[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

300 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 22:29:56.42 ID:9OA+FsJh.net]
>>286
non-freeで、うちのsmplayerは問題なく使えてる

301 名前:login:Penguin [2018/05/31(木) 22:32:00.21 ID:L05PkrqW.net]
このサイトで新着レス通知を待つようにして5ch巡回依存を直そう
https://aichi-jin.net/notifier/

302 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 23:58:12.84 ID:d51pve6l.net]
>>287
もう平気なのかなー
今度外してみるか
ありがと

303 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/01(金) 23:02:36.45 ID:0ywu4CcH.net]
>>286
コーデックは足りなくない
vlcでは再生されないがffmpegいれたら一通り入ってる
自前でコーデック使うプレーヤーなだけじゃね

304 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 10:49:41.04 ID:qm+CtF1r.net]
>>286
dvdcss入れるために存在してるのかと思ってた
今どうやって入れるんだっけ

305 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 11:31:08.02 ID:r2qmcS7F.net]
avidemuxが欲しいのでdeb-multimediaを利用している

306 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 13:20:11.70 ID:spLgU2Cz.net]
くっそー長年安定を誇ってた我がSid機がついにやられた
こいつだけはアプデの不具合にも当たらなかったんだけどなぁ

307 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 13:21:13.48 ID:spLgU2Cz.net]
潔くStableにするか
マシンパワー的にも最新を追い求めるような機体でもないし

308 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 13:44:51.80 ID:GdN3dlVK.net]
sidの不具合なんて大なり小なりでいつでもあるけどね



309 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 14:36:19.06 ID:spLgU2Cz.net]
ていうかHDD読めねぇって言ってきてる
もう10年前のだしなぁ……こりゃ無理か
initramfsの使い方なんて俺知らんし

310 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 15:14:18.15 ID:E/Tba3Zt.net]
>>293
最近のXorg、QtのプログラムがX側から切られて死んだり、
DRI2にしないと死ぬプログラムが沢山あったりで、すげーおかしいよ(´・ω・`)
カーネル4.17-rcだとDRI2に限っては死ぬプログラムなくなるけど、DRI3は相変わらずしぬし(´・ω・`)

311 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 19:39:54.85 ID:AZIxCihr.net]
>>291
Debian9にlibdvdcss2をインストール
blog.livedoor.jp/scarecrow_web/archives/4553816.html

312 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 19:42:55.68 ID:AZIxCihr.net]
>>281
カーネル4.15にもlinux-headersは有る雰囲気

313 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 20:23:34.43 ID:XU42zulc.net]
自分のDebian9のマシンにproxyというユーザーがいるのに気付いたんですが、これはインストール時に作られるものですか?
何かのプログラムで使用されているのでしょうか?

314 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 22:26:11.63 ID:TwSx3uNH.net]
libdvd-pkgの存在が知られてないんだな
changelog見ると2015からあるようだが

315 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 23:42:51.58 ID:spLgU2Cz.net]
今sidの更新はやべえな
mpv再生したらそのままディスプレイ表示フリーズしちまった

316 名前:login:Penguin [2018/06/02(土) 23:45:53.62 ID:AQkZWetp.net]
>>300
なんかのウイルスでproxyユーザー作るのがあった気がする

317 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/03(日) 17:49:36.64 ID:TwCmqNlB.net]
Debian9.4 LXDE入れたらmcoxixがroot専用になっててクソワロ
今8.8入れてる

318 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/03(日) 19:44:04.31 ID:fhR9vsSe.net]
>>304
うちのは通常ユーザー使えてる



319 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/03(日) 20:19:45.08 ID:TwCmqNlB.net]
>>305
8.8で入れてからstableまでアプデしたらまともに使えるようになった
ただ8.8の最初日本語文字化けててワロタ

320 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/03(日) 23:41:00.50 ID:9OV3TUv/.net]
>>301
まぁ、あまり知られていないから deb-multimedia を未だ使い続けている輩がいるんでしょうね。

321 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/04(月) 07:49:13.12 ID:N/0HBIAO.net]
>>307
multimediaにlibdvdcss2が一時なくなって使い方覚えた気がする
でもUbuntuのリポジトリから消えたときだった気もする
古い話でどっちだったか思い出せないが
どっち使っても結果は同じかな
めんどくささも方やリポジトリ追加する必要、方やコマンドラインで操作する必要
同じくらいな気がする

DVD読み込む機会も減ったのでかなりどうでもよい
今日も一日頑張って、ラッキーカラーは群青色です

322 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/04(月) 11:47:05.11 ID:jvv75JZy.net]
Upcoming oldstable point release (8.11)
https://lists.debian.org/debian-release/2018/06/msg00034.html
8.11の後はLTSモードに入る

Debian 7 Long Term Support reaching end-of-life
https://www.debian.org/News/2018/20180601
wheezyのLTSは終了

323 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/04(月) 11:50:32.79 ID:GmPaaiqP.net]
LTSって通常サポートから3年くらいあるんだっけ

324 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/04(月) 12:16:16.12 ID:tBo5QpVp.net]
通常サポートが3年、LTSは2年

325 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/04(月) 14:20:23.40 ID:MvXhDrZR.net]
>>306
頑張ってここまで行ったら途端にハードウェアがイカれた……
半日返せ!

326 名前:278 mailto:sage [2018/06/04(月) 21:17:43.98 ID:RgKqYRTs.net]
>>279
遅レスですみませんが、ユーザースペースのACPICA toolsではなく、カーネルスペースの問題じゃない
んですか?そこのgitのスレもなぜか上流にpullしない方針で終わってるし、Linuxも最新のハードウェアじゃないと
だめな時代が来たんですかね。。。
エラーが出るマシンはIvy bridge+Asus P8z77-Vで(サブのkaby lake pentium G4530+Asus H270-Proのマシンはエラーなしです)、もう7年前のパソコンなのでice lakeあたりがでたら作り変えようと思っています。

327 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 00:14:38.94 ID:AR+Dcgdy.net]
>>313
BIOSの問題じゃないの?

328 名前:login:Penguin [2018/06/05(火) 02:40:59.92 ID:o4PySUNZ.net]
ハイバネートするにはカーネルパラメータにresume=が必要なんですよね
/p​roc/c​mdline にはresume=の項目がないのに
# s​ystemctl h​ibernate
が可能でした。どういうことですかね



329 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 09:16:11.23 ID:G+plBHZ9.net]
cmdlineはブートパラメータじゃないの
resumeはinitramfsに設定されてれば読み込まれる

330 名前:313 mailto:sage [2018/06/05(火) 12:15:54.28 ID:8AiKD0wR.net]
>>314
BIOSが古すぎるからエラーが出るようですが、P8Z77-VのBIOSは最新でも2013年で、
もはや最新のACPIの実装に対応していないようです。
今更BIOS更新なんて期待できないし、できればACPICAの方で対処してほしかったです。
kernel4.16にしたらエラーメッセージ(ACPI error(bug)と表示されてる)が増えてるし・・・
来年ぐらいにはPC組み直そうと思ってます。

331 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 12:17:05.53 ID:o4PySUNZ.net]
>>316
ありがとうございます
$ lsinitramfs /boot/initrd.img-4.9.0-6-amd64 | grep 'resume'
とすると
conf/conf.d/resume
scripts/local-premount/resume
bin/resume
という結果が返ってきたので設定されていると見ていいですかね。

332 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 12:54:10.88 ID:2EZo7xm4.net]
Mint使いの俺がdebian入れたら泣きを見るんだろうか
Ubuntuが32bit廃止らしいからMintの32bitが切れたらボロノートにこれ入れようと思ってるけど
aptしか知らんから他のパッケージ管理使ってるディストロが選択肢になくて

333 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 12:57:58.83 ID:J1kaweOS.net]
俺もUbuntuだったけど、nonfreeのやつ入れたら何の苦労もせずに使えたけど。
LiveCDで試してみたらどう?

334 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 12:58:59.58 ID:J1kaweOS.net]
ここにあるやつね。「debian nonfree」でググると一発目に出てくる。
https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/

335 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 13:01:58.22 ID:Sv8NAFoT.net]
BIOSで解決しないものはsidのmicrocodeで大抵直るのだがな
https://packages.debian.org/search?suite=default&section=all&arch=any&searchon=names&keywords=intel-microcode

336 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 13:02:34.77 ID:jwHP7ken.net]
contrib non-freeはいいぞ

337 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 16:32:28.79 ID:VdOCjowz.net]
>>319
今のMintが2021年まで使えるんでしょ

その頃のDebianだったらそんなに違和感無く使えるんじゃないかな

でも、その頃はまだLunux Mint Debian Edition が32bitリリースされてるかも

338 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 20:13:14.04 ID:ojGIEqjJ.net]
fcitx mozcで
fedoranize.seesaa.net/article/448609682.html
の状態(インライン表示されない)になってしまった
Fcitx XIM FrontendプラグインのXIMで On The Spot スタイルを使うにチェック
$ rm -rf ~/.config/fcitx
しても改善しない

$ cat /etc/debian_version
9.3
$ apt-cache show fcitx
Package: fcitx
Version: 1:4.2.9.1-6
Installed-Size: 49



339 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/05(火) 21:00:11.37 ID:AR+Dcgdy.net]
>>317
実害あるの?

340 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/06(水) 12:36:39.44 ID:OGn7ITIr.net]
>>325
経験からいうと、入力中の文字の色が背景色と同じになってしまうというテーマの不具合のせいでインライン表示できているにもかかわらず、そのように見えないということもある。

341 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/06(水) 15:52:53.39 ID:fPgJwaxq.net]
最近2台ほどに32bit版クリーンインスコしたんですが、
Dropboxを常駐させようとするとあるURLへのアクセスエラーが出て同期できません
2ヶ月前ほどに同様にしたときのマシンは問題なく同期できています
それら3台は設定もほぼ全く同じです

これはもうDropbox側の更新改善を待つしかない?
アクセスできないURLも途中はしょられて表示されググることもままならず……


みなさんは細かいファイルの個人的な自

342 名前:動同期ってどんな方法でやってます?
常時稼働のサーバー立ててる?
raspbianでも使おうかとも思ったけどそれでも電気代がなんか惜しいし
[]
[ここ壊れてます]

343 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/06(水) 16:04:33.50 ID:e+l6Vtg9.net]
Syncthing(LANのみ)とNextcloud(グローバル)を使い分けてるな。

344 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/06(水) 16:17:36.46 ID:fPgJwaxq.net]
>>329
則レスサンクスデス!
でも両方ともライトユーザーな私には過分……webdavで手動同期した方が楽かも
てかownCloudは色々なってますなぁ

345 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/06(水) 16:46:33.58 ID:gXNZ9NG1.net]
>>317
実害ないけど(専門家じゃないのでわからん)、なんで毎回エラーメッセージ見るのは嫌なもんだ。
manjaroの掲示板にブート時のエラーメッセージだけ消す(dmesg、syslogには残る)workaroundが
あったけど、dmesgにでるんじゃ意味ないような・・・
kernel 4.16からACPI errorが(bug)と明示されるようになったから、ACPICAチームとしては一応決着はつけたのかなって思ってる。

346 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/06(水) 18:31:28.38 ID:m/Z2GuNh.net]
>>327
垂直バーは見えていて入力しても位置が移動することはなくテーマも変えてみましたが見えませんでした。
xlib,gtk,qt製のアプリなど一通り確認してみましたが全滅。
何度か
~/.config/fcitx削除
on the spot のアンチェック、再起動、チェック、再起動
しましたが変わりなし。
apt-get install --reinstall しても変わりなし。
apt-get --purge remove fcitx*
apt-get --purge remove libfcitx*
apt-get install fcitx-mozc
することでなぜか復旧しました。
お騒がせしました。

347 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/06(水) 18:39:25.65 ID:fPgJwaxq.net]
余談だけどver9.3ならもうapt purge fcitx*でいいよ

348 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/06(水) 19:01:53.56 ID:8jQt9VYq.net]
最近VMにインストールして日本語入力使ってなかったstretchに
fcitx-mozcインストールしてみたけどデフォ設定でインライン入力できるね
アドオンのXIMにチェックもしてない
他と併用することで起きる弊害かログイン時に邪魔するものがあるかじゃないのかな



349 名前:login:Penguin mailto:漢ほほー漢 [2018/06/07(木) 09:57:48.14]
deb-multimediaは?

350 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/07(木) 08:31:17.71 ID:jguC7r38.net]
漢ほほー漢

351 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/07(木) 20:41:35.67 ID:DMZF/Dos.net]
MicroSDにインストールしてみたんだけどswap作らない方がよかったんかね?
気にするほどのことじゃない?

352 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/07(木) 23:00:11.63 ID:r7Wwpm8I.net]
>>337
NANDだとswapなしのイメージあるけど、eMMCならありでもいいのだっけ?
eMMCのネットブックで運用してる人どう?

353 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/07(木) 23:08:05.75 ID:nlPpEeK1.net]
swap無しで良いんだよ

354 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/07(木) 23:12:55.50 ID:5FmQhte1.net]
>>337
SWAPなしのほうがいいよ。

355 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/07(木) 23:18:56.02 ID:DMZF/Dos.net]
サンクスです。試しに明日消してみます

356 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/07(木) 23:22:12.49 ID:DMZF/Dos.net]
というかgnome-disksからオフにしてみました
スワップなし使用って初体験だからどうなるやら興味津々

357 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/08(金) 01:15:40.39 ID:yUAJhig9.net]
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/installation_guide/s2-diskpartrecommend-x86
MicroSDという(書き換え制限の厳しい)デバイス固有のこともあるから一概に言えんが
ここのページがswapに関しては参考になる。

358 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/08(金) 12:26:11.86 ID:fJxd6aTH.net]
>過去数年、推奨されるスワップ領域のサイズは、システムの RAM サイズとともに直線的に増加していました。
>しかし、最近のシステムのメモ



359 名前:リーサイズは数百ギガバイトまで増加したため、
>現在ではシステムが必要なスワップ領域のサイズは、システムメモリーではなく、そのシステム上で実行しているメモリー負荷の関数であることが認識されています。

>>最近のシステムのメモリーサイズは数百ギガバイトまで増加した
マジですか。RAM1GBしか無いんですが……
[]
[ここ壊れてます]

360 名前:login:Penguin [2018/06/08(金) 15:50:34.76 ID:VkPlU366.net]
新着レス通知サービスでスレに張り付く必要なしに!
https://aichi-jin.net/notifier/

361 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/08(金) 19:56:56.35 ID:I30Adtgk.net]
Ubuntuはスワップ領域の代わりにスワップファイル使うらしいがそんなに違うのかね
メモリ32GB積んだらスワップに32GB食われるとかもったいないな

362 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/08(金) 20:27:52.00 ID:hsQSrsjV.net]
暗号化LVMでスワップファイルにしても、ハイバネートからの復帰は良きに計らってくれるの?

363 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/08(金) 20:34:22.95 ID:+2RJrTCs.net]
swapファイルのハイバネはブートオプション必須じゃなかったか
カーネルのバージョンアップで不具合があってハイバネ出来ないなんて
stableは大丈夫だろうけどsidは充分有り得る

364 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/08(金) 22:19:43.56 ID:yUAJhig9.net]
>>348
上の方でもあったけどハイバネーション自体はカーネルパラメータは要らないんじゃないの?
それかswapは特殊なの?

365 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 04:21:28.89 ID:9xP7iQys.net]
>>347
LVM使うならスワップファイル使う必要無くない?

366 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 04:58:33.62 ID:9GagsLnB.net]
どうでもいいけどIcecatってどうなったの?
いつのまにかFirefoxがデフォでインストールされるようになっててびっくりした。
確か少し前まではロゴの著作権がどうとかでGNU Icecatとかいうブラウザがデフォだったよね。

367 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 05:09:35.36 ID:kNN3k7cS.net]
https://blog.goo.ne.jp/kyotobachchor/e/2be2002a2456b840c36a2464c853f3b2
>どうも2016/3/10付でdebianが正式にiceweaselからfirefoxに乗り換えたらしい。
>FirefoxのロゴはDebian Projectの方針と合致したライセンスに変更されている
>Debianが適用しているパッチは製品に悪影響を与えないものであることを確認し、今後もパッケージャを信頼する
>バージョンを上げないメンテナンス方法から、バージョンを上げるメンテナンス方法に変更されている
>Iceweaselに改名する発端となった問題はすべて解決を見たので、名称をFirefoxに戻す

368 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 05:10:07.13 ID:9xP7iQys.net]
単純に問題だった部分が解決したからfirefoxに戻っただけだ



369 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 10:36:30.07 ID:ykaV7m7y.net]
IceCatはこっち
https://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_IceCat

>>352はこっちの話
https://ja.wikipedia.org/wiki/Iceweasel

>>351
> GNU Icecatとかいうブラウザがデフォだったよね。
それいつの話?

370 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 11:06:02.13 ID:8iUAqpZ+.net]
ぐ、ぬぬぬ・・・

371 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 12:35:54.40 ID:9GagsLnB.net]
なにが悔しいねんw

372 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 13:48:05.65 ID:FuF9brhi.net]
>>350
まあ、ないんだけどね
ただどうなのかなーと思っただけで

373 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 14:55:11.33 ID:lZ72AdIa.net]
Frefoxと言えばESRの旧式対応版が月末で寿命だな
避難先どうしようか

374 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 15:22:00.25 ID:SuiW/k1x.net]
BasiliskとESR併用してるよ
ScrapBookも動く

375 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 18:45:02.95 ID:9GagsLnB.net]
FirefoxはSnaps版が出たことが嬉しい。
これで安定版でもFirefoxは最新版を使える。

376 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/09(土) 20:23:26.18 ID:YzWZsrHE.net]
しばらく前にインストールしたsidのesrは57になっちゃったけど、最近入れたsidでは52だったな

377 名前:login:Penguin [2018/06/11(月) 12:54:04.95 ID:rsDuZfnb.net]
fcitxが

378 名前:githubからgitlabに移行してる
debianは移行に対応していないっぽい?
[]
[ここ壊れてます]



379 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 13:19:00.83 ID:Z++N29dH.net]
>>362
GitHub側はリダイレクトとかのサービスは提供してないのかな?

380 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 14:09:02.07 ID:ZFDHusK6.net]
https://www.freexian.com/en/services/debian-lts.html

GitHubはDebian LTSのプラチナレベルスポンサーなんだよなあ……

381 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 17:43:16.70 ID:c1LUv/S3.net]
つーかそれより東芝やるなw

382 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 17:45:42.57 ID:M8NCh0z7.net]
pentium M 1.6GHz のノート PC に jessie 入れてるけど
firefoxESR の話題とか出てるし、セキュリティが怖い
stretch は以前入れてみたけど重くて断念した
今回もう一度試したら、メルトダウン対策からか更に重くなってる
まだ動くけど、このあたりが潮時か

383 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 18:18:50.43 ID:2+nISrhS.net]
15年もののPCかな?
PenMのDellノートは俺も持ってたけど捨てたな。
まだ動いてたけど、ジュースこぼしてキーボードがべちゃべちゃだった・・・

384 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 18:45:43.22 ID:HgoBLN9p.net]
MicrosoftによるGitHub買収について次期社長に訊く(翻訳)
https://qiita.com/naruto/items/99d9f6ca9aff79020531
MSの手首はボロボロ

385 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 19:21:24.66 ID:0mxbmcug.net]
>>366
snapd入れてsnap版firefox入れてみたら

386 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 23:21:56.19 ID:jIa/Flpi.net]
10年前に2万円で買ったpentium4がstretchであまりにも遅いので、先日corei5を新調したわ

387 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 23:43:33.55 ID:c1LUv/S3.net]
Intel Core i5-3470のデスクトップとIntel Core i5-6200Uのラップトップ
両方にDebian 9を入れてるけど、全然体感速度が違ってビックリする
特にFirefoxとかの起動が。

388 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/11(月) 23:57:30.99 ID:zcUzlKkH.net]
中華ノートにCore i5で50k円くらいのがあるから興味あるけど
Linuxインストール出来るのか判らないのが……
なるべくMBRはGRUBでDebianLXDEをデュアルブートにしたいんだが



389 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/12(火) 02:52:32.24 ID:Z94hstrw.net]
なんだかなんだでデュアルブートしてもWindows使わなくならない?
OfficeかVisualStudioが必要になるときだけ
VMでWin10立ち上げてるわ

390 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/12(火) 03:41:19.03 ID:SWp8/niB.net]
Wineがあれば窓はポイ捨てできる
そんな風に考えていた時期が私にはありました

391 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/12(火) 14:23:58.98 ID:+bLLuYcg.net]
Wineだと紙芝居ゲー出来ない時があってな……

392 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/12(火) 19:56:37.30 ID:5v4s7bp5.net]
>>372
DebianのPBRにGRUB、MBRにはMBMの二段階ブートもおすすめできる

393 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/12(火) 20:23:40.85 ID:W8DFOGL+.net]
>>375
どうでもいいが「その花びらに口づけを」はプレイできた。
ただフォントがギザギザだった。

394 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/13(水) 07:24:28.79 ID:8cS4hc6j.net]
任意のinitシステムを選択できる「Devuan GNU+Linux 2.0」リリース
https://mag.osdn.jp/18/06/12/173000

395 名前:login:Penguin mailto:saeg [2018/06/13(水) 08:22:05.61 ID:qBl7QOmJ.net]
>>377
動作報告はWineスレで

396 名前:374 mailto:sage [2018/06/13(水) 18:24:13.49 ID:d4QIK85k.net]
>>377
スレチ継続でスマソですが、FLOWERSはWineVer3以降で動きますかね?
同じく百合ゲー
まだ持ってないけどDebianで動くなら買ってくるかも

397 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/ ]
[ここ壊れてます]

398 名前:13(水) 23:44:47.82 ID:qBl7QOmJ.net mailto: Wineスレでやれよ []
[ここ壊れてます]



399 名前:374 mailto:sage [2018/06/14(木) 00:01:53.72 ID:qPXeC6sY.net]
すいません、詳しそうな方は離したくなかったもので……

400 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/14(木) 00:09:58.14 ID:Yhi1nbps.net]
>>382
Wineスレに書いてURLをここに貼って誘導すればいいんじゃないか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef