[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/29 02:46 / Filesize : 30 KB / Number-of Response : 93
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【明晰に】脳トレ全般その2【生きよう】



1 名前:名無し生涯学習 [2014/08/26(火) 10:08:21.72 ]
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう。
※前スレ
【明晰に】脳トレ全般【生きよう】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1388396379/

84 名前:名無し生涯学習 mailto:sage [2014/10/06(月) 04:00:44.65 ]
>76
 なるほど。説得力あるね。
意識的に早歩きするだけでも、脳はかなり活性化するのかもしれないね。

能力の限界には大きくは2種類あってその一つは学習や訓練の絶対量の欠如なのだが
もう一つ見落としがちなのは「ちょっとしためんどくささ」のような心理的なバリアが
大きく関係しているように思っている。そのバリアは実際には簡単に超えられるにも
関わらず、日常生活の中では大きな障害になっていて超えられない。その部分を
改善するだけで能力はグンとアップするような気がする。
 
 たとえばジョギングの習慣をつければ脳が活性化するのは科学的にも実体験としても
分かっているにも関わらず、なかなか習慣化できない。
 強制力があるとそのバリアをやすやすと超えて行動ができるのに、自発的には
なかなかできなかったりする。

85 名前:名無し生涯学習 [2014/10/06(月) 13:07:05.79 ]
>>84
そうですね。
めんどうくささ以外にも、習慣づけたいことを常に意識し続けられないことも壁になっている気がします。
日常的なものでは特に。

ところであなたはエディさん?

86 名前:名無し生涯学習 mailto:sage [2014/10/06(月) 16:18:29.88 ]
>>83
リーディングスパンテストは結構有名みたい
鬼トレにも似たようなのがある

87 名前:名無し生涯学習 [2014/10/07(火) 12:07:16.25 ]
>>79
川島隆太さんの『脳を鍛える大人の○○』シリーズに脳の血流画像が載っている。
chugaku-eigo.com/img/onndokunou.jpg
参考文献『さらば脳ブーム』、『脳が冴える15の習慣』が比較的読みやすいかな。
あと勉強法としては、
『「超音読」英語勉強法 留学経験なし! だけどTOEIC テスト満点!』
>>80
15分ぐらい継続的に音読できる文章量があれば、いいんじゃない?
音読が趣味の私は、漫画は文章量が少ないからいいとは思わないけど。

88 名前:名無し生涯学習 mailto:sage [2014/10/07(火) 23:49:19.72 ]
流動性知能を向上させたいが確実に効果が訓練ってないだよな。瞑想がいいという記事もちらほらあるがエビデンスが見つからない。

89 名前:名無し生涯学習 mailto:sage [2014/10/08(水) 01:49:21.77 ]
エビデンスやソースも大事だけど何もやらずに立ち止まるよりはなんでもやってみるのがいいと思う。エビデンスの文章自体が長文で専門用語が多く抽象的すぎて結局なにが言いたいのかわからないものも多い。

90 名前:名無し生涯学習 mailto:sage [2014/10/08(水) 06:21:47.40 ]
瞑想は潜在意識に敏感になる。同時に我を抑える。これがいいのではないかと
思う。

能力を鍛える時に、自分でとか自己実現とか、自己の力を意識し過ぎると
なかなかうまくいかない。というのも自己として意識できている部分は脳の
ごく一部であって殆どの部分は意識下にある。象のしっぽのような一部だけを
トレーニングしようとしてもうまくいかない。勝手にアッチのほうにいって
しまう。
 習慣化できないというのも、自己が頑張り過ぎるからで我を忘れると簡単に
習慣かできる。
 コツはいろいろあると思うけども、自分の場合はたとえば苦手な分野の本を
読むような場合は、読む気にさせることに注意する。自分が読むというよりは
「できの悪い子にどうしたら興味を持ってもらえるんだろうな」
というくらいの感覚で本を読むように仕向ける。一旦読む気が起きるとドンドン
読める。というかどうにも止まらない。そして立て続けにその分野を20冊くらい読む。
このくらい読むとかなり身につくし、満腹になる。

91 名前:名無し生涯学習 [2014/10/08(水) 13:27:08.00 ]
>>89
そんなあなたにこそ、音読がおすすめw
音読すると専門用語もバッチシ吸収できるようになるからw

92 名前:名無し生涯学習 mailto:sage [2014/10/08(水) 19:55:20.76 ]
>>87
79だけどありがとう








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<30KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef