- 558 名前:地震雷火事名無し(高知県) mailto:sage [2011/08/22(月) 17:31:46.85 ID:On+LU6RK0]
- >>528
またそんな感じです(`・ω・´)ゞ (質問者落としました) 8月9日枝野官房長官は自主避難した家庭について損害賠償の対象にするよう東電に指導すると発言した。 現在民主党の代表選が迫っているが、その見解は維持されるのか。 園田氏:自主避難の損害については紛争審査会で議論がなされることになっている。 政府として最後まで責任もってやるべきと思う。 紛争審査会では学識経験者として見解を出すが、政府は東電に対する政治方針としてどうするのか。 園田氏:法律の枠内で対応していく、ということを言った。 回答する記者団 震災当日の夜にはメルトダウンの可能性を認識していたというが、東電が公式に認めたのは5月中旬。 それまで保安院はどう考えていたのか。 保安院:水が入らない状況なので、炉心損傷に至る可能性を認識していた、ということ。 メルトダウンの発表までその認識を持っていたということか。 保安院:炉心がどういう状態か正確には分からなかった。 損傷している可能性はCsが検出されたとかいうようなこともあり、認識していた。 程度までは分からなかった。
|

|