[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/16 11:05 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 288
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

エネルギー管理士(熱・電気) その60



1 名前:名無し検定1級さん [2019/08/06(火) 22:21:44.06 ID:8oXKOLiz.net]
一般財団法人省エネルギーセンター
https://www.eccj.or.jp/

エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/

※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563890467/

55 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/07(水) 23:10:43.55 ID:k44YcAPE.net]
実務証明必要なの?
今の会社出してくれるかなぁ。
合格はずっと有効なら転職先で実務証明出してもらうかなぁ。

56 名前:名無し検定1級さん [2019/08/07(水) 23:19:55.61 ID:Xi5rltWE.net]
1年待たんといかんけどね

57 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/07(水) 23:25:18.62 ID:ruy4WrHg.net]
>>55
転職したの?

58 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/07(水) 23:40:07.01 ID:+QFM1c3k.net]
>>21
お前あれだろ?
勉強してないわ〜、寝てないわ〜とかアピールする種類の人間だろ?

59 名前:名無し検定1級さん [2019/08/07(水) 23:50:37.97 ID:+EUvLHmy.net]
地獄のミサワ

60 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/07(水) 23:59:06.80 ID:YAcOLI7n.net]
あんな辛い時間に毎日通勤で往復30分とか続けることは大変やで
努力していないように聞こえるやつが意味わからんわ

61 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 01:22:02.56 ID:ZanQfzva.net]
>>57
これから転職活動するが、うちの会社はエネ管を資格として認めてない。
認めてない資格の実務証明出す(転職支援する)ような心の広い社長じゃない。

62 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 01:34:39.88 ID:2eaf9zcm.net]
9月中旬ってアバウトだなぁ。
なんで日付決められないんや。

63 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 02:35:42.14 ID:XOUZqrcL.net]
選挙はその日に結果がわかるのにwwwwwww
やる気の違いや
17000円払ってんだからその日じゃなくても1週間後に結果出せや



64 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 04:02:58.77 ID:ytHpLCoA.net]
>>37
3は確かに簡単
化学が全然ダメなら厳しいかもしれないけど問題10は化学式書く→酸素濃度21%から空気量出す→空気比関連って毎回の流れがある(最近はN2+O2+CO2+H2Oで出すのが流行りだけど)から点数も安定する

3全体で110点満点だから66点取れば受かるんだけど、この問題10で40点くらい取れたら残りの問題8,9で半分ずつ解けたら受かるわけだし
バーナーの種類とかあの辺は馴染みがないからやりにくいけど過去問の焼き直しも多い

65 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 07:33:58.89 ID:wRtfE/5n.net]
>>61
こっそり押せばいいじゃん
代表印じゃなくてもいいんだし

66 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 07:40:55.93 ID:s8Xry3KH.net]
>>58
本当に勉強時間はそんなもんだよ
最初は問題1問やるのも30分じゃ無理だったけど、最終的には科目1つ30分で復習できた

67 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 08:16:48.27 ID:Yp6lrUS4.net]
>>61
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/012/001/pdf/enekanhp_faq_set.pdf

実印じゃなくてもOK

68 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 09:30:44.58 ID:ZanQfzva.net]
>>67
ありがとう。
ビルメンの請負会社だから客先発行の実務証明が必要そうだ。
これはこれでハードル高いな。
客先(大企業子会社)の代表印もらうのにゴム印で構いませんなんて言えないし、黙ってやるのは怖い。
上司に相談してみます。

69 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 11:05:27.99 ID:1CieMG+t.net]
ハンコはいざとなったら社労士挟めば一発だよ

70 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 12:19:22.15 ID:HtImxhoB.net]
>>63
危険物でさえ2週間だしね。

71 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 12:29:11.85 ID:2m9Z5Hja.net]
去年は試験当日にこのスレで法規の出題ミスが指摘されて全員正解になってたけど今年は無いのかな

72 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 12:33:04.28 ID:Yp6lrUS4.net]
>>68
もらえなかったら退職後に行政書士なんかに頼むのもいいかも
これも参考にしてみてくれ
syoshikawa.com/jitsumukeiken/

73 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 13:40:09.40 ID:pYbwXDJr.net]
>55だけど皆さんアドバイスありがとう。
出来れば在職中に管理士免許取れるよう頑張ります。



74 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 15:19:12.20 ID:HIJM0QLK.net]
>>20
俺とか一応工学部でも情報系だしな

75 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 16:33:39.20 ID:9GuQ8lGz.net]
>>74
情報系て何勉強すんの?
ソフトなんてバカでも作れる言われて買い叩かれて、日本がIT後進国になった原因は
大学教育の貧弱なんではと思ってんだが?

76 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 16:54:20.63 ID:n+ERxre2.net]
>>75
プログラミング中心に画像認証とか暗号とかOS構築とか諸々
プログラミングのセンスが皆無だったのか、全然出来ないけどな

77 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 17:16:04.34 ID:okGTd75g.net]
>>43
>>45
徹底研究はレビュー見てもあまり評判がよくないですね
TACの超速マスターは良さそうだけどどうなんだろ

78 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 19:15:17.69 ID:0Lkrfe6K.net]
燃焼計算は、今年
今までの変化球を止めて
元の直球に戻した
ブレンド問題も予想していたし

79 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 20:18:40.72 ID:9IDpqVr8.net]
>>77
勉強しないとヤバイっていうレベルなら、省エネセンターの4分冊がいいんじゃない?
30年度で法改正あったばっかりだし、古い本はやめときな
もし感覚だけつかみたいっていうなら、「エネ管出るとこだけ」か「合格テキスト」あたりが基礎レベルでとっつきやすいよ

80 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 20:30:59.91 ID:TOly14cw.net]
> ソフトなんてバカでも作れる言われて買い叩かれて、日本がIT後進国になった原因は
> 大学教育の貧弱なんではと思ってんだが?

大学の情報系が何をやってるのかは知らないけど、日本はハード重視でソフトには価値をみいだせず、ITが遅れたのは事実だな。

81 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 20:52:08.71 ID:DME9OI1t.net]
>>77
今から1年かけてどっしりやるなら徹底研究でもいいとは思う。だけれども、電気初心者で独学でやるにはハードルが高すぎる。
同期電動機や誘導電動機、変圧器とかある程度知ってる前提じゃないと辛いかも。
そのある程度の指標が電験3種かなと思う。
だから、今からやるなら電験メインにやりながら片手間でエネ管やってくのが1番じゃないかな。
それなら徹底研究も勉強しやすいと思う。

82 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 21:23:50.75 ID:wRtfE/5n.net]
過去問メインで徹底研究を辞書として使うスタイルが一番いいと思う

83 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 22:36:46.85 ID:OQAGOx6k.net]
終身雇用で、法律はどうあれ判例でいらないから首ってできない日本なんだから、経営者や投資家がこれからはハードよりソフトだなって理解できてたってそのままハード作り続けるしかないからな
ソニーみたいに外資になるとそうじゃないけど



84 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 22:38:15.92 ID:okGTd75g.net]
>>79
省エネセンターの本以外はどれも似たようなレビューなのでそう大差は無いのかな
本当は今すぐ過去問をやりたいけど、今年の分が収録された本は11月くらいにならないと出ないので、それまで参考書で基礎固めをしようと思っていたのですが
TACの超速マスターをネットから30ページくらい無料で立ち読みしたけど、公式とか分かりやすそうに説明していたから、徹底研究か超速マスターを買ってみます

>>81
去年、電験3種に合格したけど、今年のエネ管は電気で受けて科目2~4まで不合格になりましたので、来年は熱で受けようと思いまして

85 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 22:39:53.41 ID:Sjf5RJDk.net]
熱は甘え

86 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/08(木) 22:51:25.02 ID:hy0GTt/o.net]
>>84
電験のがエグいだのムズいとか言われてるけど、どう?
俺はエネ管のがしんどいと思ってる
電験より明らかに計算量多いし、大問一つ一つのボリュームがでかい
勉強してて非常に疲れる
電験なんて当日、時計忘れて受けたけど
時間余って合格した位だが
110分間でも見直しする余裕がない

87 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 22:52:30.02 ID:rki997SE.net]
やっと合格っぽい!
嬉しいけど年齢的に役に立たないだろうな

ワイ今年36の製造職しかやった事ないおっさん
18年勤務してて転職1回もしたことないんだが転職できるんだろか

資格の勉強は30歳から始めて6年間で
一種電工、2級施工管理 試験合格
危険物甲種、危険物乙種123456類、電験三種、ボイラー2級、冷凍三種を取った
今年エネ管合格ぽいのともうすぐ電験二種の二次試験を予定
転職したいけど年齢的に諦めた方がいいのか?

88 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 22:53:56.98 ID:rki997SE.net]
ビルメンしかないんだろうか…
太陽光の仙人になりたい ボソッ

89 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 23:05:43.26 ID:9IDpqVr8.net]
同じ製造職でも大手化学メーカーは給与めちゃくちゃ高いし
意外とビズリーチあたりで中小の工場長ポストあったりするからいいかも

90 名前:名無し検定1級さん [2019/08/08(木) 23:35:29.86 ID:9GuQ8lGz.net]
>>87
電工1とセコカンは実務経験いらなかった?

91 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 01:39:12.36 ID:QXzsDtt4.net]
>>87
嘘つき

92 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 02:12:44.86 ID:Ik7YO038.net]
>>87
ほんとに持ってるのか?
電験3種と実務さえあれば40歳でも引く手あまただぞ。うちの先輩が40で転職できたし。

93 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 03:13:37.91 ID:eCYM+MRR.net]
「実務さえあれば」

↑これが一番難しいわけで



94 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 05:09:05.67 ID:KILLoAur.net]
>>85
エネルギー管理士は資格取ったら熱も電気も関係なくなってるのに何言ってんだお前はw

95 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 05:17:09.32 ID:eCYM+MRR.net]
熱は甘えなんてエネ管スレの挨拶みたいなもん。もはや誰も相手にしてない。
しかし過剰反応してしまう奴は、無意識下では電気から逃げたという負い目があり
その選択を肯定したいがために怒ってしまうのだろう。

96 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 05:39:34.94 ID:qb56BUSD.net]
二種持ってたら仕事できなくても転職できる

97 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 05:40:43.32 ID:QE3c2oPo.net]
ちなみに最新年度の過去問は電気計算の10月に掲載されるからね

98 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 07:47:52.86 ID:aBUrLppW.net]
>>87
ユーティリティ設備全体の保全みたいなポジションならワンチャンあると思う
転職エージェント使った方がいい

99 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 09:09:41.79 ID:/URoD0Mw.net]
>>96
実務なしでも転職に役立つんかな

100 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 09:14:03.60 ID:jslWoztn.net]
>>99
若ければ無敵
歳いってても未経験でも可っていう求人もある
ただ実務経験ないと試験も難しいとは思うけどな、論説問題もあるし

101 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 11:33:51.32 ID:6D5WslhB.net]
熱は逃げ

102 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 12:13:08.51 ID:JJ/+eFEd.net]
>>95
電顕3種持ちでも熱に行くからなw
でも前向きに考えると熱も勉強できるチャンスだと捉えたら
熱いいよね

103 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 13:35:32.35 ID:QXzsDtt4.net]
>>92
見え張ってた
ところで3種合格方法教えて?



104 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 18:03:19.50 ID:66puisL+.net]
>>6
>過去問2年分解くのに2週間かかったとか言ってた奴がいたがああいう虫ケラレベルのゴミクズは何やっても受からんだろうな

スゲー言われようだなw
でもお前間違ってるぞ
過去問2年分解くのに2週間??、はあ?
それどころじゃねえぜw、3週間(21日)だわwwwwwwww

人にはそれぞれ試験ごとの勉強のやり方ってもんがあって、
その試験の内容や解答形式と自分の得意不得意で勉強のやり方は当然変わってくる

ただスピード出すだけの上辺だけの上滑りな勉強のやり方だけが正解じゃねえよ、
そんなことすら分からねえのかよw

テキストだって、使うやつもいれば、
俺みたいにいきなり過去問からしかやらない、テキストなんて買う気もしないってやつがいるのと同じだ

エネ管熱初受験の俺にとってのエネ管熱はその独特の解答形式から
ある程度理解しながら進めるのがベターだと感じていたからじっくりやっていた

これはエネ管熱初受験の俺にとってのエネ管熱への取り組み方であって、
他の試験ならスピード重視のやり方になったりもするし、それぞれの試験によっての取り組み方は当然違ってくる

ただ、エネ管熱は俺が最初に思っていたよりも遥かに分野の広さとボリュームが大きかった
それと俺が使ったオーム社の過去問は電気書院のよりも解説は優れていてるがページ構成は見づらいこの上なかったしな

21日勉強をやった時点でまだ過去問2年分しかできてないのに試験10日前になってしまっていた
その時点で残り10年分の過去問がまだ残っててモチベがガタ落ちでやる気失くして試験10日前からは何もやってないからな

105 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 18:03:38.68 ID:66puisL+.net]
そんな状態だったから、すっかり受けに行く気すら失せていたが、
試験当日に受験料が高かったのを思い出してとりあえず受けには行った

でもな、そのわずか21日の勉強しかやってないのに
結果的には低得点ながらもTVWの3課目には受かったんだわwww

TUVW各課目あたり平均するとそれぞれわずか約5日の勉強で3課目に合格な

これは確かに運に助けられたの要素もあるのは間違いないが、それだけではない
スピードだけの上滑り勉強じゃなく過去2年分だけとは言えじっくり取り組んだから、と言える

もし課目ごと構成の電気書院の過去問で勉強していたら俺の取り組み方では
一つの課目だけで時間不足になって終わってしまって他の無勉強の課目が当然できていて
今回のような3課目合格は絶対に無理だったろうな

確かにUを落とした以上、3/4課目に課目合格しただけであって、
エネ管熱資格としてはただの不合格者であることには何ら変わりないけどなw
エネ管熱受験者としては今年の試験では確かに負け組だわ、それは認める

106 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 18:03:55.29 ID:66puisL+.net]
>>6
それと、
>何やっても受からんだろうな
とか、上から目線で勝手に妄想してほざいてやがるが
残念ながら、少なくともお前みたいなやつよりかは国家資格は腐るほどたくさん持ってるんだわwww
エネ管周辺の強電系資格(電験や電工)はまだ持っていないけどな

それでも一級建築士、第一級陸上無線技術士(一陸技)、電気通信主任技術者(伝送交換と線路の両方)とか、
その他諸々の多数の理系国家資格だけでなく、
社会保険労務士や行政書士も含む文系国家資格も多数持っている

エネ管熱のUは落としたが、
そのUと熱力学と流体力学の内容が被る完全記述式の高圧ガスの甲種機械検定には今日の合格発表で受かったしな
甲種機械の残る法令は多分楽勝
だいたいどんな試験でも法令系は得意だし、特に理系資格の法令科目はほとんどの試験で超簡単

それ以前に、そもそも俺はエネ管や高圧ガスとは無関係の異業界人だしなwww

残念ながら、さすがにお前ごときに虫ケラ扱いやゴミ扱いされるほどじゃねーよ
勝手に決めつけんなよ、想像力のかけらもない見識の低いクソ野郎ごときがwww

107 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 18:24:43.26 ID:h3krfy6u.net]
三行にまとめて

108 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 18:27:09.45 ID:Y2nEkapv.net]
効き過ぎで草

109 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 19:33:42.58 ID:klO5uicw.net]
感情の比熱小さすぎだろ

110 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 19:46:07.84 ID:S9Y3s9CV.net]
まぁ正直なんのために資格取ってるかによるよね
自分の人生で使わない資格ならムダ
それに高圧ガス甲種の学識受かって科目Uを落とすって・・バカなの?という気はする
良い意味で。

111 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 19:55:17.13 ID:1Tt3+crS.net]
キモすぎw

112 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 19:55:59.18 ID:rTzSfBz3.net]
悔しさは文字数に比例する

113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 20:39:38.06 ID:40jH5Gou.net]
>>109
ワロタ



114 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 20:47:34.50 ID:M+7EKqNH.net]
そもそも目的が分からない。なのにその熱意はどこから湧いてくるんだ?

115 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 21:06:31.22 ID:hT6D8jyj.net]
効きすぎだろw

116 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 21:28:54.26 ID:66puisL+.net]
取得の目的?
使わないなら無駄?
熱意の根拠?

異業界なのに高圧ガス甲種機械やエネ管熱を受けるのなんて資格マニアとしての熱意に決まってるじゃねーかw
むしろ他に何があるんだよ

長文書いたのは>>6が格下のくせに上から目線で偉そうに書いてるからだ
俺が>>6に喧嘩売ったんじゃねえよ


エネ管熱に関しては3/4課目しか受からずエネ管は少なくとも来年までは無資格たから
今年のエネ管熱は負け組の自覚はある

117 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 21:30:27.09 ID:JJ/+eFEd.net]
これ見ると熱で受けたほうがいいね
電気から逃げよう

118 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 21:36:13.72 ID:66puisL+.net]
>>110

>それに高圧ガス甲種の学識受かって科目Uを落とすって・・バカなの?という気はする
>良い意味で。


俺は強電資格のことは分からないが、
このスレで見かける去年電験3種受かったばかりで知識が抜けてない電験3種持ちなのにエネ管電気UVW落ち(Tだけ合格)みたいなもんじゃないの?
それどころか電験1種持ちで去年のエネ管UVW落ち(Tだけ合格)ってやつも以前に見たけどな

こんな感じで同分野や似たような分野でも試験が違えば格下の試験(課目)に落ちることもあるわな

一級建築士持ちの俺も二級よりも格下の木造建築士受けたら落ちるかも知れないしなw

119 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 22:03:58.69 ID:BuRc0Jxf.net]
こいつ高卒か?
無理すんなって(笑)

120 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 22:17:57.53 ID:S9Y3s9CV.net]
>>118
まず高圧ガス甲種の方が、エネ管の格下なんだけどねーしかも検定でしょ?
俺が言いたいのは、ほとんど勉強しないのに科目TVW受かって、
直近で似た内容の勉強してるのに科目Uを落とす・・なんで?応用が利かないクソ暗記のバカだから?
ってこと

121 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 22:21:44.86 ID:S9Y3s9CV.net]
理解しながら時間かけて勉強してるっていう割に、その効果が一番出る科目U落とすって
なんか矛盾してるなー
資格マニア名乗るなら、効率的に、コスパを最重点に、一発で受からなきゃ、価値ないと思うのは俺だけかな??

122 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 22:23:50.83 ID:S9Y3s9CV.net]
あぁ。。また釣りに乗ってしまった

123 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 23:10:40.35 ID:M+7EKqNH.net]
資格マニアってのは得てしてコンプレックスが肥大で屈折したプライドの持ち主だからなぁ、>>6みたいな些細な煽りで爆発もするわな

まぁ来年頑張ろうぜ、あなたならほんのちょっと勉強するだけで合格できるよ



124 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 23:30:01.94 ID:66puisL+.net]
>>120
各課目平均の勉強はわずか5日だからな
そりゃじっくりやっても暗記の要素も入るわなw

俺よりも遥かに時間を掛けたやつでも暗記中心の課目Wや課目Tでさえ、受かったやつよりも落としているヤツのほうが多いだろうが

熱力学や流体力学なんて、そもそもろくにわかってねえよ


暗記しかできないクソバカじゃ
電験よりも格上の一級建築士や社労士、行政書士なんて絶対受からねーよw

合格したのか既得者なのか知らんがお前のそのオツムもうちょっと働かせろよw

エネ管熱と甲種機械なら甲種機械のほうが資格としては格上だろうがw

125 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 23:38:20.61 ID:66puisL+.net]
>>120
年間いくつも受験するのが資格マニアだからな
当然取りこぼしもありながら取得していくわけだわ
一つの資格だけに集中してたらそっちのほうがトータルでははるかに効率が悪いことすら想像できないのかよw

今年はエネ管に受かればいいやみたいなやつとはエネ管勉強に割り振れる時間が全く違う
だから今年はTヶ月位しか割り振れなかった
で、21日目でモチベ下がってそこで勉強やめて10日後が試験だったけどな


どっちにしろ、今年のエネ管熱には落ちた今年の負け組だわ
その自覚だけはちゃんとあるから心配するなw

126 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/09(金) 23:52:27.26 ID:wOZjwgSy.net]
>>106
最後の二行でお前も最低なやつだとわかった。

127 名前:名無し検定1級さん [2019/08/09(金) 23:58:04.70 ID:S9Y3s9CV.net]
>>124
ふーん、そっかー
まぁ一級建築士持ってるんだから、建築系の学部出てるか建築系の会社にいる人なんで
当然物理や化学は高校で履修してると思ったんだがなぁ。熱力学や流体力学はそれで解けるので。
それに社労士と行政書士かぁ、法律科目ばっかりの暗記が主の試験だよねぇ。
数学的な計算能力や思考能力なくても覚えれば解けるからねぇ。それも一種の才能だからすごいと思うよ。俺には真似できないもの。

あなたは本当に甲種機械の方が上だと思ってるの?あんな新入社員が受けるような資格で?
千歩譲って本試が同レベルって言うならまだわからなくもないけど、、講習で試験範囲が1/3程度に減り、出るところを教えてもらえて、
本試よりはるかに簡単な検定で?記述式のおかげで途中点までもらえる試験で?
おめでたい人だなぁ。頭がハッピーで羨ましいよ。
でも資格マニアなら、試験の難易度くらい把握しときなよ、講習で5万くらい払ってるんでしょう?
そういえばエネ管の実務経験はどうするの?免状の交付受けれないならチリ紙と一緒だよ

128 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 00:07:04.83 ID:SGOJX44M.net]
>>125
全然理解できない人なんだねぇ
俺も年間4〜5個くらい資格受けたりするから、似たような資格続けて受けることで
勉強時間の短縮図ったりするのよね。
だからこそ、5月に甲種機械で勉強して記憶が残ってる8月にエネ管受けてなんで解けないのか疑問なだけです

あなたが負け組か自覚してるかなんて、そんなこと一言も聞いてないよ。そうでないと人として?だと思ってるから
それに働いてる人は意外と1ヵ月も時間かけてない人多いよ。俺の周りもそうだし。化学メーカー勤務なもんで

129 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 00:43:35.53 ID:wJmNYwH7.net]
>>87です。
区別できるように表現したつもりでしたすいません
一種電工と2級施工管理は試験に合格だけで
電工は免状申請は出来てないです。
2級施工管理は筆記試験のみ合格です。
実務経験がないと申請が出来ないですから。

嘘つきではないですから

130 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 00:52:43.61 ID:lRfMrtA1.net]
一級建築士の受験資格ある人があれもこれもかじってるてウソくさいんだが

131 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 01:15:40.79 ID:SGOJX44M.net]
そうなのです
1級建築士の受験資格がある段階で、仕事はおそらく建築系。
したがってエネ管は異業種ではないのです
あー釣るなら論理に破綻なく引き込まれるようなのにしてくれよ、暇つぶしにもならん

132 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 06:02:15.96 ID:wJmNYwH7.net]
一級建築士持ってんならそれだけで飯食えるだろ
あれもこれもはうさんくさいし
何より何やかんや手を出すような姉歯みたいな馬鹿なヤツに
設計して欲しくないわな

133 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 06:46:47.38 ID:MSLBvvnV.net]
仕事もできなさそうだしな。仕事できないから関係ない資格取りまくって少しでもそのプライドを守ろうと必死なんだろう



134 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 07:39:10.06 ID:4Ak2jPxr.net]
熱は逃げ

135 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 07:50:21.19 ID:EJZ9BtBL.net]
エネ管の実務やってる人いる? 報告書作るのって大変?

136 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 08:41:22.55 ID:WpDf2Ryj.net]
先輩のコピペしただけ

137 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 09:00:42.96 ID:gBEL1NA9.net]
エネ管とせいぜいその周辺資格しか持っていないやつに言われてもなあ

それと法律は暗記だと思っている可愛そうなやつもいるみたいだしw
まるでわかってないのな

見識が狭いってほんと悲しいな

まさに理系バカを通り超えた専門バカw
自分の専門分野とその周辺分野で満足してたらいいよ
お似合いだから

138 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 09:19:40.62 ID:SGOJX44M.net]
>>137
うん。じゃあこのスレから出てって。見識磨く前に人格。
それに可哀想ね。文字の使い方を間違っている。
あと法律は成り立ちの背景理解すればあとは暗記でしょ、俺も社労士はもってるので。

自分の専門分野極められない人は使えない人。
上辺だけなぞって活かせない知識蓄えてもねぇ。ムダな鎧で自分守っても空しいだけだよ。
エビングハウスの忘却曲線って知ってる?どうせ忘れるんだからさ。

もっとあなたにお似合いな人たちが集まってるところ他にあるでしょう?
まさかあなたレベルの人の居場所がここじゃあるまい

IQ20違うと話し合わないらしいから

139 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 09:54:44.25 ID:/pqDS2uk.net]
ま〜た建築士やらセコカンやら免状に必要な実務経験の話かよ

140 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 10:02:19.47 ID:MLHGLw0O.net]
俺を含めて、ネットでは言えても面と向かっては言えない奴は多いから、多少の暴言は気にしないでいる

141 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 10:02:22.44 ID:mS2EjWqd.net]
省エネセンターのエネ管参考書の本てどうなん?
読んでて面白い?
試験は終わったから用がないといえば用がないけども面白そうなら買ってみたい。

142 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 10:10:22.23 ID:WpDf2Ryj.net]
省エネセンターの本は面白いよ
エネ管本番より難しいことが書いてあるけど

143 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 10:24:59.13 ID:1dKfZ24g.net]
熱甘熱逃



144 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 10:51:52.88 ID:xQuxH1Gd.net]
(1)(2)どちらも正解で初めて配点なんて問題なかったよな
あったら回答の備考欄に書いてあるよね

145 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 13:00:27.03 ID:MLHGLw0O.net]
今年電気で初受験した者だが、
試験直後はズタボロの感があり、こりゃ来年全科目受け直しかー、と思っていた。
ところが採点すると3科目は受かっていた。
問題中の小設問は部分点の意味合いが強いので、最後の値(数値マークで4or5点)が違っていても途中の3点で稼いでいた。
電験3種は、5択で選ぶ値が違っていたら0点でおわりなので、こんなところが電験よりも受かりやすいところかもと思った。

146 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 13:26:02.75 ID:WpDf2Ryj.net]
>>145
俺も試験直後電験よりむずいと思ったけど結果はよかった
難易度は電験より上だけど点数の配分が電験みたいにひねくれてないよな

147 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 14:11:24.72 ID:+9X5Yqt7.net]
>>13
そうか?
電験二種の電力なんて計算問題ねーんだぜ?
あっちの方が俺的には楽勝だわ

148 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 14:12:32.47 ID:+9X5Yqt7.net]
>>146
えー?
銅損のやつなんか電力出てればわかったのに力率で出しやがって殺意湧いたわ

149 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 15:16:53.46 ID:H+SZGv4U.net]
計算問題は部分点があるんだ

150 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 15:42:39.10 ID:FrDcvQWL.net]
不合格組は12月の認定研修受けるの?

151 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 17:03:30.49 ID:B+L00KPB.net]
>>87
そんだけ持ってたらうちの会社で年収800以上は余裕

152 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 18:11:11.72 ID:ad1/qoto.net]
>>147
計算問題出してくれた方が楽勝だわ
エネ管も計算問題は照明で何問か落としただけでほぼ全問正解だったし

153 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 18:46:32.83 ID:xQuxH1Gd.net]
前スレくらいに過去問2年分解くのに2週間かかったとか言ってた奴がいたがああいう虫ケラレベルのゴミクズは何やっても受からんだろうな



154 名前:名無し検定1級さん [2019/08/10(土) 19:20:28.28 ID:n54Z0Buy.net]
>>145
お前は去年のオレか。手応え全くなかったが落としたのは科目1のみ。今年は楽勝モード。
諸先輩方が言ってた、電験3と比べると内容は難しいが受かりやすいってこはこのことやったんやな。点稼ぎしやすい。

155 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/08/10(土) 19:44:52.30 ID:iNM8koCh.net]
>>154
俺も電力応用と電機機器落ちたと思ったし、このスレで晒してくれた解答と見比べても落ちたと思ったが、公式の解答で自己採点したら合格してたわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef