[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/04 14:08 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 879
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【がん】転移・再発・進行癌11【ガン】



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/10(土) 16:18:04 ID:LpzyViUS]
再発に怯える人、予防とかどうしています?
余命宣告を受けた方、その家族の方、こちらでお話ししませんか。
最新の治療から体調報告、雑談、民間療法まで何でもOK。

日本癌学会
www.jca.gr.jp/
日本癌治療学会
jsco.umin.ac.jp/index-j.html
日本放射線腫瘍学会
www.jastro.jp/
国立がんセンター (最低限ここは見ておこう!)
www.ncc.go.jp/jp/index.html
国立がんセンター東病院
www.ncc.go.jp/jp/ncce/index.html
癌研有明病院
www.jfcr.or.jp/hospital/index.php
京都大学医学部付属病院 放射線科
www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~rad_onc/Public/department_info/mission.htm
Yahoo!掲示板 ホーム>健康と医学>病気、療法と看護>病気、症状> 癌
messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000676&sid=2000676&type=r
癌掲示板(お奨めします)
www.gankeijiban.com
抗がん剤専門医=がん薬物療法専門医
配属病院リスト
jsmo.umin.jp/senmoni/lists.html
次世代ガン治療に期待のウイルスベクターの癌治療
www.gvf.ne.jp/j/06bio/page3.html
過去ログは>>2以降


52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 08:56:19 ID:7ygXsVLr]
副作用で判断能力ないだけだろなw脳内ルールでがんばれよ!

53 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 08:59:23 ID:lpGK0tSu]
>>6
そんなにお元気でしたら諦めることはありません。上記の梅澤先生のブログを読むことを
お奨めします。

54 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 10:24:37 ID:4FdaMpGD]
ん?梅澤とやらの工作員なのかな?

55 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 10:28:47 ID:+kwvSFJw]
ん?梅澤先生も知らないでよく癌スレ来れたね

56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 11:10:34 ID:Nd4OZYRU]
抗がん剤の副作用と、ガンが原因の抑うつ状態が、並存している
場合も多い。
十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)とか、抗うつ剤とか、処方しても
らうと効くかもね。

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 11:17:02 ID:Nd4OZYRU]
抑うつ状態じゃなくて「適応障害」でぐぐる方がいいかもしれない。

58 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 11:47:14 ID:N+skkg5d]
www.yomiuri.co.jp/national/news/20070212i102.htm?from=main1

59 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 12:39:39 ID:bwSVqfHV]
そんな気持ちになってくる

60 名前:マウザー [2007/02/12(月) 14:27:28 ID:Y3sYiauq]
自分はあっさり現実を受けとめましたよ?どーせ人はいつか死ぬ、早いか遅いかの違いです。自分の死因が事前に分かるとは少し得した気分ですよ…家族や友人には口が裂けても言えませんけど。



61 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 14:46:17 ID:4FdaMpGD]
ん?やはり工作員のようだ。

62 名前:マウザー [2007/02/12(月) 18:36:36 ID:Y3sYiauq]
さっきから工作員と連呼する君はなんだい?

63 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 19:27:20 ID:3kO++Ol4]
余命宣告うけた方は、パソコンいじるよりも家族と一日一日を大切に過ごされた方が良いのでは?

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 19:46:27 ID:7ygXsVLr]
また変なコテが湧いてきたかorz

65 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 20:00:08 ID:P6zA7mAL]
マウザーさん。イレッサは効いていますか?自分の家族にも服用を考えているのですが…でも胃癌なんです。ただイレッサが奏効しやすいという東洋人、喫煙歴無し、女性、の条件にぴったり当てはまっているのです。

66 名前:マウザー [2007/02/12(月) 20:20:23 ID:Y3sYiauq]
胃癌でイレッサですか?自分がイレッサ服用前に薬剤師からの説明では肺癌専門の治療薬と聞きましたが…自分は半年服用し現状維持って状態です。入院仲間との話(胃癌の方も居ましたが)イレッサ服用は肺癌のみでしたよ?言葉は悪いんですが、1錠7千円以上のイレッサの押し売りの感が否めません。

67 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 21:10:59 ID:3kO++Ol4]
イレッサを口にイレッサW

68 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 21:13:17 ID:3kO++Ol4]
マウザーさん、もっと時間を有意義に大切に使いたいものですね。お互い。

69 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 21:26:04 ID:kfIazAcw]
>>65
TS-1がファーストチョイスだと思いますが,すでに服用し,効果が無かったからそのようにお考えなのでしょうか?
未分化型,リンパ節腹膜転移に有効らしいです。

70 名前:マウザー [2007/02/12(月) 21:27:00 ID:Y3sYiauq]
67さんよ…肺癌病棟でその言葉を言ってみな。
68さん…お互いに



71 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 21:34:23 ID:3kO++Ol4]
重い病気の方はこんなネットにカキコじゃなくて、もっと生身の人間、家族と触れ合うべきですよ!生きているうちが花ですよ

72 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 21:54:35 ID:P6zA7mAL]
マウザーさん。65です。FDAでイレッサが消化器癌のフェーズT中との事ですので、考慮してみました。タルセバとのローテーションも考えています。>>69さん。TS-1/CDDP、タキソール、イリノテカン終了し、現在はMTX/5FU/LVです。

73 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 21:55:12 ID:+kwvSFJw]
あんたらが決める権利はない。
脳内ルール勝手に作らないようにw

74 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 21:56:12 ID:+kwvSFJw]
>>63>>71に忠告!

75 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 22:13:27 ID:+kwvSFJw]
72さん、最終選択とは思われます、がもう少しTS1+白金製剤を試みては?
イレッサはかなり服用死も覚悟は必要です、最終的には自己責任が重要です。
身内は生きて欲しいでしょう、でも決めるのはあくまで患者本人の意志で。
身内であろうが自分以外の人間の命を決める権限はありませんよ。
抗癌剤をあなたは実際体感していますか?理論と体感は違うんです。
アドバイスはしても決定権は本人に。

76 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 22:22:02 ID:kfIazAcw]
>>65
すごいというか,すばらしいというか。ご家族を思うお気持ちに頭が下がります。私は
ファーストラインでTS-1とドセタキセルで戦っていますが,サードラインまでは頑張るつもりです。
気力,経済力,etc,その辺が限界でしょう。

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 22:27:39 ID:HSQgQiKU]
胃ガンと肝臓ガンで、4月より、TS-1の単剤の最低量(日量80mg)を服用中です。
7月に肝臓ガン消失が確認されましたが、胃ガンはじわじわ大きくなってます。

肝機能が最悪で、TS-1が効かなくなれば、次はないと言われています。
TS-1に耐性ができるまでどのぐらいかかったか教えていただけたらうれしいです。


78 名前:マウザー [2007/02/12(月) 22:37:12 ID:Y3sYiauq]
癌とは本人のみならず家族親族ともに精神的、経済的な負担を強います…医師と納得する迄、話をし本人と共に戦う姿勢で!具体的な医療アドバイス出来ず残念ですが

79 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 23:06:36 ID:P6zA7mAL]
>>77さん。1stラインでTS-1単剤というのは考えものだと思います。耐性ですが、私の家族はたった三ヶ月でTS-1/CDDPが効かなくなりました。

80 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 23:07:30 ID:P6zA7mAL]
>>75さん。オキサリプラチン視野に入れております。あとタキソテールもまだ使っていません。只、PS4の全身状態(播腫性血管内凝固症候群、癌性リンパ感症、腹水、腹膜播腫、癌性心膜炎)なので、主治医がどう判断するかは不明です。



81 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 23:16:46 ID:+kwvSFJw]
>>77平沢医師のHPで相談してみましたか?
抗癌剤の選択は肝臓の具体的数値が鍵になると思われますが。
耐性は個人差です。単独より併用に期待は出来ます。
でも問題は肝臓が耐えられるか否かにかかってるかと。

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 23:23:21 ID:FZhkWfSZ]
>>79さん
ありがとうございました。
他のお医者さんに耐性と多剤併用についてきいたところ、
耐性については個人差があるのでなんともいえない、肝臓の状態が悪いので
多剤併用は論外、TS-1も今すぐやめるべきであり、次の薬はない、というこ
とでした。効かなくなったようであれば、ピシパニール、レンチナンあたり
を打診しようと思ってます。


83 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 23:24:56 ID:P6zA7mAL]
連投お許し下さい。>>75さん。イレッサの話ですが、確かに私は患者家族で本人ではありません。抗癌剤治療の辛さも本人程分かっていないかも知れません。しかし、イレッサのみならず、効くかも知れない薬を墓場まで持たせるつもりはありません。

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 23:27:50 ID:FZhkWfSZ]
>>81さん
ありがとうございます。
多剤併用すれば、直で肝不全を起こす可能性が高いそうです。
全身麻酔さえできれば、手術でとれたガンです。

85 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 23:54:18 ID:+kwvSFJw]
全身麻酔も無理ですか、抗癌剤を点滴ではなく静脈からカテーテルでいれる方法が
残ってますが出来る医師は国内に数人しかいないのと身体の何処にでも入れられるのは
横浜にいる医師だけです。
金も百万単位でかかります。
肝機能を回復させる手段はないのだろうか、知識のある人のご意見を聞きたいです。

86 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 00:31:16 ID:j5f8eAz6]
平沢梅澤ぱやっぱー

87 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 01:37:11 ID:FNmjkuBH]
平沢?平岩じゃなくて?

88 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 01:43:12 ID:OtfW8UEF]
小細胞肺がんと診断されました。
どうかお願いします。
いい治療方がありましたら、教えて下さい。


89 名前:マウザー [2007/02/13(火) 11:35:56 ID:Wgc98QgF]
↑部位によりますが手術は可能と言われましたか? あまりに大まかな表現と言わざるを得ない

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 14:54:49 ID:TPGZGIwt]


----------------- >>8からここまで読み飛ばした -----------------



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 15:41:44 ID:RgBIrtHZ]
>>85さん
いろいろとありがとうございます。
4月以来、紆余曲折はあったのですが、腹膜播種の可能性が高く、計で7人の
お医者さんが何もしないのがいちばん元気な時間が長いという結論で、こち
らもいろいろと調べましたが、その通りのようです。
今はいつまでTS-1がきいてくれるか、そろそろではないのかと、それがかな
り気にかかります。


92 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 15:55:57 ID:Fk570Izp]
>>77さん。
少し混乱しているのですが、初めに肝臓癌と診断されて治療中に胃癌がみつかった。胃癌は
手術で取りきれる状態。でも肝機能が悪すぎて手術は無理ということでしょうか?
肝臓癌が消失したのはエタノール注入か何かされたのでしょうか?

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 16:30:20 ID:RgBIrtHZ]
>>92さん
説明すると長くなるのですが、
昨年3月定期検査で肝臓ガンがみつかり、4月PETで胃ガンが発見され、腹膜播
種の疑いが指摘され、胃ガンだけなら手術可能であるが肝臓ガンが全面に散
らばっていていかなる処置も不可能。胃ガンの手術をすれば肝臓が悪化する
恐れがあるし、胃ガンは放置してもしばらくもつ状態だが、肝臓ガンのこの進
行の早さ(2月に1点、3月数点、4月に全面)を見る限りでは胃ガンの処置はム
ダということでした。

肝臓の状態は前の手術の時でわかっていたため、TS-1の単剤最低量処方となりま
した。胃ガンが幽門にあって、少しでも進行を遅らせ、あわよくば縮小させ、
肝臓ガン悪化か腹膜播種による死亡までものが食べられるようにという意図
であったと思います。

6月の検査で肝ガンが半減しており、7月には完全消滅し、胃の手術のために
大学病院を紹介してもらえましたが、手術のための肝機能検査で手術中止にな
ってしまいました。

肝臓ガンの消失はTS-1だと思います。肝臓ガンは適応ではありませんが、
いくつか著効報告の論文があります。TS-1が効かなくなった時にまたでてくる
と思います。

94 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 16:35:25 ID:FNmjkuBH]
>>77 胃癌の肝転移でしょ?それとも、まさか原発胃癌と原発肝臓癌のダブルキャンサーですか?肝細胞癌は滅多に転移なんかしませんよ。病院を変えるべきです。

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 16:46:03 ID:RgBIrtHZ]
>>94
両方原発です。

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 17:33:42 ID:ZlpG/PVv]
抗がん剤とか使うより
なにもしないで
癌のことを気にしないでいる方が長く生きられる気がする。

97 名前:マウザー [2007/02/13(火) 18:40:23 ID:Wgc98QgF]
96軽々しい事を言うなよ、自分や家族に置き換えたらそんな事は言えないぜ?

98 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 20:03:08 ID:cQNQG1jy]
93さんの患者さんご本人のご年令は60歳を越えてるのでしょうか?

99 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 20:04:24 ID:esXqhe85]
私は進行大腸がんですが、気にしないのは寝ているときだけ
がんで死ぬより、気が狂って死にそう

100 名前:マウザー [2007/02/13(火) 20:15:24 ID:Wgc98QgF]
自分もその心情分かりますが…深く考えてはいけない考えても現実から逃げられない



101 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 20:35:08 ID:FCBvevpD]
反感を買うかも知れませんが、がん患者は余命が分かる
と、云う事は人生の整理がつく事、事故で死んでしまえば何も出来ない
そう思いませんか?

今週号のアエラに癌の記事が少し載ってる「タルセバ」に大きな期待が掛かる


102 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 20:49:32 ID:QabALTHl]
最近出た、ホスピス医が書いた『死学』を読んだほうがよい。

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 21:17:00 ID:I0ofRlEh]
>>98
越えてます。4月の余命宣告以来、家の中が暗かったですが、宣告時期を軽く
オーバーしても本人が元気で毎日外出しているのと、丸山ワクチン、タガメ
ット、ガスロン、メラトニンあたりの使用にかすかな望みがつなげるのとで
家族は多少落ち着きました。本人はでも時々考え込んでいます。

104 名前:マウザー [2007/02/13(火) 22:36:12 ID:Wgc98QgF]
103さん、患者さんには普通に接してあげて下さい 自分もそうですが、普通に日々過ごすのが妙薬でも有ります。

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 22:40:00 ID:vxtFLtLp]
マイタケがかなり効果あるみたいで毎晩食べています…
副作用もないし。

106 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 23:05:23 ID:jwyMhKIk]
>>77さん
肝機能の状態が気になります。B型かC型肝炎ウイルスが陽性でしょうか?強ミノCとか
複合ビタミン剤も有効と思います。

107 名前:マウザー [2007/02/13(火) 23:05:46 ID:Wgc98QgF]
自分は茸苦手…でも挑戦してみようかな?

108 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 23:10:23 ID:Kas/Dtuj]
お聞きしたいのですが、友達が乳ガンと診断されました。抗がん剤を使うとか。副作用はどの程度でしょうか?治りますか?

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 23:31:34 ID:YpWGlRG5]
>>104 マウザーさん
普通の日々が結構うれしいですね。

>>105さん
キノコ系列はうちもよく料理に使います。


110 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 23:38:46 ID:cQNQG1jy]
103さん、それなら若い人より進行も遅くすむから余命も軽く越えられたのかと、
食べる事は生きる事、やはり胃は取らずに今楽しく美味しく食べる事が一番かも。
胃を取ると体重が元に戻るのに二年はかかります、私は戻りましたが戻らない人も。
一度に食べられる量は一生減ったまま、何より手術後の痛みは抗癌剤より堪え難い。
うどんやラーメンや蕎麦だってつるつるって喉ごしで食べる事は一生出来なくなる。
六十年以上そうやって食べてきたのをひと口ごとに五十回ずつ噛むのは大変かと。
それを考えたら今普通に食べられるならばそれはとっても幸せなことかと。
ですから今はとにかく食べて体力をたくさんつける事です。
私もずっとTS1続けて四年になります。でも普通に仕事してますよ。
食欲ない時はメロンとか果物ばかり口にしてます。
とにかく絶食だけはしないで好きなものを食べることです!




111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 23:41:52 ID:+pn7B5Dp]
>>108
申し訳ないが、乳癌というだけの情報で治るか治らんかと聞かれても
誰にも答えようがありません。
進行度によっても5年生存率とかも全然違うと思うし。
ですから、何か有益な答えを期待しているのなら、もう少し詳しい情報を
書いてください。友達の事ですから病状といっても限界はあるでしょうが…



112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/13(火) 23:51:21 ID:bq1fT91V]
>>106さん
C型肝炎です。ずっと肝硬変すれすれだといわれてきましたが、正式に
肝硬変の診断になったのは、手術前肝機能検査の8月です。
この肝機能で手術をしたくないという思いからの誇張があるかもしれ
ませんが、ガンがなくても肝硬変で余命1年と言われました。
無理に手術をして失敗すればそれまで、成功しても1年、胃ガンを放置し
ても1年といわれました。

強ミノはずっと以前から点滴をしています。
複合カロチンは、本人がこれ以上薬を増やすなら死ぬほうがましだとい
いうのでやめました。(現在処方薬だけで12-3種類のんでいます)。
野菜ジュースなどで複合カロチンの成分はとるようにしています。
肝臓ガンの予防には、適応外ですがグラケーを処方してもらっています。
肝機能保持にはサプリメントで亜鉛を摂取しています。
亜鉛の摂取と除鉄、除銅食は、早い段階の肝硬変ならゆっくりと回復させて
くれるそうですが、ウィルスがいれば肝硬変の進行の方が早くなります。
生体肝移植は、胃ガンと腹膜播種があるため、適応外です。
山口大学の、骨髄移植による肝再生の治験には期待を持っていますが、地理的に無理
です。
腹膜播種がどう出るかわからないのが気がかりです。

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 00:13:18 ID:HXOt9+Bh]
>>110さん
余命宣告が、多分、肝ガンの進行速度と腹膜播種をにらんでのものだったの
だと思います。リンパ節浸潤があったので、食物の通り道を確保するために
原発層だけの切除の予定でした。TS-1は量が体格の割りに少ないためか、
体質にあったのか、自覚的な副作用はまったくありません。ただ肝機能数値が
急激に悪化したのは、TS-1のせいと思われます。

現在腹水でお腹が妊婦さんのようになっています。
が、元気に毎日外出します。
腹水による圧迫で量は少し落ちましたが、3食とおやつと夜食を食べ、
時々うどんなど外食し、家に帰ってくると、カレーを作れと言います。

腹水は腹膜播種性ではなくて、肝硬変性かもしれないですが、肝硬変でも
重度腹水が出るところまでくるとかなり重症のはずなのに元気です。

胃ガンは大きくなっていますので、TS-1の増量を打診したことがあります。
「副作用が出たら、服用そのものが不可能になります」
といわれ、最低量の服用で休薬1週間で行ってます。
肝機能が最悪なのでどこかでやめなければいけないのです。

耐性がついたならすっぱりやめられるのですが、まだ効いているなら肝不全の
兆候が見える時点までストップが入らないのではないかと思います。

TS-1がのめることはありがたいのですが、肝機能悪化も促進してくれています
ので(休薬期間に血液検査をすると数値が良い)、どこでやめるかの判断をどう
するのかが不安です。

114 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 01:07:07 ID:HuEVE1BW]
卵巣ガンに効く漢方薬を教えてください。
母が危ないです。お願いします。

115 名前:ipod [2007/02/14(水) 01:45:09 ID:YU9rNHOx]
47歳の男です(スレ違いならお許しください)。

再発した精巣腫瘍が体中に転移しています。一昨年末から入院し、使えるだけの抗がん剤を使いましたが効果がなく、
昨年9月に余命半年の宣告を受けて退院しました。

退院後10月から先月末までの4ヶ月、恩返しのつもりで鎮痛剤を使いながら
必死で仕事をしていました。そしてついに1月末にドクターストップが出て退職しました。

今日(正確には昨日の13日)、外来の診察で2週間前のレントゲンと比べて肺への転移が極端に進行しており、
右肺が転移したガンで完全に真っ白り、機能していないことがわかりました。かろうじて左肺のわずかな部分で呼吸している状態です。

あと1、2週間。あるいは肺の血管が破裂すれば今日、明日にも呼吸が止まるかもしれないといわれました。
それでもギリギリまで入院を延ばしてもらっています。(周囲に負担をかけないように最期は病院で迎えるつもりですが)

今年の夏から覚悟はできていましたが、家族、会社の人たち、友人、親戚…お世話になった多くの方々に
何のお返しもできなかったのが残念です。

今日の診断結果を先月退社した会社に報告したら、今夜突然、かつての同僚4人がバレンタインチョコ7個と
これなかった人の手紙を持ってきてくれました。思わず涙が出そうになりました。
私はあと僅かの命かも知れませんが、おもいやりのある優しい人々に囲まれて幸せだと思っています。
そして残り時間を精一杯生きたいと思います。

長文お許しください。


116 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 02:12:48 ID:UCV6VwCf]
108です。分かりました。あまり言いたくなさそうだったので聞けなくて。心配になり…。でも抗がん剤をつかうとなると多少の副作用はありますよね?

117 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 02:44:38 ID:aESje110]
私の母は子宮癌で、5年前に手術をして子宮を全て摘出した
のですが、骨盤と足の神経に転移をしてしまって、今まで
抗がん剤治療を受けてきました。
しかし、だんだんと薬の効き目が悪くなってきて、ついに先月、
医者から「子宮癌に効く新しい抗がん剤は全てつかってしまった
から、これ以上抗がん剤を他のにかえて治療を続けても効果は
望めない」と治療を打ち切られてしまいました。
そこで、質問なのですが、癌が転移した場合、どこに転移したとしても、
最初に発病した癌に対する抗がん剤しか効果はないのでしょうか?
現在の癌が骨盤と神経にあるのに子宮癌に対する抗がん剤しか
効果がないのでしょうか?
詳しい人がいたら教えてください。よろしくお願いします。


118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 03:11:05 ID:3K18tZCs]
転移しても原発と同じ性質なので原発用の抗がん剤
しかも耐性付いて凶悪になってるから転移先が死因につながることが多い

119 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 03:17:23 ID:YauAd6E6]
88です
手術はできなく、内臓に転移してるそうです。

120 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 11:44:26 ID:fdKBX5aG]
>>117さん
子宮体癌でしょうか?手術後に受けられた抗癌剤を教えてください。



121 名前:マウザー [2007/02/14(水) 11:49:08 ID:Pv0ScBdA]
115さん、さぞや無念かと…心中察します。片肺なら血中酸素濃度がかなり低数値かと思うんですが?出来る事なら自宅にて安静に…医師では無いのでアドバイス出来ずお許しください。

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 11:56:00 ID:xswnK66y]
落ちっぱなしになってたので立てました。
需要はあると思うので保守よろしく。

*・*:.。☆。.:*・卵巣癌Part3*・*:.。☆。.:*・゜
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171421660/

123 名前:ipod [2007/02/14(水) 16:41:58 ID:YU9rNHOx]
マウザー様 115です。

ありがとうございます。

昨年秋に職場復帰した時から、自分には時間がないのだということが頭から離れませんでした。
そしていつも、あとどれだけのことができるだろうかと自問していました。

少し動いただけで息切れし、もはや車椅子なしではどこへも行けなくなりましたが、
それでも自宅で安静にしているだけの生活には焦りを覚えます。

インターネットでまだ本を注文したり、近くの図書館へ連れて行ってもらったり、友人に自宅へ来てもらったり…、
今日はバレンタインのお返しを買いに、大型のショッピングセンター2店へクルマで連れて行ってもらいました(ホワイトデーまでもたないでしょうから)。
今夜は7人分の手紙を書くつもりです(痛みと息苦しさから最近、夜はなかなか寝られないので)。

私は最期まで(人の手を借りながらではありますが)、できることをやっていきたいと思っています。




124 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 18:06:03 ID:SJCvrrQP]
>>117
骨への転移であればゾメタは原発に係わらず使用できると思いますが…。

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 18:26:30 ID:PpAGx9xi]
>>123 ipodさん
私はあなたの書き込みをみて生死に対する姿勢に大きく学ぶところがありました。
掲示板の短い文章だけの出会いでそうなので、実際にあなたと接した方々に、あな
たがきっと大きなものを残すであろうことを疑いません。
あなたはいなくなるかもしれませんが、ある意味でいつまでも生きている人だと
いう気がします。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 18:45:18 ID:Lyihe/Jv]
最近流れが速すぎてついて行けない・・・

127 名前:マウザー [2007/02/14(水) 18:53:18 ID:Pv0ScBdA]
115さんホワイトデーなんてすぐじゃありませんか!何を弱気な…真面目過ぎますよ、自分などは何とふざけた楽天的な患者か?医師が呆れる程しぶとく生きてやろうではありませんか!

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 20:52:14 ID:IIyDYCSR]
>>127 マウザーさん
それは私も思いました。
うちの父も余命宣告されて具合が悪くなって少し元気になった時
「生きているうちにやるべきことがある。今行かないと二度といけないかもしれない」
と、家族がとめるのをふりきってパチンコに行ったんです。

129 名前:マウザー [2007/02/14(水) 21:19:19 ID:Pv0ScBdA]
パチンコですか? まあ本人がやりたい事をやらせてあげるのが妙薬なんでしょうね? でもパチンコ屋は空気が悪い…感染して肺炎併発したら即アウト!ちとお薦め出来ませんね〜

130 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 21:39:39 ID:fdKBX5aG]
肝機能がきわめて不良なら少なくともTS-1は中止すべきです。予後を左右するのは癌の進行ではなく,
肝機能と思われるからです。肝機能障害の可能性のある薬も極力減らしてもう少し安静にするようすすめます。
今もっとも有効な治療法は安静だと思います。



131 名前:ipod [2007/02/14(水) 21:54:46 ID:YU9rNHOx]
私の拙い書き込みにこんなに真摯なレスを頂き、感謝しています。
(最近涙腺が緩くなって、レスを読んだだけでティッシュを何枚も使ってしまいました)

>>125さん、身に余るもったいないお言葉です。私はそれほど立派な人間ではありません。

マウザーさん、>>127さん、ありがとうございます(127さんの最期の1行には涙を流しながらも笑ってしまいました)。

このスレでどなたかがお書きでしたが、私もナースに宛てた礼状の中で不治のガンになったことは
ある意味で恵まれているのではないかと書きました。
事故で突然亡くなったり、あるいは意識がはっきりしないまま長期間寝たきりになる方に比べれば
私にはお世話になった方々へのご挨拶やお礼、お返しなどをすることができるのです。
家族と一緒に心の準備をすることができるのです。私は人生の最後にそんな時間を与えて頂いたのです。

私は全てを諦めたわけではありません。やっぱり、もう一度桜が見たい。そして友人たちと花見がしたい。
できることなら田舎へ行って蛍も見たい…私の免疫細胞が奇跡的に頑張ってくれれば…。
でも、客観的に考えて(何人もの医者に言われましたが)それはまず不可能でしょう。
私は効果の曖昧なサプリや怪しげな薬品にすがってあがくよりも残された時間を最大限有効に使うことを選びました。

釈迦に説法だとは思いますが、長く生きることだけが幸せではないと思うのです。
現に今、私は素敵な人々に囲まれて本当に幸せを感じています。

生意気なことを長々と申し上げてすいませんでした。レスしてくださったことをご縁に、もう少しここでやりとりさせて頂ければ幸いです。

132 名前:ipod [2007/02/14(水) 21:59:38 ID:YU9rNHOx]
アンカーを間違いました。127さんではなく、128さんでした。

133 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 22:27:09 ID:NH25PHoT]
>>124 骨盤っていうのは骨ではなく、「骨盤内臓器」のことだと思われ・・

>>117 それは癌が転移先の場所でなく、本籍に応じた性質を持っているから・・
乳がんがいくら肝臓に転移しても、乳がんとして治療をしなければいけない。
でももしかしたら、まだ健康保険で承認されていない薬が学会報告レベルで効くと言われてるかもしれない・・

本人の体力とやる気がまだ残ってるんだったら・・別の病院を根気よく探すか・・?

134 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 22:39:13 ID:fdKBX5aG]
>>117
放射線治療はうけなかったのでしょうか?骨盤内には生命にかかわる臓器が無いので
再発しても共存しているかたが多いと聞きます。

135 名前:病弱名無しさん [2007/02/14(水) 23:02:01 ID:aX7v0fL/]
>ipodさん
( ・∀・)っ【元気の素】

悪い事ばかり信じないで、いい事も信じてくださいね。

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 23:15:14 ID:QEIR5EtS]
>>130さん
10月に大学病院のお医者さんに同じことを言われましたが、主治医の先生の
判断で服用を続けています。TS-1が効いていなければ、肝ガンで夏ぐらいに
動けなくなっていたと思われるからです。服用停止かあるいは耐性がつくと
同時に、胃ガン、腹膜播種、肝ガンが一度に悪化するおそれがあり、特に胃
ガンはほんの少しの進行で食物摂取を不可能にします。現状では、バイパス
手術もチューブ挿入もできない可能性が高いです。そうなると余命も限られ
ます。
薬はTS-1以外は、肝毒性の低いものばかりです。
TS-1をやめるのは、多分、肝硬変における予後不良の指標であるビリルビン
値が3-5で定着したあたり、あるいは食物摂取ができなくなった地点ではない
かと思っています。

あと、主治医の先生が筋肉が落ちると、筋肉でのアンモニア代謝ができなく
なるし、全身機能が落ちると一挙に病状が悪化するので、多少の運動はかまわ
ない、そのうち動きたくても動けなくなるので好きなことをさせてあげてくだ
さいとおっしゃっており、腹水がひどくなってからですが3-4時間ぐらいの外
出で帰ってくるようになってます。そのほかの時間はできるだけ横になるよう
に気をつけています。さすがによく眠ります。


137 名前:マウザー [2007/02/14(水) 23:22:04 ID:Pv0ScBdA]
アイポッドさん 自分は30代で発病してるんですよ… 正直、同年代の働き盛りの健常者を羨ましく思う時も有ります。でも不思議と自分を不幸とは思いません、旅に出る前の心境…帰り道の無い片道の旅に 親不孝極まり無い自分ですよ(笑

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 23:28:37 ID:CpYwCCGT]
転移した方々はすぐに治療の方針が決まりましたか?

夫が喉頭癌になり、これは治りました。
今年初めに肺炎にかかり、そのときに肺に転移していることがわかりました。
抗がん剤の治療を受ける前に肺炎を治し、体力をつけないといけないのですが、その肺炎が治りません。

なので治療先を紹介してもらったのですが、何も決まりません。
口腔科→別病院の呼吸器科→元は口だからとその病院内の口腔科→治療は難しいので緩和ケアの病院を紹介され→
その先で積極的治療を勧められてまた別の病院の呼吸器科へ→その病院でやはり元は口だからと言われて一番初めの病院に差し戻し紹介

たらい回しってこのことなんだなって思いました。
転移癌は原発の科の治療をすることは何度も聞きました。
肺ガンの前に肺炎をというのも何度も言われました。
転移がわかってから何も先へ進みません。体ばかり弱っていきます。
痛みの緩和の治療すらできないってどうしてなんでしょう。

愚痴になってすみません。
転移した方々は治療方針が決まるまでどれくらい時間がかかりましたか?
その間は痛みの緩和等はどうしてましたか?

139 名前:病弱名無しさん [2007/02/15(木) 01:08:45 ID:rE6JDi1g]
やはり多少自宅から遠くてもかなり大きな大学病院とかに入院しては?
そうすればその病院の中だけで済むでしょう。時間がもったいないですよ。

140 名前:肺癌男 [2007/02/15(木) 01:27:42 ID:0gM3O1ZK]
肺炎を治す事が先決です!肺に水が溜まりだすと厄介残酷な事を言いますが自分が入院中、肺炎併発にて亡くなった患者さんを多数見てます…早期に大学病院なりの転院を勧めます。



141 名前:病弱名無しさん [2007/02/15(木) 01:28:24 ID:rE6JDi1g]
131さん、生殖器系の癌は転移して余命宣告されても不思議でわかりませんよ。
げんに親戚はもう方法は何もない、あと半年と言われてから十年も生きました!
胃癌のスキルスとかは転移してあと半年と言われたらまず間違いないけどね。
私はソレですから転移した時は、の覚悟と共に毎日生きてます。
人生の充実感は時間じゃない、内容ですよ。

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/15(木) 01:41:27 ID:JPt4YgGU]
ipodさん、桜が見れるといいね

143 名前:117 [2007/02/15(木) 03:53:53 ID:3thP8BGm]
>>118>>124>>133
レスありがとうございます!やはり医者の言ってることは
正しかったんですね・・・。未承認の薬を使うとなると、やはり
金銭的につらいので承認された薬で・・・と思っていたのですが
なかなか難しいようですね。
ちなみに骨盤というのは「骨盤内臓器」ではなくて骨自体
のことです。骨ならゾメタとやらが効くんでしょうか・・・?

>>120
母のは子宮体癌ではなく、子宮頚癌です。使用した抗がん剤は
正確には覚えてないようです。すいません。

>>134
放射線治療は既に限界まで行っているようです。


144 名前:病弱名無しさん [2007/02/15(木) 04:33:27 ID:LhBkLs/a]
私の主治医はゾメタを知らなかった…愕然とした。大学病院ですよ!?

145 名前:病弱名無しさん [2007/02/15(木) 08:04:57 ID:VpsHp0c7]
>>143
ゾメタは一般的に骨の転移抑制に効果があるといわれています。
ウチはそれでも進行していますが、試す価値はあると思います。

146 名前:病弱名無しさん [2007/02/15(木) 09:35:15 ID:LhBkLs/a]
ゾメタとアレディアはどちらが優れていますかね?

147 名前:病弱名無しさん [2007/02/15(木) 10:08:58 ID:gFYVFmQn]
>>131

>ipodさん
ドクターストップがかかるまで、御自分の仕事をされる勇敢さに感銘を受けました。
かける言葉が見つかりませんが、どうかipodさんの大切な人達と花見を楽しんでください。
ご存知かもしれませんが、食欲がない時は、プロテインをジュースに混ぜて飲むとバランスよく
栄養を補給することができます
(余談ですが、オレが飲んでいるSAVASのプロテインには体に必要なビタミンと
三大栄養素の全てが入っています。薬局に行けば売ってます。)

お体をお大事になさってください。



148 名前:138 mailto:sage [2007/02/15(木) 10:33:39 ID:Ttf26HIU]
>>139,140さんありがとうございます。
一つめが大学病院、二つめは癌センターで、あとは普通の総合病院でした。
体調不良で大学病院にいったとき、検査のためと病院内を何時間もまわらされて脱水症状をおこし、
緊急入院、肺炎と肺ガン発覚となったため、
トラウマのようになっていて嫌がってます。
ですがそんなこといってられないですよね。
別の大学病院を探してみたいと思います。

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/15(木) 11:20:19 ID:IajVXsdJ]
>146
ゾメタです。
ゾメタには進行を抑制する作用もあります。


150 名前: [2007/02/15(木) 11:52:15 ID:jgkw+wdn]
去年の9月に母が子宮ガンになっているのを知りました。
発見が遅く今肺に転移しています。
いろんな抗がん剤を使っていますが、ガンは進行してくばかりです。
9月からずっと抗がん剤をうけてるせいか体もボロボロになっていくのが目に見えてわかります。
母はまだ47歳です。
なにか助かる方法を知りませんか?教えて下さい。
悪い方ばっか考えてしまって・・・。



151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/15(木) 12:14:32 ID:48NWD2J+]
ipodさん、うちのおとんも同じようなことを医者から言われました。
でも余命はただの予想に過ぎないと信じ、桜どころか夏以降も過ごせるように、
みんなで励まし合ってます!
ipodさんも無理はして欲しくないですが、明るい未来を信じて一日一日を大事にして下さいね!
一緒にー、というのもなんですが、少しでも気を楽にのどかに過ごせるよう頑張りましょう!

152 名前:ipod [2007/02/15(木) 13:47:03 ID:nHICUKoA]
135さん、マウザーさん、141さん、142さん、147さん、151さん…
みなさん本当にありがとうございます。こんなにも多くの方に励まして頂いて感激です。

みなさんのおっしゃる通り、(無理はできませんが)決して希望は捨てずに明るく生きて行きます。
(実は今日は少し息苦しさがひどくなっているのですが)
また近況を書き込ませて頂きます。

でも、私のことより150さんをはじめ、多くの方が悩んだり迷ったりされています。
私には専門知識がなく的確なアドバイスもできませんので、
どうかみなさん、私のことよりも助言を求めている方のお力になってあげてください。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef