[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 22:29 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33



1 名前:名無し検定1級さん [2022/02/19(土) 11:38:12.10 ID:3DusV4O2M.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640259372/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

473 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/21(木) 15:33:38.28 ID:VfPFFG9Xa.net]
今度から需要家も火力発電所も全部統括制度の対称になることなんて周知の事実かと思ったが
規制緩和の内容もヤバイがそれがろくに知られていないことが輪をかけてヤバイな

474 名前:名無し検定1級さん (アメ MMdb-xEur) [2022/04/21(木) 16:19:50 ID:5cUh8xPnM.net]
>>467
今度っていつだよ大嘘つき野郎が

475 名前:名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-v1z/) [2022/04/21(木) 16:22:04 ID:gGQaV/T5a.net]
>>468
6月

476 名前:名無し検定1級さん [2022/04/21(木) 17:03:27.41 ID:5cUh8xPnM.net]
>>468
6月?
早くソース出してみ

477 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a9-fNw1) mailto:sage [2022/04/21(木) 19:33:05 ID:XjXnHNBN0.net]
ギョーカイではジョーシキっしょ!

478 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/21(木) 22:26:55.36 ID:ishp4C5QM.net]
https://i.imgur.com/67FC8fx.jpg
https://i.imgur.com/VYjatxW.jpg

ソースは多分これじゃないかな

479 名前:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-6uCT) mailto:sage [2022/04/22(金) 18:48:17 ID:VCk0D/VdM.net]
自分で画像あげといてなんですが
この改正案だと特高受電の工場なんかは当てはまらないように読み取れます
需要家も含める場合は『連携等』などという書き方をせず『受電』という単語を使うと思うのですが、どうでしょうか

480 名前:名無し検定1級さん [2022/04/22(金) 20:26:07.22 ID:Wlij7aR10.net]
>>473
それは俺も思ったが発電してる特高の工場が統括でおkで
需要家がダメというのは保安上矛盾してないか

481 名前:名無し検定1級さん [2022/04/22(金) 20:27:44.29 ID:Wlij7aR10.net]
ただ簡単には認めてくれないと思うわ



482 名前:名無し検定1級さん [2022/04/22(金) 21:29:35.78 ID:a+zclSqd0.net]
>>466
これだな
パブコメの改正案がすべてで、いままでは発電所について、
統括電気主任技術者設置するという内容だったが、文言が完全に消え失せてるからな。



改正前

発電所、変電所、需要設備又は送電線路若しくは配電線路を管理する事業
場を直接統括する事業場のうち、自家用電気工作物であって
電圧170,000ボルト未満で連系等する風力発電所、太陽電池発電所、
水力発電所又はこれらを系統に連系するための設備への
電気主任技術者の選任は、次に掲げる要件の全てに適合する場合に行うものとする。


改正後

発電所、変電所、需要設備又は送電線路若しくは配電線路を管理する事業
場を直接統括する事業場のうち、自家用電気工作物であって
電圧170,000ボルト未満で連系等をするものへの電気主任技術
者の選任は、次に掲げる要件の全てに適合する場合に行うものとする。

483 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/22(金) 21:43:16.63 ID:UeOjNO+Cd.net]
電工持ちに点検なんかさせたらサボりまくるぞw

484 名前:名無し検定1級さん [2022/04/22(金) 21:49:50.71 ID:Wlij7aR10.net]
>>476
風力発電所、太陽電池発電所、水力発電所以外の発電所も統括できるようになると解釈もできる
もし需要家も統括できるなら170000ボルト未満の自家用電気工作物と書くだろ
ただし発電(連携)してる特高工場がおkで発電してない特高工場がおkというのは無理があるから
需要家も認められれば統括できるはず
違うか?

485 名前:名無し検定1級さん [2022/04/22(金) 21:52:13.42 ID:AKvyD0+/a.net]
こんな改正が有るなんて!
電工時代を思い出して、胸がキュンとなります。
最高〜!!

486 名前:名無し検定1級さん [2022/04/22(金) 22:20:58.49 ID:AKvyD0+/a.net]
夢にまでみた緩和!マジでうれしい!解任されたい!心がぴょんぴょんするんじゃぁ

487 名前:名無し検定1級さん [2022/04/22(金) 22:23:08.13 ID:a+zclSqd0.net]
>>478
そもそも発電所も自家用電気工作物だが。。。

488 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/22(金) 23:11:28.84 ID:k+4Eh93s0.net]
>>481
電気事業用の発電所は
自家用電気工作物ではない

489 名前:名無し検定1級さん [2022/04/23(土) 00:01:34.37 ID:qvi//oK50.net]
>>482
それで
電力会社が使用する電気工作物以外の発電所が
自家用電気工作物であると。


〇電気事業の用に供する電気工作物
  (電力会社が使用する電気工作物)


〇自家用電気工作物
  (高圧、特別高圧で受電する電気設備、小出力以外の発電設備など)


そもそも>>476にあるように「自家用電気工作物であって〜」と書かれている通り、
電力会社向けではなく、系統連系をする側(太陽光、風力等)の文言だよね。

で今回の改正ではわざわざ「風力発電所、太陽電池発電所、水力発電所」の文言が抜かれ、
「連係等」となった。

上記のため、自家用電気工作物(需要家)も統括電気主任技術者を設置することが可能となると。
そうゆう理解でOK?

490 名前:名無し検定1級さん [2022/04/23(土) 04:20:59.47 ID:RLV/J7NU0.net]
>>477
それは「人による」だろ?
電験餅でもサボるクズはいる

491 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd0-zFJ5) mailto:sage [2022/04/23(土) 04:37:34 ID:bn7Y+Bo30.net]
別に電工でもいいと思うけど、実務経験年数は要件に入れた方がいいと思うがな



492 名前:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa6a-E6ke) mailto:sage [2022/04/23(土) 04:56:42 ID:d2UzTyxCa.net]
昨日まで電験2種もちが監督してた現場を、ある日突然電工2種もちが監督するようになるのかw
最高に寒いギャグ

493 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ efad-JXGd) [2022/04/23(土) 05:37:25 ID:sJ9kKPT10.net]
というか法改正の直前で範囲を増やすのは騙し討ちに近いのでは?
クレーム案件になるのかは事故の発生率次第だとは思うけど

494 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa9-pyRw) mailto:sage [2022/04/23(土) 05:42:22 ID:3pSQyGfq0.net]
とはいえ契約がそんなすぐ変わったりしないし数字に現れるのは先の話じゃないか

495 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/23(土) 07:27:06.32 ID:d2UzTyxCa.net]
去年まで範囲を増やす話なんて全く出てなかったのに
今年唐突に出てきたんだよな
ほんとだまし討ち

496 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f4-WvSx) mailto:sage [2022/04/23(土) 09:01:16 ID:DLTzaGXS0.net]
>>488
まぁそうだよな
いくら法改正入っても猶予期間はあるから昨日今日でハイ変更って訳にも行かないだろうし

あとは実際に運用してって話なんだろうが政策あるあるで失敗に終わっても元凶は素知らぬ顔なんだろうけど

497 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fcad-JXGd) [2022/04/23(土) 09:28:41 ID:DSOM1lkR0.net]
いや、失敗したら家族も特定されて親族含めて家は燃やされて子供孫は殺される

498 名前:ラきでは?
他人の仕事を奪うんだから、それが妥当な是正なら良し、妥当でないなら人殺しになるんだから殺されても文句言えんでしょ。騙し討ちでそれをやるなら、尚更その報いは受けるべき
[]
[ここ壊れてます]

499 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fcad-JXGd) [2022/04/23(土) 09:32:12 ID:DSOM1lkR0.net]
医者を利権だから破壊するとして、それで特別教育受ければ誰でも手術が出来るようにして、結果医者は自己破産したり自殺しまくって、手術された人も死にまくったなら、是正を求めて医者という職業を破壊した委員会の人間は遺族に滅多刺しにされても文句言えんでしょ?

それと同じで、医者のメスの検査員の食事のメニューを決める人間を決める選定委員会の仕事を奪う、要はガチで無駄な仕事であれば無くせば良いけど、結果として皆が不幸になったなら、当然委員会の参加員とその一族郎党は人類から根絶されてもらうべきでしょ。

殺すといえば犯罪だから言えないけど、殺されるべき論はあって然るべきだし。

500 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fcad-JXGd) [2022/04/23(土) 09:36:05 ID:DSOM1lkR0.net]
医者じゃなければ手術ができないなんて根拠はないよ?
但し、然るべく教育も認定もされてない人間が手術を行った結果に責任を取れないから、医者という制度は今もある。
電気主任じゃないと保安が出来ないなんて根拠は無いよ?
但し、結果として人が死んだり、コストが抑えられることで結果として事故が多発するなら、制度を撤廃した人間には報いを受けてもらうべきでしょ。コストダウンだの己のエゴの為に制度を崩したんだから。

501 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fcad-JXGd) [2022/04/23(土) 09:41:49 ID:DSOM1lkR0.net]
しかも騙し討ちである。他人の人生を左右するところで騙し討ちはあまりにも罪深い。やった事には責任を負うべきでしょ。



502 名前:名無し検定1級さん [2022/04/23(土) 10:09:28.21 ID:iF3gn5Lcd.net]
特高外部委託は当然解禁になる。
儲かるー保◯協会、天下り、二種需要家
儲からないー有資格者、個人事業者

503 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/23(土) 10:50:35.15 ID:h4Rmc73IM.net]
2種持ってる管技は儲かる可能性はあるんじゃないの
しんどくてやりたくないとかはありそうだけど

504 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/23(土) 10:55:09.23 ID:DLTzaGXS0.net]
>>495
その儲かるにしても基本は上の連中のみで下はそのお零れ貰うどころか
現場の状況次第では給料据え置きで仕事だけが増えるまであり得るのがね…

505 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/23(土) 11:00:14.54 ID:d2UzTyxCa.net]
電気主任技術者の待遇が上がるとか将来性が明るいとか
そういう話は皆無なのかね

506 名前:名無し検定1級さん [2022/04/23(土) 11:08:22.30 ID:RLV/J7NU0.net]
>>485
実務経験年数は必要なのかなぁ?
電気設備の保安なんだろ?
電工は電気工事であって保安は職種がずれないか?
技能士って職能検定の保全技能士の方がいいと思うんだけど

507 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/23(土) 11:19:52.67 ID:DLTzaGXS0.net]
まぁ天下りというのなら専門の教育機関でも作って協会の人間を講師にするとか色々やりようはあるからな
とはいえ時代の流れ云々で今までの慣例を自分らのエゴだけで引っ繰り返してロクな結果になったためしが無いが

508 名前:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM34-G05m) mailto:sage [2022/04/23(土) 18:02:30 ID:FQdJkkDlM.net]
改正案に文句ある方はこちらからぜひ意見して下さい

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595122032&Mode=0

509 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 963c-dMjb) [2022/04/23(土) 20:44:00 ID:NsBvHOh00.net]
電験3種は自宅で受験出来るようになる、試験は年2回になる
3種取得者は増えることは想像できる、それは実務5年で二種取得する人も増えるだろう

しかし、法改正で電験の価値が薄れることは待遇も悪くなるのは明らかである
よって魅力ない

510 名前:資格試験の受験者は減ることはあるだろう

今後どうなるのか気になる
私は電験3種を20年以上前に取得して十分な恩恵を受けたと思っているので受けて良かったと思っている
しかし、令和受験者はこのおいしい思いが出来るとは思えないのでお勧めはしないな
[]
[ここ壊れてます]

511 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ad-dMjb) [2022/04/23(土) 22:51:01 ID:kYcaaDHa0.net]
終わったな



512 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/23(土) 22:59:59.68 ID:3tjeGjek0.net]
電気工学を勉強したのが間違いだった
なんで選んじまったんだろう

513 名前:名無し検定1級さん [2022/04/23(土) 23:32:34.25 ID:kYcaaDHa0.net]
皆てめえらが作ったルールに基づいて必死こいて勉強して選任されてるのに突然電工でもOKは失礼すぎるよな
試験頻度を増やしたり試験をある程度簡単にするのは納得できる
ただ今回の統括制度とかいうのは真面目にやってた俺からしたら残念で仕方ないよ
ただその分、気楽になったから最近は好き勝手やってるわ
ボーナスもらったら退職届出して弱電に挑戦する じゃあな

514 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/24(日) 00:35:28.13 ID:cT3y6Gn7M.net]
電気主任技術者や電気工事士は、1種電工を除けば、資格を取った後で金が一切かからない

何年か毎に、免許の更新とか講習義務無し
建築士みたいに、協会に登録しないとダメ、みたいなのも無い

金かからないのは大きな利点だったけど、こういう時には不利に働くね

515 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ec74-jU2X) mailto:sage [2022/04/24(日) 07:12:35 ID:1u75x2UG0.net]
こんなクソ資格の勉強は辞めた。
違う業界で頑張るわ。
お前らさらば。

516 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0af2-Y0Vw) [2022/04/24(日) 09:04:53 ID:PqNDgtOg0.net]
>>505
弱電も飽和してるから美味しくないよ。いつでも求人があるのはビルメン。薄給で有名なビルメンだよ。

517 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bcbb-dMjb) [2022/04/24(日) 10:05:53 ID:Rq4FNj1k0.net]
そんな旨味だけ求めるのならば、ルールを作る側にまわったら?
まぁクソ資格なんて言っているならば、どうやっても経産省には入省出来んよな

518 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/24(日) 11:11:01.71 ID:HsA5ZOv10.net]
電気で今あついのは施工管理だよ、みんな工事屋さんへ転職。
電気の経験活かせてラッキーじゃん

519 名前:名無し検定1級さん (スププ Sd94-Ahp1) mailto:sage [2022/04/24(日) 11:32:37 ID:dBb/iehhd.net]
>>484
電工のクズ率は異常
電験持ちですらサボる奴いるんだぞ

520 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ cebd-VXkF) mailto:sage [2022/04/24(日) 11:50:48 ID:52yWzBRU0.net]
ペーパーばかり量産されて実務伴った奴が不足してたのを
電験持ちが足りないという括り方にされて祭り上げてペーパーだけさらに増やして
ついには諦めて、認定増やすどころか制度自体を崩壊させてきましたっと

521 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa9-pyRw) mailto:sage [2022/04/24(日) 11:54:23 ID:qVTTG0lJ0.net]
>>510
まともな人間には出来ないから……



522 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ cebd-VXkF) mailto:sage [2022/04/24(日) 11:56:15 ID:52yWzBRU0.net]
キミらは何者になりたかったんだい? 正義の味方?

523 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f4-WvSx) mailto:sage [2022/04/24(日) 12:01:22 ID:lh87Sl5s0.net]
>>512
まぁ小手先の事しか出来ないというか本質にまで切り込んだら制度側のメンツが潰れかねないし
下手すれば古参連中と事を構える事態になるからそういう負担を嫌がってるんだろうなと思うところはある

そうでなければ実務経験とかで制約を設けてペーパーを量産しない体制作りや
ペーパー自体を減らすなら業界自体の問題点をどうにかすべきではという耳の痛い話になるからね

524 名前:名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-azSH) mailto:sage [2022/04/24(日) 14:55:34 ID:lu4uUK4+r.net]
新卒採用主義なのも原因の一つだわ
良いところは、経験者しか採用しないし
学生以外の未経験なんか育てる気ないし
ダメ人間、ドロップアウターのビルメン再起組のホルダーが過半数だろ、この資格
ビルメンの電気保安経験とか、有象無象みたいなのが、これまた過半数だし

525 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ cebd-VXkF) mailto:sage [2022/04/24(日) 15:12:20 ID:52yWzBRU0.net]
未経験若手&3年くらい経験積んだおっさん達「保安協会で頑張らせて下さいッ!」


保安協会「で?お前どうせ技術だけ身に着けたらやめて独立する狙いっしょ?」

526 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bcbb-dMjb) [2022/04/24(日) 15:19:42 ID:Rq4FNj1k0.net]
>>515
改革は古参連中と事構えないと成しえない事である

527 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa9-g9NX) mailto:sage [2022/04/24(日) 17:34:32 ID:qVTTG0lJ0.net]
>>517
これ実際関係悪くなって独立後の営業にも響きそうだよなぁ
ビルメン主任技術者だから試験機の使い方とかなんも知らんし勉強したいんだけど……

528 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ f67d-ocNI) mailto:sage [2022/04/24(日) 19:29:11 ID:HdKlO+2p0.net]
>>517
それでも人足りないから、別にいいんじゃね?転職は自由で権利でしょ

529 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ a63c-dMjb) [2022/04/24(日) 20:16:49 ID:OpwA0W420.net]
ここではビルメン電気主任技術者が悪みたいな書き方している奴がいるけど何か問題でも?
彼らは安月給で責任を負わされて日夜頑張っている
ビルの電気を守ったのは彼らである

530 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/24(日) 20:56:10.88 ID:qVTTG0lJ0.net]
まあなんかあった時責任取るのはそうなんだけど、日夜頑張ってると言われるとどうかな……

531 名前:名無し検定1級さん (テテンテンテン MM34-G05m) mailto:sage [2022/04/25(月) 12:29:04 ID:2ndFkZrxM.net]
色んなものが値上がりしている昨今ですが、委託料値上げの動きとかありますか?



532 名前:名無し検定1級さん (スップ Sd9e-3qPG) mailto:sage [2022/04/25(月) 23:14:12 ID:KRTLfCGhd.net]
>>519
保安協会保安法人、技協などに知り合いがいるなら、
彼らの現場の年次停電を見学させてもらえば良いのでは?

300KVAより大きい現場なら、遮断器のリレー試験はあるよ。

533 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ed9-azSH) mailto:sage [2022/04/26(火) 07:56:27 ID:47vA4anY0.net]
試験出来る出来ないじゃなくて
試験結果をどう判断して、どう動くかが仕事なんだが

534 名前:名無し検定1級さん [2022/04/26(火) 09:22:57.33 ID:FbBm9Rzaa.net]
出来ない言い訳に使ってるのでないなら良いよ
経営者ではなく電気主任技術者なんだから、出来た方が良いに決まってる。
あくまでもチーフエンジニアでしょ?使う側は別にいる

535 名前:名無し検定1級さん (ブモー MM4a-pyRw) mailto:sage [2022/04/26(火) 10:14:24 ID:ChjADnVaM.net]
元レスを読んでないのかわざとなのか

536 名前:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5e-5D+D) mailto:sage [2022/04/26(火) 16:50:36 ID:gyeFu7acM.net]
3種試験で2種認定の43歳だけどメガソーラーの主任技術者は厳しいでしょうか?

特高の受電線路切り替えしかやったことないです。高圧、特高のトラブルは今まで一度も経験したことないです。あとは記録取りしかしてない、、、

537 名前:名無し検定1級さん [2022/04/26(火) 19:42:07.51 ID:p7zqD9H00.net]
>>528
メガソーラーの選任って、これから新設するための資料作りをやらされるイメージがある。
俺も需要家の選任だから詳しく知らんけど。

538 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/27(水) 12:23:51.58 ID:e6SXxmYDM.net]
3種も2種も認定さんって結構いるのかしら?

539 名前:名無し検定1級さん (アウアウウー Sa08-zH0q) [2022/04/27(水) 22:37:00 ID:0ojA7JrJa.net]
目を開ければ現実の世界。
選任された事業所で目に入ってきたものは想像を絶する状況だったのです。
そこには私の必死の努力を打ち砕く日常が待ち構えていたのです。
私は何が起こっているのか理解できなくなっていました。
自分

540 名前:自身のことも自分でわからなくなりました。
あの悪夢は自分の心の奥底に最後まで閉じ込めたい光景なのです。
[]
[ここ壊れてます]

541 名前:名無し検定1級さん (スップ Sd9e-3qPG) mailto:sage [2022/04/27(水) 22:53:43 ID:MnOWJ4Uod.net]
>>528
大人しくビル管理会社で、適当な施設の電気主任技術者の選任やってた方が、
楽なところが多いよ。



542 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bec1-exMX) mailto:sage [2022/04/28(木) 02:17:32 ID:Bj5jjaJw0.net]
>>530
昔聞いたときは、三種は約2割、二種は7割が認定とかなんとか。今はしらん。

543 名前:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5e-5D+D) mailto:sage [2022/04/28(木) 12:06:28 ID:1z50OE+5M.net]
>>532
3種試験合格した時から妬みが酷くて
年収320万しかないんだ

2種申請の時はみかねた営業部の偉い人か が若いから2種取って他行けって取らせてくれた

ビルメンは基地外率高いし
うちの現場にいるから転職したい

544 名前:名無し検定1級さん (ブモー MM4a-pyRw) mailto:sage [2022/04/28(木) 13:36:08 ID:6aQEqQxKM.net]
2種でそれは低すぎるから不安でも行っちゃいなよ

545 名前:名無し検定1級さん (ブーイモ MM5e-5D+D) mailto:sage [2022/04/28(木) 15:08:18 ID:1z50OE+5M.net]
>>535
ありがとう 決心付いたわ
もう基地外の相手はしたくない

546 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/28(木) 17:42:40.25 ID:3pFTbWzPd.net]
>>534
保安協会に来ますか?三種と実務経験があれば十分です。
給料はビルメンと雲泥の差ですよ。
ビルメンよりキツイけど、40代の中途採用者なら年収500万円以上は固いよ。

547 名前:名無し検定1級さん [2022/04/28(木) 18:06:40.38 ID:5NgilRJ0M.net]
>>537
その500万という年収は残業何時間分を含んでいますか?

548 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/28(木) 18:30:18.03 ID:U6PXnQJxd.net]
大雨の中、外で肉体労働したけりゃどうぞ

549 名前:名無し検定1級さん [2022/04/28(木) 19:21:27.93 ID:9rZ8+ADf0.net]
保安協会は薄給で有名じゃん
五年以上経験ある人でも、300〜400だようちの地方

550 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/28(木) 19:32:30.32 ID:glghI0yG0.net]
>>539
ビルメンのひねくれた人付き合いするよりよっぽどいい

551 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/28(木) 19:40:50.25 ID:glghI0yG0.net]
うちのビルメンは50過ぎのおっさんが昔バイクでどうのこうの
あとパチンコとかソシャゲとか釣りとか実家の畑の話されても興味ないから話合わせるのが辛い
こいつら向上心が全くなくレベルが低すぎて皮相電力も分からないんだぞ
皮相電力に無効電力を合わせてとか言ってるんだけど多分有効電力と勘違いしてる



552 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/28(木) 19:41:30.46 ID:6aQEqQxKM.net]
似たような業界だから人の質もそんな変わらないよ

553 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bcbb-dMjb) [2022/04/28(木) 20:13:33 ID:8WfrIQRg0.net]
>>537
ごめんなさい。
昔、夜勤で寝ている最中に保安協会のおじいちゃんがブレーカー点検に来てイラッってきてキツイ物言いしてしまった。
おじいちゃん、半泣き状態だった。
申し訳なかった。

554 名前:名無し検定1級さん (スップ Sd9e-3qPG) mailto:sage [2022/04/28(木) 20:42:51 ID:ah8yL6EYd.net]
>>538
40代の中途採用なら、残業なしだと480万円ぐらいかな。

でも普通に残業はあるし、工事立会、竣工、年次の日程によっては、早朝・深夜、土日もある。
計画的で要領が良く、出世欲がない人なら残業も月20時間以下で抑えられるよ。

555 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/28(木) 21:35:33.40 ID:h79mlA8E0.net]
知り合いの管理技術者が保安協会は45歳で850万貰えるって言ってたな
本当に貰えるならみんな独立しないだろうけど

556 名前:名無し検定1級さん (スップ Sd9e-3qPG) mailto:sage [2022/04/28(木) 22:08:56 ID:QMqbTeIZd.net]
>>546
役職なら行くだろうな。

557 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa9-g9NX) mailto:sage [2022/04/28(木) 22:11:51 ID:iLe+n4860.net]
ビルメンだと3種の主任技術者やってても残業あり450いかないから、まあビルメンよりかはいいよね

558 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/28(木) 22:16:33.83 ID:3Cigo7wRd.net]
>>546
独立するのは色々と理由があります。

お金じゃないよ。心身の負荷によるところが大きいよ。
協会や法人みたいに組織特有の様々な面倒なことに嫌気をさして、
気心しれた仲間内で仕事をしたい人もいるね。
あとは、自分の時間がほしいとか、知り合いが廃業するからそのお客様をもらったとかかな。

559 名前:名無し検定1級さん (ベーイモ MMc2-lnUq) [2022/04/29(金) 09:53:18 ID:q1Pj3hi4M.net]
>>545
サンクス
効率的にやっても月20時間なのね
現実は厳しい…

560 名前:名無し検定1級さん (スフッ Sd94-WZQ+) [2022/04/29(金) 10:26:44 ID:kaYcUgzud.net]
三種合格して独立してイキリ倒す
うぜー

561 名前:名無し検定1級さん [2022/04/29(金) 12:17:26.37 ID:ExTL9CqTd.net]
>>551
独立も出来ず三種も受からない自分を呪えよ。



562 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d8bb-uGXv) [2022/04/29(金) 19:26:54 ID:0LSFT72I0.net]
>>551
Twitterで管技になってストレスフリーとか、独立したら仕事量は半分で年収は2倍とか書いている人かな?

563 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 66bb-rYrL) [2022/04/29(金) 20:28:19 ID:CWs23CiF0.net]
またTwitterの話か。
もうやめとけ。

564 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/30(土) 17:14:54.29 ID:DASxxoRMa.net]
新しい統括制度でどんくらい専任の椅子の数が減るんだろうねえ
あんなの制度として作ったら書類上の条件を揃えたら認可しないわけにはいかんだろうし
電験2種求人が消滅するんじゃね

565 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/30(土) 17:26:28.04 ID:b9aVlTvO0.net]
で?

566 名前:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-ae4c) mailto:sage [2022/04/30(土) 17:33:13 ID:DASxxoRMa.net]
あまり語られてないが5万V以下の特高も統括の対象なので
都会の22k33kのオフィスビルなんかも全部統括になるだろうな
3種選任の椅子すらなくなってしまう

567 名前:名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-9LhJ) mailto:sage [2022/04/30(土) 18:47:38 ID:D+Z8dMXeM.net]
統括制度って需要家側も統括できるの?
資料には再エネ発電所におけるって書いてるけど

568 名前:名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-9LhJ) mailto:sage [2022/04/30(土) 18:49:23 ID:D+Z8dMXeM.net]
>>555
メガソーラーの2種求人はすでに契約社員が半分ぐらいな感じだわ

569 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-R7XL) [2022/04/30(土) 19:15:30 ID:E3ANsVqX0.net]
二種なんて需要の割に難易度高すぎたよね。
工場とかで選任される為に認定で取れば良いんじゃない。
努力の割に評価されづらい資格だと思う。

570 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ e73c-PwpY) [2022/04/30(土) 19:23:26 ID:7bVygH+Q0.net]
需要が減るんだから価値は下がるのでしょうね。
でも経験がある人にはあまり影響ない気がします
これから転職活動する方や、経験が浅い方はおいしいおもいはできなくなると予想します。

571 名前:名無し検定1級さん (ブモー MMcf-LGrz) mailto:sage [2022/04/30(土) 19:34:55 ID:IPqIdd6kM.net]
結局経験がないと色々厳しいしなぁ
3種の免状持ちは増えても安く買い叩かれるようになるだけなんじゃないかとは思うよね



572 名前:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-ae4c) mailto:sage [2022/04/30(土) 19:36:25 ID:DASxxoRMa.net]
経験が評価されるなら別にいいんだけど
実際はただ安く済ませたい客が増長するだけだろうよ

573 名前:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-ae4c) mailto:sage [2022/04/30(土) 19:39:02 ID:DASxxoRMa.net]
経験の豊かな社員を解雇して安い未経験社員にとっかえた結果の知床沈没だからな
あれの電験版みたいなことになるだけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef