[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

218 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 19:19:57.84 ID:479kZ29q.net]
Xfce入れたけどゲームは入ってなかった

219 名前:login:Penguin [2018/05/08(火) 19:25:09.59 ID:SGhgr9cd.net]
そもそもゲームはosの一部だからな
gamesディレクトリが標準装備だし

220 名前:login:Penguin [2018/05/08(火) 19:37:45.31 ID:/TyEiR2L.net]
仮想環境で使ってるstretchにtzdataの更新が来たけどホストマシンには更新が来ない
最新版が2018e-0でホスト側は2018c-0になってる
apt updateしても変わらない
何の理由が考えられますか?

221 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 19:38:29.90 ID:kNyiZnLi.net]
Debianのパッケージのメタデータでさ、EditorとかWindow Mangerとかそういうのが分かる項目ない?
apt searchのときにそういう項目で絞れるといいんだけども……。

222 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 19:39:58.80 ID:5qzi3HEl.net]
>>190
デスクトップ環境=task-desktopのことだとしたら、
それをインストールすると、必要なさそうなパッケージが山のようにインストールされてしまうからなあ
GNOMEの例でいうと、task-gnome-desktopやgnomeをインストールしても同じことになる
gnome-coreだけ入れてから必要なものを揃えるのがいい
https://wiki.debian.org/tasksel
https://qiita.com/61503891/items/88e076174611113e804a

223 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 20:33:25.65 ID:F1RLGSXU.net]
>>211
https://packages.debian.org/ja/stretch-updates/tzdata
を見ると2018e-0はstable-updatesだから、ホスト側のレポジトリを設定すればいい

224 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 20:51:45.38 ID:/TyEiR2L.net]
>>214
出来ました、ありがとうございます
ホスト側だけupdatesが設定されてなかったようです

225 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 22:11:54.82 ID:+f17ZklI.net]
>>188
ありがとうございます。
止まったとこからシフト長押しすると起動はしました
原因はさっぱりですが…

226 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/09(水) 11:48:16.40 ID:9SDg3gAh.net]
>>212
debtagsというものがある
https://wiki.debian.org/Debtags
ただ標準のaptコマンドで検索はできないっぽい(showで個々のパッケージに
どういうタグが付いているかは見られる)ので別途packagesearch等の対応
パッケージを入れるかWebから探す必要がある
https://debtags.debian.org/search/



227 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/09(水) 12:20:12.59 ID:9U7OnQFn.net]
>>162
修正版きたよ

228 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/09(水) 19:42:30.82 ID:qjTWJWUd.net]
>>218
きたね、これで問題解決

229 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/09(水) 23:47:31.62 ID:rVmUMN7D.net]
184ですがupgradeしたら解決したっぽいです

230 名前:login:Penguin [2018/05/11(金) 03:25:05.88 ID:qMEEyog7.net]
なんかまた脆弱性が見つかったみたいね。素人で利用者側なのでよくわからんが。
https://japan.zdnet.com/article/35118932/

231 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 12:38:21.71 ID:Bwcba1SF.net]
仮想マシンを借りてると影響ある

232 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 12:47:19.97 ID:lCBJEA0X.net]
借りてる側には影響ないのでは?
貸してる側は対策必要だろうけど

233 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 18:31:55.35 ID:Bwcba1SF.net]
貸してる側が対応しないと借りてる側に影響でるだろ

234 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 21:39:22.02 ID:y3SJ9Mlu.net]
借りてる側は対応できないから気にするだけ無駄だな

235 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 22:13:34.55 ID:LBhcGpWY.net]
stretch
python3.6を利用したい
stableは3.5、tastingには3.6が入っているものの
まだstableに留まりたい

どうしたらベストでしょう?

236 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 22:17:30.91 ID:BnfRqzOw.net]
ソースコード落としてmakeして/usr/local/bin/に突っ込んでパス通す



237 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 22:47:16.39 ID:y3SJ9Mlu.net]
pyenvじゃだめなん

238 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/12(土) 06:37:07.20 ID:i9iv1ddr.net]
virtualenvとvenvはほぼ同じなので、実質はpyenv or virtualenv(venv)の2択だけど、
virtualenvが既にデファクトスタンダードとして地位を確立している

Python3.3 から、venv(pyvenv)が標準ライブラリに追加されたって、
「みんなのPython」に書いてある

標準じゃない、pyenv を使ったらダメだろ!

239 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/12(土) 09:26:36.88 ID:URuZGe1d.net]
pipenv使ってるわ

240 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/12(土) 09:29:04.11 ID:EgQbX+r5.net]
今後、複数バージョンのpythonを扱う予定ならpyenvになるけど、そうでなければ、
1. 自分でmake install
2. minicondaを使う
くらいじゃないかな

2の場合は、
wget https://repo.continuum.io/miniconda/Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh
bash Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh
で、$HOME/Miniconda3以下に一式そろえてくれるからMiniconda3/binをPATHに追加するなり、直接実行するだけ

pyenv経由でanaconda/minicondaをインストールすることもできるけど

241 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/12(土) 11:12:01.54 ID:UaBwuAUV.net]
>>226
anacondaを入れるのが正解だぞっ

242 名前:229 mailto:sage [2018/05/13(日) 00:39:01.65 ID:y9tXVHpD.net]
pyenv は、標準にならなかった

243 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/13(日) 05:48:52.53 ID:3A0yzGK9.net]
Debianのパッケージリポジトリでお勧めある?
deCSS系列が入ったリポジトリとかさ。
(ちなみに「favorite apt repository」とかで検索したが出てこず。どうやって調べるんだろうこの情報……)

244 名前:login:Penguin [2018/05/13(日) 10:22:08.41 ID:9lCdo0FR.net]
Debian GNU/kFreeBSDってどうなの?

245 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/13(日) 12:05:04.35 ID:4hR4yxz8.net]
Jessieのリリース以降は更新がないみたいだな。(8.0には入ってなかった)
https://cdimage.debian.org/mirror/cdimage/archive/7.11.0/
https://cdimage.debian.org/mirror/cdimage/archive/jessie_di_rc3/

246 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/14(月) 11:34:32.96 ID:KAzcB7k4.net]
>>234
マルチメディア関連だったらdeb-multimediaがいいんじゃない
www.deb-multimedia.org/
運営してるのはDebian開発者だし
ただ、パッケージ名衝突する奴も当然あるのでpinningとか気を付けた
ほうがいいかもね



247 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/14(月) 21:39:58.46 ID:TQVbxDO4.net]
バグだらけだろそこのパッケージ
特にVLCが酷い

248 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/14(月) 21:42:00.50 ID:ssvfW+tv.net]
うん
deb-multimedia のvlc、mplayerはフリーズしまくるよ

249 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/15(火) 01:02:39.25 ID:9HDpuEtf.net]
>>237
そこ、バージョンの付け方が気に入らないんだよね。
公式より Upstream version が低いくせに「俺様のパッケージの方が上」に見せてるものが結構ある []
[ここ壊れてます]

251 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/15(火) 07:01:51.62 ID:AiA+mkFh.net]
deb-multimediaリポジトリはやめといたほうがいい、ちぃ、覚えた!

252 名前:login:Penguin [2018/05/15(火) 15:53:40.66 ID:YUKSRt8u.net]
お前ら >237 に釣られまくってるな。
237もあたかも善人顔して人が悪い

253 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/16(水) 01:02:08.51 ID:Bi17cn4q.net]
>>234
とりあえず公式の contrib に入ってる libdvd-pkg はチェック

254 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/16(水) 22:15:24.40 ID:GfszL8Hk.net]
packmanやyum・dnfにはadobe-source-han-sanみたいなパッケージが用意されてるけどapt向けにはないんですかね。

255 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/16(水) 22:30:57.63 ID:VrqYXvOb.net]
Debianではfonts-noto-cjkってパッケージ名になってる

256 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/18(金) 21:32:34.30 ID:wd9H/+3G.net]
KDEのGUI環境がいつの間にやら超絶進化してるな
軽いし使いやすい
GNOMEやWINDOWSが何をやっているのか隠す方向に行ってしまったけど
それと対極にあってそれでいてモダンで直感的だ
Dolphinはコンソールと一体化して使えるのは超絶便利だ
長らくKDEを忌避してきたのをちょっと後悔した



257 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/18(金) 21:35:15.75 ID:wd9H/+3G.net]
連投になるけどnotoはすごいな
とんでもない規模でいつの間にやらセットアップすると標準で入ってくる
フォントをサイトから前にダウンロードしたけどフルだと容量ギガバイト超える
人類史に残るんじゃないかって規模だな

258 名前:login:Penguin [2018/05/19(土) 01:32:19.41 ID:qxt3gHBl.net]
sshを公開鍵認証にしててもVNCがパスワードで接続できたら意味ない?

259 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 06:12:03.04 ID:+AUKotTy.net]
KDE4の最後期の方が今のKDE5より進化してた
KDE5は作り直してる最中

260 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 07:37:40.45 ID:pONnuG9w.net]
plasmaは一年くらい前に大改造入ったよな
それでだいぶ不満は消えたがKDE4の頃の機能性にはまだ追いついてない
軽さは圧倒的にplasmaだけどね

261 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 08:11:04.69 ID:+AUKotTy.net]
どっちもplasmaなんだが…
もしかしてBreezeテーマ
Oxygenの方が綺麗だからKDE5でも利用してる

262 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 12:13:31.81 ID:WGdqU2ug.net]
CDE歴が長かったのでデスクトップマネージャなんて何でもいいけど、やっぱりLinux CDEの完成が待ち遠しい

>>248
ローカルからのみVNC接続を許可するようにして、SSHポートフォワーディングしなさい
クライアントがWindowsならアプリケーションファイアウォールに注意すること

263 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 15:55:22.24 ID:lN/sHeVU.net]
KDEの二等市民感は異常

264 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 16:07:16.07 ID:nj13MCd0.net]
俺はMATEとLXDEを使い分けてるな。
普段はMATEで、Wineを使うときはLXDEに切り替えるってな感じ。
どっちもなかったころはXfceをメインに使ってた。

265 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 22:53:59.64 ID:6nQmhJyq.net]
Debian8から9にしたのだけど、NetworkManagerで無線接続しようとするたびに
無線子機のMACアドレスがコロコロ変わって親機に接続できなくて参った。
親機はMACアドレスフィルタリングが無効だけど接続できない。
Debian9からMACアドレスランダム化が標準になったのかな。

調べて、
/etc/NetworkManager/conf.d//100-d

266 名前:isable-wifi-mac-randomization.conf
を作って以下の2行
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
を記述したら無線子機のMACアドレスが固定され接続できるようになった。
[]
[ここ壊れてます]



267 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 22:55:43.40 ID:6nQmhJyq.net]
× > /etc/NetworkManager/conf.d//100-disable-wifi-mac-randomization.conf
○ > /etc/NetworkManager/conf.d/100-disable-wifi-mac-randomization.conf

268 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/20(日) 22:08:50.09 ID:9mG4poGo.net]
age

269 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/21(月) 14:41:09.16 ID:jfdmidAG.net]
コンソールベースでdebianをインストールしました。
コンソールログイン直前のタイミングでbeepを鳴らしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
init.dに beepが鳴るサービスを書いて、# Default-Start: 3 5 と書いたのですが、ちょっと早すぎるようです。

270 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/21(月) 15:23:24.92 ID:+TAkP4L/.net]
>>258
ログインプロンプトが表示される直前ならこれでできるんじゃない?
atomiyama.com/linux/page/rc-local-systemd/

271 名前:login:Penguin [2018/05/22(火) 06:52:10.30 ID:Czl6p0FW.net]
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NYCCZ

272 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/22(火) 11:34:34.79 ID:NlhYPEMm.net]
NYCCZ

273 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/23(水) 21:16:22.21 ID:8yVd5jJK.net]
別スレにあったけど

2018年5月22日 Debian 8,6月17日でセキュリティアップデートを終了へ
gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201805/22
> DebianプロジェクトのMoritz Muehlenhoffは5月18日,
> 「Debian 8 "Jessie"」の定期的なセキュリティサポートを
> 6月17日付けで終了する予定であるとアナウンスした。

Jessie、もう終わるのか…

274 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/24(木) 10:53:05.47 ID:eD4l75Vq.net]
LTSになるから完全終了というわけでもない

275 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/24(木) 11:45:21.30 ID:n2bOeCR5.net]
SpectreやMeltdownの対応のせいで
古いカーネルを延々とサポートしている暇がないのかも

276 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/27(日) 22:39:42.09 ID:7LYELB5e.net]
もともとDebian9が入っているHDDの別パーティションにイジり用のため2つ目のDebian9を
インストールしたんだけど、1つ目に入れたDebian9が起動時にFDDドライブの
アクセスエラーを頻発させるようになって起動できなくなった。

FDDを外したらメチャクチャ遅いけど起動は出来た。
今まで見たことないGave up waiting for suspend/resume deviceという
メッセージが出ていたので2つ目のDebian9のインストールで
swap(1つ目と2つ目で共用)のUUIDが変わったから延々とswapを
探しているのだろうと想像できた。(FDDまで探しに行っていたのか…?)

Debian8まではswapのUUIDが外部から変更されても問題なく起動したし
/etc/fstabのswapのUUIDを新しいのに書き換えてsudo swapon -aを
するだけで良かったんだけど、Debian9から以下のように変わったようだ。
https://lists.debian.org/debian-user/2017/09/msg00866.html

/etc/fstabを書き換えるだけじゃなく/etc/initramfs-tools/conf.d/resume
を書き換えてsudo update-initramfs -uを実行する必要が増えた。

問題なく1つ目のDebian9も速やかに起動するようになった。
これで寝られる。



277 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/27(日) 23:02:05.81 ID:tUW3Vjgj.net]
フロッピーディスクドライブか
懐かしい

278 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/27(日) 23:10:00.76 ID:fDY2i28n.net]
イジり用作りたかったらchrootかDockerにすりゃいいのに。

279 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/28(月) 01:33:23.61 ID:ERnCuGeL.net]
swapのUUIDが変わって起動遅くなるのはsystemd

280 名前:がアフォだからだと思ってたけどな
90sec待たして見つけられないので結局swapoffで起動する
追加インストールする際にswapは使わずに後からfstabに追記すればいいわけで
resumeに関しては>>265が言うように update-initramfsすることになる
debian8からそうだったような気がするけど
[]
[ここ壊れてます]

281 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/28(月) 03:22:07.04 ID:nHq8UPD/.net]
systemd-nspawnが最小構成でも手軽に使えていいぞ

282 名前:login:Penguin [2018/05/28(月) 23:13:44.38 ID:he9Lns70.net]
>>267
dockerは基本的にアプリケーションコンテナだからな。
lxdおすすめよ。

283 名前:login:Penguin [2018/05/29(火) 04:28:17.86 ID:rGvNjzyH.net]
>>258
issueに^G入れてみるとか

284 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/29(火) 10:51:28.79 ID:frKSMnnT.net]
9.4 stretch (non-free)インストール直後はMozcで日本語入力になってたんですが、1度メニューバーから直接入力に変更したら、MozcでもAnthyでも半角ローマ字しか入力できなくなりました

デスクトップはcinnamonを使っています

どうしたら日本語入力できるように直せるのでしょうか?

285 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/29(火) 13:27:27.51 ID:EZQwkXTb.net]
9.4 stretch (non-free) MATEですがご参考用で
$ sudo apt-get install im-config
$ sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc fcitx-frontend-gtk2 fcitx-frontend-gtk3 fcitx-ui-classic fcitx-config-gtk mozc-utils-gui
$ im-config -n fcitx

286 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/29(火) 13:40:46.44 ID:m0XnaHB/.net]
fcitx-mozcだけ入れりゃいいと思うけど。
俺のところもMATEとLXQtで問題なし。



287 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/29(火) 14:06:46.06 ID:7q3CTS6U.net]
>>274

272です
直りました!ありがとうございます!

288 名前:login:Penguin [2018/05/29(火) 16:26:16.17 ID:yd03+BRL.net]
DebianでTeXを使ってる人に訊きたいのですがTeXの環境はどのように構築されていますか?
僕はWindowsでの経験が長くTeX Live公式からinstall-tl.unxをダウンロードして実行しているのですが,
aptパッケージでも提供されていることを知り,どうすべきか迷っています。
特に最新の環境が欲しい訳ではないですが,tlmgrやkpsewhichなどはTeX Live公式の環境と同じように使いたいです。

289 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/29(火) 19:28:49.88 ID:NzpaWqS9.net]
>>276
aptで入れるだけでつかえてるよ。
tlmgrなども使えるし、同じように使えるんじゃないかと。自分はwindows知らないから違いはわからないけど。

290 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/30(水) 13:21:44.16 ID:s26RUes+.net]
debianに限らないけど、kernel 4.9(debianだとstretch)から出始めたブート時のACPI Namespace lookup failure
のバグってどうなった?

ttps://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=193531#c8

ここ見ると解決せずにclosedされてるけど、バグ直さないのかな・・・

291 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/30(水) 23:24:45.80 ID:XHwMxSQ+.net]
>>278
kernel じゃなくて ACPICA tools 側の問題ってなっているみたいだけど…
https://github.com/acpica/acpica/pull/189/

292 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 01:15:54.38 ID:emdbmE3r.net]
日記

Debian8→9でvlcメディアプレイヤー(deb-multimedia)がver2→3になったが
ver2よりもシークが不安定になったりコマ送りをしているとvlcがハングアップするようになった。
俺は超短い間隔での区間リピート再生を愛用するのだが、シークが不安定でストレスマックスだった。

「vlc スム

293 名前:ーズ」とかでググってvlcのバッファを増やしたりビデオコーデックの設定を
色々いじっても不発だったが、synapticを見ていてまだインストールされていなかった
libx264-150 libx264-155 を何気なく入れてみたらver2並みにヌルサクになった。
満足。
[]
[ここ壊れてます]

294 名前:login:Penguin [2018/05/31(木) 10:19:52.34 ID:6W0w76d9.net]
カーネル4.16にするとgnome環境で画面が瞬断(?)みたくちらつくようになったんだけど他の人はどう?
4.15に戻すと平気。
virtualbox使いたいのでできればlinux-headersのある4.16にしたいところ。
クグッてもよくわからず情報求む。

295 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 19:38:44.33 ID:GwqU5OpX.net]
>>280
「俺は超短い間隔での区間リピート再生を愛用」が気になる

296 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 20:53:04.62 ID:AKCWxsHL.net]
やっぱりdeb-multimediaは管理がずさんだなぁ



297 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 22:11:53.34 ID:wkoVd4Wj.net]
>>283
>>241

298 名前:デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! mailto:はげ [2018/05/31(木) 22:14:04.96 ID:02HWjdfw.net]
deb-multimediaだましだまし使ってたけど
今年になってからバッティングが増えた
メンテナ変わったんかな
リポジトリ外そうか悩む

299 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 22:17:37.73 ID:d51pve6l.net]
deb-multimedia入れないと動画コーデック足りなくない?
sid non-freeなら今はそんなことない?

300 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 22:29:56.42 ID:9OA+FsJh.net]
>>286
non-freeで、うちのsmplayerは問題なく使えてる

301 名前:login:Penguin [2018/05/31(木) 22:32:00.21 ID:L05PkrqW.net]
このサイトで新着レス通知を待つようにして5ch巡回依存を直そう
https://aichi-jin.net/notifier/

302 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/31(木) 23:58:12.84 ID:d51pve6l.net]
>>287
もう平気なのかなー
今度外してみるか
ありがと

303 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/01(金) 23:02:36.45 ID:0ywu4CcH.net]
>>286
コーデックは足りなくない
vlcでは再生されないがffmpegいれたら一通り入ってる
自前でコーデック使うプレーヤーなだけじゃね

304 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 10:49:41.04 ID:qm+CtF1r.net]
>>286
dvdcss入れるために存在してるのかと思ってた
今どうやって入れるんだっけ

305 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 11:31:08.02 ID:r2qmcS7F.net]
avidemuxが欲しいのでdeb-multimediaを利用している

306 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 13:20:11.70 ID:spLgU2Cz.net]
くっそー長年安定を誇ってた我がSid機がついにやられた
こいつだけはアプデの不具合にも当たらなかったんだけどなぁ



307 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 13:21:13.48 ID:spLgU2Cz.net]
潔くStableにするか
マシンパワー的にも最新を追い求めるような機体でもないし

308 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 13:44:51.80 ID:GdN3dlVK.net]
sidの不具合なんて大なり小なりでいつでもあるけどね

309 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 14:36:19.06 ID:spLgU2Cz.net]
ていうかHDD読めねぇって言ってきてる
もう10年前のだしなぁ……こりゃ無理か
initramfsの使い方なんて俺知らんし

310 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 15:14:18.15 ID:E/Tba3Zt.net]
>>293
最近のXorg、QtのプログラムがX側から切られて死んだり、
DRI2にしないと死ぬプログラムが沢山あったりで、すげーおかしいよ(´・ω・`)
カーネル4.17-rcだとDRI2に限っては死ぬプログラムなくなるけど、DRI3は相変わらずしぬし(´・ω・`)

311 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 19:39:54.85 ID:AZIxCihr.net]
>>291
Debian9にlibdvdcss2をインストール
blog.livedoor.jp/scarecrow_web/archives/4553816.html

312 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 19:42:55.68 ID:AZIxCihr.net]
>>281
カーネル4.15にもlinux-headersは有る雰囲気

313 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 20:23:34.43 ID:XU42zulc.net]
自分のDebian9のマシンにproxyというユーザーがいるのに気付いたんですが、これはインストール時に作られるものですか?
何かのプログラムで使用されているのでしょうか?

314 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 22:26:11.63 ID:TwSx3uNH.net]
libdvd-pkgの存在が知られてないんだな
changelog見ると2015からあるようだが

315 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/02(土) 23:42:51.58 ID:spLgU2Cz.net]
今sidの更新はやべえな
mpv再生したらそのままディスプレイ表示フリーズしちまった

316 名前:login:Penguin [2018/06/02(土) 23:45:53.62 ID:AQkZWetp.net]
>>300
なんかのウイルスでproxyユーザー作るのがあった気がする



317 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/03(日) 17:49:36.64 ID:TwCmqNlB.net]
Debian9.4 LXDE入れたらmcoxixがroot専用になっててクソワロ
今8.8入れてる

318 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/06/03(日) 19:44:04.31 ID:fhR9vsSe.net]
>>304
うちのは通常ユーザー使えてる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef