[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/07 20:56 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 871
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

二級ボイラー技士 part38



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/06(土) 22:06:32 ID:+34lsbka.net]
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568412366/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716373/
二級ボイラー技士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577924651/
二級ボイラー技士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1585940176/

93 名前:名無し検定1級さん [2020/06/13(土) 22:14:50 ID:IZD/Dexh.net]
>>89
ニートやんそんなん

94 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 09:32:38 ID:7+VijQJ7.net]
>>93
お前はこの学習方法に向いてないだけ
集中学習で一気に仕上げる人は、睡眠時間削ってその時だけパッとやるんだよ

ここで言われる学習時間とは過去問1回分がどのくらいの時間で出来て、合計何回分で総時間を提示されてんだから
集中出来ない人はダラダラ反復勉強していつの間にか覚えてるみたいにやればいい
そういう人はそもそも他人の学習時間聞いちゃダメ、人それぞれ全然違うから

95 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:26:26.53 ID:zymUnF1R.net]
一日6時間は仕事してりゃキツいだろうしそれなら2週間で一日3時間って考えればいいんじゃね?
睡眠時間削って事故で死んだら目も当てられん

96 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:33:33.78 ID:7+VijQJ7.net]
いや、だからダラダラやりたい人は他人の話聞いちゃダメなんだってば
一気仕上げは期間が延びれば逆につらいんだよ

97 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 11:47:42.06 ID:ImzaUm97.net]
普通の社会人なら集中して勉強する時間とか良くて一日4時間くらいだろうな
学生とか無職で資格取得から就職目指してるなら一日6時間も出来るだろうけど

98 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 14:09:45 ID:IautXCSm.net]
俺はせいぜい2時間だったな、日曜以外は
社会人は基本、睡眠削るしかないからな
平日1日6時間やれる社会人はまずいないだろう

99 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 14:20:36 ID:0fB93PeN.net]
ビルメンで夜、暇な現場なら職場で勉強できるだろ
やることはあるし、2時間もできれば御の字だが

100 名前:名無し検定1級さん [2020/06/14(日) 14:57:52 ID:8WcITjfl.net]
>>94 >>96
頭悪そう

101 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 15:12:57 ID:SYAx5Nyi.net]
>>98
睡眠確保と日中の疲労と衰えを考えると2時間前後だよな
あとはメンタルでなんとか効率良くなるように持っていかないと社会人の資格取得は難しい。



102 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 17:49:34.80 ID:ER/a7DTu.net]
五井まで遠い俺からしたら一度しか通わずに済んでよかった。
遠い人ほど確実に一発で決めきりたいところ、行ってみればわかるけど結構怠い。

今週、このままだと講習ありそう、よかった。

103 名前:名無し検定1級さん [2020/06/14(日) 19:06:09 ID:mcQ+IPmo.net]
そうそう、学習時間は1日1時間〜2時間だよ
どの資格だっていっしょ
危険物乙4は2週間、ボイラー2か月、いまやってるのが電工2でのんびり4か月とってる

104 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/14(日) 19:20:54 ID:aLfZaZU7.net]
うちは休息時間すら怪しい激務職場なので出勤前に1時間勉強してる。
暗記ものはあらかじめ単語帳にまとめて大をしながら覚えたよ。
次は消防の甲4と公害防止大気三類や

105 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/15(月) 09:41:15.97 ID:GgVzk4vi.net]
地下鉄出勤で朝に本広げれるほど空いてないからアプリで過去問やってたな
隙間時間使ったりでも一日2〜3時間くらいだったけど3週間やって合格出来た
なお講習が延期中

106 名前:名無し検定1級さん [2020/06/15(月) 09:56:31.87 ID:j574DZIi.net]
>>103
乙四28時間以下とかすぐ忘れてそう

107 名前:名無し検定1級さん [2020/06/15(月) 10:08:00 ID:vS3Ex6tN.net]
過去問6回分0〜3問ぐらい間違い。テキストの模擬試験などの初めてやる問題3〜5問ぐらい間違いますが、これでボーダーぐらいですか?
18日試験なのでまだやりますが。

108 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/15(月) 12:55:56 ID:Rdeukgw5.net]
>>107
8割りぐらい

109 名前:名無し検定1級さん [2020/06/15(月) 18:25:27 ID:XyDLSJHz.net]
過去問ってやたらと難しくないか?
ある程度、同じ問題が繰り返されるが(年度別に)
年ごとに若干改良されてるね

テキストも一応読んでいたが、凄くひねった出し方してるし(過去問が)
テキストの何処のページから出題されてるのか、探すのに苦労する

誰かアドバイスくれ
試験日は7月1日です

110 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/15(月) 20:32:56 ID:K3MDDdnx.net]
>>109
過去問を解きながらタマタマ当たったじゃなく分からなかった所をググって理解する
躓いた所を教本で探してどこに書いてあるか分からなかったら買った本が悪いくらいに思うべき
質問の内容を理解しろ
答えを覚える前に問題を理解しろ
ちなライオン教本だけ読んでたら落ちる

111 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/15(月) 20:57:05.48 ID:DLiyEuNU.net]
>>109

>>110の言ってること事は正しいと思う。
過去問の答え覚えてしまうくらいやるのもいいがまずは内容を理解する事が1番の近道に思う。
俺はボイラー触ったこともなければ畑違いの仕事でボイラー講習もまだ受講しとらん。
けど4月の学科試験全然簡単に感じたよ。



112 名前:名無し検定1級さん [2020/06/15(月) 21:14:40.37 ID:XyDLSJHz.net]
>>110
やっぱそうだよね
YOUTUBEの動画で過去問を繰り返せばokみたいな事を言っていたが
それだとただ単にまる暗記するだけだし
やっぱ文章の書いてある内容を一つ一つ理解してかいなと駄目だよね。
まる暗記だけなら確実に落ちると思う

>>111
>4月の学科試験全然簡単に感じたよ。
え!〜まじかて
一応テキスト読んで学習してから過去問に挑んだら、スゲー難しいし
文章を読んでテキスト参照して理解できる部分もあるが
まったく理解できない部分もあるよ
どういう勉強の仕方したの?
一発合格ですか?
過去問やテキスト読んでて理解できない部分とか無かった?

113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/15(月) 21:57:24.64 ID:DLiyEuNU.net]
>>112
いつから勉強を始めましたか?

114 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/15(月) 23:10:15 ID:1AbK6f8z.net]
黄黒本10周
4月の公表問題も5周やった
過去問.comの400問も正解率88%
18日までに、あと何やったらいい?

115 名前:名無し検定1級さん [2020/06/15(月) 23:18:00.35 ID:vS3Ex6tN.net]
>>114
過去問ドットコムの間違えた問題をもう一度テキストで確認と勉強してはどうでしょうか?

自分も先月初旬頃に令和元年10月公表問題やった時は10問前後間違えましたが、今またやったら一問間違えまできました。

楽観はできませんのでボーダーラインは突破しようと思います。

116 名前:名無し検定1級さん [2020/06/15(月) 23:59:32 ID:W+0gO0eU.net]
>>114
睡眠

117 名前:名無し検定1級さん [2020/06/16(火) 00:23:09 ID:rdLRrdyK.net]
>>113
5月16日からです。
ちょうど一か月経過ですかね

118 名前:117 [2020/06/16(火) 00:26:10 ID:rdLRrdyK.net]
>>113
あなたは何か月ぐらい勉強して合格されたんですか?

119 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/16(火) 00:44:03 ID:AVPiVG+G.net]
>>118
2ヶ月です、余裕を持って勉強しました。
返信してませんでしたが一度で合格しております。

120 名前:名無し検定1級さん [2020/06/16(火) 00:48:31 ID:rdLRrdyK.net]
>>119
たった2か月で余裕なんですか
凄いですね

過去問読んで理解できなくて
テキスト読んで理解できない部分はどうしてるんですかね?
結構そういうのあるんですけど

121 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/16(火) 03:58:16.53 ID:IyDj8Axh.net]
>>120
グーグル先生に聞く



122 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 01:20:39.73 ID:FHZCg0mB.net]
合格不合格は通知来るまでわからないの?
ネットとかで発表されない?

123 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 01:39:17.49 ID:5jBG3Ym8.net]
>>122
一週間後にネットで発表

124 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 10:05:50 ID:FHZCg0mB.net]
>>123
いや、次の日にどこかのサイトで答えだけでも発表ない?

問題用紙ないと難しいのか。

125 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 11:24:11 ID:l6iaWdFu.net]
今過去問やってるんだけど類似問題って凄く少ないね
例えば、「燃焼及び燃焼に関する知識」のH27年の4月と10月公表だけど
1問しか類似問題が存在しない
あとは全部違う所から出題(一致してなくてバラバラ)
皆過去問を推奨するけど、どうなんだろ?
ちょっと心配になってきた。
だからといって、テキストを全体的に覚えるのも凄く大変だし
どうしよう(汗) 誰かアドバイス下さい。

126 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 12:12:39 ID:z2DK9uoM.net]
そこに気がついた奴から落ちていくように出来てる

127 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/17(水) 12:26:40 ID:t2xv8lux.net]
この試験の1番の敵は試験会場の立地だと思うわ。
片道2時間掛かって絶対落ちたくないって
プレッシャーになった。

128 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/17(水) 12:30:58 ID:kkwlcdaM.net]
>>127
よう千葉以外の県民

129 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 14:21:49 ID:+NcKZOVX.net]
千葉でも外房からだと遠い

130 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/17(水) 14:58:54.00 ID:y+5kd9xF.net]
うちも2時間だった

131 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 15:05:29.26 ID:FHZCg0mB.net]
普通に3時間弱かかるけどな。



132 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/17(水) 19:14:12.99 ID:Bl8pSxMQ.net]
静岡の東部からだから、もっと時間がかかる
費用も時間も考えたら絶対に1回で合格したいよ

133 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/17(水) 19:19:31.03 ID:7EptWD/s.net]
>>125
これ本当は教えたくないんだけど・・・
公表問題をやる一番の理由は設問の言い回しに慣れるもしくは覚える事にある
他の人がよく正解の部分だけに注目せず全部確認しろって言うのは、突き詰めると書き方というか伝え方の特徴をキチンと捉えられるようにするため

そうすると・・・なんと答えが分からなくてもどこに間違いが隠されているか推測出来てしまうという
これ協会の人に知られると問題の傾向完全に変えられちゃうかもしれないんだけど大丈夫かなぁwww

134 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/17(水) 19:40:33.29 ID:70NElDBq.net]
さてそろそろ勉強始めるか
間に合うよね?あした

135 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/17(水) 19:59:46.05 ID:tWtSvx3Y.net]
早めに寝て赤ヘル動画でも流しとけ

136 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 20:46:43.80 ID:aha5WwQl.net]
>>1
なんで肝心の安全衛生技術試験協会のリンクを貼らないんだ?!
使えないヤツだな!!
https://www.exam.or.jp/

137 名前:名無し検定1級さん [2020/06/17(水) 21:36:11 ID:l6iaWdFu.net]
>>133
返答遅れてすいません

なるほど〜そう言う意味だったんですね
有り難う御座いました。
も〜7月1日は半分諦めてるしw
次回の8/4日に再チャレンジ!

138 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 08:54:14.21 ID:qF8YNHLJ.net]
学科受けるお前ら、勝利を手にしてこいよ!
てか学科後の講習きちー、まわり寝てるやつどころかまじめに聞いててすげーわ。

139 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 10:02:07 ID:w+v8kOwP.net]
試験前に受けるの多いからな
元々試験受ける為の講習だったし

140 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 10:39:11.00 ID:mYHOK9zf.net]
ちょっと早いけどボチボチ試験に行ってくるわ
お前らの健闘も祈っておくよ

141 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 10:56:58.96 ID:xftsPHcE.net]
10時半に五井に着いたけど、乗合タクシーが既にいてワロタw
飯食うところ、反対側の松屋ぐらいしかないな



142 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 11:09:34.41 ID:OU4ugu9a.net]
喫茶店で勉強するか。

143 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 11:28:14 ID:aUT9gRK/.net]
>>141
あいのり募集ってやんないと無理な感じ?
それとも運ちゃん気を利かせてくれる感じ?

144 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 11:38:29 ID:xftsPHcE.net]
>>143
東口に出たら、目の前に看板出してる
バス乗るなら無視して並べばいい

145 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 11:55:59 ID:aUT9gRK/.net]
>>144
そんな感じなのか安心したわありがとう
合格するといいな

146 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 14:51:25.89 ID:wHfZzS3f.net]
関東 番号300番までで教室4分割
俺の教室は出席7割程度

問題3割しか自信無い
60分での途中退出は1列5人もいなかった
諦めた奴も多いのか、試験申込書もらって帰るのも続出してた
もう過去問ループだけじゃ無理だな
教本丸飲みするぐらいの勉強しないと

147 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 15:06:49.64 ID:InoDyz1F.net]
過去問結構古いのまでやったのに構造問題だけ見たことの無い問題ばっか出てきてオワタ
くっそ腹立つわ

148 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 15:11:21.98 ID:kmfaJkj8.net]
今日受けたんですけども、
セクションボイラーの逃がし管はハードフォード連結式てのが間違いでえんかいな?
他の選択肢が
暖房用蒸気ボイらは原則復水利用、
連結法はニップルを蒸気および水連絡管
あと忘れたけども間違いでは無いはず。

新規ボイラーは酸洗浄しない?
油脂版の除去と迷ったけども、
今思えば油はアルカリやなと後悔してる。

149 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 16:04:31 ID:2ipO2Ly4.net]
3時間最後まで残ってる人って
どのくらいいるのかな?
まだいるんだよね?

150 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 16:32:47 ID:mYHOK9zf.net]
過去問ほぼ完璧に100%正解もしくは1問ミスレベルまでやり込んだけど
取扱い、燃料燃焼、法令は自己採点で8点、8点、9点だったが
構造は自信あるのは3点しかなかった
他の7問で1〜2問マグレで当たっててくれればいいんだけど
過去問だけじゃダメだな教本も熟読してないと変化球的な問題に対応出来ないわ

151 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 18:01:47.46 ID:qnBOAuBP.net]
>>146
関東だけど60分で半数退席、そこから15分でほぼ居なくなったぞ



152 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 18:05:27.40 ID:vTnIbb89.net]
>>148
いや、オレも鋳鉄製ボイラーはその選択肢にした。でも全く自信ない。
新設ボイラーはアルカリ洗浄じゃなかった?
酸とは違うしスラッジって言葉も入ってなかったからその文章はおかしいって考えてたんだけど。

最後の40問目は0.3メートルで良かったってけ?

153 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 18:09:52.16 ID:gd4yxxm2.net]
全然出来んかったわ
平成とレベルが違い過ぎんか?

154 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 18:24:15.95 ID:YTROUDMs.net]
>>152
0.45じゃないの?

155 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 18:44:24.27 ID:KykYGNZD.net]
40問目
迷って僕も0.45にした。
合ってるなら、凄い嬉しい!

156 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 18:49:47.70 ID:w+v8kOwP.net]
0.45mって側部構造物までの距離か?

157 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 19:25:53 ID:MIOifUnz.net]
関東だけど2階に高校生?の女の子集団いなかった?

158 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 19:29:56 ID:5v8bgt4x.net]
過去問当てにできる3冷の方がマシだったレベルだな
これで落ちたら勉強法どうしよう

159 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 19:33:49.61 ID:l5WdjQ+S.net]
これって合否結果発表の時に各分野別で点数とか教えてくれるのかな?
構造、取扱い、燃料燃焼、法令

160 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 19:36:01.85 ID:vTnIbb89.net]
>>154
そうなの?
設問のボイラーの大きさが小規模ボイラーでボイラー室に設置するのが必須のボイラーでない場合は0.45じゃなかったと思ってたんだけど素直に0.45かもしれない。

161 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 20:25:56.13 ID:/j5DswmP.net]
ステーの1.0mm?飛び出して取り付ける?が答えだった人いる?

ボイラー技士難しかったわ、、
宅建→管理業務主任者→乙4と順調に来たけど、、自信ない。。



162 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 20:35:38.21 ID:/j5DswmP.net]
難しかったー、、
近くに座ってた黒いポロシャツ来てたイケメンの人がめちゃくちゃ難しそうに悩んでたな。。

163 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 20:38:05.30 ID:MIOifUnz.net]
>>161
おれもそれ選んだ
というか、普通に勉強してるのに答えわかんないってやばい試験だな

164 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 20:58:23 ID:vTnIbb89.net]
>>162
オレも黒いポロシャツだったしオレかな(笑)

もうどうせ落ちてるしどうでもよくなってきた。

印象だと公表過去問そのまま出たのも数問あったけど半分くらいは、市販のテキストにも載ってないか載ってても重要で良く出題される!とかここは大事!ってとこは出ないで、目立たなく小さく書いてあるとこが多かった印象。

ボイラー協会のテキストには載ってるんだろうけど。

165 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 21:06:02 ID:TaahNEOE.net]
問題わかんないが立てボイラーなら原則0.45mだしステーのころ広げなら参考書に載ってると思う

166 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 21:36:08 ID:vTnIbb89.net]
>>165
問題文忘れたんだけど胴の内径が500ミリ長さ1000ミリ以下なら0.45メートルを0.3メートルにできると一部テキストに書いてあるけど、今日のはどっちかわかる人いる?

167 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 21:44:46 ID:S7OKxjRB.net]
今日の問題でだいだい合格率どのくらいになるんだろうか?

168 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 21:54:33 ID:MIOifUnz.net]
>>167
自信ある人が多そうだし、7割くらいとちゃう?

169 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 21:58:49 ID:TaahNEOE.net]
>>166
過去問の正当だと0.45を正解にしてるのがH19後期で出てたな
ただ今年の3月だと上部構造物まで1.2mの問題が出てたような記憶
過去問の正解じゃなく過去問にそった変形問題出てくるから解答丸覚えだとアカン

170 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:02:37 ID:/j5DswmP.net]
3階の302の奥の方に座ってた人だ笑
体育会系爽やかイケメンって感じだった。

まぁそれは置いといて、、
あと、塩化ナトリウムが答えのやつあった?

第二種電気工事士受ける人、もしこのスレにいたら頑張ろう。

171 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:18:19 ID:MIOifUnz.net]
>>170
あったね



172 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 22:25:56.43 ID:JNvkHXrZ.net]
4月に合格したけど、もうすでに勉強したこと覚えてないですw

173 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 22:33:58.10 ID:5v8bgt4x.net]
>>168
試験申込書に並んでるの見てるとそんなにいる気がしない

174 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:37:36.37 ID:vTnIbb89.net]
>>169
そうなのか。テキストには上記の大きさのボイラーなら0.3って書いてあるがどっちが本当かわからない試験だな。

175 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:40:31.50 ID:MIOifUnz.net]
>>173
どれくらいいた?

176 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/18(木) 22:41:54.73 ID:5v8bgt4x.net]
>>175
5人ぐらい溜まっては入れ替わってく感じ
申込書は山積みだから、並ばなくても手に入るんだが

177 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:48:26.98 ID:vTnIbb89.net]
最初から5問連続でわからなかったって人いたんだけど最初の4問ぐらいはけっこういけそうだったよね?

178 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:52:22.93 ID:/j5DswmP.net]
問1って熱伝達が間違いじゃん?
正しくは熱伝導。

無事に受かったら、第二種電気工事士の勉強始めようと思う。来年は社労士だ〜!

179 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:54:49.12 ID:vTnIbb89.net]
>>178
確か番号は1番が答え?

180 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:55:41.84 ID:l5WdjQ+S.net]
>>172
4月と6月では試験内容が違うだよね
5・6・7・8・9・10月が同じ組の問題になるのかな

181 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 22:57:34.56 ID:/j5DswmP.net]
溶接検査→構造検査もあったなぁ、、

問題用紙持って帰れないのも辛いとこですな。。



182 名前:名無し検定1級さん [2020/06/18(木) 23:10:17 ID:umhkCJ+w.net]
3月に受けたけど難しかったな
一応受かったけど

183 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/19(金) 00:42:55 ID:OWbe6Fqe.net]
ついに二級ボイラーも三冷並みになったか

184 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/19(金) 01:04:14 ID:kDbyc787.net]
>>183
3冷の方がまだ過去問使える

185 名前:名無し検定1級さん [2020/06/19(金) 03:57:30 ID:r/NtUsV5.net]
ホントか?
だけど3冷は持ってても使えないだろ〜
ボイラーは少しましなぐらいで

186 名前:名無し検定1級さん [2020/06/19(金) 04:21:06.87 ID:ktQqzvt+.net]
排煙設備?なんちゃらって答えなかった?

187 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/19(金) 06:22:14.11 ID:FvmQDTPn.net]
>>161
一応、ボイラー1級の過去問だと
完ステーで火炎〜は
端を縁曲げする奴はのってるな。

188 名前:名無し検定1級さん [2020/06/19(金) 08:35:19 ID:R7UA1qOD.net]
飛び出して付けるってなんなんだろうね。

あと、ばい煙の奴が間違えになるの?

189 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/19(金) 10:09:58 ID:BMHLnoUJ.net]
今回図はでた?
図の空欄の部分の名前3箇所くらいを5択の中から選ぶやつ。

190 名前:名無し検定1級さん [2020/06/19(金) 10:22:58 ID:5QHC9dMi.net]
>>189
いんや
取扱が謎のオンパ

191 名前:名無し検定1級さん [2020/06/19(金) 11:21:02 ID:R7UA1qOD.net]
普段から使ってる人しかわからない問題とかもあるね



192 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/19(金) 11:33:44 ID:Fuz134Eq.net]
構造問題だけやけに捻った問題ばっかで過去問だけやってても間違うわアレ
あー落ちた

193 名前:名無し検定1級さん [2020/06/19(金) 11:42:48 ID:R7UA1qOD.net]
>>192
オレもエコノマイザのとこ後で調べたら間違ったよ。

テキストに載ってなかったけどググったら出てた。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef