[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/08 20:45 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 451
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

*・*:.。☆。.:*・卵巣癌Part3*・*:.。☆。.:*・゜



247 名前:病弱名無しさん [2007/07/05(木) 06:50:15 ID:kPLFzkQgO]
ヘモコンとかは、ちゃんとしてもらった?
卵巣を取ると、ちつに潤いがなくなって、感染症になりやすいからね
婦人科でみてもらったら、大丈夫っていうことは、感染症の可能性は少ないだろうけどね
漢方は素人判断で買うんじゃなくて、ちゃんと主治医に相談してね
更年期障害で使われる漢方は温経湯か加味しょうよう散なんかが多いけど、あなたは抗がん剤を使っているから。
生化学データによって漢方の選択肢も違うからね。
たとえば、腎機能低下を伴う更年期障害に処方される八味丸や更年期障害で使われる当帰芍薬散・当帰芍薬加附子湯っていうのは、漢方でも、劇薬に分類されているから、当然、医師や薬剤師の管理のもとで服用する必要がある。
更年期障害の症状によっても、漢方は違ってくるから、なるべく保険適用のもの(=病院で処方されるもの)を考えたほうがいい
他に更年期障害で使われるのは、桂枝ぷくりょう丸、香蘇散(甘草が入っているのでカリウム値に注意要)、四物湯、桃核承気湯辺り
他には男女の区別なく中年以降の神経症で、頭痛、目眩、肩凝り等に処方されることがある釣藤散とか
だけど、桃核承気湯は高血圧にも、四物湯は高血圧や自律神経失調症にも処方されることがあるからね
たとえ、漢方であっても、主治医に相談して処方してもらうことが必要ですよ
ちなみに、男性の更年期障害、頭痛、のぼせ、頻尿、ノイローゼ、夜驚症、陰萎に処方される漢方薬もあるんですよ。でも、ここは女性向けのスレだから、いりませんね
ご主人がそうなら、書き込みますけどね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef