[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 04:38 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]]



1 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/06(金) 20:22:29.98 ID:o5PufOFR.net]
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

公式
jd4linux.sourceforge.jp/

sourceforge.jp
sourceforge.jp/projects/jd4linux/

JDサポートBBS
jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/

2chスレ過去ログ
jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/

JD開発ポリシー
jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 17 ]]] [無断転載禁止]©2ch.net
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1494846782/
その前
2ch ブラウザ JD 16.1
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429177088/

193 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 10:51:40.31 ID:G8OsO8pO.net]
まちBBSは今の所5chで対応してないけど
外部板を利用すればいけるよ

194 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 10:52:24.26 ID:6oYPitWz.net]
前スレから読めば解る事を何度も質問するのもどうかと思うぞ
読んで解らない奴が何故Linux使うのかと

195 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 11:00:09.72 ID:yRu7b0t8.net]
>>186
そもそも外部板だから
>>187
「前スレから読めば解る事」なんだろうか?
人によると思うよ
前に書いてあるならここにあるよと教えればいい
それでも分からんなら教え方変えるかスルーすればいい
>読んで解らない奴が何故Linux使うのかと
使う理由は色々あるし
分からないことは悪いことじゃない
聞くことによって成長するんだ

196 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 11:01:14.03 ID:G8OsO8pO.net]
まちBBSを外部板で利用する場合、~/.jd/etc.txtに下記のように記述すればいいよ
or2.mobi/index.php?mode=image&file=173004.png

197 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 11:16:54.17 ID:yRu7b0t8.net]
そう言えばcarpenter鯖サヨナラで収容板は他の鯖にお引越しなんだけど
どういった対処すれば良いんだろうね?

みんな5ch問題への対応バラバラだから一概に言えない問題だけど

198 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 11:21:45.62 ID:qhtTZbbT.net]
以前からjd + 2chproxy.pl使ってる人は2chproxy.plフォルダー内でgit pullして更新、jd.shの2chproxy.plとjdのpathが合ってるか確認し./install.shで5ch対応化

jdを新たにビルドして使う人は>>113のpackageがインストールされていらか確認

199 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 11:52:10.83 ID:UrpJeLNp.net]
>>77
--with-openssl でbuildしてみるとどうでしょう

200 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 12:43:58.71 ID:zP444paA.net]
>>192
もう解決してるんじゃない?

201 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 12:59:05.94 ID:Q80dNKOF.net]
>>118
作者がわざわざ適切な方法をREADMEに書いてんだからそれを台無しにするような悪手を人に勧めんなよ…



202 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 13:15:00.53 ID:gNhtkscU.net]
>>194
そもそもREADMEも読まない馬鹿ばかりが質問してるからだろ
そんな奴の質問はもう受ける必要ないと思う

203 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 13:24:39.70 ID:VPgGKzGq.net]
最新版の2chproxy.plはjdをビルドしなくても今までのjdを書き換えてくれるのにビルド環境も整えられない奴がビルドしたがるってのもな…

204 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 13:29:23.71 ID:UrpJeLNp.net]
du -sh ~/.jd
してみたら7.7GBだった。うーん。。。
du -sh ~/.jd/image が1.5GBだから6.2GBがログサイズか

こんだけあると安�

205 名前:ユに乗り換えできないのよね []
[ここ壊れてます]

206 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 13:58:51.91 ID:2lbg3z/a.net]
>>197
どんだけぇ~

207 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 14:07:32.00 ID:yRu7b0t8.net]
>>194
悪手でも何でもないけどな
ソース書き換えとかする訳じゃなし

208 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 15:16:36.46 ID:Q80dNKOF.net]
>>199
悪手だよ
例えばUbuntuの場合リポジトリのjdのbuild-dependsにはzlib1g-dev, libmigemo-dev, libasound2-devなんかが入ってるが>>113には入ってない

それらは本当に新しいjdでは必要ないのか?
>>113は何でそれらが元のパッケージでは必要となっていたのかちゃんと把握してるのか?


そういうのをきちんと把握しないで「俺はこれでいけたからこれでおk」ってんじゃ話にならない
自分がやる分には勝手だが、他人に対してそれだと「今度はxxxってエラーが出ました」みたいな各環境依存の不確定なエラーの原因がふえるだけ

そういうクソ面倒なことや不確定な要素を少しでも減らすために作者が適切な方法を提示してるんだから、それがエラーを吐くならそっちにきちんと対処するほうが遥かに適切

209 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 15:24:04.63 ID:6H7d7YhU.net]
>>200
元々の作者の所をみて言った方がいいぞ

210 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 15:31:43.05 ID:kuBC2wFC.net]
>>200
> それらは本当に新しいjdでは必要ないのか?

migemoを使うとか音を鳴らすとかしたいときには必要になる
一概に悪手とは言い切れないだろう

211 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 15:37:06.36 ID:VPgGKzGq.net]
今後、このスレでの質問はID:Q80dNKOFが全て解答してくれるそうです。他のみなさんは口出ししないで下さい



212 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 15:56:54.06 ID:lwcY8BO7.net]
>>191
様子見してたが、これを実行したらいけた。
サンキュー。
ただ、install.shないの# jd.confの場所 jd_conf=
を指定する必要があった。

読みこみ書きこみがやたら時間がかかるようになったのはなんでだろう?

213 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 16:56:06.73 ID:6mwllajs.net]
ID:Q80dNKOF解答してやれよ

214 名前:login:Penguin [2017/10/08(日) 17:02:56.34 ID:7m8TRO4p.net]
>>204
スパイウェアの疑いがある

215 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:12:51.70 ID:hpNx951S.net]
>>203
> 今後、このスレでの質問はID:Q80dNKOFが全て解答してくれるそうです。他のみなさんは口出ししないで下さい

>>205
> ID:Q80dNKOF解答してやれよ

お前ら見苦しい。ケンカする場じゃねぇよここは。質問者様と回答者の迷惑なんだよ。

216 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:16:31.00 ID:OaNjyhKZ.net]
>>82
ランチャーから起動するとスレが更新されない

217 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:18:55.04 ID:hpNx951S.net]
マウスを番号に当てると「ヒントどうたらこうたら」と吹き出しがでて、エラエラします

解除の仕方を教えでぐれ

218 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:20:53.77 ID:odF3ugV4.net]
>>209
お前には答えてやらね

219 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:24:36.59 ID:hpNx951S.net]
>>210
ザコw

220 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:25:54.85 ID:hpNx951S.net]
Synaptic等のパッケージツールのオプションの所のレポジトリあたりに
ソースコードを有効ってチェックする所があるからそれをチェック
その後Synapticの更新か端末でsudo apt-get update

そんでsudo apt-get build-dep jd すればコンパイルに必要な物一式がインスコロールされる
-----------------
こんなんあったんだなぁ もっと簡単にmakeできたんかなぁ?

ここからubuntu mate 16.04側で最初からやり直そっかなァ~~~?

221 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:28:13.81 ID:Q80dNKOF.net]
ちゃんとエラーとかの手がかりが書いてあるとか、コード読むきっかけになるネタで興味をもったら普通に回答してるけどな

jdがglibmmの変更でビルドが通らなくなってたのの修正とか
puppyでmozc動かすパッチとか
前者はdebianにもyama-natuki氏のリポジトリにも取り込まれてるし

つってもどれもドヤるのも恥ずかしいレベルのしょーもない変更だけど



222 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:28:45.17 ID:yRu7b0t8.net]
>>200
オプションは自分で選べばいいじゃん
分からなくて質問来たらその時教えてやればいいんだし
それに悪手とか文句とか言ってないで最初から
>Ubuntuの場合リポジトリのjdのbuild-dependsにはzlib1g-dev, libmigemo-dev, libasound2-devなんかが入ってるが>>113には入ってない
と指摘すりゃいいじゃん

そもそも
sudo apt-get build-dep jd
がちゃんと通ればそれらも入るのかい?
ソース見てないからよく分からんのだけど

>>207
でもID:Q80dNKOFが一方的に悪いと思うよ

223 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:31:45.12 ID:YvGUjKf5.net]
こいつ昨日の奴やな
スルーしとけ

224 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:34:05.87 ID:yRu7b0t8.net]
>>213
もう一段下に降りてきなされってことだと思うよ
唯我独尊だとせっかくの能力が生かされない

225 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:44:18.37 ID:yRu7b0t8.net]
>>213
ところで2.8.9-150226を使っている人が2.8.9-171003使いたい場合のあらまほしき方法って何になるんだろう?
これ書いとくと困る人減るんじゃないか?

226 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:53:27.63 ID:hpNx951S.net]
>>214

> でもID:Q80dNKOFが一方的に悪いと思うよ

ごめんw 誰が誰かわからんくww

ID:Q80dNKOF はスキルは高いじょ、人間性悪いだけ!

227 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:56:46.12 ID:tKc/NoWI.net]
前スレからのログも読まんと何いってんだかbuild-depのerrorもPPAリポジトリのソースコードも追加って書かれてるのにな読まないで質問してる奴等ばかりやで

228 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 17:59:35.99 ID:hpNx951S.net]
>>219
てめぇは何をエヴァっとんかァ!! この愚民がァ~! この美しき大阪からでてゆけっ!!

229 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:00:36.47 ID:hpNx951S.net]
前スレからのログなんか、いちいち読んでられるかァ?

230 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:03:13.37 ID:tKc/NoWI.net]
お前が一番偉そうにしてる分け方だが?まぁお前には誰も答えてくれんだろ

231 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:05:30.39 ID:tKc/NoWI.net]
質問OKにするから基地外沸くんやで



232 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:06:23.73 ID:t/vNBybP.net]
改行キチが他人の人間性語るなよって思うけどある意味興味深い
気ちがい染みた言動で手助けされるチャンスを自ら大幅に減らしてるのに
自分のスタイルを貫いてるのはやはり荒らすのが楽しいのだろうな

233 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:08:24.97 ID:9y8GTplX.net]
>>217
吉田兼好だね
シブいね
コンパイルの方法はほぼ出尽くしたからこれからコンパイルするひとは上のスレをよく見ておくことだね
それでも
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
頑張ってトライしてほしい

234 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:10:27.98 ID:yRu7b0t8.net]
>>219
断片的だからどれが該当するのか分からんのじゃないか?
ID:Q80dNKOFにはそこのところ親切に教えて欲しかったなあ

それで217書いたのだがまあスルーされても仕方がないか

235 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:20:43.22 ID:t/vNBybP.net]
gitの使い方、autotoolsの使い方、各ディストリの構成管理ツールの使い方などを理解して目的に応じた対応が出来ることがあらましきことだろう

236 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:42:15.31 ID:7m8TRO4p.net]
gitねえ抵抗感あるよ

237 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:45:16.35 ID:hpNx951S.net]
さいごのしつもん

アイコンがまっしろ

ちゃんと JD のアイコンにしたいです

238 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:53:19.80 ID:hpNx951S.net]
解決

239 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 18:56:43.84 ID:hpNx951S.net]
最後から二番目のしつもん

むかしのjd の、.jd-MOTO という名前でとってありますぅ

それをリネーム .jd 

ぜんぜんですぅ

むかしのjd の、  .jd       を再利用したい

やり方を

240 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 19:04:40.62 ID:yRu7b0t8.net]
>>227
それはあらまほしきレスじゃないなあw
>>231
さすがにそこまでいくと何言って�

241 名前:驍フか分からん []
[ここ壊れてます]



242 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 20:19:47.23 ID:5/FkR53u.net]
>>232
しっかり相手してやれよキチガイフレンズ

243 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 20:39:08.20 ID:yRu7b0t8.net]
単発IDってことは本人も荒らしだって自覚があるんだろうね

244 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 21:08:26.43 ID:/vtKYnRI.net]
明日の天気を教えてください!
晴れますかぁ!(*^^*)

245 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 21:11:32.01 ID:yRu7b0t8.net]
前スレ705の
1) 「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用もチェックする
2) ~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換
3) ~/.jd/以下の hoge.2ch.net を hoge.5ch.net にリネーム
4) 2chproxy.pl の内容を 2ch から [25]chに置換
をして
その後2.8.9-171003にしたんだけど
スレ一覧(実況の奴ね)を更新すると板一覧もbookmark.xmlも2ch.netに戻るけどそのまま支障なく使えるね
という訳でこの場合は何も対策要らないんだな

246 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/08(日) 22:35:46.24 ID:CqC3AB9i.net]
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Linux Mint 18.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo''--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

--with-nativeしか付けなかったけどディストリ供給のjdのソース落としてその中のbuildルールみて
それに準ずるように再度コンパイル

--with-opensslはついてなかったけど上で付けてビルドしてみたらって言ってた人が居たので
つけてみたよ

247 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:07:27.00 ID:Qt/ppTRB.net]
なんだここ?俺が質問書かなきゃぜんぜんじゃん

おまえは自分つーもんがないから、すぐ2ちゃんに染まるのよ

248 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:08:09.69 ID:Qt/ppTRB.net]
おまえは弱い人間や。。。

おまえは正真正銘の2ちゃんねらーや。。。

249 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:22:43.30 ID:bwxL//st.net]
>>238
また話が錯綜するから用がない時は引っ込んでろ

250 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:23:24.15 ID:s3Rqs5/H.net]
>>236
4) 2chproxy.pl については最新のを持ってきて上書きすれば置換しないでOK
いちおう指摘しておくね

251 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:23:37.17 ID:Qt/ppTRB.net]
むかしのjd の、.jd-MOTO という名前でとってありますぅ
それをリネーム .jd 
ぜんぜんですぅ
むかしのjd の、  .jd       を再利用したい
やり方を

↓ 文章を修正

バックアップしてる
.jd-MOTOを再利用できる、と解釈したのですが
 .jd にリネームしても、ダメでした。

これはムリなのか? 



252 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:28:53.72 ID:bwxL//st.net]
>>241
そうね
じゃあそっちで

253 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:30:28.05 ID:Qt/ppTRB.net]
期待してるぞ... 待っとるぞ

254 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:31:11.90 ID:Qt/ppTRB.net]
解決しろよ
人間検索めが

255 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:32:28.90 ID:Qt/ppTRB.net]
俺のいっさいの困難をすべて解決しろ
それができぬなら死んでこい

256 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 00:39:49.07 ID:V/ojy80L.net]
>>246
馬鹿は死ねよ
そもそも古いjdのログを利用したいなら古いjdに最新版2chproxy.pl適用するだけだ
判ったら即、首吊れ

257 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 01:22:56.30 ID:Qt/ppTRB.net]
>>247
> そもそも古いjdのログを利用したいなら古いjdに最新版2chproxy.pl適用するだけだ

ログはいりません。設定を手作業がめんどくさい。「古いjdに最新版2chproxy.pl適用」これにチャレンジ

258 名前:する、明日以降。

ubuntu mate 16.04に残してある「古いjd」で。

明日からガッツリ指導を受けきって参ります! ぜんぶ答えていただきましょう!!

リナックス板に出入りするクズどもを、ぜんいん土下座させるほどのスキルを身につけてまいります!!!
[]
[ここ壊れてます]

259 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 01:38:02.15 ID:Qt/ppTRB.net]
書き込みに失敗しました
connect(getsockopt) failed

解決方法が知りたいナ

260 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 01:42:30.82 ID:Qt/ppTRB.net]
304 Not Modified
これはキャッシュ用に使用します。このレスポンスコードはクライアントに対して、レスポンスは変更されていないことを示します。よって、クライアントはキャッシュ済みのレスポンスを使い続けます。

HTTP/1.1 304 Not Modified
って出るぞ、これなんだ?

261 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 01:46:21.32 ID:y5+JA1li.net]
2chproxy.plもjdも更新
読める画像が出てきたけど反対に読めない画像も出てきた
http 1.1 400 bad request を返される

更新直後にやったネットワーク設定のプロキシ、その他のサーバー用を使用するに
チェックしたのがいけなかったみたい



262 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 01:48:15.17 ID:lBVzGG9i.net]
>>213
> jdがglibmmの変更でビルドが通らなくなってたのの修正

thx

263 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 02:03:10.48 ID:uLIUkYBP.net]
このスレを参考にしてリビルドしたら、
最初はエラーが出てたけど昔の設定を一部直したら完璧に動くようになりました。
ありがとうございます。

なによりヤマサンに感謝です。

264 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 03:33:44.87 ID:WxFRWE9h.net]
馬鹿を付け上がらせたヤツも一緒に首吊っとけ

265 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 04:19:46.15 ID:bwxL//st.net]
>>254
付け上がらせたも何も最初から変わってないじゃん
俺はその時々の態度によって対応決めてる

ところでJaneStyleのWin版が5ch対応したぞ
5ch完全移行も直ぐかもね

carpenter鯖にあった板も移転済みです

266 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 04:28:12.08 ID:bwxL//st.net]
と思ったら
rosie.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1506132294/344
>344 名前:High Sierra Sky ★ []: 2017/10/09(月) 04:24:00.62 ID:CAP_USER (14)
>Something was wrong, I am sorry for the inconvenience.

267 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 04:30:31.41 ID:1GQ0f5mJ.net]
>>255
へー

268 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 07:12:51.60 ID:IDl8bxK3.net]
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
ここの導入方法通りにやって、2chproxy.plもここのを使っただけ
何で出来ないんだよ

269 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 07:47:14.86 ID:O8U/Cpnh.net]
NGって便利だな
荒らしが全部消えた

270 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 08:51:30.50 ID:VhU0hZoX.net]
>>258
パッケージ足りてる?

271 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 09:04:12.90 ID:Z2FGtp5g.net]
>>258
build-depでerror出てないか?
PPAリポジトリでソースコードにもチェック入れると必要なpackageがインストールされerrorが出なくなる



272 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:03:59.06 ID:bwxL//st.net]
違うんじゃね?

https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
ここの導入方法通りにやって、2chproxy.plもここのを使っただけ(で上手く行った)
(他も奴は)何で出来ないんだよ

ということだと思うよ

273 名前:login:Penguin [2017/10/09(月) 10:11:04.74 ID:X049YBtr.net]
エラーなんですが、

書き込みに失敗しました
skip_chunk() failed : mao.5ch.net/test/bbs.cgi

って出るんですが、何でしょうかね、
投稿内容のtestの文字列とエラーメッセージのtestが関係しているんでしようかね、

274 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:22:39.85 ID:bwxL//st.net]
>>263
どのスレに書き込もうとしたのかURLを明記
あと環境を詳細に(JD訳しのバージョン、変更内容等)
書き込み時は串通してる?

275 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:29:31.89 ID:Qt/ppTRB.net]
はじめてカキコします。Lubuntu16.04.3

276 名前:です。よろしくお願いします

>make完了したら、「ホーム」にあるjdディレクトリからsrcディレクトリへ進みファイル「jd」をコピー、
「コンピューター」→usr→binに進み、その中に貼り付け。
※最後のファイルjdのコピーと貼り付けは、管理者権限ありで起動したファイラーでやらないとダメかも。

この情報のソースをお願いします。またここでやっていることの意味を解説してください。
[]
[ここ壊れてます]

277 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:42:20.56 ID:bwxL//st.net]
>>265
usr/bin
でググってみよう

個人的にはどうでもいいと思っているけど

278 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:44:37.36 ID:RtGoUhUF.net]
>>265
管理者権限でファイラー云々はターミナルで
sudo pcmanfm
でファイラー立ち上げて
あとは/usr/binにコピーしてくればいいだけ

279 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:49:02.78 ID:Qt/ppTRB.net]
https://qiita.com/totzyuta/items/84d610f56129a186f0c5
まずbinってなんなんや。

binとは、Binary codeのことでようするに実行可能プログラム置き場ということ。

バイナリということはコンパイル型の言語により作られたプログラムが置かれるのだろう。

/usr/bin

ユーザーが一般的に使用するコマンドで、
緊急時のシステム保守に必須ではないコマンドが配置

/binがOSの働きの根幹に関わるような役割をもつコマンドがはいっているのにたいして、/usr/binにはそれよりももっと一般的に使われるようなコマンドが主に入っている

280 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:50:25.42 ID:Qt/ppTRB.net]
>>267
この処置をしなければ、jd は起動しないんですね?

281 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:51:01.32 ID:Qt/ppTRB.net]
>>266
> 個人的にはどうでもいいと思っているけど

これをしなくても、起動可能にできるのか?



282 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 10:51:49.48 ID:RtGoUhUF.net]
起動するかしないかを聞く以前にまずやれ

283 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 11:04:36.94 ID:2Pjzrx4F.net]
今日も奇形児が暴れているのを確認してNG ID余裕

284 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 11:12:01.63 ID:bwxL//st.net]
>>265に不審な点がなかったので気楽にレスしてしまったが
>はじめてカキコします
初っ端から嘘じゃないですか

この人変な口調で大騒ぎして相手にされないと分かると
時間帯変えて文調も変えて出てくるんだね

俺はまともに聞いてる時は答えるつもりだけど
今回はスルーだな

285 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 11:17:51.69 ID:RtGoUhUF.net]
不審な点が無かったも何もID変わって無いっていう

286 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 11:21:43.52 ID:bwxL//st.net]
>>274
IDいちいち覚えてないからなあ
まあ気付くべきだったがね
落ち度は俺にある

287 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 11:28:16.98 ID:cdWKrT70.net]
皆さん、初めまして。(^_^;)

由美です。
女子高生です。ウフ。(*^^*)

>make完了したら、「ホーム」にあるjdディレクトリからsrcディレクトリへ進みファイル「jd」をコピー、
「コンピューター」→usr→binに進み、その中に貼り付け。
※最後のファイルjdのコピーと貼り付けは、管理者権限ありで起動したファイラーでやらないとダメかも。

この情報のソースをお願いします。またここでやっていることの意味を解説してください。 ウフ。(*^^*)

288 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 11:39:16.24 ID:p5Pj7lm8.net]
どうせ勝手にソースいじったりしてるから俺は/usr/binにコピるとどれなのかわからなくなるので
ソースとセットでディレクトリに置いてる。

289 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 11:52:05.57 ID:bwxL//st.net]
実行ファイル集めておいておく理由は一体何でだろうとは思ってる
知識ゼロだからね

290 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 11:59:12.69 ID:0y/udgGp.net]
初心者スレが見つからなかったのでここで質問させて下さい
GNOMEとV2Cの相性が悪いので昔使ってたJDをもう一回試してみようと思ったのだけど
最新ソースの在り処が分からず困ってます
https://github.com/yama-natuki/JD で良いのですか?

一応コンパイルでコケた drawareabase.hの333行目を
- const bool is_drawarea_realized(){ return m_window; }
+ const bool is_drawarea_realized() { return m_window ? true : false; }


291 名前:としてコンパイルは出来たのですが5ch化の影響なのか設定ダイアログの後で落ちてしまいました

出来れば串を使わないバージョンを使いたいのですが
jd-2.8.9-150226-a171004.patch.xz
が見つからずにこちらも詰まってます(googleで引っ掛けたスレが開けませんでした)

環境はArchLinux x86_64版、gcc 7.2.0、gtkmm 2.24.5(gtkmm3は3.22.2)、linux 4.13.4です
[]
[ここ壊れてます]



292 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 12:00:57.32 ID:xzofSWcq.net]
他の専用ブラウザはワッチョイをIDみたいにNG設定したりできたり総数参照したりできるのかな
そこだけ不便で困る

293 名前:login:Penguin mailto:sage [2017/10/09(月) 12:04:49.65 ID:p5Pj7lm8.net]
パス通ってるから便利っちゃ便利なのでリンク貼る手もあるけど、
/binにはディストリの公式のが入ったりするし自前のはやっぱり分けておきたい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef