[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/14 20:46 / Filesize : 350 KB / Number-of Response : 910
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鼻水】 点鼻薬 【鼻閉】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/03/20 08:03:57 ID:C4BHQH4T]
花粉症で鼻の症状が辛い人には、何かと頼りになる点鼻薬。
しかし、種類もたくさんあり、中には依存性により長期乱用で
症状を更に悪化させてしまうものも少なくない。

と言うことで、点鼻薬の効き目や、その特性、価格、入手製
など点鼻薬全般について情報交換しましょう。

関連スレ
花粉症になった時の治療・病院・薬について語るスレ
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109949921/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ【病院マンドクセ】
life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110720890/
【鼻水】 アレルギー性鼻炎7 【鼻づまり】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/

726 名前:名前アレルギー [2006/10/02(月) 16:25:42 ID:wwqvkHPR]
age

727 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/03(火) 09:53:11 ID:vnUC+nte]
>>725
効き目がどうこうより、市販の点鼻薬は、長期間使うことができません。
今、何か持っているのなら、説明書を読んでみて。
何日以上使って効果がなければ医者に行け、と書いてあるはず。

例えば
ttp://www.taisho.co.jp/tenbi/selfcheck.html
「パブロン点鼻Z」
次の場合は、直ちに使用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください。
(2) 1週間位使用しても症状がよくならない場合。

728 名前:名前アレルギー [2006/10/05(木) 22:17:23 ID:6EDisl7a]
パブロン点鼻薬デビューして20年以上経つオッサンです。
昨日初めてここに来ました。

小学生の時に「蓄膿ですから手術しなけりゃ治りません」と
言われましたが今年、肝臓加療で入院中に耳鼻科に行けば
「週3,4日以上吸引すればいい」と言われました。

皆さんのご意見は?
またレーザー治療って街の耳鼻咽喉科でもできるものなんでしょうか?

729 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/06(金) 01:22:49 ID:LvpTFnNX]
>>728
今は昔ほどいわゆる手術はやらんのだ。手術というより処置+薬ですます。
ttp://www.linkclub.or.jp/~entkasai/tikunoushou.html

レーザーは医者の腕にもよるから、どこでやってるかもふくめて、よく調べたほうがいいと思う。

730 名前:名前アレルギー [2006/10/06(金) 22:42:40 ID:Fs8gwqY2]
>>729
恐縮です。

731 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/08(日) 01:09:34 ID:vLMagUet]
自分も数年間点鼻薬使い続けて悪化、
三十分毎にスプレーしないと呼吸出来ないような状態だった。
でも少しづつ回数を減らして、家では鼻綿棒で乗り切った。
今は全く使わず、もうすぐ一年。

2Chで鼻綿棒を教えて貰わなかったら、どうなっていたか…有難う、あの時のスレ!


732 名前:名前アレルギー [2006/10/08(日) 20:08:05 ID:FpswOKtA]
乗り切り方を教えて

733 名前:名前アレルギー [2006/10/09(月) 06:26:56 ID:aJ7ih3n2]
>>731
鼻綿棒って何?
私は、いま、ナザールとパブロンZを片鼻づつ交互に使ってます。
使用頻度は、1日3回。
このスレを半年前に見つけてから、このメニューにしました。

この使い方なら点鼻性鼻炎になりませんよね?
・・っと自分に言い聞かせるw

734 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/09(月) 11:23:40 ID:+yf4yFQg]
>>733
半年以上も毎日使ってるなら、もうすでに立派な点鼻性鼻炎。
>>724 とかちゃんと読んでみてね。



735 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/10(火) 08:09:47 ID:uYRlEX3p]
>>731
鼻綿棒kwsk!

耳鼻科って何かしてくれんの?
前レーザーしたけど納得いかなかったから点鼻薬使い始めたせいか、
風邪で蓄膿なったせいか、レーザーの効果2週間ほどしかもたなかったし。

736 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/10(火) 10:26:34 ID:VAASm0t5]
>>735
点鼻性鼻炎だけなら、
市販の点鼻薬の使用を止めれば、2週間くらいで治る。

他の原因で鼻炎が起こっているなら、何が原因なのかを確かめる。
原因物質を極力避け、内服薬や点鼻薬で症状を抑える。

市販の点鼻薬で鼻炎になってしまうことはハッキリしているのだから、
毎日点鼻するのなら、処方されたものの方がいいと思うのだけれど、
どうしてみんな、そんなに病院に行きたがらないのか、不思議だ・・

737 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/10(火) 18:26:48 ID:n+5YNXO7]
シャイだから

738 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/10(火) 18:33:40 ID:pJUGOhJ2]
ナザールスプレーを一日3回、朝昼寝る前と使用しています。

スプレーした後の鼻が広がるようなピキピキした感じが(*∀*)ウヒョー

でも依存症だな


739 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/10(火) 18:59:19 ID:/L8QZJiB]
スプレーする時鼻の中痛いんですけどそういうもんですか??

740 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/10(火) 19:42:15 ID:/L8QZJiB]
>>727
それは承知の上ですけど、
血管収縮薬が入ってないから鼻の粘膜が肥厚しないんじゃないですか??

741 名前:733 [2006/10/10(火) 20:44:50 ID:+eJm/h9V]
>>740
漏れも、同じ理由で、ナザールと交互に使っているよ。
ひとり池沼が混じってるみたいですね。w

742 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/10(火) 21:33:33 ID:igYX0xrI]
死にたいくらい苦しい

743 名前:名前アレルギー [2006/10/10(火) 23:03:34 ID:81YV54os]
死ねば苦しくないよw

744 名前:名前アレルギー [2006/10/11(水) 14:06:51 ID:Z5m+6Z0r]
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101101000357
点鼻薬2万7000本を回収 ゼファーマ、細菌検出で

大衆薬メーカーのゼファーマ(東京)は11日、アレルギー用点鼻薬「エージーノーズ」から
自主基準を上回る細菌が検出されたとして、今年3月から出荷した2万7419本の回収を始めたと発表した。

回収するのは「エージーノーズ」の10ミリリットル入りと20ミリリットル入り。医師の処方せんがなくても薬局で買える。
製造を委託しているホシエヌ製薬(奈良県五条市)の保管品の試験で、
「バークホルデリア・セパシア」と呼ばれる細菌が基準値より多く検出された。

ゼファーマはこの細菌について「重い健康被害につながる可能性は低いが、
免疫力が弱った状態で感染すると発熱などが起きることもある」と説明している。





745 名前:740 [2006/10/12(木) 14:46:17 ID:yEKCmJTj]
パブロンZ買ってみました。
何これ全然効かない・・・弱い!!
やっぱり血管なんとかが入ってないからかな?
しかもあんなちょびっとの量で1400円て・・・高すぎ


746 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/12(木) 18:03:01 ID:QgWGrvzD]
ナザールやめらんねぇwwうへへへ

747 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/13(金) 11:13:09 ID:bRlauGM0]
なんでみんなナザールなの?

748 名前:名前アレルギー [2006/10/13(金) 20:47:23 ID:CWRlALK4]
おれはパブSだ
ボケ

749 名前:名前アレルギー [2006/10/13(金) 21:41:25 ID:jqMFqvCY]
立てました
【鼻水】 アレルギー性鼻炎11【鼻づまり】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/


750 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/14(土) 10:24:44 ID:+BrJrGI0]
>>748
ゴメン(´・ω・`)

751 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/14(土) 16:04:29 ID:69P8chk2]
>>748
ナザール使えや、ボケ!

752 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/14(土) 19:59:46 ID:jN1Fket5]
>>748
そーだそーだ

753 名前:名前アレルギー [2006/10/14(土) 20:38:38 ID:YODl+20c]
ある日
馬が牛に言いました
「牛さんは力強い角があっていいなぁ」と
すると牛が馬に言いました
「馬さんは長い足がカッコイイなぁ」と
するとそれを聞いていた通りすがりの豚(751)が言いました
「私には力強い角もカッコイイ長い足もないけど幸せです」と




翌日に豚は丸大ハムにされました

754 名前:名前アレルギー [2006/10/14(土) 20:54:55 ID:YODl+20c]
母子家庭で育った752の母親が高校1年生の時だった
友達のナツミとカラオケに行くお金欲しさに
働きに出ている母親のタンスを二人で物色した
すると急にナツミが「出った〜」と横綱バイブを大きく振り上げ言った

翌日から学校で752の母親はバブ子(バイブの子の意)と言われ
またその息子の752はバブ子ジュニアとして背筋を伸ばし
胸を張りアゴを突き出し後ろ指差されながら立派に生きている



755 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/14(土) 23:20:00 ID:phaS3rqH]
>>753-754
全米が泣いた・・・・・・・・・?


756 名前:名前アレルギー [2006/10/18(水) 18:06:34 ID:2N6L6HBN]
市販のコールタイジンにもステロイドは含まれてるのでしょうか?

757 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/18(水) 18:13:05 ID:yb3JdXqt]
コールタイジンは市販されていません

758 名前:名前アレルギー [2006/10/18(水) 19:17:13 ID:ZorC/uDj]
>>757
ファイザーからも、アネトンからも同名の商品は販売されていますよ。
病院で処方されたのは、ファイザーのと同じパッケージだったけど…。

759 名前:名前アレルギー [2006/10/18(水) 19:54:02 ID:ZorC/uDj]
>>756
プレドニゾロン=ステロイド

760 名前:名前アレルギー [2006/10/18(水) 21:35:55 ID:yb3JdXqt]
一般にコールタイジンといえば医療用の薬なので
大衆薬のことをいうならアネトンコールタイジンとでもいってほしい。
一部の薬屋で医療用のコールタイジンが手に入ることもあるが・・・。
アネトンコールタイジンならステロイドは入ってない。
医療用のコールタイジンは入ってる。

761 名前:名前アレルギー [2006/10/18(水) 22:01:44 ID:2N6L6HBN]
アネトンコールタイジンの横においてあったコールタイジンなのでアネトンではないです。
他にステロイドが入ってる市販点鼻ってありますか?

762 名前:名前アレルギー [2006/10/18(水) 22:04:23 ID:ZorC/uDj]
>>760
ファイザーのコールタイジン(プレドニゾロン入り)だけど、普通に薬局にも売ってるよ。
チェーン店のドラッグストアでも入手可。私も最初は目を疑ったけどね。
ネットでも、あちこちの薬局で販売してるよ。
薬事法の改正で、医療用医薬品でも、処方せん医薬品以外は一般に薬局で販売できるように
でもなったんじゃないの?
フルナーゼは、処方箋医薬品になるんだろうけど、コールタイジンはそうじゃないっていう
ことなんじゃね?
誰か詳しい人詳細きぼん


763 名前:名前アレルギー [2006/10/18(水) 22:08:04 ID:ZorC/uDj]
プレドニゾロンで思い出したけど、ムヒアルファEXなんかも、プレドニゾロン入っていたはず。
なんか、プレドニゾロンの規制がゆるくなったのか?
塗り薬とは違うのかなぁ?

764 名前:名前アレルギー [2006/10/19(木) 03:02:59 ID:99A3yH4W]
スレ初心者です
自分はエージーノーズかアルガードを月に一本のペースで使用してるんですが
まずいんでしょうか?
また、血管収縮剤の具体的な薬名はなんなんでしょうか?
教えてください、お願いします



765 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/19(木) 05:05:45 ID:mEhbMaAM]
>>764
>自分はエージーノーズかアルガードを月に一本のペースで使用してるんですが
まずいんでしょうか?

あなたは、完全に点鼻薬性鼻炎です。
しかし、別にまずくない。
点鼻薬性鼻炎は二週間ほど投薬をを止めれば、すぐ直ります。w
だけど、もともと鼻詰まりの体質なら、投薬しても直りません。ww

>また、血管収縮剤の具体的な薬名はなんなんでしょうか?
 教えてください、お願いします

このスレで散々既出してます。スレを30秒ほど眺めてれば出てくると思われ。
教えて坊にも限度ってもんがあります。
血管収縮剤が脳にまで達しましたか?www



766 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/19(木) 05:07:02 ID:mEhbMaAM]
投薬しても直りません。×
投薬止めても直りません。○

767 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/19(木) 09:34:32 ID:FGm8rQ0P]
えらい鼻づまりで投薬止められなくて(夜中に何度も起きて
噴射してた…とほほ)、けど妊娠が判明してから一生懸命我慢してたら、
妊娠して体質変わったらしくて、今はとりあえず起きてるときは両方、
寝てるときはかたっぽだけは通ってます状態(苦笑)。

大学のとき、寮からすげえ汚い下宿に移ったのが原因らしい。
ハウスダストにプラスの風邪で、医者の言うこと信用して
一番きっつい薬続けてたら、投薬なしで過ごせなくなった…反省。
ちなみに、その時の薬はナザールでした…。

768 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/19(木) 13:39:56 ID:QWYiIcaz]
>>756 から話題になってるのって、こういうの?
(楽天の某薬局のページで申し訳ない)
ttp://www.rakuten.co.jp/isami/512638/512651/

うーむ、ステロイド点鼻薬が市販できるようになったんですねぇ・・・
血管収縮剤、入ってないといいのに。


769 名前:名前アレルギー [2006/10/19(木) 17:08:24 ID:ow+ZPxSY]


精神安定剤を処方しておきました   
plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200604020000/

770 名前:名前アレルギー [2006/10/21(土) 23:46:06 ID:qPNzsBSn]
ナザールの種類で人気なのは? みんないくらで買ってるの?

771 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/23(月) 00:28:42 ID:vWdszUnP]
薬局でアルガード鼻炎クールスプレーα という点鼻薬を購入したんですが、
これはテンプレ>>3の、アルガートCTスプレーと同じ物なんでしょうか?
ロート製薬公式サイトのアルガート商品一覧をみましたが、
アルガートCTスプレーという商品は載っていなかったんですが。

772 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/23(月) 09:13:38 ID:0qlyQ/6M]
>>771
そんな商品は存在しません。
きっと、中国製の偽物をつかまされたのでしょう。w

773 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/23(月) 17:49:46 ID:LNgQJFQn]
>>771
αじゃなくてaだろう
ttp://www.rohto.co.jp/prod/?jan=100200
CTは点鼻薬点眼薬とも、今はアルフィットという名まえになってる

774 名前:名前アレルギー [2006/10/24(火) 11:50:54 ID:VTDETAMe]
ステロイドの点鼻薬を個人輸入しようと思うのですが、個人輸入サイトでおすすめありますか?



775 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/24(火) 16:41:37 ID:p6S0TWt5]
なんでわざわざ個人輸入する必要があるの?
医者でもらえばいいじゃん。

776 名前:名前アレルギー [2006/10/24(火) 17:03:07 ID:sjg0lOJk]
>>775
健康保険未加入だからか。

777 名前:名前アレルギー [2006/10/24(火) 17:38:39 ID:VTDETAMe]
いや、内科でフルナーゼとコールタイジンもらってるんですが、
フルナーゼをただ点鼻するよりも、
コールタイジンで入り口広げてから
のどぬーる用の長い綿棒を曲げてフルナーゼ液に浸して、
それを鼻のレーザー手術の時の麻酔の要領で直接、鼻の奥の曲がったところにさしこんむとかなり、効果あるんですよ。
一日持ちます。
でも、このやり方だとフルナーゼの消費が激しくなってしまいます。
で、個人輸入しようかと。

778 名前:名前アレルギー [2006/10/24(火) 18:05:32 ID:sjg0lOJk]
>>777
耳鼻科2〜3軒回って、フルナーゼかき集めれば…。保険適用したほうが安いよ。
今、フルナーゼ56噴霧用って言うのがあるけど、こいつは結構しっかりした瓶に
入ってるから、効率よく使えると思うよ。
俺も、耳鼻科4軒順番に回っては、フルナーゼ集めてるよ。
ただ、このスレだったか、アレルギー性鼻炎のスレだったか忘れたけど、フルナーゼの
長期連用で、口蓋扁桃等を真菌にやられたみたいな書込みで一時話題になったような
記憶もあるので、程ほどに…。

779 名前:名前アレルギー [2006/10/24(火) 23:36:52 ID:gdgf8idQ]
>>778の話から転じて・・

例えば末期がん患者がモルヒネを処方されたとしよう
それを複数の病院からされた時にレセプトでを受け取る社保庁が気が付くかな?
特別な薬だから例の内に入らないかもしれないが・・

なんやーお前らその聞き方
じゃ睡眠導入材のマイスリー(1日/1錠)を
2病院から2週間分で計28錠受け取る俺はウンコチンチンかぁー?


780 名前:名前アレルギー [2006/10/25(水) 00:04:06 ID:h1G9RAAh]
フルナーゼ+オノンで低血糖になった人いますか?

781 名前:名前アレルギー [2006/10/25(水) 02:13:02 ID:t00V0I03]
処方点鼻薬、多数あるのにフルナーゼを処方されてる人が多いね。
私もそうですが。
処方点鼻薬で一番メジャーな薬なのかな>フルナーゼ

782 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/25(水) 14:48:14 ID:6ndiY2Gc]
>>780
フルナーゼを長期連用して副腎の機能が低下すると低血糖になることはあるよ。
コルチゾールっていう体内で生成されるステロイドは糖の代謝に関わるホルモンだから。

俺は低血糖と思われる症状がなかなか良くならない。
シジュウム(グァバ)のお茶が鼻詰まりにいいと聞いて試したんだけど、こいつは血糖値を下げる作用もあってブルブル震えるくらい寒くなってしまった。
シジュウム茶1杯でこんなになるということは血糖値が低いんだろうなぁと思う。
異常なくらいの冷え性になってしまったからこれからの季節はつらいよ(T_T)
アトピー板にはステロイドと低血糖のスレあるよ。
life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1101898739/
参考になるようなことはあまり書いてないけどね。

オノンは説明書には低血糖の副作用は書いてなかったよ。
俺もオノン使ったけどそれらしい症状はなかったよ。
経口ステロイド減量・中止後にオノンを服用すると「Churg-Strauss症候群様の血管炎」っていう副作用は出ることがあるみたいだけど。
ステロイドとオノンで書かれていない相互作用があるのかどうかはわからないから一応注意して使ったほうがいいね。
薬の副作用の出方は人によって違うから低血糖が促進されることが無いとは言い切れないです。

783 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/25(水) 14:59:17 ID:6ndiY2Gc]
>>777
薬を長く鼻にとどめたいなら9月にフルナーゼの後発品で「スカイロン」っていう付着剤入りのが出たから使ってみては?
大日本住友製薬っていう大手の会社のものだから薬局に頼めば取り寄せてもらえると思うよ。

フルナーゼは7月から一斉に後発品が発売されてるみたいだね。

消費が激しいということは決められた用量以上使っていないか注意しないといけないですね。
インタールなんかだと用量を多少オーバーしても大して問題はないと思いますけど、ステロイドは使いすぎないように注意しないと。

784 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/25(水) 15:18:24 ID:6ndiY2Gc]
>>781
ステロイド点鼻薬は、
プロピオン酸ベクロメタゾン(アルデシンなど)とプロピオン酸フルチカゾン(フルナーゼなど)の2種類の製剤があります。
以前、シナクリンっていうのもあったんですけど今は発売してないみたいです。
ベクロメタゾンは1日4回、フルチカゾンは1日2回なんで少ない回数のフルチカゾンのほうが好まれるんじゃないですかね。
医師は、決められた回数つけないのを嫌いますから回数が少ない薬を出したがる傾向があるように思います。
ステロイドの場合は4回つけなきゃいけないというより、4回までの「回数制限」だと考えたほうがいいかもしれないですけどね。
1日1回で十分効果があるならそれ以上つける必要のない薬ですもんね。



785 名前:名前アレルギー [2006/10/25(水) 18:35:02 ID:/6AFBwoN]
>>777
それって処方せん出すときに薬剤師に頼めばいいの?
今、あなたの書き込みをみてから耳鼻科にいったんだけど知らないとあっさり言われてフルナーゼの処方せんしかくれなかった。

786 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/26(木) 01:28:41 ID:Sh7SCCjK]
>>783
使ってみては? とかいっても、どうやれば使えるんだよ。
薬局に頼めば取り寄せるって、おまいは医者か?
それとも、おまいの行ってる薬屋は医療用の薬も一般に売るのか?
ま、ものによっては売るところもあるようだが、どこでもそうだと思わないでほしい。

>>785
出てひと月しかたってない薬なんて、よっぽど新しいモノ好きの医者じゃね〜と処方しね〜よ。
新薬ならともかく、どんな後発品が出たかなんていちいちチェックしてね〜し。
とにかく安い後発品が出たようだから使いたい、できればスカイロンがとお願いし続けるしかないと思う。

787 名前:名前アレルギー [2006/10/26(木) 10:10:11 ID:sCSE5jBk]
>>786
院外処方にしてもらったら、処方箋書いてもらう時に、医師に一文付け加えてもらうと、
薬局で、薬剤師と相談しながら後発品の選択ができるよ。
俺はよく、処方箋に後発品可、但し後発品の銘柄を連絡ください。と書いてもらってる。
そうすると、後発品が出たら薬局で選択できるよ。

788 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/26(木) 10:29:27 ID:Nyyzzekp]
>>786
言葉足らずでごめんね。
医者で処方箋もらってから薬局行くってことだよ。
医師には自分から「後発品にしてください」って言わないと出してもらえないよ。
しつこく頼まないと院外処方だしてくれないと思うよ。
院外処方にすると自分の医院の利益にならないから嫌う医師が多いし、使ったことない薬は使いたくないって心情があるんだと思う。
医院で扱ってない先発品の院外処方ですら医師は嫌がるからね。
今年から処方箋には「後発品でも可」っていうようなチェック欄があって、そこにチェックをいれてもらえば、薬局で自由に後発品を処方できるようになってるんだよ。
そういうのを前提にして「薬局で頼めば」っていうことを書いてる。

とにかく、医師薬剤師は後発品に対しては情報不足もあってまだまだ否定的に考えている人が多い。
もし、医薬品で事故が起こったら自分の責任になって訴えられる可能性があるから仕方無い。
だから、後発品が欲しいなら自分から強くアピールしないと無理だよ。
「出してくれないなら他に行きます」ってくらい言わないと出さない医師もいるかもね。

そこまでして後発品を使おうとは思わないとか、先発品のほうがいいと思うならそのままフルナーゼを使えばいいと思いますよ。

言葉足らずだったこと本当に申し訳ない。ごめんなさい。

789 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/26(木) 10:31:04 ID:Nyyzzekp]
787さんと内容がかぶっちゃったね。
長文書いてたから気付かなかった。
ごめんなさい。

790 名前:名前アレルギー [2006/10/26(木) 10:44:19 ID:sCSE5jBk]
若干のスレ違いになるかも、知れないけど、ジェネリックってやたらTVでもやってるし、
話題にはなってるから、すごくいい事のように思うけど、実際は薬の選択の責任が今まで
よりも分散される事でもある。
基本的に後発品は、同じ成分であるから、効能や副作用等の発表は同じなんだけど、
製造過程が違う可能性があり、微量な混ぜ物(生成過程に発生するもの)が違っていたり
して、そのせいで違う副作用が出たりする事もあるらしい。
なんか、薬剤師向けの本にそんな事例が何件か書いてあったそうだ。
そんな事もあるから、医師としてもなかなかジェネリックの一文を入れたがらないようだ。
俺の通ってる耳鼻科の先生は、フルナーゼの後発が出たぞって言っていましたがね。


791 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/26(木) 13:13:42 ID:Nyyzzekp]
そうなんですよね、まさに790さんのおっしゃっていることが報道番組の特集や新聞の特集に取り上げられてますよね。
結局、ジェネリック普及の鍵は「人に対する臨床データがそろうこと」なんですよね。
その薬が安全なのか、効果があるのかを人に対する臨床データで確認しないと医師や薬剤師は自信を持って処方できないというジレンマがあるんですよね。
大手製薬のMR(営業マン)の接待とかでMRのいいなりに薬を使っていて、データ見て勉強したりなんてしてない医師もいるらしいですけどね。
MRの接待とか、医師の現状とかを知りたい場合はそれ専用の板があったと思うのでそちらをのぞいてみるとおもしろい情報がたくさんありますよ。
真偽のほどはわからない情報も多いですけどね。

その次に「後発品の流通経路が成熟すること」。
大手の製薬会社の製品は入手しやすいだろうけど、中小の製品は入手しにくいのは流通が成熟していないためもあるんですよね。
薬局と取引のある問屋がその後発品を扱っていないと、そもそも薬局側が入手できないっていう事情もあるんですよね。
中小はMRの数も少ないだろうから流通促進できるまでしばらく時間がかかりそうですね。
大手のMRがジェネリックにさせないために取引先に悪い噂を流していて公正取引委員会から警告をくらったっていうニュースも気になりました。

点鼻薬に関しては後発品に対してそんなに神経質にならなくてもいいとは思うんですけどね。
内服薬だと血中濃度をどのくらいにするのかなど効き目に関わる大事な部分が製剤技術にかかってきますけど、外用薬は患部にダイレクトにつけるわけですからね。
添加物によるアレルギーとかは注意する必要はあると思いますけどね。
自分のアレルギーのでそうな添加物が入ってないかは薬剤師に確認してもらうといいんじゃないでしょうか。
点鼻薬、点眼薬の後発品は容器が安物であることが多いですね。
ものによって1回に出てくる薬液が少ないのがあったりしますね。
僕は気になるほどではなかったけど、それでよしとするかどうかは個人の判断だと思います。

薬って自分で勉強して処方してもらう時代が来たと思います。
どういう薬を使わなければいけないのかは医師の判断が必要ですけど、どういう銘柄を希望するのかは自分でも調べていったほうがいいと思います。
インターネットには薬剤師の団体が作っている医薬品のページや厚生労働省のページとかかなりの情報が公開されいますからね。
医師・薬剤師はあてにならない人も多いですよ。「おいおい全然薬のこと知らないじゃないか。ちゃんと勉強してるのか?」思う人も多い。
調剤薬局の薬剤師はまだマシなのがいますけど、ドラッグストアのバイト薬剤師なんてヤバイのが多すぎる。
医師は自分の使ってる薬しか知らないことが多いので、違う薬を使ってみたい場合は患者側から伝えないといけないです。
アレルギーの薬は内服薬だけでも数十種類ありますからね。

なんだか批判ばっかりになっちゃいましたね(^^;)

792 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/26(木) 13:21:24 ID:Nyyzzekp]
自分から薬を指定するときだけではなく、自分の処方された薬にはどんな副作用があるのかなどを知るためにも
勉強する必要はあると思います。
医師や薬剤師が教えてくれたこと以外にもいろんな情報が入ってきて役に立つことも多いですよ。
医師・薬剤師には患者が混乱するのは困るから余計な情報は与えないで欲しいとか言う人もいますけど。
副作用の情報を知ると使うのをやめてしまう患者もいますからね。
医師・薬剤師が自分の知らないことを言われてプライドを傷つけられたくないという理由もあるみたいですけど。

793 名前:名前アレルギー [2006/10/26(木) 20:53:57 ID:jP92MjwW]
バカかぁ?お前は

794 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/27(金) 01:17:16 ID:oPU1GB7Y]
>>787>>788
理解した。
だが、言うは易しというところはあると思う。行ってる病院がもともと院外処方であれば、もうちょっと楽かもしれないが。
それに、ジェネリックに不安があるということも理解できるところはある。
ジェネリックメーカーの錠剤が割れてたりすると、たとえ成分が同じでも、おいおいだいじょうぶかよ、と思ってしまう。
ま、点鼻薬は割れるなんてことはないだろうけど。
仲のいい行き着けの医者なら、もっと気軽に頼めるかもしれないけどね。
最初から定食屋のメニューみたいに薬が選べるようになってればいいんだよな。
高級スシ屋は食い終わるまで値段がわからないっていうけど、考えてみれば医者はもっとひどいよな。
全部医者まかせにしたいっていう人はそれでもいいけどさ。
でもフルナーゼの後発品は、次のスギシーズンでもっと広まるんじゃないかな。



795 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/28(土) 21:10:13 ID:MN+304U/]
都内新宿渋谷でフルナーゼを鼻がアレルギーを起こしてない平常時でも一ヵ月分くらいまとめて処方してくれる医者いませんか?
仕事が忙しい上に今までいった病院は一週間しか処方してくれない(オリジナルの瓶に入れ替える)とか平常時はフルナーゼはダメとかばっかりです。

796 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/29(日) 23:59:04 ID:nbIoXcGR]
確かに週二日来させるために三日分しか薬出さない医者とかムカつくわな

797 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/10/30(月) 10:58:08 ID:RQci2W9W]
フルナーゼって2週間分が1回にもらえる限度でなかったっけ?
自分は2週間分貰えたよ

798 名前:名前アレルギー [2006/10/30(月) 12:38:48 ID:aLAIMVl4]
>>797
俺、28日分もらってるよ。

799 名前:名前アレルギー [2006/10/30(月) 22:13:47 ID:r3j4lIly]
ねぇねぇ、鼻づまり
どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン



800 名前:名前アレルギー [2006/10/30(月) 22:53:58 ID:jw3aRfL9]
点鼻薬はほどほどにな。


801 名前:名前アレルギー [2006/11/01(水) 21:02:33 ID:VR37FBSj]
最近てんびやくバンバン使ってるせいか確かに効き目が薄れて来た・・・
しかも鼻の中の皮膚か粘膜が剥けてる感じでヒリヒリして痛い・・・
耳鼻科行っても何て言えばいいんだろう
てんびやく使いまくったって言ったら怒られるしー
もう一度レーザーやろっかな
でも耳鼻科行くと鼻をグワァってめくられるからなー

802 名前:名前アレルギー [2006/11/01(水) 21:30:35 ID:fNhzdAaR]
ナザール使い始めて約7年
一日の使用回数は平均10回程

鼻の中が常にヒリヒリする・・・
嗅覚もほとんどなくなってしまった・・・
まあ、これがないと鼻息すら全く出来ないわけだけど
病院で貰ったのは全く効かん

803 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/01(水) 22:35:02 ID:5HlehWPg]
>>801
書いてないけど、たぶん市販の血管収縮剤入り点鼻薬なんだろうな。
医者へ行きたくないからって使ってると、もっとひどくなるよ。
そんな深刻に考えず、「なぁ〜んか使いすぎかも〜」という感じで、気軽に行きなよ。
知らん振りして「使いすぎはよくないと言われたんで来た」みたいに言ってもおk。
じゃなかったら、血管収縮剤の入ってないパブロン点鼻Zにしてみれば?
だめならステロイド点鼻や内服で腫れを抑えるしかないから、医者行くしかないけど。

>>802
病院でもらったのって、どういうやつ?
抗ア薬の点鼻みたいに使い続けないと効かないというのもあるし、
だめならだめで、「これ効かん」といって治療方針変えてもらわないと。
なに言ってものらりくらりと同じ治療続ける医者もいるけど、そういうときは違うところに行くしかない。
ステの点鼻も、ひどいときだけ使うっていう方針の医者もいるし、最初からそれを使うっていう方針の医者もいる。
どっちがいいってわけじゃないけど、医者は選んでいいと思うよ。
まあ、選べるほど医者がいるのは都会だけだけど。

804 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/02(木) 05:25:12 ID:k7X6H8z+]
>801,802
乱用は良くないよ。
漏れは、最悪の事態を回避するべく、片鼻ずつ使ってるよ。
2日ごとのローテーションだお。



805 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/02(木) 05:31:03 ID:k7X6H8z+]
804です。
この使い方だと、噴霧しないほうは、
初日は鼻閉でけど、2日目になると鼻開になるよ!
そんでしばらくすると、また鼻閉になる。w

俺は、この現象を逆リバウンドって呼んでる。
んで、そのときを狙ってパブロンZを噴霧してる。

みんな試すといいぞ!

806 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/02(木) 12:41:55 ID:Fuufu6eF]
鼻炎の薬は点鼻薬だけじゃないよ。
内服薬も併用してみたら?
参考までにアレルギー用内服薬を列挙します。

●第一世代抗アレルギー薬●
かゆみ、ムズムズ、くしゃみ、鼻汁にはよく効き、比較的速効性。
鼻閉にはあまり効かない。
眠気、口渇、閉尿などの副作用が強い。
市販の内服薬はこの薬が多い?

成分/代表的製剤名
・dマレイン酸クロルフェニラミン(ポララミンなど)
・塩酸トリプロリジン(ベネン)
・テオクル酸ジフェニルピラリン(プロコン)
・塩酸ホモクロルシクリジン(ホモクロミンなど)
・シプロヘプタジン(ペリアクチンなど)
・フマル酸クレマスチン(タベジールなど)
・塩酸プロメタジン(ピレチアなど)→第一世代に入るのかな?

807 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/02(木) 12:43:26 ID:Fuufu6eF]
●第2世代抗アレルギー薬●
第1世代の副作用を軽減することを目的に開発された比較的新しい薬。
効き目や副作用が第1世代に近いものもあれば、第1世代より格段に副作用が軽くなったもの、
鼻閉にも効果が望めるものが出てきている。

<抗ヒスタミン作用あり>
抗ヒスタミン作用が中心だが、それ以外の作用も持つものが多い。
・フマル酸ケトチフェン(ザジテンなど)
・塩酸アゼラスチン(アゼプチンなど)
・オキサトミド(セルテクトなど)
・メキタジン(ゼスラン、ニポラジンなど)
・フマル酸エメダスチン(ダレン、レミカットなど)
・塩酸エビナスチン(アレジオンなど)
・エバスチン(エバステル)
・塩酸セチリジン(ジルテック)
・塩酸フェキソフェナジン(アレグラ)
・塩酸オロパタジン(アレロック)
・ロラタジン(クラリチン)
・ベシル酸ベポタスチン(タリオン)

<抗ヒスタミン作用無し>
・ラマトロバン(バイナス)→鼻閉に対して優れた効果がある。
・プランルカスト水和物(オノン)→鼻閉に対して優れた効果がある。
・アンレキサノクス(ソルファ)
・ペミロラストカリウム(アレギサール、ペミラストンなど)
・トラニラスト(リザベンなど)
・トシル酸スプラタスト(アイピーディ)→IgE抗体の生成を抑制する作用がある。

808 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/02(木) 12:45:05 ID:Fuufu6eF]
●その他●
dマレイン酸クロルフェニラミン+ベタメタゾン(セレスタミン)
言わずと知れた抗ヒスタミン+ステロイドの最強の薬。

それぞれの薬の薬理作用や副作用の詳しい情報はおくすり110番などを参照して下さい。

809 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/02(木) 12:45:38 ID:Fuufu6eF]
ちなみに点鼻薬は、
●抗アレルギー●
・クロモグリク酸ナトリウム(インタールなど)
・フマル酸ケトチフェン(ザジテンなど)
・塩酸レボカバスチン(リボスチン)
・アンレキサノクス(ソルファ)
●血管収縮剤●
・硝酸ナファゾリン(プリビナ)
・塩酸トラマゾリン(トーク)
・塩酸オキシメタゾリン(ナシビン)
・テトラヒドロゾリン(ナーベル)
●ステロイド●
・プロピオン酸ベクロメタゾン(アルデシンなど)
・プロピオン酸フルチカゾン(フルナーゼなど)

810 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/03(金) 22:45:24 ID:dRfsxlZP]
>>803
パブロンZ、血管収縮剤が入ってないせいか全然効かないんです。
>>804
ああ、それイイ!

811 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/04(土) 10:18:49 ID:FTAMSDsC]
目薬って鼻閉にも効くんですか?
成分を見た感じ、鼻水用といった感じなんですが・・・

812 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/05(日) 01:37:39 ID:RUYaomok]
>>811
薬の効能がわかるなら、自分で調べればわかるだろう。
試してみてどうなるかは別だが。

813 名前:名前アレルギー [2006/11/06(月) 16:15:41 ID:j9iH7zie]
とにかくみんなフルナーゼ使おうよ。
正しく使えば副作用など血管収縮剤に比べ問題にならない。
炎症で粘膜が肥厚したり鼻汁が出てるんだから
ステロイドで炎症抑えるのが筋。
医者かかるのが面倒という香具師もいるだろうが56ブッシュなら
一月持つよ。

814 名前:名前アレルギー [2006/11/06(月) 16:34:08 ID:j9iH7zie]
ご参考まで。

health.nikkei.co.jp/release/drug/index.cfm?i=2006070705559j5
www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1329707.html





815 名前:813 [2006/11/06(月) 16:43:06 ID:HXatllg7]
すまん、通常使用なら二週間だ。鼻の穴が二つあるのをウカーリ忘れてたw

816 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/10(金) 01:02:19 ID:VuYqAh/X]
internship.jchere.com/christmas/


817 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/10(金) 14:38:12 ID:UqL5u693]
病院にいってきて、処方されたのがプロピオン酸ベクロメタゾンの点鼻薬と塩酸セチリジンの錠剤だった
点鼻薬の方はフルナーゼと少し違うステロイド系らしいけど、同じようなもんかね

818 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/11(土) 18:52:39 ID:ayzJL9nF]
>>817
ベクロメタゾン(アルデシンなど)は、フルナーゼが主流になる前に主流だったステロイド点鼻薬です。
フルナーゼと大差はないと思いますが、使用回数に若干の違いがあります。
ベクロメタゾンは1日4回、フルチカゾン(フルナーゼなど)は1日2回です。
効き目の強さや持続性に若干の差があるのでしょう。
1日○回と書いてあっても、1日1回で効き目があるならそれ以上つけなくもいいと思うのであまり気にすること無いと思いますよ。
ステロイド剤の場合は副作用の問題から4回や2回は必ずつける回数というより上限の回数と考えておいたほうがいいですね。

ステロイド点鼻薬とジルテックなら標準的な処方じゃないでしょうか。

819 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/13(月) 02:55:32 ID:RG8w5Qfp]
ナザールスプレーの注意書き、1日6回まで(3時間置き)って酷いなこれ
そんなに売り上げ上げたいのか

820 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/13(月) 03:21:51 ID:nQtmO9aQ]
点媚薬封印して3日目、辛いなこれ・・・寝れなくてこんな時間まで起きてる

熱いお風呂に入って鼻のツボをマッサージしてるときはスースーして幸せなのに・・・

821 名前:名前アレルギー [2006/11/15(水) 19:00:49 ID:TlvmXcKV]
私もかなり長く使ってた市販の点鼻薬封印した
今日耳鼻科いったら軽い副鼻腔炎って言われてフルナーゼもらった
でみなさん耳鼻科ってどのくらいの頻度でいきますか?

822 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/15(水) 21:50:17 ID:kOz2nvy2]
布団の掃除(花粉症じゃなくて出すと病と判明)と
鼻炎薬(飲み薬と点鼻薬)を併用(飲み薬は1日1回・点鼻は1日1〜2回・両鼻)
あとは起きてすぐ、家に帰ってすぐ、寝る前、の最低3回のネティポットによる鼻うがい
(耳鼻科でやる鼻に塩水を通すのと同じ、塩の濃度は適当でもOK、ただしぬるま湯でやること)
あとは寝るときに必ず超立体マスクかぜ用をして保湿性を保つ

823 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/18(土) 02:10:32 ID:aUn9k/1+]
このスレ読んで自分が完全に点鼻薬依存と分かった。
現在パブロン点鼻薬(緑)ないと生きていけない体になって
1日10回前後使ってる。
とりあえずパブロンやめるわ。
この前耳鼻科に行ってセレスタミン(症状酷いとき)と
レミカット(軽いとき)、アルロイヤーネーザル(点鼻薬)
処方されたけどこの3つで対処していけばいいのかな?



824 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/18(土) 03:22:25 ID:CYiqg1aT]
>>823
すでにひどい鼻詰まりになってるようだったら、まずパブロン点鼻してしばらく間をおいて、鼻が通ってきたらアルロイヤーネーザルを点鼻すると、薬がよく入っていく。
つまり、よく効く。
で、パブロンはだんだん減らしていく。
という方法もある。



825 名前:名前アレルギー mailto:sage [2006/11/19(日) 14:25:12 ID:HaCqPKR7]
プレコール持続性鼻炎カプセルLを毎日一錠ずつ長期に渡って飲んでも危険性はない?

826 名前:名前アレルギー [2006/11/19(日) 14:54:37 ID:3PGfal/P]
>>825
問題ないだろうが、どんな薬でもリスクがゼロというのはありえない
体調の変化に気をつけておいて、なんかおかしいと思ったら薬を疑え
そういうことがないならだいじょうぶだろう
たぶん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<350KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef