[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

184 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 01:10:32.62 ID:aqXibWMY.net]
>>173
stretch使い始めて2週間のXfceだけどカラー絵文字に対応してなかったから
cairoを1.15に上げたら一緒にバージョン上げたfreetypeとfontconfigのおかげか
文字が綺麗になったよ

185 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 12:20:20.99 ID:d1bY2+u7.net]
>>177
synapticで1.14.8でまで入りますが
stretchで1.15にできますかね

186 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 12:45:23.53 ID:ApxvHdWH.net]
>>172
クリーンインストールしばらくやってないけど、以前ひっかけられたと思ったことがある。
GUIでもエキスパートでも、タスク選ぶところで「1つ以上選択」となっているけど
1つも選ばなくていいんだよ。そうすると最小になる。パッケージ数で200個台だったか。

それから必要なものだけ入れていき、Debian リリースで3世代くらい育てて、いま見てみたらパッケージ数 2500 にもなってた。

187 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 16:08:28.82 ID:8u3+t7sy.net]
>>162
これ9のmateで起きるのか?
ログインあたりのタイミングで画面真っ暗のまま
早く直してくれー

188 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 18:50:36.44 ID:k5CyDz+I.net]
うちもアプデで立ち上がらなくなった
ユーザーサービス起動失敗
死ね

189 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 19:57:55.45 ID:4tctXXoT.net]
>>178
busterから引っ張るのが嫌なら自力ビルド
それも嫌なら出来ないだろうね

190 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/05(土) 21:41:19.09 ID:Rhnaz2kF.net]
>>169
ログインしたあとslimの壁紙のまま変化しなくなったが、
やはりカーソルを動かしたらLXQtのデスクトップ画面が出てきた
再起動しても同じ症状

ほとんど同じ設定の別のパソコンもアップデートしてみたところ、
新しめのせいか何なのかふつうに起動する

191 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 00:49:16.06 ID:8ia1BZ0I.net]
数日前Debian9をupgradeしたら起動時にDev/mapper/debian-vg-root cleaning 14000/700000 files
みたいな感じのとこで止まるようになってしまいました
どんな解決策が考えられますか?
もしわかるかたいたらお願いします

dellのlatitude 7210というパソコンです

192 名前:デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ mailto:はげ [2018/05/06(日) 00:53:37.90 ID:SxUitd49.net]
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2376697



193 名前:login:Penguin [2018/05/06(日) 00:56:00.40 ID:7UTo+kt7.net]
aptコマンドのオプションに-yの逆ってある?つまり絶対に確認してくるもの
$ man apt-get
して一通り読んだけど、なくないですか?

194 名前:login:Penguin [2018/05/06(日) 01:16:37.76 ID:dv9qE/hT.net]
root terminal ってどんなときに使うんですか?

195 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 09:02:15.79 ID:qcMghx/O.net]
>>184
GRUBから起動してるとしたら、
Shiftや矢印キーを押してGRUB画面で起動を停止
Advanced option for Debian GNU/Linuxのサブメニューから
起動できそうなものを選んでとりあえず起動

196 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 09:40:53.60 ID:uNOr ]
[ここ壊れてます]

197 名前:KdwX.net mailto: 180だけど、なんとかログインできるようになった。
やったことは自動ログインを止めた。
ただしログイン画面からデスクトップを表示するまで数十秒かかる orz
[]
[ここ壊れてます]

198 名前:login:Penguin [2018/05/06(日) 10:17:45.44 ID:39sVMnU3.net]
>>175
ゲーム無しでデスクトップ環境入れる事ってできる?

199 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 11:09:11.47 ID:XucBFMwz.net]
できる

200 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 13:02:04.54 ID:o7Hk3D9A.net]
>>190
インストール後に手当たり次第にgameを削除する方法でもよければできる。
ただし、依存関係で一部のライブラリは残る。
それも全て削除したいのであれば、それを真に希望するなら、
ゲーム関連ライブラリに依存しているdepを書き換えてリビルド。

201 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 13:09:34.80 ID:o7Hk3D9A.net]
>>186
明示的にパッケージを指定しない限り、
デフォルトで必ず確認すると思うけど。
もしかして、alias apt-get=‘apt-get -y’ としている訳?

>>187
root terminalって耳慣れないけど、何ですか?
run terminal as rootという意味で言っているのか、
何かのメニューに「root terminal」という項目があるのでしょうか。

202 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/06(日) 14:14:01.60 ID:uNOrKdwX.net]
アップデート後の起動トラブルは英語版のフォーラムでもいくつか投稿があるから、そのうち修正されるかな。
 forums.debian.net/viewtopic.php?f=5&t=137404



203 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/07(月) 15:58:01.77 ID:UkPNnKEk.net]
gnome3のtweakにdash to dock(それ以外のdockでも可)を付けたいんですけどエラーになります
現バージョンで使えるdockはありますか?

204 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/07(月) 16:19:29.24 ID:4lfdi639.net]
>>195
「Download」のところでgnome-shellのバージョンを選べるようだけど
https://extensions.gnome.org/extension/307/dash-to-dock/

205 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/07(月) 18:14:59.95 ID:UkPNnKEk.net]
>>196
firefoxの拡張からインストール出来ました

206 名前:login:Penguin [2018/05/07(月) 22:57:43.63 ID:Dbaoad3V.net]
みんなはパッケージ管理のsnap使ってる?

207 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/07(月) 23:25:21.80 ID:NoWrCQHn.net]
使ってない。
なんとかというAndroidのエミュレータ入れた時に使った覚えがあるけど消した。

208 名前:login:Penguin [2018/05/07(月) 23:47:07.86 ID:F0lmT9SI.net]
>> 193
デスクトップ環境に Xfce と Cinnamon をインストールしたらいつの間にかこのような名前のソフトが入っていました。
他の環境では名前が違うんですかね。

209 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 00:24:35.41 ID:PHQyOKqN.net]
開いたときにrootになってる仮想端末のこと言ってんのかな
そういう設定で開くようになってるだけで、使い道思いつかなきゃ使わなくていいよ
sudo使ってる人ならいらない

210 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 00:39:44.25 ID:uHWZSCsK.net]
>>200
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/else-something/20160215/20160215133552.jpg
これかな。
いずれにしても何のためにあるのだろうと不思議に思っているうちは不要なものです。
実体は、gksu /usr/bin/xfce4-terminal なのだろうと推測。
どんなときに使う←そのコンピュータを対話的に操作するとき

211 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 06:51:07.55 ID:F1RLGSXU.net]
root terminalなんて知らなかった。で、調べてみたら知る必要なかった。
要約すると、「gksuバグってるけど、いらないよね?debian10で消したい」

https://unix.stackexchange.com/questions/372764/why-can-i-open-the-root-terminal-only-once-debian-9

212 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 09:09:11.75 ID:iQCQ7ACq.net]
カーネルアップデート後の起動トラブルが解消した。
リンク先に書いてある



213 名前:とおりに「haveged」をインストールしたら嘘のように解決。
詳しいことは理解できないけど、とにかく解決したよ。
https://old.reddit.com/r/debian/comments/8h9bfq/recent_debian_linux_kernel_update_breaks_my_system/dyj3xhj/
[]
[ここ壊れてます]

214 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 10:27:40.30 ID:f7b42nqV.net]
haveged? うちのは入ってないけど最新カーネルでなんともないけど

215 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 12:31:40.43 ID:zWu5VVcO.net]
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=897917
こんなんがあるね
カーネルのアップデート(による何かしらの変更)で乱数の精製に使うエントロピーが溜まるのに時間がかかるようになった->とりあえずhavegedでより速く溜まるようにする事で対処
って事かな

ハードにも依存するからあっちでは起きてこっちでは起きないってのも別におかしいことじゃないっしょ

216 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 14:19:04.69 ID:dSj389ec.net]
HDD使ってると早く貯まるんだっけ?
最近はSSD使ってる人が多いと思うけど

217 名前:login:Penguin [2018/05/08(火) 15:48:36.09 ID:SGhgr9cd.net]
デスクトップ環境のセットアップパッケージって
ゲームやツール類その他も含んでるから
ゲーム無しで入れるってかなり面倒じゃないか?
できなくはないだろうけど
一揃え入れてからゲームだけアンスコするほうが確実に楽だと思う

218 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 19:19:57.84 ID:479kZ29q.net]
Xfce入れたけどゲームは入ってなかった

219 名前:login:Penguin [2018/05/08(火) 19:25:09.59 ID:SGhgr9cd.net]
そもそもゲームはosの一部だからな
gamesディレクトリが標準装備だし

220 名前:login:Penguin [2018/05/08(火) 19:37:45.31 ID:/TyEiR2L.net]
仮想環境で使ってるstretchにtzdataの更新が来たけどホストマシンには更新が来ない
最新版が2018e-0でホスト側は2018c-0になってる
apt updateしても変わらない
何の理由が考えられますか?

221 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 19:38:29.90 ID:kNyiZnLi.net]
Debianのパッケージのメタデータでさ、EditorとかWindow Mangerとかそういうのが分かる項目ない?
apt searchのときにそういう項目で絞れるといいんだけども……。

222 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 19:39:58.80 ID:5qzi3HEl.net]
>>190
デスクトップ環境=task-desktopのことだとしたら、
それをインストールすると、必要なさそうなパッケージが山のようにインストールされてしまうからなあ
GNOMEの例でいうと、task-gnome-desktopやgnomeをインストールしても同じことになる
gnome-coreだけ入れてから必要なものを揃えるのがいい
https://wiki.debian.org/tasksel
https://qiita.com/61503891/items/88e076174611113e804a



223 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 20:33:25.65 ID:F1RLGSXU.net]
>>211
https://packages.debian.org/ja/stretch-updates/tzdata
を見ると2018e-0はstable-updatesだから、ホスト側のレポジトリを設定すればいい

224 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 20:51:45.38 ID:/TyEiR2L.net]
>>214
出来ました、ありがとうございます
ホスト側だけupdatesが設定されてなかったようです

225 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/08(火) 22:11:54.82 ID:+f17ZklI.net]
>>188
ありがとうございます。
止まったとこからシフト長押しすると起動はしました
原因はさっぱりですが…

226 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/09(水) 11:48:16.40 ID:9SDg3gAh.net]
>>212
debtagsというものがある
https://wiki.debian.org/Debtags
ただ標準のaptコマンドで検索はできないっぽい(showで個々のパッケージに
どういうタグが付いているかは見られる)ので別途packagesearch等の対応
パッケージを入れるかWebから探す必要がある
https://debtags.debian.org/search/

227 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/09(水) 12:20:12.59 ID:9U7OnQFn.net]
>>162
修正版きたよ

228 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/09(水) 19:42:30.82 ID:qjTWJWUd.net]
>>218
きたね、これで問題解決

229 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/09(水) 23:47:31.62 ID:rVmUMN7D.net]
184ですがupgradeしたら解決したっぽいです

230 名前:login:Penguin [2018/05/11(金) 03:25:05.88 ID:qMEEyog7.net]
なんかまた脆弱性が見つかったみたいね。素人で利用者側なのでよくわからんが。
https://japan.zdnet.com/article/35118932/

231 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 12:38:21.71 ID:Bwcba1SF.net]
仮想マシンを借りてると影響ある

232 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 12:47:19.97 ID:lCBJEA0X.net]
借りてる側には影響ないのでは?
貸してる側は対策必要だろうけど



233 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 18:31:55.35 ID:Bwcba1SF.net]
貸してる側が対応しないと借りてる側に影響でるだろ

234 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 21:39:22.02 ID:y3SJ9Mlu.net]
借りてる側は対応できないから気にするだけ無駄だな

235 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 22:13:34.55 ID:LBhcGpWY.net]
stretch
python3.6を利用したい
stableは3.5、tastingには3.6が入っているものの
まだstableに留まりたい

どうしたらベストでしょう?

236 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 22:17:30.91 ID:BnfRqzOw.net]
ソースコード落としてmakeして/usr/local/bin/に突っ込んでパス通す

237 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/11(金) 22:47:16.39 ID:y3SJ9Mlu.net]
pyenvじゃだめなん

238 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/12(土) 06:37:07.20 ID:i9iv1ddr.net]
virtualenvとvenvはほぼ同じなので、実質はpyenv or virtualenv(venv)の2択だけど、
virtualenvが既にデファクトスタンダードとして地位を確立している

Python3.3 から、venv(pyvenv)が標準ライブラリに追加されたって、
「みんなのPython」に書いてある

標準じゃない、pyenv を使ったらダメだろ!

239 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/12(土) 09:26:36.88 ID:URuZGe1d.net]
pipenv使ってるわ

240 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/12(土) 09:29:04.11 ID:EgQbX+r5.net]
今後、複数バージョンのpythonを扱う予定ならpyenvになるけど、そうでなければ、
1. 自分でmake install
2. minicondaを使う
くらいじゃないかな

2の場合は、
wget https://repo.continuum.io/miniconda/Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh
bash Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh
で、$HOME/Miniconda3以下に一式そろえてくれるからMiniconda3/binをPATHに追加するなり、直接実行するだけ

pyenv経由でanaconda/minicondaをインストールすることもできるけど

241 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/12(土) 11:12:01.54 ID:UaBwuAUV.net]
>>226
anacondaを入れるのが正解だぞっ

242 名前:229 mailto:sage [2018/05/13(日) 00:39:01.65 ID:y9tXVHpD.net]
pyenv は、標準にならなかった



243 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/13(日) 05:48:52.53 ID:3A0yzGK9.net]
Debianのパッケージリポジトリでお勧めある?
deCSS系列が入ったリポジトリとかさ。
(ちなみに「favorite apt repository」とかで検索したが出てこず。どうやって調べるんだろうこの情報……)

244 名前:login:Penguin [2018/05/13(日) 10:22:08.41 ID:9lCdo0FR.net]
Debian GNU/kFreeBSDってどうなの?

245 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/13(日) 12:05:04.35 ID:4hR4yxz8.net]
Jessieのリリース以降は更新がないみたいだな。(8.0には入ってなかった)
https://cdimage.debian.org/mirror/cdimage/archive/7.11.0/
https://cdimage.debian.org/mirror/cdimage/archive/jessie_di_rc3/

246 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/14(月) 11:34:32.96 ID:KAzcB7k4.net]
>>234
マルチメディア関連だったらdeb-multimediaがいいんじゃない
www.deb-multimedia.org/
運営してるのはDebian開発者だし
ただ、パッケージ名衝突する奴も当然あるのでpinningとか気を付けた
ほうがいいかもね

247 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/14(月) 21:39:58.46 ID:TQVbxDO4.net]
バグだらけだろそこのパッケージ
特にVLCが酷い

248 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/14(月) 21:42:00.50 ID:ssvfW+tv.net]
うん
deb-multimedia のvlc、mplayerはフリーズしまくるよ

249 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/15(火) 01:02:39.25 ID:9HDpuEtf.net]
>>237
そこ、バージョンの付け方が気に入らないんだよね。
公式より Upstream version が低いくせに「俺様のパッケージの方が上」に見せてるものが結構ある []
[ここ壊れてます]

251 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/15(火) 07:01:51.62 ID:AiA+mkFh.net]
deb-multimediaリポジトリはやめといたほうがいい、ちぃ、覚えた!

252 名前:login:Penguin [2018/05/15(火) 15:53:40.66 ID:YUKSRt8u.net]
お前ら >237 に釣られまくってるな。
237もあたかも善人顔して人が悪い



253 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/16(水) 01:02:08.51 ID:Bi17cn4q.net]
>>234
とりあえず公式の contrib に入ってる libdvd-pkg はチェック

254 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/16(水) 22:15:24.40 ID:GfszL8Hk.net]
packmanやyum・dnfにはadobe-source-han-sanみたいなパッケージが用意されてるけどapt向けにはないんですかね。

255 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/16(水) 22:30:57.63 ID:VrqYXvOb.net]
Debianではfonts-noto-cjkってパッケージ名になってる

256 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/18(金) 21:32:34.30 ID:wd9H/+3G.net]
KDEのGUI環境がいつの間にやら超絶進化してるな
軽いし使いやすい
GNOMEやWINDOWSが何をやっているのか隠す方向に行ってしまったけど
それと対極にあってそれでいてモダンで直感的だ
Dolphinはコンソールと一体化して使えるのは超絶便利だ
長らくKDEを忌避してきたのをちょっと後悔した

257 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/18(金) 21:35:15.75 ID:wd9H/+3G.net]
連投になるけどnotoはすごいな
とんでもない規模でいつの間にやらセットアップすると標準で入ってくる
フォントをサイトから前にダウンロードしたけどフルだと容量ギガバイト超える
人類史に残るんじゃないかって規模だな

258 名前:login:Penguin [2018/05/19(土) 01:32:19.41 ID:qxt3gHBl.net]
sshを公開鍵認証にしててもVNCがパスワードで接続できたら意味ない?

259 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 06:12:03.04 ID:+AUKotTy.net]
KDE4の最後期の方が今のKDE5より進化してた
KDE5は作り直してる最中

260 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 07:37:40.45 ID:pONnuG9w.net]
plasmaは一年くらい前に大改造入ったよな
それでだいぶ不満は消えたがKDE4の頃の機能性にはまだ追いついてない
軽さは圧倒的にplasmaだけどね

261 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 08:11:04.69 ID:+AUKotTy.net]
どっちもplasmaなんだが…
もしかしてBreezeテーマ
Oxygenの方が綺麗だからKDE5でも利用してる

262 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 12:13:31.81 ID:WGdqU2ug.net]
CDE歴が長かったのでデスクトップマネージャなんて何でもいいけど、やっぱりLinux CDEの完成が待ち遠しい

>>248
ローカルからのみVNC接続を許可するようにして、SSHポートフォワーディングしなさい
クライアントがWindowsならアプリケーションファイアウォールに注意すること



263 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 15:55:22.24 ID:lN/sHeVU.net]
KDEの二等市民感は異常

264 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 16:07:16.07 ID:nj13MCd0.net]
俺はMATEとLXDEを使い分けてるな。
普段はMATEで、Wineを使うときはLXDEに切り替えるってな感じ。
どっちもなかったころはXfceをメインに使ってた。

265 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 22:53:59.64 ID:6nQmhJyq.net]
Debian8から9にしたのだけど、NetworkManagerで無線接続しようとするたびに
無線子機のMACアドレスがコロコロ変わって親機に接続できなくて参った。
親機はMACアドレスフィルタリングが無効だけど接続できない。
Debian9からMACアドレスランダム化が標準になったのかな。

調べて、
/etc/NetworkManager/conf.d//100-d

266 名前:isable-wifi-mac-randomization.conf
を作って以下の2行
[device]
wifi.scan-rand-mac-address=no
を記述したら無線子機のMACアドレスが固定され接続できるようになった。
[]
[ここ壊れてます]

267 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/19(土) 22:55:43.40 ID:6nQmhJyq.net]
× > /etc/NetworkManager/conf.d//100-disable-wifi-mac-randomization.conf
○ > /etc/NetworkManager/conf.d/100-disable-wifi-mac-randomization.conf

268 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/20(日) 22:08:50.09 ID:9mG4poGo.net]
age

269 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/21(月) 14:41:09.16 ID:jfdmidAG.net]
コンソールベースでdebianをインストールしました。
コンソールログイン直前のタイミングでbeepを鳴らしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
init.dに beepが鳴るサービスを書いて、# Default-Start: 3 5 と書いたのですが、ちょっと早すぎるようです。

270 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/21(月) 15:23:24.92 ID:+TAkP4L/.net]
>>258
ログインプロンプトが表示される直前ならこれでできるんじゃない?
atomiyama.com/linux/page/rc-local-systemd/

271 名前:login:Penguin [2018/05/22(火) 06:52:10.30 ID:Czl6p0FW.net]
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NYCCZ

272 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/22(火) 11:34:34.79 ID:NlhYPEMm.net]
NYCCZ



273 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/23(水) 21:16:22.21 ID:8yVd5jJK.net]
別スレにあったけど

2018年5月22日 Debian 8,6月17日でセキュリティアップデートを終了へ
gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201805/22
> DebianプロジェクトのMoritz Muehlenhoffは5月18日,
> 「Debian 8 "Jessie"」の定期的なセキュリティサポートを
> 6月17日付けで終了する予定であるとアナウンスした。

Jessie、もう終わるのか…

274 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/24(木) 10:53:05.47 ID:eD4l75Vq.net]
LTSになるから完全終了というわけでもない

275 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/24(木) 11:45:21.30 ID:n2bOeCR5.net]
SpectreやMeltdownの対応のせいで
古いカーネルを延々とサポートしている暇がないのかも

276 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/27(日) 22:39:42.09 ID:7LYELB5e.net]
もともとDebian9が入っているHDDの別パーティションにイジり用のため2つ目のDebian9を
インストールしたんだけど、1つ目に入れたDebian9が起動時にFDDドライブの
アクセスエラーを頻発させるようになって起動できなくなった。

FDDを外したらメチャクチャ遅いけど起動は出来た。
今まで見たことないGave up waiting for suspend/resume deviceという
メッセージが出ていたので2つ目のDebian9のインストールで
swap(1つ目と2つ目で共用)のUUIDが変わったから延々とswapを
探しているのだろうと想像できた。(FDDまで探しに行っていたのか…?)

Debian8まではswapのUUIDが外部から変更されても問題なく起動したし
/etc/fstabのswapのUUIDを新しいのに書き換えてsudo swapon -aを
するだけで良かったんだけど、Debian9から以下のように変わったようだ。
https://lists.debian.org/debian-user/2017/09/msg00866.html

/etc/fstabを書き換えるだけじゃなく/etc/initramfs-tools/conf.d/resume
を書き換えてsudo update-initramfs -uを実行する必要が増えた。

問題なく1つ目のDebian9も速やかに起動するようになった。
これで寝られる。

277 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/27(日) 23:02:05.81 ID:tUW3Vjgj.net]
フロッピーディスクドライブか
懐かしい

278 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/27(日) 23:10:00.76 ID:fDY2i28n.net]
イジり用作りたかったらchrootかDockerにすりゃいいのに。

279 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/28(月) 01:33:23.61 ID:ERnCuGeL.net]
swapのUUIDが変わって起動遅くなるのはsystemd

280 名前:がアフォだからだと思ってたけどな
90sec待たして見つけられないので結局swapoffで起動する
追加インストールする際にswapは使わずに後からfstabに追記すればいいわけで
resumeに関しては>>265が言うように update-initramfsすることになる
debian8からそうだったような気がするけど
[]
[ここ壊れてます]

281 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/28(月) 03:22:07.04 ID:nHq8UPD/.net]
systemd-nspawnが最小構成でも手軽に使えていいぞ

282 名前:login:Penguin [2018/05/28(月) 23:13:44.38 ID:he9Lns70.net]
>>267
dockerは基本的にアプリケーションコンテナだからな。
lxdおすすめよ。



283 名前:login:Penguin [2018/05/29(火) 04:28:17.86 ID:rGvNjzyH.net]
>>258
issueに^G入れてみるとか

284 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/05/29(火) 10:51:28.79 ID:frKSMnnT.net]
9.4 stretch (non-free)インストール直後はMozcで日本語入力になってたんですが、1度メニューバーから直接入力に変更したら、MozcでもAnthyでも半角ローマ字しか入力できなくなりました

デスクトップはcinnamonを使っています

どうしたら日本語入力できるように直せるのでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef