[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/01 13:10 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 388[Bq/kg]



1 名前:合格通知を震えて待て! mailto:sage [2018/10/17(水) 14:39:09.87 ID:NJkXcaBa0.net]
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 387[dB]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538392457/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

試験日:9/2(日)実施済み
結果発表:10月19日(金)同日結果発送

【問題】
理論 www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm01/T1-R.PDF
電力 www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm02/T1-D.PDF
機械 www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm03/T1-K.PDF
法規 www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm04/T1-H.PDF

【解答】
www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm05/2018_3.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535977541/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535973428/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


189 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:37:57.06 ID:3lch7T3C0.net]
法規ヤバ…

190 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:38:31.97 ID:C/8vv+uL0.net]
ならない。資格を取ると貧乏になる典型的な資格と思う。

191 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 21:41:01.03 ID:xtLy8H5Ha.net]
資格マニアのための資格って感じ?

192 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:42:37.63 ID:9L4nK0uoM.net]
そもそも手に職付けようとしてとる資格じゃない
エリートのステップアップのための資格だよ

193 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:45:08.60 ID:1J+5hAL10.net]
転職には役に立たないか…
残念
趣味の勉強にします

194 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 21:47:15.50 ID:iUAEVttN0.net]
>>189
給料よりも好きなところで働けるっていうのが一番の利点だと思う
一人は居ないといけないのに人手不足でぜんぜん足りてないから

195 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 21:49:34.85 ID:N0K0qnG+d.net]
機械55たのんます(‐人‐)

196 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 21:55:30.47 ID:iUAEVttN0.net]
>>191
確か55だったんじゃ
点数自体は出たらしいからな

197 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 21:59:06.60 ID:FK/68Au10.net]
後12時間を切ったぞ



198 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 22:00:00.67 ID:xtLy8H5Ha.net]
>>190
IT業界と同じでワロタ

199 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 22:05:38.03 ID:iUAEVttN0.net]
>>193
ウェブ上で見る勇気ないから郵送待ち
来るのは土曜かな

200 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:15:56.94 ID:29jdEGfZM.net]
はよ寝ようや
寝て起きたらすぐ発表よ?
起きてるとウダウダ気にしてしまうやろ

201 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 22:19:45.41 ID:iUAEVttN0.net]
>>196
すでに不眠症と胃炎だよ

202 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:21:31.90 ID:7i8zy5fy0.net]
電験2種までとって独立して仕事週3ぐらいで生活してやる

203 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:24:02.44 ID:Yq7GE23U0.net]
うらやま・・・

204 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:25:17.06 ID:MSi+zD8Y0.net]
>>198
独立するなら、3種で十分。
2種の物件だと常駐になるし。
それより、5年の実務が積めるかどうかが大事。
ビルメンじゃ認められないか

205 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:25:25.91 ID:7i8zy5fy0.net]
2種なら週3で800くらい行くやろ

206 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 22:29:33.85 ID:cAgKoGAya.net]
ワイ、高学歴転職活動中のおっさん
超大企業が大分前に出した書類選考まだ結果出てなかったり
スカウトが来てたりするんだが、受かったらまさかの書類通過ある?

207 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:30:42.03 ID:7i8zy5fy0.net]
>>200
わい今2種の工場で働いとる
たしかに主任技術者は内部の人間やね
2種を外部委託ってあり得ないんか?



208 名前:10/19それぞれの旅立ち!谷タイガー! [2018/10/18(木) 22:30:43.47 ID:G3nVyO1A0.net]
あしたで終わるんじゃない
あしたから始まるんだ

2018年度 ドラフト指名候補

谷タイガー(電験スレ 卒)

209 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 22:31:28.31 ID:iUAEVttN0.net]
>>202
それって管理会社の大手か?
独立系だったら十二分すぎるほどだだろうな

210 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:39:26.10 ID:DZnLd1wSM.net]
>>203
ほんとに法規その点数かよ

211 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:45:17.26 ID:7i8zy5fy0.net]
>>206
ほんまやで
感鱒2週間で仕上げたで〜

212 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 22:45:42.00 ID:WuZbck+LM.net]
2年間毎日勉強して理論20点の者です

理論の合格率が過去最低だと聞いて少し元気が出てきました。しかし、来年受ける気にはまだなりませんが・・・

213 名前:10/19それぞれの旅立ち!谷タイガー! [2018/10/18(木) 22:47:33.74 ID:G3nVyO1A0.net]
全ての「合格」「不合格」からサヨナラするのさ!

発表前日!

もう今夜こそ、辿り着きたい!

214 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:49:51.36 ID:Aebfo6Y30.net]
>>124
合格率と、科目合格率って、どう違うんだろう?

215 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 22:50:19.34 ID:29jdEGfZM.net]
>>208
2年間やってそれでは
多分レベルが全く上がってないんだと思う。
これ煽りでも何でもないからね。
効果的な勉強ができていないと思うから身近でレベルの高い人に噛み砕いて教えて貰った方がいいんじゃないかと

216 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 22:57:54.14 ID:/uJ2eR9l0.net]
谷って2種どうなってんの?

217 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:08:24.19 ID:WuZbck+LM.net]
>>211
機械だけ去年65点で合格しました。去年の理論は40点で二択まで絞った3問全て外して、分からなかった問題全て外しました。試験終わった時は、60点はいってると思ったんですが・・・


過去問23年と、これだけ理論とやさしく学ぶで勉強してました。今年の理論はさっぱり分からなくて泣きそうでした


ここで何回か質問して、電験合格の動画とか宇宙一やさしい高校物理とかを勧められましたが、気持ちが切れてしまって・・・



218 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:10:42.14 ID:/uJ2eR9l0.net]
56点以上が一個もないってぬるくなってきてるなこれ
志願者が少なくなるとぬるくなってくる
もとの3種に戻りつつある

219 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:13:31.40 ID:agvovwzW0.net]
残り機械だけで55点。
どうか55点でありますように。

220 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:14:50.13 ID:Z7lm4gFy0.net]
>>211
この人は何回アドバイス貰ってもウジウジと20点アピールのかまってちゃんだから相手しないほうがいいよ

221 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:15:05.93 ID:ogaJOgn90.net]
>>214
問題が難化してるの

222 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:16:53.39 ID:29jdEGfZM.net]
>>213
理論は地力の差がけっこう出る気がするので、どうアドバイスすればいいのか難しい。
色んな分野が幅広くあるので、まず理論を細分化して自己分析するところから始めるのがいいんじゃないかと。
得意なもの、苦手なもの。
そもそも何がわからないかもわかっていないものの3つにわけると。
これは完全に理解して

223 名前:ト自信ある分野ってある? []
[ここ壊れてます]

224 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:19:12.67 ID:dsxKcLcx0.net]
今年は法規が難しかったから来年は易化やな

225 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:19:57.39 ID:79kv1B3k0.net]
>>213
今年の理論はオームの予想問題集を過去5年分ぶん回した私には簡単すぎたよ
完マスと予想問題で鍛えろ

226 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:19:59.64 ID:/uJ2eR9l0.net]
>>217
運要素で受かりやすくなってるってことだけどね
試験回数の頻度が少なくて合格率の低い試験ほど、運要素が重要になってくる
こんなのだと4科目全て60いかないやつがかなりいるんじゃないのか
このまま合格者数維持したら合格者の質が一気に下がるね
でも需要に答えないといけないから4000人前後を維持するだろう

227 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:20:40.22 ID:rzMR5FeJ0.net]
明日は何時にHP発表なんや



228 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:22:08.39 ID:CwfN0uyVa.net]
あしたの合否発表って
科目合格もわかるの?

229 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:29:50.00 ID:Yq7GE23U0.net]
もちろん

230 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:30:41.48 ID:zPmyBfpJ0.net]
ggって見つけた画像。
https://i.imgur.com/V0R9P0t.png

231 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:33:13.13 ID:cAgKoGAya.net]
101910191019101910191019

232 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:38:59.91 ID:/uJ2eR9l0.net]
恐らくだけど、28年度機械と今年の電力で大盤振る舞いが重なったんだな
だから法規を鬼畜にしようとしたんだが、ちょっとやりすぎた感があったって感じか
で、合格率を維持しようとした場合、電力を60にすりゃよかったんだかこれだと3500を割ってしまうとかあったのかもしれない
ま、他にも大きな理由があるんだと思うけど大体見当がつく
法規の合格率は明らかに異様である

233 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:45:45.91 ID:WuZbck+LM.net]
>>218
ポリテクで半年間、電気設備科で授業受けて基礎は分かってたつもりだったんですけど、一応直流回路と三相交流回路は得意というかある程度できるかなって思ってます。


苦手なのが交流回路ですね。なんせ初見の問題は全く分かりません。コンデンサーも同じです。


今年みたいに過去問中心に勉強してきた自分には、辛かったです

234 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:49:14.43 ID:WuZbck+LM.net]
>>220
完マスは難しいとの評判ですが、やっぱり完マスですかね?

235 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:50:13.47 ID:iUAEVttN0.net]
>>229
少なくとも今年の理論は完マスやってるやってないが生死の境だった

236 名前:ちびでぶハゲニート mailto:sage [2018/10/18(木) 23:51:56.48 ID:tgVs0Gz60.net]
なんかの間違いで受かってないかなと思い続けて一ヶ月

明日から頑張るよ
死にたいけどな

237 名前:名無し検定1級さん [2018/10/18(木) 23:55:56.00 ID:L07rQLgxM.net]
電力は、完マス というので完マスやってます、今年50点

理論も今年50点で、完マスがいいですか?アマゾンだと、理論完マス、評価イマイチ



238 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:58:15.85 ID:R4k2JOiir.net]
法規が難しかったんじゃなくて、今年の受験者がよっぽど馬鹿ばかりだったんだろうな
それか法規を全く勉強せずに受験した奴ばかりだったかのどっちかだw
法規なんて完マスを何回も何回も読み込めば合格出来るからね
どうせそれやらずに過去問ばかり回してた奴らばかりだったんだろう

239 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/18(木) 23:58:36.50 ID:lXdvXGCK0.net]
理論は高校物理の参考書がいいと思うんだ(適当

240 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:01:32.92 ID:XK2wRIC9M.net]
>>228
理論で大事なのは応用力があるかどうか。基礎ができてるのかは勿論大事なんだけど、初見で見るちょっとひねった問題をその場で素早く分析して解法を1から組み立てられるかどうか。
だから過去問まわしは全く通用しない。
むしろ直前までやらない方がいいかと。

241 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:01:45.00 ID:lK2gvu1Ma.net]
論理的に考えるんだ

242 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:02:05.62 ID:CYN+88Hea.net]
101910191019101910191019101910191019

243 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:03:39.59 ID:XK2wRIC9M.net]
色んなパターンを一回限りでやってみて、わからない問題はとことん掘り下げて。答えの解き方をすぐにみない←これ大事。これをやる癖があるとすぐに『できる気』になってしまう。あと理論は捨てる分野も必要かと。

244 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:04:11.71 ID:XK2wRIC9M.net]
コンデンサはかなり出題頻度が高いのでとても大事。ちゃんと理解できるようになるまで、なぜ自分はこれがわからないのか掘り下げて誤魔化さないで理解するまで色んなアプローチを試していく。
答えや解法が全く見当つかないなら、そもそもそれ以前のレベル。そこから答えに書かれている解法を見ても理解した気になるだけで何も学べない。

245 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:05:29.10 ID:CYN+88Hea.net]
理論は、大卒理系の連中は3年間高校物理をやってるから
ゼロの連中とは蓄積が全然違う。
短期間で電験受かる連中は理論はほとんど無勉でいくと思うんだが

246 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:09:16.50 ID:IwjS9kkA0.net]
何時発表なの?

247 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:11:26.33 ID:CZWmHIBN0.net]
明日の予行演習しとくか


やったああああああああああああああああああああああああああああ
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
まさか機械の合格点が45点とはな!!!!!やたああ!!!!!



248 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:12:28.87 ID:8RgtGkPM0.net]
>>240
さすがに無便じゃ無理だろ、計算問題は小数点以下が違っても間違いになるんだから公式知ってりゃいいってもんじゃない
ただ、機械以外はセンターレベルもいらないくらいの学力で行ける
機械は大学出たやつも電験受かったやつもちゃんと理解してないと思う

249 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:13:50.21 ID:lK2gvu1Ma.net]
>>242
ワロタ

250 名前:ちびでぶハゲニート mailto:sage [2018/10/19(金) 00:15:39.78 ID:+bB0Nu+P0.net]
頼むわまじ機械45

251 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:19:37.64 ID:viCZFSBx0.net]
ほとんど無勉とまではいかないけど、
高校の電磁気の復習とこれだけ理論を1周したら、
理論は過去問初見で安定して60点以上取れてたかな。

252 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:22:08.06 ID:0WWRQwGK0.net]
手がふえてきた

253 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:22:47.30 ID:KOjK4U7h0.net]
理論は大学受験の物理参考書とかのほうが
イメージ掴みやすい

電験のやつより説明が親切だったりする

254 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:22:52.07 ID:XyuaZCmk0.net]
緊張し過ぎて寝れない

255 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:28:00.23 ID:Xa12ag+A0.net]
>>233
法規に恨みでもあるの?

256 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:28:26.36 ID:lK2gvu1Ma.net]
>>247
阿修羅マン

257 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:29:32.83 ID:CAsnIlPU0.net]
・・・吐いた



258 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:32:56.91 ID:lK2gvu1Ma.net]
>>252
ネロ

259 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:36:07.04 ID:CAsnIlPU0.net]
>>253
寝てたが吐き気でおきた

260 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:37:53.44 ID:AndM239Za.net]
マークミスなければ受かるはず
マークミスで落ちることなんてあるはずない

261 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:39:25.31 ID:lK2gvu1Ma.net]
ストレスなら太田胃散II効くぞ。買っとけ

262 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:40:39.57 ID:lK2gvu1Ma.net]
>>255
フラグに見えて来るんだ…

263 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:42:21.24 ID:AndM239Za.net]
理論は高校物理やってたやつならかなり楽になるからな
電気系の大学なら三相も半導体素子もやるだろうから無勉のやつ多そう

264 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:44:39.26 ID:AndM239Za.net]
ここのスレのやつらは他の受験者よりも色んな情報得てるし優秀そうな感じがするから三割くらいは受かってそう

265 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:45:03.17 ID:CAsnIlPU0.net]
>>257
実際80だと思われる人間でも、それが怖くてこの様さ
寝れやしねぇ

266 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 00:45:29.20 ID:CYN+88Hea.net]
09300930093009300930

267 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:45:41.85 ID:m1gI8Qk70.net]
通信教育のSATまじでムカつくわ
テキスト汚れたから交換頼んだら転売防止のため駄目です
ちなみにいまお持ちの本を転売するのも禁止しますした場合はそれ相応の対応をさせていただきますとかほざいてきやがった
人を転売厨認定した挙げ句脅しとかこの会社やばくない?



268 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 00:51:17.18 ID:lK2gvu1Ma.net]
マジかよTAC最低だな

269 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 01:06:59.57 ID:GgsXoaU+r.net]
今回全科目60くらいだったんだけど二種になると難易度全然違うの?
論述があるし一次も三種よりむずかしいっていうのは知ってるけどどっちも取ったって人いたら教えてほしい
やっぱり二年、三年でとるのはきついかな

270 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 01:07:47.31 ID:GgsXoaU+r.net]
二種スレで聞いたほうがいいか

271 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 01:12:31.52 ID:CAsnIlPU0.net]
駄目だ、やっぱり寝れん
胃液吐きすぎて胸焼けしてきた <

272 名前:10/19それぞれの旅立ち!谷タイガー! [2018/10/19(金) 01:15:05.47 ID:ZznklJShp.net]
明日正午から大祝勝会パーティーを行います!
合格番号でゲート通過許可致しますのでご参加お待ちしてます!

https://i.imgur.com/5q3Pi9m.jpg
https://i.imgur.com/b9YeKZa.jpg

273 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 01:31:27.40 ID:uQosStW5p.net]
>>263
TACはマジ最低だったよなw

274 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 01:38:34.50 ID:lK2gvu1Ma.net]
>>267
巨人の星かよ

275 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 03:12:48.56 ID:39SdFFcr0.net]
芝浦の俺は余裕で合格 すまんな

276 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 04:29:01.17 ID:ADIIYtl+0.net]
この画面だったらアウトな。

kensaku.shiken.or.jp/gohkaku/FSC0140.do

277 名前:ちびでぶハゲニート mailto:sage [2018/10/19(金) 06:19:10.66 ID:+bB0Nu+P0.net]
しにたい
悔しくて寝られんかったわ



278 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 06:21:32.27 ID:IwjS9kkA0.net]
9:30からだよーん

279 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 06:29:58.14 ID:wfPXu4160.net]
19191919ー

280 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 06:46:13.85 ID:FT5P+wXLM.net]
マークミスしておりませんように。

281 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 06:49:28.62 ID:86WttFGta.net]
何時に発表?

282 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 07:03:07.23 ID:UnbrDGwt0.net]
今日科目合格はわからないんでしたっけ?じゃあどうでもいいや。

>>276
9時半らしいです

283 名前:ちびでぶハゲニート mailto:sage [2018/10/19(金) 07:04:30.71 ID:+bB0Nu+P0.net]
科目合格もわかるだろ

284 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 07:07:50.27 ID:FT5P+wXLM.net]
機械45は草はえるからやめて

285 名前:ちびでぶハゲニート mailto:sage [2018/10/19(金) 07:08:25.19 ID:+bB0Nu+P0.net]
もう点数出たんじゃなかった?

法規以外はは55よ

286 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 07:10:14.15 ID:FT5P+wXLM.net]
今年電力残しで90点とったけどマークミス怖い

287 名前:名無し検定1級さん [2018/10/19(金) 07:12:45.18 ID:dP2ZugO8a.net]
法規51他55というのが出てたようだが...?



288 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 07:15:53.97 ID:FT5P+wXLM.net]
残り時間徹底的に見直して指差し確認と共に3回確認したから大丈夫なはずだけど心配だぁー

289 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/19(金) 07:22:42.51 ID:16zPi21yr.net]
今年の法規受験者で51点から54点の合格者は末代までの恥やな(笑)
51点で合格とかw w w
完全に電験の価値を落としてるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef