[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 03:29 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1054
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【初心者】Ubuntu Linux 106【本スレ】



1 名前:login:Penguin [2016/06/06(月) 09:16:30.63 ID:qKsVvyJv.net]
■ Ubuntu 公式サイト
www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 105【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。

674 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/21(木) 12:35:29.53 ID:O7Bz/3qB.net]
>>639
~$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION=

675 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/21(木) 12:36:16.34 ID:O7Bz/3qB.net]
失敗

~$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.1 LTS"

676 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/21(木) 13:00:42.65 ID:ZA+6xBkE.net]
>>647
ん?>>639>>638へのツッコミじゃないか?
ID:w7UbI9O0は下品な書き込みばかりしてるから自演かもしれんけど

677 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/21(木) 13:46:46.52 ID:O7Bz/3qB.net]
あそういうことね

678 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/21(木) 14:19:29.88 ID:kBPwna78.net]
Windowsスレでやれ

679 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/21(木) 18:42:48.67 ID:0Dne8t2F.net]
簡単にショートカット作れる方法ありませんか?

680 名前:login:Penguin [2016/07/21(木) 18:47:04.41 ID:73CSojBa.net]
ln

681 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/22(金) 08:29:29.94 ID:EkgjdjIT.net]
たしかファイルマネージャーのメニューバーのどこかで上の人が言ってる
シンボリックリンクを作ることが出来るから保存先をデスクトップ,DesktopにすればOK

682 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/22(金) 13:03:13.80 ID:oDR/qFom.net]
>>652
16.04ならDashからデスクトップにアイコンをドラッグ&ドロップすればおk



683 名前:login:Penguin [2016/07/22(金) 16:36:54.8 ]
[ここ壊れてます]

684 名前:5 ID:O7IQ9Ny5.net mailto: 任意の選択範囲(ウェブページ上とか)をクリップボードにコピーするコマンドってないですか? []
[ここ壊れてます]

685 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/22(金) 16:47:41.98 ID:R8i6KHMN.net]
>>656
ちょっと何言ってるかわかんない。
普通に範囲選択してCtrl + C でクリップボードにコピーされるでしょ

686 名前:login:Penguin [2016/07/22(金) 18:54:48.07 ID:O7IQ9Ny5.net]
>>657
スクリプトにいれたいんです。

687 名前:login:Penguin [2016/07/22(金) 18:59:55.15 ID:O7IQ9Ny5.net]
あと、行マタギの置き換えがわかりません。
「記事」から始まる行を、上の行とつなげたいんですが、
検索して出てきたさいとのやつを、コピペって来たのに手を入れたんですけど
下のやつだとファイルの内容が全部きえてしまうんだけど、なにがおかしいのか全然わからない。

sed -e ':loop; N; $!b loop; ;s/\n記事/,記事/g' /home/mizu/デスクトップ/p2 > /home/mizu/デスクトップ/p2
s

688 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/22(金) 20:19:40.24 ID:T80R7WApN]
>>659
何をしたいのかよく分からんのだが全部消えてしまう原因だけ、ファイルへのリダイレクトやめてsed の-iのオプション使ったらいいんじゃない?
あとこの件にかかわらず対象ファイルと同一ファイルへのリダイレクトは基本的にNGって思っておいて。

689 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/23(土) 01:21:04.77 ID:kp8FJ6Zi.net]
C2Dノートに16.04 64bit入れてみたけど意外と使えるな
無線LANも問題ないし
Ubuntu Tweakでテーマ変えるとDashの文字入力ができなくなるのは俺だけ?

690 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/23(土) 02:16:26.30 ID:flL4z3E4.net]
>>659
リダイレクト > を使って、同一の読み込みファイル・書き込みファイルを使うな

読み込み用・書き込み用ファイルは、同一ファイルを指すから、
書き込み用ファイルを開いた瞬間に、読み込み用ファイルも、0バイトになる

691 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/23(土) 05:58:43.49 ID:flL4z3E4.net]
>>659
# 読み書き両用で、ファイルを開く
File.open('a.txt', 'r+') do |file|
str = file.read
str.gsub!(/\n記事/, '記事')
file.print(str)
end

Rubyで作った。
ファイルをバックアップしてから、試して

692 名前:login:Penguin [2016/07/23(土) 11:42:47.33 ID:8YXzsRwa.net]
>>662
勉強なりましたありがとうございます!
>>663
わざわざありがとうございます!



693 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/23(土) 14:09:19.38 ID:Nr74z6mv.net]
いいってことよ

694 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/24(日) 08:44:43.01 ID:O2+tfXma.net]
そういうubuntu関係ない質問は
くだらねえ質問はスレ行こうよ・・

695 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 00:36:56.29 ID:wIVbaN8r.net]
無知なくせにいろいろいじったせいでひどいことになってる・・・

ちょっと別問題でUnityがちゃんと立ち上がらなくて試行錯誤してたんだけど、その作業の中でsudo apt-get purge dbusしてしまった
lanケーブル光ってなくて、apt-getしようにも当然全部failed to fetchな状態です
もはやOSインスコしなおしたほうが早そうだけど、もし他になにか方法があったら教えてくだしい!!

696 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 00:52:13.32 ID:Q1t/NlDk.net]
>>667
dbusをdpkgでインストール。

697 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 00:54:11.73 ID:CXJAvd/g.net]
>>667
削除したdbusのdebを拾ってきて、よそのPCからUSBメモリなんかで問題のPCにコピしてdpkg -i 〜するくらいかな。
autoremoveやってなければ依存関係のものは消えてないはずだから、問題のdebをインストールすればいい。

698 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 01:02:30.04 ID:wIVbaN8r.net]
>>6

699 名前:68
>>669
dbusはそれでなおせるんですね・・・
ただ究極的にばかなのでautoremoveしました・・・
[]
[ここ壊れてます]

700 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 01:09:54.59 ID:CXJAvd/g.net]
>>670
俺はやったことがないし、うまくいくか分からないけどリカバリーモードで起動して修復してみたら?

kledgeb.blogspot.jp/2012/08/ubuntu-1204_28.html

701 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 01:18:17.97 ID:wIVbaN8r.net]
>>671
ありがとうございます、いま手元にないので今度ためしてみます!

702 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 01:44:37.54 ID:Q1t/NlDk.net]
>>670
dpkgで依存性出してくれるから、必要なパッケージをdpkgで入れればOKだよ



703 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 03:06:46.85 ID:5CGmYOzy.net]
最悪GRUBからinit通さずにbash起動させて復旧できるやろ

704 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 03:15:10.74 ID:2X7cbgE2.net]
>>667
unity一式入れ直した方が楽かもね。

1. LiveDVDで起動
2. HDDをマウント
3. HDDのマウントポイントをchrootかsystemd-nsspawn
4. chroot環境でapt-get install unity ubuntu-desktop
5. 再起動してHDDから起動

705 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 09:45:16.16 ID:YQdWVjf6.net]
>>675
>>675
ありがとうございます!この手順なら確実性高そうですね!

ただ、今回こうなったもともとのトラブルがUnityがうまく起動しないというもので、
apt-get install unityやubuntu-desktopをやってもなおらなかったので、そっちはなおらないかもです・・・
unity-tweak-tool --reset-unityやsetsid unityをすると一時的に回復はするんですが再起動するともとに戻るという状態でした
そちらについてはなにか方法あるでしょうか・・・?

706 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 10:20:28.61 ID:CXJAvd/g.net]
>>676
なんかぶっ壊れる問題は、
ホームディレクトリにある設定ファイル(~/.configとか~/.local)を削除またはどこかに退避する。
もしくはユーザー自体を作り直したらどう?

707 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 14:59:19.17 ID:ZL2t7v7z.net]
Ubuntu16.04LTS 32bit x86版は出ないの?

708 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 15:22:20.41 ID:Kl0jMiNW.net]
出ないのって32bitの普通にあるだろガイジかよ

709 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 15:43:38.96 ID:LScBnT7S.net]
日本語Remixを期待してるなら出ないよ。

710 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 16:26:07.79 ID:nhgRG6B2.net]
windows入っているPCにlinux入れてデュアルブートにするとブートローダーがgrubになるでしょ。

ここの状態のとき、windowsのドライブの方を上書きで新規インストールするとどうなるの?ブートローダー変わってしまってlinux起動できなくなる?

711 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 17:18:22.90 ID:LScBnT7S.net]
>>681
windowsとlinuxのドライブが別とするとbiosで設定している起動ドライブの優先順位でどこからブートするか決まる
んじゃないか?
同じドライブに入れたら最後に入れたOSのブートローダーになるだろうからこの場合grubは上書きで消える。

712 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 17:49:53.19 ID:8Lj2A+ku.net]
アップグレード中に停電になってCUIしか起動しなくなって焦った
リカバリモードから続きインストールして無事に完了したけど
突然の落雷がある季節は怖いね



713 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 18:11:19.08 ID:kMHfk6y/.net]
>>683
つUPS

714 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 19:44:55.98 ID:mBpLzZYL.net]
>>682
じゃあ、windowsのブートローダーでlinuxの起動できるの?

715 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 19:50:50.57 ID:kvLlGvQ1.net]
>>682
すまん、説明間違えてた。
1ドライブ2パーティションでlinuxとwindowsの場合だった。

この状態でgrubのときにwindowsパーティションのwindowsをいれなおしたらブートローダーはどうなる?

716 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 20:31:10.44 ID:kBxshMFZ.net]
日本語Remixって本家と何が違うの?

717 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 20:37:39.76 ID:Yptl5t+R.net]
>>68

718 名前:5
出来る

>>686
ちゃんと嫁
>>682
> 同じドライブに入れたら最後に入れたOSのブートローダーになるだろうからこの場合grubは上書きで消える。

>>687
一部のパッケージがちょっと違う
unzipの設定ファイルが追加されてたりとか
[]
[ここ壊れてます]

719 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 20:40:44.54 ID:Yptl5t+R.net]
>>685
あ、出来るっつーてもUbuntuと違って手動で設定いじらんとダメだけど

720 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 20:48:38.56 ID:AN1OUT/5.net]
>>680
ショボーン、、、

721 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 20:49:56.14 ID:AN1OUT/5.net]
>>687
はじめからぬるぬるモズクが入ってる

722 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 20:58:16.31 ID:Q1t/NlDk.net]
日本語remixの必要性ってかなり微妙だよね
自分でパッケージをインストールしたくないとか、
なにか特別な理由がある人向けなんだろうか…



723 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 20:59:23.64 ID:kBxshMFZ.net]
>>687
16.04だと本家でも最初からもずく入ってたけど、ヌルヌルってのはチューンされてるって意味?

724 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 21:21:18.93 ID:LScBnT7S.net]
>>685
linux使いならたぶんgrubだけを再インストールしてそこでwindowsも起動できるようにする。

725 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 22:04:56.02 ID:Yptl5t+R.net]
>>692
16.04だと英語キーボードのバグがあったし、
初心者にはいいんでないかい

> 805 :login:Penguin [sage] :2016/04/25(月) 21:56:50.63 ID:0fSfPOn2 (4/5)
> >>800
> メモリを喰うのは「VirtualBoxにインスコしたUbuntu」を起動した時だけだよ
>
> >>801
> 16.04の本家版には英語キーボードの設定が混ざるバグが有って、
> 日本語Remixではそのバグが修正されてリリースされるっぽい。
> このバグは本家版にリポジトリを追加する方法じゃ回避できないから、
> 日本語Remixの存在意義はあると思う。

726 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 22:14:19.46 ID:kBxshMFZ.net]
>>695
なるほど
もうちょい待てば、ポイントリリース版もでそうだな…

727 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 22:52:26.05 ID:SyUayF6R.net]
>>696
14.04の時日本語Remixでポイントリリース版は無かったような気がするけど

てかLubuntuみたいな軽いディストリならわかるが本家Ubuntu(Unity)で32bitが欲しいってどんな層なんだ?

728 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/26(火) 23:55:40.29 ID:tG62VMxK.net]
12.04LTSまでは32bit版が推奨だった

729 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 00:12:42.16 ID:Kq5yiu7P.net]
16.04インスコしてみたけど、ネットのmp3ファイルを再生しようとしたらよくわからんプレイヤーが立ち上がって固まったわ

730 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 00:14:27.22 ID:DYwAc+wU.net]
>>685
Windowsのブートローダーなんか使う必要ない
EFIのブートマネージャーでWindowsもUbuntuもAndroidも起動できる

731 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 00:18:03.89 ID:gKDb8PVA.net]
>>699
関連付けがtotemになってたな
rhythmbox入ってんのに

732 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 00:34:30.41 ID:QUj/83JJ.net]
>>697
cpuがatomとか



733 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 00:47:59.67 ID:6cyGFjLa.net]
>>702
ほー
64bit動かん環境、そのatomとかでUnityって動くモンなの?

734 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 01:23:04.17 ID:77kMqPjH.net]
>>688
thx

735 名前:login:Penguin [2016/07/27(水) 01:59:18.01 ID:T/hg2j2V.net]
そろそろ15.10から引越す用意しようか

736 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 02:02:18.90 ID:DYwAc+wU.net]
>>705
言われてるほど悪くはないよ
唯一不満だったのは
EFIでデュアルブートしててファーストをWindowsにしてるのに
アップデートしたら勝手に書き換えられたことくらい
EFI起動してブートプライオリティ変えるだけで治るんだけど
そこ書き換える必要ある?ってちょっとイラッとした

737 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 08:14:10.17 ID:fWMXYa5U.net]
先週win10をインスコした俺が亀レスしてみる。

Windowsを同じドライブに入れた時点でブートローダーぐちゃぐちゃになるから
あとからgrub

738 名前:入れなおせばいいと思うよ。
俺は面倒だし、64bit化するいいタイミングだと思ったのでクリーンインストールした。

あと、ブートと関係ないセカンダリのHDDはwindowsのインスコ終わるまで外しといたほうがいろいろ捗る
[]
[ここ壊れてます]

739 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 13:15:11.89 ID:MGlQ+5mp.net]
本家16.04.01すでに公開されてるよ

740 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 13:15:50.11 ID:MGlQ+5mp.net]
16.04.1

741 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 14:35:22.10 ID:77kMqPjH.net]
>>707
grubの入れ直しだけってできるんですか?

742 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 14:39:26.50 ID:tzGUbOUV.net]
こういうトラブルを避けるならLinuxもWindowsも関係ないブートマネージャ入れた方がいい。
MBMとかPlop Boot Managerがオススメ。



743 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 15:31:07.34 ID:RWAX/kOL.net]
んで、「grubのPBRへ入れ方わかんねー」ってなるのよね。
ま、昔のあたいがそうだったんだけどね

たださ、いじりたがり素人さんにはMBMは危険だわよ。

744 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 16:04:21.76 ID:1JP51ApE.net]
>>710
もちろんできるがな。
あと、ブートローダー関係いじるのが面倒ならHDD増設してハード的にこういうの使う手もあるよ。
www.3rrr.co.jp/2011/03/3r-hdcboxs14bk.html

745 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 16:13:34.83 ID:aeIdR4hE.net]
よこ
それBIOS時代には使ってたんだけど
いまだとEFI→MBM→GRUBの順番でチェインロードされるのかな

746 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 20:02:05.61 ID:MyTT+lQu.net]
とりあえず初心者がLinuxに手を出したいならVMか専用機にすべきかな
デュアルブート難しそう

747 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 20:54:35.66 ID:lyHWTPfh.net]
面倒なのが嫌なら仮想マシンか専用PCだな
まぁ仮想マシンは仮想マシンで設定面倒なので専用PCが一番楽かもなぁ

デュアルブートの注意点
gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0415?page=2

> デュアルブートの注意点としては,1にも2にもバックアップを取っておくことです。

> ブート絡みで悩むことは避けられません。そのへんの覚悟がない場合は素直に専用PCにするか,あるいは仮想マシンにするのがいいでしょう。

っていくやさんも言ってるし

748 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 21:48:34.48 ID:tzGUbOUV.net]
俺も色々やって失敗して覚えた言ったクチだな。
一番ひどかったのは再インストールしたWindowsがなぜかD:に入ったこと。

749 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 22:16:25.23 ID:e9t9Hxvg.net]
>>713
こんなニッチな製品があるのかー。biosで片方殺して切り替えると同じことになるけど、面倒くさいもんなぁ。

750 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 22:26:55.45 ID:moO9m8Q0.net]
dual bootを設定するのが難しいというより、片方が起動してる時に
もう片方を起動できないのがdual bootの使いにくい点だと思う
実行速度は下がるけど、仮想マシンを使うか、二台持ちが正解だと思う

751 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 22:32:49.41 ID:lVn9F7Wt.net]
>>703
unityって横にランチャーが並んでるアレのこと?
だとすれば5、6年前のatom N280で普通に動くよ
たまにcpu100%になるけど

752 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 22:35:35.65 ID:bM2qpJgA.net]
デュアルブートって、結局どちらかでしか使わなくなるんだよなあ



753 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 22:51:04.84 ID:gKDb8PVA.net]
Ubuntu16.04.1 amd64のFirefox47.0で、言語設定を日本語にして保存しても起動の度に英語になってるんだが
about:config該当のところをみてもjaになっとるし
わけわかめ

754 名前:716 mailto:sage [2016/07/27(水) 23:01:47.62 ID:gKDb8PVA.net]
書き忘れた
FirefoxでのGoogleの言語設定です

755 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/27(水) 23:52:07.10 ID:v7NVyGyK.net]
>>723


756 名前:日本語以外を全て消す []
[ここ壊れてます]

757 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/28(木) 00:39:48.04 ID:9GksmmsL.net]
ほとんどの人がwindowsと別にインストールするを選んでデュアルブート出来なくて意味がわからなくて途方に暮れて終わる

758 名前:716 mailto:sage [2016/07/28(木) 00:41:50.45 ID:rYZ2wYj/.net]
>>724
おおなるほど
ありがとうございます

759 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/28(木) 04:55:12.64 ID:lNGxKqTE.net]
もう何回もデュアルブートをしてるけど、
どうやったら失敗するのか分からない。
もちろんLinuxのインスコ後にWindowsが素人に入れられるはずが無いのは常識だが。

760 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/28(木) 07:12:25.25 ID:b7OAm703.net]
デュアルブートはUEFIなのかBIOSなのか、GPTなのかMBRなのかで話が違うので細かく書かんと話にならん

761 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/28(木) 08:26:30.30 ID:D/xcDiab.net]
よく分からんけど、ブックオフやソフマップで売ってるCore2Duo1.7GHzメモリ2GBのマシンでも
XUbuntuとかLinuxmintなら、XVideoみたりTwitterやるくらいなら余裕でしょ・・。現に俺は10年前のWindowsXPCeleronD2.93GHz
DDRメモリ1GBのマシンでついこないだまでやってた。XVIDEOの宣伝サイトがHTML5の広告嵐になって移行を余儀なくされた。

俺の予想だと、そういうPCでもあと5年は大丈夫だと思う。

762 名前:login:Penguin [2016/07/28(木) 08:30:43.01 ID:D/xcDiab.net]
>>727
初期インストール時のパーティション分割のところでできなくなるんだろ・・。

あれは、Windows初心者ユーザーならわけわからなくなるだろう・・。

最初にGPartedのライブCDかなんかでパーティション分けてからやれば無問題なんだろうけど・・・。

まあ、そういってもLinuxインストール時のパーティション分けも分け分からんという
思い込みがなきゃ、簡単にできるんだけど。

でも、あれだよね・・?BIOSのCD/DVD-ROMの起動順序1位にするのも、できないかもしれないね。
今のPCは最初から1番目になってるのか?



763 名前:login:Penguin [2016/07/28(木) 08:33:14.87 ID:D/xcDiab.net]
ソフマップでCorei5(4コア)メモリ4GBのリフレッシュPC14800円で売ってたけど

2chやTwitter(あと、Officeとか年賀状作成)やるくらいなら、10年くらい行けそうだけど、

そういうのじゃ、みんないかんのかね・・?俺なんて、無職だから、そういうので十分なんだが・・。

764 名前:login:Penguin [2016/07/28(木) 09:18:59.49 ID:5LXQWdEX.net]
>>731
電源が10年はもたない気が。
(ミニ)タワーだと電源入れ替えられるのでいいけど、10年後のことは分からんな。

765 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/28(木) 12:47:18.62 ID:wfb+DFKR.net]
スティックコンピューターだとEFIとかでデュアルブートがなかなかうまくいかず
Windowsを消すとファームウエアとかの更新ができないとか、Win復活が難しいとか
なかなか楽しめる足枷なんだよなぁ。
ノートやデスクトップならHDDの積み替えとかもマルチブートも楽々なんだが。
ちょっとMS-NH1で苦戦中。
Linuxそのものは問題なく立ち上げて使用できるが、ブートローダが苦戦してるから
優先起動のリブート対応にならない

766 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/28(木) 19:06:00.98 ID:vo3iyJMX.net]
>>714
EFIでWindows8以降ををファーストにするなら
SHIFT押しながら再起動したときにブートOS選択できる
昔みたいにブートローダーの設定しなくていいから簡単

767 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/28(木) 21:58:34.74 ID:YbiMw+Zv.net]
win10 入りスティックPCにlinuxを入れれたら面白そう。
できるかわからないが。

768 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/28(木) 22:06:05.47 ID:rqeWSoxf.net]
>>734
へええ初めて知ったありがとう
新しいことは常に吸収しなきゃだめだなー

769 名前:728 mailto:sage [2016/07/28(木) 23:42:16.44 ID:vo3iyJMX.net]
>>

770 名前:736
しかもEFIのBootPriorityOrderで起動順を簡単に変えられるよ
EFIに対応しているブートローダとブートマネージャだけだけどね
Ubuntuは14.04から対応してると思った
[]
[ここ壊れてます]

771 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/29(金) 07:52:45.19 ID:LIdPhAqX.net]
Xubuntu14.04なんだけどQTで作られたアプリの日本語が□になって見れない時あるんだけど

772 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/29(金) 14:07:53.36 ID:VFm4Icfe.net]
やっぱり河童セレロン1Gメモリ512MBじゃ無理かな
もう河童とか言っても知らない人もいるんだろうな



773 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/29(金) 14:14:02.74 ID:AoOQGB2k.net]
>>739
puppyかslaxくらいじゃね?

まぁ、捨ててしまえといいたいところだが。

774 名前:login:Penguin mailto:sage [2016/07/29(金) 14:19:13.25 ID:VFm4Icfe.net]
>>740
やってみるわ
思い出が詰まってるからなかなか捨てられない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef