。
motdに書かれてあるんですが、それはなにか別の処理で定期的に書き換えられてるのかと思いました。
おっしゃる通り、Raspberry PiにDebianを入れています。しかし、以前Raspberry PiスレでLinux固有の質問をしたところ、スレ違いだと何件も書き込まれたのでこちらで質問させて頂きました。

419 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/18(月) 23:19:12.21 ID:SVD3N4l1.net]
ssh専用スレがあるとも思えんし、すこしくらい助けてやってもいいだろうに……
ラズパイすれヒドス

まぁLinux質問スレあるけどな
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part10
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1516409806/

420 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/19(火) 00:27:21.56 ID:82M6F9jK.net]
SSH その8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1398419457/

421 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/19(火) 01:52:49.13 ID:NsEPjP60.net]
>>400
https://github.com/Debian/raspi3-image-spec/blob/master/raspi3.yaml
こんなんで作ったデフォルトのファイルに書かれてるってだけじゃないかな

>>401 >>402
motdの話だからSSHスレ行ってもしょうがない

422 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/19(火) 09:04:40.59 ID:jlIYWBzy.net]
debian公式のパッケージでバージョン名にdfsgが入っているものは
debianメンテナが手を加えてdfsgに適合するようにしていると思っていたのだけど違うの?

krita_4.0.4+dfsg-1_amd64.deb

に何の手が加わっているのか調べようとして

Package: krita | Debian Sources
https://sources.debian.org/patches/krita/1:4.0.4+dfsg-1/

を見てみたら'This package has no patches.'と出てくる
これって何も変更されていないってことだよね?

何か勘違いしてる?

423 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/19(火) 09:22:11.60 ID:p3DPMkbk.net]
それはquilt管理のパッチがない(debian/patchesに何もない)という意味
そもそもオリジナルの配布物から再配布できないものを削除してたりするので
公式ソースと比較しないとわからないと思う

424 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/19(火) 10:01:33.84 ID:jlIYWBzy.net]
えーと、quilt管理のパッチがないってことはわかりました

そこでソースパッケージの

krita_4.0.4+dfsg-1.debian.tar.xz

を見て確認してみると特に変更点があるようには見えない(わかっていないだけかも)ので、
ソースパッケージにある

krita_4.0.4+dfsg.orig.tar.gz

と公式のtar.gzファイルを

425 名前:艪ラてみたらmd5sumをチェックするまでもなく
ファイルサイズ自体が違うものでした

ソースパッケージのorigファイルは上流と同じものでなくてはならないものだと思っていたので
ちょっと意外と言うか何と言うかな心境です
[]
[ここ壊れてます]

426 名前:デムパゆんゆんクラウド波@6月も24.1インチ! mailto:はげ [2018/06/19(火) 11:54:11.44 ID:INkp4132.net]
origの中にでぶあん固有のファイル入ってないのか?
デブ固有のファイル削除してサイズ一緒ならそれでいいけど
違うなら気持ち悪い
何入れてんだ



427 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/19(火) 13:18:56.00 ID:nma76kuI.net]
そんなに気になるならdiffればいいだろ

428 名前:365 mailto:sage [2018/06/19(火) 14:24:05.12 ID:rlUENbv0.net]
jessie は今持って Spectre 対策してないから、もうやらないね
踏ん切りがついた
大やけどする前にpentium M マシンは諦めて
stretch X64 @ Turion MT マシンにリプレースするよ

429 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/19(火) 14:43:25.04 ID:nma76kuI.net]
15年くらい使い倒したのか

430 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/19(火) 19:12:56.99 ID:Sd+Pzf0k.net]
透明人間 現る現る

431 名前:408 mailto:sage [2018/06/20(水) 00:22:57.88 ID:HEyC7ddm.net]
>>410
使ったり休んだりだけどね
縦解像度が1050だったかあって、使いやすいんだよ
web デザインをスマホに最適化しやがって一段とスクロールが鬱陶しい
今の FHD は字が細かくて見えんし

stretch X64 セットアップ一段落した
このマシンは調子悪いのですぐ壊れそう

432 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/20(水) 10:41:25.50 ID:33MXcNAs.net]
>>406
そもそもオリジナルのtarballを使わないことはよくある
ビルドの過程でtar.gz作り直すこともあったりするし

433 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/20(水) 18:46:33.18 ID:0NqtM5Ye.net]
>>406
https://sources.debian.org/src/krita/1:4.0.4+dfsg-1/debian/copyright

Files-Excluded:
の行をみるといいよ、

434 名前:login:Penguin [2018/06/20(水) 19:23:22.03 ID:DYFk3yCa.net]
>>407
なんだこいつ?プロ固定ってやつか?
よくわかんねーけど死ねよ

435 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/21(木) 00:07:13.66 ID:oZyC/aOA.net]
>>392
USBディスクのブートなんかもそうだね
ext4でフォーマットした後でFAT32でクイックフォーマットしてインストールするとブートしない
けっこうハマりやすい罠

436 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/21(木) 00:09:45.87 ID:oZyC/aOA.net]
正確にはブートする場合もあるけどマウントできない



437 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/21(木) 00:13:25.27 ID:7saANrn4.net]
適当に買ってきたHDDをマックでクイックフォーマットしてLinuxに繋いだら何日かするとすぐに書き込み不能になるのはそれが原因だったのか

438 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/21(木) 00:27:39.22 ID:AHjD3BM3.net]
Macだとディスクユーティリティで、消去からパーティション形式を選べるね

でもlinuxでずっと使うならlinuxでパーティション切るのが良い

439 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/21(木) 08:31:19.16 ID:5vkifZFI.net]
>>413, 413
あぁ、なるほど
この場合debianパッケージを作るにあたって必要ないファイルを消してorig.tar.gzを作り直してあるということなんですね

今後は気になったらcopyrightファイルも確認してみることにします

440 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/21(木) 09:03:43.50 ID:BpfL59t5.net]
>>420
origって名前のときはそれはない

441 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/22(金) 15:22:37.02 ID:U11BfDSP.net]
Windows依存症 ICD分類追加候補予定

1. Windows起動中は精神的に安定している
2. 大型アップデートがくると非常に精神不安定になる
3. MSお勧めのアプリは必ずインストールする
4. Linuxは嫌いだ
5. なぜかリーナス・トーバルズを知っている
6. 会社のPCは全部Windowsがインストールされている
7. 事務作業は必ずMS Officeを使っている
8. パワーポイントを知らないヤツは内心バカにしている
9. IE11とEdgeからLibreOfficeの公式HPアクセスを制限していることを知っている
10. 警告表示が出ることについて、当然だと思っている
11. LibreOfficeは「違法ソフト」である
12. GPLライセンスは馬鹿げた夢想である
13. Retina(倍密度スケーリング)表示はLinuxの派生技術ではない
14. WindowsでもRetina表示ができると思っている
15. 解像度変更をするとウィンドウ表示がぶっ壊れるのはLinuxのせいだ
16. HDMIケーブルは画像データ専用のプロトコルだから安全だ
17. インテリジェントデバイスの概念を知らない
18. SDカードはインテリジェントデバイスではない

442 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/23(土) 20:13:53.13 ID:UhjQZ3bp.net]
>>391だけど>>392はどこか勘違いしてるな
外付けのNTFSをLinuxで使うのは危険かどうかって質問に対して
Linux用フォーマットをNTFSへフォーマットする時は確認しろってのはずれてるよね
Winから使ってるって前置きの通り最初からNTFSのHDDをそのままLnuxで使う場合の話なんだけど

443 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/24(日) 08:46:36.81 ID:vtyP1kAN.net]
>>423
該当する事をしていないなら危険はないということだろw
だからntfsをlinuxで使っても特に問題は無いだろう
もしも移動できない、削除できないファイルが有ったりするならフォーマットしなおすと治るかも

444 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/24(日) 08:52:24.37 ID:vtyP1kAN.net]
>>422
つかゼロフィルした方がいいかも
linuxのフォーマットからfat32だと不具合が出ることがあるから
その逆も何かあるかもな

445 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/25(月) 20:04:49.83 ID:BGbbHmLN.net]
何故かしょっちゅうLightDMの立ち上げに失敗する
by sid user

446 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/25(月) 20:56:53.65 ID:YZMBgXMN.net]
lightdmなんか捨てちまえ
startxでいいだろ



447 名前:デムパゆんゆんクラウド波@6月クーラー涼しい mailto:はげ [2018/06/25(月) 21:17:52.96 ID:9GZETr0n.net]
古いライブラリが残ってんじゃね
ワイはslim使ってる

448 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/25(月) 21:27:17.89 ID:qDqBFuEm.net]
VirtualBoxゲストでWheezy使ってるお
Xen i386をvirt-manager使ってDomUに修正PuppyLinux立ち上げ仮想化Nest成功したでい
でもマウスが暴れてタブレット設定がわからん
そっからLguest使ってさらにNestしてそこからLXC使う予定
以上、変態より

449 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/27(水) 09:28:58.04 ID:gUFSx+8+.net]
snapsのFirefoxの動作が不安定なのって俺だけかな。
もしそうでなければ詳細を調べてsnapsに報告しようと思うんだが。

450 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/27(水) 09:39:30.79 ID:oOww21Qw.net]
firefoxはmozillaの公式のやつを入れたほうが良くないか

451 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/27(水) 09:41:39.83 ID:AQpI8r33.net]
>>429
ネスト下でマウスが暴れるのなぜでしょうね。

452 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/27(水) 10:07:42.34 ID:TuaKoLx1.net]
>>431
おれも公式tar玉取ってきて/optに突っ込んでる。
.desktopは適当に用意してさ・・・

453 名前:login:Penguin [2018/06/28(木) 09:01:00.87 ID:ko4SPFTC.net]
Windowsユーザーが気付いていない未来の落とし穴

1. スケーリング問題が未解決
2. HiDPI(Retina、仮想解像度)をサポートしていない
3. MacとLinuxに引き離される
4. フルHDモニターしか使えない
5. 巨大画面56インチ4KモニターでWindowsを使う日がもうすぐやってくる
         

454 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/28(木) 12:41:25.70 ID:+jB4zaI/ ]
[ここ壊れてます]

455 名前:.net mailto: >>434
2. HiDPI(Retina、仮想解像度)をサポートしていない

今世紀が始まったころのMicrosoftがアナウンスしていたWindowsアプリケーション開発注意事項に
UIを作成する際に何ピクセルで設定してるアホは、近いうちに泣くことになるから、頭使っとけ、
と書いてあったのを思い出した
[]
[ここ壊れてます]

456 名前:429 mailto:sage [2018/06/30(土) 08:05:37.52 ID:i5YWZ/G0.net]
>>431
うーん。個人的にはパッケージ管理できるという利点があまりに大きくて
捨てきれないんだよ。
確かにFirefoxは内部で自動更新機能を持ってるけれども,
$ snap refresh
でアップデートできるっていうのは魅力的。



457 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/01(日) 11:07:58.94 ID:GKg0QT4a.net]
やっと stretch にする気になったけどちょっと大変だった。
デバイス名が違っててブートできないから jessie の方から grub.cfg を書き換えた。
そしたら今度は rtl8168e-3 が無いと言ってきた。インストールの時に言ってよ。jessie の時は言ってくれたよね?
これも jessie から dpkg --root して正常にブートできるとこまできたけど、本当はどうするのが良かったの?

458 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/01(日) 11:19:29.96 ID:DPWnrLXj.net]
>>437
新規インスコ。

459 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/01(日) 11:49:41.98 ID:P+ZHQpY1.net]
簡単なかことを難しくこなす
流石だな

460 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/01(日) 20:20:29.09 ID:A/CMZJAf.net]
>>437
デバイス名わかってるなら起動時にeditすればいい
jessieから起動できるならブートローダーをインストールしなくてもいい
rtl8168e-3.fwのことならインストール時に言ってくれるはずだし
スキップして有線LANにすることもできるはず

461 名前:436 mailto:sage [2018/07/02(月) 17:17:50.48 ID:cpugpbV+.net]
ありがとう。確かに起動時にeditできなきゃいかんよね。言い訳はしない。
でも rtl8168e-3.fwのことは本当に言ってくれなかったんだ。
本来は言ってくれるはずだということは知ってる。

462 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/02(月) 18:00:53.36 ID:j+EtKZmU.net]
言ってくれなきゃ分からないじゃないか!!

463 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/04(水) 05:14:49.11 ID:KCB4HvYB.net]
linux 4.17.3-1 is out

464 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/05(木) 07:20:12.23 ID:jk3TUain.net]
テンプレ復活してください
お願いします

465 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/05(木) 08:12:34.15 ID:jg33LMRm.net]
自分で作ってみたら?

466 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/05(木) 08:14:18.33 ID:f73CGaLf.net]
そうかOUTか
いつSAFEになるかな



467 名前:login:Penguin [2018/07/05(木) 08:17:18.39 ID:bEY5Oo1O.net]
よよいのよい

468 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 01:09:25.66 ID:H8aTW+C0.net]
今時の子はそんなん知らんやろ。ていうか完全にセクハラやし。

469 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 01:15:04.95 ID:Iok6tBu1.net]
中村梅之助かと思ったらちょっと違った

470 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 09:56:43.75 ID:/gxTEviU.net]
>>448
おっさん同士でやる分にはセーフやで

471 名前:login:Penguin [2018/07/06(金) 10:42:37.17 ID:jgmNOAR5.net]
>>450
見たくないし意味がない

472 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 12:12:07.19 ID:cdvZPibr.net]
>>449
あ、目出てぇな

473 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 13:18:47.62 ID:sG3ztNYw.net]
遠山の金さんは梅之助が至高だね
いきでいなせでかっこよくて

474 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/08(日) 14:45:44.41 ID:LgWE2W9G.net]
ネンキンはTPOをわきまえるべき

475 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/08(日) 14:52:52.02 ID:UN9V3Jnd.net]
年金がトップって
なんやねん?

476 名前:login:Penguin [2018/07/12(木) 20:48:36.85 ID:vaB3rVPb.net]
ナマズさんのテンプレサイト閉鎖されたの?
久しぶりにこのスレ来たら無くなってた



477 名前:login:Penguin [2018/07/12(木) 20:50:58.09 ID:vaB3rVPb.net]
昔はムトゥ神だの、グーグル勤務の鵜飼さんだの、有名な人

478 名前:がいろいろいたけど
最近はどんな感じですか?
debianも水や空気のように安定してこのスレもほとんど見なくなっていたのですが。
[]
[ここ壊れてます]

479 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/12(木) 23:25:40.03 ID:WwNnaeyV.net]
今もいるでしょ

480 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/13(金) 08:20:45.19 ID:lxStsa54.net]
犬養毅ってデビアンにどんな貢献したん?

481 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/13(金) 09:49:00.50 ID:zDtXDTHF.net]
話せば分かってくれるのか?>>459

482 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/13(金) 10:17:32.23 ID:Z9cjRW1b.net]
うぶんちゅの暴走を説得して止めようとしたんだな

483 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/13(金) 13:06:16.96 ID:zDtXDTHF.net]
debian系ディストリ chaplinux プロジェクトが潰れないように阻止

484 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/14(土) 21:08:29.50 ID:h6XGz0i5.net]
stretch 9.5出てるよ

485 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/14(土) 21:51:56.25 ID:p9BqC4TN.net]
4.9.0-7 になりました

486 名前:login:Penguin [2018/07/15(日) 21:51:51.16 ID:wWLkDFpJ.net]
キー入力中にタッチパッドでマウスカーソルが動かせないのってハードウェアに依存しますか?
設定で入力中でもマウスカーソルを動かせるようにできませんか?



487 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/15(日) 22:36:27.96 ID:OBs0T/5X.net]
設定変えたらできるってことは
わざわざできないように設定してあるってことよね
さすがにそれはないんじゃないの

488 名前:デムパゆんゆんクラウド波@7月暑い mailto:はげ [2018/07/15(日) 23:28:45.70 ID:WX9tg8Qv.net]
普通に入力できてるけど
マウスの電池が切れかけか腐ったハードのマウスか再インスコした方がいんじゃねの

489 名前:login:Penguin [2018/07/15(日) 23:30:59.27 ID:wWLkDFpJ.net]
購入したばかりのノートのタッチパットなんすよね
昔使用してたノートでは問題なかったので
ハードウェアによるのかなと思いました
もしそうならつらい

490 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/15(日) 23:36:15.04 ID:zBcIybbO.net]
新しすぎてドライバーが対応してないってんなら
時間が解決してくれるかも

か、fedoraとかubuntuとかManjaroとか、新しめのが入ってるディストロ試してみるとか

491 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/16(月) 00:18:43.05 ID:pGAGeWVu.net]
>>468
最新ノートならstableじゃ動かない動かない機能があっても不思議じゃない
まずはbackportsカーネル試す
駄目ならtesting/sidにするか他を探すか

492 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/16(月) 08:02:45.41 ID:FtNfSoiT.net]
>>468
パッドな

493 名前:login:Penguin [2018/07/16(月) 14:44:09.87 ID:lPWOkp0F.net]
backportsでいれたパッケージって
stretchからbusterにアップグレードしたらどうなるんですか?
apt upgradeしたときにbusterのbackportsではないパッケージに置き換わるのか?それともdebian 11のbackportsのパッケージが使われるの?

494 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/17(火) 06:03:05.57 ID:CMH1z3Ea.net]
>>472
apt-lineの設定次第のところもあるけど、busterのパッケージが新しいなら、そっちがインストールされるよ

495 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/17(火) 18:42:19.87 ID:vTuDjxW7.net]
サスペンドからの復帰で「このセッションはロックされています」が表示されてドキッとした

496 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/17(火) 19:46:31.21 ID:sJ3aAbOx.net]
python3-markdown2はsidにもきてません?
入る予定はあるのだろうか



497 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/17(火) 21:50:53.68 ID:Mh1DkBmC.net]
>>475
python3-markdown2はsidに来ていないようです
Fedora25から28とRawhideには有るようです
alienで変換、多分ダメだと予想
----
参考用で python3-markdown2 でぐぐって
GitHub
trentm/python-markdown2  よく見るとpython3-markdown2では無かった
https://github.com/trentm/python-markdown2

498 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/18(水) 01:01:55.72 ID:nfmufPMw.net]
>>476
うーん、残念
特殊なパッケージなのでしょうかね

具体的にはこちらを動かしたくて必要でした
https://github.com/pyfa-org/Pyfa/releases/tag/v2.3.1






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef