[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 22:29 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33



1 名前:名無し検定1級さん [2022/02/19(土) 11:38:12.10 ID:3DusV4O2M.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640259372/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

297 名前:名無し検定1級さん [2022/03/30(水) 18:24:20.87 ID:QBCG1GOkd.net]
実務経験は積める時に積んどかないと後悔するよ。
まぁ目先のお金も大切やけど。

298 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/03/30(水) 18:34:14.45 ID:LFe0rJh1a.net]
転職エージェントはそう言ってたね
将来二種取れれば、二種+実務経験でかなり市場価値が上がると

299 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/03/30(水) 18:41:22.09 ID:LFe0rJh1a.net]
ここで言われてる管技も視野に入れるなら転職もありなんですがね

300 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/03/30(水) 18:43:08.59 ID:6aduGNkL0.net]
現状職場に主任技術者が居るので代務者扱いで、実務は電気以外が多い。
昨年コロナにてほぼ自宅で仕事、残業無し850。バカの相手するのが飽きた。

301 名前:名無し検定1級さん [2022/03/30(水) 19:09:30.20 ID:es40CjU60.net]
新電力がバンバン潰れてるけど、主任技術者的にはいいことなのか?

302 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/03/30(水) 23:40:52.61 ID:0ycdmF/I0.net]
何もなくただ淡々と過ぎていくのが最善だから今更潰れられたらそれはそれで困るよ

303 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/03/31(木) 00:05:04.88 ID:6pgfrFCWd.net]
これって100ボルトじゃ無理だよね?さすがに。

アルミ板を通電させ妻を感電死か 65歳夫を起訴 静岡・沼津市 [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648649930/

304 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/03/31(木) 00:15:44.78 ID:lM39BEUFM.net]
>>298
潰れてる新電力は発電所を持たない転売屋。電力市場で買って、顧客に売るだけ。
電気主任技術者にとっては、潰れても良くも悪くもないと思う。

>>300
42Vは死にボルトって聞いたことない?
AC100Vでも皮膚が濡れていたりすると死にます。

305 名前:名無し検定1級さん [2022/03/31(木) 01:17:44.88 ID:MJLac+Vp0.net]
電験アカデミアとは



306 名前:名無し検定1級さん [2022/03/31(木) 02:18:38.85 ID:bsG1+yjd0.net]
>>300
心臓に50mA〜くらい電流が流れると心室細動で死ぬ可能性があると言われてる

307 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/03/31(木) 18:09:52.20 ID:opaPkHtNM.net]
>>295
特に2種は老後の市場価値がめちゃくちゃ高いよ
自分の前任者の70歳の人は週2勤務で月25万貰ってた
キュービクル散歩して後はネットサーフィンで15時には帰ってた

308 名前:名無し検定1級さん [2022/03/31(木) 18:29:41.91 ID:yzBTd7lb0.net]
>>298
制度は自前で小規模発電所を持っている企業の参入を狙って立ち上げたけど、参入するのが転売屋ばかりなら制度としては失敗に成るのでは?
制度の活用と見直しにはいい機会なのでは?

309 名前:名無し検定1級さん [2022/03/31(木) 18:45:03.61 ID:yu7OJk+e0.net]
先輩管技のおじいちゃんは月10日しか働かずに600万くらい余裕で稼いでる。

310 名前:名無し検定1級さん [2022/03/31(木) 22:51:58.77 ID:us97mKmw0.net]
>>304
マジで?
ええな〜。どんな会社に勤めてたの?

311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/03/31(木) 23:33:36.25 ID:o1W5WiSZ0.net]
皆が皆、いい目をしている訳では無いですよ。逆に言えば相当ラッキーな例だと思います。

312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 05:26:36.32 ID:0ER8Cc1qa.net]
二種の求人探してみてもあまり条件のいいのないよね
試験は難しいのにねぇ
老後のために異業種から無理して転職する価値があるかどうか

313 名前:名無し検定1級さん [2022/04/01(金) 07:33:07.05 ID:+g5rXUMl0.net]
>>304
選任者は週40時間程度の常駐が必要だから、
週2ってのは、本来ダメなパターンであって、
そう言う求人は極僅かだと思う。

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 07:57:41.88 ID:oq6AQkqz0.net]
平成のはじめ頃、鉄塔から受電している、一部上場企業の大きな工場で私はアルバイトしていた
その工場には、水曜日だけ出勤する高齢の方がいて「電気の責任者で、週1勤務で月給35万円」と噂されていた
今から思えば2種電気主任技術者ですね

今でも似たようなところは少なくないんじゃないかな?

315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 08:39:28.98 ID:0ER8Cc1qa.net]
そんな待遇の2種の人ってどれくらいいるんでしょうね
多分ほとんどないと思う



316 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 08:41:06.82 ID:0ER8Cc1qa.net]
むしろ一般的な2種の待遇が知りたい
このまま勉強続けて2種まで取る価値があるのかなと

317 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 08:49:24.01 ID:Ar7JC2M20.net]
底辺土方仕事しか無いよ?
代務者も低レベル人材しか居ないよ?

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 08:52:09.80 ID:VyByhesGM.net]
二種の募集かぁ、良い案件は既に埋まってるようね。
先日会った栃木の14M太陽光の方は、週1〜2回半日の巡回で年収700万て言ってたな。

319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 09:42:41.13 ID:oq6AQkqz0.net]
先日見かけた工業団地の求人で、2種電気主任技術者業務と、企業への電気料金請求程度で、月額40〜50万円ってのは結構心が動いた

320 名前:名無し検定1級さん [2022/04/01(金) 10:00:16.90 ID:cBtoqsBw0.net]
>>313

https://taihei-bs-recruit.net/jobfind-pc/job/All/5607

321 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 12:06:53.63 ID:0ER8Cc1qa.net]
>>317
これは流石に高齢者向けでしょ

322 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 12:11:02.21 ID:s23PGfWVM.net]
こんなとこで聞くより技術系の転職エージェントで聞くのがいいと思うよ……

323 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 12:40:02.89 ID:Bumpn/5FM.net]
>>307
中小企業の工場

ちなみに引き継いだ勤続10年の自分はフルタイムで月27万です…

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 12:58:11.24 ID:ft7vpLyZM.net]
>>310
建前はそうなんだけど常駐してないとこはたくさんあるよ
立入検査でもよく指摘されてる

325 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 13:08:30.27 ID:rSEtPwG00.net]
>>321
太陽光なら「監視所」を設けて、常時監視可能なら通る。車にノートPC積んで遠隔監視でそれ通した人おるよ。



326 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 13:28:12.01 ID:o/0UfZuS0.net]
>>320
年収はいくらなんです?

327 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 16:41:19.23 ID:bJHeHN4Vr.net]
今日から電気主任技術者になりました(´・ω・`)
2ヶ所兼任です(´・ω・`)

328 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 20:11:31.89 ID:RxB7cfEYM.net]
>>323
450ぐらいです
資格手当もありません

329 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 22:06:03.18 ID:0ER8Cc1qa.net]
>>324
頑張れ
トラブル起こったらどう対応したか教えて

>>325
転職は考えてないんですか?

330 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/01(金) 22:50:00.93 ID:rSEtPwG00.net]
停電に怯えて眠るがよい

331 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/02(土) 15:57:15.23 ID:HmeHiJj3F.net]
2種で450万は流石に報われない
もっといいとこあるよ

332 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/02(土) 16:41:30.39 ID:353eS4Vf0.net]
無いよ

333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/02(土) 20:21:07.52 ID:fRJO4xEAa.net]
二種持ちなら大手のエンジニアリング部門に入れそうだけど。
600〜800万くらいもらえるんじゃないかな

334 名前:名無し検定1級さん [2022/04/04(月) 06:25:56.55 ID:R81bkjnU0.net]
ただ令和になって2種合格者を毎年ゴロゴロ出だす政府の施策だから、平成交付の2種しか使い者にならないよ。>>330の条件は電験2種組限定の話。
かくいう私も令和2種組であります!!

335 名前:名無し検定1級さん [2022/04/04(月) 09:42:58.66 ID:AVf9TwPl0.net]
ワーキンググループで議論していた2種の規制緩和は
結局、3月には発表されずか

これで、あと1年は首にならんかな



336 名前:名無し検定1級さん [2022/04/04(月) 10:39:29.79 ID:ISge5fiM0.net]
2種について語るなら特高の実務について語れよ
選任スレで入口も入口の試験について語るのはおかしいだろ

337 名前:名無し検定1級さん [2022/04/04(月) 12:28:37.26 ID:73OUi2DQd.net]
実務以外の話になると元気になる方たち

338 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/04(月) 13:59:50.46 ID:cBG7coTFM.net]
キュービクルの更新はどのようにされてますか
ヒューズ、VCB、変圧器と順番に取り替えていくのが一般的でしょうか
20年で筐体ごと一括更新することは稀ですかね

339 名前:名無し検定1級さん [2022/04/04(月) 14:57:47.81 ID:zxyoyPDYM.net]
もちろん年次点検や日常の点検の結果に寄るけれども、俺の大体の優先順位はケーブル=PAS>VCB>その他

って感じ
この辺劣化しやすいので

340 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/04(月) 15:12:29.34 ID:sEltdS0G0.net]
箱はよほど劣化してないとやらないかなぁ

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/04(月) 17:15:43.99 ID:zA6w4fKJM.net]
予算申請しても電源設備は後回しもしくは無視。
いざ事故ると、どこ点検してんだ(゚Д゚)ゴルァ!!

こさまでが様式美。

342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/04(月) 21:13:04.83 ID:eQIP7KZ80.net]
>>335
事業主によってバラバラでしょうね。ていうか、基本は函ごとの取替が管理上は望ましいのですが、それは現場サイドの希望に過ぎず、経営者がパーツごとに取り替えるという技を知ってしまうと、以降その手法を推奨または強制されるんでしょうね。

343 名前:名無し検定1級さん [2022/04/04(月) 22:48:23.66 ID:y6cY88ub0.net]
>>335
筐体が一番劣化するイメージあるけどな。
ウチはキュービクル盤面扉下部の腐食がヤバい。
触るのが怖いくらいボロボロ。

344 名前:名無し検定1級さん [2022/04/04(月) 22:51:50.66 ID:EE5gaR670.net]
筐体は応急処置が効きやすいから後回しになりがち

345 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/05(火) 06:22:47.19 ID:UoZRWV980.net]
>>340
屋外の盤はサビ取りしてペンキ塗り直しをやってないの?



346 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/05(火) 06:53:37.38 ID:NsxaTcPX0.net]
めんどっちいから一括でやりたいけど仕方ない

347 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/05(火) 08:45:17.60 ID:45NPJMCqM.net]
皆さんありがとうございます
参考にさせて頂きます

348 名前:名無し検定1級さん [2022/04/05(火) 13:02:55.17 ID:69BX8SjZ0.net]
>>342
やってるけど、錆が落とせきれないためか、一定年月でボロボロになってくる。

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/05(火) 18:33:46.50 ID:YbKESPCv0.net]
側だけコンクリ基礎の内部土間仕様のキュービクルは45年持ったな。。

350 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 14:24:08.08 ID:l36unQUjd.net]
取引用計器盤の契約受電電力量が力率有効電力量と
等しくならないのはなんでですか?

351 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 15:21:55.31 ID:l36unQUjd.net]
受電電力量---3,700kWh
内深夜電力量---260kWh
力率有効電力量---2,200kWh

352 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 15:55:21.48 ID:xzwpcdft0.net]
>>348
「力率有効電力量」って何?

353 名前:名無し検定1級さん [2022/04/07(木) 15:59:13.31 ID:98O6vQLd0.net]
最も単純に考えれば遅れの無効電力垂れ流しすぎ
メーターの型番が分からないとなんとも

354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 16:01:45.59 ID:wFmUiHnGd.net]
>>349
すみません、検針表の文言そのままでした
力測有効電力量または有効電力量です

355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 16:03:38.70 ID:wFmUiHnGd.net]
>>350
確かに上記数値は力率85%
なんですが
力率100%でも上記と同じ感じです
型番見てきます



356 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 16:20:33.22 ID:wFmUiHnGd.net]
大崎電気工業の変成器付 複合計器AP3ES-Rです

357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 16:21:36.72 ID:wFmUiHnGd.net]
厳密には力率100%じゃなく進み30%位だと思われます

358 名前:名無し検定1級さん [2022/04/07(木) 16:30:12.35 ID:9TQLAOy20.net]
進みなら基本的に電力使用量にはカウントされない
確認時に85パーなだけで悪化してんじゃないの?APFC付けてる?

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 16:31:22.98 ID:wFmUiHnGd.net]
とある1日の検針値
推定力率進み30%
電力量---1,260kWh
深夜電力量---96kWh
有効電力量---758kWh

360 名前:名無し検定1級さん [2022/04/07(木) 16:31:40.66 ID:9TQLAOy20.net]
そのタイプなら遅れ電力量も確認できるはずだけど数値増えていってないの?
本当にそれだけ進みにしてたら、余程悪化する時間帯がない限り毎月遅れ電力量表示が増えることは無いと思われ

361 名前:名無し検定1級さん [2022/04/07(木) 16:32:32.27 ID:9TQLAOy20.net]
こういうタイプで勝手に過程が増えていって情報だけ抜き取られるのは嫌だぞ

362 名前:名無し検定1級さん [2022/04/07(木) 16:39:39.33 ID:9TQLAOy20.net]
ああ、もっと単純な可能性としてそれぞれ桁上がりして000000から再スタートしてるから数値のズレが蓄積されてる可能性もある

363 名前:名無し検定1級さん [2022/04/07(木) 16:40:25.90 ID:9TQLAOy20.net]
検針値じゃなくて前日と比べて引き算すればほぼ使用量が同じになるかもね

364 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 17:09:27.91 ID:wFmUiHnGd.net]
力率進み30%は24時間ずっと進んでるんで
遅れ無効電力量は当たり前だけど加算されてねっす
受電電力量は皮相電力量なのかなっと思ったけど
違うしなんかわかんねっす
せやから質問したっす

大崎か東電に聞いてみますわ
ありがとうございました

365 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 19:03:03.71 ID:1QliKLCj0.net]
申し訳ありません私の思い込みでした
受電電力量は24時間の電力量
力測有効電力量は14時間の電力量
そして深夜電力量は、蓄熱系統の電力量でした
ほぼどの日を見ても割合が目算で同じな訳でした
10時間分は、受電電力量ー有効電力量でしょう
ありがとうございました



366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 19:11:57.59 ID:qlA52Cut0.net]
メーターの有効電力量は8時〜22時の有効電力量
省エネ法の昼間電力量の計算はこの数値を使ってる

367 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 22:04:31.21 ID:vTnhd7Ta0.net]
知らなかったから勉強になりました。
ていうか紛らわしい表記じゃなくてもっと直接的に分かりやすい名前を付けて欲しいですね。

368 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/07(木) 22:11:58.53 ID:2iky7kvW0.net]
そういやそんなんだったな

369 名前:名無し検定1級さん [2022/04/08(金) 19:28:31.70 ID:ZLH1FixE0.net]
>>356
メーターで1日の使用量って分かるんでしたっけ?
現在値の進みを24時間で差し引いて乗率を掛けた内容ですか?

370 名前:名無し検定1級さん [2022/04/09(土) 14:27:31.03 ID:L2Wlk+D6M.net]
>>366
分かるわけねえだろが
おタンちんだな

371 名前:名無し検定1級さん [2022/04/09(土) 15:27:52.08 ID:ODm4gqQsx.net]
https://i.imgur.com/8xBBjfU.jpg

372 名前:名無し検定1級さん [2022/04/11(月) 22:31:35.57 ID:nrSEI74Sa.net]
選任によって悟りの境地を目指すのは尊敬しかありません
一般人が出来ないような苦行から得た哲学的思考で語るからこそ、
言葉には重みや深みが生まれ人々にも尊敬される。
苦行であるはずなのに、なぜそんなにも笑顔で清々しいお顔をされてるのか。
凄すぎます。ただただ頭が下がります。

373 名前:名無し検定1級さん [2022/04/12(火) 07:10:46.25 ID:YeOcjIL80.net]
さーて、今日も全裸で保安の監督をするか

374 名前:名無し検定1級さん [2022/04/12(火) 20:56:52.57 ID:VKmH1UHr0.net]
こんどうちのアパートに「電気設備安全点検の訪問」があるようだ。
ブレーカからメガリングするだけだと思うけど、一応パソコン他電子機器はコンセントから抜いておいた方がよいかな?

375 名前:名無し検定1級さん [2022/04/12(火) 21:00:32.96 ID:87o1G9pd0.net]
そんな事より保安協会の人にゴマ擦って君の分の一枠確保してもらった方が良いのでは?



376 名前:名無し検定1級さん [2022/04/12(火) 21:35:34.30 ID:ZHoCfcXKa.net]
命がけで苦行する方々のお陰で毎日安心して暮らせます。
事業所最高レベルの苦行に挑む精神の強靭さに感服します。
何時も心の中に感謝、お身体をお大事にして下さい。

377 名前:名無し検定1級さん [2022/04/12(火) 23:49:21.72 ID:YeOcjIL80.net]
>>371
保安協会の奴だったらメガリングもしないよ
漏洩電流測るだけ
1mA以上出てたらなんかするみたいだけど

378 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e91-hnl5) mailto:sage [2022/04/13(水) 01:12:20 ID:YgfwXLz+0.net]
ツイッターの話題消えたね

379 名前:名無し検定1級さん [2022/04/13(水) 08:26:59.75 ID:KG4OaQypM.net]
やはり重要か

380 名前:名無し検定1級さん [2022/04/13(水) 08:27:19.12 ID:KG4OaQypM.net]
ミス

381 名前:名無し検定1級さん [2022/04/13(水) 12:41:18.79 ID:RR9Rl/5SM.net]
保安管理をする上で何が一番大事な道具かって考えたとき、検電器が真っ先に来ると思うんだよ
感電を防止するための基本装備じゃん
安衛則にも書いてあるしね
でもこの前停電作業があったときにうっかり検電器忘れちゃったんだよ
まあ主任技術者としては致命的だわな
でもよく考えたらチンポあるじゃんって気付いたんだよな
長さや太さも丁度いいし、海綿体と絶縁体って似てるところあるじゃん?
音響(声)も発光(頭頂部)もできるしな
それに気が付いてからは無敵よ
この前、事務の女の子が「冬って静電気がびっくりしちゃいますよね」って言うから「おじさんの検電器で検電してあげるよ♡」って言ってから今は塀の中

382 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/13(水) 12:48:55.21 ID:Zij4eXMBM.net]
一般家庭の点検に来る保安協会の人って電工2種しか持ってないって聞いた

383 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/14(木) 01:08:09.75 ID:kl1oLMDDd.net]
うちの会社は全国各地に工場があるのだが、それぞれの電気主任技術者選任者の集まりを作って情報交換とかしませんかってことになった。
取りまとめを任されたのだが、どんなことをテーマにすればいいかな?

384 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/14(木) 01:25:57.21 ID:zTZLBTY0M.net]
ストライキ 賃金交渉

385 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd4-1ZTN) [2022/04/14(木) 07:24:47 ID:b9ItS++00.net]
如何にして会社に責任を押し付けるか



386 名前:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-4G8j) mailto:sage [2022/04/14(木) 11:42:08 ID:pvwo3KM+a.net]
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/44467

遺書と退職届を準備しとけよw

387 名前:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-4G8j) mailto:sage [2022/04/14(木) 11:47:00 ID:pvwo3KM+a.net]
>主任技術者制度に係る見直しについて
とは直球すぎだなw
もはや人手不足やスマート保安といったお題目すら必要ないw
規制緩和という結論ありきの展開w

388 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-eydI) mailto:sage [2022/04/14(木) 12:39:13 ID:qhQ5huQI0.net]
ほらな、ゴミ資格だろ?

389 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/14(木) 17:58:12.42 ID:i6yK5fpeM.net]
>>380
点検のやり方、老朽更新の計画
あとはヒヤリハット、デマンド対策とか?

390 名前:名無し検定1級さん [2022/04/14(木) 20:51:20.19 ID:nRcFvimF0.net]
まあ基本的には緩くなるわな。


統括電気主任技術者の下で動く、担当技術者もさらに緩くなる。


以前のWG   :担当技術者=三種電気主任技術者
1月17日のWG:担当技術者=資格要件なし



前回ワーキングでは、第3種免状を持つ担当技術者を配置するとされていましたが、
本日の資料の11スライド目では、担当技術者に求める要件、これらを課すことによって
特段の資格要件を設けないということでお示しいただいております。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/009_gijiroku.pdf
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/009_02_00.pdf

391 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-sKUf) [2022/04/14(木) 21:27:54 ID:0Z73uPDb0.net]
>>387
ズブのド素人にやらすの?
せめて、工事士くらいの電気技術・電気知識が無いとダメだろ

392 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/14(木) 22:14:56.33 ID:rO1Hezjf0.net]
ぶっちゃけ緩和したところで何かやらかした時の責務が減る訳でも無いんだし
このまま行くと窓際とかに爆弾押し付けるだけの仕事に成り下がりそうだなと

それでやり手がいなくなって更に緩和という名の悪循環までは容易に想像出来る

393 名前:名無し検定1級さん (ラクッペペ MM8e-xV4P) [2022/04/14(木) 23:13:03 ID:QYXIjdTiM.net]
>>384
電気主任技術者制度終了のお知らせ

394 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-4DsN) mailto:sage [2022/04/15(金) 00:52:46 ID:2N6IZVe90.net]
どっかで電気事故起こして社会の目が厳しくなるようにしてもらわんと
どんどん緩くなるだろうねー
現行の主任技術者さまや保安協会みたいなところが役人にお布施して
電験の地位を守りたいところだけど、経済力無いもんなこの業界

395 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ c614-hSYn) mailto:sage [2022/04/15(金) 02:47:41 ID:PdEXh4cl0.net]
実際どのくらいの事故が起きたら変わるか気になるところ



396 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/15(金) 07:45:32.15 ID:kfoZzFQ2M.net]
事故起こした人間の自己責任だから、問題無し
嫌なら辞めろ。になるだけ

397 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2022/04/15(金) 08:10:49.88 ID:kpkyA0e8a.net]
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもなんとか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef