[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/07 20:56 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 871
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

二級ボイラー技士 part38



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/06(土) 22:06:32 ID:+34lsbka.net]
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568412366/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570716373/
二級ボイラー技士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577924651/
二級ボイラー技士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1585940176/

263 名前:名無し検定1級さん [2020/06/21(日) 18:37:02.79 ID:1l6ZKl4i.net]
>>258
その4月の試験って今回の6月と試験内容って一緒なのかな?
一年間で前期と後期に分かれるだよな

264 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/21(日) 18:50:08.99 ID:pYOWVsXD.net]
>>263
まずはそういうとこから調べましょう

265 名前:名無し検定1級さん [2020/06/21(日) 18:51:36.09 ID:ge1dfmdw.net]
>>264
確かにw

266 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/21(日) 20:27:07.37 ID:tgx0fL/J.net]
>>263
違うやで、
本番前に4月の試験問題解いてから6月18日の試験挑んだけど、結構違ったかな。
今回の試験で気になったのは、
沸水防止管が低圧用か高圧ようか?て所まで選択肢で絞れたけどこんな聞かれ方は初めてで一瞬戸惑った。
正解は低圧用やな。
溶接→構造の順番聞かれるのも今回が初めてやな。
ちなみに20日に実技3日目受けてたけども、こんなところでないから覚えなくていいと講師に言われたぞ。

267 名前:名無し検定1級さん [2020/06/21(日) 22:09:46.84 ID:LAKdO6Lo.net]
>>266
溶接→構造は過去問でチョイチョイ出てたぞ

268 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 03:31:48 ID:07wfz296.net]
>>266
沸水防止管は低圧ボイラーにって関連してでてるから単純に類似問題じゃね?

269 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 07:17:36.11 ID:0b8QLRal.net]
>>266
そら4月と6じゃ違うだろw

270 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 09:17:39.62 ID:/sM/ARZ9.net]
4月の試験問題とか問題用紙回収されるのにどうやってわかるの?

271 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 09:31:08.87 ID:l80NrzsU.net]
>>270
公式サイトに載ってるよ
https://www.exam.or.jp/exmn/LCkohyo.htm



272 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 09:44:02.27 ID:KRXcKi2x.net]
>>271
公表試験問題ってこをんな感じの問題出ますよって過去問(簡単なの)集めたお試し問題だぞ

273 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 10:03:16.26 ID:/sM/ARZ9.net]
マジか。過去問載ってたんだ。

それもやれば良かった。

274 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 10:05:42.53 ID:/sM/ARZ9.net]
6月18日の合格発表って今週の木曜日?

275 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 10:24:25.25 ID:m0zgsgw4.net]
これ露払い程度ってわかってやる分には問題ないしな
発表日は試験の時に言われなかったか?

276 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 11:14:46.71 ID:58CPiYJL.net]
一週間後の9時半頃とは聞いた記憶があるが問題に全集中だけ考えてロクに聞いてなかった。

277 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 13:28:38 ID:JX7+2yme.net]
>>272
あなたが正解

278 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 15:10:02 ID:O1cP0I+i.net]
大阪の実技講習、10名とかやる気なさすぎだろ

279 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 15:12:45 ID:JaIALa0j.net]
コロナだし開催してくれるだけええんやないの?

280 名前:名無し検定1級さん [2020/06/22(月) 16:34:52 ID:j0zugSnT.net]
>>278
俺もそれくらいだった

281 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 19:33:33.28 ID:42QeDoVX.net]
人数制限するんだって



282 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 19:44:04.86 ID:kHpJLtEh.net]
うちの所は学科は仕方ないけど間開けて座らせてやって実技は三日間に分散させるらしい

283 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/22(月) 21:38:12 ID:07wfz296.net]
ウチの所は40人から30人になった
……やる気ある方だな

284 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 15:54:32.14 ID:/Yt50ZRQ.net]
東京支部で実技講習受けようと申し込んだがwebの申し込み状況に変化がないので電話かけたら、20-25日まで休みとか。
受付再開したばかりなのに休みとは…

285 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 17:07:25 ID:/Yt50ZRQ.net]
5月に受けて久々にスレに来たけど
6月も難しかったみたいだし
5月あたりから難化傾向にあるみたいだな

286 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 17:29:12 ID:dO/x7R9n.net]
関東の出張試験受けるつもりで準備してたけど東京埼玉とも中止であきらめた
また来年準備マンドクセ

287 名前:名無し検定1級さん [2020/06/23(火) 18:05:51.07 ID:ZCjwJ1wp.net]
最初は普通だったけど日に日に不安で絶望感が湧いてくる人いる?

もう受かってる期待を諦めようとさえ思ってる。

288 名前:名無し検定1級さん [2020/06/23(火) 18:15:44.39 ID:sUdVTqAD.net]
6割だからなんとかなると思ってる。最低4割でいいし。

289 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 18:56:35.46 ID:jfcaanPJ.net]
>>286
俺は有給使って千葉の本拠地で対戦するで。

290 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 19:49:23 ID:1pLBMGvE.net]
こんな試験に落ちるようじゃなんの資格も取れねーぞ

291 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 21:03:41.40 ID:Jqh6rn+K.net]
>>285
素朴な疑問だけど
4〜9まで内容一緒じゃないの



292 名前:名無し検定1級さん [2020/06/23(火) 21:13:10 ID:CtQDNmR9.net]
過去問今からはじめてるけどめちゃくちゃ簡単じゃない。違うの。

293 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/23(火) 21:19:55 ID:b1F29CTP.net]
>>292
ビル管で楽する事を目標にする人間ばかりを
集めて合格率が50%超えなんだから脳味噌が
活性化してるうちは簡単だよ

294 名前:名無し検定1級さん [2020/06/23(火) 23:12:41.51 ID:ZCjwJ1wp.net]
>>293
工場の設備管理もちょっと関係あるで。

295 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 07:16:43.65 ID:+Pl0M7c9.net]
>>291
一緒なわけない

296 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 08:41:06.56 ID:qFrnlK8E.net]
皆さんに教えて頂きたい事があります。

平成27年4月公表 関係法令からです
https://kakomonn.com/boiler2/id/29130/

3番目の解説に
 5.電気設備容量20kWを伝熱面積1uと換算されるため、最大電力設備が60kWの電気ボイラは伝熱面積3uとなります。
 伝熱面積が3u以下の蒸気ボイラはボイラー取扱技能講習修了者でも取り扱えます。
と記載されてますが
「蒸気ボイラ」って書いてありますが、問題には電気ボイラーって書いてあるけど
小規模ボイラーの範囲規定で電気ボイラーの伝熱面積は何u以下ですか?

297 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 09:59:07 ID:Jh3/cSRM.net]
>>291
ガチでいってんの?

298 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 12:13:34.82 ID:iKtJehT6.net]
>>296
違う試験受けるのおすすめ

そろばんとか

299 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 12:45:15 ID:g1Rcg2n4.net]
>>296
国語の現代文か日本語講座から始めたほうが良いね

2級ボイラー技士が難化したって言っている人はこのレベルの日本語の文章が理解できない人なのかな?

300 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 17:33:14 ID:Mbzagkkb.net]
なんで普通に教えてやらないの
ガチの初学なら、これ何言ってるか不明だと思うよ

>>296
>電気設備容量20kWを (蒸気等のボイラに換算すると) 伝熱面積1?と換算されるため
こういう文章になってる
だから質問に答えるなら3?以下、kwで言うなら60kw

301 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/24(水) 17:59:48 ID:TK/VT5r0.net]
二級ボイラーで偉ぶってマウントとる奴とか哀れすぎて涙ちょちょぎれるわ



302 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 18:27:51 ID:ZmH6ON/q.net]
ほんと職場とか性格悪いやつの典型だよな

303 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 20:43:31.26 ID:qFrnlK8E.net]
>>300
返答有り難う御座います。

最大電力設備が60kWで電気設備容量が20kwなので
60÷20=3となる
この3という数字は電伝熱面積が3m²であるという所まで理解できるんですけど

小規模ボイラーの範囲規定は
蒸気ボイラーは銅の大きさが内径750mm以下・長さ1300mm以下 と 伝熱面積3m²以下
温水ボイラーは14m²以下
貫流ボイラーは30m²以下(気水分離器有するものは内径400mm以下でかつ内容積が0.4m³以下)
となってる
しかし電気ボイラーに関しては指定されてない
つまり電気ボイラーは蒸気ボイラーの項目で判断して良いって意味ですかね?
蒸気ボイラーの項目で判断すれば電伝面積が3m²だから小規模ボイラーの範囲に該当する
すなわちボイラー取扱技能講習修了者でも取り扱う事ができると言うことになる。

304 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 20:47:53.40 ID:qFrnlK8E.net]
訂正事項
² → 2乗です
³ → 3乗です

305 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 21:08:46.63 ID:oRZICrPd.net]
合格発表怖すぎる。

306 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 22:13:10 ID:8ZFsepDz.net]
>>305
同じく

307 名前:名無し検定1級さん [2020/06/24(水) 23:14:54 ID:oRZICrPd.net]
>>306
大丈夫だと思うとかいう期待が少しでもあってダメな時を想像すると本当に苦しい。

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 05:16:18 ID:8Ikfj736.net]
>>285
2級持ちは余りまくってるからな
易しくする必要がない

309 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 05:52:12.82 ID:GmubVO0v.net]
>>22
液面計で蒸気を先にするのは理由が二つ
液側を先にすると液が吹き出し後大気圧となったガラスの水面計内部でウォーターハンマーを起こして液面計を割る
ゆっくり出してもゴミが吹きあがる
蒸気側からなら先に気体でボイラー圧に加圧してからなのでウォーターハンマーも起こらず、液を入れても既に液面計内がボイラー圧なのでゆっくり上がる

310 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 05:57:09.48 ID:GmubVO0v.net]
ウォーターハンマーはボイラーの勉強の上では真空中の管内を液が高速移動して衝突する、って勉強するけど
広義にはエア噛んだ水道管で水栓を閉めても空気が残っていた場合慣性の法則で液が空気を突っ切って次の液に衝突するのも含む
たまーに水道の蛇口閉めたらしばらくして「ごんっ」って鳴るのがそれ。どっかにエア噛んでどんどん本管側に移動していってる

311 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 07:15:45.02 ID:vxEi23mU.net]
いよいよ発表朝になったな。。
来年受ける社労士前哨戦の内の1つだから、、
絶対に受かってますように!



312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:28:52 ID:F/fUtF8q.net]
発表怖くて見れない人、地区と受験番号教えてくれたら変わりに見て報告してあげるよ。

313 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 08:51:44 ID:XTfNrTc/.net]
なんでこんな人少ないの?

みんな余裕なの?

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:52:37 ID:JOFFEKP0.net]
>>309
ブロー弁を閉めてゆっくり水面計内の空気を温めながら蒸気で満たしてからボイラー水入れるって事か
ようは配管に蒸気流す時と同じって事なんだな
>>311
HP発表は12時くらいに飯喰いながら落ち着いて見た方がいいぞ
発表予定時間だと混雑してなかなか開かなかったりするし
ちな発表で自分の番号見つけても合格通知来るまでは番号の発表ミスでは?とか思って本当に合格したか不安だった

315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:53:40 ID:JOFFEKP0.net]
>>313
俺今日休みだけど大抵の人は仕事中だろうし

316 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 08:56:30.76 ID:XTfNrTc/.net]
>>315
いや、昨日も一昨日も少なすぎる。

オレみたいなのがダメだった50%に入るのかと思えてきた。

317 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 08:57:12.21 ID:jP8xXEc4.net]
>>313
受験日だって人少なかったじゃん

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:02:02.38 ID:JOFFEKP0.net]
>>316
あえてスレとか開くと解答間違ってたとか不安になるから開かないようにしてるとか

319 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 09:30:51.07 ID:XTfNrTc/.net]
受かってました。ホッとしました。合格通知来るまでわかりませんが、ちょっと安心しました。

320 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 09:33:51.05 ID:8MpWSDgG.net]
299人受けて159人合格だから合格率変わってないじゃん。299の後にすごい人いる可能性もあるけど。

321 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:36:13.99 ID:JOFFEKP0.net]
>>319
おう、おめでとうさん
実技講習終わってればあとは申請だけだな



322 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 09:39:13.84 ID:XTfNrTc/.net]
>>321
平日だしまだ終わってなくてコロナで少し休みが増えたから予定合うとこに三日間泊まりで行こうと思う。
ありがとうございます。

323 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:40:47.21 ID:jP8xXEc4.net]
落ちた
欠席者多いとは言え番号飛び過ぎだな
これ教本丸飲みするしか無いの?
黄黒本10周してこれなら自信無い

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:26:45.73 ID:JEkG/Z2K.net]
何故か受かってたわ
明らかに構造問題だけ4割下回ってた筈だったのに

325 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 10:29:35.94 ID:jP8xXEc4.net]
ごめん、スマホで見てたから横にスクロールできるの今気付いた
受かってた、良かったー

326 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:10:11 ID:rhcHoB/l.net]
受かってから記念かきこ
7667みたいにギリギリライン突破したかな

327 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:12:13 ID:h1CBM3lM.net]
>>325
俺も無いと焦ったけどあったわ。

328 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 11:20:27 ID:TnRn0Asq.net]
俺も受かってたわ
出来た自信全く無かったのに笑えるw

329 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 12:16:10 ID:DJasMWoj.net]
>>320
どの月の試験後でも難しくなったとか騒がれるだけでそう変わってないのが実情でしょうね。
多少の変化はあってもあくまで多少なんですよね。

330 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 12:21:15 ID:jP8xXEc4.net]
>>329
それでも、これから受ける奴には「過去問だけじゃ無理だよ」とは言わないといけないと思う

331 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 12:48:39.32 ID:fOp2pgB7.net]
>>329
ここ数年の過去問に比べ明らかに出題傾向が変化してるだろ
今回はテキストにも載ってないような問題も出てるし
あと合格者について聞いた事あるが合格ラインギリギリの人間って少ないらしい
合格するヤツはガッツリ勉強してるし落ちるヤツは全く勉強してないって2極化してる
だから合格率自体はさほど変化はないみたい



332 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 12:50:24.69 ID:xmJxB2bO.net]
変化してるか?昔から公表過去問と中身が違うのは伝統なんだが

333 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 13:08:52 ID:DJasMWoj.net]
>>332
俺もそう思うんですよね、知らない問題が出てくるのは今に始まった事ではないですしね。

334 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 13:09:19 ID:BRwaROzd.net]
出題傾向変わったって過去問アプリの作者も問題見直ししてたしな

335 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 13:15:39 ID:JOFFEKP0.net]
そういえば毎回発表の辺りから難化した、してないっていうけど毎回受けて落ちてるか出題側じゃないと問題分からなくね?
まさか知ったかぶりで書いてるだけとかじゃないと思うけど

336 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 13:36:51.98 ID:WggeovAm.net]
>>334
作者が言ってたからなんなんだ?
公表過去問の傾向そんなに変わったのか?

難易度が公表過去問より高いのは前からだから心配するな

337 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 14:10:15.70 ID:8MpWSDgG.net]
毎回受けでもしない限り本試験の難易度なんて評価しようがない。それこそ全く同じ問題ばかりなら絶妙に50半ばの合格率にはならないよ。絶対解けない問題と混ぜるから妙味のある合格率になるんでしょ。現場で知らない問題が出るのは当たり前。

338 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 16:04:35 ID:XTfNrTc/.net]
自分の点数はどうやって知れる?

339 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 18:09:09 ID:Ma36nsD/.net]
いまだに俺が受けた時より難化してるなんて許さんおじさんいるのが笑える
今はおまえじゃ合格できないのを認めろよ見苦しいw

340 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 18:26:08 ID:0m4Vuqny.net]
無事に受かって良かった、、
不動産管理会社にいて、あまり実務には関係ないけど、危険物取扱者丙種→乙4→ボイラー技士2級とすべて一発合格出来て良かった、、

後は2種電気工事士に受からないと!

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 18:41:46.84 ID:1RmJioQT.net]
転職を考えてるんですか?



342 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 18:44:31.24 ID:0m4Vuqny.net]
いや転職は考えていないです。
社内の人達と同じ資格を持っていてもつまらないのと、将来的に食いっぱぐれないように保険との考えもあります。

後は来年社労士を受けますので、その前哨戦だと思って勉強しています!

343 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 18:45:01.45 ID:Tg50d0c4.net]
>>311
社労士の試験資格にあったっけ?ボイラー。

344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 19:02:49 ID:GmubVO0v.net]
生涯学習はいいことだよ
俺も学習は生涯やるつもり

こっちはまったく関係なく春が延期になった基本情報処理受けるわ。あと管業

345 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 19:08:20 ID:XTfNrTc/.net]
どこも講習会平日ばっかり。

346 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 20:30:38 ID:0m4Vuqny.net]
勿論社労士の受験要件にはないですよ。
宅建、管業、賃管、簿記3級、ビジ法3級、危険物取扱者丙種、危険物取扱者乙4、2級ボイラー技士と取りました。

マンション管理士はコスパが悪すぎるので、年明けから通信教育で社労士勉強開始します。
年内は第二種電気工事士をメインで社労士は入門書を2冊くらいきちんとやり込むつもりです。ボイラー技士2級合格は本当に嬉しいです。

347 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 21:30:55.66 ID:6dpA3DRa.net]
悪いこと言わんが
社労士より準中型運転免許以上とフォークリフトの方が
食いっぱぐれないよ

348 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 22:30:31 ID:QNAJ5zXa.net]
>>347
玉掛けとクレーンもあれば尚更よしだな

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/25(木) 23:11:19 ID:LrGmJQO+.net]
>>339
馬鹿垂れが合格率下げてるの分かったのに未だにこんな事言ってる哀れな奴が居るのかw

350 名前:名無し検定1級さん [2020/06/25(木) 23:25:06 ID:Euu3YDou.net]
合格したから言えることなんだけど過去問5年分で正答率90%超えなら合格するんだよ
似たような問題が4、5割でるから残りの問題は消去法や言葉の言い回しニュアンスで違和感あるとかテキストに小さくさらっと書いてあるところがうろ覚えで覚えてたとかで合格するんだよ

そもそも公表問題自体が一部抜粋の問題集みたいなものなんだから初問が出ておかしくないのよ

351 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 00:48:08 ID:rmQvqoar.net]
>>350
え!似たような問題が4、5割しか出ないんですか?
つまり残りの5、6割は、過去問から一切出題されてないって事ですか?



352 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 01:02:32 ID:rmQvqoar.net]
>>350
>そもそも公表問題自体が一部抜粋の問題集みたいなものなんだから

え!あれって過去問じゃないの?
そもそも過去問っていうのは、実際に試験で出題された問題がそのまま公開されたものじゃないの?
「一部抜粋の問題集」って書いてるけど、その情報はどこからですか?

353 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 02:44:22.09 ID:BcpXhshJ.net]
自分が想像するには毎月試験がある中で4月〜9月、10月〜3月の過去問を抜粋して上期、下期の公表問題としているんじゃないかと思ってる
4月の公表問題が4月に行われた試験問題ではないと感じたわけよ
俺はあくまで推測だから4月受けた人が答えてあげてください
自分の勘違いかもしれないし

354 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 02:48:31.28 ID:BcpXhshJ.net]
>>351
4割、5割は過去問ほぼほぼ同じような問題
残りは初問、5択の中で見慣れないのが混じってる感じ
といっても過去問5年分だけしかやってないんだけどね

355 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 03:19:01 ID:rmQvqoar.net]
>>354
返答有り難う
>残りは初問、5択の中で見慣れないのが混じってる感じ

それは過去問に改良を加えたタイプなのか
それとも、骨格からして全然違う問題なんですかね?

356 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 04:49:38.62 ID:Cu233eIl.net]
過去に出された公表出来る問題という位置づけ。こんな月に何度もやるような試験で過去問全部を公開する訳がない。それで難化だとか言ってる人はそもそもの公表問題の位置づけが理解出来て無い。公表した問題がちゃんと出来るなら合格ライン(6割)まではこれますからねという意味。満点とれますよという意味ではない。

357 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 06:45:21.67 ID:+ZBmHHXm.net]
>>356
やっぱりそういうことだよね

>>355
骨格から違うという表現の問題はそれぞれ2問程度だったと思います

358 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 07:48:40 ID:GHfHnhON.net]
ここの住人は過去問だけでは通用しなくなったと騒いでるけど、毎回過去問から出題されていたら、そのうち合格率80%とかなってしまうよ。
そんなの国家試験としておかしいでしょ!
合格率40%くらいに保つためには、どんどん新規の問題を取り入れていくのは当たり前のことでしょ。
大学の受験生が「昨日の試験は過去問からまったく出なかった!」と文句言ってるの見たことないぞ!
過去問だけチョロっとやって楽して免許を取ろうという煩悩の塊のような連中が多いんだな!

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 07:51:46 ID:jy5BSWch.net]
>>358
なおほぼ過去問そのまんま出る乙4の合格率

360 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 07:53:56 ID:SVoo9rYr.net]
>>358
これだけ鬼のように受験機会あるんだから40%でもまだ高いだろ
ただでさえ有資格者ダブついてるのにこれ以上増やしたら資格の価値がなくなる

361 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 07:58:19 ID:jy5BSWch.net]
ボ2って技師資格だから多くても問題ないか



362 名前:名無し検定1級さん [2020/06/26(金) 09:57:35.77 ID:IkkyCehQ.net]
>>358
ほんとその通りだと思いますよ。
ノウガキばかり垂れる奴が多すぎる。

363 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 10:47:30.34 ID:tuN5pgDp.net]
>>362
飛行機飛ばして自己擁護乙

364 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/26(金) 19:26:49.92 ID:eX7elUFT.net]
まぁ、俺も最初は過去問チョロっとやって、サクッと合格するつもりやったけども、
実技講習の時に熱心に勧められたボイラー協会の本が面白いおかげで、
結果としてしっかり勉強しつことになって
まぁいくらかの問題に不安はあったが、
合格事態は問題ないかなと思ったでなぁ。

365 名前:名無し検定1級さん [2020/06/27(土) 07:56:45.26 ID:S5VVL3/9.net]
ボイラーまったく知識なくて勉強はじめたいんだがおすすめの参考書と問題集教えてンゴ!

366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/27(土) 08:01:52.64 ID:5qC9j4WJ.net]
>>365
ンゴじゃねぇだろ
小学生か

367 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/27(土) 08:14:06.23 ID:bBp+I8mZ.net]
実技講習が果てしなく面倒臭いな

368 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/27(土) 08:58:49.59 ID:tW9T99lH.net]
>>367
寝てれば良いだけだろ

369 名前:名無し検定1級さん [2020/06/27(土) 11:36:46.34 ID:CUKYc1Pw.net]
わかるわー
受講価格も平日日程も全てが面倒

370 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/27(土) 12:23:08 ID:+ToyOZ6/.net]
>>365
実技講習3日あるけども、2日は座学なんだけども、その時貰える講習テキストと
ボイラー協会発行の本売ってるからそれでえんちゃうか?

371 名前:名無し検定1級さん [2020/06/27(土) 13:43:33.95 ID:0U08lDMW.net]
会社の推薦で受けてない限り平日のみの日程だとスケジュールの調整に苦労するわ。



372 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/28(日) 05:38:46.27 ID:JXrnbcO9.net]
>>364
×勉強しつことになって

○勉強したことになって

×合格事態は

○合格は

大丈夫かよ…

373 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:00:49 ID:l8U/97Z+.net]
>>372
大丈夫だ、おっさん過ぎてスマホ入力が苦手で修正がめんどいだけや

374 名前:名無し検定1級さん [2020/06/28(日) 16:08:06.78 ID:5tyrwjC4.net]
とうとう東京の出張試験も中止になったね。
東京の出張試験中止は、受けたければ五井へ行けということだね。

375 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/28(日) 16:25:14.50 ID:7Fk4JS/O.net]
>>374
あぶねー出張試験狙いでいたけどコロナを考えて通常運行の五井行きに変えたんだよね
セーフ

376 名前:名無し検定1級さん [2020/06/28(日) 19:50:47 ID:jZ1i5ff/.net]
1日行ってくるよ。

377 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/28(日) 20:41:38.46 ID:ObTfDKiu.net]
>>376
いってらー

378 名前:名無し検定1級さん [2020/06/29(月) 10:36:14.94 ID:XA9Tn2mw.net]
講義めんどくせー
眠いだけだ、
本見りゃわかること長々とやってるだけじゃん

379 名前:名無し検定1級さん [2020/06/29(月) 11:03:05.92 ID:gVCyEeMh.net]
秋田の出張試験も中止になった残念

380 名前:名無し検定1級さん [2020/06/30(火) 10:22:06.65 ID:UsbhRyY6.net]
>>374
仕方なしか

381 名前:名無し検定1級さん [2020/06/30(火) 10:26:23.58 ID:zHctteiE.net]
22日に資料提出して今日免許届いた。
めっちゃはやい。



382 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:31:55.81 ID:eE37neDj.net]
>>381
卒業おめでとう

383 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:48:45.81 ID:rvQVl01B.net]
タイミング良かったのかな
スレ見てると2ヶ月くらいかかってるって感じだったけど

384 名前:名無し検定1級さん [2020/06/30(火) 11:52:36.21 ID:zHctteiE.net]
>>382
ありがとう!!

385 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/01(水) 06:22:45.50 ID:Lh9Uj4R8.net]
テスト

386 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 10:30:40.60 ID:K6l8HxbL.net]
電車遅れてるのか

387 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/01(水) 10:46:09.56 ID:YA8UAQBB.net]
ふう、五井にきたぞ
さっさと合格したいぜ

388 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 11:58:30 ID:3XClQVWC.net]
合宿所とか教習所の雰囲気だよな

389 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 12:07:02 ID:5MOWPvrM.net]
>>387
人多い?

390 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/01(水) 14:44:33.02 ID:iDOqdd3Z.net]
>>389
それなりにはいる

しかし今回、過去問やってるだけだとわからない問題多くない?
教科書も読まなきゃ

391 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/01(水) 15:09:44 ID:9DiZKOsX.net]
関東21日組だけどコロナで今度こそエクスタシー中止しそう



392 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/01(水) 15:22:31.38 ID:h6IbhxC8.net]
21日に五井で受けるけど何故かやる気でねぇwまた緊急事態宣言とか出るんかね?

393 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 16:44:10 ID:OcVVMw3D.net]
全く難化してないから過去問で3日もあれば充分過ぎるかと。

394 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 16:45:46 ID:5MOWPvrM.net]
>>390
去年の夏受けたけど、全く同じ感想だった。
毎回少しずつ問題も入れ替わってるんだな。

395 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/01(水) 18:55:19.58 ID:8ckB+0WI.net]
>>393
騙されないぞ

396 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 18:59:11.05 ID:/jqvaaLN.net]
4日で受かったけど死ぬかと思ったけどな
無駄に寿命使わないよう半月は欲しい

397 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 20:36:01.79 ID:nRMeESDk.net]
東京がこんな調子じゃ開催は難しいのでは?

398 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 20:59:49.86 ID:OcVVMw3D.net]
>>395
ほんとにほとんど同じだったよ。
正直やり過ぎたと思ってる。
感覚的には後半はほぼ過去問、多分満点だと思う。1から10は半分ぐらいは初見だけど過去問で4点はとれるはず。問題を読み込んで文章から推理すればその他もとれる可能性大。特に今回の問2はサービス問題。
最初が初見ばかりで面食らうから難しく感じるけど、実際は大したことない。
過去スレをみるに多分毎回1から10までは傾向を変えてるんだと思う。ここを乗り切れるかが肝なんじゃないかな。

399 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 21:11:12.80 ID:lKUG9Ncd.net]
先月受けたときは11〜20の取扱いが半分ぐらい見たことないのばかりだったな
5年前から毎年合格率徐々に下がってるから、それを難化というんだけどね

400 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 21:22:16 ID:OcVVMw3D.net]
10年前は50%切ってたから最近が易化しすぎだったんじゃない。問題みてないから分からないけど。

401 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 22:29:51 ID:lKUG9Ncd.net]
10年前は受験者数が今の約2倍で、合格者数も多いから比較しづらいかな



402 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 22:51:12 ID:D4gRr9OW.net]
>>390
本日受け者だけど
構造・取り扱い・燃料と燃焼は見た事の無いの結構出てった気がする
法令は殆どが過去問から出題されてたね
特に構造は酷かった
冷水炉壁のひれ付き管の種類なんて解るかよ
あとで調べたらスゲーマイナーな所から出してやがった。

403 名前:名無し検定1級さん [2020/07/01(水) 23:17:57.54 ID:lKUG9Ncd.net]
>>402
4科目中3科目で見たことないの結構出てたってのは流石に、ただの勉強不足だと思う

404 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/01(水) 23:28:39 ID:ZXXBh2Wg.net]
>>402
スペースドチューブとかスタッドチューブとか選択する問題?
ユーキャンのテキストじゃ全く触れてなかったな

405 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 04:51:54 ID:fVgUogJ0.net]
>>404
それですよ
冷水炉壁のひれ付きの図面も載ってたし(試験の問題用紙)

406 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 10:15:27.24 ID:+8ki48C4.net]
>>401
そんなに多かったのか

407 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 15:44:17.56 ID:5JWwa3Zp.net]
>>406
平成10年代が4万ぐらい、令和元年で2.5万だね

408 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 16:29:24.04 ID:EMU/qyVu.net]
>>403
見たことない問題でるのはボイラーの伝統芸だぞ
過去問10年分を10周やって
技士教本を手垢まみれになるまで読み込んで
その状態で受験して法令を除く分野には初見の問題が出てくるのがボイラー

今日、一級を受けて確信したよ
一級も同じ
上記の話は二級のときの俺の経験

409 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/02(木) 16:32:28.70 ID:awLHZqHE.net]
>>408
何回落ちて試験問題見たのかな

410 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 16:48:31.85 ID:EMU/qyVu.net]
>>409
一発合格だよ
そんときのこのスレも初見問題がーで荒れてた
そん時に過去レス見返したら同じように初見問題で荒れてた

んでその時は職業訓練に通ってたから指導歴うん十年の特級ボイラーの講師に教わってて
そのことを報告したら毎回の風物詩でボイラー試験はそういうもんだとおっしゃってた
満点を目指すのは難しい
合格するのは過去問完璧なら簡単だと

411 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 17:25:47 ID:+8ki48C4.net]
一回で受かりたい
文系なので不安
乙4みたいに通信使うと高いし



412 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 18:02:08.15 ID:RKTDXrHm.net]
昔から何問かはわからない問題あったと思うけど、ここ近年出題傾向変わってるって言われてる
対して公表問題は似たり寄ったりだから、それだけだと不安になるけど、やり込めば本番6割だから受かる感じ
受験者減ってるんだからそのまんまな訳ない

413 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/02(木) 18:28:51 ID:qhIqNokN.net]
2級だからといって2級の公表問題だけやってちゃダメだよ
1級の過去問も全部やった方が良い
多少内容が深いだけで試験内容ほぼ同じだから、1級で出てくる文言が2級の試験で丸々出てくる
だから初見だって思っちゃうけど実はそうじゃなくて1級の選択肢が2級で使われてたりしてるだけなのよ
あと、1〜2問程度については>>410の話が正しい

そもそも変化のない古い物なのだから、過去問で網羅されてしまうのは致し方ない所
手ごたえが無いって人用に1〜2問サービス問題を用意してるって感じかな

414 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/02(木) 18:30:19 ID:CMKXeseA.net]
図問題やら、この中から正しいものをいくつか選べみたいな問題も加えられてるんだからいい加減難化したことを認めろよ見苦しいジジイだな

415 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/02(木) 18:36:36.90 ID:qKiHgDH/.net]
>>414
図の問題なんてあったっけ?

416 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 19:41:54 ID:n/Ql+K5J.net]
図の問題は今年からかな?
複数回答は公表問題にもあるからここ数年か

417 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/02(木) 22:52:50.19 ID:LJI7UcOW.net]
4度目受けに行ったうちの会社のボンクラも毎回難化難化言ってるな

418 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/02(木) 23:25:54.35 ID:0u1z1im8.net]
>>417
そのボンクラと同じ会社にいる時点でお前も同じレベル(ボンクラ)やぞ

419 名前:名無し検定1級さん [2020/07/02(木) 23:48:50.79 ID:Q56vYIhA.net]
>>414
受かってるの?

420 名前:名無し検定1級さん [2020/07/03(金) 00:15:35.93 ID:w0QZzG9K.net]
>>417
何回も受からないのは難化のせいじゃない
難化って単語で過剰に反応する勢なんだよ、2級ボイラー技士しか資格持ってないの?

421 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/03(金) 12:14:00 ID:I2mtIeHu.net]
ボイラ協会東京支部に講習申込みしたけど、ファックスの到着確認しようと電話したら臨時休業だった
HP見たら14〜16・21も休みらしい
舐めてるな



422 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/03(金) 13:32:38.45 ID:Svs/iYgg.net]
ボイラー講習の申し込みが企業申し込みの場合人数制限かかるって連絡あったらしいが俺は個人申し込みである

423 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/03(金) 16:24:14.20 ID:806CT718.net]
協会から電話があって、何事かと思ったがそれか

424 名前:名無し検定1級さん [2020/07/03(金) 19:50:24.39 ID:fDajkTDs.net]
さすがに4回も落ちるなら向いてないから取っちゃダメだと思う

425 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/03(金) 23:48:15 ID:mQ+bUmoK.net]
>>418
コネで入った癖に入社から一つも等級上がってない奴と一緒にされても困るわ

426 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:36:39 ID:0UeeINai.net]
8月に受験する
今からで間に合うかなw

427 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/04(土) 00:41:02 ID:kDPCrz84.net]
>>425
でも学歴は似たようなもんやろ

428 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/04(土) 07:10:39.59 ID:kT2m70u9.net]
>>426
危険物乙4程度の難度なので間に合います!

429 名前:名無し検定1級さん [2020/07/04(土) 10:36:34.66 ID:KO5KAY4/.net]
過去問だけでは受かるのは難しいって本当?

430 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/04(土) 11:11:22.98 ID:9p4+R+ca.net]
勉強の仕方しだい

431 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/04(土) 23:51:37.44 ID:ecW0KB5E.net]
なんか合格発表までの時間が落ち着かない



432 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/05(日) 01:47:33 ID:D6vquGEQ.net]
テキスト見たけど、意味が分からんww
こんなん良く受かるな

433 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/05(日) 06:20:59.31 ID:1VN2dFyB.net]
>>432
動画見たほうが良いぞ
テキスト見ても解らんだろ

434 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/05(日) 09:14:35 ID:gZsE587s.net]
実技講習を事前に受けておく
ネットの動画も見る
過去問
ネットのごろ合わせなど参考できるHP

私はこれでなんとか合格できた


意味わからなくても暗記できる人は問題ないけど、
イメージできるようにすると合格しやすいと思う
過去問9割できるようになれば安泰と思う

435 名前:名無し検定1級さん [2020/07/05(日) 14:07:06.64 ID:VHvttJOX.net]
免許届いた
合格通知から免許発行までクソ早いんだな

436 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/05(日) 16:18:35.21 ID:H9n6kwgM.net]
>>435
試験だけ受かって今講習待ちなんだけど申請からどのくらいで届いた?

437 名前:名無し検定1級さん [2020/07/05(日) 19:00:06.62 ID:9cgCEiTi.net]
>>435
今は早いんだな。試験受ける数が少ないのかな。
去年の今頃取ったが1ヶ月かかった。
電工はめっちゃ早かった。

438 名前:名無し検定1級さん [2020/07/05(日) 20:55:08 ID:VHvttJOX.net]
合格発表の翌日には合格通知が届いて直ぐに申請書送って1週間もかからずに免許が届いたよ

439 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/05(日) 22:35:59 ID:jhgYF39R.net]
>>438
4月受験の時は、合格発表後の3日後かな?届いてその日に申請したが
届いたのは6月10日頃やったぞ
1級の申し込みに間に合わないかと思ってヒヤヒヤしたわ

440 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/06(月) 10:00:56.00 ID:NR8oT3Xp.net]
いまの時期は混んでないみたいだよ
申請して、半月って言っていた

申込み時期によるよね
コロナで受験者も少ないから申し込みもスムーズで混んでないのかもね

441 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/06(月) 11:40:33.18 ID:rHDsPp0L.net]
初めて申し込んだけどめちゃくちゃ面倒くさかったわ
全部Web申し込みで済ませて欲しい



442 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/06(月) 12:09:45 ID:5PfOBWKP.net]
>>441
これ

443 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/06(月) 20:49:47.00 ID:hrKHTtLQ.net]
web申し込みと受験料のクレカ払いの導入は、安全衛生センター行く度にご意見箱に書いて入れることにしてる

444 名前:名無し検定1級さん [2020/07/06(月) 21:06:05.18 ID:PjDJR3QV.net]
>>441
関東なら試験場に行くのが一番面倒い。

445 名前:名無し検定1級さん [2020/07/07(火) 09:58:25.80 ID:F0ELlx1V.net]
七夕だ

446 名前:名無し検定1級さん [2020/07/07(火) 10:51:28 ID:nVf20tNy.net]
明日発表か
来週は危険物の試験だ

447 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 09:36:19 ID:H9TyWoPQ.net]
受かってたわ
228人で119人だからまあそんなもんでしょう

448 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 09:39:03 ID:GQ9JA8rR.net]
>>447
おう、おめでとう

449 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 09:41:08 ID:H9TyWoPQ.net]
ありがとう、夏に実技講習受けてきます
夏じゃないとこんなに休みとれん

450 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 09:47:33 ID:yektKMkX.net]
質問なんだが
これhttps://www.chubu.exam.or.jp/asscn/Menkyokekka4.htm
合格者が表示されてるんだよね?

451 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 09:47:34 ID:GQ9JA8rR.net]
講習の日程と受講可能人数とかコロナの影響で変わってるから協会に電話してちゃんと確認するのオススメ



452 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 09:50:52 ID:GQ9JA8rR.net]
>>450
合格者の番号だよ
間違って書いてあるかと思って通知来るまで実感湧かなかったが

453 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 09:52:10 ID:yektKMkX.net]
>>452
返答有り難う御座います^^

合格してました

454 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:00:44 ID:GQ9JA8rR.net]
>>453
おめでとうさん

455 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 11:50:19.03 ID:H9TyWoPQ.net]
過去問のみで十分な設問しかなかったけど、難化したと騒いでいた人は受かったのだろうか
私は象の本で受かったので安あがりでした、よくまとまってました

456 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 11:52:43.45 ID:dMjXZw9I.net]
講習うけるのに3日休まないといけないのかよ

457 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:57:36.78 ID:UM9+sBpO.net]
うちの県だと週休二日なら金曜だけ休み取る感じになる
隔週だと場合によっては土曜も休む事になるけど
金土日が基本

458 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:29:57.25 ID:bchDzOus.net]
過去問そのままじゃなくて新規の問題が殆どになったから難しく感じるんじゃないかな?今から受験するとしたら試験問題は教本から出るから公式の教本をとにかく読み込んで覚える(一応イラストも)、後は過去問で法令覚えるのが最適解かしら

459 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 13:15:17.59 ID:SoYkwvG3.net]
というかボイラーは取る価値はいまだにあるもんなの?
ボイラーはあんま意味がないという人いるけど

460 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 15:31:51.76 ID:BOjkc6D8.net]
講習金土日にしてくれる県は超優しいじゃん
意地でも平日スケがデフォだよ

461 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 15:37:48.58 ID:6IANZn/3.net]
土日講習やってるとこ珍しいと思う



462 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:55:10.85 ID:C0vXZDX/.net]
ボ協って基本平日対応しかしないクソ対応だよな

463 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:29:23 ID:cdtN0RGI.net]
ボイラーよりも冷凍機械責任者のほうがいらなくなってきている
高圧ガスを冷媒にしないノンフロンターボ冷凍機は無資格者でも扱えるので増えてきている
ボイラーは病院、ホテルなどではまだ現役だ

464 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:40:54 ID:K/iz/BAE.net]
独立系ビルメンだと資格取るしか昇給しないから、それで資格取ってる印象だが

465 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:41:21 ID:UM9+sBpO.net]
んで冷凍能力足りなくなるのな

466 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 16:42:36 ID:gDOz50DP.net]
すみません二級ボイラーの受験申請書をもらいに行きたいんですが
https://i.imgur.com/7q6umWk.jpg
この一覧の日本ボイラ協会に行かないといけないでしょうか
もしくはこの中のどこでも貰えたりしますか?

467 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:52:10 ID:UM9+sBpO.net]
>>466
二度手前になるの面倒だから自分が取りにいきたい所へ営業時間中に電話してきけ

468 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 17:54:52.28 ID:d7BiF9AS.net]
>>466
基本書いてある場所ならどこでも貰えるが用紙が品切れの場合もあるかもしれんから自分が取りに行きたい所に電話して聞け

469 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 18:50:06.37 ID:GrmeY+sM.net]
>>466
教習所系のが土日もやってるからいいんでない?
協会系は土日休みだし17時には閉めるしで。

470 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 19:00:30.07 ID:RyBfgtet.net]
○部センターの童顔なのか若いのか分からん小さな試験官めっちゃ高圧的だったわ

471 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 19:04:39.69 ID:AdizhQz/.net]
>>466
取りに行ったついでに緑の過去問も買っておけ。どうせいるから売ってるぞ。



472 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/08(水) 20:03:52.22 ID:VzmVnvAq.net]
今日発表だったけど合格してた。過去問10回9割以上教科書読み込んだつもりだったけどヒヤヒヤだったは

473 名前:名無し検定1級さん [2020/07/08(水) 21:36:35.06 ID:pux93Yo/.net]
>>467->>471
ありがとうございます
電話で確認してから行く事にします!

474 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 10:45:43.95 ID:ZYstEK96.net]
>>472
同じく、テキスト+過去問を
満点近く取れるまでやり込んでいったけど
結果が出るまでは不安だった

475 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 11:16:50 ID:Mt0z+iKj.net]
願書書店にないんだな
めんどうだな

476 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 14:28:16 ID:yT5J3xg4.net]
願書は郵送で貰えますよ、返信用封筒送ればですが

477 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 14:37:23 ID:42DfhPxY.net]
3回くらい郵便局いかんといけん

478 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 14:53:31 ID:hLQJESzs.net]
免状届いた。

出して5日で届いたw
早すぎんだろ…
だれだよ2ヶ月かかるって言ってたのは

479 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 15:00:30 ID:L/WKgpTY.net]
>>478
申請の多い時期は2カ月かかるって公式が言ってるよ。

480 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 15:32:50.90 ID:M7LHTpAs.net]
>>478
俺3月に出して来たの6月入ってからだったよ

481 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 17:43:24 ID:3jwCdJvA.net]
只今、免状を申請してきましたが、本当に5日で届くのですか?
(5日とは言わないが、来月に職が決まる予定なので、それまでには
ゲン担ぎの為にも欲しい処です)



482 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 18:29:32 ID:YECcoVCN.net]
>>481
ビルメン?

483 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:13:45 ID:3jwCdJvA.net]
>>482
 いえ、電気工事の関連です。
先月頭に(実質ブラック企業を)退職し、再就職活動の一環としてボイラーを
受けたのですが、(第二種電気工事士は取得済み)その後知り合いからの紹介が
あって運よく採用の流れとなりました。

484 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:18:41 ID:42DfhPxY.net]
流れぶった切ってごめん
ボイラー免許って三日間の実技講習受けて初めてもらえる感じ?
実技講習受けてない場合は基本的に資格として認められない?

485 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 19:19:31 ID:yT5J3xg4.net]
>>484
実務をしてれば講習なし

486 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 19:28:12 ID:42DfhPxY.net]
>>485
んほおおおおおおお!!!!!

487 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 20:59:44 ID:X3LRqO+9.net]
確か実地修習って教育カリキュラムを会社が労務局に提出して一級持ちの技士が教育係として責任もって付きっきりになり6カ月間かけてボイラーを教えるっていう完全にボイラー管理だけの所じゃないと現実的じゃないやつ
ちなみにこれ実務じゃなく教育扱い
他には2日間の講習ですむボイラー取扱技能講習受けて小規模ボイラーある現場で4ヶ月間の実務とかのほうが微妙に現実的
二級ボイラー技士の免許無しで6ヶ月ボイラー動かしてましたとか言ったら無資格作業で非常にヤバい

488 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 21:26:37.49 ID:FiCwiMEK.net]
おとなしく3日間の講習受けろって事か

489 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 21:36:22.32 ID:NhiOyDr0.net]
>>488
職業訓練のボイラー科がおすすめだぞ
実務経験つめるし、二級だけでなく一級ボイラー技士やボイラー整備士の免状発行要件も満たせるし、ボイラー溶接士の資格も取れる
二年間ボイラーの学校いくだけでボイラーのスペシャリストになれるぞ
在学中にエネ管を取れれば特級ボイラーもゲットできる

490 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 21:36:30.64 ID:whXIn3EX.net]
>>481
人数や地区にもよるだろうが俺の住んでる所も1週間かからなかったよ

491 名前:名無し検定1級さん [2020/07/09(木) 21:41:08.38 ID:whXIn3EX.net]
>>484
会社で実務やってるなら要らない
ウチの会社はボイラー取り扱ってるけど俺は全然関係ない部署にいるんだが
1種衛生管理者、2級ボイラー合格した時は会社がテキトウに経験した事にして
チャチャッと証明書書いてくれたよ



492 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:05:50.28 ID:l0vzLu0u.net]
うちの会社は一級ボイラーの在籍証明なら書類誤魔化して取得するようだが、二級は講習受けてこいだと
本社の人が「ボイラー取ったら書類書いてあげるよ」と言ってたのを鵜呑みにして、二級ボイラー取ったら「一級の在籍証明だぞ」と言われた

493 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:49:22.57 ID:8/PpYFXm.net]
1級は在籍証明じゃねえぞ
あれ扱ってるボイラーの種類と製造番号まで書かなきゃならないはずだったような

494 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:53:07.47 ID:l0vzLu0u.net]
>>493
だから、ボイラーがある病院に在籍してたことにして書類誤魔化すとか言ってた

495 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/09(木) 22:59:52.87 ID:8/PpYFXm.net]
そう言うことね
ただ2級取ってたから2年間は経過してなきゃならないのが面倒なとこだな

496 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 02:25:28 ID:d9zj7XOX.net]
>>490
発行に住んでる所とか関係無いぞ

497 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 10:59:39.86 ID:6U060zMP.net]
>>491
特殊条件満たしてなけりゃガセじゃないか?
ビルメンの新卒でもまず会社から実技講習受けろって言われるぞ

498 名前:名無し検定1級さん [2020/07/10(金) 13:35:39.72 ID:uNisx99k.net]
試験は危険物みたいに緩い雰囲気かね・・・
電工の実技の時は殺伐としていた

499 名前:名無し検定1級さん [2020/07/10(金) 13:38:00.92 ID:Cw1df162.net]
願書をまず手に入れるところからめんどうだな

500 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 15:04:50.93 ID:OMypAeSt.net]
>>499
あれも面倒だよなぁ

501 名前:名無し検定1級さん [2020/07/10(金) 17:25:34.21 ID:r/ycBITH.net]
今の受験者は大変やな。
ワイが合格した時は、講習受けるのが受験資格で、その講習最終日に講師が、「この問題集のここが出る」と教えてくれたのになwww



502 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:27:00.83 ID:F81QXOCB.net]
今、試験前に講習受けても問題教えてくれないもんな
教えてくれた問題に限って出なかったりするし

503 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 18:39:23 ID:eiFPDiKK.net]
実技講習の座学ってサンダルで受けてもいいんかな?

504 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 19:11:51.06 ID:VcShYRew.net]
>>503
いいんじゃないか?
別に服装や靴の指示ないから下半身露出でもしない限り頭おかしいって思われるだけで大丈夫だろ
実技の時は危ないから長袖とスニーカーなりマトモな靴履いとけ

505 名前:名無し検定1級さん [2020/07/10(金) 20:00:35.64 ID:qceXB0q4.net]
>>504
真夏に受けるけど長袖のがいいですか❓

506 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 20:11:52.13 ID:VcShYRew.net]
断熱外し配管で腕焼きとかささくれ裂傷しても自己責任でいいならどうぞ

507 名前:名無し検定1級さん [2020/07/10(金) 21:59:07 ID:eKVfDKJF.net]
>>503
最終日はそのカッコでこないでねって言われるだけだと思う。

508 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 22:09:04 ID:eiFPDiKK.net]
有難うございます、最終日の実技は動きやすく汚れてもOKな格好にしてとりあえず学科初日は涼しさ重視で行くことにします

509 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/10(金) 22:21:08 ID:ICz3Yqkt.net]
>>490
>>>481
>人数や地区にもよるだろうが俺の住んでる所も1週間かからなかったよ
ご意見ありがとうございます。気長に待っています。
 後、しばらく見ない間にボイラー実習時の服装が話題になっている様ですが、
自分が月末に受けた時には武漢ヴイルスの影響で機器をいじらせてはくれません
でした。(指導員が操作しているのを見てるだけ。実質座学のみ)
それ程気を遣う必要はないかと思います。
(本来なら長袖、きちんとした靴に加えて作業用手袋と帽子が必要とのこと。自分は
当日に作業用半長靴、皮手袋、汗取りバンドを用意したが無駄に終わってしまった。)

510 名前:名無し検定1級さん [2020/07/10(金) 22:35:10 ID:AeCR3wGR.net]
>>509
ありがとうございます。最近実習してさた人のお話しは参考になります。コロナ対策で見てるだけになるなら半袖半ズボンサンダルで行こうかな。

511 名前:名無し検定1級さん [2020/07/11(土) 00:48:35 ID:J73oKhK7.net]
>>510
6月受けたけどクーラーガンガンで寒かったよ。
二日目はカーディガンもってった。
春物のアウター着てる人もいたよ。
風邪ひかないようにね。



512 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/11(土) 00:54:11 ID:+ABN1lHo.net]
埼玉の奥地から実技講習泊まりで受けて着替え忘れたけどどうせ地元じゃないし三日間同じ服でいいかなと思ったら、隣の席が二十代後半ぐらいのいい感じの女性だったので初日終了後慌ててシャツだけ買いに行ったのは懐かしい思い出w
斜め向かい中華料理屋の弁当も美味かったし講習そのものもいい勉強になって結構楽しかったけど、基礎疾患持ちだけに今では新橋に近寄る気にもなれない

513 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/11(土) 01:10:07 ID:kSVK1coh.net]
チンコ付いてたけどな

514 名前:名無し検定1級さん [2020/07/11(土) 10:29:39 ID:Y4tLijwj.net]
>>512
その後の展開も書け

515 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/11(土) 12:10:53 ID:bqfo+Ah+.net]
>>514
なにかあったら書いてるよ
さすがにチンコは付いてないと思いたい

516 名前:名無し検定1級さん [2020/07/11(土) 20:16:34.89 ID:7UNNb6uC.net]
>>512
泊まりで女ってめずらしいな

517 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/11(土) 20:34:26.82 ID:eMuf9Oz1.net]
>>512が会場遠いから泊まりだっただけでは

518 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/11(土) 20:55:21 ID:zFsIHIkU.net]
ボイラーむずくね?
ヘクトパスカルとか出てきた嫌気がするわ

519 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/11(土) 21:08:29 ID:nrmUIEqe.net]
読めば嫌でも覚えるよ、教本は3回は読もう

520 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/11(土) 21:19:02 ID:eMuf9Oz1.net]
>>518
職場の圧力計Kgf/cm2が混じってるから最初?ってなった

521 名前:名無し検定1級さん [2020/07/12(日) 14:57:57 ID:lgikKBAS.net]
30歳過ぎから目指すことにした
もっと早く勉強はじめれば良かったと後悔はあるが頑張る



522 名前:名無し検定1級さん [2020/07/12(日) 16:24:43 ID:9G47fEFn.net]
ビルメン?

523 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/12(日) 18:44:42 ID:Ft4ipc6j.net]
30歳とかボリューム層じゃね?
おっさん資格かと思ってたわ

524 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/12(日) 18:58:03 ID:nrhAWHfk.net]
30歳は新卒入社した会社にいて、管理職になれないなら肩叩きが始まる年だな
俺はそれで警備員辞めるように仕向けられた

525 名前:名無し検定1級さん [2020/07/12(日) 19:24:00 ID:PAsBNlpU.net]
よく分からん概念
敵対会社に引き抜かれても恐ろしいし中核人材のみに知識技能独占させてると先細りになるし数と規模の暴力の会社に食われて滅ぼされるし

526 名前:名無し検定1級さん [2020/07/12(日) 19:27:09 ID:PAsBNlpU.net]
ボイラーなんかの実務者資格と管理職としての立場は絶対相容れないと思うけどな、もっと言えば管理職としてボイラーに24時間レベルで張り付くような振る舞いは、或いはボイラーの面倒をアルバイトに任せて責任回避するような振る舞いはその会社の管理職の姿としても技術力を謳う設備会社としても会社の安定感や信頼とも相容れなくね?

527 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/12(日) 19:34:38.62 ID:bO68Vj8m.net]
>>526
ボイラーの資格持ってない管理職がボイラーある設備任される訳ないだろ

528 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/12(日) 21:55:58.84 ID:oQmCKQEP.net]
っていうかもうボイラー少なくなってきてるから需要はこれからどんどん少なくなるとか言われたけどな
取れるなら取れば?くらいに言われた

529 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/12(日) 22:13:15 ID:ZvlwCojT.net]
ハロワの職員に「ボイラーは今から取っても…」と言われたけど
設備系はボイラーの資格を条件としてるとこが未だに多いよね

530 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/12(日) 22:14:02 ID:Ft4ipc6j.net]
ビルメンでググったら出てきたからとりあえず取ろうって感じ

531 名前:爆走中卒最凶伝説!!(0h) [2020/07/12(日) 22:42:49 ID:PAsBNlpU.net]
ビルメンってなんだ?美味いのか!?



532 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/13(月) 04:49:35 ID:Lu5pLULX.net]
ブルーカラー系の資格だし楽勝だろうなーと思ってたけどテキスト読んだらややこしすぎて笑った
みんな頭いいんだな

533 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/13(月) 08:44:21 ID:1dQc5079.net]
ボイラー自体は残るからな
超伝導が実現しない限りは
その場で熱源作るほうが電気より有利
資格がいらないボイラーが増えてるだけ

534 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/13(月) 12:26:32.84 ID:E3byBPGh.net]
実技講習で講師の人はいいけど協会のジジイがくそうざい

535 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/13(月) 13:22:04.99 ID:krfoMFP2.net]
まぁ受講する連中の態度も悪いからなぁ

536 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:38:15 ID:xQx4dO9B.net]
前回の試験で千葉に受験しに行ったとき、乗合タクシーでタクシー会社の従業員にキレてる奴いたな。後ろの席3人じゃなくて、2人にしろと…時勢的にごもっともだが馬鹿とかアホとかに口にしててワロタ

大卒のホワイトカラー職場ではまず見ないような人間がいる

537 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:42:18 ID:qSst3n59.net]
>>536
大卒のホワイトカラー職場に勤めた事無いのにってオチ

538 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/13(月) 22:44:16 ID:7qNCG8tx.net]
>>537
勤めたこと無くてもビルメンなら見たことはあるだろ

539 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/14(火) 07:57:40 ID:qGK/Uq/v.net]
>>536
五井なら自動車でいけよ
田舎民がコロナにかからないのは
自動車がデフォだから

540 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/14(火) 10:07:25 ID:/thcy3x6.net]
加古川の駐車場どうやってはいるんだよ
立地悪すぎ

541 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/14(火) 10:13:26 ID:yW6uK8vO.net]
実技講習めっちゃうまってるのな
10月のも入れるかわからん言われた



542 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/14(火) 10:24:32 ID:4gvCXm83.net]
実技講習行ったら協会の人に出張試験中止になったことめっちゃ詰めてる人いてウケる

543 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/14(火) 12:19:35.81 ID:qCwM0okB.net]
>>542
センターで受験だと平日になるからなあ

544 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/14(火) 14:20:41 ID:caS6Fjd2.net]
>>542
センターが平日なのがいけない

545 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/14(火) 18:10:27.18 ID:N01N4eJO.net]
ツッコむのそこなのか

546 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/14(火) 18:15:08.46 ID:E+xiLPC1.net]
センター(なかび)だから平日とか言いだしたら危なかった

547 名前:名無し検定1級さん [2020/07/15(水) 00:28:44.53 ID:zEMZTUhg.net]
講習
結構混んだ

548 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/15(水) 06:54:18 ID:/kXhAajf.net]
寝てるの注意されてその後不貞腐れるおっさん…お前が悪いんだろ

549 名前:名無し検定1級さん [2020/07/15(水) 08:22:42 ID:8fKuf5V2.net]
弁とか細かくて難しい

550 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/15(水) 14:51:37 ID:VpNirYle.net]
弁を開け締めするってやつ?

551 名前:名無し検定1級さん [2020/07/16(木) 11:06:27 ID:Dci4egSk.net]
休みだから勉強



552 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/16(木) 12:09:33.49 ID:Z1r6H+UN.net]
>>548
流石、底辺資格の講習

553 名前:名無し検定1級さん [2020/07/16(木) 13:36:43 ID:dfYVVlC5.net]
講習中になにかをやっていて注意されるかどうかは会場によっても差が出てくるんだろうな。
座学を受けたときに隣に座っていた20代男なんかはずっとスマホでサッカーゲームをやっていたけど、一言も注意なんかされなかったし。

554 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/16(木) 16:54:45.99 ID:Z1r6H+UN.net]
>>553
殆どの会社は試験受かってから講習行かせるので
講習の意味は殆どないもんな

555 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/16(木) 17:55:36.23 ID:UiPtcaAk.net]
7月9日に免状を申請して只今届いた処です。(交付は13日)
これで来週の危険物乙1、乙6に専念できます。後、就職も。

556 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/16(木) 19:55:54 ID:Xl5Fl9Yr.net]
>>555
乙1や乙6が必要なんか?

557 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/16(木) 20:03:11 ID:hY+O401c.net]
コンプしたいんでしょ

558 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/16(木) 20:05:55 ID:T/3Mj2Q6.net]
コンプしたら手当上乗せになる会社あるよな

559 名前:名無し検定1級さん [2020/07/16(木) 22:51:11.01 ID:aEjJozpL.net]
もしかしてボイラー実技講習って結構人多いのかな?
銀行残高増えてるし、一ヶ月前に申し込んだけど漏れたかも試練

560 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/16(木) 22:55:00.80 ID:boyj1RbM.net]
多い気はする。
いきなり団体が入ってはじかれることもあるみたい。
お金着く前日にホームページ上ではうまってしまったけど電話してなんとかねじ込んでもらいましたよ。

561 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/16(木) 23:27:17.52 ID:IBM4LBP1.net]
>>559
記帳行けないなら協会に電話して確認すれば良くね?
明日から講習だけどもう試験勉強した内容忘れとる



562 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 01:41:17 ID:v44xDXr7.net]
来週が受験日なんだけど最近の問題を見た人でこのテキストや問題集をよくやっておくといいっての何かある?

訓練校の先生がキミは公表問題80%以上解けてるから余裕だよと言うんだがこのスレ見てると不安で仕方ない

563 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 02:13:07 ID:T34Ljh1e.net]
>>562
胡散臭いリスマークのアプリ問題集

564 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 12:24:08 ID:J+Yrtva9.net]
8月18日に受けます
宜しくね

565 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 13:20:27 ID:wn+b/x5R.net]
>>563
サンクス
チェックしてみる

566 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 18:05:29.79 ID:DH/IMhRK.net]
講習初日終わったけどボイラー実技テキスト全文を講師が流し読みして終わったけど何だコレ
この辺重要だからアンダーラインとかも一言もないしスライドもテキストの文章そのまま書いてるだけ
挙げ句スライドにはボイラー図鑑のページ書いてあるのに講師それ無視してるから気が付いた数人しか開いてねぇ状態
こんなんで金取るのか・・・・
講習受けてから勉強しようって思ってたらマジなんの役にもたたなくね?
試験受かってるから日程消化でいいけど実技テキスト朗読するだけの二日間と順番待ちで終わる3日目って金取る為だけの無駄講習過ぎる

567 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 18:26:18.18 ID:y0lkG9fi.net]
>>566
何をいまさら。

568 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 19:44:19 ID:v44xDXr7.net]
今の時代に電子申請すらなし
競争相手がいないってのはいいねえ

569 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 20:08:42 ID:HGGpU+8S.net]
協会に電話かけたらおじいちゃん出たよw
年寄しかいなさそう

570 名前:名無し検定1級さん [2020/07/17(金) 23:10:37.42 ID:mOJQ3QoD.net]
>>566
実技っていうから3日間ガッツリ実物触れるかと思ったらほとんどがクソ眠たい座学で
実際触れたのは小さい鋳鉄ボイラーのドレン抜き講習数分だけだったわ
糞の役にも立たん講習

571 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 23:15:10.31 ID:lt75suIM.net]
講義はつまんなかったけど途中途中に本当にあったボイラーの怖い話みたいなのを話して貰ってそこは面白かったよ実技講習



572 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/17(金) 23:23:01.12 ID:T34Ljh1e.net]
>>571
本当にあってしまった取り返しのつかない話が福島第一原発だから何も笑えねえんだよな

573 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 06:15:11 ID:GnEZ1Eko.net]
>>570
3日目に液面計の機能試験やらされるって聞いたけど缶底ブローだけなのか
本当にボイラー協会が金取る為だけの講習だよな

574 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 06:28:58 ID:uGek2eEa.net]
天下り協会

575 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 08:45:56.68 ID:6ph3q9ct.net]
ブログで試験前の講習を推奨してる人もいるけど
エリアや講師で当たり外れがあるのかね

576 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 08:55:03.48 ID:uGek2eEa.net]
1ヶ月くらいで行けるかなと思ったけど無理そう
用語に馴染みがないからきついわ
まだ危険物乙4のが簡単な気がする

577 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 10:36:50.77 ID:hMdDb7Rs.net]
俺は試験前に実技講習でよかった

578 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 18:20:04 ID:oZb0slrc.net]
試験前の実技講習は、実物見てイメージできる
水面計の点検だったか、コックの操作などをシュミレータでやるので、これもイメージしやすい

3日間講習のうち、3日目が多少有意義だったくらいだよ
実技うけなくても試験内容理解できて余裕の人は、ほとんど関係ないと思う

逆に自信ない人やボーダーあたりの人は事前に受けた方が多少でも有利かと
どうせ免許とるなら講習必須だから、受けるなら前かなと
でもその3日間を勉強に費やした方が有意義だけど、まるまる3日も勉強する人は少なそうw

もともと土日が絡む講習はほとんどないので、
私は旅行がてら、気分転換がてら遠くの講習に行ったわ

579 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 20:49:55.90 ID:WbrUFoMQ.net]
>>575
実技講習からそお遠くない日に筆記受けるのが楽だぞ。
平時は知らんけども、
コロナ騒がれだしてから実技受けた俺の場合、2日半座学やったからな。
その時間分筆記対策になるから
無駄は少ない。
人間忘れる生き物やしなぁ

580 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 20:58:03.88 ID:GnEZ1Eko.net]
二日目終わったけど先に学科受かった身からしても試験に実のある内容では無かったぞ
自分の事を自分の苗字呼びする謎のオッサン講師はある意味衝撃的だったが

581 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:02:59.52 ID:uGek2eEa.net]
ミサカはミサカは



582 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/18(土) 21:19:13.79 ID:GnEZ1Eko.net]
>>581
60後半のオッサンがそんな感じで○○は不真面目なら講習もう受けなくていいから帰って欲しいなとか言い出す
内容は結局図鑑と教本朗読だし

583 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/19(日) 00:41:45.13 ID:EASIBJ8O.net]
そうか?
俺は三重で受けたけども、2日半とも為になったよ。

584 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/19(日) 18:22:47.06 ID:sBOeZCZN.net]
講習3日目終わり
3月には合格してたのに長かった

585 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/19(日) 19:16:25.98 ID:wSf7/ZXP.net]
オレはもう5年くらい学科合格のまま

586 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/19(日) 19:34:58.23 ID:LocZjaL1.net]
新橋で受講したけどそれまで馴染めなかった構造と取扱いが理解出来、特に取扱いは本番でも一番の得点源になったから先に受けておいて正解だったよ

587 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/19(日) 22:19:38 ID:MOthGJW/.net]
学科合格してから行ったけど、講習まあまあ面白かったよ
教本あんまり使わずに講師の経験に絡めた話とかやったりで

588 名前:名無し検定1級さん [2020/07/19(日) 22:34:37.96 ID:EYUaNFFg.net]
講習は講師に当たり外れがあるようだ

589 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/20(月) 10:19:37 ID:87mZ/LJR.net]
明日ワイと一緒に相乗りしましょ♡

590 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/20(月) 19:29:13.95 ID:87mZ/LJR.net]
7割しか答えられん

591 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/20(月) 20:09:33.20 ID:OpXyZtTt.net]
過去問やっと8割くらい出来る様になったけど、受かる気がしない



592 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/20(月) 23:35:14.48 ID:lCsTEiNw.net]
明日関東雨とか

593 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 01:32:36 ID:77Yqzm9Z.net]
過去問スタートしました
今からでも間に合うかなあ

594 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 06:40:46 ID:Q//Nm7Na.net]
そろそろお前ら支度しろよ

595 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 07:26:47.48 ID:v24fiQ11.net]
テキストすらまだ半分だわ
捨てて危険物の勉強しようかな

596 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 09:55:42 ID:nPY+ruot.net]
うんこしたいお(´・ω・`)

597 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 10:40:05 ID:/jQi9azL.net]
初受験だけど、危険物乙4より取っ付きにくかったわ。1週間前から勉強したけど、どうなることやら

598 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 11:10:10 ID:nPY+ruot.net]
もしかして午後組のバスって11:50くらいからなのか?

599 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 14:43:39 ID:f5caByiG.net]
なんだよあれ滅茶ムズなんだが
過去問余裕だったんやぞ対策教えてくれよ

600 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 15:18:58 ID:dQYfesnr.net]
>>599
諦める

601 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 16:10:22 ID:77Yqzm9Z.net]
>>599
過去問にない問題ばっかり?



602 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 16:32:21 ID:f5caByiG.net]
>>601
過去問は各カテゴリごとにまるまる同じ問題が1問出るって考えたほうがいい。
他はもうね…焼け野原ですよ!

603 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 17:07:02 ID:77Yqzm9Z.net]
>>602
新しい用語が出てくるとか??
それ合格できんやんwww

604 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 17:11:11 ID:f5caByiG.net]
>>603
用語は変わらんけど聞かれてる内容が難しくなった感じがする

605 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 18:23:06 ID:zb8TvyRP.net]
クリンカとか今までに出てきたっけ・・・?
加古川組だが今回合格率4割あるんか?

606 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:11:34.51 ID:zb8TvyRP.net]
ところで使う量が多いと銅管を侵すのってどれなん?
候補が亜硫酸ナトリウムとかヒドラジンとかの質問

607 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 19:14:50.91 ID:YtbEv1cH.net]
同じく加古川組。過去問はほぼ無かった
クリンカは俺も初見で取り敢えず選択しなかった(笑)

608 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:32:25.06 ID:HXOEcJqR.net]
>>606
亜硫酸選んだ酸だから
多分この考え方は間違えてるはず

最後のサービス問題しくったわ鋳鉄が正解なのにいいいい

609 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 19:37:30.83 ID:YtbEv1cH.net]
>>608 自分も全く分からず何となくリン酸にしたけど違うぽい(笑)

最後の問題はそれですね

610 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:38:54.69 ID:zb8TvyRP.net]
608
ワイも亜硫酸ナトリウムにした
いまあちこち検索掛けてるけどそれらしいものヒットしないんだが
というかボイラー一級と問題間違えてないだろうな・・・

611 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:47:24.66 ID:Hpt9JAlm.net]
また教本でわからない問題出てるのか
どうして落とす試験に変わったんだろうな



612 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:47:41.20 ID:HXOEcJqR.net]
>>610
いやいやそれは内容的にないだろうけど公表問題なんてクソって事と参考書業界しっかりしろと言いたい。

613 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:48:35.94 ID:e9tDQfOV.net]
リン酸ナトリウムは軟化剤、亜硫酸ナトリウムとヒドラジンはスラッジ分散剤

614 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:51:28.07 ID:HXOEcJqR.net]
タンニンやんけ

615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 19:56:10.44 ID:zb8TvyRP.net]
>>612
計算問題無かったからボ二なのは間違いないけど、クリンカで検索してたらボイラー一級の問題が引っかかったんだよ
一個間違いなく言えるのは公表問題はクソ
受験者引っ掛けて受験料毟り取るためのもんだろ、アレ

616 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 19:56:38.98 ID:EJ593Vfw.net]
逃し管もよく分からなかったなぁ

617 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:02:35.25 ID:YyN1QKXu.net]
大金とって何冊も出てる日本ボイラ協会本に記載されてない問題出すのは酷いね

618 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:08:50 ID:HXOEcJqR.net]
>>616
あったような気がするけどどんなんだっけ
高校生のときはテストの問題から答えまで覚えてたんだけどな衰えるなぁ

619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:09:43 ID:HXOEcJqR.net]
あとお前らが会場で広げてた青色の入った表紙のテキストあれは何?

620 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:14:43 ID:zb8TvyRP.net]
使いすぎるとPhが酸性に傾く奴ってなんかあったっけ?

621 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:17:45 ID:HXOEcJqR.net]
>>620
過去問にはなかったような記憶が。



622 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:25:52.64 ID:zb8TvyRP.net]
>>621
いや、使用量が多すぎると銅管を腐食させるものはどれかって問題でさ
答えが解らなかったんで入れすぎると酸性に傾いて、結果そうなるのかなと今考えてたんだ

623 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:30:14.98 ID:HXOEcJqR.net]
>>622
その問題はその考え方でいいと思う俺も使いすぎるとそうなるのかなって帰りの電車の中で反省してたけど何が賛成に近づくかわからんと言うね
(´Д`)ハァ…

624 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:33:14.50 ID:HXOEcJqR.net]
会場おっさんばっかりだったけどこの資格ってそういう人のやつだっけ?

625 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:34:26.13 ID:L8GTHgzJ.net]
クリンカは過去の公表問題には出てないと思うけど教本にはしっかり載ってるよね

626 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:35:17.47 ID:zb8TvyRP.net]
>>624
せやで、ワイみたいにドロップアウトしてしゃーない、ビルメンでも目指そうかっていう人の資格

627 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:35:35.61 ID:GlMOL4oO.net]
銅管はヒドラジンっぽい?

628 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 20:35:45.46 ID:yltmUT9z.net]
まーた一部の勉強不足の人間が難化と騒いでるのかよ
合格率変わらんぞ

629 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:38:24.88 ID:HXOEcJqR.net]
>>628
ぼきゅはべんきょうしたのにけっかがてなかったんだぁ()

これでいい?あれ本当にどう対策取ればいいのです?

630 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:40:11.58 ID:Hpt9JAlm.net]
>>628
だから、上司・先輩の過去問ループでいけるを鵜呑みにすると引っ掛かるんだって
教本見てもいまいちわからない問題を出す意図がわからない

631 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:44:01.85 ID:zb8TvyRP.net]
過去問暗記で取れる時代は終わったってのは間違い無いよな
まぁ公表問題に出すために極端に簡単な問題になるタイミングがどっかで出るんだろうが

あと新しかったのは重油3種類の問題だな
これはよく読めば引っかからない、どっちかというとサービス側の問題だったが



632 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:45:48.92 ID:HXOEcJqR.net]
>>631
あれはサービス問題と思うわざわざAって入れるあたり

633 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 20:46:44.20 ID:HXOEcJqR.net]
消しカス床に落とさないでくださいって言われてたけど髪の毛落としてたもの

634 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 21:13:35.38 ID:v24fiQ11.net]
ログ辿ると毎回難化難化いうててわろてまう

635 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 21:19:05.62 ID:3VIIZaEW.net]
傾向が変わって難化したのは、今回からではなく前回からと思う。
過去問を解いていて思うが、前々回までは長いこと優しい問題が続いていて、簡単だと思った。

636 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 21:27:49.57 ID:zb8TvyRP.net]
>>634
過去問集買わんでいいぞもう
何の価値もない

637 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 21:28:13.84 ID:MQvQbahA.net]
たぶん公表問題とかしっかりやっていればきちんと六割は取れるように考えられて作ってると思う。でも確かに難しく感じた。

638 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 21:29:20.42 ID:MQvQbahA.net]
たぶん公表問題きちんと勉強すると六割は取れるように考えられて作っていると思う。でも確かに難しく感じた。

639 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 21:29:46.24 ID:v24fiQ11.net]
ますますやる気でんくなってきたわ
ただでさえ訳わからんのに勘弁してくれ

640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 21:39:18.00 ID:zb8TvyRP.net]
設問の答え、ハズレを削っていってさ、最後に残った間違いだと言い切れないコイツが答えだろうと一度は書いてさ
その後見直し考え直しで答えを変えた結果、取れてた点を失った事ほど悲しいものはない

バーナーが横に複数並んでるとき、外側から点火するか否かって設問をさ、他は正しいから間違ってるのはこれだろうと記入したんだ
でも見直してさ、普通に考えて内側から点火することは無いんじゃないかと書き直しちゃったよ・・・
かなしいねバナージ

641 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 21:49:14.79 ID:zb8TvyRP.net]
>>639
過去問丸暗記じゃなく、内容理解して取捨選択出来なきゃ合格無理になったってことよ
つまり冷凍の同種だな
あちらほど選択肢鬼畜じゃないしサービス問題も付けてくれてるけどさ



642 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 22:24:09 ID:3VIIZaEW.net]
>>640
自分も全く同じことしましたよ…。

643 名前:名無し検定1級さん [2020/07/21(火) 22:40:28.76 ID:nL3N1M3c.net]
過去問暗記だけならそりゃ落ちるだろ(笑)
テキストと教本やっていって理屈を理解してかなきゃ
今日受けたけど2問しか落としてないわ

644 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/21(火) 23:37:58.63 ID:ITluQhOk.net]
>>640
点火用火種は適正な火力でってやつが間違いなじゃないの?正しくは火力の大きなものをじゃなかった?

645 名前:名無し検定1級さん [2020/07/22(水) 00:07:59 ID:yTBhDbTb.net]
>>644
漫画で覚えるだったかな
横に複数並んでるのは真ん中から点火って記述見つけたんだ
勘違いだったらいいなぁ・・・

646 名前:名無し検定1級さん [2020/07/22(水) 00:21:29 ID:cJCS2Dhz.net]
>>644
自分も迷いましたが、「適正な火力=火力が大きいもの」と言葉を変換してるんじゃないかと思いました。

647 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 01:36:45 ID:bZaTrFqw.net]
受験が憂鬱になってきたわw

648 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 04:03:42.46 ID:0GVQ/FhS.net]
ちゃんとテキストやってれば受かるぞ
過去問回しは問題外

649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 04:18:00 ID:RY59QSQO.net]
テキストによる、テキスト選び間違ってるとやっても無駄

650 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 04:47:14.46 ID:hMvVq2/W.net]
毎回難化してないおじさん来るけど毎回試験落ちながら問題自体は難しくなってはいないって書き込みに来てるんだろうか

651 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 05:11:02.63 ID:0GVQ/FhS.net]
実際に合格率変わってないじゃん(笑)
改竄してるとでも?
ホント論理的な思考が無い馬鹿は困るわ
ガキじゃないんだからさ、ちゃんと数字で見ろよ



652 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 05:24:40 ID:dKB2STh3.net]
>>651
去年から今月までの月別合格率見れるの?
ちょい見たいから何処でまとめてるか教えて下さい

653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 06:04:15 ID:S9Ea0P1o.net]
難化したおじさんと難化してないおじさんによる伝統の一戦

654 名前:名無し検定1級さん [2020/07/22(水) 06:23:45.16 ID:yTBhDbTb.net]
過去問だけで取れてた、一週間くらいの過去問ひたすら暗記でも何とかなってたのが内容理解してないと無理になった
大半の受験者はそこまで切羽詰まった勉強はせず、テキスト過去問バランス良くやるし、見直す時間もたっぷりあるので合格できる
結果として合格率という数字に大差はなくなる

これを難化というかどうかだ
数字だけで語るのも一度の受験の印象だけで語るのも全体像見てない点で同じだな

まぁ過去問だけで余裕と言う言葉を鵜呑みにして合間合間に過去問ドットコムで勉強
どの年度でも8割取れてこれは受かっただろうと慢心してたような奴は死んだ

655 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 06:34:02.63 ID:LWcf+NOp.net]
難化どうこうってのは資格板名物な気もする

656 名前:名無し検定1級さん [2020/07/22(水) 06:49:05 ID:yTBhDbTb.net]
ボイラー二級に限っていえば協会のテキストに金出せって事だな
ネットの情報だけで合格するのは許さんってこった

657 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 08:21:36 ID:Xi2My++D.net]
いつもは丸ボに対する水ボだったけど逆バージョンだたね

658 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 09:06:20 ID:XhRqN/7J.net]
この試験3時間フルに使って解く人いるの?

659 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 09:24:44 ID:u74jvune.net]
このレベルの資格で難化難化って頭が完全に逝ってるわwwwwww

660 名前:名無し検定1級さん [2020/07/22(水) 09:37:29 ID:0fwFPbBP.net]
>>658
過去問ほぼ完璧で挑み30分もありゃ余裕だろって思ってたが
テキストや過去問に無い問題や言い回しが微妙に違い悩ます問題が
結構あったから結局2時間半くらいかかって退室したが
まだ粘ってるヤツ結構いたぞ

661 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 09:45:29 ID:LWcf+NOp.net]
ワイ落ちぶれた大卒だけど大学受験時も2ch見ると難化難化騒いでた
不安でログも見ると毎年の恒例行事だった
精神安定の一種なんだろうな



662 名前:名無し検定1級さん [2020/07/22(水) 10:35:35 ID:g9E1/Nxa.net]
点火用火種が間違いと思ったけど違うのかな
大きなものと適正な火力て意味合い一緒ってことだったのかな

663 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 11:28:21.59 ID:jSJkADTj.net]
過去問との落差がひどい
あのへんは点数に入らないとかないかなぁ

664 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 12:22:04 ID:Ih58PVsk.net]
4月の合格組だけど、今受けたら4割も取れないだろうな

665 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 12:30:52 ID:KoeX85Eb.net]
結局、銅管腐食させるのどれかまだ解ってないのか

666 名前:名無し検定1級さん [2020/07/22(水) 12:33:36 ID:fRquwTSz.net]
ヒドラジン
分解するとアンモニアと窒素に
アンモニアは銅を腐食させる

667 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:00:13 ID:RVvn/86p.net]
2級ボイラー技士を持ってるわしはエリートってことやな!?おまえら

668 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:00:50 ID:RVvn/86p.net]
おまえら、わしを敬え!!崇めろ!!

669 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:02:11 ID:RVvn/86p.net]
五井五井言わせたるわ!!

670 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 15:47:47 ID:bKJw2A5D.net]
ここ数年で定番化してる問題が出てこなかった印象は受けた
過去問しっかりやってれば合格ラインはいけるとは思うけど、例年より細かい部分問われてるなって感じたわ

671 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/22(水) 19:04:49 ID:wGuY1jOD.net]
>>668
やーいハゲー



672 名前:名無し検定1級さん [2020/07/23(木) 07:48:46.17 ID:CvdqHrZR.net]
願書入試めんどいな

673 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 09:14:04 ID:IEJ02uBJ.net]
ここ数ヶ月、今回は簡単だったって聞いた覚えないよな。
いつの過去問やっても初見は毎回似たような感想に
なるんでね?

674 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 10:19:39.85 ID:K+B1GFUI.net]
ボイラー2級は選ばれし者の免許
わしは選ばれし者や!!

675 名前:名無し検定1級さん [2020/07/23(木) 10:44:14 ID:Zf9V0vBz.net]
過去問ぐるぐるで受からない時代っていうけれど、公表問題じゃない過去問は、いったいどのくらいあるんかな。
ほぼ毎月1回試験で、半年ごとに公表して、今年はほとんど中止だけれど出張試験も考えると10倍位あるんかな。
全部公表されれば、過去問ぐるぐるでも対応できそうなんだけれど。

676 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 11:35:07.98 ID:M2T26Cg+.net]
>>673
今年の緊急事態宣言中に加古川で受けた奴は過去問使いまわし7割って言ってた

677 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 13:58:22 ID:c5lMaEee.net]
7月の愛知県で保温材について出題されてさ、ボイラー協会の教本には章の終わりのおまけページに小さく載ってるけど市販のテキストだとそこまで載ってるの?

678 名前:名無し検定1級さん [2020/07/23(木) 14:38:42 ID:ZyclzwZP.net]
明らかに傾向は変わったと思う。
難化してないと思う人は、流れが見えていないし
その客観的な判断が出来ないのだと思う。

679 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 14:56:31 ID:4VdhvRvi.net]
普通は何回も受けないからね

680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 17:05:23.54 ID:vZ/h2z3Y.net]
たいして勉強してなくて難しくなったって言ってそう

681 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 17:59:39 ID:OyUxKvlv.net]
確かに賢い人ほど一度しか受けないから確かめようがない
問題用紙も回収されちゃうし



682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 18:08:40 ID:M2T26Cg+.net]
過去問使いまわしで合格者多数出ると新設問で合格者減らしにかかる
そうやって毎年の合格者数をコントロールしてるんじゃないかって思うわ

まぁそれにしたって7/21の加古川はやりすぎ
石炭の揮発分は短炎になって最初に燃えるだの(正解は長炎)、クリンカだの、銅管を侵すのはどれかだの、横並びのバーナーは内外どっちから点火だの
この辺、二級ボイラーとそれらしいキーワード重ねてWeb検索しても中々出てこない

他にも過去問から来たのでもあちこち外してきやがった
丸ボイラーに対して水管を問うのが最近の流れだったのを逆にしてきたりな

問題を選定した連中、辺鄙な場所での試験で交通費も馬鹿にならない中、コロナ過で資格をって考えた人ら眺めてニヤニヤしてたんだろうな

683 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 19:07:14 ID:+1FuRTS/.net]
難しめな問題があってもいいが、
それを外してもオーソドックスな問題で、ある程度得点できないとキツイ時あるよなぁ

オーソドックスな問題も捻ってきてる感じになると、やられる人も多くなる気もする

684 名前:名無し検定1級さん [2020/07/23(木) 20:09:39 ID:Ti+8A2yj.net]
二級ボイラー技士で捻ってるとか勘弁してくれよ
合格率も55%〜50%なんだし難化というのは当てはまらない

685 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 20:11:43.54 ID:NtUVrKRj.net]
>>684
50ってもう難易度高い枠じゃん

686 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 21:42:43.34 ID:FnykwJlY.net]
そういやアホが来なかったいつぞやの月は合格率高かったな

687 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 22:05:22 ID:iv9dmlqY.net]
こんなん落ちるやつは嫌々受験したやつらだけで、普通に過去問題なりテキスト読んだりしたやつは受かる
難化言うても見た事ない問題なんて数問だけやろ?落ちた事への言い訳にすらなってねぇべ

688 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/23(木) 22:13:03 ID:c5lMaEee.net]
少なくとも公表問題よりは確実に難しいよ、あれを余裕に解けるのが最低ラインだと思う

689 名前:名無し検定1級さん [2020/07/23(木) 22:42:49.26 ID:/e/yU69l.net]
加古川の試験はホントいやらしいなと思った。
点火用火種は適正なってのもホント悩んだ
火力の大きなもの=適正なものなのかと。。

690 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/24(金) 04:21:00.21 ID:9BYZYdL3.net]
受けるタイミングによって難易度が違うのは仕方ない事ではあるが今回の落差は明らかに不出来
頻繁にやってる事に甘えて適当な仕事しやがって

691 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/24(金) 04:27:42.06 ID:Af7sWuhg.net]
ヒドラジンが銅を腐食させるやつ、ヒドラジンの化学式みたらアンモニアの式が内包されてるんだわ
で、アンモニアが銅管を腐食させるのは冷凍機の知識だな
ここまで結びついてやっと答えられるというね



692 名前:名無し検定1級さん [2020/07/24(金) 13:27:07 ID:YqM0AxFR.net]
公表問題、過去問の流れを見て解いて思う。
今回は絶対に難化した。
しばらく前々回までは過去問の焼き直しばかりだったし…。

693 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/24(金) 14:06:57 ID:7eLu5mLb.net]
そんなのが分かる位何回も受験してんの?笑

694 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/24(金) 15:31:55 ID:RwecR4TX.net]
難化したと思うなら勉強すれば良いし簡単だと思うなら適当にやれば良いんじゃない。

695 名前:名無し検定1級さん [2020/07/24(金) 15:32:00 ID:+po7HFp8.net]
短炎が間違いだったのか。。。。

696 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/24(金) 15:42:34 ID:K/+hXvez.net]
どっちにしても1週間で合否がわかるからいいやね

697 名前:名無し検定1級さん [2020/07/24(金) 22:44:11 ID:zqNDtegr.net]
>>696
それはボイラー試験唯一の良い点かもしれない。

698 名前:名無し検定1級さん [2020/07/25(土) 02:03:44 ID:MXdMBFYu.net]
ボイラーは安全衛生技術試験の登竜門

699 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/25(土) 02:26:34 ID:fwXu1S1+.net]
入口の鮒になれるかどうかって資格じゃね?
どう賽が転んでも龍にはなれない
今月が難しかったのなら合格率ガクンと落ちてそうだけどどっかで見れんのかな
試験受けた時にテキスト流し読みや過去問暗記だと落ちるような問題だとは思ったけど

700 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/25(土) 03:37:24.23 ID:bAQAQmU8.net]
>>699
センターに行ったら合格率とか貼り出してたきがす

701 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/25(土) 08:18:39 ID:IFUniGfS.net]
これに関しては落ちる人しか確かめようが無いから
事実であれ説得力に欠けるな。
合格率でしか判断のしようがない。



702 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/25(土) 15:18:06.40 ID:F/t0t4bw.net]
てか、この資格、結構難しいよ

703 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/25(土) 15:43:06 ID:o4szK2ph.net]
んなこたぁない

704 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/25(土) 17:45:41 ID:IFUniGfS.net]
勉強方法にある程度頭回せれば
難易度下がると思うけど

705 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/25(土) 21:45:53 ID:R7iIEcAq.net]
過去問集の参考書がメルカリで売れた
まだ需要あってよかった

706 名前:名無し検定1級さん [2020/07/26(日) 11:13:30.27 ID:V2RacyYy.net]
>>703
タモリさん?

707 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/26(日) 12:56:04.94 ID:mp9YNE6n.net]
難しいかは置いといて少なくとも勉強らしい勉強しなきゃ受からない試験だとは思う

708 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/26(日) 23:27:49 ID:ClUWRTpx.net]
8月受験組、勉強はすすんでますか?
ようやくテキスト半分読み終えた
そろそろ過去問に入りたいわ

709 名前:名無し検定1級さん [2020/07/27(月) 00:30:31.06 ID:cl93m2PY.net]
>>708
今日から過去問をします

710 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/27(月) 07:30:18.32 ID:eVbeOk/F.net]
再来週受けるが俺はテキスト二週、過去問六周したわ。

711 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/27(月) 07:37:20.67 ID:1kwMEceK.net BE:395246674-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/kit_otsudearimasu.gif
テキストってただ読むだけ?



712 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/27(月) 18:25:39.34 ID:X0QUsibI.net]
銅管を腐食させるってやつ普通に教本に書いてあるじゃん、今日気づいたわ

713 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/27(月) 20:25:41 ID:Z6TJdjDy.net]
何だったんですか?

714 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/28(火) 18:17:29 ID:Gi4XJpBp.net]
見づらくて申し訳ないけどこれじゃないの?
https://i.imgur.com/7S4xiuw.jpg
https://i.imgur.com/Q4SirBH.jpg

715 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 00:47:19.64 ID:qSeEx1lF.net]
>>714
ヒドラジンかよおおおお
ありがとうございました

716 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 18:53:43 ID:OWNaRwXr.net]
免状申請したら10日位で届いた

これから受験する人は協会公式の教本と法令のやつ買って勉強するといいよ、新品で買うのは勿体無いのでメルカリとか中古で買おう

717 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 20:56:44 ID:ahVccdcD.net]
ねぇねぇ落ちたやつおりゅ?

718 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 22:33:00 ID:4Ab+u4vR.net]
21日受けた人の結果はまだなの

719 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 22:41:15 ID:qSeEx1lF.net]
>>718
明日やで
俺は落ちてるからね

720 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 23:54:15.13 ID:jSxN0ck5.net]
今回の合格率が気になるな

721 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 23:54:39.31 ID:jSxN0ck5.net]
今回の合格率が気になるな



722 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 23:55:12.17 ID:jSxN0ck5.net]
今回の合格率が気になるな

723 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/29(水) 23:55:40.98 ID:jSxN0ck5.net]
今回の合格率が気になるな

724 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 00:08:58 ID:woOOQ19j.net]
大事なことなので4回

725 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 00:50:20.82 ID:G+BstMPo.net]
やっとこテキスト読み終えたけど意味が全く分からん
8月の試験に間に合うか不安だわww

726 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 08:36:57.75 ID:Xx/mF4Ok.net]
7/21分公開されてるよ。
関東は183/299で約61%だった。

ほとんどかわらんやんw

727 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 08:55:32.22 ID:PoNM98kO.net]
関東は前回より合格率上がってる?

728 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 09:04:34 ID:Xx/mF4Ok.net]
関東は少し上がってそう。
その他3地区(北海道、近畿、九州)は50〜60%未満くらい。
同じ問題なら概ね毎回ベースと変わらない気がする。

729 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 09:06:27 ID:LI33paBI.net]
ほんとだもう出てる
関東は相当上がった
近畿は100/199で約5割、問題って地方ごとに違うんだっけ

730 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 09:07:47 ID:Sidvx+AP.net]
7/21 加古川は合格者丁度100人だな
受かってて良かったわ
絶対落ちたと思って結果発表見ずに再応募まで考えてたのに

731 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 09:15:34 ID:Sidvx+AP.net]
同日試験って地域違っても問題同じなのかね?



732 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 10:10:06 ID:gxZD9VjB.net]
見たこともない問題が出た!

難化してる!

からのいつも通りの合格率

前もレスしたけど
職業訓練のボイラー講師歴、云十年の先生はいつものことだと仰ってたぞ

むかーしからボイラーの試験は嫌らしいらしい
でも過去問やってりゃ、そんな嫌らしい問題は捨てても合格できるって
一級も同じ感じで、ただし計算問題だけは捨てたら落ちるように作られてるとおっしゃってたよ

733 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 10:24:14 ID:XcMWHgnN.net]
普通に落ちてたわ
難しいワロタ

734 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 10:25:41 ID:XcMWHgnN.net]
>>732
全編嫌らしい問題しかなかったのですが

735 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 10:48:22 ID:MG+3RdGO.net]
受かってたー!次は技能講習や

736 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 10:49:49 ID:hfElhlI5.net]
勉強がたりないだけ
過去問10年分を各選択肢ごとに正誤判定して、100%正解できるまで回せば絶対に合格できるように作られてる

737 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 10:59:22 ID:Sidvx+AP.net]
>>732
まず前提として過去問ドットコムの公表問題440問を10周くらい、それぞれの平均正答率8割くらい
このレベルの受験者が受けた7/21加古川ボ二試験の印象は以下の通り

完全初見の問題が5問、クリンカとか銅管侵す清缶剤とか
聞いてくる箇所、シチュエーションを変えてきた問題が30問
過去問完全使いまわしのサービスが5問

総評として流行を外してきた印象を強く受けた
裏をかかれた、やられた感じ
他の受験者の印象はどう?

738 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 11:18:46.30 ID:KtD1gPTu.net]
ネットの合格発表は何時なんだい?
9:30以降毎時見てるけどまだかいな、
ちな加古川。

739 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 11:52:32.79 ID:wXBU1N35.net]
加古川見れましたよ。
奇跡的に受かってた。。

740 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 12:08:34 ID:q+NWW/0p.net]
受かってた
点数が気になるな

741 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 12:15:29.23 ID:XcMWHgnN.net]
>>736
100%完璧にできたんだよなぁ



742 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 12:34:17 ID:EoPRbEVG.net]
過去問だと9割くらい取れるように仕上げてきてる人多いから、試験当日はここまでの手応えがなくて不安になる人多いんじゃないかな
過去問で取れるのは7〜8割くらいだと思う。ここを完璧にするか、いくつか落としても周辺知識が新規の問題でハマるとパスできる難易度っぽい

743 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 13:58:44 ID:oRgCHa7h.net]
>>737
だから毎年毎回そうなんだって
毎回毎回、少なくとも俺がうけた4年前の時点で既にそういう風に作られてたよ
そん時も今年は過去問と比べて〜難しくなった〜って言ってたからな
1級ボイラー受けた時についでにみた二級スレでも同じこといってたし
特ボイラーうけた時も二級スレは同じだった
ボイラー試験は昔から過去問100%で6割、教本の細部まで読み込みで8割、最新知識やニュースからの情報で10割
みたいに意地悪に作られてんだよ

744 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 15:19:03.54 ID:XcMWHgnN.net]
合格したお前ら何使った?
申し訳ないけど教えてくれ

745 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 15:35:35.15 ID:Tom/mYaa.net]
緑と黄黒

746 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 16:08:32 ID:slc30v5E.net]
>>744
二級は黄黒本で何とかなるけど、一級は協会のテキストと過去問を準備して万全を期したよ。

747 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 18:01:00.20 ID:PoNM98kO.net]
>>744
1日の関東組だけど、ユーキャンのピンクと
過去問.comをそれぞれ2周でトータル1ヶ月
過去問を完璧にできれば受かる感じはしたけど
試験後の自己採点でいくつか落としてたので
結果が出るまでは心配だったよ

748 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 18:07:41.64 ID:m/oFEHxM.net]
また会社の難化難化言うてたボンクラが落ちたんだけど
今回笑えるのが、4月に入った新卒の子が一発で受かった事だわ
2年位したら等級抜かされるんじゃないかな?アイツ

749 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 18:15:41.77 ID:H0sibMut.net]
加古川21日の合格組だがすでに発表されてる過去問からの変化は感じたよ
難化というかどうかはまぁともかくとして
ところで関東と近畿で問題一緒なのかい?
関東21日の問題ってヒドラジンが銅管侵すとか横並びバーナーの内外どっちから点火とかあった?

750 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 18:17:58.86 ID:TcYvL2nu.net]
去年合格したけど過去問にない種類の問題出たし毎回そういうの1問か2問は出してるだけじゃないの

751 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 18:23:12.98 ID:/M1dn32i.net]
>>748
試験苦手な奴いるからな
むしろ、新卒で取れなきゃ、ボンクラと同じ道になるだろ



752 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 19:13:27.84 ID:m85XIIjQ.net]
結局、落ちる人は運と勉強量足りないんだよ。
嫌らしい問題だって2-3択には絞れるんだから

753 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 19:52:16.01 ID:PbnqLaX0.net]
6割だからね・・・知らない問題がでても4割は捨てられる
手ごたえなかったのに合格してる人はそれででしょ

これさ8割答えないとダメなら合格率30%切ると思う
問題の難易度って意味なら危険物とか電工とは段違いだよ

754 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 20:51:32 ID:Gj8nSHia.net]
電工そんな簡単なの?

755 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 20:59:31 ID:HlM+w24W.net]
電工なんか車の免許より簡単

756 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 21:45:43 ID:gvfJychN.net]
人轢き殺しても没収されないからな

757 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 22:11:17 ID:VqtFNLTY.net]
>>745
緑とは?

758 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/30(木) 22:11:24 ID:VqtFNLTY.net]
>>745
緑とは?

759 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 22:45:06.11 ID:P4/sbWAb.net]
緑 → 一発合格! これならわかる2級ボイラー技士試験 テキスト&問題集

760 名前:名無し検定1級さん [2020/07/30(木) 22:48:14.71 ID:P4/sbWAb.net]
>>759 で言ってるのは2014年に出た初版のやつね

761 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 14:30:23.81 ID:wGCHyonv.net]
19日に実技講習終わって20日に書類郵送したら昨日免状届きました
今は発行速い時期なのかな
なんか見た目微妙に貧相な感じして草



762 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 17:18:18.32 ID:ksLLioGa.net]
明日から講習なんだけどコロナが心配

763 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 17:40:09 ID:2NE8B78t.net]
なんで安全衛生技術センターの試験って平日しかやってないの?奴らは土日休みを譲りたくないからなのか?

764 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 18:04:30 ID:wGCHyonv.net]
>>763
はい

765 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 18:16:23 ID:JYHK0uX1.net]
>>763
もちろん!

766 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 18:16:31 ID:JYHK0uX1.net]
>>763
もちろん!

767 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 18:21:17 ID:Te/Qj9CM.net]
出張試験無くなったことへの救済って無いのか?
他の資格は試験そのものが無くなってるのも多いから贅沢言うなと言われそうだが

768 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 19:59:59.62 ID:otfuFZH9.net]
願書の取り寄せめんどくさすぎるなんだこれ

769 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 20:05:25.78 ID:4I5a9VEB.net]
ボイラー協会に問い合わせしたら無料で願書送ってくれるかも自分のところはそうだった

770 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 20:17:33 ID:HiMN7Og0.net]
3日間講習の際にもらう

771 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 20:19:21 ID:UuZTZ/6o.net]
>>767
救済って試験増やすくらいしかないですやん
ただもっと会場をだな…会場借りると受験料というお布施が減るからやらないんだろうか?



772 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 20:20:36 ID:bko9h6Oh.net]
>>771
単純に金無いんじゃない?
加古川のセンター、おっそろしく辺鄙な場所だった
聞けばどのセンターも辺鄙な場所ばかりだそうな

773 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 20:23:59 ID:Te/Qj9CM.net]
>>771
一回でもいいから、土日に試験やらないのかなと思って

774 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 20:28:43 ID:wGCHyonv.net]
>>768
まず会社で必要なら本社でまとめて取り寄せてるから聞いてみる
次に頒布機関一覧見て平日17時までに取りに行ける場所あるか調べてみる
上二つで駄目なら 
つhttps://www.exam.or.jp/exmn/H_seikyu.htm

775 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 20:32:20 ID:wGCHyonv.net]
>>773
前になんで土日試験やらないのかって言ったらお前の所だけじゃねって言われたから地域によってはやってる所あるんじゃないか?

776 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 20:37:12 ID:Te/Qj9CM.net]
>>775
それ出張試験と間違えてるんじゃね?
関東は無いぞ

777 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/07/31(金) 21:23:59 ID:wGCHyonv.net]
>>776 
自分の所も1年間の日程みたら平日しか試験やってなかったな
一回で合格貰えて御の字だ

778 名前:名無し検定1級さん [2020/08/01(土) 10:38:36 ID:rN9YcS2E.net]
>>762
頑張りましょう

779 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/01(土) 12:17:38 ID:U+I7FUUV.net]
マジ安全衛生協会はイラネ
オワコン過ぎて潰した方がいいよ
ボイラー協会は自前で試験やるべき

780 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/01(土) 19:01:07 ID:jWOp39Mc.net]
願書もらうのに手間かかるし
うかったらうかったで講習うけにいかないといけないし
めんどうな資格だな
そんだけ受ける価値あるの?

781 名前:名無し検定1級さん [2020/08/01(土) 19:17:18 ID:bz886cGd.net]
>>780
安全衛生技術試験の一発目のお試しで受けて合格したが…
まぁ要らない資格だな。
安全衛生技術試験協会の養分のための試験
でなければ受験資格を講習受けたらOKなんてしない。
移動式クレーンにも数字『1』を入れたし、あとは事業所から言われたら衛生管理者を取って終わりかな。



782 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/01(土) 19:28:03 ID:jWOp39Mc.net]
出も一応主要資格の一つで参考書もそれなりにそろってるのに
願書がてにはいりにくいっていうのもおかしいはなしだわ

783 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/01(土) 20:18:13 ID:zz1Hfows.net]
取るのに基本高い交通費が掛かるから少し不満感出ちゃうんだよね

784 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/01(土) 20:31:36.70 ID:DvAFC2rW.net]
>>782
郵送で送ってくれるんだから入手楽じゃね?
労基の支部ならあちこちにあるし

785 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/01(土) 20:44:23.68 ID:OPfR51/d.net]
明日試験だ
やべえ

786 名前:名無し検定1級さん [2020/08/02(日) 00:12:33.13 ID:xgw39TER.net]
>>785
一夜漬けで大丈夫だ。

787 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/02(日) 00:16:49.57 ID:QkAmMqTx.net]
そして遅刻

788 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/02(日) 01:10:19 ID:VBEBuq0K.net]
まだテキスト終わらねえw

789 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/02(日) 07:24:32 ID:5feb5xFY.net]
二時間前から勉強すれば落ちる資格ではない

790 名前:名無し検定1級さん [2020/08/02(日) 07:47:08 ID:bzHUp+NS.net]
教本って関係法令のってないけど過去問だけでいけますか?

791 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/02(日) 08:20:12.14 ID:ksZJHzLQ.net]
合格するだけなら過去問だけで余裕だよ



792 名前:名無し検定1級さん [2020/08/02(日) 09:08:06 ID:EPo35Lvd.net]
6月合格した者です。過去問9割以上正答+テキスト数回精読すれば、高得点は無理ですが合格点は超えると思います。

793 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/02(日) 09:16:12 ID:k7XgxGz+.net]
過去問だけで合格ラインはまず間違いなく超えて行ける
ただ発表まで不安に苛まれるだろうな

794 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/02(日) 13:29:07 ID:WifnI4Cm.net]
4割しかとれんかった

795 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:36:05 ID:VBEBuq0K.net]
過去問スタートしたけど、分かる問題が半分程度しかない
残りは勘で答えて、ギリギリ合格かどうかって感じw

796 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/02(日) 23:50:28 ID:A5Z3YYjr.net]
スレ的には落ちたら精神障害扱いらしい

797 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/03(月) 04:18:22 ID:eyaZoJb8.net]
落ちるやつなんかいるわけない資格

798 名前:名無し検定1級さん [2020/08/03(月) 17:53:01 ID:1nOiqmaz.net]
計算がないだけマシ

799 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/03(月) 21:36:23 ID:isos7CS/.net]
明日加古川行ってくる
ユーキャン3周したけどいけるかなぁ

800 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/03(月) 22:33:55 ID:bvvNNnBc.net]
俺も明日加古川行くぞ
よろしこ

801 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 00:06:38 ID:XYF/kE2E.net]
私も加古川ですよ、第二種電工、乙四と取ったけどやはり電工の技能が一番緊迫感があったね



802 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 07:18:51 ID:qJElvYj2.net]
圧着マークミス、ネジ回すのと逆向きに電線巻きつけ「やぁ、呼んだ?」

803 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 07:50:55 ID:peG2XRtF.net]
実技は失敗に気づいてやり直してると時間的に厳しくなるんだよな

804 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 07:56:06 ID:qJElvYj2.net]
ミス1個でアウトだからなぁ
半年後にまたどうぞ、だ

805 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 14:11:06 ID:3zv6mu1s.net]
>>801
電験の3年目はそれの1000倍ヤバい

806 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 14:44:27 ID:SoVvflMV.net]
難化してたな
マルチスパッド
戻り油出てきたね

807 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 14:56:54.42 ID:KP4eAu8M.net]
クリンカ出てきたねw
文章に捻ったのが増えたのと図のやつがあった
戻り式圧力噴霧とマルチスパッドだっけ?

808 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 15:07:14.26 ID:RtLkBGKT.net]
絵の問題なんて聞いてないわー…
とりあえず1個目の絵の問題は1の戻りなんちゃら選んだ
次の絵の問題は3のマルチなんちゃら選んだはず…
当ってるの?

809 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 15:15:18 ID:SswrycOI.net]
重油を過熱するのは水分を飛ばすため
×だよね?

810 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 15:16:35 ID:RtLkBGKT.net]
粘度上げるためじゃね?

811 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 15:18:15 ID:SswrycOI.net]
そうだよね。ありがとう



812 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 16:11:18 ID:Su7OuRXW.net]
下げるためだ、バカ

813 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 16:24:40.95 ID:yEH+JNZa.net]
すげえレベルだな、受験生

814 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 16:32:25 ID:KFTRNtJm.net]
過去問に見ない問題が3問くらいあっただけで難化してる感じはなかった

815 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 16:35:27 ID:nUEjS3Qs.net]
>>801
実技40分だよな、時間的に余裕がなさそう
今年電工2受けるけど実技用のDVD講座買おうかな

816 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 18:01:27 ID:mrAGT1/r.net]
最初の問題の答え何でした?

817 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 18:04:17 ID:hGHWBXvU.net]
>>816
どんな問題?

818 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 18:07:37 ID:mrAGT1/r.net]
最初の1番目の問題。
水の循環の問題だったとおもう

819 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 19:08:20 ID:Wfc6OBp4.net]
>>818
確か5にしたと思う

820 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 20:10:14 ID:SswrycOI.net]
空気余熱器の問題って何番だったっけ?
サーマルNOxの五番が正解?

821 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 20:24:22 ID:eBLn/C6R.net]
今回はどういう難問出たの?めっちゃ知りたい



822 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 21:20:18 ID:Wfc6OBp4.net]
>>821
ほぼ過去問
5年分くらい完璧にしたら受かる
難問もなし

823 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 21:57:05 ID:3JJ8lr6f.net]
実際の重油の引火温度は100℃あたり、は噴いた

824 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 21:58:34 ID:3JJ8lr6f.net]
>>818
水の循環が良すぎるとなんちゃらだっけ?

825 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/04(火) 22:21:34 ID:mrAGT1/r.net]
それが間違ってると思ってマークしたけど
どうなんだろう

826 名前:名無し検定1級さん [2020/08/04(火) 23:53:06.34 ID:KFTRNtJm.net]
>>823
その文章はどこも変じゃないですよね?

827 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 00:11:38 ID:TVnx324c.net]
>>826
うん、まちがってないからこれが選択しでなく上にあった重油の予熱のとこ

あと給水ポンプ問題のとこもディフューザー案内板は「さらなる速度エネルギーを加える」ってのが本来は圧力増加なのでそれが誤りだと思う

828 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 00:35:24 ID:TVnx324c.net]
多分6割は取れてるとは思うのだが数問どうしてもユーキャンのテキストでは載ってなかったのでわからんかった
スートブロワの問題は引っかかってしまった
Dだけが正解だったんじゃないかと(スケール除去ではなくススだったんじゃ?)

829 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 01:20:32.87 ID:xI+MTho3.net]
今年は出張試験ないのか。
感染リスク負ってと旅費を払ってまで試験を受けに行くのも微妙だな。。。
今年は辞めとこう。

830 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 05:10:31 ID:QwiAt+Zv.net]
わかってる限りで水の循環、スートブロワ、イラストつきの問題、ディフューザーポンプ、伝熱面積、廃熱ボイラーは落としてしまった。
重油の問題は寒冷地以外で加熱の必要がないにしたけどよくわからん。

831 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 06:45:47 ID:O0kbidLo.net]
問題文見てないから知らんけどスートブロワはすす吹き装置だろ?



832 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 09:09:49 ID:61WU96zM.net]
過去問過去六年ほぼ100%にしたけど俺も落ちたかも

833 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 09:51:10.92 ID:QwiAt+Zv.net]
体感だと過去問の定番が20問、過去問でも頻度が少なめ、過去問を捻った奴が15問、新規ではないかと思われるのが5問ほど出てた感じ
数問はお手上げだったけどほとんどは過去問やってれば2択までは絞り込める
少なくとも18問は取ったはずだからあと6問取れてればなあ
8問は落としてるはずだから際どいけど

834 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 12:32:54 ID:Or6aRZty.net]
240点だから大丈夫だろ
例えば50+60+40+90でも合格だぞ

今回は関係法令が割りと易しいというかオーソドックスで公表問題に近しい印象だった

835 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 12:38:49 ID:NY32kKhX.net]
講習会のテキスト見せて貰ったがバーナーが横に並べられてる時は中心部から点火だとさ
過去に類似の問題あったかね

836 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 12:57:41 ID:ANJJkWO/.net]
図の問題の正解は、油式戻りバーナとマルチスタッドでOK?

837 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 13:15:13 ID:Or6aRZty.net]
>>836
正解

あとは
クリンカ
重油を過熱するのは水分と分離するため
空気余熱器はnoxが増える
廃熱ボイラー40?なので20?、よって二級ボイラーの範疇
くらいかな
特殊だったのって

838 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 14:26:28 ID:03OetApj.net]
講習マスクして行くけど、最終日は半袖半ズボンじゃまずいかな。

839 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 15:33:16 ID:6rm91Sin.net]
>>838
いい大人が人様から講習受けるのに半ズボン?常識知らずか小学生か?www
半袖は構わないがせめて長袖シャツ1枚カバンに入れとけばいいだけだろ

840 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 16:01:01 ID:EZ8SkfRP.net]
半袖半ズボンでok

841 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 16:16:59.52 ID:GINVFUSI.net]
>>828
おれもスートブロワ引っかかってAD選んでしまった
スケールは水中だったよなぁ…



842 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 17:28:18 ID:86mo7sWX.net]
皿形鏡板の問題は皆さんどれにしました?
話題に上がってないから過去問で頻出の問題だったのかな
球面の半径を大きくすると応力も大きくなるみたいな見慣れない選択肢があって確かこれを誤りとして選択した気がするんですが、他に露骨に間違ってる選択肢ってありましたっけ?

843 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 17:43:56 ID:Jl9rP3DG.net]
低水面以下になる原因の誤っている問題ってキャリオーバーで正解ですか?

844 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 17:51:56.81 ID:86mo7sWX.net]
>>843
キャリオーバーは(フォーミングの場合)泡立ちによって水面が高いものと認識されてしまい、水面が高いのだから給水しなくても良いだろうと自動給水装置に判断され給水が行われず、結果として低水位事故の原因足り得ます。

845 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 18:00:42.14 ID:Jl9rP3DG.net]
>>844
ありがとうございます、間違ってた・・・

上で挙げられている廃熱ボイラーの問題ってなんでしたっけ?

846 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 18:33:36 ID:86mo7sWX.net]
>>845
二級ボイラー技士を取扱作業主任者に選定できる条件を選択する問題で、貫流ボイラーの伝熱面積を1/10にとして計算できるように、廃熱ボイラーの伝熱面積は1/2として計算できるので、選択肢にあったの「伝熱面積40m^2の廃熱ボイラー」の伝熱面積は20m^2として扱うことができ、おそらくこれが選択肢だと思われます。

847 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 18:34:30 ID:fCD3CUfN.net]
>>839
半ズボンは流石に駄目だけど半袖でも構わんよ
半日くらい座学講習だったし
怪我とか配管で焼けるの気になるならアームカバーでも付けりゃいい
冷感のアームカバー持ってると外仕事で半袖になれるから楽だぞ

848 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 18:43:04 ID:44kkIHFp.net]
>>847
ありがとうございます。
上着持って行くようにします。

849 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 21:34:40.51 ID:/in7/9E/.net]
>>842
径が大きいほど〜、ってことになると行き着く先は平板だからね

850 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 23:07:10.83 ID:vvoRubjG.net]
>>842
それって周継手と長手継手の問題がだよ
基本的な問題だったよね

851 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/05(水) 23:12:44.99 ID:KiDEF1N7.net]
この資格、言うほど簡単じゃないぞw
過去問丸写しなら受かりそうだけど、ちょっと変えられたら難しい気がする



852 名前:名無し検定1級さん [2020/08/05(水) 23:26:21.11 ID:vvoRubjG.net]
まぁ第二種電工の筆記、乙四よりは難しいかな
乙四もたまに科学構造式とか出てきた
俺の時はアセトンだったわ

853 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/06(木) 07:22:16 ID:LBPZPu7L.net]
ボイラー実技講習は軍手とヘルメットも念の為持って行った方がいいぞ

854 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/06(木) 07:27:06 ID:nMQ4Ju7f.net]
個人的には乙4のが難しいと思う
過去問丸写しだと気にならないんだけど、あくまで実際に出た問題とよく似たものにしか事前に触れられない危険物は
何を聞かれてるかをちゃんと把握しないといけない
ここに案外落とし穴がある

まぁ二種冷凍みたいな、これは冷凍の勉強なのか国語力の検定なのかどっちだよって聞きたくなるような独特な物じゃないけどさ

855 名前:名無し検定1級さん [2020/08/06(木) 07:53:45 ID://+oqdtZ.net]
>>850
周継手の強さの問題だったと思うけど
強さは2倍である なら○
強さは2倍必要である なら×
が正解だよ
前者だったような気がするけど
まあうろ覚えだからわからん

856 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/06(木) 12:57:11.84 ID:0XCdh+zX.net]
復水、返り菅しか正解してねーわ

857 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/06(木) 20:14:45 ID:pcVTDqwn.net]
まじかよ、落ちたかも試練

858 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/06(木) 20:41:21.23 ID:zQQraIjG.net]
>>815
https://m.youtube.com/c/dkdpInfo

これで大丈夫。

859 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/06(木) 23:43:26 ID:Kh3HX8x/.net]
勉強だれてきたわ

860 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/07(金) 00:51:39.71 ID:pbT71No1.net]
ボイラー協会の受験準備講座受けたことある人いる?落ちたから受けるか迷っているんだが、試験に出るところ教えてくれるの?

861 名前:名無し検定1級さん [2020/08/07(金) 01:33:39 ID:oQUiTCYX.net]
人による



862 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/07(金) 02:29:36 ID:n1jPdjZ+.net]
本番はほぼ100%過去問からしか出題されないんだから過去問を一生懸命やれよw

863 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/07(金) 07:02:24 ID:h1XBuiWZ.net]
過去問六年間を100%で挑んだが10問は落としてると思う
意外に初見の問題はまだ取れたから受かってるとは思うけど

864 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/07(金) 10:40:46 ID:ObG2S2IW.net]
第二種電工と乙四と余裕で受かったが今回は落ちてると思う
クリンカとか分からねーよ

865 名前:名無し検定1級さん [2020/08/07(金) 12:51:27 ID:GJCeXBBr.net]
過去問が素直には出ないからな
捻ってるんだか過去1回くらいしか出てないんだか知らんが
それでも6割で合格
過去問の頻出問題をしっかり取るだけで5割近くには迫ってるはず
今回法令が割と優しいというか
法令なんか捻りようもないから過去問それなりにやってた人間なら7問以上取れたはず

866 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/07(金) 15:28:36 ID:GvNRlz7V.net]
うるせーな!俺らバカなんだよ!

867 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/07(金) 18:40:14 ID:tE9HSRi2.net]
難化というか毎回2割ぐらい新顔の問題が追加されてるんだよなw
それも過去問でまったくふれない部分から

勉強してれば6割は超えるから合格はするけど
過去問だけで余裕には「本当にそうか?w」って思うわ
試験で余裕って言うのは8〜9割正解できた時だけだぞ

868 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/07(金) 18:47:14 ID:/PD80yhR.net]
バカしか受けないから半分のバカは受かる試験

869 名前:名無し検定1級さん [2020/08/07(金) 19:17:09 ID:GJCeXBBr.net]
電工の筆記と似たようなもんと考えて
公表問題8割、9割取れてるからと安心してると痛い目に遭うな
それでも過去問反復が1番効率いいはずだが
参考書熟読で取れる問題も1問2問あるかもだがそれより時間の無駄。

870 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/08/07(金) 19:32:04 ID:qWwwFgRq.net]
問題と正解は過去問に出てるので合ってるのに見かけない選択肢をそっと入れて混乱させたりする。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef