- 1 名前:名無し検定1級さん [2011/08/11(木) 16:47:48.52 ]
- 前スレ
平成23年度司法書士試験反省会★23 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312847175/
- 2 名前:名無し検定1級さん [2011/08/11(木) 17:13:28.85 ]
- あの~、すみませ~ん会省反験試士書法司はこちらでよろしいでしょうか?
会員登録させて頂きたんですが無職でも大丈夫ですか・・・
- 3 名前:名無し検定1級さん [2011/08/11(木) 17:20:33.06 ]
- じ~
- 4 名前:名無し検定1級さん [2011/08/11(木) 19:12:43.35 ]
- まだやるのか!!!
- 5 名前:名無し検定1級さん [2011/08/11(木) 20:11:06.71 ]
- もうやめましょうよ
- 6 名前:名無し検定1級さん [2011/08/11(木) 20:18:15.26 ]
- 1乙。
基準点の話してないと不安なんだぁ
- 7 名前:名無し検定1級さん [2011/08/11(木) 20:25:44.83 ]
- 1乙。
基準点の話してないと不安なんだぁ
- 8 名前:名無し検定1級さん [2011/08/11(木) 22:45:52.00 ]
- みんなきがちいせいな
- 9 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 01:40:37.87 ]
- 司法書士 みんなで落ちれば 怖くない
- 10 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 01:50:08.61 ]
- 本試験 みんなで落ちれば 怖くない
- 11 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 08:13:52.91 ]
- いまさら何も変えられない
- 12 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 08:15:23.52 ]
- 司法書士試験をなめるなよ!
6731.teacup.com/supertiger/bbs
- 13 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 11:13:30.39 ]
- 得点分布予想
不動産登記 33-35 50 31-33 200 28-31 400 25-28 500 22-25 500 ←24 = 1200 19-22 400 16-19 100 13-16 50 10-13 50 0-10 50 商業登記 18-35 150 15-18 300 12-15 450 9-12 450 ← 10 =1200 6-9 400 3-6 300 0-3 150 実際はこうだと思うよ。
- 14 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 11:35:57.26 ]
- おまえら反省好きだな
- 15 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 11:39:50.69 ]
- 勉強より反省の時間が長い!
そこを反省しなければ・・・
- 16 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 12:20:17.97 ]
- 激辛採点でまさに24・10。
今からこんな精神状態で9月になったらどうなるんだろ?
- 17 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 12:24:23.50 ]
- 発狂すること必至
- 18 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 12:26:26.82 ]
- しかも合格者は800人台だぜ
- 19 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 12:41:40.34 ]
- 仮に午前・午後・記述全部基準点超えても、三人に一人は・・・か?
- 20 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 13:49:03.52 ]
-
司法書士、行政書士に存在意義があるのか inotoru.dtiblog.com/blog-entry-110.html
- 21 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 14:23:06.58 ]
- >>20
少なくとも、お前の存在意義よりはあるよ。
- 22 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 14:49:24.82 ]
- >>19
択一の両基準点を越したやつの3人に一人な
- 23 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 15:56:37.13 ]
- 26 24 29 15 194
- 24 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:02:13.42 ]
- 1欄
事由 0.5×6=3 事項 0.5×9=4.5 添付 0.5×8=4 税 0.5 計12 2欄 事由 0.5×5=2.5 事項 0.5×12=6 添付 0.5×6=3 計11.5 3欄 事由 0.5×1=0.5 事項 0.5×9=4.5 添付 0.5×1=0.5 計5.5 4欄 事由事項 1×4=4 5欄 1×2=2 合計35
- 25 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:05:42.27 ]
- 23からのつづきでさ、
整合性って配点で補充されていたりしない? つまり、第1欄・第2欄で役員判断が終わっているから、 第3欄の登記事項の配点を少なくして、役員欄の判断材料は各役員の就任年月日のみとするのはあり得ない? そうしないと、役員について第1欄・第2欄で減点されて、第3欄で減点されるから、同じ判断材料で二重に減点されることになり得るからさ。 整合性判断されているという意見もあったけど、配点・採点で画一的に出来ると思うんだ。 (最も想像の範囲にすぎないけどね。)
- 26 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:11:16.66 ]
- 整合性なんて難しく考える必要はないでしょう。
出題者が予定している解答でなければ単純に×をくらう。 ①書くべきことが書いてない ②書いてあるが間違っている ③余事記載 かなり書いてそれなりに正しい箇所があるけど、点が伸びないのは③が影響しているんじゃないの。
- 27 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:13:17.14 ]
- 商業の論点は大きく4つだね。
1.役員変更 → 第4欄で権利義務を書かせる 2.大会社判断 → 第4欄で会計監査人について書かせる 3.本店移転 → 第3欄で書かせる 4.減資 → 第5欄で書かせる このうち3つ以上は合格圏内、2つはボーダー、1つは厳しいが不動産次第、0こは残念 第3~第4欄は論点を見ているかどうか、強調して出題したものと考える。
- 28 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:16:01.81 ]
- 俺は2個のボーダー
- 29 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:16:17.77 ]
- >>27
いまだったらなんでも言えるよね。
- 30 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:16:46.96 ]
- >>24
それは役立ちませんわ
- 31 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:17:44.39 ]
- 禿同
- 32 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:23:08.68 ]
- >>26
本試験で②というのは①と③の両方に該当して採点されちゃうの? 例えば、譲渡制限設置を譲渡制限廃止と勘違いした場合なんだけどさ。
- 33 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:24:43.62 ]
- 試験当日の速報で午前26午後25だったので
勝手に人生\(^o^)/オワタ気分で過ごしてきてたのですが 先日の発表で基準点クリアしてたのと さらに午前27午後26だったことまで判明して 急に胃が痛くなってきました。 どうせ落ちるのなら変に期待を持たせないでほしい・・・。
- 34 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:26:06.68 ]
- 53だと、記述最低6割ないと厳しいぜ。
- 35 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:28:19.51 ]
- >>33
てもまあよかったじゃん!択一はなんで得点アップ?採点ミスしてたの?
- 36 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:35:01.58 ]
- >>27
昨年は、そんな書き込みがけっこうあったけど、今年の場合、全くなかった。 今年受験したの?
- 37 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:36:12.21 ]
- >>34
記述ちゃんと見直す前に人生\(^o^)/オワタモード突入してしまったので 今さらになって試験問題とメモを見返しているのですが 少なくとも40はあると思うので気が滅入ってきました。 落ちてるなら落ちてるでいいからさっさと確定してほしい。 >>35 単に速報が間違ってたんです。 加えて速報会で「今年の基準点は昨年並みかそれ以上」とか言われたので その瞬間に席を立ちました。
- 38 名前:34 [2011/08/12(金) 16:38:54.84 ]
- >>37
40あるなら気が滅入るね。また一人子羊が迷い込んできたな。 合格できるといいな。
- 39 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:39:08.93 ]
- 午後の解答間違ってる予備校あったっけ?
- 40 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:48:16.69 ]
- >>36
受けた。 3~5欄は1~2欄の要点にスポットを当てた問いだと思い始めた。 3欄は確かに1・2欄の役員ですべて決まるから、3欄の役員は配点低いかもな。
- 41 名前:33 [2011/08/12(金) 16:50:31.76 ]
- >>34
受かってれば本当に良いですね。 ありがとうございます。 >>39 まあ当日の5時半からはじまった速報会なので そんなのを鵜呑みにする私もちょっとアレでした。 当日のテンションなのでしょうがないとは思いますが。 一か月以上気楽に過ごせたと思えばいいかな・・・。 サプライズは9月28日までにとっておけば良かった。 法務省のホームページなんて見なければ良かった。
- 42 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 16:59:48.45 ]
- 今年の商業登記は、どこまで書けば合格とか、どこを書かなければ不合格なんてレベルではないでしょう。
もしそうだとすれば、竹さんは講師をやめなければならなくなる。 自分の力では無理と明言しているのだから。
- 43 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:01:40.96 ]
- >>41
確かに気になるよなw 9/28にまた結果書き込んでよ
- 44 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:05:51.47 ]
- 択一突破者のうち、7割ぐらいが商登10点台だと思うのはオレだけか?
- 45 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:14:15.37 ]
- 10点以上は半分
7~10が3割 7以下が2割
- 46 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:18:45.61 ]
- >>44
その可能性は高いと思う。 ただ、記述の基準点は多くても35だろうから、 15程度とれていれば合格できそうなんだよね。 だからみんなもそんなにビクビクしないで、安心して合格発表を待とう! 択一がギリギリのやつ? そんな奴のことはしらん。
- 47 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:19:19.81 ]
- AKB48=A(アイドル)B(気取りの)B(売春婦)48(四十八手)
- 48 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:25:48.36 ]
- ちょっと聞きます。記述不登2欄のアドバイス、白紙だと減点いくらくらいでしょうかね?
- 49 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:26:47.51 ]
- -6
- 50 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:30:46.10 ]
-
ABB48
- 51 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:43:06.28 ]
- 不登、4欄の添付。登記原因証明の内容。根抵当権設定契約書は減点?追加入れないと駄目かね? あと登記識別情報、別紙2の建物を何故か乙建物に。これは減点-1でしょうかね?
誰か教えて下さい。
- 52 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 17:43:37.52 ]
- >>48
最低でもマイナス4 多くてもマイナス6
- 53 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 18:11:32.61 ]
- この中に、予備校使っていない人っているの?
- 54 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 18:19:54.63 ]
- 答練のみ
- 55 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 18:36:40.83 ]
- >>27
役員のウェイトが大きいよ。1・2欄は役員がほとんど。 3から5欄は役員失敗組の敗者復活戦。 1・2欄で役員正解は3・4・5欄の全部正解と同価値程度。
- 56 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 19:25:55.17 ]
- >>53
予備校は模擬試験のみ
- 57 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 20:04:06.19 ]
- 予備校の利用?
予備校の市販の本をこうにしたぐらい
- 58 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:15:57.61 ]
- それでも役員否決見逃しってー6くらいだよな?
- 59 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:21:29.29 ]
- -3も無いかもしれない、些細なミス。
- 60 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:21:33.90 ]
- 否決見逃しは…
- 61 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:25:58.08 ]
- だんだん過疎ってきたな・・
みんなお盆で帰ったのかな 否決見逃しは・・
- 62 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:29:44.85 ]
- 流石にちょっと疲れてきたってのが本音。
どんな情報見ても不安になるだけだしさ。
- 63 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:31:26.69 ]
- 否決見逃した人は俺も含めてあきらめよう。
どう考えても致命的
- 64 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:34:57.51 ]
- まあでも択一突破者の6割が否決見逃ししてるという噂だしな
- 65 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:35:12.79 ]
- >>63
そうかなぁ? てか役員もそうだが減資、税金、譲渡制限、役員就任、移転って否決より明らかにボリュームあんだろ。 見逃しで終わるわけないって。
- 66 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:40:54.20 ]
- >>65
…残念無念だが我々はまた来年です
- 67 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:41:15.94 ]
- >>64
それ始めて聞いたけど、どこのお話?
- 68 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:41:31.06 ]
- 否決見逃し+会監廃止はやばそうだけど
否決単体なら不登でなんとかなりそうだけどな
- 69 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:42:24.90 ]
- 否決見逃しは不動産登記法で8割とってれば挽回できると思う。
27+8。基準点32てんなら5点でいい。 おれは見逃さなかったけどABCD退任日間違えたがorz
- 70 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:43:17.97 ]
- >>68
やばいってのは0点ってこと? んなわけないだろーに
- 71 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:45:48.51 ]
- >>67
俺の脳内
- 72 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:46:34.99 ]
- 「否決した」とハッキリ書いてあるのに重任させたわけだ。致命的としかいえないよ
- 73 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:48:18.51 ]
- 否決見逃しで8点とか5点とかいうけど、そういう人ってやっぱ白紙に近い感じなん?
- 74 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:49:05.74 ]
- 否決見逃しだと4欄にも関わってくるよな。
- 75 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:49:26.74 ]
- こんなこと言うとまたうざがられるかもしれないけど、
否決見逃しの減点はヤバいよ。 実務で否決見逃しなんてやったら、申請却下だけでなく、 また社長にハンコを押してもらわなきゃいけないんだよ?(議事録に) それを社長に頼む総務の人が次回も依頼してくれるわけがない。 司法書士として絶対にいけないミスなんだよ。 しかも、否決見逃したってことは答案からはっきりわかってしまうし。
- 76 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:51:00.18 ]
- 否決見落としてても
第1欄 1~2点 第2欄 就任・会計監査人退任・監査役死亡・本店移転が出来てれば、2~3点 第3欄 本店移転・役員に就任日を入れてれば、2~3点 第4欄 会計監査人が出来てれば2点、権利義務は入れていないはず、他に余剰書かなければマックス2点 第5欄 マックス3点 商業5~12点 不動産で28(8割)出来てれば可能性はあるよ。 33~40 俺は、否決見落としとその他ミスで、 1欄 0点 ←事項がハチャメチャ、事由・添付で点数が残るかも(?) 2欄 3点 ←権利義務退任以外ほぼ完ぺき(C・Dを辞任させてるから辞任届が余剰) 3欄 2点 ←役員欄以外おk 4欄 2点 ←会計監査人廃止消極 5欄 0点 ←とんちんかん これで7点+不登30点位=37かな
- 77 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:51:40.70 ]
- >>75
実務云々の話は置いといて、やばい減点てのは同意
- 78 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:51:56.99 ]
- 否決見逃しても4欄5欄が役員以外書けてれば5点はもらえるはず。
3欄は役員欄は0点だと思うけどそれ以外で2点はもらえるはず。 あわせて7点。 完璧に書ければの話だけど・・
- 79 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:52:29.72 ]
- >>70
0点ではないよ 一般的には不登で挽回できなそうってこと もちろん、不登が満点近いならなら大丈夫だろう
- 80 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:52:59.95 ]
- ごめん
否決見逃しって1欄で重任にしちゃうってこと? それなやってないからokか。
- 81 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:53:54.12 ]
- 否決見逃しが多かったら、
そいつらをなるべく合格させないようにするために、 記述の基準点や上乗せを考慮するだろうしね。 逆に言えば、今年の商登は否決を見逃さなければまず合格点だよ。
- 82 名前:76 [2011/08/12(金) 22:55:30.82 ]
- >>78
ほぼ同じ見解かな?
- 83 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:56:04.03 ]
- 確かに、こんだけ実務を重視した試験なら、
実務でのヤバいミスはそれだけ減点が多いという考えもあり得るかもね。
- 84 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 22:59:32.75 ]
- あーマジで否決見逃し+資本金4億が基準点突破者の半分ぐらいいねーかな。
それだけで期待値が倍増するんだけど。
- 85 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:01:07.45 ]
- 否決見逃しは、君と僕とあと数人ちょろちょろ。全体の1~2割だよ。
- 86 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:01:12.59 ]
- 役員登記のミスは致命的らしいよ。
ある予備校講師が、答案を情報公開請求して語ってたよ。
- 87 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:01:47.12 ]
- 実際否決見逃しなんて俺含めてごく少数でしょう?
みんなが出来てるとこ出来てないのは致命的になる。
- 88 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:03:50.69 ]
- 2割いたらかなり嬉しいら。
もうあと二割を蹴落とせば基準点が見えてくる。
- 89 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:04:21.76 ]
- >>87
ゴキブリは一匹みたら~と同じで 意外といると思うよ
- 90 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:04:41.66 ]
- 否決見逃しは、1ケタ得点、
その他ミス多い人は1ケタ前半、 ミス少ない人は1ケタ後半、がんばって10点少し超える ミスアリの1・2欄だけ埋めの人とあまり変わらない。 不動産勝負だよ。
- 91 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:07:06.24 ]
- >ミスアリの1・2欄だけ埋めの人とあまり変わらない。
これ結構いるだろ。 俺、否決見逃しでも5欄まで埋めてるし、3・4・5はまずまず得点入れてる。
- 92 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:07:17.00 ]
- >>89
択一基準点未満の人にたくさんいそうだけどね
- 93 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:10:36.08 ]
- 否決見逃し5%
ミス付き1・2欄者 20% ボロボロ 10% ほぼ白紙 5% こいつらが1ケタ 残りが10点以上で、10点から15点くらいが多そうだから、不動産の出来で逆転可能。
- 94 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2011/08/12(金) 23:11:48.63 ]
- 今年の記述は基準点相当下がるな
間違いない
- 95 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:13:06.65 ]
- おれも91と同じだな。
1欄は埋めたけど余事記載もあるから0点って考えてるよ。 不動産登記激辛採点で24点と考えてるから商業で11点ほしいところ。 否決は見逃してない。
- 96 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:14:56.38 ]
- 今採点してるんだろうけど出来の悪さに驚いてるだろうね。
受験生からのサプライズ
- 97 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:15:29.17 ]
- 商業登記
18-35 150 ← 1欄~5欄位まで頑張った人 15-18 300 ← 1欄~5欄位までそこそこ出来た人 12-15 450 ← 1欄2欄まぁまぁ出来た人 9-12 450 ←1欄2欄少しミスった人 6-9 400 ←否決見逃し組・ボロボロ組・1欄2欄のみ 3-6 300 ←否決見逃し組・ボロボロ組・1欄のみ 0-3 150 ←ほぼ白紙
- 98 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:17:24.59 ]
- 反省するの楽しいな。
否決ネタでここまで食いつく人結構いるんだな。
- 99 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:18:58.29 ]
- 実は見逃してない人がほとんどだけどね
- 100 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:19:12.32 ]
- 否決でやっちゃった我々は全然楽しくない
- 101 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2011/08/12(金) 23:24:23.82 ]
- ここへきて否決やっちゃった組を陥れる書き込みが増えたのは何故?
みんな不安なのかな
- 102 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:29:12.38 ]
- 陥れるとかの意図はないです。やっちゃった本人が致命的だと思って書いた
- 103 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:34:43.84 ]
- なんだかんだで2ちゃんかきこ組は結構合格する
- 104 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 23:41:22.18 ]
- いまだに理解できてないんだけど
否決見逃しって欄の取締役a~dのこと?
- 105 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/12(金) 23:43:54.37 ]
- あ、ごめん2欄の。
- 106 名前:名無し検定1級さん [2011/08/12(金) 23:58:04.53 ]
- 1・2・3欄全部にかかってくるから痛いの。
- 107 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:04:30.70 ]
- 今年の大みそかは「絶対に見逃してはいけない否決」で年越し。
- 108 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/13(土) 00:05:04.62 ]
- ところで
記述で総合落ちの経験はあるんだが 例えば記述アシキリで択一満点の210点だとすると、成績表にどう表示されんだろね 単純に基準点と点数かね
- 109 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:18:51.65 ]
- ここにいる人みんな合格
- 110 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:25:42.32 ]
- 記述の採点は初めてなんだけど、
基準点に届かなくても成績通知に 何点って表示されるの?
- 111 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:25:54.57 ]
- ある程度の希望が持てないとここには来ない。
去年は経由申請の意味わかんなくて落ちてて当然と思ってこなかった。 今年は厳しく自己採点で35点。
- 112 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:28:08.65 ]
- 110
不動産登記法・商業登記法の欄に点数出るよ。 その下に記述の基準点書いてあってそれと比較して基準点超えてるか否か判断する。 択一超えてないと「※」書いてあるのとは違う。
- 113 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:28:58.26 ]
- 去年記述あしきりだったけど、点数出てたよ
- 114 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:35:39.20 ]
- >>112
>>113 ㌧です。期待しないで待ってるところです。
- 115 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:37:07.82 ]
- ㌧って何?
- 116 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:41:19.96 ]
- ありがとうがいっぱいってこと。
- 117 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:49:08.08 ]
- なるほど。難しい。
- 118 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 00:54:29.65 ]
- 9月気が狂いそうになったら
子犬の動画見て癒されるといいぞ。
- 119 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 01:31:36.79 ]
- (-人-)ここにいる人全てが不合格になりますように。
君達は惜しくも0.5点足りずに不合格だよ。
- 120 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 01:50:10.06 ]
- ┴´ ``ヽ
/::::::::::|:::::: `ヽ 僕ちん、中卒だけど司法書士受かっちゃいまちたよ? /:::\::::::::<● > `ヽ 大卒のみなしゃんは落ちちゃったんでちゅか? (( / <●>::::::::::⌒ ) あんまり僻まないでくだちゃいね♪ | ⌒(_人__) ノ | | ヽ )vvノ: / ノノ ヽ (__ン 人
- 121 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/13(土) 02:34:10.22 ]
- (-人-)ここにいる人全てが不合格になりますように。
君達は惜しくも0.5点足りずに不合格だよ。
- 122 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 06:50:44.37 ]
- 変な書き込みをしている人は、
自分が択一足切りのバカだと告白しているようなものだよ。
- 123 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 06:54:36.36 ]
- ここに来る人はだいたい受かってるよ。
完全にダメな人はもう勉強してるか、資格諦めてる。 ここに来るのは、多分受かってるけど不安だからちょっと泣き言を言いに来てるだけ。 ここでのボーダーズはだいたいみんな受かってる。
- 124 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 07:38:06.94 ]
- 否決見逃すと
1欄 取ABCD(E) 監FGI 重任扱い → 監の社外を敢えて抜く必要性を失い× → 代取Aの重任は当然に書ける○ → Eの代取就任も書ける人もいる△ → 添付で就任承諾書が余剰記載になる× → 事由で取締役の変更が余剰記載になる× → それ以外は書けるはず 2欄 権利義務関係の退任を書けない → 登記の事由 代表取締役の変更不記載× → 取AB退任不記載 × → 取CDは退任でなく辞任 × → 代取Aの退任不記載 × → 取WX 監YZの就任は書ける○ → 監I死亡書ける○ → 会監J辞任書ける○ → 株主総会議事録の通数が足りない× → 監の辞任届が余剰記載× → それ以外は書けるはず 3欄 役員欄が余剰になる → 取AB(E) 監FG 代取A が余剰となる → それ以外は書けるはず 4欄 権利義務の判断出来ないので不記載 → それ以外は書けるはず 5欄 役員欄の影響受けず
- 125 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 08:32:31.59 ]
- いまさらどうでもいいやん
- 126 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 09:38:53.29 ]
- ごくろうさまです
- 127 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/13(土) 09:57:22.14 ]
- みんな、合格してるといいね!
仲間入りをまってます!
- 128 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 11:47:41.69 ]
- ちったぁ~日焼けでもしてみるか
- 129 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 11:57:30.79 ]
- ほんとここにいるボーダーズみんな受かってるといいな。おれも含めて。
どこも混んでるし出かける気にもなれん。
- 130 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 13:05:55.06 ]
- 実力、問題処理能力がないから不合格になるんや!
不合格なる奴は、バカ、アホという事だ! ケッケケッケ~
- 131 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 13:15:53.80 ]
- ∩_
〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
- 132 名前:汚染された旭区セシウム松丘 [2011/08/13(土) 13:37:28.30 ]
- 24年度合格予定者の松岡にさえ馬鹿にされるようでは人生終わりだな
- 133 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 13:51:34.40 ]
- 暑い
- 134 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 14:06:30.94 ]
- 東京法経から本試験分析CD届いた。
不登記述式で代取の不記載は減点されるとはっきり言ってたぞ。みんな大丈夫か?
- 135 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 14:47:40.88 ]
- 原点はあたりまえ
- 136 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 15:31:34.17 ]
- >>134
大丈夫
- 137 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 15:34:25.00 ]
- なんかもー反省しきった感あるよね
- 138 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 15:59:00.55 ]
- >>137
うん。正直、先日の基準点発表のおかげで、総合ボーダーから記述足キリボーダーにかわった。 記述は足切りにかからないくらい書けたから、正直、総合ボーダーだった俺は先日の発表が実際の合格発表といえる。 俺みたいな人いる?
- 139 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 16:21:30.89 ]
- 御国の親心かもな。
旧試的な様相だしな。
- 140 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 16:26:42.38 ]
- 択一55か56で記述できた総合ボーダーの人たちは、先日の発表が実質的な合格発表といえるかもしれないね。
俺は56で総合に何点か足りないかもしれなくてガクブルだったけど、基準点+6でほぼ逃げ切りなことがわかったわけだから、合格を確信した。
- 141 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 16:41:57.52 ]
- ちなみに俺は来年組。ロー、予備とか考えてる?
- 142 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/13(土) 16:48:34.21 ]
- 基準点発表とか言っててなんだそれと思って法務省のサイト見たらすでに基準点だけ発表されてたんだな
どうせ合格しないだろうと思ってゴールデンウィークくらいから試験までの3ヶ月全く勉強しなかったのに基準点突破してたw
- 143 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/13(土) 16:52:46.92 ]
- >>140
択一55か56で記述できた総合ボーダーの人たちは 記述できた人って、何点くらいを指すの? 択一55で記述40はおそらく合格だよね
- 144 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/13(土) 16:53:03.68 ]
- てかいつの間に基準点発表してたんだろう
今の今まで知らなかったからびくーりだわ
- 145 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/13(土) 16:58:04.41 ]
- キムチくせぇ
- 146 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 21:50:40.88 ]
- 寝るわ
- 147 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 22:53:39.23 ]
- 何という急ブレーキ
俺は56組だから記述BDS兼総合BDSだぜ とは言え今日は遅いからもう反省せずに、俺も寝るわ
- 148 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 23:03:51.78 ]
- 択一55。記述の足切りは大丈夫そうな総合BDS。予定では記述6割。下がっても多分55%くらいまで。採点経験有り。去年総合落ち。記述の採点が運命を分ける。
- 149 名前:名無し検定1級さん [2011/08/13(土) 23:38:58.36 ]
- >>143
択一56で記述はそこそこ取れてる。 ちなみに俺はオール-1の言い出しっぺだから、採点はちゃんと厳格にやってる。 今年で抜けれそう。
- 150 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 00:57:29.86 ]
- 基準点発表って、これから毎年そうなるの?
それと、なんでこんなに基準点低いの? 特に午前。 何か、やり方が変わるの?
- 151 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 05:43:14.73 ]
- >>150
来年以降も発表するかは分からない ただ、一度こういう前例を作った以上は、 来年以降も続けるのがスジだと思うが 結局は法務省の気まぐれ次第 午前の基準点が低いのは、みんな出来が悪かったんだろ 最後の一行は意味不明だが、選抜方法が変わったのか、という意味? 午前の突破人数は例年と同じくらいだ なんで26なのかと言われると・・・ 震災で実力者が津波ry
- 152 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 07:47:07.13 ]
- >>150
午前は全体の出来がわるかったからでしょ、午後もかなり悪かった。 特に午後なんて23点でもよかったくらいの出来の悪さ。 それに加えて商登での崩壊と白紙。 法務省も全体的にこれだけ下がるとは想定してなかったはず。 今年は総合がどれだけ下がるのかが見物だね。
- 153 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 08:37:47.47 ]
- やっと試験日から発表日までの約半分が経過
- 154 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 08:38:17.97 ]
- >>151 >>152 Thanks
そっか・・・ある意味、今年はチャンスだったんだろうな~・・・ もっと??もう少し頑張れればよかった。 しかし、法務省のHPでの発表のみでは、まだ知らない受験生は多いのでは? 僕は旅行中に予備校のゼミのチューターの先生からの携帯メールで知ったけれど。 選考について「択一の足切点は、そもそも人数の決まっている(2000~2500)記述の採点対象を絞るため」 という点については、変わっていない訳?
- 155 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 09:02:55.21 ]
- >今年はチャンスだった
毎年誰かが書き込む台詞だなw
- 156 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 09:27:27.32 ]
- >>154
最後の2行、やっぱり日本語が変だな 最後に気を抜いちゃうタイプなのかな ツメが甘いって言われたことない? おそらく記述の被採点者の数は同じだろう 法務省が、敢えて被採点者の数を増やすなんて、 そんなめんどくさいことをするとは考えられない 午前突破した4746人を約2500人に絞るには、午後24が丁度良かったんだろう ただ、去年の午前突破者は3530人だから、 午前の基準は27でも(27だと突破者は3705人になる)良かったんじゃないか、とも考えられる この点、平成21年は午前の基準点は29(突破者3141人)か、28(突破者4197人)ってとこで、 突破者が少ない方の29を基準点にしたのとは逆ということになる。 これいかに?
- 157 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 09:31:34.21 ]
- 今年
午前択一突破者 3706人 午後択一突破者 4028人 去年 午前択一突破者 3530人 午後択一突破者 5104人 午前午後択一突破者 2283人 だよ。だから午前はそんなに変わってない。午後は減ってるけどな。
- 158 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 09:32:21.88 ]
- よくよく見ると、例年並じゃないな
今年は、午前突破した奴の人数が近年で一番多い これいかに?
- 159 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 09:34:37.89 ]
- >>157
>午前択一突破者 3706人 >午後択一突破者 4028人 これは基準点ピッタリの奴の「順位」だろ?突破者の数ではない
- 160 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 09:37:24.15 ]
- と思ったら俺が間違ってたわ
法務省の奴は反省会スレとは違う集計方法なのね
- 161 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 09:37:43.13 ]
- >>154
正確な発表があったわけじゃないけどそれにかわりはないみたい。 たしか前スレにあったけど、今回の択一順位発表で、午前の基準点は上位10%に一番近い点数にしてることが明らかになったみたいよ。それで上位○%を残すために午後の基準点を設定するみたい。 つまり、2000~2500人っていう「人数」が決まってるわけではなくて、「全体の何%」を択一のアシキリで残すかって方法をとってるみたい。 だから、去年より受験者が少なかった今年は、択一突破者は減るのは間違いないみたい。 去年のデータと照らし合わせてもそれは明らかなようだよ。
- 162 名前:名無し不動さん [2011/08/14(日) 09:48:19.99 ]
- 人数で決めるんじゃないんだ!
%で決めてるんだね
- 163 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 09:49:14.48 ]
- ツメの甘い154です。
僕も156氏のような疑問を持ったのだけど(だから何か意味があるのかと) なるほど、161氏の説明は説得力がある。
- 164 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 10:27:18.57 ]
- 固定した人数で決めてるわけないだろ
午前午後の受験者数 1万人 3万人 5万人 10万人 記述採点にたどり着く人数がすべて同じわけがない。 変わるのがあたりまえだろ。 %で決まってます
- 165 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 10:40:27.50 ]
- 161です。
>>163ありがとう みんな法務省は記述式の被採点者を減らすとか言ってるけど、100人とか200人減らすために今まできた流れを崩すというのは疑問。 どうせやるんなら、択一基準点をがっつり上げて、被採点者を半分くらいにするんじゃないだろうか。 今年の基準点から考えてもそれはさすがになさそう。 つまりは例年通り、択一の上位○%を残してくると思うよ。 基準点が極端に低すぎる!って言う人がいるけど、それはみんなの出来が悪かったから当然のこと。 そんなのレックのデータからみんなわかってたはずだよ~。
- 166 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 10:47:56.00 ]
- 法務省が記述採点までたどりつく人数を減らすって、いつ発表したんだ?
- 167 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 10:51:07.96 ]
- やっと半分か・・
色々言われてたけど司法試験転向組は影響しないね。おれ友人と受けに行って ふたりで26は低いとびっくりした。 その友人はほぼ受かってる。おれはここの採点基準で35点ちょうど。 毎日戦々恐々としてるよ。
- 168 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 10:52:01.77 ]
- >>166
発表してないよ。みんな勝手に言ってるだけ。
- 169 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 11:10:03.06 ]
- 割合なら択一突破者の人数は計算できるってことか
- 170 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 11:14:32.43 ]
- >>169
できるよー。去年の受験者数のうち択一突破者の割合を出して、その割合を今年に当てはめればいいだけ。 数年間のデータがあった方がたしかな割合がだせるよー、誰かデータあるひと割合い求めて
- 171 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 11:33:03.42 ]
- こんな無理ゲーな試験受かっても年収300万かよ糞だな
- 172 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 11:40:14.62 ]
- バカ
年収300万とか超勝ち組なんだけど
- 173 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 11:40:19.27 ]
- >>171
確かに、この試験は合格しても経済的には まったく報われない。おれの周りの合格者で 報われているものは一人もいない。 難関試験に合格したことを誇りにおもうことぐらいしか できない。でも、入試で難関に合格して自己満足してるのと おなじだ。
- 174 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 11:41:47.24 ]
- >>173
年収300万円で勝ち組みなわけないだろ。
- 175 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 11:52:51.90 ]
- この資格の将来性を議論するのと
今年の記述の基準点が何点になるかこれ以上議論するのは 同じレベルだな。 もう十分やった。
- 176 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 11:56:22.30 ]
- 年収200万で一日平均7時間勉強時間確保できる僕は勝ち組?負け組?
- 177 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 11:57:08.00 ]
- 2世は十分勝ち組
- 178 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 12:09:49.92 ]
- 試験に合格する能力と
司法書士として経営していく能力は別物だ トップ合格に近い成績をおさめても廃業していく者もいるし ギリギリ合格でも年収ウン千万稼ぐ者もいる
- 179 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 12:11:12.42 ]
- ここにいるってことはかなり努力してきたはずでしょ?
みんな自分が目指してるものにもっと自信もったらいいのに。
- 180 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 12:16:19.28 ]
- 179
愛してる
- 181 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 12:20:08.99 ]
- >>174
バカ 司法書士では超勝ち組
- 182 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 12:35:50.42 ]
- 記述足切りは35くらい?
- 183 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 12:46:00.14 ]
- 30~35じゃない?
- 184 名前:しゅん [2011/08/14(日) 13:45:03.45 ]
- やっぱりここにきてる人は受かってる気がする。
未だに毎日気になるのは、点数高い証拠。 書式基準点は、みんなが、「え、まじ?」と思うほど低い。 大丈夫、俺ら以外の96.5%以上の人らは終了を確信せざるを得ない状況にある。 俺らは、3.5%の集団だから。 だから、安心して、ここから卒業します。 みなさん、祝賀会OR研修で会いましょう。 俺は関西だから。
- 185 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 14:03:51.69 ]
- 去年も基準点40~42が圧倒的支持されてた中、結果的には37.5だったしね。
恐らく30.0~32.5くらいが今年の記述の実際の基準点になるのかも。 >>184さんは択一逃げ切り記述基準点BDSですか?
- 186 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 14:44:18.32 ]
- >>184
俺も関西。 いずれ会いましょう。
- 187 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 14:52:43.38 ]
- 俺も関西。
将来は生活保護の申請窓口で会いましょう。
- 188 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 15:07:16.83 ]
- 基準点公表については、単に江田五月が司法書士会・連合会などからの積極的な話があり、
江田さんが合格発表まで引き延ばしにする合成性を感じなかったから、発表の方針を出しただけだと思うが。 公表できるものは、公表すべきとする、情報公開の在り方についての考え方を反映したものだと思う。 千葉は死刑廃止論+法曹改革にのみ偏った政策だった。 (『江田五月 司法書士』で検索してみて、『千葉景子 司法書士』と比べると結果が大違い) 今年は26-24(3706人-4028人)としたが、実は個人的には27-23(2769人-4882人)でも良かったのではないかと思う。 午後の択一を24と厳しい方を取ったのは、記述の出来が全体的に悪いことが認識できたので、択一は厳しい方とし記述の低さを補うことでバランスさせたと思う。 よって、記述は低い数字が出ると思う。
- 189 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 15:20:06.46 ]
- 記述の基準点はびっくりするほど低いってのは同意する。
しかしみんなの記述の点数もびっくりするほど低いから結局同じこと
- 190 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 15:35:04.97 ]
- 年度によって基準点の決定基準が変わるわけないだろう
午前基準点 午前午後ともに受験した人数の10%に一番近い「順位」の人の点数。 午前午後とも受験した人数 25693人 25693×0.1≒2569 27問正解者の順位 1922番 26問正解者の順位 2770番 だから午前の基準点は26問(78点) H22年までにもあてはめてみなされ 午後の基準点の決定基準は分かりません
- 191 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 15:40:35.16 ]
- ぷっ・・・
きみは・・・
- 192 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 15:43:41.74 ]
- >>188
バカ発見
- 193 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 15:47:33.07 ]
- きみたちは・・・
そんな語りをしても・・・ 188・190 それを相手にする189・192は何て言うか・・・
- 194 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 15:49:48.51 ]
- >>193
おまえは…ひょっとして…
- 195 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 15:54:40.71 ]
- 不動産関係で年収350万程だったが、専念するため今年退職
合格したとしても300万で勝ち組とか見てると悲しくなるな~。 まあ、BDSなんで合格するのが先決なんだが
- 196 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 15:56:33.61 ]
- 能力のあるやつは稼げる。
能力のないやつは稼げない。 それだけ。
- 197 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 15:58:17.07 ]
- プロ野球界を見てみろ!ピンからキリまでだろ?
どの業界も同じ。稼ぐやつぁ稼ぐ
- 198 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 16:03:48.55 ]
- 目標の小ささに悲しくなる。
- 199 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 16:43:58.27 ]
- >>198
そうだよな オトコなら目標はデカく持って年収450万目指すぞ!
- 200 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 17:47:23.97 ]
- 暇なので、微分積分の本をよんでる
- 201 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 17:51:09.47 ]
- 試験後から見守ってたけど卒業するよ
自己採点は30 28 25 20 あと1月半耐えようずら
- 202 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 18:04:35.64 ]
- いいなぁ
おれ自己採点28・30・24・11。 怖いからここにいる。
- 203 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 18:26:40.95 ]
- 不24とはどんな間違えしたの?
28・30・28・8 商:否認見落とし
- 204 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 18:41:20.75 ]
- 202
一般承継人からの登記落し。添付書類に波及するから間違いがかさむ。 マイナス1点と考えてるよ。
- 205 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 18:51:12.43 ]
- >>204
そか、承継人はそんなにマイナスになるのか…。 お互い胃が痛いな。
- 206 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 18:52:52.84 ]
- >>204
添付に波及してもマイナス10以上ってことはないだろ。 そもそもその欄全体にそんな配点ないはず。
- 207 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 18:55:43.64 ]
- 206
大枠はあってるんだけどほかに細かいミスがかさんだ。 共同根抵当の原因情報の中身とか前登記事項証明書書いてない。 移転アドバイス・代表者は書いたからまだ10点くらいで抑えられてる。
- 208 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 18:58:29.83 ]
- >>207
なるほど。それなら納得。 実は俺も一般承継落としだからビクビクしてたんだw 俺らの傷が最小限であることを祈ろう。
- 209 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 19:01:32.18 ]
- 208
おお・・おれ以外に初めて一般承継人落としの人発見した。 一般承継落としだけならマイナス7点で済むはず。その他が完璧なら28点。 ・・ともに祈ろう
- 210 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 19:29:41.47 ]
- 一般承継ミスは、ぽつぽつ報告されてた気がする。
- 211 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 19:32:48.23 ]
- そうだそうだ
- 212 名前:綾瀬は○かと結婚するんじゃ!松岡 [2011/08/14(日) 19:43:50.51 ]
- 松岡語録 ワテは、小泉先生の初級INPUT講座で来年に一発合格するので一年間、本当に死なない程度まで勉強するぞ、ファイト!
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { 6731.teacup.com/supertiger/bbs
- 213 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 19:46:38.98 ]
- へ~
- 214 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 19:46:59.74 ]
- 10人中7人が承継人落としという噂もある
- 215 名前:補助者経験 [2011/08/14(日) 19:57:14.33 ]
- 補助者経験あるけど、実務で一般承継欠いたら即死だよね
- 216 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 20:10:37.78 ]
- 試験に対して「実務だったら~」って、最も意味ない議論だよね
- 217 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 20:12:40.90 ]
- >>214
んなわけない
- 218 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 20:18:56.27 ]
- 実務じゃじっくり考える時間もあるし、参考に書類もネットも見れるしね
- 219 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 20:31:01.84 ]
- 一般承継見落としって、3欄の1件目だけ?
それとも1件目と2件目両方?
- 220 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 20:34:12.46 ]
- お疲れ様です。
午前30午後24と基準点がどうなるか冷や汗気味でしたが、逃げ切りが不可能なので また落ち着かない日々です。 記述は 移転アドバイス漏れ、前登記証明書漏れ 資本金減少ミス、会計監査人廃止 と地雷踏んでしまった感があるので来年に向けていきたいです。
- 221 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 20:42:25.40 ]
- >>220
受かってる
- 222 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 20:56:03.11 ]
- 移転アドバイス漏れは10人中8人、資本金減少ミスは10人中6人、会計監査人は10人中8人がミスってると、まことしやかに囁かれてる
- 223 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:00:16.17 ]
- 基準点は、エっ!?と思うくらい低くなる
択一が26.24だった以上に
- 224 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:01:04.90 ]
- 株券も結構いるはず
4欄5欄までいけなかった人もいるはず どうせ9月に緊張するから、8月は気楽に行きたいな
- 225 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 21:02:27.68 ]
- 何点なら「えっ?!」ってなる?
俺は 35→「ええっ???」 32→「まあそうか」 28→「やっぱ皆出来てなかったか」 26→「えっ?!」
- 226 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:06:01.62 ]
- さすがに26はないでしょ…多分
- 227 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:08:40.11 ]
- 俺はFPの本読んでる。
不安なのは一緒なんだな。少し救われた。
- 228 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 21:10:20.91 ]
- >>226
いや、俺もそこまで下がるとは思ってないけど「エっ!?」と思うぐらい下がるってあったから俺だったらどれぐらいかなって。
- 229 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:13:17.06 ]
- 30は切るんじゃないかな
- 230 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:17:30.31 ]
- 自分の番号を確認する前に合格点を見る
↓ 「えっ?!こんなに低いのか!これなら受かった!」と思う ↓ 番号を確認して番号がない「えっ?!」 ↓ 成績通知がとどく。記述の得点が「えっ?!」ってくらい低得点 「えっ?!」って3回も思うことになる
- 231 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 21:18:45.68 ]
- 記述方面から見た逃げ切り点ってのもあるよな
択一がギリギリ50でも合格可能な記述点
- 232 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:24:39.47 ]
- だいぶと過疎ってきたね。
みんな諦めたのか、合格確信したのか、ここに飽きたのか。
- 233 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:25:56.27 ]
- ネタ切れ
- 234 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 21:29:40.44 ]
- 記述での逃げ切りは蓋を開けてみないと分からないだろ。
つか択一突破が前提なんだから逃げ切りって表現は記述にはそぐわない。 あくまで記述で大逆転だな。
- 235 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:40:14.41 ]
- 深夜特急の5を読んでる
- 236 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:48:03.18 ]
- 配点を公開してほしい
- 237 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 21:53:26.11 ]
- >>235
そのまま旅立て
- 238 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 21:54:00.08 ]
- >>234
基準点突破しないと採点されないんだから 逃げ切りって表現がズバリ当てはまる
- 239 名前:パンダ ◆V1H9XEoMww [2011/08/14(日) 21:59:26.29 ]
- もう笹食べてねるぽ
ちなみにトリ変えたぽ
- 240 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 22:04:59.11 ]
- >>225
30切ったら「えっ!」ってなるな それで落ちてたら「ええっ!」ってなる
- 241 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 22:26:48.79 ]
- 9/28審判の日
落ちたからっておまえら自殺なんてするんじゃねーぞ
- 242 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 22:30:48.08 ]
- スレ数が基準点になるという伝説が今年から始まる。
- 243 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 22:40:43.99 ]
- ますます過疎ちゃうよ・・・
- 244 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 22:41:21.83 ]
- 1週間1スレ
+6=30? 直前期の追い込みがあるから +8=32
- 245 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 22:44:02.45 ]
- >>241
新司法試験に三振して自殺、というニュースは聞いたことがあるが 司法書士に落ちて自殺というニュースはこれまで聞いたことがない これからは結構増えるのか?
- 246 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 22:57:16.80 ]
- 承継人申請は-7は
申請人 原因 識別 印鑑 資格 代理 承継 で各1つづと言うこと?
- 247 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 22:59:01.50 ]
- 印鑑とか代理権限とかの表現で
代表取締役を代表者としたのは減点対象になる?
- 248 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:03:35.08 ]
- >>247
印鑑は指示があったから代取にしたけど、 委任状は時間なかったから代表にした 一応、0.5ぐらいの減点は考えてる
- 249 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:13:04.95 ]
- >>248
そうですか。試験中に注意を読んだが、『「~代表取締役~」のように情報の内容を具体的に特定して』とあるのを読んで、 特定出来る程度に表現すれば良いのかと思い、敢えて「~代表者~」としたんだが、減点になり得るのか。 -0.5されない可能性はあるのですか? 6カ所×-0.5=-3 不動産28→25に直りです。 商業7~10.5だから厳しそうですね。
- 250 名前:名無し不動さん [2011/08/14(日) 23:15:19.89 ]
- 今日、答え合わせをしてみたら択一は53でした。
記述はそこそこ書けましたのでそれなりに自信はありますが合格可能性は少しはあるでしょうか?
- 251 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:16:36.84 ]
- どれくらいかけたの?
自己採点で何点くらい?
- 252 名前:名無し不動さん [2011/08/14(日) 23:19:12.85 ]
- >>251
基本-1で不当29、小頭16~18くらいです。
- 253 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:20:51.12 ]
- おめ
- 254 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2011/08/14(日) 23:21:02.70 ]
- >>249
そんなんで減点されるかなぁ 要は誰のものかを特定できればいいんだからその程度の記載でokだと思う
- 255 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:22:06.79 ]
- >>249
おれの場合は減点覚悟で代表者ってかいたから自己採点で減点しただけ 実際の採点はわからないから、減点されなかったらラッキーって感じだね
- 256 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 23:23:15.95 ]
- 択一高得点者ほど低自己採点で、足切りカツカツ者ほど高自己採点な不思議
- 257 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:27:57.95 ]
- >>254-255
少し救われる気がします。試験中は、注を読んで敢えて代表者で問題なしと判断して記載しました。 不動産は冷静に解けたのですが、商業は死に体同然で解いていたので惨憺たるものでした。 今、試験後初めて本試験問題の冊子を開き、模範解答と並べて恐ろしくなってきました。 不動産の記載方法に自信がなくなってきた。
- 258 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:29:38.22 ]
- 午前26
午後24 書式満点だったんですけど受かってますか? 試験直前書式ばかり毎日13時間勉強したかいあって満点取れたのですが、午後の択一が少し自信ありません。
- 259 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:31:21.67 ]
- めでたし、めでたし。
- 260 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2011/08/14(日) 23:33:28.46 ]
- >>257
ちなみに、 「代表者の印鑑証明書」って書いたの? それとも「代表者○○の印鑑証明書」って書いたの?
- 261 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:37:24.74 ]
- 「代表者○○の印鑑証明書」です。
- 262 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:45:59.43 ]
- 256
あるある
- 263 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:48:42.97 ]
- >>241
>9/28審判の日 >落ちたからっておまえら自殺なんてするんじゃねーぞ 記述落ちへの不安による精神的疲労と 連日の猛暑による肉体的疲労 生きてくのが正直面倒に思える日も多い・・・
- 264 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:49:40.03 ]
- もうどんな風に記載したかなんて覚えてねえよ。
・・不安になってきた。
- 265 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/14(日) 23:50:13.88 ]
- >>245
去年、俺の友達が・・・
- 266 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:50:14.13 ]
- スローモーションのごとく覚えている。
- 267 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:51:45.21 ]
- 246
そう。 要・不要で0.5点もらえたらいいけど期待しない方がいい。
- 268 名前:名無し検定1級さん [2011/08/14(日) 23:52:10.95 ]
- >>265
そうか・・・ もうすぐ一周忌だな 成仏されているだろうね
- 269 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 00:00:14.09 ]
- アンカーすら付けられない奴は受かる資格無し
- 270 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:03:17.92 ]
- 代表者Aの印鑑証明書
減点対象なるのか?
- 271 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:22:59.07 ]
- もう今や総合点200切っててもなんの不思議もないって状況ですよね?
- 272 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:27:03.66 ]
- じゃあ記述基準点何点って考えてるの?
32点なら200点以下もあるけど
- 273 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:31:49.39 ]
- 29か28くらい
- 274 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:36:38.19 ]
- いや、自殺者って結構いるでしょう。
予備校の先生と飲んだときに聞いたけど。
- 275 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:38:14.85 ]
- 姫野予想をさらに下回るわけか・・
択一も午前は27鉄板言われてたけど26になったから 記述基準点30以下もあり得るのかもね。 個人的には32前後だと思ってるけど。
- 276 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:42:52.63 ]
- 実質基準点は午前31・午後29ってことをお忘れなく
- 277 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 00:43:30.99 ]
- >>274
今年は俺が死ぬしな 落ちてたら
- 278 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:43:32.80 ]
- 択一26・24の発表は記述基準点に影響しないのかな?
35点説は変わらないのかね?
- 279 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:43:58.25 ]
- このスレの書き込みだけを見ている限りじゃ200以下じゃ合格者多すぎないか?
- 280 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:44:11.57 ]
- 実質基準点って、「上乗せ」の話?
- 281 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:47:13.01 ]
- 実質基準点って…。書いてる本人も自分で意味わかっていないと思う。
- 282 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:49:38.94 ]
- 29か28くらい
274 名前:名無し検定1級さん :2011/08/15(月) 00:36:38.19 いや、自殺者って結構いるでしょう。 予備校の先生と飲んだときに聞いたけど。
- 283 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:51:17.58 ]
- 26・24以上とっててかつ57問以上とってるならあとは記述の心配だろ。
・・・不安だ。
- 284 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 00:57:59.25 ]
- ここ何人いるの?
- 285 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 01:00:11.99 ]
- ?マークだらけだからなぁ
- 286 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 01:02:49.82 ]
- 俺、今ヒキニート。オナニーの回数1日5回超えてる。
- 287 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 01:08:52.78 ]
- しかし、午前の基準点が26、午後も24っていうと、記述も「あれっ!!」
って点があるかもね。
- 288 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 01:23:28.26 ]
- 色々見方はあるが一つ大切なことを忘れるな。
択一基準点突破者の半分を余裕で超えに超えた数の人間は2chなど見とらんだろ。 そいつら含めたら…
- 289 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 01:25:51.68 ]
- う~ん、まぁ・・・ここを見ているのは
①最初の予想の 午前27 午後24 以上の人がほとんど。 ②でも、余裕で・・例えば、午前も午後も30越えで記述がOKの人を除く ではなかろうか・・・
- 290 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 01:42:43.06 ]
- そうだね。おれ逃げ切り組だけど記述がぎり。
きびしめ基準35点の激辛採点でちょうど35点だから不安だわ
- 291 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 01:55:48.03 ]
- 最近ここに来てると思われる人
1.逃げ切りほぼ確定組・・・5% 2.択一基準点余裕超えだが記述基準点が心配組・・・20% 3.択一基準点すべり込みで記述40~50点見込み組・・・30% 4.択一基準点すべり込みで微妙な記述でのミラクル期待組・・・35% 5.択一落ち or 非受験者・・・10% その末路 1→受かる 2→ほぼ受かる 3→半々 4→ほぼ落ちる
- 292 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 02:38:25.96 ]
- ┴´ ``ヽ
/::::::::::|:::::: `ヽ 僕ちん、中卒だけど司法書士受かっちゃいまちたよ? /:::\::::::::<● > `ヽ 大卒のみなしゃんは落ちちゃったんでちゅか? (( / <●>::::::::::⌒ ) あんまり僻まないでくだちゃいね♪ | ⌒(_人__) ノ | | ヽ )vvノ: / ノノ ヽ (__ン 人
- 293 名前:モキュニャン [2011/08/15(月) 02:40:27.96 ]
-
∧、、∧ / ・ω・ヽ |(^^^^)l `ー――′
- 294 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 07:32:15.12 ]
- ネタ切れらしいから書き込むけど…
3日程家を留守にしてたら、東京法経からDVDが届いてた。 まだ見てないけど、レジメをDLしたら今年の本試験の予想が 27-24-40で合格点が209点となってる。記述40点… 今更、見る気がしないんだけど、見た人いたら感想聞かせて。 自分で見ろよ!って突っこみはなしでね。(笑)
- 295 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 08:00:08.21 ]
- うまい >>291
僕は・・・・4だな・・・
- 296 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 08:10:57.26 ]
- 俺今年午前15午後8だったんだけど来年受かるかな?
ちなみに来年で3回目
- 297 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 08:20:17.71 ]
- 27 28 30ちょい
受かってるさ!
- 298 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 08:28:42.35 ]
- 今日は休みだから、びっしり反省しようかな。
- 299 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 08:33:23.85 ]
- なんてレスの進み具合が順調なスレなんだ!!ループしまくりなのにコンスタントにずーと続いてるな。
- 300 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 09:00:09.30 ]
- 不安だからさ。
受かってるのにね。
- 301 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 09:40:48.98 ]
- あと何日だ
- 302 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 09:42:33.83 ]
- BDSで勉強開始してる人ってどれくらい?
おれは試験後1秒もしてない
- 303 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 09:50:12.12 ]
- 盆明け頃には勉強再開しようかと思ってる。
- 304 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 09:53:46.53 ]
- 去年と同じく全く勉強してない。
- 305 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 09:56:40.50 ]
- ボーダーズの人は合格発表あるまで勉強せずに休んでたほうがいいと思うよ
多分集中して勉強できないだろうし、仮に不合格になった場合はそれまで休んでた分、残り9ヶ月を頑張れると思う (-人-)君達が今年一点差で落ち、来年も準備不足で落ちますように。
- 306 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 10:19:43.29 ]
- 7/3に全ての照準合わせてきてその後は解放される
はずだったのに試験前と同じく辛い
- 307 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 10:22:38.75 ]
- >>306
全くだ。今年はもっとスッキリ夏を迎えてるはずだったのにな。
- 308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 10:26:15.92 ]
- >>306
同じく。 あれしようこれしようと思ってたのに、何もする気が起きず ダラダラと時間が過ぎていく。
- 309 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 10:27:02.13 ]
- >>305 の呪いは怖い!!
僕はBDSとは言っても、択一ギリのBDSの最下層だけど、ここを楽しんでいます。 今は人の勧めもあって通常の勉強を中断して「内田 貴 民法」を読んでる。 これが・・・面白い!! 変な基本書読むよりずっと楽しい。 例えば、債権で有名な大先生だけど、「理解の為に他に読むべき文献」に 「ナニワ金融道」とか書いてある。 とても、東大のお堅い先生とは思えない。 もっとも、自分の考えを優先し判例と異なる事もあるので、鵜呑みにすると試験は大破。
- 310 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 10:34:05.30 ]
- 発表までの2ヶ月がこの試験最後の試練なのか
同じ感覚を味わってる人はみんな受かってるといいな
- 311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 10:42:35.91 ]
- まだ、試験から発表まで半分過ぎたくらいだから、まだ長いな。
ここを見てるとみんな同じ感覚を味わってるんだな。
- 312 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 10:53:11.39 ]
- もし落ちてたら来年も目指せる?正直
- 313 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 10:54:44.02 ]
- おまいら、認定講習対策の勉強はしないのですか。
おいらは、紛争類型別、問題研究、起案の手引きの他に、 和田 吉弘 「民事訴訟法から考える要件事実」商事法務 憲法は、辻村みよ子「憲法」日本評論社 買って勉強してるよ。
- 314 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 10:57:31.47 ]
- 期待してる分落胆は計り知れない
今は来年のことは考えられない でも合格を確信して口述や考査の勉強なんて無理 もし来年やっても今年以上の点数を取れる保証はない こんな感じでしょみんな
- 315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 11:01:32.28 ]
- >>314
そんな感じだね。
- 316 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 11:02:42.13 ]
- おいらは、そんな不安な気持ちを紛らわすために勉強してるんだ、
勉強してもしなくても合格発表後の歓喜落胆はあるのは決まってるから。
- 317 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 11:04:45.73 ]
- もう一年はさすがに無理だわ
- 318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 11:13:52.43 ]
-
確かに今の時代、銀行も独立も弁護士も夢が無いですよね 残念ですがこれが現実ですね、あぁ…生きてるのが辛い 合格してもちっとも嬉しくないのは司法書士程度だからなのかもしれませんね やっぱり医学部に行くの諦めなきゃよかった…みじめな人生ですよ、負け犬といってもいい…
- 319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 11:21:36.89 ]
- 自殺のきっかけ作りに資格の勉強始めないで欲しい…
- 320 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 11:27:36.46 ]
- >>318
もともと理系エリート? どういう経緯で司法書士受験生になったんだろう・・・
- 321 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 11:43:47.62 ]
- 司法書士は難関資格の割に得るものが少ない
いや そもそも誰でも受験可能だから試験が難関になってると思う
- 322 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 11:51:39.71 ]
- 確かにな
金儲けしたいなら書士じゃなくても不動産屋起業してやればいいだけだし
- 323 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 11:55:54.43 ]
- >>314
>>もし来年やっても今年以上の点数を取れる保証はない 今年もそんな出来ではないけれど、もう一度やって基準点を突破できるかどうか自信ない。
- 324 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 12:02:15.91 ]
- 合格者でさえ仮にもう一回受けてうかると断定できないレベルだからな今のこの試験
- 325 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 12:15:05.28 ]
- >>324 そう。だから「今年ミスした部分」を本当に悔やむ。
来年、飲み物もまた持ち込み禁止になってたらどうしよう。
- 326 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 12:44:22.55 ]
- 今年午前で高得点、午後辛くも足切りとかて場合、
来年は午前も午後も足切りの可能性が高い。 なぜなら、今年の高得点はたまたま自分の得意分野が でたから。来年はそうでない範囲が出るので気をつけろ。
- 327 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 13:41:00.38 ]
- 俺は合格するぞーーーーーっ!
- 328 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 13:41:36.30 ]
- 合格しても仕事ないです
- 329 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 13:46:37.49 ]
- それは個人の問題。だって、合格して働いている人がいるでしょ。
- 330 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 14:04:57.17 ]
- テキスト何回か読んで過去問何回か廻せば6~8割を安定的に出せるようになるんだろうけど、8割以上を安定して出すには上記の勉強方法では足りない。
だけど、運がよければ6~8割が取れる実力でも、その8割が試験本番の時に取れれば合格。 常に8割以上取れる実力は相当勉強しないと身につかないだろうね
- 331 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 14:44:44.71 ]
- >>330
へ~、そうなの
- 332 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 15:33:20.56 ]
- 司法書士なんかコネのある奴しか稼げないんだよ?
親が銀行員だとか、2世だとか不動産屋とかそういう人がなる職業。 なんのコネもないのになんで目指すの? ただの学生が何を目的に目指すの?
- 333 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 16:16:15.25 ]
-
おまいら、来年の試験日程、実施予定が発表されたぞ www.moj.go.jp//jinji/shihoushiken/jinji07_00042.html *PDF注意 www.moj.go.jp/content/000077999.pdf www.moj.go.jp/content/000078000.pdf
- 334 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 16:18:36.08 ]
- 毎年11月、官報には司法書士合格者が掲載される。
合格者の多くは数年の苦難の末ようやく勝ち取ったと、バカくさい栄光に酔いしれるが それが「第二のデスノート」であるということを彼らは知るよしもない。 そう、本当の悪夢はここから始まるのであった。 司法書士に合格したからといってもすぐに登録できるわけではない。 その前に、研修という壁が待ち構える。 あれだけ勉強したのにまた勉強か?と思うだろうが、試験と実務は全くの別物。 中央研修、ブロック研修、簡易裁判所訴訟代理権取得研修と続く。 交通費、生活費、研修受講料、教材代、等で軽く100万は吹っ飛ぶ さらに約2ヶ月の間、全くの無職だ。その経済的損失は150万近くにも上る。 次に司法書士の登録だが、約10万かかり、毎月会費も取られる。 独立するにも金が必要で、事務所の敷金礼金、家賃、パソコンにソフト等で200万はいる。 また、登録免許税の負担やら運転資金で最低でも100万は必要となる。 全く、これだけの出費をしても約3年は事務所を維持するだけで精一杯な日々が続く。 独立をせず、他の司法書士事務所の補助者になったとしても、 丁稚奉公が基本であるため、月20万もらえば上等であろう。 そもそも、他の司法書士は、独立した時に仕事を持っていかれるのを恐れ、 新人司法書士を雇いたがらないのは業界の常識。無賃金で仕事を教えてもらうことさえある。 お勉強はできるが、社交性に欠け、営業力のない人は、「死」あるのみの弱肉強食のサバンナ。 予備校という死神の甘い言葉を信じていると、受講証(第一のデスノート)に名前を書かれる。
- 335 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 16:51:06.14 ]
- おれ有斐閣の判例六法(2色)買って来たよ。
おれもお盆過ぎたら勉強再会します。 択一58・記述35点だから怖いけどこの前少し勉強したら気持ちが和らいだ。
- 336 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 17:03:59.60 ]
- ケケ氏の言う通り「何もせずボーっと」していたら、やる気が出てきたので
明日から再開というか次の行動に移ります。 皆さん9月28日にまたこのスレでお会いしましょう。
- 337 名前:名無し不動さん [2011/08/15(月) 17:11:26.30 ]
- >>335
合格確実じゃないですか。 心配する必要は全くありませんよ。
- 338 名前:名無し不動さん [2011/08/15(月) 17:17:18.92 ]
- ハゲ山本の講演会の視聴が可能です。
日時 8月6日(土)17時30分~18時30分 所 TAC(Wセミナー)水道橋校 テーマ 「本試験に対応する応用力を養成しよう。」 この中でハゲは最後のほうで今年の本試験について語ってます。 今年は不合格だと思ってる人もふたを開けてみたら合格していたということが 起きるだろうと述べてます。 今年の記述については恐ろしく皆出来ていないだろうと予想しています。 なんだか総合200点を切りそうですね!
- 339 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 17:23:25.33 ]
- ほほぅ
- 340 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 17:35:15.91 ]
- >337
心配なんです。昨日の夜も夢に出てきた。 おれの友人で今年合格確実の人が言ってたけど 条文ひけないやつは実務で使えないって言ってた。 おれの先生もまず条文から考えろって言ってる。 今年の問題も条文の流れが解ってれば午前は30問はとれるって言ってた。 だから今日六法買ってきました。 判例部分だけ青で書いてあってこりゃいいぞ
- 341 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 17:35:47.31 ]
- >>338
とっくにそう思ってますけど
- 342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 17:36:18.95 ]
- 択一55
記述42-38 総合207-203 今年は受かりたい。
- 343 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 17:36:37.51 ]
- コネがなくても売上1500万円、年収1000万円くらいはいけます。
ただし3000~5000万円稼ぐには結構な頑張りと従業員が必要。
- 344 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 17:37:27.03 ]
- 1,000万稼ぎてーーーーー
- 345 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 17:43:41.04 ]
- 1000万ウォンですね
- 346 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 17:45:09.45 ]
- 343です
1000万円ってそんなに贅沢できないですよ。住民税、市民税、健康保険が恐怖です。 受験生時代は年間1万から2万だったのにいっきに40~50万円になったりして。 金はそこそこあるけど事務所が気になるので旅行は行きにくいですよ
- 347 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 17:47:41.39 ]
- 1000なんて、一般論で誰でも稼げるわけない。
普通にやって6,7年でなんとか食えれば恩の字。
- 348 名前:名無し不動さん [2011/08/15(月) 17:50:22.05 ]
- おれ、合格したら司法過疎地で開業します!
発表まであと45日くらいですね。
- 349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 17:56:16.16 ]
- 長文ウザイ
3行までにしとけ
- 350 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 18:02:07.75 ]
- あなたが読まなければいいだけ
- 351 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 18:08:31.27 ]
- 司法書士過疎地域はいいですよ。いいオーナーさんとか不動産屋に事務所を世話してもらって仲良くなれば比較的早い段階から仕事がくるみたいです。
あと地域によっては官公所の仕事もあるみたいです。ただし安い。
- 352 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 18:13:55.53 ]
- 事業税、予定納税、二年後の消費税、もね。
- 353 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 18:14:15.34 ]
- >>312
今年予備校で司法書士目指してた知り合いの多くが受験辞めていったぜ 通常は一年二年くらいしかやらないものなんだよ それ以上やるのはリスクが大きいしな。他の道に行くのも普通のこと。
- 354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 18:20:18.67 ]
- まぁ択一落ちるようなら、諦めた方がいいだろうな
- 355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 18:20:51.00 ]
- >>351
そういう人は全部営業力のある人やコネクションのある人でしょ 受かっても二ートやってる人もいるんだよ いい加減にしろよ予備校さん。
- 356 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 18:22:34.20 ]
- まぁ受かってもニートな人は受からなくてもニートなんだから
あんま関係ないわな
- 357 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 18:26:55.57 ]
- ニートより勤務の方がいいんじゃないのかな?
- 358 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 18:39:52.17 ]
- 351です
特別な営業力というより単なるコミュニケーション力ですよ。 どんだけ卑屈なんですか私は予備校関係者ではないですよ
- 359 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 18:44:11.02 ]
- おれ受かったらいばらく予備校で働くわ。
今フリーターだからとりあえずそれでいいよ
- 360 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 18:46:01.50 ]
- >>359
司法書士事務所では働かないの?
- 361 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 18:50:34.83 ]
- 27、28、35ですけど、派遣で研修費用かせいでます。
- 362 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 19:02:36.19 ]
- 俺は、26 28 43~49 です。205~211
完全午前で足切りかと思ってたから、受かったら泣きますわ(~_~;)
- 363 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 19:07:57.24 ]
- >359
今補助者やってるよ。実務はちょっとずつ教えてくれるそうな。 もうボスには予備校で働く言ったからひけなくなった・・・ >362 良かったね。おれ記述35だからおれより気持ちに余裕持てるね。
- 364 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 19:14:29.17 ]
- >>362
スゴいね。 362のような点数の人が結構いそうだな。 だから午前が26になったとすれば十分納得いく。 自分は28、31の記述29~32なんでやってらんないわw
- 365 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 19:26:16.46 ]
- 363さん
基準点30くらいだといいですね(~_~;) 自分は択一稼いでる人がうらやましいです(~_~;) 364さん 取る場所によって総合がかなり高い人が落ちるのは納得いかないですね、自分は去年択一、32の33で記述足切りでした(笑) 今年は、記述の勉強しかしてなかったから、択一が54とギリギリになってしまった(~_~;)
- 366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 19:57:33.32 ]
- >>365
うーん 逆に自分は去年がそのパターンでね~ 記述中心にし過ぎて午前26だったんすわ。あ~あ
- 367 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 20:43:16.33 ]
- 試験日から合格発表日まで長すぎますな
やっと半分経過
- 368 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 20:44:02.01 ]
- 択一54、記述35ぐらいで、200に届いてないオレだと、
また来年なのか。。。
- 369 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 20:49:34.33 ]
- 368
多分大丈夫。 195から197だから。
- 370 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 20:53:07.80 ]
- 仮に択一突破者が2200として、不登商登ともに白紙が1割、不登白紙が1割、商登白紙が2割と仮定。
とすればこれよりちょっとでも出来てたら1300位台にはなるのかな?
- 371 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 20:58:47.07 ]
- >>370
そんなに白紙がいる訳ないだろw 択一突破者はなんだかんだでみんな答案埋めてるよ
- 372 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 20:59:31.74 ]
- >>370
択一突破者の中でだから、ちょっとそれは多すぎじゃね?
- 373 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 21:02:37.14 ]
- そうか・・・残念だ。
- 374 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 21:03:23.53 ]
- 2000位だろ
択一突破で白紙なんていないよ
- 375 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 21:13:21.86 ]
- 商登だけ白紙なら1割くらいいるかも。
司法転向から日が浅くて択一しかやれなかった俺のように。 択一知識で不登の記述を埋めようとあがくのが精一杯だった。
- 376 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 21:16:23.52 ]
- >>375
去年のオレだなw 去年は不登ですら大枠外しまくり、商登もズタボロだったわけだがw そんな去年の俺が700人ぐらいいることを望む。
- 377 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 21:40:02.61 ]
- あ
- 378 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 21:48:53.77 ]
- 記述基準点 30~32
総合 198~200 どうでしょう!
- 379 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 21:59:19.13 ]
- >378
実際、そんな感じで落ち着くんだろうな
- 380 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 22:03:41.02 ]
- 198か・・・・・
もう一声!!
- 381 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 22:13:53.20 ]
- 2ch予想総合点がどんどん下がってる。か、神さまぁwwwお慈悲をwwww
- 382 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 22:15:30.40 ]
- ここの予想は願望が混じってるからな・・・
- 383 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 22:22:00.39 ]
- 記述基準点31.5ってのがめっさリアリティを感じる数字だ。
- 384 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 22:38:40.69 ]
- 総合207で決定だよ
これは間違いない
- 385 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 22:49:29.87 ]
- 384>>
間違いないって…。客観的に合理性のある言葉でその帰結に至るプロセスを説明できる?
- 386 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 22:51:25.23 ]
- >>385
俺が207である 俺はギリギリで受かって、残りの馬鹿は落ちる よって合格最低点は207である キマった( ̄ー ̄)
- 387 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 22:51:39.74 ]
- >>384
うむ 既出だがなんだかんだで予想外に高い合格点に なりそうな気がしてならない
- 388 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:00:58.30 ]
- 記述の基準は低めで出ると思うが、上乗せは高そう。
逃げ切りは57必要かもな。 択一ができた人→記述のできが悪い 択一ギリの人→記述のできが良い 記述高めにしたら、択一上位者の半分近く落ちそうだから、記述も低くなって、総合点勝負で上乗せ上がる
- 389 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:01:08.15 ]
- 198~200は、もう願望じゃないだろう
既定路線だよ
- 390 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:03:46.31 ]
- その上乗せの意味がわからないんだ。
- 391 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 23:03:49.41 ]
- というか、択一で取れてる人は記述ギリでも報告するけど、択一がギリの人は記述で逆転できる
自信がある人じゃないと報告してないんじゃないかな。
- 392 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 23:04:05.11 ]
- 予備校で実力者と話したけど、今年の記述の基準点は高くなるって言ってたよ
残念だけど、そろそろ勉強始めた方がいいと思う。
- 393 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 23:05:50.19 ]
- 26-24-31.5-200
56では逃げ切れず、57逃げ切り でも56も基準点プラス0.5でおk。こんな感じか。
- 394 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:06:48.71 ]
- 198~200の内訳は?
26-24・30・18=198 26-24・30・20=200 記述が低めに出たら、逃げ切り7問必要になるかもなって言ってんの。
- 395 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:09:44.78 ]
- >>392は的外れ。こういう人に仕事依頼したらトンチンカンw
実力者がなんと言おうと気にならない。 BDSのポジションが議論の的w
- 396 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:11:32.13 ]
- 50とか51とか択一基準点スレスレの人が何人位いるんだろう。
人数は多いと思うんだけど、このスレであまり見かけない。
- 397 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:11:37.07 ]
- >>391
同感!
- 398 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:12:37.49 ]
- >>391>>397
となると、どうなるの?
- 399 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:14:08.24 ]
- 50・51・52択人は記述出来てるの?
- 400 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2011/08/15(月) 23:14:42.18 ]
- >>392
そう言ってる時点で実力者ではないような。。
- 401 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:14:43.37 ]
- でも、冷静に考えてみて、
択一については、法務省さまの予想より「出来が悪い」 とすると 記述についてだけ 法務省さまの予想より「出来が良い」 というのは考えにくい。 なので、確かに200以下もあるのかも
- 402 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:15:04.97 ]
- 予備校の実力者つったってただの受験生だろ
あほか
- 403 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/15(月) 23:17:38.00 ]
- >>388
うむ。的確っぽいと思う。 第一、記述が23年度で騒がれているだけで択一が疎かになっていいいわれは無し。 午前4科目で9問も落とせるつうことは各科目2問プラス1問として、マイナー1科目全滅とか民法会社法どっちかを余裕で3~4問落とせるつうこと。 4問だとしたら会社法半分だ。 午後なんか民訴まるまる1科目落としても構わんことになる。 記述数点で騒がれ過ぎているが、果たして民法会社法民訴を4~5問落とすことが軽傷ですまされるかどうかだな。
- 404 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2011/08/15(月) 23:22:22.08 ]
- わいも>>388に完全同意や
- 405 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:23:06.52 ]
- じゃあ俺も!
いや総合が203くらいならなんでもいいよ
- 406 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:28:31.04 ]
- >>398
つまり、端的に言えば、択一そこそこで記述で逆転を狙える人は ほんのごく一部だよ。まあ、当たり前だけど・・・ とにかく、記述は、はっきり言ってみんなひどいんだよ!
- 407 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:29:05.71 ]
- 215で決定だよ。
間違いない
- 408 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:29:28.69 ]
- 今年の午後択一と記述は時間の取り合いだったから、択一の良し悪しと記述の良し悪しは逆転している可能性はあるね。
- 409 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:31:28.85 ]
- >>406
そか、それ聞いたから、今日は安心して寝れる。 また、明日の夜同じこときかせて。 9月27日の夜まで毎日
- 410 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:41:36.19 ]
- >>408
記述から先に解く人もいるだろうしね。 予備校では、記述は商業から先に解くと、安定した得点ができると聞いたんだが。
- 411 名前:名無し検定1級さん [2011/08/15(月) 23:54:37.25 ]
- ここは、択一逃げ切りの記述式ボーダー組みの意見ばっかりだから上乗せが高くなるという希望的なものばっかりであてにならない。
- 412 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 00:00:27.64 ]
- >>411
それは違うな。 上乗せが高くなっても、53・54位なら記述で逆転の可能性もあり得るし、 記述BDSは択一高くないと逃げ切れないと言うだけの話だよ。 結局、択一が低かったし、記述が低いはずだから、択一いま一君も記述BDS君も、総合判断で競い合うことになるから、上乗せが高くなるという議論だよ。
- 413 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 00:02:21.56 ]
- 択一逃げ切り組が記述低くなるっていうのは希望的観測かもだけど、上乗せ点は逃げ切り組には
直接的には関係ないよな。
- 414 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 00:22:50.96 ]
- 今年の司法書士試験合格者数は700人切るよ。
- 415 名前:名無し不動さん [2011/08/16(火) 00:34:03.87 ]
- 今年の司法書士試験合格者数は900人を超えるよ。
- 416 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 00:34:55.93 ]
- 890人ぐらいだろ
- 417 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 00:38:29.54 ]
- >416
おれもそう思う。 たぶん900人は切っちゃいそうだけど たしか山本さんは去年とあんまかわんないようなこと言ってた気がする
- 418 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 00:57:32.23 ]
- 最終合格者893人だったらいいなアッー!
- 419 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 01:41:33.07 ]
- 過去の記述の基準点は6割。
そう考えると、今年の不登も6割が目安になる。 今年 不登 6割(21点)でOK 商登 ▲割(??点)でOK (6割+▲割)÷2=■割(基準点) 消灯はどれくらいかね?
- 420 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 02:05:24.83 ]
- 今年は択一の肢きりが低いから何が何でも記述の基準点を挙げてくると思う。
事実平成16年は記述の肢きりが高い。
- 421 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 02:19:00.30 ]
- それはない
- 422 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 05:28:20.95 ]
- >>420
基準点はそんな決め方しないだろw 記述採点者の真ん中辺りが基準点になるんだよ
- 423 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 07:06:32.92 ]
- 下位4割が足きりです。
- 424 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 08:17:51.92 ]
- 足切りクリアして記述満点の人が800人います。
なので記述満点以外はみなさん不合格です
- 425 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 08:36:48.92 ]
- >>424
とっとと勉強再開するんだ
- 426 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 08:55:24.68 ]
- 満点ってそんなにいるんですか??
- 427 名前:名無し不動さん [2011/08/16(火) 09:06:58.73 ]
- boku、満点だよ。
- 428 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 09:19:43.81 ]
- 気持ちの中ではみんな満点さ
- 429 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:27:38.83 ]
- >>394
午前の足切りっていつの間にか26になってるの?
- 430 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:30:16.41 ]
- まだ>>429のような人がいたとは…
- 431 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:31:52.32 ]
- >>429
わざときいてる?
- 432 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 10:31:54.41 ]
- >>429
情報って大事だぞ
- 433 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:35:16.12 ]
- 3人釣れました
- 434 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:35:39.46 ]
- 26-24
- 435 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:38:24.17 ]
- 記述の基準点は何点予想が有力?
- 436 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:45:28.26 ]
- 32.0
- 437 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:45:41.98 ]
- 28-30・28・7
合格します。
- 438 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:57:01.98 ]
- 27・28 42.0(不29・商13)
合格します。
- 439 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 10:59:18.63 ]
- 28・30・24・11
合格します!!
- 440 名前:名無し不動さん [2011/08/16(火) 11:00:15.58 ]
- 28.25.29.16
合格します。
- 441 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:04:22.40 ]
- ここで締め切ります
- 442 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:08:46.65 ]
- 合計198有れば受かる。
- 443 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:09:59.14 ]
- 記述は41点位がボーダーラインでしょうか
- 444 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:11:10.66 ]
- 基準点は32~35。
講師の中でも択一を当てた姫の32が有力視されてる。
- 445 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:13:32.67 ]
- 総合202ぐらいだと思う
- 446 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:14:50.98 ]
- 出題者としては商業登記法は簡単な問題というつもりだから、20点位はと思っているだろう
- 447 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:16:05.88 ]
- 予想としては埠頭26 消灯15 合計で41点
ではないか
- 448 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 11:18:57.75 ]
- うかつに司法書士目指してこじらせたらせたらタイヘンでしょ?
- 449 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:27:14.94 ]
- 不登はみんな出来てるってここでは予想出来るけど、実際は20前後くらい。
商登は10切る。 32有れば一安心。 総合195有れば受かる。
- 450 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:34:03.83 ]
- >>429
www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00076.html でも、本当にまだ知らない人っていると思うんだ。 僕は予備校の先生からメールを貰ったけど、そんな関係に無くここも見ていない人は知らない。 その予備校ですら、某チューターが偶然に法務省のHP見て気が付いたと言う。 過日も、午前26・午後28で絶望して田舎に帰った仲間にメールして自殺を思いとどまらせたぐらい。 ところで、こんな動きもある。被災地特例再試験か・・・ www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110815-OYT1T00645.htm 何の対策もしなかった事が「不当」だと言われればその通りだが・・・
- 451 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:41:31.53 ]
- 被災地の再試験はいいね。
もう一回受験しに行くような馬鹿がいたら有無を言わさず不合格で。
- 452 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:47:07.71 ]
- 勉強できない中で、無理して受験受験した人が
カワイソウになるな
- 453 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 11:49:52.69 ]
- 記述の基準点予想に
よく32とか35とか出てくるけど それって ココに書き込んでる連中の自分の都合のいい点なだけで 特に根拠は無いからね
- 454 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:51:08.49 ]
- >>437-440
午後択一得点が高い方が記述得点が低い 何人かが指摘している、負の相関性を調査しよう。 午後択一と記述を晒して下さい。 >>437 30・35 >>438 28・42 >>439 30・35 >>440 25・45
- 455 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 11:55:52.52 ]
- 30切る事もあり得る。
午前が26になったように。
- 456 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:00:11.35 ]
- おいらは午後択一 32 記述 56
こんなもんでしょう
- 457 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 12:04:07.11 ]
- >>450
被災者と非被災者、被災者同士で本試験を受けた人と受けてない人 が公平になるように運用するのは大変そうに思うな。
- 458 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:04:34.34 ]
- >>456
凄いっすね
- 459 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:05:15.56 ]
- >>454
ここにいるのは総合BDSと記述BDSだから 両方高得点の人と両方失敗した人はいないんだよ
- 460 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:07:25.36 ]
- そか、調査やめっ
- 461 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:09:20.41 ]
- ここ見てると、なんかこうジワジワ膨らんでくる
受かってるんじゃないか?っていう期待を自制するのがつらい。 だからとりあえず死亡フラグでも立てておく。 おれ、試験に受かってたらあの子に告白するんだ!
- 462 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:10:04.92 ]
- 東北の震災で、司法書士は何名くらい被災したのでしょうか。
お亡くなりなられた方、廃業を余儀なくされた方など、 僕は合格したらまず東北に行きたいと思っています。 関東ですが、ボランティアなどに参加して、そういう思いになりました。
- 463 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:12:04.98 ]
- >>461
なんで受かったらなの? 合否と気持ちは別物だからね。 受かったから告白したなんて言ったら、嬉しくないよ。
- 464 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:15:12.39 ]
- >>463
自分の中の決心というかきっかけでしょう そんな事までは言わないと思うよ
- 465 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:33:37.09 ]
- いいんじゃない?受かったら告白するのも。
俺は、試験勉強でふった元カノが受かったらやり直したいそうだ。 あと、今まで勉強があるからって断ってきたから、受かりそうだって情報きいて何人かから連絡もきた。 司法書士ってやっぱモテると思う。 司法書士に合格してからの方がOKの確率上がるね。 資格浪人と合格者は雲泥の差があるよ。 早く雲になりたい。
- 466 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:38:34.03 ]
- 「おれ試験受かったんだ」で女子が靡く可能性が高まる。
想いを寄せる相手がいるならおれも同じことをするね。 記述基準点の根拠は各予備校とここでの予想からの総合判断
- 467 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 12:47:52.58 ]
- 司法書士でモテるってww
日当困銭レベルの会話ですか? 現実見なよw
- 468 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 12:54:07.59 ]
- 受かった直後ならそれなりにもてるんじゃない?
あとは司法書士になってある程度収入があればもてるんじゃない? 外見ありきだと思うけど・・
- 469 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 13:00:25.40 ]
- 午前26午後24
不動産登記満点 商業登記白紙 受かった!
- 470 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 13:03:16.83 ]
- まぁ、そりゃ女子から見て、「目標とした事をやりとげた男」
は評価高いだろうね。それがなんであれ。 途中でバックレるようでは、将来どうなるかわからんもの。
- 471 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 13:26:39.94 ]
- 知ってる人(ブ男ではないがイケメンとはとても言えない)が司法書士になったとたんにチヤホヤされてた。超難関試験合格者ってだけで
女、特に適齢期の女にとっては魅力的にうつると思う。必ずしも多くの収入を見込めない、なんて本職か受験生でもない限り普通は知らないだろうから。 単純に「何か良いな」と思うんじゃないだろうか。
- 472 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 14:03:26.64 ]
- したら、受験生なのにかわいい彼女いたら、勝ち組?
- 473 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 14:08:50.19 ]
- >>472
普通むしろいないのが負け組
- 474 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 14:09:44.21 ]
- >>471
そして年収300万の現実を知り離婚する訳ですね わかります
- 475 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 14:15:07.47 ]
- 現実なんて見んな!
男なら夢だけ見てろ!! そして樹海に迷い込め!
- 476 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 14:22:52.89 ]
- ったくどいつもこいつ・・
記述基準点は33点。おれはこれからオナヌーをするから
- 477 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 14:44:56.86 ]
- >>467
金とか収入がどうだとか言う話じゃないんだよ。 20代~35歳くらいまでは司法書士というだけで女受けするだろうけど、それ以上の人達は、やっぱり現実的に金持ってるかどうかで判断されるかもね。
- 478 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 15:19:43.77 ]
- なんでサッカーチームって変な名前ばかりなんだろう。
名古屋グランパス → 名古屋へるぺす 柏レイソル → 柏髭そる ガンバ大阪 → ツンパ大阪 横浜F・マリノス → 横浜☆F☆ハチの巣 サンフレッチェ広島 → サンエブリー広島 ジュビロ磐田 → びろびろ磐田 川崎フロンターレ → 川崎焼肉のたーれ 清水エスパルス → 清水エスパス 鹿島アントラーズ → 鹿島トラベラーズ ベガルタ仙台 → ぺんてる仙台 ヴィッセル神戸 → カルーセル神戸 浦和レッズ → 浦和きっず アルビレックス新潟 → カルビくれっす新潟 セレッソ大阪 → させろって大阪 大宮アルディージャ → 大宮アルジャジーラ ヴァンフォーレ甲府 → ヴァギホール甲府 モンテディオ山形 → もんてねぐろ山形 アビスパ福岡 → 尻スポ福岡
- 479 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 15:34:40.54 ]
- >>454
そうじゃなくて 択一高得点者ほど記述を低めに採点するだけ 択一基準落ちした人に限って「記述は高得点だったのに」と言うやつ多いだろw
- 480 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 15:49:35.72 ]
- ざ
- 481 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 15:50:05.01 ]
- あ
- 482 名前:名無し不動さん [2011/08/16(火) 15:51:41.66 ]
- ぶ
- 483 名前:名無し不動さん [2011/08/16(火) 15:51:54.77 ]
- ん
- 484 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 15:55:05.88 ]
- 平成18年以降の記述基準点突破者
年 基準点 突破者 合格者 23 22 37.5 1351 948 21 41.0/70 1273 921 20 19.5/52 992 931 19 30.0 1244 919 18 31.5 1196 914
- 485 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 15:58:26.26 ]
- ↑
ゴメン。見にくかった。 左から平成年、基準点/満点、突破人数、合格者数
- 486 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:04:00.10 ]
- 久しぶりに覗いたら、記述・総合共にずいぶん予想が
下がってるね。記述34プラス上乗せ20の総合204ぐらいだと思うよ
- 487 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:10:33.43 ]
- 前年度以前のスレ見てると2ちゃん予想は高めに出てる。
大体プラス2点。そこで姫は当てにきてる。 記述基準点は33点だと思う。
- 488 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:17:18.16 ]
- 俺択一56だけど逃げ切れないよね?
だとしたら上乗せは20もしくは20を超えるのか?
- 489 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:22:34.25 ]
- ヘェ~、記述の基準点で択一突破者の半分ぐらい落ちる計算か。
ガクブル
- 490 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:27:55.63 ]
- >>486,>>488
上乗せは20を下回ると思う。 21,22年と上乗せ点数があがったのは、午後の択一の基準点が低かったから。 今年の午後の突破者は4028名で19年の3718名とそんなに変わらない。 今年は以前のように上乗せ15点程度となる可能性を否定できない。
- 491 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:31:05.06 ]
- じゃあ択一55逃げ切りの総合200を切る?
200切るかなぁ・・・
- 492 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 16:31:55.43 ]
- 前年度はWとLが40~42、
大原が46を予想して、実際37.5。 高過ぎ感あってか大原は今年32まで下げる。 下げ幅はmaxで5~6点だろ。 記述は30点まで降下する可能性は否定しずらいしそうあって欲しいな。
- 493 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:32:49.16 ]
- 総合のMaxは205でおk?
- 494 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:41:21.24 ]
- 択一基準点は50問。ヤマムーはプラス6問が安全圏って言ってるから
56問択一とってればおk 56問とってるやつはあとは記述の問題だよ
- 495 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:47:14.87 ]
- >>429
の者ですが… 釣りではなくマジで知らなかった まさかもう基準点が発表されてたとはっ!(初めてだよね?) 予備校通ってないし、いつまでもここで反省してても仕方ないからと 反省会はしばしスルーしてたし… とにかく合格の可能性が多少高まってテンションちょいアゲです
- 496 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:49:13.89 ]
- 択一何点だったの?
- 497 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:51:59.12 ]
- >>496
俺(429)? マークミス等無ければ一応57だよ
- 498 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:53:17.74 ]
- >497
いいじゃん。あとは記述の心配だけだね
- 499 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 16:56:45.75 ]
- >>498
ありがとう ただ結果が出るまではどうしてもマークミスとか 果ては(多分大丈夫だと思うが)氏名不記載とか心配は尽きない
- 500 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:03:48.87 ]
- おまえらー、不動産記述の添付書類について書けたと思うけど、
それぞれ要否に○するの忘れてないよなー?
- 501 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:04:53.42 ]
- >>500
多分オケー
- 502 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:08:06.32 ]
- >>429 >>495さん おめでとうございます。
でも、ほんとまだ知らない受験生って大勢いると思うんだ。 試験当日の「飲み物の持ち込み」もそうだけど、自分の省のHPに掲載しただけで 公示した事になるのか否か・・・ 択一の基準点は午前・午後あわせて「予算の決まっている記述採点者」を選別するものだけど、 記述の基準点は、択一突破者の記述の平均点付近なの? だとすると、単純に正規分布になっているとして択一突破者の半分は落ちる。 でも、さすがに択一突破者で白紙もいないだろうから上にずれて、>>484さんの統計みたいになるのか・・・
- 503 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:10:35.40 ]
- >>500
俺は○を付けた記憶がない どっちみち承継飛ばしてるからどうでも良い。 22くらいはあるし、商登15くらいあるし。 多分受かってる!
- 504 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:14:49.50 ]
- 商登15っていいな。
- 505 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:15:32.28 ]
- おれはちょっと前に話題になったゴンベンだとか読める字で書いたか
怯えてるよ それさえ引かれなければ激辛マイナス1採点でも45は確保できてる
- 506 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 17:15:33.93 ]
- 択一50とかいって
蓋を開けたら実質は56くらいが基準だろうなどうせ。 つまり結局は択一28点という一般的安泰ゾーンからが一般勝負の条件となるというか。 28点組に記述高得点の逆転はよくあるから今年は例年よりもその比率が多少高まるだけだろうな。
- 507 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:15:46.43 ]
- おれはちょっと前に話題になったゴンベンだとか読める字で書いたか
怯えてるよ それさえ引かれなければ激辛マイナス1採点でも45は確保できてる
- 508 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:17:05.02 ]
- >>502
どうもありがとです。 予備校通って無い人ってネットとかで検索しない限り 情報入ってこないよね。 自分も飲み物持ち込みや、今日まで基準点発表等知らなかったな。
- 509 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:20:49.04 ]
- ≫506
要するに記述での逆転は難しいってこと? それはおれも賛成だ
- 510 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:21:31.21 ]
- >>506
おれ頭わりーのかな 最後の2行意味がさっぱりわかんないよ
- 511 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:24:08.09 ]
- >>506さんは午前の意外な「26」の事を言ってるの?
- 512 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 17:31:26.74 ]
- >>509
難しいっていうか択一のほうが得点配分高いから記述逆転は択一並みに得点しなきゃムズいって話。 本試験択一8割の恐怖こそ司法書士試験だろ。 まさに56点の記述40くらいはおめでとうさんだろうね。
- 513 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:32:00.52 ]
- もうすでに議論済みかもしれないが…
受験者数が去年より5000人位(?)少ないけど やはり合格者も少なくなるのかな?
- 514 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:34:10.84 ]
- ↑(513)
あっ、失敬。 そんなに少なくなってないね。
- 515 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:34:54.24 ]
- 5000人も少なくなっていません
- 516 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:43:12.60 ]
- 文章の意味がわからない
- 517 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:46:49.28 ]
- 要するに択一56の記述40ぐらいが安全圏で
あとはどれだけ下がってくれるかってことだよね
- 518 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 17:52:10.82 ]
- 2ヶ月くらい前に、ヒヨコ拾って飼ってたんだけど、知り合いが祭りで飼ったヒヨコが脱走したものだとわかった。
195条によるとペットとかだと1ヶ月以上回復請求を受けなかったら所有権取得するって書いてあるが、友達は育てた後食うつもりだったから家畜だというんだ。 どうなる?
- 519 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 18:22:02.02 ]
- 518の条文を大切にする姿勢はいいね。
ヒヨコは食べな
- 520 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 19:51:57.99 ]
- 結局、上乗せは30でおけ?先輩で今年7年目の実力者が合格点は220点がMAXで内訳は
午前26午後24の150点で、記述足切り40点で190点で、上乗せ30点の220あたりが 合否わけると言ってました。
- 521 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 19:58:34.61 ]
- 今年7年目は実力者じゃないから
- 522 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:00:42.48 ]
- 520
君もその実力者も来年・再来年に向けて、早く勉強を開始したほうがいいよ。 こんなとこで書き込みしている暇はないでしょ。
- 523 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:12:02.60 ]
- 7年目とかまじでえぐいな。
- 524 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:13:35.17 ]
- これは難しいな。
今年7回目の実力者はアテにならないけど、今年2回目の実力者も予想に関してはアテにしにくい。 やっぱ竹下先生とか姫野先生とか向田先生の予想が信憑性があるってことか。 いや、やっぱ最強は2ちゃん予想かw
- 525 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:14:51.75 ]
- >>523
資格とって7年なんもしない奴や年収300すら得られん無能よりまし。 リーマンか公務員で7年目がいたって不思議じゃない。
- 526 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:15:33.73 ]
- その2ちゃん予想が197から200とか202とか204で
割れてるぞ
- 527 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:19:27.16 ]
- 2ちゃん予想は200-205
200未満は単なる願望
- 528 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:24:20.37 ]
- 203-205に一票
- 529 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:27:25.66 ]
- 昨日の夜からまただいぶ流れが変ってきたね・・・
ところで、答練等で合格レベルにあったかたで、2次を記述⇒択一で解いた方いるかな? 良ければ、択一と記述の出来及びその順番で解いた直な感想を聞かせてもらえないだろうか? 参考までに!
- 530 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:28:04.21 ]
- 今のところ
26-24-32-(+18~19)-(200~201) が通説だよな。
- 531 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:31:23.04 ]
- ここでも高めに出るよね。
つい最近まで午前26のやつは出てけみたいなこと言ったけど結果は午前26. 記述も35マイナス2~3ってとこかな。
- 532 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:36:32.77 ]
- 記述の35と択一の26は感覚的に違うと思うんだけど…
- 533 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:38:19.39 ]
- >>532
…のあとがわからない どう違うの?
- 534 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:42:52.46 ]
- 532ではないけど択一の基準点越えは去年経験したから何となくこれぐらいってのが分かるが、
記述は去年惨敗したからどれぐらいで足切り通過できるか手応えがわからない。
- 535 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:43:40.20 ]
- 基準点だぜ!合格点じゃないんだぜ!
不登27 商登5 若しくは 不登20 商登12 MAX32 こんなもんで十分だろう
- 536 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:45:29.98 ]
- 俺も初採点だから手ごたえが解らないから尚不安だ。
模試と比べて基準点超えが厳しいめ甘めどうなのかな。
- 537 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:52:22.43 ]
- ほんとに基準点32とかだったら平成20年は別として
司法書士試験史上最難の年になるだろうね
- 538 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:52:38.54 ]
- >>536
模試とか受けたことないから分からないけど、俺は思ってたよりマシだった。 商登ゼロ点覚悟だったけど5点貰えたし、不登も10点ないかもって思ってたら12.5貰えたw 択一はもう基準点切る気しないけどね。
- 539 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:53:44.47 ]
- >>532さんのご指摘の通り、記述の基準点と択一の基準点はたしかに意味合いは違うかも。
択一は 「午前・午後でとにかく記述の採点者を予算内に収める」 記述は 「択一突破者の記述の平均点を下にそれ以下は資格ナシとして落とす」 かな。 でもそうやって考えると、択一の基準点突破者の記述の平均が30以下というのも考えにくいな。
- 540 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:54:43.88 ]
- 平成16年だか何かが午前、午後全く同じ基準点だったから、記述の配点増えた割合分加算すればほぼ同じはず
- 541 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:55:39.48 ]
- >>539
平均点じゃないよ。あくまで上位からの人数のパーセント次第。 足切り=平均点ならどんだけ楽か。
- 542 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:56:10.08 ]
- 商登で従前の役員全員権利義務にしてしまって、他なんやかんや細かい間違いしたけど、
-1のヤツで計算したら、以外と14点あった。 不登22くらいだから、ギリかぁ。 択一は55やった
- 543 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 20:58:47.39 ]
- 平成16年は総合196.5で得点率は75%くらい。
今年75%なら210点。 200点とかなら71.5%。 全然ちがうよ。
- 544 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 21:02:57.65 ]
- まあ過去のデータはあくまで過去のデータ。
実際に試験を受けた人間の実感として時間的に相当キツかったってのが予想の重要なファクター。 午前はともかく、午後は本来の能力の7割ぐらいしか出し切れてない人が大多数。 何故なら時間が圧倒的に足りないんだから。
- 545 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 21:04:28.95 ]
- 16年の択一の点数が同じだとしても、記述は別物じゃね?
- 546 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 21:05:06.84 ]
- >>537
最難は魔の平成12年だったはずだけどねw 択一異常記述ただ難解の書士存亡に関わる内容。 今年は良問最難の年ってところかな。
- 547 名前:モキュニャン [2011/08/16(火) 21:13:40.82 ]
-
∧、、∧ / ・ω・ヽ |(^^^^)l `ー――′ 来年受験を検討してますもきゅ 1発で合格できますかもきゅ?
- 548 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:15:35.49 ]
- >>547
二度とこんなところに書き込みなんかしずに 今から死ぬ気でやれば何とかなる・・・かも
- 549 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:27:46.84 ]
- 記述32とか35とか言ってますけど昨年でも37.5なんだよね。
実感として本当にこれより下がるのかなぁ・・・って思うのは私だけでしょうか。
- 550 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:29:35.85 ]
- 去年が37.5だから今年32とか35とか言ってんじゃね
- 551 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:31:08.46 ]
- 32より下がることはおれはないと思う
- 552 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:33:40.06 ]
- 午後は時間がないから難しくなった。
毒舌の講師も今年は35と言ってる。
- 553 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:39:57.37 ]
- 下がる分には大歓迎だな
- 554 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:41:03.04 ]
- >>543
記述式の配点が上がったってことは、間違える可能性が増え、結果的に難易度が上がってる。 単純に得点率では判断できないよ。
- 555 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:41:39.71 ]
- >>547
スペック書いて 話はそれからだ
- 556 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:43:17.90 ]
- 今年は合格者900人を切るだろう
上から拾って最後の合格者が総合200くらいまで 下がってくるのかとても不安…
- 557 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:46:12.41 ]
- 例の7年の先輩は一年目から毎年基準点は超えてるらしいです。
模試でも全国トップとか(~_~;) この試験は、2回か3回で区切り付けて行ったんやめて働かないと、 人生終わるらしいです。収入もないし、年金払わなかったら、 老後も終わりらしいです。 ちなみにその人は今年、33の34で記述は29らしいです(~_~;)
- 558 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 21:47:06.12 ]
- 大体予想として「去年より下がる」ってのは2~3点レベルではない。
それなら「去年並みか若干下がる」と表現する。 「明らかに下がる」ってのは5点以上下がる予想があるから言える言葉。
- 559 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:48:31.09 ]
- 今年みたいな記述だと実力差が出にくいと思う。
てことは択一上位者もたくさん記述のあしきりになり 総合点は下がるんじゃない?
- 560 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:49:54.90 ]
- >558
良いこと言うじゃない!!
- 561 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:51:40.14 ]
- >>557
その7年戦士は頭良いようで相当悪いんだな。
- 562 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:52:39.17 ]
- 十分な時間を与えない問題が悪い
- 563 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 21:59:28.39 ]
- 正直司法書士ごときでこの難易度はないだろ
試験委員が自己満足で難しくして「書士試験はこんなに難しいんだぞ」て世間にアピールしてるとしか思えん
- 564 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:00:12.74 ]
- 実は、そのひとより実力者の10年プレイヤーも周りにいるんです。
今年の合格者は600人くらいの可能性も捨てれないと言ってます。 さすがにないですよね?
- 565 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:02:28.76 ]
- >>559
去年の商登のほうが差が付いただろうな。 本当に今年はどこで差が付くのか良くわからん。
- 566 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:05:56.60 ]
- 900人からいきなり600人にするって何を根拠に言ってるの?
- 567 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:05:58.77 ]
- >>565
不当でしょ
- 568 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:09:58.38 ]
- 不動産は最低7割はとれてないといけない。
おれ24点。やべえ 商業で11~13点。なんとか挽回したい。
- 569 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:10:57.16 ]
- なんか、東北の人が試験受けれなかったから、来年以降、合格者をふやすためらしいです。
- 570 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:12:33.55 ]
- 長年高得点で落ち続ける人の話は信じない方が良い
- 571 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:13:20.90 ]
- ケケも言ってたけど今年の不登は満点とれるって。
不登に1時間かければ実力者なら30点は取れるでしょ。
- 572 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:13:31.21 ]
- 合格者900人は切るかな。
おそらく総合点で調整するんだろね。 一番簡単だから。
- 573 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:14:01.22 ]
- 東北の人に何ら保護措置とってなかったって、国家試験いくつか槍玉に挙げられてるうちの一つが司法書士試験だからね。
合格人数は減らすけど、多くても100人も減らさないはず。
- 574 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:14:01.99 ]
- 不当は簡単すぎて差がつかない
消灯は時間が足らなくて差がつかない
- 575 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:16:59.66 ]
- >>571
あの状況で不登に1時間掛ける根性はない
- 576 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:17:05.94 ]
-
258 :名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 13:43:12.36 専業書士ベテって明らかに社会不適合者っぽい人多いよね。 普通の会社に入ってもやっていけないだろうな~という感じの人。 いい年食ってホウレンソウもできない、電話応対もできないじゃ 正直バカにされるだけだと思う。 それが怖いから、プライドもあるから、 なおさら辞められないで続けちゃうんだろうけど、 キリはちゃんと付けたほうがいいと思う。 資格というものに甘い幻想を抱きすぎると危険だ。
- 577 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:18:30.78 ]
- 記述基準点予想をまとめると
・LEC 前27、後25、記6割 (問題外) ・Wセミナー 竹…前27(26もしかしてあり)、後25(24あり)、記35前後 姫…前26,後24,記32 ・伊藤塾 前26(最高で27)、後24(23はゼロではない)、記35 ・大原 前27(26可能性高い)、後24(23可能性あり)、記32 ・クレアール 前27(26可能性なし)←(予備校の実力なし)、後25、記32 午前、午後を当てている姫・伊藤塾・大原は記述32・35。 やっぱりここを頼るしかない。 クレアールは記32になんの根拠もなし。
- 578 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:19:05.00 ]
- 震災特例措置っていうのも、完全に公平にって言うのは難しいよな。
- 579 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:19:35.97 ]
- >>569
却下 50人程度ならまだわからんでもないけど 300人も減らすのにその程度の理由では説得力無いわ 法務省で実際にそういう話が公になってるなら別だけど 落ち続けてちょっと被害妄想入ってんじゃないの?
- 580 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:19:52.76 ]
- 竹下総司はじめ35、32点と言っているのは去年40点台の予想を外した事が大きい。
70の6割前後の例年並みが外れた。 Lの有馬氏なんか優しいと言い切っていたしね。 で、5割ちょいまで下がったもんだから今年は更に難易度が上がったことで5割まで下げたんだろ。 だが今年はちょい下げで済むとは思えんな。 やはり32前後まで下がるだろ。
- 581 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:20:37.40 ]
- 今年の合格者数=31228人×0.028≒874人
- 582 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:21:47.35 ]
- >>574
不当は簡単すぎてって30取らなきゃ、簡単だからね 代取記載漏れとか承継漏れとか やってる奴多いよね それは意外と痛いんだよ 不当で簡単と言いつつ失点重ねてると小党もできてないから 記述ガクブルになるんじゃね?
- 583 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:26:44.48 ]
- 個別に痛いところ言い出したらきりがない。
要は不登で上位6割に入るには何点必要かってこと。 大体25ぐらいかな?
- 584 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:29:12.22 ]
- 試験を難しくして合格者も減らして当局がロー進学でも促してるのか疑いたくなる
- 585 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:30:20.54 ]
- >>583
不登だけで言えばそのくらいかもうちょい必要か、ぐらいかな。
- 586 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:38:16.51 ]
- ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110815-OYT1T00645.htm
証明書類提出期限延長や追加試験実施、受験料返還などの特例措置が講じられていたのは47制度(64%)にとどまり、行政書士、司法書士、税理士、気象予報士、宅地建物取引主任者などの試験については、7月末時点でこうした措置が取られていなかった。 これでしょ。 願書提出期限が震災の前や直後とかならいざしらず 記事にあるような特例措置をとってなくてもそれほど叩かれはしないよ。 被災地の受験生には運が悪かったと思ってもらうしかない。 追試の実施すらないのに特例措置で合格者を削るのはあり得ないわ。 しかも300人規模ってどういう脳みそしてたらそんな発想になるんだろう。
- 587 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:39:19.58 ]
- ここだと40未満の報告が多いけど自己採点だし、1か所につき1点減点して
35点とかなら40点以上になりそうだけどなあ
- 588 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:40:22.13 ]
- 記述の平均は22,13の35くらいで基準点はそれより
少し下がって32 上乗せ20で合格点は202 異論は?
- 589 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:43:56.87 ]
- 伊藤塾の予備校としての記述基準点予想は「42あれば大丈夫」だろ。
あとLは27・24もあったよ。むしろ27・24支持してた。 Wも予備校としては27・25。 情報歪曲よくない。
- 590 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:44:06.60 ]
- 多分つか絶対、基準点>平均点な気がする
- 591 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:45:02.36 ]
- 上乗せはわからん。
つまり、>>583の言う第一行目の条件で「生き残り」を上から並べたら、900人は何点でしょうって話で
- 592 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 22:45:48.05 ]
- >>588
異論あるけど内訳ね 不登22は低すぎるし商登13は高すぎる 25、8ぐらいの32から33 総合はそれぐらいで終わってほしい
- 593 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:47:36.85 ]
- >>542
おれ発見w 不当承継ぬかしならまさにおれ。 なんとか滑り込みたいね おまいの分まで祈るよ。
- 594 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:05:21.12 ]
- どうでもいいから9.28になってほしい
- 595 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:07:05.73 ]
- >>589
Lの話しは事実そのとおりです。そもそも2ちゃんねるが午前26を予想した のもLの偏差値データがあったからこそ。海野は予備校は高く出すことを言っている。 私の問題外というのは、記述の予想点の話し。 Wも同じ。姫野は予備校は高く出すと言っているので個々の話しを出した。 伊藤塾の記述42は初耳。35は検討会で聴いた話し。 歪曲するつもりはないので、間違いがあればご指摘よろしく。 577より
- 596 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:11:14.88 ]
- 9.28の午後4時
早く来てほしいけど怖いだろうな…
- 597 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:11:17.85 ]
- そういや辰已はそういう予想とか出さないのかな
- 598 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:13:55.36 ]
- >>593
承継ぬかしです。 まぁ受かってるけど、発表まで不安がっておこう。 そう言い聞かせてます。 一緒に受かりましょう!
- 599 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:17:00.22 ]
- おれも承継抜かし。
同志を2人見つけた。 承継ができてれば夏を謳歌してたろうに・・・
- 600 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:19:50.51 ]
- 7年の先輩がみなさんの意見みて、2ちゃんねるは全て
デマだから、見るなって言ってた。自分は2ちゃんねるを信じます(~_~;)
- 601 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:26:37.83 ]
- >>599
大丈夫!受かってるから、研修費用稼いで準備しとこう。
- 602 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:30:08.69 ]
- 総合203までなら受かる自信あるんだけどなー。
- 603 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:30:25.57 ]
- 撤退する勇気
244 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:35:35.89 能力もないくせに夢を見続けるバカ・・・ 245 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:49:55.03 金もないくせに予備校に貢ぐお人よし・・・ 246 :名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 02:16:28.48 職歴も無いくせに独立できると思ってるアホ・・・ 247 :名無し検定1級さん
- 604 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:31:55.84 ]
-
258 :名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 13:43:12.36 専業書士ベテって明らかに社会不適合者っぽい人多いよね。 普通の会社に入ってもやっていけないだろうな~という感じの人。 いい年食ってホウレンソウもできない、電話応対もできないじゃ 正直バカにされるだけだと思う。 それが怖いから、プライドもあるから、 なおさら辞められないで続けちゃうんだろうけど、 キリはちゃんと付けたほうがいいと思う。 資格というものに甘い幻想を抱きすぎると危険だ。
- 605 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:35:49.23 ]
- >601
ありがたや しかしお盆過ぎたので勉強再開します。1日3時間ぐらい。 バイトもまた明日からだ・・あぁ
- 606 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:37:44.87 ]
- >>600
違ったらごめん。もしかして君はたぬき? まっどうでもいいけど、変なホラふくやつのこと真に受けちゃいけないよ。 ここも嘘の情報も沢山あるよ。 たとえば、今年は合格者が300人減るとか。 ↑ こんなんで東北の人が救われるか?今年の受験生に不公平じゃないか、ばかばかしい。 君も2ちゃんで嘘の情報を流す一員にならないためにも変な発言は気をつけた方がいいよ。
- 607 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:39:02.24 ]
- >>599
俺も承継抜かしだよ(笑)
- 608 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:43:28.95 ]
- おおお承継抜かしがこんなに沢山・・
添付書類にも波及するからマイナス8点は覚悟してるぞ。 他の細かいミスでおれ24点くらいだ。
- 609 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:52:44.38 ]
- 本職の先生によれば、実務ベースで採点したら、
承継抜かしはその部分は0点扱いになるって話しを聞いた。
- 610 名前:名無し検定1級さん [2011/08/16(火) 23:56:44.68 ]
- >>608
なんで?たしか波及しても7箇所しかないよね? しかも、波及するのは主に添付書面だから、対した減点はならないから大丈夫だよ。 ここの採点だと-7だけど実際は-3.5だと思う。 俺は一応間違いは承継と移転アドバイス抜かしだけだからそれなりには取れてると思ってる。
- 611 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:04:31.70 ]
- LECって記述の基準点を6割と予想したの。馬鹿じゃねぇ?
クレアールと同様に予備校の能力ないんじゃないの。 受験生から集めた、データがあるだけだよ。
- 612 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:07:47.12 ]
- 606へ
たぬきってどういう意味ですか? すいません、なんか正直その先輩にたいして、イライラして ここにぶつけてしまいました。みなさんの批判が自分の意見が間違ってないという安定 でした。変なこと書いてすいません。
- 613 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:20:24.59 ]
- >>612
帰宅してザッとログ詠んだけど、その7年の人あんま良い人じゃないね。 人の不安煽ってるだけだし、択一は実力あるみたいだけど、記述ダメダメだし。 ストレスになるなら関わらない方が良いよ。
- 614 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:24:58.85 ]
- まさにヴェテの悪い見本。
- 615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 00:26:17.04 ]
- しばらくここにも来なくて試験関係の情報も全く目にしてなかったので
基準点が発表されてたのを知らなかった 自分以外にもこういう人ってまだいるかな
- 616 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:28:08.49 ]
- ありがとうございます。正直、今日の朝まで電話で言われてて、ここにきたら全然
ちがうこと書いてあってびっくりしました汗 毎日電話くるので、なかなか避けられなくて…たしかにストレス感じるなら離れたほうがいいかもしれないですね… ありがとうございます
- 617 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:28:37.56 ]
- ありがとうございます。正直、今日の朝まで電話で言われてて、ここにきたら全然
ちがうこと書いてあってびっくりしました汗 毎日電話くるので、なかなか避けられなくて…たしかにストレス感じるなら離れたほうがいいかもしれないですね… ありがとうございます
- 618 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:33:13.66 ]
- まぁ、でも2chをまんま信じるのもアレだけどねw
俺は記述の上限は37で下限は34だと思ってるけど、 32希望の人には叩かれる内容だし、Wの姫が32予想だから 俺も低いに越した事はないから32希望だけど、なんか32はしっくりこない…。
- 619 名前:21年事情通 mailto:age [2011/08/17(水) 00:42:38.83 ]
- 21年合格者の中卒不動産営業マンだっけな?
東京熱にも出てるAV女優と付き合いあるらしいよw 同期の人妻ともパックンチョしてるらしい
- 620 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:42:56.00 ]
- >>616はその先輩が異常だと2ちゃんを見るまで思わなかったのか?
ただの体の良いストレスのはけ口だったんだよ。 しょぼそ~な自尊心を満たすだけのな。 もはや「初年から基準点越え」とかもウソっぽい。 情報の取捨選択って司法書士じゃなくても大事だと思うよ。
- 621 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:45:35.15 ]
- >>612
違うんだ、ごめんごめん。 前スレにいた、たぬきくんに文章が似てたからさ。
- 622 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:47:54.70 ]
- >>619
パックンチョの表現が、昭和のにおいw
- 623 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 00:59:16.63 ]
-
成功とか安定とか考えるな。 フルスイング! 人生の中で「成功する」とか「失敗する」とか違う。 一番の後悔は何か知ってるか? 「何もしなかった事」や。 「一生懸命やったけど失敗した」 これは失敗違うねん。 失敗は「何もしなかった事」怯えて。 byしんすけ兄さん
- 624 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 01:53:42.40 ]
- 一所懸命やってたら
資格試験ごときで失敗しないだろ by22年合格者
- 625 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 06:11:47.24 ]
- この業界ホントに糞
既に転職希望 撤退迷ってる奴は撤退しろ 若ければ絶対に公務員めざせ 高齢は。。。 by20年合格者
- 626 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 07:09:56.59 ]
- >>625
じゃあ転職すれば?
- 627 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 07:21:45.29 ]
- 承継忘れって、裏面の1件目と2件目両方の事?
- 628 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 07:22:22.99 ]
- 620へ なんとなく嫌味な感じなどしていて嫌だったのですが、今年が初受験なもので
かなり影響されました汗 そうですね、社会人として必要ですものね! 621へ なるほど!たぬきっていうハンドル名ではないです。たぬきと言われてびっくりしました(笑)
- 629 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 08:15:23.21 ]
- 問題は記述32だとしたら上位者と結構差が大きいんだよな。
42~47くらいが上位者に見えるが15点はでか過ぎるだろ。 こんな差で合格した人の意見を聞いてみたい。
- 630 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 08:54:07.94 ]
- LECのHPに記述1位合格者載ってるけど凄い差だぞ。15点どころじゃない。
- 631 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 09:04:39.04 ]
- あと42日 丸々6週間
- 632 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 09:12:13.15 ]
-
630 記述基準点6割予想をするLECだ。 記述に関しては実力者が揃っているんだろう。
- 633 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 09:20:48.23 ]
- LECは6割取れてればまず大丈夫だろうって言ってただけ。
基準点が6割とはいってないしな。記述はデータが無いに等しいから外れるのビビって言及避けただけ。 個人としてならともかく予備校として記述の基準点予想してるとこはほとんどないよ。大原くらいだろ。去年クソはずしてるから信憑性0だけど。 塾も「6割あれば大丈夫」だぞ。既出だけど。
- 634 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 09:24:05.20 ]
- 俺も択一1位だよ。
供託法・司法書士法だけな
- 635 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 09:25:13.57 ]
- すまん、下からの突き上げる自身が一発きた!
デカイやつ、その影響で改行し過ぎた。
- 636 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 10:12:47.45 ]
- >627
承継抜かしは裏面の所有権移転にかかってくる。 共同追加には影響しない。 >629 択一逃げ切り組は記述基準点突破で必死。
- 637 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 10:23:23.19 ]
- 記述基準点、移転説明ができてない人がほとんどでマイナス2点、商登ほとんどの人が半分ぐらい白紙
でマイナス17.5点で50.5点満点中の6割ってことで約30点というわけにはいかないだろか?チョットした白昼夢の願望。
- 638 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 10:25:44.85 ]
- t
- 639 名前:名無し [2011/08/17(水) 10:34:13.58 ]
- 俺択一61なんだけど、不登は承継抜かしだし、前登記証明書も書いてないし、
添付情報は要・不要のとこに○しただけ。商登は大会社であることを前提に解答 してしまったから、終わったかも。役員の権利義務承継には気づいたけど
- 640 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 10:39:26.96 ]
- >639
商業で挽回できないの? ってか商業は最後まで大会社じゃなかったっけ? だから会計監査人廃止できない。
- 641 名前:名無し [2011/08/17(水) 11:15:28.55 ]
- 639だけど訂正する。中小会社であることを前提に解答しちゃった。
多分終わった。
- 642 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 11:20:40.34 ]
- >641
竹下さんが言うには商業は瑕疵事由一つ書ければ十分って言ってたけど CDの辞任は書けなかったの? ちなみにおれは書けなかった。
- 643 名前:名無し [2011/08/17(水) 11:43:37.58 ]
- >>642 登記できない事項として取締役の辞任はかけたよ。ただ理由の部分は
権利義務承継してるからって一行書いただけ
- 644 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 11:48:32.17 ]
- >>639
不当では書類○つけただけてことは消灯先?
- 645 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 12:01:49.07 ]
- >>633
君はLEC関係者か。 平成16年以降記述の基準点の最高は60.5%。 LECの記述の講師は(俺は名前を知らない)「6割以上取れてれば、 基準点については心配しなくて良い」とはっきり言っている。 こんなの来年の基準点予想でも今から同じことが言えるよ。しかも、今年 の時間不足については一切触れていない。(試験から1週間も経っているのにだぞ) LECのデータの確かさ認めるけど、予備校としての判断能力は明らかに、 伊藤塾、Wセミナーに劣っている。なんか反論があったら言ってみろ!
- 646 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 12:14:09.05 ]
- なんでこんな時間に書き込みできるの?
社会人は皆働いてるよ
- 647 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 12:19:19.70 ]
- 今は、多くの大企業は夏休みのところが多いよ。
大体、21日まで休みだ。
- 648 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 12:21:43.46 ]
- 俺はニートだから
- 649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 12:25:35.20 ]
- 仕事中でも余裕で書き込めるけどな
盆で客こないし
- 650 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 12:27:04.48 ]
- 不登裏で、承継一切抜かした人いる?
共同も従前の会社を義務者にしたひと。
- 651 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 12:27:59.36 ]
- 働いてるけど、昼休み
- 652 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 12:30:34.91 ]
- >>645
私も同感です。まず、午前を27とした予想がおかしい。この2ちゃんねる反省会 でも、「LECは言うことと、やることが違う」とおっしゃてましたけど、 LECの受験者集計の偏差値を従来のLECの予想値にあてはめると、今年は 明かに 26 。午後も明らかに24なのに、根本講師は25-1か24+1。各予備校が 23に触れているのもかかわらず、23どころか時間不足にも全く言及して ないです。ちょっとおかしい気がしました。
- 653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 12:55:05.00 ]
- 不当法の添付書面に丸つけたかどうか不安だ
どのみち択一52だから総合点厳しいが択一蹴ってでも記述優先したから変な間違いしないでくれたらなぁ
- 654 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 13:08:14.63 ]
- 1欄否決は見逃さなかったのに2欄で役員権利義務にしちゃった人いる??
何点くらい確保できましたか? 一応全て埋めたのに全然違う解答になってしまった… 10点なかったら悲しすぎる…
- 655 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 13:15:34.62 ]
- >>654
添付とかに影響がなかったら10点はあると思うよ。
- 656 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 13:17:18.18 ]
- その日は朝から、電話も鳴らなかった。四つの机と接客スペースからなる小さなオフィスは、いつも以上に静かだった。
「いったん、事務所を閉めようと思うんだ」 司法書士のケンジさん(30)が切り出すと、事務所を共有する会社経営者の友人もうなずいた。 苦しい状況は、お互いにわかっていた。 「あんたのせいで私の人生めちゃめちゃよ」 結婚を焦る彼女に泣かれ、フラれた。 29歳のとき、4度目の挑戦でついに合格、これですべてがうまくいくと思った。 だが、本当に大変なのはそこからだ。独立して事務所を構えたものの、当てにしていた銀行時代の 人脈からは仕事がもらえない。 交通費をかけて会いに行っても、「無料相談」で終わってしまう。 ■「もう一度勤めて」と妻 昨年、司法書士として得た収入は300万円。ほとんど経費で消えた。生活のために午後6時に事務所を閉めた後、 夜11時までバイトをする毎日だ。 自分一人なら、軌道に乗るまでふんばり続けられる。だが今年、派遣社員の 妻(30)と結婚したことで迷いが生まれた。 「こんな状況では、子どもも持てない。再就職するなら、今しかない」 銀行を辞めて以来、自分の市場価値を知るために転職サイトに登録していたが、提示される条件は、どんどん厳しくなる。
- 657 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 13:21:13.25 ]
- >>654
役員権利義務って単純に退任書かなかったてことなら絶望するほど点数引かれないとおもうけどなぁ
- 658 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 13:24:22.93 ]
- >>655 ありがとうございます。
議事録が足りなかったり、他にも色々ミスしてます… 10点でも確保できれば不動産が28なので多分基準点に足りるんですが。 発表までは不安な毎日です。
- 659 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 13:26:43.90 ]
- LECの集計データと本試験のデータを照らし合わせてみると
自分の場合LECの順位×6~7倍が本試験の順位だった とすると、おそらく逃げ切り点(以上)と思われる択一57で 本試験予想順位は1080~1260位ということになるが 択一それだけ取って記述が基準点に達しない者が2、300人もいるものなのかな…? 素朴な疑問…
- 660 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 13:27:17.81 ]
- >>656
なにを言いたいの。司法書士としてやっていく自分の能力に自信がないなら 司法書士辞めて、他の職業に付いたほうがいいですよ。
- 661 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 13:28:46.90 ]
- >>657 そうですかねぇ…
前のスレで、役員のミスは致命的みたいな書き込みがあったので、 終わったと思ってました。ちょっとだけ、期待して発表待ってみます。
- 662 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 13:49:38.01 ]
- 2、3欄否決見逃し4、5欄白紙
あとは添付0.5でー3点くらい。 これで17点はあると思っている。 それ以外はok。 全然ちゃいますか?
- 663 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 13:53:52.41 ]
- 消灯の添付は1点な。採点経験あり
- 664 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:02:38.09 ]
- >>662
否決見逃すと1欄でマイナス4、2欄でマイナス4、3欄でマイナス4 となるんじゃないかな。間違って英たらゴメン。
- 665 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:06:10.97 ]
- >>662
それで17点もあるなら、今年の基準点は50点ぐらいになるぞ。
- 666 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 14:12:14.53 ]
- >>661
今年の商業登記法はどこが致命的っていうよりどれだけ部分点とれるかって勝負だと思うからそれだけが合否を分けるとまでは言えないとは思うんだけどな それよりも登記できない事項や登録免許税や登記の事由なんかの小記載で確実に得点できるところを落とさないほうがが得点期待できると思う
- 667 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:37:16.32 ]
- 商業配点予想
1欄(14点) 事由4 事項6 添付3 免税1 2欄(10点) 事由2.5 事項5 添付2.5 3欄(5点) 事由1 事項3.5 添付0.5 4欄(4点) 事項2 理由2 5欄(2点) 2 異論あったら言って。
- 668 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:37:55.76 ]
- >>666 そうなんですね。間違えたところは役員だけでなく他もいっぱいです。
1欄 監査役退任なし、資本金オッケーだか税金ミス 2欄 代取、取締役退任なし、議事録不足 3欄 役員書きすぎ(日付は記載した) 4欄 辞任による退任なし 5欄 1つ足りなかった 10点はほしいと期待してますが…
- 669 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:41:29.98 ]
- >>668
2欄取締役(任期満了)退任なしとすると、CDは辞任させてるの?
- 670 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:45:16.32 ]
- 辞任してないです。
- 671 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:46:13.82 ]
- 3欄の役員に日付があれば、減点が少なくてすむと思うよ。
個人的願望かもしれないが。 役員の判断は1・2欄で減点されているし、 3欄の問いの主旨は本店移転の新所在地での登記申請書の記載事項と経由申請に関する知識だから、 記載方法が正しければ(就任日を記載していれば)そこそこ3欄はいけてると思うけどね。
- 672 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:48:58.76 ]
- 668
10点はクリアしていると思うけどね。 15はありそうだが。
- 673 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:50:29.19 ]
- >> 671
そうなんですね! 3欄は0点で採点してたので、ちょっと点数上がる可能性もみえてきました。 ありがとうございました!!
- 674 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:54:15.57 ]
- >>668
ありがとうございます。15点もらえたら記述BDSから抜けられるかもしれない。少し希望が持てそうです!!
- 675 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 14:59:59.52 ]
- 権利義務見逃しはあり得るけど、その場合CDを辞任させなかったのはなぜだろう。
どんなふうに判断したのか知りたいんだけど、教えてもらえる?
- 676 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:05:15.91 ]
- >>668
4欄では辞任出来ない書いていないのか。 とすると、辞任出来ると判断したんだと思うんだけど、、、
- 677 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:08:40.80 ]
- 午後の択一で満点取った者だけど、登記申請書に不備があったら顧客に迷惑かけてしまうんだよ。だから、書式の配点がどうだこうだ論じるのはナンセンスだ。書式で満点とれない奴は司法書士合格などありえない。
- 678 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 15:09:43.38 ]
- 整いました。
「専業司法書士試験受験生」と掛けまして 「高級イタリアン料理のお店」と解きます。
- 679 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:16:32.26 ]
- >>675
>>676 668じゃないが Eを含め全員権利義務だと判断した場合そうなる
- 680 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:17:02.85 ]
- >>677
しかし合格出来ちゃうのがこの試験だ
- 681 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:22:47.93 ]
- >>675
お恥ずかしいのですが、 退任日の判断ミスと当日の焦りが重なっているようです。 今問題用紙見てたら、なぜかABCDは平成23年7月末で任期満了とし そしたら辞任できるはずなのに、 当日の焦りで権利義務取締役だから辞任できないって判断したようです。 商業は30分で解答することになったため、 埋めるのが精一杯でした(>_<)
- 682 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:23:01.82 ]
- 試験終了後ほとんど見てなかった問題と記述の構成用紙を見たんだけど
自分がどういう判断をしたんだかよく分からない 時間なかったからあんまり構成書く暇がなくてはしょられてるのも あるんだけど、不安になる 見るんじゃなかったかな・・・
- 683 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:28:58.56 ]
- 俺、構成用紙全く使わなかったな
記述に関してはボロボロの人多いから それほど気にしなくてもいいのでは?
- 684 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:31:17.43 ]
- >>676
辞任を書いてないのは、普段の模試の形式になれすぎて 登記すべき事項のうち登記できないもの、 として解答したからです。 あと明らかに1つでしょって大きさの欄だった気がしたので 会計監査人書いて、できたって思っちゃいました。
- 685 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:34:04.22 ]
- >>683
ありがとう でも今記述の解答ちゃんと見たら、ほんとにできてない気がするんだ 時間なくてあんまり検討せずにどんどん書いていってたから
- 686 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:39:20.66 ]
- >>685
不登がおおむね出来てれば 商登はそこそこで十分! …なはず 登記の事由とか添付書類とかでちょろちょろ稼いでれば きっと大丈夫だと思うし、そう信じたい
- 687 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:42:50.78 ]
-
29歳のとき、4度目の挑戦でついに合格、これですべてがうまくいくと 思った。 だが、本当に大変なのはそこからだ。独立して事務所を構えたものの、 当てにしていた銀行時代の人脈からは仕事がもらえない。 交通費をかけて会いに行っても、「無料相談」で終わってしまう。
- 688 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:43:36.91 ]
-
当てにしていた銀行時代の人脈からは仕事がもらえない。
- 689 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:44:38.18 ]
- >>687
だろうね だからこそ受験時代とは違い 知識だけに頼らない知恵が必要だ
- 690 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:45:04.55 ]
- >>686
不当は 代表者名書かず・登録免許税の根拠法書き忘れ・アドバイスに移転なし あと気づいてない細かいミスが少々あると思われるんですが 商登はほんとボロボロなんですよ 今年の商登はどの程度でそこそこと言っていいんでしょうか
- 691 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:48:04.51 ]
- >>683
"ボロボロ"とか"多い"とか 定性的な表現のコメントにいちいち反論する気はないが、 仮に記述被採点者の2~3割が全くの白紙だったとしても、 記述の足切りには影響しないからねぇ。
- 692 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:51:04.92 ]
- >>690
まあ択一の出来にもよるが 記述の基準点が32だとすれば 不登22ならば商登10でいいと考える 不登がもっとよければ商登は一桁でもいいと考える
- 693 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 15:59:24.40 ]
- >>692
そうですねー ちなみに択一は55、不当は上に書いた通りなので 商登で10点あればもしかしたら、と思ってるところですが・・・
- 694 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 16:13:29.69 ]
- ここの書き込みを読んだ感想なんだけど、
記述の基準点が32だとすると、ほとんどの人が超えている感じにならないか? 32で良いなら、極端な話、商登は1桁でも良い事になる。 しかも、あの不等の問題なら、択一突破の実力があれば25点以上はとれるだろうし。 そうなると、どうやって合格の900人ぐらいを選別するの? 上乗せを上げるしかないっていうことになるよね。 前スレから読んでみると、 記述基準点が32と考えているのに、上乗せが例年通りになると勝手に思っている人がいるよね。 記述基準点32と上乗せ例年通りは矛盾するということを認識したほうが良いと思うよ。 もちろん、上乗せが例年通りで記述基準点が高いというケースもあるだろうけど。
- 695 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 16:21:00.78 ]
- >>694
ここに書き込みしてる人は皆同じような点数だってことじゃないの ボーダーズの集まりだから 基準点は超えそうな人が多いけど、総合落ちの可能性が高い人もここには多い
- 696 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 16:23:53.63 ]
- >>695
つまり、俺も含めてここの人たちは運命共同体ってことか。ちょっと違うか? みんな落ちるか、みんな合格するか。
- 697 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 16:44:40.01 ]
- >>694
>上乗せを上げるしかないっていうことになるよね。 上乗せを"上げる"っていう発想は間違ってないかい? 上乗せは総合落ちを切ったことによって生じる足切り総和点との差分。 結果として、年により上がったり下がったりはするが、"上げる"ものじゃない。 足切り総和点の上の層に分布する単位得点あたりの受験者数の影響を受けるだけだよ。 357 : 名無し不動さん : 2011/08/09(火) 21:13:44.27 記述の得点分布が特定得点に集中するインパルス応答的な分布だったとしても、 択一+記述である総得点の分布は、択一の分布を得点軸方向にシフトした分布にしかならないよ。 そもそも、記述の足切りの話と、総合点による900余人の選抜の話が あんたの頭の中でごちゃ混ぜになってないかい?
- 698 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 16:48:31.54 ]
- >>695
>上乗せは総合落ちを切ったことによって生じる足切り総和点との差分。 ソースは?
- 699 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 16:52:18.69 ]
- >>698
ソ、ソ、ソース???wwww お前、上乗せ点の意味分かって、このスレ読んでるか?
- 700 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 16:54:18.94 ]
- >>698
午前択一・午後択一・記述の各足切り点の合計と 合格最低点の差のことを上乗せと呼んでるんだから、 ソース云々の問題じゃないと思うよ。
- 701 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 16:57:55.74 ]
- 55・38.0-42.0
俺は今年でこの試験とサヨナラするぜ。
- 702 名前:名無し不動さん [2011/08/17(水) 17:13:41.37 ]
- 上乗せは午後突破者が同じくらいの平成19年が参考になる。
今年は15あれば十分おつりがくる。
- 703 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 17:17:04.63 ]
- それはないだろ
- 704 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 17:27:32.37 ]
- 前にも書いたが、実力差がつきにくい記述の年は
結果的に上乗せ点がさがるんじゃない?
- 705 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 17:32:06.05 ]
- たしかに記述は上乗せ引き下げ要因だろうけど択一4~6問以上の層がかなり多いから上乗せは18以上はあるだろう。
- 706 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 17:41:34.37 ]
- ここ最近のスレ眺めてると記述BDSの定義が分からんくなってきた。
1ヶ月前は35~38辺りがBDSだと思ってたけど、今のBDSって32~35くらいの人たち?
- 707 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 17:49:48.50 ]
- >>706
そうなってきてるね しかし、何を根拠に?という気はする 択一の基準点が低かったから?関係ない?
- 708 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 17:58:06.09 ]
- 前から36~38は記述BDSじゃないだろ。採点方法にもよるが。
- 709 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 18:00:39.13 ]
- 今更だけど
記述の採点とか基準点とか合格点とかを語るのは 素人 採点基準も配点も偏差値も分からないんだから 一喜一憂しても無駄 ま、素人なのはいいけど 予備校講師とかのくせに 記述の具体的な「点数」について語るのは能力がない証拠
- 710 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 18:02:04.66 ]
- 平成20年度の午前択一は28だった
平成21年度本試験後の姫野、「今年は難しかったので午前は下がるでしょう!」 結果、足きりは29だった
- 711 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 18:02:09.38 ]
- www
- 712 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 18:04:31.20 ]
- 不登の枠外しって完璧0点かな?
添付の○で0.5点とかあり得る?
- 713 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 18:08:27.65 ]
- >>709
素人乙
- 714 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 18:18:51.59 ]
- 素人・・・いや、こんなののベテになりたくない。
- 715 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 18:20:09.19 ]
- 全くもって714に同意
- 716 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 18:22:03.77 ]
- >>712
H20は0点だったからあるかもしれない あの時って添付の一つも一致しなかったのかな 偶然一致しても問答無用で0点だったのか?
- 717 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 18:41:45.67 ]
- 何回計算しても合格してるはずなのに不安から
ここを覗いてしまう・・・ まだまだ長いな
- 718 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 18:49:20.04 ]
- >>716
委任状で0.5点もつかなかったの?
- 719 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 18:56:03.05 ]
- >>718
そうだと思うよ、0点の合格者もいたくらいだから 自分は記述採点されなかったからわからんけど
- 720 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 19:17:30.35 ]
- なんでこんな時間に書き込みできるの?
リア充なら合コンかあるいは彼女と遊んでるよ
- 721 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 19:26:24.10 ]
- 忙しいのに遊んでられるかーよ
- 722 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 19:27:20.55 ]
- 彼女とテレビ見ながらかきこんでる
- 723 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 19:55:36.31 ]
- >>681
間違い方が俺となんか似てるな。 俺も焦りまくってて、埋めるだけで精一杯だった感じ。 >>684 確かに欄の大きさは、全体的に欄が小さめとは言え、2つ指摘させる大きさじゃないと思うんだ。
- 724 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 20:11:31.06 ]
- 釣られてやるか…
資格試験で素人って言われてもなぁ~ 素人だから試験受けてるのに… ったくバカな奴もいるもんだ。
- 725 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 20:50:49.51 ]
- みんな馬鹿さ
みんな素人さ みんな頭でっかちさ
- 726 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 21:38:37.11 ]
- 前にも出ていたが、最終的に2ちゃんねる的には合格点何点なの?
- 727 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 21:42:42.09 ]
- 50・32.0・18-20 200-202
50・35.0.18-20 203-205
- 728 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 21:47:49.67 ]
- おれここの基準で35点。不安だ。全部マイナス1のやつ。
事務所で2ちゃんねる禁止って言われちゃった。
- 729 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 21:49:25.22 ]
- 50・32・19-201
50・35・17-202
- 730 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 21:51:16.45 ]
- 全部マイナス1って添付書面でもマイナス1するの?
点数なくなっちゃう気がするんだが
- 731 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2011/08/17(水) 21:52:49.56 ]
- マイナス1点方式採点だったら実際はそれよりマシになるのは間違いない?
- 732 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 21:53:13.86 ]
- 今日友人に聞いたら友人の友人が某予備校の講師でかなりのひとが
商業は白紙だったと言ってたそうな。 おれはそれを聞いて心が躍った。今年の基準点は32前後だ。 たぶん・・きっと・・
- 733 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 21:53:43.37 ]
- 消灯で全部-1したら2点になるよ
ダメだこりゃw
- 734 名前:名無し検定1級さん [2011/08/17(水) 21:54:29.32 ]
- >730
マイナス1。商業なんて1欄1点・2欄3点しかつかなかった。
|

|