[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/07 20:56 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 871
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

二級ボイラー技士 part38



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/06(土) 22:06:32 ID:+34lsbka.net]
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568412366/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716373/
二級ボイラー技士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577924651/
二級ボイラー技士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1585940176/

266 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/21(日) 20:27:07.37 ID:tgx0fL/J.net]
>>263
違うやで、
本番前に4月の試験問題解いてから6月18日の試験挑んだけど、結構違ったかな。
今回の試験で気になったのは、
沸水防止管が低圧用か高圧ようか?て所まで選択肢で絞れたけどこんな聞かれ方は初めてで一瞬戸惑った。
正解は低圧用やな。
溶接→構造の順番聞かれるのも今回が初めてやな。
ちなみに20日に実技3日目受けてたけども、こんなところでないから覚えなくていいと講師に言われたぞ。

267 名前:名無し検定1級さん [2020/06/21(日) 22:09:46.84 ID:LAKdO6Lo.net]
>>266
溶接→構造は過去問でチョイチョイ出てたぞ

268 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 03:31:48 ID:07wfz296.net]
>>266
沸水防止管は低圧ボイラーにって関連してでてるから単純に類似問題じゃね?

269 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 07:17:36.11 ID:0b8QLRal.net]
>>266
そら4月と6じゃ違うだろw

270 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 09:17:39.62 ID:/sM/ARZ9.net]
4月の試験問題とか問題用紙回収されるのにどうやってわかるの?

271 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 09:31:08.87 ID:l80NrzsU.net]
>>270
公式サイトに載ってるよ
https://www.exam.or.jp/exmn/LCkohyo.htm

272 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 09:44:02.27 ID:KRXcKi2x.net]
>>271
公表試験問題ってこをんな感じの問題出ますよって過去問(簡単なの)集めたお試し問題だぞ

273 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 10:03:16.26 ID:/sM/ARZ9.net]
マジか。過去問載ってたんだ。

それもやれば良かった。

274 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 10:05:42.53 ID:/sM/ARZ9.net]
6月18日の合格発表って今週の木曜日?



275 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 10:24:25.25 ID:m0zgsgw4.net]
これ露払い程度ってわかってやる分には問題ないしな
発表日は試験の時に言われなかったか?

276 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 11:14:46.71 ID:58CPiYJL.net]
一週間後の9時半頃とは聞いた記憶があるが問題に全集中だけ考えてロクに聞いてなかった。

277 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 13:28:38 ID:JX7+2yme.net]
>>272
あなたが正解

278 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 15:10:02 ID:O1cP0I+i.net]
大阪の実技講習、10名とかやる気なさすぎだろ

279 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 15:12:45 ID:JaIALa0j.net]
コロナだし開催してくれるだけええんやないの?

280 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 16:34:52 ID:j0zugSnT.net]
>>278
俺もそれくらいだった

281 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 19:33:33.28 ID:42QeDoVX.net]
人数制限するんだって

282 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 19:44:04.86 ID:kHpJLtEh.net]
うちの所は学科は仕方ないけど間開けて座らせてやって実技は三日間に分散させるらしい

283 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 21:38:12 ID:07wfz296.net]
ウチの所は40人から30人になった
……やる気ある方だな

284 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 15:54:32.14 ID:/Yt50ZRQ.net]
東京支部で実技講習受けようと申し込んだがwebの申し込み状況に変化がないので電話かけたら、20-25日まで休みとか。
受付再開したばかりなのに休みとは…



285 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 17:07:25 ID:/Yt50ZRQ.net]
5月に受けて久々にスレに来たけど
6月も難しかったみたいだし
5月あたりから難化傾向にあるみたいだな

286 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 17:29:12 ID:dO/x7R9n.net]
関東の出張試験受けるつもりで準備してたけど東京埼玉とも中止であきらめた
また来年準備マンドクセ

287 名前:名無し検定1級さん [2020/06/23(火) 18:05:51.07 ID:ZCjwJ1wp.net]
最初は普通だったけど日に日に不安で絶望感が湧いてくる人いる?

もう受かってる期待を諦めようとさえ思ってる。

288 名前:名無し検定1級さん [2020/06/23(火) 18:15:44.39 ID:sUdVTqAD.net]
6割だからなんとかなると思ってる。最低4割でいいし。

289 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 18:56:35.46 ID:jfcaanPJ.net]
>>286
俺は有給使って千葉の本拠地で対戦するで。

290 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 19:49:23 ID:1pLBMGvE.net]
こんな試験に落ちるようじゃなんの資格も取れねーぞ

291 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 21:03:41.40 ID:Jqh6rn+K.net]
>>285
素朴な疑問だけど
4〜9まで内容一緒じゃないの

292 名前:名無し検定1級さん [2020/06/23(火) 21:13:10 ID:CtQDNmR9.net]
過去問今からはじめてるけどめちゃくちゃ簡単じゃない。違うの。

293 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 21:19:55 ID:b1F29CTP.net]
>>292
ビル管で楽する事を目標にする人間ばかりを
集めて合格率が50%超えなんだから脳味噌が
活性化してるうちは簡単だよ

294 名前:名無し検定1級さん [2020/06/23(火) 23:12:41.51 ID:ZCjwJ1wp.net]
>>293
工場の設備管理もちょっと関係あるで。



295 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 07:16:43.65 ID:+Pl0M7c9.net]
>>291
一緒なわけない

296 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 08:41:06.56 ID:qFrnlK8E.net]
皆さんに教えて頂きたい事があります。

平成27年4月公表 関係法令からです
https://kakomonn.com/boiler2/id/29130/

3番目の解説に
 5.電気設備容量20kWを伝熱面積1uと換算されるため、最大電力設備が60kWの電気ボイラは伝熱面積3uとなります。
 伝熱面積が3u以下の蒸気ボイラはボイラー取扱技能講習修了者でも取り扱えます。
と記載されてますが
「蒸気ボイラ」って書いてありますが、問題には電気ボイラーって書いてあるけど
小規模ボイラーの範囲規定で電気ボイラーの伝熱面積は何u以下ですか?

297 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 09:59:07 ID:Jh3/cSRM.net]
>>291
ガチでいってんの?

298 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 12:13:34.82 ID:iKtJehT6.net]
>>296
違う試験受けるのおすすめ

そろばんとか

299 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 12:45:15 ID:g1Rcg2n4.net]
>>296
国語の現代文か日本語講座から始めたほうが良いね

2級ボイラー技士が難化したって言っている人はこのレベルの日本語の文章が理解できない人なのかな?

300 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 17:33:14 ID:Mbzagkkb.net]
なんで普通に教えてやらないの
ガチの初学なら、これ何言ってるか不明だと思うよ

>>296
>電気設備容量20kWを (蒸気等のボイラに換算すると) 伝熱面積1?と換算されるため
こういう文章になってる
だから質問に答えるなら3?以下、kwで言うなら60kw

301 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 17:59:48 ID:TK/VT5r0.net]
二級ボイラーで偉ぶってマウントとる奴とか哀れすぎて涙ちょちょぎれるわ

302 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 18:27:51 ID:ZmH6ON/q.net]
ほんと職場とか性格悪いやつの典型だよな

303 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 20:43:31.26 ID:qFrnlK8E.net]
>>300
返答有り難う御座います。

最大電力設備が60kWで電気設備容量が20kwなので
60÷20=3となる
この3という数字は電伝熱面積が3m²であるという所まで理解できるんですけど

小規模ボイラーの範囲規定は
蒸気ボイラーは銅の大きさが内径750mm以下・長さ1300mm以下 と 伝熱面積3m²以下
温水ボイラーは14m²以下
貫流ボイラーは30m²以下(気水分離器有するものは内径400mm以下でかつ内容積が0.4m³以下)
となってる
しかし電気ボイラーに関しては指定されてない
つまり電気ボイラーは蒸気ボイラーの項目で判断して良いって意味ですかね?
蒸気ボイラーの項目で判断すれば電伝面積が3m²だから小規模ボイラーの範囲に該当する
すなわちボイラー取扱技能講習修了者でも取り扱う事ができると言うことになる。

304 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 20:47:53.40 ID:qFrnlK8E.net]
訂正事項
² → 2乗です
³ → 3乗です



305 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 21:08:46.63 ID:oRZICrPd.net]
合格発表怖すぎる。

306 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 22:13:10 ID:8ZFsepDz.net]
>>305
同じく

307 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 23:14:54 ID:oRZICrPd.net]
>>306
大丈夫だと思うとかいう期待が少しでもあってダメな時を想像すると本当に苦しい。

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 05:16:18 ID:8Ikfj736.net]
>>285
2級持ちは余りまくってるからな
易しくする必要がない

309 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 05:52:12.82 ID:GmubVO0v.net]
>>22
液面計で蒸気を先にするのは理由が二つ
液側を先にすると液が吹き出し後大気圧となったガラスの水面計内部でウォーターハンマーを起こして液面計を割る
ゆっくり出してもゴミが吹きあがる
蒸気側からなら先に気体でボイラー圧に加圧してからなのでウォーターハンマーも起こらず、液を入れても既に液面計内がボイラー圧なのでゆっくり上がる

310 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 05:57:09.48 ID:GmubVO0v.net]
ウォーターハンマーはボイラーの勉強の上では真空中の管内を液が高速移動して衝突する、って勉強するけど
広義にはエア噛んだ水道管で水栓を閉めても空気が残っていた場合慣性の法則で液が空気を突っ切って次の液に衝突するのも含む
たまーに水道の蛇口閉めたらしばらくして「ごんっ」って鳴るのがそれ。どっかにエア噛んでどんどん本管側に移動していってる

311 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 07:15:45.02 ID:vxEi23mU.net]
いよいよ発表朝になったな。。
来年受ける社労士前哨戦の内の1つだから、、
絶対に受かってますように!

312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:28:52 ID:F/fUtF8q.net]
発表怖くて見れない人、地区と受験番号教えてくれたら変わりに見て報告してあげるよ。

313 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 08:51:44 ID:XTfNrTc/.net]
なんでこんな人少ないの?

みんな余裕なの?

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:52:37 ID:JOFFEKP0.net]
>>309
ブロー弁を閉めてゆっくり水面計内の空気を温めながら蒸気で満たしてからボイラー水入れるって事か
ようは配管に蒸気流す時と同じって事なんだな
>>311
HP発表は12時くらいに飯喰いながら落ち着いて見た方がいいぞ
発表予定時間だと混雑してなかなか開かなかったりするし
ちな発表で自分の番号見つけても合格通知来るまでは番号の発表ミスでは?とか思って本当に合格したか不安だった



315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:53:40 ID:JOFFEKP0.net]
>>313
俺今日休みだけど大抵の人は仕事中だろうし

316 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 08:56:30.76 ID:XTfNrTc/.net]
>>315
いや、昨日も一昨日も少なすぎる。

オレみたいなのがダメだった50%に入るのかと思えてきた。

317 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:57:12.21 ID:jP8xXEc4.net]
>>313
受験日だって人少なかったじゃん

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:02:02.38 ID:JOFFEKP0.net]
>>316
あえてスレとか開くと解答間違ってたとか不安になるから開かないようにしてるとか

319 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 09:30:51.07 ID:XTfNrTc/.net]
受かってました。ホッとしました。合格通知来るまでわかりませんが、ちょっと安心しました。

320 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 09:33:51.05 ID:8MpWSDgG.net]
299人受けて159人合格だから合格率変わってないじゃん。299の後にすごい人いる可能性もあるけど。

321 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:36:13.99 ID:JOFFEKP0.net]
>>319
おう、おめでとうさん
実技講習終わってればあとは申請だけだな

322 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 09:39:13.84 ID:XTfNrTc/.net]
>>321
平日だしまだ終わってなくてコロナで少し休みが増えたから予定合うとこに三日間泊まりで行こうと思う。
ありがとうございます。

323 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:40:47.21 ID:jP8xXEc4.net]
落ちた
欠席者多いとは言え番号飛び過ぎだな
これ教本丸飲みするしか無いの?
黄黒本10周してこれなら自信無い

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:26:45.73 ID:JEkG/Z2K.net]
何故か受かってたわ
明らかに構造問題だけ4割下回ってた筈だったのに



325 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:29:35.94 ID:jP8xXEc4.net]
ごめん、スマホで見てたから横にスクロールできるの今気付いた
受かってた、良かったー

326 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:10:11 ID:rhcHoB/l.net]
受かってから記念かきこ
7667みたいにギリギリライン突破したかな

327 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:12:13 ID:h1CBM3lM.net]
>>325
俺も無いと焦ったけどあったわ。

328 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:20:27 ID:TnRn0Asq.net]
俺も受かってたわ
出来た自信全く無かったのに笑えるw

329 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 12:16:10 ID:DJasMWoj.net]
>>320
どの月の試験後でも難しくなったとか騒がれるだけでそう変わってないのが実情でしょうね。
多少の変化はあってもあくまで多少なんですよね。

330 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 12:21:15 ID:jP8xXEc4.net]
>>329
それでも、これから受ける奴には「過去問だけじゃ無理だよ」とは言わないといけないと思う

331 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 12:48:39.32 ID:fOp2pgB7.net]
>>329
ここ数年の過去問に比べ明らかに出題傾向が変化してるだろ
今回はテキストにも載ってないような問題も出てるし
あと合格者について聞いた事あるが合格ラインギリギリの人間って少ないらしい
合格するヤツはガッツリ勉強してるし落ちるヤツは全く勉強してないって2極化してる
だから合格率自体はさほど変化はないみたい

332 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 12:50:24.69 ID:xmJxB2bO.net]
変化してるか?昔から公表過去問と中身が違うのは伝統なんだが

333 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 13:08:52 ID:DJasMWoj.net]
>>332
俺もそう思うんですよね、知らない問題が出てくるのは今に始まった事ではないですしね。

334 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 13:09:19 ID:BRwaROzd.net]
出題傾向変わったって過去問アプリの作者も問題見直ししてたしな



335 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 13:15:39 ID:JOFFEKP0.net]
そういえば毎回発表の辺りから難化した、してないっていうけど毎回受けて落ちてるか出題側じゃないと問題分からなくね?
まさか知ったかぶりで書いてるだけとかじゃないと思うけど

336 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 13:36:51.98 ID:WggeovAm.net]
>>334
作者が言ってたからなんなんだ?
公表過去問の傾向そんなに変わったのか?

難易度が公表過去問より高いのは前からだから心配するな

337 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 14:10:15.70 ID:8MpWSDgG.net]
毎回受けでもしない限り本試験の難易度なんて評価しようがない。それこそ全く同じ問題ばかりなら絶妙に50半ばの合格率にはならないよ。絶対解けない問題と混ぜるから妙味のある合格率になるんでしょ。現場で知らない問題が出るのは当たり前。

338 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 16:04:35 ID:XTfNrTc/.net]
自分の点数はどうやって知れる?

339 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 18:09:09 ID:Ma36nsD/.net]
いまだに俺が受けた時より難化してるなんて許さんおじさんいるのが笑える
今はおまえじゃ合格できないのを認めろよ見苦しいw

340 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 18:26:08 ID:0m4Vuqny.net]
無事に受かって良かった、、
不動産管理会社にいて、あまり実務には関係ないけど、危険物取扱者丙種→乙4→ボイラー技士2級とすべて一発合格出来て良かった、、

後は2種電気工事士に受からないと!

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 18:41:46.84 ID:1RmJioQT.net]
転職を考えてるんですか?

342 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 18:44:31.24 ID:0m4Vuqny.net]
いや転職は考えていないです。
社内の人達と同じ資格を持っていてもつまらないのと、将来的に食いっぱぐれないように保険との考えもあります。

後は来年社労士を受けますので、その前哨戦だと思って勉強しています!

343 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 18:45:01.45 ID:Tg50d0c4.net]
>>311
社労士の試験資格にあったっけ?ボイラー。

344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 19:02:49 ID:GmubVO0v.net]
生涯学習はいいことだよ
俺も学習は生涯やるつもり

こっちはまったく関係なく春が延期になった基本情報処理受けるわ。あと管業



345 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 19:08:20 ID:XTfNrTc/.net]
どこも講習会平日ばっかり。

346 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 20:30:38 ID:0m4Vuqny.net]
勿論社労士の受験要件にはないですよ。
宅建、管業、賃管、簿記3級、ビジ法3級、危険物取扱者丙種、危険物取扱者乙4、2級ボイラー技士と取りました。

マンション管理士はコスパが悪すぎるので、年明けから通信教育で社労士勉強開始します。
年内は第二種電気工事士をメインで社労士は入門書を2冊くらいきちんとやり込むつもりです。ボイラー技士2級合格は本当に嬉しいです。

347 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 21:30:55.66 ID:6dpA3DRa.net]
悪いこと言わんが
社労士より準中型運転免許以上とフォークリフトの方が
食いっぱぐれないよ

348 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 22:30:31 ID:QNAJ5zXa.net]
>>347
玉掛けとクレーンもあれば尚更よしだな

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 23:11:19 ID:LrGmJQO+.net]
>>339
馬鹿垂れが合格率下げてるの分かったのに未だにこんな事言ってる哀れな奴が居るのかw

350 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 23:25:06 ID:Euu3YDou.net]
合格したから言えることなんだけど過去問5年分で正答率90%超えなら合格するんだよ
似たような問題が4、5割でるから残りの問題は消去法や言葉の言い回しニュアンスで違和感あるとかテキストに小さくさらっと書いてあるところがうろ覚えで覚えてたとかで合格するんだよ

そもそも公表問題自体が一部抜粋の問題集みたいなものなんだから初問が出ておかしくないのよ

351 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 00:48:08 ID:rmQvqoar.net]
>>350
え!似たような問題が4、5割しか出ないんですか?
つまり残りの5、6割は、過去問から一切出題されてないって事ですか?

352 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 01:02:32 ID:rmQvqoar.net]
>>350
>そもそも公表問題自体が一部抜粋の問題集みたいなものなんだから

え!あれって過去問じゃないの?
そもそも過去問っていうのは、実際に試験で出題された問題がそのまま公開されたものじゃないの?
「一部抜粋の問題集」って書いてるけど、その情報はどこからですか?

353 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 02:44:22.09 ID:BcpXhshJ.net]
自分が想像するには毎月試験がある中で4月〜9月、10月〜3月の過去問を抜粋して上期、下期の公表問題としているんじゃないかと思ってる
4月の公表問題が4月に行われた試験問題ではないと感じたわけよ
俺はあくまで推測だから4月受けた人が答えてあげてください
自分の勘違いかもしれないし

354 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 02:48:31.28 ID:BcpXhshJ.net]
>>351
4割、5割は過去問ほぼほぼ同じような問題
残りは初問、5択の中で見慣れないのが混じってる感じ
といっても過去問5年分だけしかやってないんだけどね



355 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 03:19:01 ID:rmQvqoar.net]
>>354
返答有り難う
>残りは初問、5択の中で見慣れないのが混じってる感じ

それは過去問に改良を加えたタイプなのか
それとも、骨格からして全然違う問題なんですかね?

356 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 04:49:38.62 ID:Cu233eIl.net]
過去に出された公表出来る問題という位置づけ。こんな月に何度もやるような試験で過去問全部を公開する訳がない。それで難化だとか言ってる人はそもそもの公表問題の位置づけが理解出来て無い。公表した問題がちゃんと出来るなら合格ライン(6割)まではこれますからねという意味。満点とれますよという意味ではない。

357 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 06:45:21.67 ID:+ZBmHHXm.net]
>>356
やっぱりそういうことだよね

>>355
骨格から違うという表現の問題はそれぞれ2問程度だったと思います

358 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 07:48:40 ID:GHfHnhON.net]
ここの住人は過去問だけでは通用しなくなったと騒いでるけど、毎回過去問から出題されていたら、そのうち合格率80%とかなってしまうよ。
そんなの国家試験としておかしいでしょ!
合格率40%くらいに保つためには、どんどん新規の問題を取り入れていくのは当たり前のことでしょ。
大学の受験生が「昨日の試験は過去問からまったく出なかった!」と文句言ってるの見たことないぞ!
過去問だけチョロっとやって楽して免許を取ろうという煩悩の塊のような連中が多いんだな!

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 07:51:46 ID:jy5BSWch.net]
>>358
なおほぼ過去問そのまんま出る乙4の合格率

360 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 07:53:56 ID:SVoo9rYr.net]
>>358
これだけ鬼のように受験機会あるんだから40%でもまだ高いだろ
ただでさえ有資格者ダブついてるのにこれ以上増やしたら資格の価値がなくなる

361 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 07:58:19 ID:jy5BSWch.net]
ボ2って技師資格だから多くても問題ないか

362 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 09:57:35.77 ID:IkkyCehQ.net]
>>358
ほんとその通りだと思いますよ。
ノウガキばかり垂れる奴が多すぎる。

363 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 10:47:30.34 ID:tuN5pgDp.net]
>>362
飛行機飛ばして自己擁護乙

364 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 19:26:49.92 ID:eX7elUFT.net]
まぁ、俺も最初は過去問チョロっとやって、サクッと合格するつもりやったけども、
実技講習の時に熱心に勧められたボイラー協会の本が面白いおかげで、
結果としてしっかり勉強しつことになって
まぁいくらかの問題に不安はあったが、
合格事態は問題ないかなと思ったでなぁ。



365 名前:名無し検定1級さん [2020/06/27(土) 07:56:45.26 ID:S5VVL3/9.net]
ボイラーまったく知識なくて勉強はじめたいんだがおすすめの参考書と問題集教えてンゴ!

366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/27(土) 08:01:52.64 ID:5qC9j4WJ.net]
>>365
ンゴじゃねぇだろ
小学生か






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef