[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/02 07:16 / Filesize : 355 KB / Number-of Response : 859
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット39



712 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) [2013/04/17(水) 23:43:36.55 ID:6QSpadiX0]
こっちで死ぬのが先かもな。。。

engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366205944/101-200

【速報】 富士山噴火くるううううううううううううううううう!!!!!

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/17(水) 22:39:04.14 ID:BbKfThhz0● ?PLT(12112) ポイント特典

 それらの現象は何を物語っているのか。富士山の火山活動が活発化していると考えるのが自然である。マグマの上昇が斜面や山麓に亀裂を生じさせ、地熱上昇をうながしているとみられる。

 有史以来、富士山は噴火を繰り返してきた。最後に噴火したのは1707年の宝永噴火である。以来、300年以上にわたって地下に巨大なエネルギーをため込んできた。いつ噴火してもおかしくない状態だったが、
東日本大震災が引き金を引いたといえる。

 そもそも地震と火山の噴火は表裏一体の関係にある。どちらも地殻を覆う硬い岩盤であるプレートの移動によって起こる。火山の火口の下にはマグマが滞留しているマグマだまりがある。
プレートが移動してマグマだまりが圧力を受けると、マグマが上昇して地表に溢れ出る。これが噴火である。

マグマだまりの位置は液体を伝わる低周波地震を観測することで分かる。以前は低周波地震の震源は地下10数キロメートルから20キロメートルあたりだったが、
東日本大震災後は地下数キロメートルのところまで上がってきている。いよいよ噴火のカウントダウンが始まったとみていい。
news.mynavi.jp/news/2013/04/17/020/index.html

bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2013/04/17/20130417175725-xlarge.jpg
bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130417175725.html

bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2013/04/17/20130417210341-xlarge.jpg
bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130417210341.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<355KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef